JP4336606B2 - 写真撮影装置 - Google Patents

写真撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4336606B2
JP4336606B2 JP2004119059A JP2004119059A JP4336606B2 JP 4336606 B2 JP4336606 B2 JP 4336606B2 JP 2004119059 A JP2004119059 A JP 2004119059A JP 2004119059 A JP2004119059 A JP 2004119059A JP 4336606 B2 JP4336606 B2 JP 4336606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographing
external
room
photographed
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004119059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301039A (ja
Inventor
剛 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2004119059A priority Critical patent/JP4336606B2/ja
Publication of JP2005301039A publication Critical patent/JP2005301039A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336606B2 publication Critical patent/JP4336606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、免許証やパスポート、履歴書等に使用される証明写真や、ポートレート、記念写真等を撮影する写真撮影装置に関する。
従来から、免許証やパスポート、履歴書等に貼付するような証明写真等を撮影するためのボックス型の写真撮影装置が普及しており、街頭や店頭に設置されている。このような写真撮影装置では、ボックス内部に形成された撮影室に顧客が入り、ガイドに従って顧客自らが撮影操作することにより、簡単にかつ短時間でプリント写真を得ることができる(例えば特許文献1参照)。
上記写真撮影装置は、証明写真に限らずポートレートや記念写真等の撮影を目的として利用されることも多い。例えば、デパート等の店頭に設置された写真撮影装置では、親子で来店したついでに子供の記念写真を撮影したりすることがある。従来から、撮影を行う撮影空間と撮影画像の編集操作を行うための編集空間とを分けた写真撮影装置も開発されている(例えば特許文献2参照)。このような構成の場合、操作能力に乏しい子供や幼児を撮影した場合に親が変わってその撮影画像の編集を行うことができる。
特開平4−506264号公報 特開2002−262285号公報
しかしながら、写真撮影装置は顧客自らが撮影操作する構成となっているので、操作能力に乏しい子供や幼児を撮影する場合は、撮影操作も子供に変わって親が行わなければならず、親が子供と一緒に撮影室内へ入って子供を支えながら撮影操作をする、或いは撮影室の外から子供に指示しながら撮影室内に手だけ入れて撮影操作する等して撮影が行われていた。
このような撮影方法では、子供は正面を向かずに親の方を向いたり、撮影室内で1人になるため表情が硬くなってしまったりと、記念写真としては不適切な写真となってしまうことが多かった。そのため、子供や幼児を撮影する場合、何度か撮影を試みて最良の一枚を選択するといった対応しかできなかった。
本発明の課題は、撮影室外から撮影室内の様子を確認し、撮影操作を行うことが可能な写真撮影装置を提供することである。
請求項1に記載の発明は、写真撮影装置において、
ボックス状の撮影室内の被撮影者を撮影し、その撮影画像を生成する被撮影者撮影手段と、
前記生成された撮影画像をプリント出力するプリント手段と、
前記撮影室内における被撮影者を前記撮影室の外部から観察するための外部モニタ手段と、
前記撮影室の外部に設けられ、前記撮影手段の撮影動作を操作するための外部操作手段と、
前記撮影室の外部に設けられ、前記外部操作手段の操作者を撮影し、その撮影画像を生成する操作者撮影手段と、
前記撮影室の内部に設けられ、前記操作者撮影手段により生成された操作者の撮影画像を表示する室内表示手段と、
を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の写真撮影装置において、
前記外部モニタ手段は、前記撮影室内の被撮影者を撮影してその静止画像又は動画像を生成する被撮影者撮影手段と、前記被撮影者撮影手段により生成された被撮影者の静止画像又は動画像を表示画面上に表示する外部表示手段とから構成されることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の写真撮影装置において、
前記被撮影者撮影手段として、プリント出力用の撮影画像を撮影するための撮影手段を用いることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の写真撮影装置において、
