WO2017217068A1 - 印画物作製装置及び画像データ提供システム - Google Patents

印画物作製装置及び画像データ提供システム Download PDF

Info

Publication number
WO2017217068A1
WO2017217068A1 PCT/JP2017/012351 JP2017012351W WO2017217068A1 WO 2017217068 A1 WO2017217068 A1 WO 2017217068A1 JP 2017012351 W JP2017012351 W JP 2017012351W WO 2017217068 A1 WO2017217068 A1 WO 2017217068A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image
unit
photographing
person
production apparatus
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/012351
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝久 吉田
僚 塩見
Original Assignee
大日本印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大日本印刷株式会社 filed Critical 大日本印刷株式会社
Publication of WO2017217068A1 publication Critical patent/WO2017217068A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/53Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus for automatically delivering a finished picture after a signal causing exposure has been given, e.g. by pushing a button, by inserting a coin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters

Definitions

  • the present invention relates to a print production apparatus and an image data providing system.
  • a photographic device shoots a person and prints and outputs photographs of various sizes according to usage.
  • a photography apparatus that synthesizes a template image with a person image cut out from a photographed image by chroma key processing and prints it out.
  • the user can select a desired image from various template images prepared in advance. By displaying an image obtained by superimposing the person image and the template image on the display in the live view, the user can enjoy shooting more.
  • the direction in which the user moves in the shooting space is opposite to the user moving direction in the live view screen viewed from the user. It was difficult to align while looking at the live view screen. For example, when the user moves to the right in the shooting space, it moves to the left as viewed from the user in the live view screen.
  • the template image is displayed in the forward direction, while the human image is reversed left and right and displayed on the display in a mirror state, so that the user can easily align the position while looking at his / her appearance like a mirror. become.
  • an image obtained by combining a template image and a horizontally reversed human image is printed, printed characters of clothes worn by the user are also reversed and printed.
  • there is a difference between the left and right faces of a person there is a problem that if the print is made in a mirrored state, the face looks different from the actual one, resulting in an uncomfortable finish.
  • the present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and a print production apparatus and an image capable of producing a print on which a human facial expression that is easy to perform alignment while viewing a live view screen and has no sense of incongruity is produced. It is an object to provide a data providing system.
  • the print production apparatus includes a photographing unit for photographing a photographed person and generating a photographed image, and an operation for cutting out a person image from the photographed image and generating a composite image obtained by synthesizing the person image and the template image.
  • the person image and the template image are horizontally reversed and displayed on a live view.
  • the template image includes a foreground image and a background image.
  • the template image includes a plurality of the foreground images or the background images.
  • a photographing process for capturing a still image is performed by the photographing unit.
  • the display unit displays a mark for guiding a line of sight to the photographing unit on a live view screen before a predetermined time of the photographing process.
  • the printed matter manufacturing apparatus further includes an upper illumination unit that irradiates the photographed person with stationary light from above and a lower illumination unit that irradiates the photographed person with stationary light from below.
  • the calculation control unit increases the light amount of the upper illumination unit with the start of imaging of the subject by the imaging unit, and during imaging, the upper illumination unit and the lower illumination unit The light quantity of the side illumination unit is controlled to be constant.
  • a print production apparatus that includes a URL generation unit that generates URL information for a user terminal to access a server device and acquire image data of the composite image, the image data, and the URL information. And a communication unit for transmitting to the server device, wherein the printer prints the composite image and the URL information on photographic paper.
  • An image data providing system receives and stores the image data and the URL information from the print production apparatus and the print production apparatus, and stores the URL information printed on the print from a user terminal. And a server device that transmits the image data to the user terminal when accessed based on.
  • FIG. 1 is a schematic diagram of an image data providing system according to an embodiment of the present invention. It is a figure explaining the structure of a synthesized image. It is a figure which shows the example of a printed matter. It is a perspective view of the housing
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an image data providing system according to an embodiment of the present invention.
  • the image data providing system includes a printed material production apparatus 1 that photographs a user to produce a printed material 3, and a server device 2 that transmits image data to a portable terminal 6.
  • the print production apparatus 1 shoots a user, cuts out a person image from the photographed image, synthesizes the person image and the template image, and generates a composite image.
  • the print production apparatus 1 generates a URL of a web page for the user to later download the composite image data. Furthermore, the printed material production apparatus 1 codes the generated URL to create a two-dimensional code.
  • the template image includes a foreground image and a background image.
  • the print production apparatus 1 generates a composite image by combining the foreground image 60, the person image 61, and the background image 62. Then, as shown in FIG. 3, the composite image 4 and the two-dimensional code 5 are printed on the photographic paper to produce the printed matter 3.
  • the template image is, for example, a magazine cover design or a newspaper. As a result, it is possible to produce a photograph that the user himself has become a cover model of a magazine.
  • the print production apparatus 1 transmits the image data of the composite image 4 and the URL information to the server apparatus 2.
  • the server device 2 stores the image data and URL information in association with each other.
  • the user has a portable terminal 6 such as a smartphone or a tablet device, and a program for reading a two-dimensional code (two-dimensional code reading application) is stored in the portable terminal 6.
  • a program for reading a two-dimensional code two-dimensional code reading application
  • the portable terminal 6 executes this program, the camera function of the portable terminal 6 is activated to read the two-dimensional code.
  • the portable terminal 6 reads the two-dimensional code 5 to acquire a URL and accesses the server device 2.
