JP2019128500A - 撮影システム - Google Patents

撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019128500A
JP2019128500A JP2018010974A JP2018010974A JP2019128500A JP 2019128500 A JP2019128500 A JP 2019128500A JP 2018010974 A JP2018010974 A JP 2018010974A JP 2018010974 A JP2018010974 A JP 2018010974A JP 2019128500 A JP2019128500 A JP 2019128500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
subject
control unit
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018010974A
Other languages
English (en)
Inventor
沢 直 樹 滝
Naoki Takizawa
沢 直 樹 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2018010974A priority Critical patent/JP2019128500A/ja
Publication of JP2019128500A publication Critical patent/JP2019128500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】テンプレートに合わせた所望の姿勢で自然な姿勢を保ちながら被撮影者を撮影することにより画像を得る。【解決手段】撮影システム10は筐体20と、前記筐体20内に設けられた回転駆動部25Aを含む回転台25と、カメラ12と、操作パネル15と、制御部11とを有する。制御部11は選択されたテンプレートに対応する撮影ガイダンスを操作パネル15に表示させ、この撮影ガイダンスに基づいて回転台25を回転させる。この間、カメラ12により回転台25上の被撮影者の画像が得られ、制御部11はこの画像1とテンプレート3とを合成して合成画像5を得る。【選択図】図1