前記外部モニタ手段は、前記撮影室の壁部の、当該撮影室内における被撮影者を撮影室の外部から観察可能な位置に設けられた観察用の透視窓であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、撮影室外から、被撮影者を観察可能な構成とするとともに被撮影者の撮影動作を操作可能な構成としたので、被撮影者が自ら撮影操作を行うことが困難である場合には、撮影室外から被撮影者を観察しながら操作者が撮影動作を操作することができ、写真撮影装置の操作性を向上させることができる。
また、操作者の撮影画像を表示する室内表示手段を撮影室内に設けたので、撮影室内の被撮影者も操作者の様子を観察することができ、両者がコミュニケーションをとりながら撮影作業を進めることができる。
請求項2に記載の発明によれば、撮影室内の被撮影者が撮影された静止画又は動画の撮影画像を表示するので、この表示により撮影室外から被撮影者を観察することができる。
請求項3に記載の発明によれば、被撮影者モニタ用の撮影手段を別途設けることなく、プリント出力用の撮影手段により被撮影者のモニタ用画像を撮影することができ、コスト削減を図ることができる。
請求項4に記載の発明によれば、撮影室内の被撮影者を観察するための透視窓を撮影室壁部に設けたので、外部から被撮影者を観察するという本発明を安価なコストで実現することができる。
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態における写真撮影装置100の外観図を示す。
図1に示すように、写真撮影装置100はボックス型に形成されている。ボックス内部には撮影室Rが設けられており、撮影室Rへの出入り口にはカーテンが開閉可能に取り付けられている。また、写真撮影装置100の外壁には、撮影室R内での撮影を操作するための操作画面等を表示する外部表示部92、撮影操作の操作指示を入力するための外部操作部93、操作者の動画映像を撮影するための外部カメラ91、操作者の音声を入力するための外部マイク94、アナウンス又は撮影室R内の被撮影者の音声を出力する外部スピーカ95が設置されている。また、下部には撮影画像がプリント出力されたプリント写真が排出される取出口71が設置されている。
図2に、写真撮影装置100の内部透視図を示す。
図2に示すように、ボックス内部の撮影室Rには、被撮影者Mが座れるように椅子Cが回転可能に設置される。なお、椅子Cは回転により高さが昇降するように構成されている。さらに、被撮影者Mの上方、正面、背面にはそれぞれ照明用のストロボ20aが設置されており、さらに被撮影者Mの正面には、操作手順やその他撮影に関するガイド映像、撮影画像等を表示する室内表示部40、操作指示を入力するための室内操作部60、被撮影者Mの音声を入力するための室内マイク1、アナウンス又は撮影室R外の操作者の音声を出力する室内スピーカ2、撮影料金を精算するためのコインメック50が設置されている。
次に、図3を参照して写真撮影装置100の内部構成について説明する。
図3に示すように、写真撮影装置100は、本体部10、ストロボユニット20、撮影用カメラ30、室内表示部40、コインメック50、室内操作部60、プリンタ部70、通信部80、外部カメラ91、外部表示部92、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95を備えて構成されている。
また、本体部10は、制御部11、I/O(InputOutput)コントロール12a、12b、ROM(Read Only Memory)13、RAM(Random Access Memory)14、DVD(Digital Versatile Disk-R)15、I/F(InterFace)16から構成されており、I/Oコントロール12aを介してストロボユニット20、コインメック50、室内操作部60、室内マイク1、室内スピーカ2に接続されているとともに、I/Oコントロール12bを介して外部カメラ91、外部表示部92、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95に接続されている。
制御部11は、ROM13に格納されているシステムプログラムや本発明に係る撮影処理プログラム(図4参照)等の各種プログラムを読み出してRAM14に展開し、当該プログラムにしたがって各部の動作を集中制御する。
撮影処理では、コインメック50から入力される入金額情報に基づいて釣銭金額を算出してコインメック50に通知し、料金精算を行わせる。また、制御部11は、撮影モードとして通常の証明写真を撮影する証明写真メニューに対応する通常モードと、子供のポートレートを撮影する子供ポートレートメニューに対応する子供モードとを設定可能であり、室内操作部60を介して顧客により選択されたメニューに対応する撮影モードを設定する。