  • the server device 2 When accessed from the mobile terminal 6, the server device 2 transmits image data corresponding to the URL when the mobile terminal 6 has accessed to the mobile terminal 6.
  • the portable terminal 6 stores image data in a memory.
  • the user can obtain the printed material 3 on which the synthesized image obtained by synthesizing the person image and the template image is printed. Further, it is possible to access the server device 2 using the two-dimensional code 5 printed on the printed material 3 and obtain the image data of the composite image printed on the printed material 3.
  • the print production apparatus 1 includes a housing 1a, a ceiling 1b, a background panel 1c, and a curtain 1d, photographs a user, cuts out a person image from the photographed image, and forms a person image and a template image. Is printed on a photographic paper to produce a printed matter.
  • the background panel 1c is installed to face the front surface of the housing 1a, and a space between the housing 1a and the background panel 1c is a photographing space.
  • the color of the wallpaper located on the user's back side is a color suitable for chroma key composition, for example, green or blue.
  • a curtain 1d is attached to an entrance for entering and exiting the imaging space so as to block light from the outside when shooting.
  • FIG. 4 is a perspective view of the housing 1a.
  • FIG. 5 is a block configuration diagram of the printed material production apparatus 1. As shown in FIG. 4, the front surface of the upper portion of the housing 1 a is retracted from the front surface of the lower portion (opposite to the imaging space).
  • a touch panel 12 is provided on the top of the housing.
  • the touch panel 12 displays an operation button and functions as an instruction receiving unit from the user, and also functions as a display unit that displays a live view screen and the like.
  • a photographing device 11 (see FIG. 5) is provided above the touch panel 12 through a photographing window 15.
  • the photographing window 15 is provided at a position corresponding to the height of the user's face standing in the photographing space.
  • the photographing window 15 is formed by providing an opening on the wall surface of the housing 1a and fitting a half mirror glass or transparent glass into the opening.
  • the half mirror glass is configured so that light from the photographing space is transmitted into the housing, but light from the housing is hardly transmitted into the photographing space. Therefore, it is difficult to visually recognize the photographing device 11 from the photographing space side.
  • the transparent glass is fitted, the lens of the photographing apparatus 11 can be seen, and the user's line of sight is easily directed to the lens.
  • the photographing apparatus 11 is a digital camera, for example, and includes a lens, a shutter, a CMOS sensor, an A / D converter, and the like.
  • the CMOS sensor receives imaging light converged by the lens via a shutter, and photoelectrically converts an optical image formed on the light receiving surface as an image signal. Output.
  • the A / D converter performs A / D conversion on the image signal output from the CMOS sensor, and generates captured image data.
  • the place where the touch panel 12 and the photographing window 15 are provided is retracted from the other places.
  • the touch panel 12 is provided on a slightly upward inclined surface.
  • a billing unit 14 including a bill receiving port 14a, a coin insertion port 14b, and a change dispensing port 14c is provided.
  • an upper illumination unit 20 for irradiating light to the photographing space is provided above the photographing window 15.
  • the upper illumination unit 20 is an illumination unit that emits steady light, and includes a plurality of LED bulbs (not shown) and a diffusion plate 22 that covers the LED bulbs. Light from the LED bulb is diffused by the diffusion plate 22 and irradiated to the imaging space.
  • Lower illumination units 30 and 40 for irradiating light to the photographing space are provided on both the left and right sides of the front (surface facing the photographing space) of the lower part of the housing.
  • the lower illumination units 30 and 40 are illumination units that emit steady light, and include, for example, a plurality of LED bulbs (not shown) and diffusion plates 32 and 42 that cover the LED bulbs. Light from the LED bulb is diffused by the diffusing plates 32 and 42 and applied to the imaging space.
  • a printer 13 (see FIG. 5) is accommodated in the lower part of the casing.
  • the printer 13 is a high resolution color printer such as a sublimation type or an ink jet type.
  • An open / close door 18 is provided between the lower illumination unit 30 and the lower illumination unit 40 so as to be freely opened and closed. When the opening / closing door 18 is opened, the printed matter printed out by the printer 13 can be taken out.
  • the housing 1a is provided with an entrance sensor for detecting that a user has entered the imaging space, a speaker for outputting sound, and the like.
  • an arithmetic control device 10 and a communication unit 16 including a computer or the like are further provided inside the housing 1a.
  • the arithmetic control device 10 is connected to the photographing device 11, the touch panel 12, the printer 13, the accounting unit 14, the illumination units 20, 30, 40, and the communication unit 16, and controls each unit and transfers data.
  • the arithmetic and control unit 10 can individually control on / off of the LED bulbs of the illumination units 20, 30, and 40 to adjust the light amount.
  • FIG. 6 shows the hardware configuration of the arithmetic and control unit 10.
  • the arithmetic control device 10 includes a CPU (central processing unit) 51, a main memory 52, a disk device 53, and an input / output unit 54. Each part of the arithmetic and control unit 10 is connected via a bus.
  • the disk device 53 stores a control program, an image processing program, and template data.
  • the CPU 51 executes the control program loaded in the main memory 52, it functions as a control unit that controls each part of the printed matter production apparatus 1.
  • a template selection unit 71 When the CPU 51 executes the image processing program loaded in the main memory 52, as shown in FIG. 7, a template selection unit 71, a chroma key processing unit 72, a URL generation unit 73, a coding processing unit 74, and a print image generation unit. 75 and the communication processing unit 76 are realized, so that the printed product 3 can be produced and communicated with the server device 2.