Description

本発明は、被撮影者を撮影する撮影システムに関する。
従来、被撮影者を撮影する撮影システムが知られている。このような撮影システムは被撮影者が入る筐体を有し、この筐体内に撮影手段(カメラ)と投光部と操作パネルとが設置されている。
従来の撮影システムでは、被撮影者は操作パネルに映し出される画像を確認して、その画像をみながら好みの姿勢をとって撮影が行なわれている。
しかしながら、被撮影者がとる姿勢によっては、操作パネルを確認することが困難な場合があり、このため被撮影者が色々の姿勢をとっても画像を確認できるよう、複数の操作パネルを設置した撮影システムも開発されているが、操作パネルの数は限られる。
他方、被撮影者が筐体内で回転しながら、予め選択されたテンプレートと合成させて複数の画像ショットを生成することも考えられるが、被撮影者が自ら回転した場合、不自然な画像ショットしか生成されないことが多い。
特開2003−270714号公報 特開平11−191856号公報
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、筐体内にいる被撮影者をテンプレートに合わせた所望の姿勢でかつ自然な姿勢を保ちながら撮影した画像を得ることができる撮影システムを提供することを目的とする。
本発明は、被撮影者を囲む筐体と、前記筐体内に回転自在に設けられた回転台と、前記回転台を駆動する回転駆動部と、前記筐体内に設けられ、被撮影者の画像を得る撮影手段と、前記筐体内に設けられ、入力部と表示部とを有する操作パネルと、複数のテンプレートを格納するテンプレート格納部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記操作パネルの前記入力部により所望のテンプレートが選択された際、選択されたテンプレートに対応する撮影ガイダンスに基づいて前記操作パネルの表示部に撮影ガイダンスを表示する表示制御部と、前記撮影ガイダンスに基づいて前記回転駆動部を制御する回転駆動制御部と、前記撮影手段からの被撮影者の画像と選択されたテンプレートとを合成して合成画像を得る画像合成部とを有する、撮影システムである。
本発明は、前記画像合成部は、前記回転台が所定角度をとる位置で合成画像を生成する、撮影システムである。
本発明は、前記画像合成部は、前記回転台が前記所定角度をとる位置の近傍において更に複数の合成画像を生成する、撮影システムである。
本発明は、前記画像合成部は、前記回転台が前記所定角度をとる位置に対して10°以内の近傍において複数の合成画像を生成する、撮影システムである。
本発明は、前記画像合成部は、前記回転台を360°回転させながら、複数の合成画像を生成する、撮影システムである。
本発明は、前記画像合成部は被撮影者の画像をクロマキー処理して選択されたテンプレートと合成する、撮影システムである。
本発明によれば、被撮影者をテンプレートに合わせた所望の姿勢で、かつ自然な姿勢を保ちながら撮影した画像を得ることができる。
図1は本実施の形態による撮影システムの全体を示す図。 図2は撮影システムの機能的構成を示すブロック図。 図3は筐体内の構成部材の配置状態を示す図。 図4は撮影システムの撮影作業を示すフローチャート。 図5Aは操作パネルをみてとるポーズを示す図。 図5Bは回転台が回転して撮影する状態を示す図。 図5Cはテンプレートと合成して合成画像を生成する状態を示す図。
<発明の実施の形態>
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。
図1乃至図5Cは本発明による撮影システムの一実施の形態を示す図である。
図1乃至図3に示すように、撮影システム10は、底板21と、天板22と、側板23とを有する筐体20と、筐体20内を撮影空間20Aと収納空間20Bとに区画する区画壁20Cとを備え、筐体20の収納空間20B内の区画壁20C側にはカメラ(撮影手段)および投光部34と、操作パネル15と、検知センサ13と、キャッシャー33とが設けられている。また底板21上に回転台25が回転自在に配置され、この回転板は回転駆動部25Aにより回転するようになっている。ここで、筐体20は後述する被撮影者Pを囲うものであり、囲い体として機能する。囲い体としては、被撮影者Pを上下方向および側方全域から囲うものに限らず、前面および後面のみから被撮影者Pを囲うものであってもよい。さらにまた収納空間20B内のうち、区画壁20Cに対向する側板23側には、下方から上方へ向かって順次プリンタ17と制御部11とWiFiルータ18とが配置されている。
また底板21上の回転台25は、後述する制御部11内の回転駆動制御部11bにより駆動制御される。
また上記構成部材のうち、操作パネル15は、後述のように被撮影者Pが操作するための入力部15aと、撮影ガイダンスおよび画像ショットを表示する表示部15bとを有する。
上述のように筐体20の収納空間20B内の区画壁20C側には、カメラ12、投光部34、操作パネル15が設置され、撮影空間20A内のうち、区画壁20Cに対向する側板23側には、入手した画像から被撮影者の全身を切り抜くクロマキー処理用の緑色の背景板26が設けられている。
また筐体20の収納空間20B内の区画壁20C側には、上述のように操作パネル15の下方に、検知センサ13と、キャッシャー33とが上方から下方に向かって順次配置されている。
また筐体20の側板23の外面には、プリンタ17の取出口17aが設けられている。
さらに筐体20の収納空間20B内には、制御部11およびプリンタ17に加えて、記憶部16、プリンタ17、I/O(Input/Output)ユニット31、スピーカ32が内蔵されている。
なお、上述したカメラ12は被撮影者Pを撮影するためのカメラであり、筐体20内で被撮影者Pの静止画像、又は被撮影者Pの動画像を得るようになっている。
図2に示すように、制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)から構成され、記憶部16に格納されているシステムプログラムや顔画像撮影処理プログラム、画像処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムに従って各部の動作を集中制御する。そして後述するカメラ12により撮影された画像により、制御部11は一ショット毎の静止画像を生成する。
カメラ12は、光学レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等の光学センサ、A/D(Analog/Digital)変換部等から構成され、撮影時には光学レンズを介して入力される被写体像を光学センサにより光電変換して画像信号(アナログ)を生成する。そして、A/D変換部によりアナログ画像信号からデジタル画像データを得て、当該デジタル画像データを制御部11に出力する。
検知センサ13は、撮影システム10の撮影空間10A内に被撮影者Pが入室したことを検知する光学センサ等であり、その検知信号を制御部11に出力する。
操作パネル15は、タッチパネルや、写真種類を選択するための写真種選択スイッチ(以下、SW)、撮影開始を指示するための撮影SW、撮影画像のプリント出力を指示するためのプリントSW等の各種機能キーを有する入力部15aを含み、操作されたキーに対応する操作信号を制御部11に出力する。