子供モードが設定された場合には、外部操作部93にプリント条件の選択画面等の各種操作画面を表示させ、室内操作部60にはアニメ映像等を表示させる。そして、外部操作部93を介してプリント条件が選択されると、撮影用カメラ30及び外部カメラ91を起動させ、撮影用カメラ30により撮影された被撮影者Mの動画映像を外部表示部92に、外部カメラ91により撮影された操作者の動画映像を室内表示部40に表示させる。またこのとき、室内スピーカ2により入力された被撮影者の音声を外部スピーカ95に出力させ、外部マイク94により入力された操作者の音声を室内スピーカ2に出力させる。一方、通常モードが設定された場合には、外部操作部93による操作を無効とし、撮影室R外に設置される外部カメラ91、外部表示部92、外部マイク94、外部スピーカ95の動作を停止させて、撮影室R内でのみ撮影操作可能に制御する。
そして、外部操作部93を介して撮影指示操作がなされると、当該撮影指示に応じてストロボユニット20により発光を行わせるとともに撮影用カメラ30によりプリント出力用の本撮影を行わせる。そして、撮影により得られた撮影画像に対し、拡大/縮小、トリミング、色補正等の画像処理を行って選択用画像、出力用画像を生成し外部表示部92に順次表示させる。次いで、外部操作部93を介してプリント出力の指示操作がなされると、出力用画像をプリンタ部70によりプリント出力させる。
I/Oコントロール12aは、制御部11と、ストロボユニット20、コインメック50、室内操作部60、室内マイク1、室内スピーカ2との間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスであり、制御部11からの制御信号をストロボユニット20、コインメック50、室内操作部60、室内マイク1、室内スピーカ2に送信するとともに、室内操作部60から入力される操作信号を制御部11に送信する。また、室内マイク1から入力される音信号を制御部11に送信し、制御部11から入力される音信号を室内スピーカ2に送信する。
I/Oコントロール12bは、制御部11と、外部カメラ91、外部表示部92、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95との間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスであり、制御部11からの制御信号を外部カメラ91、外部表示部92、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95に送信するとともに、外部操作部93から入力される操作信号を制御部11に送信する。また、外部マイク94から入力される音信号を制御部11に送信し、制御部11から入力される音信号を外部スピーカ95に送信する。
ROM13は、システムプログラムのほか、撮影処理プログラム等の各種プログラム及び各プログラムで処理されたデータ等を記憶する。
RAM14は、制御部11によって実行される各種プログラム及びこれらプログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリアを形成する。また、RAM14は、撮影用カメラ30により撮影された撮影画像の画像データを一時的に記憶するエリアを有する。
DVD15は、撮影用カメラ30により撮影された撮影画像の画像データ、制御部11によって各種画像処理が施されて作成された処理画像の画像データを記憶する。また、撮影ガイド用の映像や、子供モード時に表示されるアニメ映像等のデータを記憶する。
I/F16は、制御部11とプリンタ部70との間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスであり、制御部11から入力される制御信号やプリント対象の出力用画像の画像データをプリンタ部70に送信する。
ストロボユニット20は、制御部11からの制御信号にしたがって、写真撮影装置100の各部に設置されたストロボ20aの発光タイミングや発光量を制御する。
撮影用カメラ30は、被撮影者Mのプリント出力用の撮影(以下、本撮影という)を行う撮影手段であり、かつ本撮影前に被撮影者Mの動画映像を撮影する被撮影者撮影手段でである。撮影用カメラ30は、光学レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等の光学センサ、A/D変換部等から構成され、撮影時には光学レンズを介して入力される被写体像を光学センサにより光電変換して画像信号を生成する。そして、A/D変換部によりアナログ画像信号からデジタル画像データを得て、当該デジタル画像データを制御部11に出力する。なお、撮影用カメラ30としては、動画及び静止画の記録が可能なデジタルビデオカメラが好ましいが、静止画の記録のみが可能なデジタルカメラを適用して所定時間毎に撮影された静止画を順次表示させることにより動画のように見せることとしてもよい。
室内表示部40は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成される室内表示手段であり、制御部11からの制御信号にしたがって、撮影手順を説明するガイド画面、プリント条件を選択するための条件選択画面等の各種操作画面や、外部カメラ91により撮影された操作者の動画映像等を表示する。
コインメック50は、硬貨や紙幣の入金口、釣銭返金口等を備えた金銭登録機であり、入金口から入金された金額の情報を制御部11に出力する。また、制御部11から指示された金額の硬貨又は紙幣を釣銭返金口に排出する。