  • the encoding processing unit 74 encodes the URL generated by the URL generation unit 73 to generate a two-dimensional code.
  • the communication processing unit 76 transmits the composite image data and the URL generated by the URL generation unit 73 to the server device 2 using the communication unit 16.
  • the touch panel 12 of the print production apparatus 1 displays an operation button, and when the operation button is pressed, receives an operation instruction corresponding to the operation button. Further, as shown in FIG. 8, the touch panel 12 inverts a person image 80, a foreground image 60, and a background image 62 clipped from the photographed image, and displays them in a superimposed manner.
  • the resolutions of the person image 80, the foreground image 60, and the background image 62 that are displayed superimposed on the touch panel 12 may be the same or different from each other.
  • the user can perform alignment while viewing his / her appearance that appears like a mirror on the live view screen of the touch panel 12. Since the direction in which the user moves in the shooting space is the same as the direction in which the user moves in the live view screen, alignment can be easily performed while viewing the live view screen. For example, when the user moves to the right in the shooting space, the user moves to the right as viewed from the user even in the live view screen.
  • the arithmetic and control unit 10 When the entrance sensor detects that the user has entered the shooting space, the arithmetic and control unit 10 further turns on the lower illumination units 30 and 40. And the arithmetic and control unit 10 starts the guidance by the touch panel 12 and a speaker (not shown).
  • a billing screen is displayed on the touch panel 12 (step S2). After the billing process, the photographing apparatus 11 starts photographing the user.
  • the photographing device 11 outputs the photographed image data (video) to the arithmetic and control device 10.
  • the chroma key processing unit 72 performs chroma key processing, determines a color difference between a person (user) and a background color (wallpaper color) in the captured image, and cuts out the person image from the captured image.
  • the touch panel 12 inverts and displays the person image cut out from the captured image and the template image selected by the user in a horizontally reversed manner. By continuously cutting out the person image, a left-right inverted image of the image obtained by combining the template image with the person image is displayed in live view.
  • a line-of-sight guidance mark 90 for viewing the shooting apparatus 11 may be displayed on the live view screen of the touch panel 12.
  • the line-of-sight guidance mark 90 is an upward arrow in the example illustrated in FIG. By displaying the upward arrow mark 90 so as to move upward, the user's line of sight can be directed to the photographing apparatus 11.
  • step S5_Yes When the user presses the approval button 96 (step S5_Yes), the URL generation unit 73 generates a unique URL for downloading image data. Then, the encoding processing unit 74 encodes the generated URL to generate a two-dimensional code (step S6).
  • the print image generation unit 75 generates a print image in which the composite image and the two-dimensional code are arranged (step S7).
  • the printer 13 prints the print image on the photographic paper to produce the printed matter 3 (step S8).
  • the user can open the open / close door 18 to obtain the printed material 3.
  • the communication processing unit 76 transmits the composite image data and the URL information to the server device 2 via the communication unit 16 (step S9).
  • the image data of the composite image can be downloaded. Become.
  • the template image and the person image are displayed horizontally reversed on the live view screen before shooting.
  • the live view screen the user appears like a mirror, and the direction in which the user moves in the shooting space is the same as the direction in which the user moves in the live view screen as viewed from the user. Therefore, it is possible to easily align itself with the template image while viewing the live view screen.
  • the upper illuminating unit 20 and the lower illuminating units 30 and 40 emit constant light, the user is irradiated with a certain amount of light while an image is displayed live on the touch panel 12.
  • the process of cutting out a person image from a captured image for live view display is continuously performed. However, since a certain amount of light is continuously emitted, the person image can be cut out with high accuracy.
  • the arithmetic and control unit 10 may be able to perform filter processing on the composite image.
  • the filtering process converts a color image into monochrome or sepia. For example, after the user approves the image in step S5 in FIG. 10, a selection screen for selecting whether the photo finish is color, sepia, or monochrome is displayed. Filter processing is performed on the composite image according to the user's selection.
  • the background image may be changed after the user approves the image in step S5 in FIG.
  • additional printing (printing) of the printed matter 3 may be performed by adding an additional fee.
  • a plurality of images may be continuously captured and a plurality of frames of images may be printed on a single print 3.
  • the print production apparatus 1 includes the touch panel 12.