また操作パネル15は、上述のようにLCD(Liquid Crystal Display)等を有する表示部15bを含み、制御部11からの制御信号に従って、撮影手順を説明するガイド画面(撮影ガイダンス)、写真種類を選択するための選択画面等の各種操作画面、後述する画像ショット等を表示する。
記憶部16は、システムプログラムの他、顔画像撮影処理プログラム、画像処理プログラム等の各種処理プログラム及び各プログラムで処理されたデータ等を記憶する。また記憶部16は後述する複数のテンプレート(被撮影者の画像回りの背景画像)3(図5C参照)を格納するテンプレート格納部としても機能する。
プリンタ17は、制御部11から入力された画像データに基づいてプリント出力を行う。プリンタ17のプリント方式としては、色材を昇華、転移させて画像を形成する昇華型転写方式が適用されている。しかしながら、記録媒体と受像材料とを重ね合わせて熱を加えることによって記録媒体の記録層を受像材料の受像層に転移させて画像を形成する溶融転写記録方式を適用することとしてもよいし、電子写真方式、インクジェット方式やその他のプリント方式であってもよい。また、銀塩写真像を形成するものであってもよい。
I/Oユニット31は、制御部11と、スピーカ32、キャッシャー33、投光部34、回転駆動部25Aとの間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスであり、制御部11からの制御信号をスピーカ32、キャッシャー33、投光部34、回転駆動部25Aに送信するとともに、スピーカ32、キャッシャー33、投光部34、回転駆動部25Aからの信号等を制御部11に出力する。
スピーカ32は、I/Oユニット31を介して制御部11から入力されるガイド用アナウンスの音声信号を出力する。
キャッシャー33は、硬貨や紙幣の入金口、釣銭の返金口等を備えた金銭登録機である。キャッシャー33は、入金口から入金された金額を検出して釣銭の金額を算出し、算出された釣銭金額分の硬貨又は紙幣を返金口に排出して料金精算を行う。
投光部34は、制御部11から指示された発光タイミング、発光量で発光を行う。
また回転駆動部25Aは回転台25を駆動するモータ等の駆動機構からなる。
また制御部11は、被撮影者Pが操作パネル15の入力部15aを操作して、記憶部16に格納された複数のテンプレート3から所望のテンプレート3を選択した際、選択されたテンプレート3に対応する撮影ガイダンスを表示部15bに表示させる表示制御部11aを有する。さらに制御部11は入力部15aにより選択されたテンプレートに対応する撮影ガイダンスに基づいて回転駆動部25Aを制御する回転駆動制御部11bを有する。
また制御部11は、カメラ12により撮影された被撮影者Pの画像1と、入力部15aにより選択されたテンプレート3とを合成して合成画像5を得る画像合成部11cを有し(図5C参照)、この画像合成部11cで得られた合成画像5は操作パネル15の表示部15bに表示される。
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について図4により説明する。
まず被撮影者Pが筐体20内に入り、筐体20内の回転台25上に乗る、このとき検知センサ13により被撮影者Pが検出される。このとき、操作パネル15上にガイダンスが表示される。同時にスピーカ32から撮影ガイドに係るアナウンス音声が出力される。
次いで、キャッシャー33へ、料金が投入され、キャッシャー33において入金された金額のチェックが行われ、操作パネル15上に操作画面が表示される。
以下、図4に示すように、操作パネル15に表示されたガイダンスに沿って撮影作業が行なわれる。
被撮影者Pは、操作パネル15上で所望のテンプレート3を選択する。この場合、記憶部16内に予め被撮影者Pの画像回りの背景画像となる複数のテンプレート3が格納され、複数のテンプレート3は操作パネル15の表示部15b上に表示されている。そして被撮影者Pは表示部15b上に表示されたテンプレート3の中から入力部15aを操作して所望のテンプレート3を選択する。
次に制御部11の表示制御部11aは選択されたテンプレート3に対応する撮影ガイダンスを表示部15b上に表示する。被撮影者Pは表示された撮影ガイダンスに基づいて所定の姿勢をとる。
このとき、例えば撮影ガイダンス上に「右手を顔に当て考える姿勢をとる」旨の表示があれば、被撮影者は撮影ガイダンスに沿った姿勢(ポーズ)をとる(図5A参照)。
次に制御部11の回転駆動制御部11bは、選択されたテンプレートに対応する撮影ガイダンスに基づいて回転駆動部25Aを制御し、回転台25を所定角度、例えば90°だけ回転させる(図5B参照)。
このように回転台25が90°回転した場合、カメラ12により被撮影者Pを側面から撮影して、画像(静止画像)を撮ることができる。この場合、被撮影者Pは操作パネル15をみる必要はなく、被撮影者Pを自然な姿勢を保ちながら撮影される。
次にカメラ12により得られた画像1は制御部11へ送られ、制御部11の画像合成部11cにおいて、画像1に対してクロマキー処理が施される。次に画像合成部11cにおいてクロマキー処理が施された画像1と選択されたテンプレート3とが合成されて合成画像5が生成される(図5C参照)。
同時に生成された合成画像5は操作パネル15の表示部15bに表示される。
その後、合成画像5に基づいて得られた画像ショットはプリンタ17により写真印刷物として生成され、写真印刷物はプリンタ17の取出口17aから排出される。あるいは合成画像に基づいて得られた画像ショットをWiFiルータ18からネットワークを通して外部のファイルサーバーへ転送してもよい。
以上のように本実施の形態によれば、被撮影者Pは撮影中選択されたテンプレートに合わせた所望の姿勢で自然な姿勢を保ちながら撮影されるため、テンプレートに合わせて被撮影者Pの合成画像5を確実に得ることができる。
<本発明の変形例>
次に本発明の変形例について説明する。上記実施の形態において、所望のテンプレート3に対応する撮影ガイダンスに基づいて、制御部11の回転駆動制御部11bにより回転台を90°回転させた後に画像合成部11cにより合成画像を生成した例を示したが、これに限らず、所望のテンプレート3に対応する撮影ガイダンスに基づいて回転台25を角度90°の近傍において、回転台25を角度90°±10°の範囲内で回転させながら、複数の合成画像を取得してもよい。
あるいは、所望のテンプレート3に対応する撮影ガイダンスに基づいて回転台25を360°回転させながら、複数の合成画像を取得してもよい。
あるいはまたカメラ12により静止画像を入手した例を示したが、これに限らずカメラ12により動画を取得してもよい。
1 被撮影者の画像
3 テンプレート
5 合成画像
10 撮影システム
11 制御部
11a 表示制御部
11b 回転駆動制御部
11c 画像合成部
12 カメラ
13 検知センサ
15 操作パネル
15a 入力部
15b 表示部
16 記憶部
17 プリンタ
17a 取出口
18 WiFiルータ
20 筐体
21 底板
22 天板
23 側板
25 回転台
25A 回転駆動部
31 I/Oユニット
32 スピーカ
33 キャッシャー
34 投光部