室内操作部60は、室内表示部40と一体に構成されるタッチパネルや、撮影室Rの内壁に設けられている選択キー、撮影キー、室内操作部60により撮影操作を行うモードと、外部操作部93により撮影操作を行うモードとの切り換えを指示する操作切換キー等の各種機能キーを備えて構成され、操作されたキーに対応する操作信号を制御部11に出力する。
室内マイク1は、撮影室R内の被撮影者Mの音声を集音し、音信号に変換して写真撮影装置100に入力するものであり、当該入力された音信号を制御部11に出力する。
室内スピーカ2は、制御部11から入力されるガイド用アナウンスの音声信号や、外部マイク94により入力された音信号を出力するものである。
プリンタ部70は、制御部11から入力された画像データに基づいてプリント出力を行うプリント手段である。本実施形態では、プリンタ部70のプリント方式として、色材を昇華、転移させて画像を形成する昇華型熱転写方式が適用されていることとして説明するが、記録媒体と受像材料とを重ね合わせて熱を加えることによって記録媒体の記録層を受像材料の受像層に転移させて画像を形成する溶融転写記録方式を適用することとしてもよいし、電子写真方式、インクジェット方式やその他のプリント方式であってもよい。また、銀塩写真像を形成するものであってもよい。
通信部80は、ネットワークインターフェイスカード、モデム等の通信用インターフェイスから構成される通信手段であり、通信ネットワーク上の外部機器と相互に情報の送受信を行う。たとえば、他の写真撮影装置に画像データを転送してプリント出力させたり、ホストサーバに画像データを転送して画像登録することが可能である。
外部カメラ91は、操作者の動画映像を撮影するための操作者撮影手段であり、その構成は撮影用カメラ30と略同一であるので説明は省略する。外部カメラ91は、撮影された操作者の動画映像のデータをI/Oコントロール12bを介して制御部11に出力する。
外部表示部92は、撮影室R外に設置される操作者用の表示装置であり、各種操作画面や撮影用カメラ30により撮影された被撮影者Mの動画映像等を表示する外部表示手段である。すなわち、この外部表示部92及び撮影用カメラ30により、撮影室R内の被撮影者を観察するための外部モニタ手段を実現することができる。
外部操作部93は、操作者が撮影室R外から操作指示するための外部操作手段であり、その構成は室内操作部60と略同一であるので異なる機能部分についてのみ説明する。すなわち、外部表示部92は、各種機能キーを備え、押下されたキーに対応する操作信号をI/Oコントロール12bを介して制御部11に出力する。
外部マイク94は、撮影室R外の操作者の音声を集音し、音信号に変換して写真撮影装置100に入力するものであり、当該入力された音信号を制御部11に出力する。
外部スピーカ95は、制御部11から入力されるガイド用アナウンスの音声信号や、室内マイク1により入力された音信号を出力する
次に、本実施形態における写真撮影装置100の動作について説明する。
図4は、写真撮影装置100により実行される撮影処理を説明するフローチャートであり、図5〜図7は撮影処理中に表示される各種操作画面の画面例を示す図である。
図4に示す撮影処理では、まず室内表示部40に開始画面m1(図5(a)参照)が表示されるとともに、規定料金を投入するようアナウンス音声が室内スピーカ2から出力されてガイダンスが行われる。そして、顧客によりコインメック50に料金が投入されると、投入された料金金額に応じて制御部11において釣銭の金額が算出され、釣銭がある場合はコインメック50の返金口に釣銭が排出されて料金の精算が行われる(ステップS1)。
次いで、室内表示部40にモード選択画面m2(図5(b)参照)が表示され、証明写真を撮影する証明写真メニュー又は子供のポートレートを撮影する子供ポートレートメニューのうち、何れかの撮影メニューを選択するようアナウンス音声が室内スピーカ2から出力される。ここで、証明写真メニューが選択されると撮影モードとして通常モードが設定され、子供のポートレートメニューが選択されると子供モードが設定される。顧客は、撮影の目的に応じて何れかを選択し、モード選択画面m2上に表示された選択キーk1を押下する。
モード選択画面m2において証明写真メニューが選択された場合(ステップS2;通常モード)、写真撮影装置100の撮影モードとして通常モードが設定され、通常モードによる撮影処理に移行する。通常の撮影処理では、撮影室R外に設置された外部カメラ91、外部表示部92、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95の動作が停止され、撮影室R外からの撮影操作が禁止される。一方、子供のポートレートメニューが選択された場合(ステップS2;子供モード)、撮影モードとして子供モードが設定される。子供モードに設定されたことにより外部操作部93による操作に切り換えられ、室内操作部60による操作は無効となる。本実施形態では、子供モードの設定により、室内操作部60と外部操作部93の切換が行われることとしたが、これに限らず室内操作部60の操作切換キーの操作により切り換えることとしてもよい。
以下、本発明に特徴的な子供モードによる撮影処理を説明するが、撮影室R内に設置された各部と撮影室R外に設置された各部とで並行して処理がなされるので、説明の便宜上、図4に示すフローチャートを撮影室Rの内外で分けて示し、撮影室R内と撮影室R外とで行われる処理を別々に説明する。