  • the print production apparatus 1 may include a display without a touch function and an input unit such as a mouse or a button.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

ライブビュー画面を見ながらの位置合わせが行い易く、かつ違和感のない人物表情をプリントした印画物を作製する。本実施形態による印画物作製装置1は、被撮影者を撮影し、撮影画像を生成する撮影部11と、前記撮影画像から人物画像を切り抜き、前記人物画像とテンプレート画像とを合成した合成画像を生成する演算制御部10と、前記人物画像と前記テンプレート画像とを重ね合わせた画像をライブビューに表示する表示部12と、前記合成画像を印画紙にプリントして出力するプリンタ13と、を備える。表示部12は、前記人物画像及び前記テンプレート画像を左右反転してライブビューに表示する。

Description

印画物作製装置及び画像データ提供システム
 本発明は、印画物作製装置及び画像データ提供システムに関する。
 免許証、パスポート、履歴書等に貼付する証明写真を撮影するためのボックス型の写真撮影装置が知られている。写真撮影装置は、人物を撮影し、用途に応じた様々なサイズの写真をプリントして出力する。
 また、クロマキー処理により、撮影画像から切り抜いた人物画像にテンプレート画像を合成してプリント出力する写真撮影装置が知られている。利用者は、あらかじめ準備されている様々なテンプレート画像から所望の画像を選択することができる。人物画像とテンプレート画像とを重ね合わせた画像をディスプレイにライブビューに表示することで、ユーザは撮影をより楽しむことができる。
 人物画像及びテンプレート画像を正方向で(左右反転しないで)ディスプレイに表示する場合、撮影空間でユーザが移動する方向と、ユーザから見たライブビュー画面内のユーザ移動方向とが反対になるため、ライブビュー画面を見ながら位置合わせを行うことが困難であった。例えば、撮影空間でユーザが右方向に動くと、ライブビュー画面内ではユーザから見て左方向に動く。
 テンプレート画像は正方向で表示しつつ、人物画像を左右反転して鏡面状態でディスプレイに表示することで、ユーザは鏡のように映る自分の姿を見ながら位置合わせを容易に行うことができるようになる。しかし、テンプレート画像と、左右反転した人物画像とを合成した画像をプリントすると、ユーザが着ている洋服のプリント文字等も反転して印字される。また、人物の表情には左右差があるため、鏡面状態のままプリントすると、実物とは異なった表情となり、違和感のある仕上がりになるという問題があった。
特開2005-12464号公報
 本発明は、上記従来の実状に鑑みてなされたものであり、ライブビュー画面を見ながらの位置合わせが行い易く、かつ違和感のない人物表情をプリントした印画物を作製できる印画物作製装置及び画像データ提供システムを提供することを課題とする。
 本発明による印画物作製装置は、被撮影者を撮影し、撮影画像を生成する撮影部と、前記撮影画像から人物画像を切り抜き、前記人物画像とテンプレート画像とを合成した合成画像を生成する演算制御部と、前記人物画像と前記テンプレート画像とを重ね合わせた画像をライブビューに表示する表示部と、前記合成画像を印画紙にプリントして出力するプリンタと、を備え、前記表示部は、前記人物画像及び前記テンプレート画像を左右反転してライブビューに表示するものである。
 本発明の一態様による印画物作製装置において、前記テンプレート画像は、前景画像及び背景画像を含む。
 本発明の一態様による印画物作製装置において、前記テンプレート画像は、前記前景画像又は前記背景画像を複数含む。
 本発明の一態様による印画物作製装置において、前記表示部がライブビュー表示を所定時間行った後に、前記撮影部により静止画を取り込む撮影処理が行われる。
 本発明の一態様による印画物作製装置において、前記撮影処理の所定時間前に、前記表示部は、前記撮影部へ視線を誘導するマークをライブビュー画面に表示する。
 本発明の一態様による印画物作製装置は、前記被撮影者に上方から定常光を照射する上側照明部と、前記被撮影者に下方から定常光を照射する下側照明部とをさらに備える。
 本発明の一態様による印画物作製装置において、前記演算制御部は、前記撮影部による被撮影者の撮影開始に伴い前記上側照明部の光量を増加させ、撮影中は前記上側照明部及び前記下側照明部の光量を一定に制御する。
 本発明の一態様による印画物作製装置は、ユーザ端末がサーバ装置にアクセスして前記合成画像の画像データを取得するためのURL情報を生成するURL生成部と、前記画像データ及び前記URL情報を前記サーバ装置へ送信する通信部と、をさらに備え、前記プリンタは、前記合成画像及び前記URL情報を印画紙にプリントする。
 本発明による画像データ提供システムは、上記印画物作製装置と、前記印画物作製装置から、前記画像データ及び前記URL情報を受信して保存し、ユーザ端末から前記印画物に印画されたURL情報に基づいてアクセスされると、前記画像データを前記ユーザ端末へ送信するサーバ装置と、を備えるものである。
 本発明によれば、ライブビュー画面を見ながらの位置合わせが行い易く、かつ違和感のない人物表情をプリントした印画物を作製できる。
本発明の実施形態に係る画像データ提供システムの概略図である。 合成画像の構成を説明する図である。 印画物の例を示す図である。 同実施形態に係る印画物作製装置の筐体の斜視図である。 同実施形態に係る印画物作製装置のブロック構成図である。 演算制御装置のハードウェア構成を示す図である。 画像処理プログラムを実行することで実現される機能ブロック図である。 ライブビュー画像の構成を説明する図である。 ライブビュー画面を見ながら位置合わせを行っている状態を示す図である。 同実施形態に係る印画物作製方法を説明するフローチャートである。 ライブビュー画面の例を示す図である。 撮影画像確認画面の例を示す図である。
 図1は、本発明の実施形態に係る画像データ提供システムの構成図である。図1に示すように、画像データ提供システムは、ユーザを撮影して印画物3を作製する印画物作製装置1と、携帯端末6へ画像データを送信するサーバ装置2とを備える。
 印画物作製装置1は、ユーザを撮影して撮影画像から人物画像を切り抜き、人物画像とテンプレート画像とを合成し、合成画像を生成する。印画物作製装置1は、ユーザが後で合成画像データをダウンロードするためのウェブページのURLを生成する。さらに、印画物作製装置1は、生成したURLをコード化処理し、二次元コードを作成する。