Claims (6)

  1. 被撮影者を囲む筐体と、
    前記筐体内に回転自在に設けられた回転台と、
    前記回転台を駆動する回転駆動部と、
    前記筐体内に設けられ、被撮影者の画像を得る撮影手段と、
    前記筐体内に設けられ、入力部と表示部とを有する操作パネルと、
    複数のテンプレートを格納するテンプレート格納部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、前記操作パネルの前記入力部により所望のテンプレートが選択された際、選択されたテンプレートに対応する撮影ガイダンスに基づいて前記操作パネルの表示部に撮影ガイダンスを表示する表示制御部と、前記撮影ガイダンスに基づいて前記回転駆動部を制御する回転駆動制御部と、前記撮影手段からの被撮影者の画像と選択されたテンプレートとを合成して合成画像を生成する画像合成部とを有する、撮影システム。
  2. 前記画像合成部は、前記回転台が所定角度をとる位置で合成画像を生成する、請求項1記載の撮影システム。
  3. 前記画像合成部は、前記回転台が前記所定角度をとる位置の近傍において更に複数の合成画像を生成する、請求項2記載の撮影システム。
  4. 前記画像合成部は、前記回転台が前記所定角度をとる位置に対して10°以内の近傍において複数の合成画像を生成する、請求項3記載の撮影システム。
  5. 前記画像合成部は、前記回転台を360°回転させながら、複数の合成画像を生成する、請求項1記載の撮影システム。
  6. 前記画像合成部は被撮影者の画像をクロマキー処理して選択されたテンプレートと合成する、請求項1乃至5のいずれか記載の撮影システム。
JP2018010974A 2018-01-25 2018-01-25 撮影システム Pending JP2019128500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010974A JP2019128500A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018010974A JP2019128500A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019128500A true JP2019128500A (ja) 2019-08-01

Family

ID=67471347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018010974A Pending JP2019128500A (ja) 2018-01-25 2018-01-25 撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019128500A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210098780A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 (주)인스타미디어 자동 회전 가능한 촬영 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210098780A (ko) * 2020-02-03 2021-08-11 (주)인스타미디어 자동 회전 가능한 촬영 장치
KR102289766B1 (ko) * 2020-02-03 2021-08-17 (주)인스타미디어 자동 회전 가능한 촬영 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4343628B2 (ja) 電子カメラ
JP2008092008A (ja) 撮影装置
JP2005328497A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2018094840A (ja) プリンター及びプリンター付きデジタルカメラ、並びに、プリンターの情報表示方法
US8593556B2 (en) Digital image signal processing apparatus for displaying angle of view information, method of controlling the apparatus, and medium for recording the method
JP2019128500A (ja) 撮影システム
JP2007241793A (ja) 証明写真撮影装置
JP3564701B2 (ja) 画像印刷装置および方法
JP3903870B2 (ja) 写真プリント装置制御方法、写真プリント装置制御プログラム、写真プリント装置制御プログラムを記録した記録媒体、写真プリント装置、および、プリント媒体ユニット
JP2019129353A (ja) 撮影システム
JP3429663B2 (ja) 対話型画像データ合成装置及び方法
JP6886634B2 (ja) 撮影システム
JP6889856B2 (ja) 撮影システム
JP5691631B2 (ja) 画像合成方法
JP4336606B2 (ja) 写真撮影装置
JP7180336B2 (ja) 撮影システム
JPH05145810A (ja) 重畳表示可能なカメラ
JP2018180190A (ja) 撮影システム
JP2017146411A (ja) 撮影システム
JP2022045816A (ja) 撮影システム
JP2018129592A (ja) 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法
JP2017147556A (ja) 撮影システム
JP2001100304A (ja) 写真自販機
JP2010148113A (ja) 情報処理装置、プリントシステムおよび画像合成方法
JP6798177B2 (ja) プリントシステム