まず、操作者は被撮影者M(ここでは、子供であるとする)を撮影室R内に残して撮影室R外へ出る。写真撮影装置100では、撮影室R内では室内表示部40上にアニメ映像が表示され、その音声が室内スピーカ2から出力される(ステップS3)。一方、撮影室R外では外部表示部92上に条件選択画面m3(図5(c)参照)、条件選択画面m4(図6(a)参照)が順次表示される(ステップS4)。
条件選択画面m3では、図5(c)に示すようにプリント写真を白黒とカラーの何れにするかを選択するための選択キーk2が表示される。また、条件選択画面m4では、図6(a)に示すようにプリント写真の大きさを8コマ、6コマ、5コマ、3コマのうち何れにするかを選択するための選択キーk3が表示される。操作者は、この条件選択画面m3、m4において外部操作部93を介して選択キーk2、k3を操作し、各プリント条件を選択する。
写真撮影装置100では、条件選択画面m3、m4において外部操作部93によるプリント条件の選択操作に従って選択されたプリント条件が設定される(ステップS5)。次いで、外部カメラ91が起動されるとともに(ステップS6)、撮影用カメラ30が起動される(ステップS7)。
次いで、撮影室R外では外部操作部93上にガイド画面m5(図6(b)参照)が表示され、このガイド画面m5において撮影用カメラ30により撮影された被撮影者Mの動画映像m51が表示されるとともに室内マイク1により集音された音声が外部スピーカ95から出力される。また、ガイド画面m5では、図6(b)に示すように動画映像m51により被撮影者Mを確認しながら撮影キーk4を押下するよう促すメッセージが表示されるとともに、室内スピーカ2からそのアナウンス音声が出力されて、撮影ガイダンスが行われる(ステップS8)。
撮影室R外にいる操作者は、外部表示部92に表示された動画映像m51を確認しながら、撮影室R内の被撮影者Mに撮影用カメラ30の方に注目するように注意喚起したり、笑うように伝えたりと音声により被撮影者Mを誘導することができる。
一方、撮影室R外でプリント条件の設定操作が終了すると、撮影室R内では室内表示部40上にガイド画面m6(図6(c)参照)が表示され、このガイド画面m6において外部カメラ91により撮影された操作者の動画映像m61が表示されるとともに、外部マイク94により入力された操作者の音声が室内スピーカ2から出力される(ステップS9)。
撮影室R内にいる被撮影者Mは、室内表示部40に表示された動画映像m61を見たり、室内スピーカ2から出力される音声を聞くことができ、その指示に従ってポーズをとったりすることができる。
このように、操作者が撮影室R外から被撮影者Mを誘導後、被撮影者Mの表情やポーズが良いときに外部操作部93により撮影キーk4を押下する。写真撮影装置100では、外部操作部93を介して撮影キーk4が押下され、撮影指示がなされると(ステップS10)、当該撮影指示に応じて撮影室R内ではストロボ20aが発光されて撮影用カメラ30により本撮影が行われ、撮影画像が生成される(ステップS11)。
次いで、生成された撮影画像が外部表示部92上に表示される(ステップS12)。表示時にはまず、生成された撮影画像に対し、制御部11において画像選択用に拡大/縮小によるサイズ調整、トリミング等の画像処理が行われ、選択用画像が生成される。そして、外部表示部92上に画像選択画面m7(図7(a)参照)が表示され、この画像選択画面m7上に生成された選択用画像m71が選択キーk5により選択可能に表示される。そして、画像選択画面m7において選択キーk5が押下され、何れかの選択用画像m71が選択操作されると、選択された選択用画像m71に対応する撮影画像にプリント出力用の画像処理が施され、出力用画像が生成される。そして、外部表示部92にプリント決定画面m8(図7(b)参照)が表示され、このプリント決定画面m8上に生成された出力用画像m81が表示される。プリント決定画面m8では、出力用画像m81とともにプリント出力を指示するためのプリントキーk8と撮り直しを指示するための撮り直しキーk9が表示される。
操作者は、プリント決定画面m8に表示された出力用画像m81を確認し、その画像で良ければプリントキーk8を、再撮影するのであれば撮り直しキーk9を外部操作部93により押下操作する。
写真撮影装置100では、外部操作部93を介してプリントキーk8が操作され、プリント出力の指示がなされると(ステップS13)、出力用画像m81に対応する撮影画像のプリント出力がプリンタ部70により行われる(ステップS14)。そして、外部表示部92には終了画面m9(図7(c)参照)が表示され、撮影室R外の取出口71に排出されるプリント写真を待機するようガイダンスが行われると、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態によれば、撮影室R外に外部表示部92、外部操作部93を設け、外部表示部92上に撮影室R内の被撮影者Mの動画映像を表示させたので、子供のように自らが撮影操作することが困難な被撮影者Mを撮影する場合には、親等の操作者が撮影室R外から撮影操作を行うことができ、写真撮影装置100の操作環境を向上させることができる。