 テンプレート画像は、前景画像及び背景画像を含む。例えば、印画物作製装置1は、図2に示すように、前景画像60、人物画像61及び背景画像62を合成して合成画像を生成する。そして、図3に示すように、合成画像4及び二次元コード5を印画紙に印画して、印画物3を作製する。テンプレート画像は、例えば、雑誌のカバーデザインや、新聞の一面のようなものである。これにより、ユーザ自身が雑誌の表紙モデルになったような写真を作製できる。
 印画物作製装置1は、合成画像4の画像データ及びURL情報をサーバ装置2へ送信する。サーバ装置2は、画像データ及びURL情報を紐付けて保存する。
 ユーザは、スマートフォンやタブレット機器等の携帯端末6を有しており、この携帯端末6には、二次元コードを読み取るプログラム(二次元コード読取アプリ)が記憶されている。携帯端末6がこのプログラムを実行すると、二次元コードを読み取るために携帯端末6のカメラ機能が起動する。ユーザが携帯端末6のカメラで印画物3上の二次元コード5を撮影すると、携帯端末6は二次元コード5を読み取ってURLを取得し、サーバ装置2にアクセスする。
 サーバ装置2は、携帯端末6からアクセスされると、携帯端末6がアクセスしてきた際のURLに対応する画像データを携帯端末6へ送信する。携帯端末6は、画像データをメモリに保存する。
 このように、本実施形態による画像データ提供システムによれば、ユーザは、人物画像とテンプレート画像とを合成した合成画像が印画された印画物3を入手できる。また、印画物3に印画された二次元コード5を用いてサーバ装置2にアクセスし、印画物3に印画された合成画像の画像データを入手することができる。
 次に、印画物作製装置1の構成について説明する。図1に示すように、印画物作製装置1は、筐体1a、天井部1b、背景パネル1c、及びカーテン1dを備え、ユーザを撮影し、撮影画像から人物画像を切り抜き、人物画像とテンプレート画像とを合成した合成画像を印画紙にプリントして、印画物を作製するものである。
 背景パネル1cは、筐体1aの正面と対向して設置され、筐体1aと背景パネル1cとの間の空間が撮影空間となる。背景パネル1cのうち、ユーザの背中側に位置する壁紙の色は、クロマキー合成に適した色、例えば緑色や青色になっている。撮影空間に出入りするための出入口にカーテン1dが取り付けられ、撮影を行う際に外部からの光を遮断するようになっている。
 図4は筐体1aの斜視図である。図5は、印画物作製装置1のブロック構成図である。図4に示すように、筐体1a上部の正面は、下部の正面よりも(撮影空間とは反対側に)後退している。筐体上部にはタッチパネル12が設けられている。タッチパネル12は、操作ボタンを表示してユーザからの指示受付部として機能すると共に、ライブビュー画面等を表示する表示部として機能する。また、タッチパネル12の上方に、撮影窓15を介して撮影装置11(図5参照)が設けられている。
 撮影窓15は、撮影空間内で立っているユーザの顔の高さに対応する位置に設けられている。撮影窓15は、筐体1aの壁面に開口部を設け、この開口部にハーフミラーガラス又は透明ガラスを嵌め込むことにより形成される。ハーフミラーガラスは、撮影空間からの光を筐体内へ透過するが、筐体内からの光は撮影空間へほとんど透過しないように構成されている。そのため、撮影空間側から、撮影装置11を視認し難くなっている。一方、透明ガラスを嵌め込む場合は、撮影装置11のレンズが見えるようになり、ユーザの視線をレンズに向けさせ易くなる。
 撮影装置11は、例えばデジタルカメラであり、レンズ、シャッタ、CMOSセンサ、A/D変換器等を有する。撮影装置11がユーザを撮影する場合には、CMOSセンサが、レンズにより収束された撮影光を、シャッタを介して受光すると共に、受光面に結像された光学像を光電変換し、画像信号として出力する。そして、A/D変換器が、CMOSセンサから出力された画像信号をA/D変換し、撮影画像データを生成する。
 筐体上部の正面側において、タッチパネル12及び撮影窓15が設けられている箇所は、それ以外の箇所よりも後退している。タッチパネル12は、やや上向きの傾斜面に設けられている。
 タッチパネル12の側部には、紙幣受入口14a、硬貨投入口14b、及び釣銭出金口14cを含む課金部14が設けられている。
 筐体上部には、撮影窓15よりも上方に、撮影空間に光を照射する上側照明部20が設けられている。上側照明部20は定常光を発光する照明手段であり、複数のLED電球(図示略)と、LED電球を覆う拡散板22とを有する。LED電球からの光は、拡散板22により拡散されて撮影空間に照射される。
 筐体下部の正面(撮影空間に対向する面)の左右両側に、撮影空間に光を照射する下側照明部30、40が設けられている。下側照明部30、40は定常光を発光する照明手段であり、例えば複数のLED電球(図示略)と、LED電球を覆う拡散板32、42とを有する。LED電球からの光は、拡散板32、42により拡散されて撮影空間に照射される。
 筐体下部にはプリンタ13(図5参照)が収容されている。プリンタ13は、昇華型又はインクジェット型などの高解像度カラープリンタである。下側照明部30と下側照明部40との間には、開閉扉18が開閉自在に設けられている。開閉扉18を開けると、プリンタ13がプリント出力した印画物を取り出せるようになっている。
 また、図示は省略するが、筐体1aには、撮影空間内にユーザが入ってきたことを検知する入室センサや、音声を出力するスピーカ等が設けられている。
 図5に示すように、筐体1aの内部にはコンピュータ等からなる演算制御装置10及び通信部16がさらに設けられている。演算制御装置10は、撮影装置11、タッチパネル12、プリンタ13、課金部14、照明部20,30,40、及び通信部16に接続されており、各部の制御やデータの受け渡しを行う。例えば、演算制御装置10は、照明部20、30、40のLED電球のオンオフを個別に制御し、光量を調整することができる。
 図6に、演算制御装置10のハードウェア構成を示す。演算制御装置10は、CPU(中央演算処理部)51、メインメモリ52、ディスク装置53、及び入出力部54を有する。演算制御装置10の各部はバスを介して接続されている。
 ディスク装置53は、制御プログラム、画像処理プログラム、及びテンプレートデータを記憶する。
 CPU51がメインメモリ52にロードされた制御プログラムを実行することで、印画物作製装置1の各部を制御する制御部として機能する。
 CPU51がメインメモリ52にロードされた画像処理プログラムを実行することで、図7に示すように、テンプレート選択部71、クロマキー処理部72、URL生成部73、コード化処理部74、プリント画像生成部75、及び通信処理部76が実現され、印画物3の作製及びサーバ装置2との通信が行えるようになる。
 テンプレート選択部71は、ディスク装置53に記憶されているテンプレートデータをタッチパネル12に表示し、ユーザから、使用するテンプレート画像の選択を受け付ける。テンプレート画像は、前景画像及び背景画像を含む。
 クロマキー処理部72は、撮影装置11による撮影画像内の人物(ユーザ)と背景色(壁紙色)との色差を判別し、撮影画像から人物画像を切り抜く。ここで判別される色差とは、色相差、彩度差、又は色相差及び彩度差の組み合わせである。また、クロマキー処理部72は、人物画像と、選択されたテンプレート画像とを合成して合成画像を生成する。
 URL生成部73は、合成画像データをダウンロードするためのウェブページのURLを生成する。URL生成部73は、合成画像毎に(印画物3毎に)一意のURLを生成する。例えば、URL生成部73は、印画物作製装置1の筐体番号や撮影時刻等を用いてURLの末尾複数桁の文字列を変えて、一意の(各画像データ固有の)URLを生成する。
 コード化処理部74は、URL生成部73が生成したURLをコード化処理し、二次元コードを生成する。
 プリント画像生成部75は、合成画像及び二次元コードを配置したプリント画像を生成する。プリント画像は、入出力部54を介してプリンタ13へ転送される。
 通信処理部76は、合成画像データ、及びURL生成部73が生成したURLを、通信部16を用いてサーバ装置2に送信する。
 印画物作製装置1のタッチパネル12は、操作ボタンを表示し、操作ボタンが押されると、その操作ボタンに対応した操作指示を受け付ける。また、タッチパネル12は、図8に示すように、撮影画像から切り抜かれた人物画像80、前景画像60、及び背景画像62を左右反転し、重ね合わせて表示する。タッチパネル12に重ね合わせて表示される人物画像80、前景画像60、及び背景画像62の解像度は、全て同じであってもよいし、互いに異なっていてもよい。
 クロマキー処理部72は、撮影装置11によって撮影された画像からの人物画像の切り抜き処理を高速に行い、図8に示す人物画像80が高速に切り替わる。これにより、タッチパネル12は、撮影装置11によって撮影されたユーザの映像を左右反転させ、左右反転させたテンプレート画像(前景画像60及び背景画像62)と共にリアルタイムにライブ表示することができる。
 従って、ユーザは、図9に示すように、タッチパネル12のライブビュー画面に鏡のように映る自身の姿を見ながら、位置合わせを行うことができる。撮影空間でユーザが移動する方向と、ライブビュー画面内のユーザが移動する方向とが同じであるため、ライブビュー画面を見ながら容易に位置合わせを行うことができる。例えば、撮影空間でユーザが右方向に動くと、ライブビュー画面内でもユーザから見て右方向に動く。
 次に、図10に示すフローチャートを用いて、印画物作製装置1による印画物作製方法を説明する。印画物作製装置1の待機時、演算制御装置10は、上側照明部20のLED電球の一部を点灯させ、下側照明部30、40は消灯する。これにより、印画物作製装置1が稼働中であることを示すと共に、待機中の消費電力を抑えることができる。
 入室センサが、撮影空間内にユーザが入ってきたことを検知すると、演算制御装置10は下側照明部30、40をさらに点灯させる。そして、演算制御装置10は、タッチパネル12及びスピーカ(図示略)によるガイダンスを開始する。
 印画物作製装置1は、タッチパネル12に選択可能な複数のテンプレート画像を表示する。ユーザは、表示されたテンプレート画像から、所望のテンプレート画像を選択する(ステップS1)。テンプレート画像は、前景画像及び背景画像を含む。予め前景画像と背景画像とを組み合わせておき、ユーザがいずれかの組み合わせを選択する。あるいはまた、ユーザが、前景画像と背景画像とを個別に選択してもよい。
 テンプレート画像の選択後、タッチパネル12に課金画面が表示される(ステップS2)。課金処理後、撮影装置11がユーザの撮影を開始する。
 撮影装置11による撮影開始に伴い、演算制御装置10は、上側照明部20のLED電球の点灯数を増やし、光量を増加させる。LED電球の点灯数は、撮影空間の広さや、撮影装置11の撮影条件(ISO感度、絞り、シャッタースピード等)に応じて決定することが好ましい。
 撮影装置11は、撮影画像データ(映像)を演算制御装置10へ出力する。クロマキー処理部72は、クロマキー処理を行い、撮影画像内の人物(ユーザ)と背景色(壁紙色)との色差を判別し、撮影画像から人物画像を切り抜く。
 タッチパネル12が、撮影画像から切り抜かれた人物画像と、ユーザにより選択されたテンプレート画像とを左右反転し、重ね合わせて表示する。人物画像の切り抜きを連続的に行うことで、人物画像にテンプレート画像を合成したような画像の左右反転画像がライブビュー表示される。
 ライブビュー表示は所定時間、例えば15秒程度行われる。その間、図9に示すように、ユーザは、ライブビュー画面を見ながら、ポーズの確認や、位置合わせを行う(ステップS3)。所定時間経過後、撮影処理を行い、撮影装置11が撮影しているライブ映像を画像(静止画)として取り込む(ステップS4)。
 なお、撮影処理の前、例えば撮影処理の2秒程度前になったら、図11に示すように、タッチパネル12のライブビュー画面に、撮影装置11を見るような視線誘導マーク90を表示することが好ましい。撮影装置11は、タッチパネル12の上方に設けられているため、図11に示す例では、視線誘導マーク90が上向き矢印になっている。上向き矢印マーク90が上方に移動するように表示することで、ユーザの視線を撮影装置11に向けることができる。
 撮影処理後、クロマキー処理部72が、撮影画像から人物画像を切り抜き、テンプレート画像と合成して合成画像を生成する。タッチパネル12が、図12に示すような画像確認画面を表示する。画像確認画面で表示される合成画像92は、人物画像及びテンプレート画像が左右反転していない正方向のものであり、実際に印画紙にプリントされる画像である。
 ユーザは、合成画像92を確認し、撮り直す場合は撮り直しボタン94を押す(ステップS5_No)。撮り直し回数には上限が設定されていることが好ましい。
 ユーザが承認ボタン96を押すと(ステップS5_Yes)、URL生成部73が、画像データダウンロード用のユニークなURLを生成する。そして、コード化処理部74が、生成されたURLをコード化処理して二次元コードを生成する(ステップS6)。