また、操作者の映像を撮影室R内の室内表示部40に表示させるので、被撮影者Mが子供であり、操作者が親である場合等は、子供は室内表示部40に表示された親の顔に注目させることができる。また、子供だけが撮影室R内に残された場合でも親の顔を見ることができるので、安心感を与えることができる。
さらに、撮影室R内に室内マイク1、室内スピーカ2、撮影室R外に外部マイク94、外部スピーカ95を設けて、撮影室R外の操作者の音声を撮影室R内の被撮影者Mに、撮影室R内の被撮影者Mの音声を撮影室R外の操作者に提供する構成としたので、操作者は好印象な撮影画像が得られるように撮影室R外から被撮影者Mの向きや表情等を音声により誘導することができる。また、操作者も被撮影者Mの音声を聞くことができるので、両者がコミュニケーションをとりながら、撮影作業を進めることができる。
なお、本実施形態における記述内容は、本発明を適用した写真撮影装置100の好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、外部表示部92を設けずに、図8に示すように被撮影者Mの後方側の壁面等、撮影室R内の被撮影者Mを外部から確認可能な位置に観察用の窓部wを設けて、この窓部wにマジックミラー96を設置した写真撮影装置200であってもよい。マジックミラー96は操作者側から撮影室R内部を透視可能とし、被撮影者Mからは撮影室R外部は見えないように設置する。これにより、外部表示部92を設けることなく、操作者は撮影室R内部の様子を確認することができるので、低コストとすることができる。なお、写真撮影装置200の場合、この窓部wが設けられた外壁面に外部カメラ91、外部操作部93、外部マイク94、外部スピーカ95が設置され、撮影操作用の各種操作画面m1〜m9は室内表示部40に表示される。操作者は、プリント条件等の設定や撮影後の画像選択等は撮影室R内で行い、撮影時のみ撮影室R外に出て撮影室R外から外部操作部93を介して撮影操作する。
なお、マジックミラー96ではなく、ガラス板や透明性のプラスチック板等を窓部wに設置することとしてもよいが、この場合、操作者がともに撮影されないように撮影時に窓部wを覆うことができるカーテンやカバー板等を窓部wに設けることが好ましい。また、図8に示す写真撮影装置200において、操作者用の操作画面を表示するための外部表示部92をさらに設けることとしてもよい。これにより、操作者は撮影室R外において一連の撮影操作を全て行うことができ、操作性が向上する。
また、上述した実施形態では、外部モニタ手段として被撮影者Mの本撮影を行う撮影用カメラ30を適用し、撮影用カメラ30が本撮影と本撮影前における操作者の動画映像の撮影を兼用することとしたが、外部モニタ手段として操作者の動画映像を撮影するモニタ用カメラ等を別途撮影室R内に設けることとしてもよい。
その他、本実施形態における写真撮影装置100の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
本実施の形態における写真撮影装置100の外観図である。 写真撮影装置100の内部透視図である。 写真撮影装置100の内部構成を示す図である。 写真撮影装置100により実行される撮影処理を説明するフローチャートである。 室内表示部40又は外部表示部92に表示される操作画面例を示す図であり、(a)開始画面m1、(b)モード選択画面m2、(c)条件選択画面m3を示す図である。 室内表示部40又は外部表示部92に表示される操作画面例を示す図であり、(a)条件選択画面m4、(b)ガイド画面m5、(c)ガイド画面m6を示す図である。 室内表示部40又は外部表示部92に表示される操作画面例を示す図であり、(a)画像選択画面m7、(b)プリント決定画面m8、(c)終了画面m9を示す図である。 他の実施形態における写真撮影装置200の外観図を示す図である。
符号の説明
100 写真撮影装置
10 本体部
11 制御部
12a I/Oコントロール
12b I/Oコントロール
13 ROM
14 RAM
15 DVD
16 I/F
20 ストロボユニット
20a ストロボ
30 撮影用カメラ
40 室内表示部
50 コインメック
60 室内操作部
1 室内マイク
2 室内スピーカ
70 プリンタ部
80 通信部
91 外部カメラ
92 外部表示部
93 外部操作部
94 外部マイク
95 外部スピーカ
200 写真撮影装置(他の実施形態)
w 窓部
96 マジックミラー

Claims (4)

  1. ボックス状の撮影室内の被撮影者を撮影し、その撮影画像をプリント出力する写真撮影装置において、
    前記撮影室内における被撮影者を前記撮影室の外部から観察するための外部モニタ手段と、
    前記撮影室の外部に設けられ、前記撮影手段の撮影動作を操作するための外部操作手段と、
    前記撮影室の外部に設けられ、前記外部操作手段の操作者を撮影し、その撮影画像を生成する操作者撮影手段と、
    前記撮影室の内部に設けられ、前記操作者撮影手段により生成された操作者の撮影画像を表示する室内表示手段と、
    を備えることを特徴とする写真撮影装置。
  2. 前記外部モニタ手段は、前記撮影室内の被撮影者を撮影してその静止画像又は動画像を生成する被撮影者撮影手段と、前記被撮影者撮影手段により生成された被撮影者の静止画像又は動画像を表示画面上に表示する外部表示手段とから構成されることを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