 プリント画像生成部75が、合成画像及び二次元コードを配置したプリント画像を生成する(ステップS7)。プリンタ13が、プリント画像を印画紙に印画して印画物3を作製する(ステップS8)。ユーザは、開閉扉18を開けて印画物3を取得できる。
 通信処理部76が、通信部16を介して、合成画像データ及びURL情報をサーバ装置2へ送信する(ステップS9)。これにより、ユーザが、携帯端末6の二次元コード読取機能を用いて、印画物3に印画された二次元コード5を読み取り、サーバ装置2にアクセスすると、合成画像の画像データをダウンロードできるようになる。
 本実施形態によれば、撮影前のライブビュー画面で、テンプレート画像及び人物画像を左右反転して表示する。ライブビュー画面にはユーザの姿が鏡のように写り、撮影空間でユーザが移動する方向と、ユーザから見たライブビュー画面内でのユーザ移動方向とが同じになる。そのため、ライブビュー画面を見ながら、テンプレート画像に対する自身の位置合わせを容易に行うことができる。
 また、印画物3ではテンプレート画像及び人物画像が正方向となるため、違和感のない人物表情をプリントすることができる。
 また、本実施形態によれば、上側照明部20によりユーザの上側から光を照射し、下側照明部30、40によりユーザの下側から光を照射する。ユーザに対し上下から光を照射するため、背景パネル1cの壁紙に影が生じることを防止でき、クロマキー処理において撮影画像から人物画像を精度良く切り抜くことができる。
 上側照明部20及び下側照明部30、40は定常光を照射するため、タッチパネル12に画像をライブビュー表示している間、ユーザに一定の光量の光が照射される。ライブビュー表示のために撮影画像から人物画像を切り抜く処理が連続的に行われるが、一定の光量の光が継続して照射されているため、人物画像の切り抜き処理を精度良く行うことができる。
 演算制御装置10が、合成画像に対しフィルタ処理を施せるようにしてもよい。フィルタ処理は、カラー画像をモノクロやセピア調に変換するものである。例えば、図10のステップS5においてユーザが画像を承認した後、写真の仕上がりを、カラー、セピア、モノクロのいずれにするかの選択画面を表示する。ユーザの選択に応じて、合成画像に対しフィルタ処理が施される。
 図10のステップS5においてユーザが画像を承認した後、背景画像を変更できるようにしてもよい。また、追加料金の投入により、印画物3の追加プリント(焼き増し)が行えるようにしてもよい。
 上記実施形態では、人物画像に合成するテンプレート画像は、前景画像及び背景画像が1枚ずつとなっていたが、複数枚であってもよい。ユーザが、複数の前景画像、複数の背景画像を1枚ずつ選択すると共に、合成する際の重なり順を指定できるようにしてもよい。
 図10のステップS4において、連続で複数回撮影し、1枚の印画物3に複数コマの画像を印画してもよい。
 上記実施形態では、印画物3に合成画像4及び二次元コード5が一緒に印画される例について説明したが、二次元コード5は合成画像4とは別の印画紙に印画してもよい。
 上記実施形態では、印画物作製装置1はタッチパネル12を備えていたが、タッチ機能のないディスプレイと、マウスやボタン等の入力部とを備えた構成としてもよい。
 本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
 本出願は、2016年6月16日付で出願された日本特許出願2016-119926に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims (9)

  1.  被撮影者を撮影し、撮影画像を生成する撮影部と、
     前記撮影画像から人物画像を切り抜き、前記人物画像とテンプレート画像とを合成した合成画像を生成する演算制御部と、
     前記人物画像と前記テンプレート画像とを重ね合わせた画像をライブビューに表示する表示部と、
     前記合成画像を印画紙にプリントして出力するプリンタと、
     を備え、
     前記表示部は、前記人物画像及び前記テンプレート画像を左右反転してライブビューに表示することを特徴とする印画物作製装置。
  2.  前記テンプレート画像は、前景画像及び背景画像を含むことを特徴とする請求項1に記載の印画物作製装置。
  3.  前記テンプレート画像は、前記前景画像又は前記背景画像を複数含むことを特徴とする請求項2に記載の印画物作製装置。
  4.  前記表示部がライブビュー表示を所定時間行った後に、前記撮影部により静止画を取り込む撮影処理が行われることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の印画物作製装置。
  5.  前記撮影処理の所定時間前に、前記表示部は、前記撮影部へ視線を誘導するマークをライブビュー画面に表示することを特徴とする請求項4に記載の印画物作製装置。
  6.  前記被撮影者に上方から定常光を照射する上側照明部と、前記被撮影者に下方から定常光を照射する下側照明部とをさらに備えることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の印画物作製装置。
  7.  前記演算制御部は、前記撮影部による被撮影者の撮影開始に伴い前記上側照明部の光量を増加させ、撮影中は前記上側照明部及び前記下側照明部の光量を一定に制御することを特徴とする請求項6に記載の印画物作製装置。
  8.  ユーザ端末がサーバ装置にアクセスして前記合成画像の画像データを取得するためのURL情報を生成するURL生成部と、
     前記画像データ及び前記URL情報を前記サーバ装置へ送信する通信部と、
     をさらに備え、
     前記プリンタは、前記合成画像及び前記URL情報を印画紙にプリントすることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の印画物作製装置。
  9.  請求項8に記載の印画物作製装置と、
     前記印画物作製装置から、前記画像データ及び前記URL情報を受信して保存し、ユーザ端末から前記印画物に印画されたURL情報に基づいてアクセスされると、前記画像データを前記ユーザ端末へ送信するサーバ装置と、
     を備える画像データ提供システム。
PCT/JP2017/012351 2016-06-16 2017-03-27 印画物作製装置及び画像データ提供システム WO2017217068A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-119926 2016-06-16
JP2016119926A JP6786899B2 (ja) 2016-06-16 2016-06-16 印画物作製装置及び画像データ提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017217068A1 true WO2017217068A1 (ja) 2017-12-21

Family

ID=60664404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/012351 WO2017217068A1 (ja) 2016-06-16 2017-03-27 印画物作製装置及び画像データ提供システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6786899B2 (ja)
WO (1) WO2017217068A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110992256B (zh) * 2019-12-17 2021-09-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种图像处理方法、装置、设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118815A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Konica Corp 撮影プリント作成装置
JP2015046942A (ja) * 2006-05-01 2015-03-12 株式会社メイクソフトウェア 写真シール作成システム
JP2015161798A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2015179221A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 フリュー株式会社 写真撮影編集装置、サーバ、制御プログラム、および記録媒体

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240887A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Make Softwear:Kk 自動写真撮影装置及びその方法
JP2010212941A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Panasonic Corp 撮像装置およびテレビドアホン装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH118815A (ja) * 1997-06-17 1999-01-12 Konica Corp 撮影プリント作成装置
JP2015046942A (ja) * 2006-05-01 2015-03-12 株式会社メイクソフトウェア 写真シール作成システム
JP2015161798A (ja) * 2014-02-27 2015-09-07 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2015179221A (ja) * 2014-03-20 2015-10-08 フリュー株式会社 写真撮影編集装置、サーバ、制御プログラム、および記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6786899B2 (ja) 2020-11-18
JP2017225028A (ja) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017217068A1 (ja) 印画物作製装置及び画像データ提供システム
TWI234685B (en) Photograph print system, method of controlling the same, control program, recording medium, on which the program is recorded, and print sheet unit
JP2017038344A (ja) 遊戯用撮影装置および画像処理方法
JP2015004751A (ja) 写真撮影遊戯装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP4851985B2 (ja) 画像表示方法、画像表示装置、画像出力装置及びコンピュータプログラム
JP2004159158A (ja) 写真プリント提供装置および方法
JP2017037271A (ja) 遊戯用撮影装置
JP3867369B2 (ja) デジタルスチル画像の撮影システム
JP2006227722A (ja) 写真撮影装置、および写真自動販売機
JP2017116872A (ja) 画像提供装置および画像提供方法
JP2005078424A (ja) 写真シール作成装置および写真シール作成方法
JP4454026B2 (ja) プログラム、情報記憶媒体、写真印刷装置及び写真印刷方法
JP6520262B2 (ja) 動画データ再生方法
JP4336606B2 (ja) 写真撮影装置
JP2016052036A (ja) 印画物作製装置、システム及び方法
JP2020046958A (ja) コンテンツ作成装置
JP2017223799A (ja) 印画物作製装置
JP3085950B1 (ja) 写真自販機
JP7087777B2 (ja) 撮影システム及び印画物製造方法
JP2018137513A (ja) 写真撮影装置、写真撮影方法、及びプログラム
JP2001100304A (ja) 写真自販機
JP4140638B2 (ja) デジタルスチルカメラ、プリンタ、及び、デジタルスチル画像の撮影システム
JP2003131310A (ja) 画像撮影装置および方法、ならびに映写装置および方法
JP2003344936A (ja) 写真撮影装置
KR20200040418A (ko) 스티커 사진 제작 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17812974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17812974

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1