  3. 前記被撮影者撮影手段として、プリント出力用の撮影画像を撮影するための撮影手段を用いることを特徴とする請求項2に記載の写真撮影装置。
  4. 前記外部モニタ手段は、前記撮影室の壁部の、当該撮影室内における被撮影者を撮影室の外部から観察可能な位置に設けられた観察用の透視窓であることを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
JP2004119059A 2004-04-14 2004-04-14 写真撮影装置 Expired - Fee Related JP4336606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119059A JP4336606B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 写真撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004119059A JP4336606B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 写真撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301039A JP2005301039A (ja) 2005-10-27
JP4336606B2 true JP4336606B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=35332629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004119059A Expired - Fee Related JP4336606B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 写真撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4336606B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6048391B2 (ja) * 2013-12-19 2016-12-21 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5991546B2 (ja) * 2013-12-19 2016-09-14 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP6249222B2 (ja) * 2014-02-28 2017-12-20 フリュー株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005301039A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5477177B2 (ja) 証明写真撮影装置、証明写真撮影方法
US20040179233A1 (en) Photo kiosk
JP4336606B2 (ja) 写真撮影装置
JP2005303800A (ja) 写真撮影装置
JP2005308966A (ja) 写真撮影装置
JP2021140159A (ja) 証明写真作製システム
JP2005111945A (ja) 写真撮影方法及び写真プリント装置
JP6786899B2 (ja) 印画物作製装置及び画像データ提供システム
JP2006227722A (ja) 写真撮影装置、および写真自動販売機
JP2007322521A (ja) 証明写真撮影装置
JP2019128500A (ja) 撮影システム
JP6990362B2 (ja) 写真撮影装置システム
JP7087777B2 (ja) 撮影システム及び印画物製造方法
JP2019008169A (ja) 写真撮影装置システム、写真撮影装置、カッタ装置および写真印刷物
JP6886634B2 (ja) 撮影システム
JP2005121844A (ja) 写真シール印刷装置
JP2003032536A (ja) 撮影装置、画像の取得方法
JP2006106553A (ja) 写真撮影装置
JP6889856B2 (ja) 撮影システム
JP2006304161A (ja) 写真撮影装置
JP3474502B2 (ja) 写真自販機および写真自販方法
JP2006301179A (ja) 写真撮影装置
JP2006106551A (ja) 写真撮影装置
JP2018180190A (ja) 撮影システム
JP2005109796A (ja) 写真シール印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080709

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080925

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees