JP2018129592A - 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法 - Google Patents

写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018129592A
JP2018129592A JP2017019816A JP2017019816A JP2018129592A JP 2018129592 A JP2018129592 A JP 2018129592A JP 2017019816 A JP2017019816 A JP 2017019816A JP 2017019816 A JP2017019816 A JP 2017019816A JP 2018129592 A JP2018129592 A JP 2018129592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
user
unit
users
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017019816A
Other languages
English (en)
Inventor
月 弘 毅 望
Koki Mochizuki
月 弘 毅 望
田 剛 勝
Go Katsuta
田 剛 勝
地 清 隆 土
Kiyotaka Dochi
地 清 隆 土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2017019816A priority Critical patent/JP2018129592A/ja
Publication of JP2018129592A publication Critical patent/JP2018129592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras Adapted For Combination With Other Photographic Or Optical Apparatuses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】動きがある複数の人物を同時に撮影する場合に、当該撮影により得られる写真の仕上がりを向上させて、再撮影の確率を低減することが可能な写真撮影装置を提供する。【解決手段】写真撮影装置は、撮影室内に位置する被写体であるユーザーの写真を撮影する写真撮影装置であって、前記撮影室に設けられた内壁と、前記内壁に設けられ、前記撮影室内に位置する前記ユーザーを撮影して画像情報を得る撮影部と、前記内壁に設けられ、前記ユーザーが撮影に関する操作入力をするための操作部と、前記内壁に設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するための表示部と、前記内壁に設けられ、撮影時に前記ユーザーに光を照射するための定常光ユニットと、画像情報に対応する被写体画像をプリントするプリンタと、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法に関する。
従来、免許証やパスポート、履歴書等に貼付するための写真等を撮影するためのボックス型の写真撮影装置が知られている。この写真撮影装置においては、ユーザー、すなわち被写体が撮影されるとともに、得られた被写体画像がプリントされる。
そして、例えば、プリクラや証明写真ボックスなどのセルフポートレイト撮影機として、カメラの周辺に、撮影画像をプレビューさせ、撮影前後のガイダンス用にLCD等の画面表示部を有する写真撮影装置がある(例えば、特許文献1、2参照)。
特許第4650671号 特開2006−109313号公報
ところで、既述の従来の写真撮影装置において、集合写真やプリクラなど複数のユーザー(人物)が一緒に写真撮影をする場合、一般的に、目つぶりやブレがあると写真としては好ましくない。
通常は、従来の写真撮影装置において、連続で撮影を行い、複数枚の写真の中から、撮影対象者全員が個々に良いと思われる写真を選ぶが、それでも、ある程度の確率で、再撮影になる。
特に、従来の写真撮影装置において、被写体である複数のユーザーがその場で飛び跳ねた瞬間を撮影したい場合、飛び跳ねた頂上で静止して(被写体ブレせず)撮影されるコマ数は、例えば、シャッター速度1/30秒時では1ないし2コマ程度である。また、複数のユーザーがジャンプを開始するタイミングやジャンプの高さは、それぞれ異なる。
このため、撮影時に被写体となる複数のユーザーが同時に静止する確率は相当に低くなる。
このように、従来の写真撮影装置では、動きがある複数の人物を同時に撮影する場合に、当該撮影により得られる写真の仕上がりが低くなり、再撮影になる問題があった。
そこで、本発明は、このような課題を効果的に解決し得る写真撮影装置および写真撮影装置の制御方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る写真撮影装置は、
撮影室内に位置する被写体であるユーザーの写真を撮影する写真撮影装置であって、
前記撮影室に設けられた内壁と、
前記内壁に設けられ、前記撮影室内に位置する前記ユーザーを撮影して画像情報を得る撮影部と、
前記内壁に設けられ、前記ユーザーが撮影に関する操作入力をするための操作部と、
前記内壁に設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するための表示部と、
前記内壁に設けられ、撮影時に前記ユーザーに光を照射するための定常光ユニットと、
画像情報に対応する被写体画像をプリントするプリンタと、を備え、
前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記所定の画像は、前記複数の撮影画像から抽出した前記合成用画像を合成するための、前記合成用画像の背景となる背景画像であり、又は、前記複数の撮影画像から選択した前記合成用画像を合成するための、前記合成用画像の前景となる前景画像である
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記撮影画像の色味、又は、コントラストに基づいて、前記複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応する合成用画像を抽出する
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記複数の撮影画像から、前記ユーザーの顔の輪郭、前記ユーザーのめがねフレ一ムの輪郭、または、前記ユーザーの目の周囲の範囲を、前記合成用画像として抽出する
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
クロマキー処理により、被写体である前記ユーザーの輪郭を抽出して、前記合成用画像を取得する
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
撮影時の前記撮影部と前記複数のユーザーとの間の距離に基づいて、前記ユーザーの輪郭を抽出して、前記合成用画像を取得する
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記表示部の画面は、LCD(Liquid Crystal Display)であることを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記表示部は、前記操作部と併用されたタッチパネルであることを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記表示部は、前記撮影部よりも下方に位置するように前記内壁に設けられていることを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記定常光ユニットは、前記撮影部よりも上方に位置するように前記内壁に設けられている
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記撮影部が前記ユーザーを撮影するときに、前記定常光ユニットから前記ユーザーの頭部に光を照射させるとともに、前記表示部から前記ユーザーに光を照射させる
ことを特徴とする。
前記写真撮影装置において、
前記操作部から出力された操作信号に応じて、前記表示部、定常光ユニットを制御するとともに、前記画像情報を前記プリンタに出力する制御部をさらに備え、
前記制御部は、
前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
ことを特徴とする。
本発明の一態様に係る写真撮影装置の制御方法は、
撮影室内に位置する被写体であるユーザーの写真を撮影する写真撮影装置であって、前記撮影室に設けられた内壁と、前記内壁に設けられ、前記撮影室内に位置する前記ユーザーを撮影して画像情報を得る撮影部と、前記内壁に設けられ、前記ユーザーが撮影に関する操作入力をするための操作部と、前記内壁に設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するための表示部と、前記内壁に設けられ、撮影時に前記ユーザーに光を照射するための定常光ユニットと、画像情報に対応する被写体画像をプリントするプリンタと、を備えた写真撮影装置の制御方法であって、
前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
ことを特徴とする。
本発明は、動きがある複数の人物を同時に撮影する場合に、当該撮影により得られる写真の仕上がりを向上させて、再撮影の確率を低減することが可能な写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法を提供することができる。
図1は、本実施形態に係る写真撮影装置100のシステム構成の一例を示す図である。 図2は、図1に示す写真撮影装置100にユーザーが位置した場合の各構成の配置の一例を示す図である。 図3は、は、図1、図2に示す写真撮影装置100の外観の一例を示す図である。 図4は、動きがあるユーザーA、Bを連続して同時に撮影した複数の画像(動画)の例を示す図である。 図5は、図4に示す連続して同時に撮影した複数の画像から、ブレが無いユーザーA、Bのそれぞれの画像を抽出した図である。 図6は、図5に示すユーザーA、Bの抽出した画像を、所定の画像に合成した図である。 図7は、動きがあるユーザーA、Bを連続して同時に撮影した複数の画像(動画)の他の例を示す図である。 図8は、抽出したユーザーA、Bの画像を合成するための背景の画像の一例を示す図である。 図9は、図7に示すユーザーA、Bの抽出した画像を、図8に示す画像に合成した図である。 図10は、写真撮影装置100におけるユーザーの写真撮影の制御フローの一例を示す図である。 図11は、図10に続く、写真撮影装置100におけるユーザーの写真撮影の制御フローの一例を示す図である。 図12は、図11に続く、写真撮影装置100におけるユーザーの写真撮影の制御フローの一例を示す図である。
図1は、本実施形態に係る写真撮影装置100のシステム構成の一例を示す図である。また、図2は、図1に示す写真撮影装置100にユーザーが位置した場合の各構成の配置の一例を示す図である。また、図3は、は、図1、図2に示す写真撮影装置100の外観の一例を示す図である。また、図4は、動きがあるユーザーA、Bを連続して同時に撮影した複数の画像(動画)の例を示す図である。また、図5は、図4に示す連続して同時に撮影した複数の画像から、ブレが無いユーザーA、Bのそれぞれの画像を抽出した図である。また、図6は、図5に示すユーザーA、Bの抽出した画像を、所定の画像に合成した図である。また、図7は、動きがあるユーザーA、Bを連続して同時に撮影した複数の画像(動画)の他の例を示す図である。また、図8は、抽出したユーザーA、Bの画像を合成するための背景の画像の一例を示す図である。また、図9は、図7に示すユーザーA、Bの抽出した画像を、図8に示す画像に合成した図である。
なお、図2においては、簡単のため、図1に示す制御部11、記憶部16、及びI/Oユニット31と、は、省略されている。
例えば、図1、図2に示すように、写真撮影装置100は、制御部11と、カメラ(撮影装置)Cと、検知センサ13と、入力装置(操作部)14と、LCD表示部(表示装置)Mと、記憶部16と、プリンタ17と、I/O(Input/Output)ユニット31と、スピーカ22と、キャッシャー23と、定常光ユニットZと、を備える。
そして、図2、図3に示すように、ボックス形状を有する写真撮影装置100は、ボックス本体100aと、ボックス本体100a内に収納空間100fと撮影空間(撮影室)100gとを形成するよう設けられた内壁100dと、写真撮影装置100の後部の壁100hと、側部の側壁100iを備えている。
なお、このボックス本体100a内の撮影空間100gの天井の高さは、例えば、床から180cm程度である。
また、図3に示すように、ボックス本体100aの外面には、プリンタ17によりプリントされた写真を取り取出口100c、および、ユーザーA、Bがボックス本体100a内部に出入する出入口100eが設けられている。
また、図5に示すように、出入口100eには、写真撮影を行う際に外部からの光を遮断する遮光カーテン100bが取り付けられている。
なお、必要に応じて、写真撮影装置100の後部の壁100hや側壁100iを、省略するようにしてもよい。
なお、必要に応じて、撮影空間100g内には、写真撮影中にユーザーA、Bが座る椅子(図示せず)が昇降可能に設置されていてもよい。
また、図2に示すように、収納空間100f内には、内壁100dに設けられた撮影窓21(後述)を介して複数の被写体(ユーザーA、B)を撮影して画像情報を得るカメラ(撮影装置)Cと、画像情報に対応する被写体画像をプリントしてユーザーA、Bに証明写真を提供するプリンタ17と、が配置されている。なお、当該撮影窓21とカメラCとにより、撮影部が構成される。
なお「画像情報」とは、撮影により得られた被写体画像の電子情報のことである。
また、内壁100dには、撮影窓21およびLCD表示部Mが設けられている。
また、撮影窓21は、収納空間100f内に設置されたカメラCによって撮影空間100g内のユーザーA、Bを撮影する際の窓となる部分である。
また、撮影窓21の近傍には、ユーザーA、Bが撮影空間100g内に入ってきたことを検知する検知センサ13が設けられている。
そして、ユーザーA、Bの入室が検知センサ13により検知されると、LCD表示部Mおよびスピーカ22によるガイダンスを開始するようになっている。
ここで、図1に示す制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成される。
この制御部11は、記憶部16に格納されているシステムプログラムや、画像撮影処理プログラム、画像処理プログラム等の各種プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムに従って各部(カメラ(撮影装置)C、検知センサ13、入力装置(操作部)14、LCD表示部(表示装置)M、記憶部16、プリンタ17、I/O(Input/Output)ユニット31、スピーカ22、キャッシャー23、及び、定常光ユニットZ)の動作を集中制御するようになっている。
また、撮影部を構成するカメラCは、光学レンズ、CCD(Charge Coupled Device)等の光学センサ、A/D(Analog/Digital)変換部等で構成されている。
このカメラCは、撮影時には光学レンズを介して入力される被写体像を光学センサにより光電変換して画像信号(アナログ)を生成する。そして、当該A/D変換部によりアナログ画像信号からデジタル画像データを得て、当該デジタル画像データを制御部11に出力するようになっている。
このカメラCは、例えば、図4に示すように、連続して複数のユーザーA、Bを同時に撮影し、複数の撮影画像P1〜P7を取得するようになっている。
なお、このカメラCの撮影の方向の中心の高さは、例えば、ユーザーA、Bの頭部の位置程度の高さである(図2)。
このように、撮影部を構成するカメラCは、内壁100dに設けられ、撮影空間(撮影室)100g内に位置するユーザーA、Bを撮影して画像情報を得るようになっている。
また、検知センサ13は、画像処理装置1の撮影室(撮影空間100g)内にユーザーA、Bが入室したことを検知する光学センサ等であり、その検知信号を制御部11に出力するようになっている。
また、操作部である入力装置14は、カメラCと撮影窓21(撮像部)よりも下方に位置するように内壁100dに設けられ、ユーザーA、Bが撮影に関する操作入力をするためのものである。
この入力装置14は、写真種類を選択するための写真種選択スイッチ、撮影開始を指示するための撮影スイッチ、撮影画像のプリント出力を指示するためのプリントスイッチ等の各種機能キーを備える。
この入力装置14は、例えば、後述のようにLCD表示部Mと一体に構成されるタッチパネルである。この入力装置14は、操作されたキーに対応する操作信号を制御部11に出力するようになっている。
また、記憶部16は、システムプログラムの他、顔画像撮影処理プログラム、画像処理プログラム等の各種処理プログラム及び各プログラムで処理されたデータ等を記憶するようになっている。
そして、プリンタ17は、制御部11から入力された画像データに基づいてプリント出力を行う(すなわち、カメラC(撮影部)が取得した画像情報に対応する被写体画像をプリントする)ようになっている。
また、図1に示すI/Oユニット31は、制御部11と、スピーカ22、キャッシャー23、定常光ユニットZとの間で情報のやり取りを仲介するインターフェイスである。
このI/Oユニット31は、制御部11からの制御信号をスピーカ22、キャッシャー23、定常光ユニットZに送信するとともに、スピーカ22、キャッシャー23、定常光ユニットZからのステータス信号等を制御部11に出力するようになっている。
そして、スピーカ22は、I/Oユニット31を介して制御部11から入力されるガイド用アナウンスの音声信号を出力するようになっている。
また、図2に示すように、内壁100dには、カメラC(撮影窓21)よりも上方に位置するように、撮影用の定常光ユニットZが設けられている。この定常光ユニットZは、ユーザーA、Bに、光を照射するようになっている。
この定常光ユニットZは、制御部11から指示に応じて、定常的(撮影時を含む)に、定常光を出力するようになっている。この定常光ユニットZは、例えば、蛍光管やLED電球などによる定常光を用いるようになっている。なお、写真撮影装置100は、撮影時に、制御部11から指示された発光タイミング、発光量で発光を行うストロボユニット(図示せず)を備えていてもよい。
ここで、図2に示すように、例えば、定常光ユニットZの高さは、カメラCが配置される位置よりも上の高さである(図2)。このように定常光ユニットZは、例えば、カメラC及び撮影窓21(撮影部)よりも上方に位置するように内壁100dに設けられている。
また、図2に示すように、撮影窓21の近傍には、撮影料金を精算するためのキャッシャー23が設けられている。
このキャッシャー23は、硬貨や紙幣の入金口、釣銭の返金口等(図示せず)を備えた金銭登録機である。このキャッシャー23は、入金口から入金された金額を検出して釣銭の金額を算出し、算出された釣銭金額分の硬貨又は紙幣を返金口に排出して料金精算を行うようになっている。
また、図2に示すように、収納空間100f内には、操作手順やその他撮影に関するガイド映像等を表示するLCD表示部Mが設置されている。
このLCD表示部Mは、LCD(Liquid Crystal Display)の画面を備える。
このLCD表示部Mは、制御部11からの制御信号に従って、撮影手順を説明するガイド画面、写真種類を選択するための選択画面等の各種操作画面や、カメラ(撮像装置)Cにより撮影されたユーザーA、Bの顔画像等を表示するようになっている。
また、LCD表示部Mは、既述のように、入力装置14と併用されており、撮影に関する情報をユーザーA、Bに向けて表示するとともに、ユーザーA、Bが撮影に関する操作入力を行うようになっている。このLCD表示部Mは、例えば、入力装置(操作部)14と併用された操作用タッチパネルである。
このように、LCD表示部Mは、カメラC及び撮影窓21(撮影部)よりも下方に位置するように内壁100dに設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するためのものである。
なお、撮影に関する情報は、LCD表示部Mに表示されるとともに、LCD表示部Mの下方に設けられたスピーカ22を介して音声でユーザーA、Bに提供されてもよい。
しかし、図3に示すように、ユーザーA、Bの頭部の高さに位置するカメラCよりも下にLCD表示部Mが配置されており、例えば、撮影時にはこのLCD表示部Mか出射した光により、ユーザーA、Bが照らされるようにしてもよい。
ここで、制御部11は、撮影部を構成するカメラCが連続して複数のユーザーA、Bを同時に撮影した複数の撮影画像(動画)P1〜P7(図4)から、ユーザーA、Bの写りにブレが無い図4の撮影画像P5、P4に含まれている、複数のユーザーA、Bそれぞれに対応した複数の合成用画像PXA、PXB(図5)を抽出するようになっている。そして、制御部11は、この抽出した複数のユーザーA、Bに対応した複数の合成用画像PXA、PXB(図5)を、所定の画像に合成して画像情報に対応する1つの被写体画像(図6)を取得するようになっている。
この場合、既述の所定の画像は、複数の撮影画像から抽出した合成用画像を合成するための、合成用画像の背景となる図6の背景画像PBである。
また、制御部11は、撮影部を構成するカメラCが連続して複数のユーザーA、Bを同時に撮影した複数の撮影画像(動画)P1〜P7(図4)から、ユーザーA、Bの写りにブレが無い図4の撮影画像P5、P4に含まれている、複数のユーザーA、Bそれぞれに対応した複数の合成用画像P5A、P4B(図5)を選択するようにしてもよい。そして、制御部11は、この選択した複数のユーザーA、Bに対応した複数の合成用画像P5A、P4B(図5)を、所定の画像(前景画像)に合成して画像情報に対応する1つの被写体画像を取得するようにしてもよい。
この場合、既述の所定の画像は、複数の撮影画像から選択した合成用画像を合成するための、合成用画像の前景となる前景画像であってもよい。この場合、複数の撮影画像から、ユーザーA、Bが写っている合成用画像を選択するものであり、複数の撮影画像からユーザーA、Bの輪郭は抽出しない。そして、例えば、この選択された合成用画像は、穴のあいた前景テンプレートである所定の画像の後景としてはめ込まれて、1つの被写体画像になる。
さらに、変形例として、制御部11は、撮影部を構成するカメラCが連続して複数のユーザーA、Bを同時に撮影した複数の撮影画像(動画)P1A、P2A(図7)から、ユーザーA、Bの写りに目つぶりが無い図7の撮影画像P1A、P2Aに含まれている、複数のユーザーA、Bそれぞれに対応した複数の合成用画像AX1、BX2(図7)を抽出するようにしてもよい。そして、制御部11は、この抽出した複数のユーザーA、Bに対応した複数の合成用画像AX1、BX2(図7)を、所定の画像PB(図8)に合成して画像情報に対応する1つの被写体画像PZ(図9)を取得するようにしてもよい。
この場合、制御部11は、必要に応じて、複数の合成用画像AX1、BX2のサイズや位置を自動的に調整して、所定の画像PB(図8)に合成するようにしてもよい。
なお、制御部11は、ユーザーA、Bが手動モードを選ぶことで、自動認識して選択すべき合成用画像の候補をLCD表示部Mに表示してユーザーA、Bに選ばせるようにしてもよい。すなわち、ユーザーA、Bが自動で各人物の好ましい画像を選択するようにしてもよい。
なお、制御部11は、顔認証ソフトなどを用いて、複数の撮影画像から、複数のユーザーを自動認証するようにしてもよい。この場合、当該顔認証ソフトによりユーザーの目つぶりを検出するようにしてもよい。
なお、制御部11は、撮影画像の色味、又は、コントラスト(画像情報)に基づいて、複数の撮影画像から、複数のユーザーA、Bそれぞれに対応する合成用画像を抽出するようになっている。より具体的には、制御部11は、当該画像情報に基づいて、例えば、複数の撮影画像から、ユーザーA、Bの顔の輪郭、ユーザーA、Bのめがねフレ一ムの輪郭、または、ユーザーA、Bの目の周囲の範囲を、合成用画像として抽出するようになっている。
なお、制御部11は、例えば、クロマキー処理により、被写体であるユーザーA、Bの輪郭を抽出して、合成用画像を取得し、するようにしてもよい。
なお、制御部11は、撮影時の撮影部を構成するカメラCと複数のユーザーA、Bとの間の距離に基づいて(例えば、マイクロソフト社キネクトを用いた距離情報に基づいて)、ユーザーA、Bの輪郭を抽出して、合成用画像を取得するようにしてもよい。
このように、写真撮影装置100は、複数枚の撮影画像から、人物ごとにベストショットを選び、合成して1枚の画像に仕上げるようになっている。
これにより、撮影した写真の仕上がりを向上させて、再撮影の確率を低減することができる。
次に、以上のような構成を有する写真撮影装置100の動作フローの一例について説明する。なお、ここでは、3人のユーザーA、B、Dが写真撮影装置100により写真を撮影する例について説明する。
ここで、図10は、写真撮影装置100における写真撮影の制御フローの一例を示す図である。また、図11は、図10に続く、写真撮影装置100におけるユーザーの写真撮影の制御フローの一例を示す図である。また、図12は、図11に続く、写真撮影装置100におけるユーザーの写真撮影の制御フローの一例を示す図である。
例えば、図10に示すように、ユーザーA、B、Dが写真撮影装置100の出入口100eから撮影空間100gに入室する(ステップS1)。
そして、検知センサ13はユーザーA、B、Dが入室したことを検知すると検知信号を制御部11に出力する(ステップS2)。
そして、上記検知信号により、制御部11が起動して、カメラCが撮影可能な状態にスタンバイするとともに、撮影空間100g内の定常光ユニットZの定常光が点灯される(ステップS3)。
さらに、制御部11は、LCD表示部Mの画面に、撮影に関する情報をユーザーA、B、Dに向けて表示し、同時にスピーカ22から撮影ガイドに係るアナウンス音声が出力される。このように、LCD表示部Mおよびスピーカ22によるガイダンスが開始される。
そして、ユーザーA、B、Dは、LCD表示部Mの画面に表示されたガイダンスを確認して、撮影のための準備をする(ステップS4)。
そして、ユーザーA、B、Dは、撮影される人数等、撮影に関する所定の操作入力を行う(ステップS5)。
その後、ユーザーA、B、DがLCD表示部Mの画面に表示される撮影開始ボタン(タッチパネルである入力装置14の撮影開始ボタン)を操作する(ステップS6)。このステップS6において、制御部11は、LCD表示部Mの画面P5、P5aには、ユーザーA、B、DのカメラCにより撮影されている撮影動画(ライブビュー)を表示させる。
この撮影開始ボタンの操作により、制御部11は、カメラCによる写真の撮影までの時間のカウントダウンを実行するとともに、LCD表示部Mの画面にカウントダウンの数字を表示させる(ステップS7)。
そして、ユーザーA、B、Dは、LCD表示部Mの画面に表示される数字のカウントダウンに合わせて、撮像したい体勢にポージング(例えば、ジャンプ等)する(ステップS8)。
このとき、制御部11は、LCD表示部Mの画面には、ユーザーA、B、DのカメラCにより撮影されている撮影動画(ライブビュー)が表示されているので、ユーザーA、B、Dは、LCD表示部Mの画面を見て、ポージングを確認することができる。
そして、制御部11は、撮影までのカウントダウンの終了後、ユーザーA、B、Dに対して同時に、定常光ユニットZが定常光を出力した状態で、カメラCによる複数の写真(動画)の撮影を実行する(ステップS9)。っそして、制御部11は、カメラCを制御し、被写体であるユーザーA、B、Dの連続した写真(動画)の撮影が実行して、撮影が終了する(ステップS10)。
そして、制御部11は、撮影が終了した後、撮影が終了した旨を表示させるように、LCD表示部Mの画面の表示を変更する(ステップS11)。
そして、制御部11は、記憶部16に記憶されている画像処理プログラムが読み出し、撮影によりカメラCから入力された画像データに画像処理を施す。
そして、制御部11は、撮影した複数の撮影画像(動画)から、フレームを切り出して、複数枚の静止画(例えば、図4に示す撮影画像P1〜P7のような画像)を作成する(ステップS12)。
そして、制御部11は、この切り出した複数枚の静止画(例えば、図4に示す撮影画像P1〜P7のような画像)をLCD表示部Mの画面に表示させる(ステップS13)。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、例えば、ユーザーAの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像を選択する(ステップS14)。なお、この撮影画像の選択は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、ユーザーAの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像に含まれている、ユーザーAに対応した合成用画像(例えば、図5に示す合成画像PXAのような画像)を選択し又は抽出する(ステップS15)。なお、この合成画像の選択又は抽出は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、この選択又は抽出された合成画像を、ユーザーAに対応した合成用画像として、確定させる(ステップS16)。
その後、制御部11は、再度、ステップS13と同様に、切り出した複数枚の静止画をLCD表示部Mの画面に表示させる(ステップS17)。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、例えば、ユーザーBの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像を選択する(ステップS18)。なお、この撮影画像の選択は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、ユーザーBの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像に含まれている、ユーザーBに対応した合成用画像(例えば、図5に示す合成画像PXBのような画像)を選択し又は抽出する(ステップS19)。なお、この合成画像の選択又は抽出は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、この選択又は抽出された合成画像を、ユーザーBに対応した合成用画像として、確定させる(ステップS20)。
その後、制御部11は、再度、ステップS13、16と同様に、切り出した複数枚の静止画をLCD表示部Mの画面に表示させる(ステップS21)。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、例えば、ユーザーDの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像を選択する(ステップS22)。なお、この撮影画像の選択は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、複数の撮影画像から、ユーザーDの写りにブレや目つぶり等が無い撮影画像に含まれている、ユーザーDに対応した合成用画像を選択し又は抽出する(ステップS23)。なお、この合成画像の選択又は抽出は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、この選択又は抽出された合成画像を、ユーザーDに対応した合成用画像として、確定させる(ステップS24)。
なお、既述の合成画像の抽出において、例えば、LCD表示部Mのプレビュー画面(リアルタイム表示)中に枠線を表示して、画像がはみ出ないように、ユーザーの操作を補助する。
そして、制御部11は、以上のようにして、選択又は抽出した複数のユーザーA、B、Dに対応した複数の合成用画像を、1つの合成用画像に合成する(ステップS25)。
その後、制御部11は、LCD表示部Mの画面に、当該合成用画像を合成するための所定の画像として、合成用画像の背景となる背景画像、又は、合成用画像の前景となる前景画像を表示する。そして、ユーザーA、B、Dは、所定の操作入力により、この表示された背景画像、又は、前景画像を選択する(ステップS26)。
そして、制御部11は、当該合成用画像、及び、選択された背景画像又は前景画像の位置関係を調整する(ステップS27)。なお、この位置関係の調整は、制御部11が画像処理等で自動的に、又は、ユーザーの操作入力(手動)により、実行される。
そして、制御部11は、複数のユーザーA、B、Dに対応して合成した1つの合成用画像を、選択された背景画像又は前景画像に合成して画像情報に対応する1つの被写体画像を取得する。そして、制御部11は、LCD表示部の画面に、この得られた被写体画像を、仕上がり画像として表示するとともに、再撮影(撮り直し)が必要であるか否かを選択するためのボタンを表示させる(ステップS28)。
そして、ユーザーA、B、Dが、LCD表示部Mの画面に表示される再撮影(撮り直し)を選択するボタンを操作した場合には、制御部11は、既述のステップS6に戻り、再撮影を実行する(ステップS29)。
一方、ユーザーA、B、Dが、LCD表示部Mの画面に表示される再撮影(撮り直し)を選択するボタンを操作しない(言い換えれば、撮影した写真で承諾する旨のボタンを操作した)場合には、制御部11は、例えば、LCD表示部Mの画面に、ユーザーA、B、Dにキャッシャー23への料金を入金することを案内する旨の表示をさせる。
次いで、料金が投入されると、制御部11は、キャッシャー23において入金された金額のチェックを実行する。そして、キャッシャー23において選択された写真サイズ、種類に応じた料金の精算を実行し、釣銭を返金口に排出することで、入金処理が完了する(ステップS30)。
そして、ステップS30において、入金処理が完了すると、制御部11は、画像処理済みの画像データをプリンタ17に出力し、プリンタ17により写真のプリント出力を実行し、写真プリントが取出口100cに排出されると(ステップS31)、本処理は終了する。
このように、写真撮影装置100の制御方法では、複数枚の撮影画像から、人物ごとにベストショットを選び、合成して1枚の画像に仕上げるようになっている。
このため、ユーザーA、B、Dは、写真の再撮影を選択する必要性が低下し、再撮影の確率が低減することとなる。
以上のように、本実施形態に係る写真撮影装置および写真撮影装置の制御方法によれば、動きがある複数の人物を同時に撮影する場合に、当該撮影により得られる写真の仕上がりを向上させて、再撮影の確率を低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 写真撮影装置
11 制御部
C カメラ(撮影装置)
13 検知センサ
14 入力装置
M LCD表示部(表示装置)
16 記憶部
17 プリンタ
21 撮影窓
31 I/O(Input/Output)ユニット
22 スピーカ
23 キャッシャー
Z 定常光ユニット

Claims (13)

  1. 撮影室内に位置する被写体であるユーザーの写真を撮影する写真撮影装置であって、
    前記撮影室に設けられた内壁と、
    前記内壁に設けられ、前記撮影室内に位置する前記ユーザーを撮影して画像情報を得る撮影部と、
    前記内壁に設けられ、前記ユーザーが撮影に関する操作入力をするための操作部と、
    前記内壁に設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するための表示部と、
    前記内壁に設けられ、撮影時に前記ユーザーに光を照射するための定常光ユニットと、
    画像情報に対応する被写体画像をプリントするプリンタと、を備え、
    前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
    ことを特徴とする写真撮影装置。
  2. 前記所定の画像は、前記複数の撮影画像から抽出した前記合成用画像を合成するための、前記合成用画像の背景となる背景画像であり、又は、前記複数の撮影画像から選択した前記合成用画像を合成するための、前記合成用画像の前景となる前景画像である
    ことを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
  3. 前記撮影画像の色味、又は、コントラストに基づいて、前記複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応する合成用画像を抽出する
    ことを特徴とする請求項2に記載の写真撮影装置。
  4. 前記複数の撮影画像から、前記ユーザーの顔の輪郭、前記ユーザーのめがねフレ一ムの輪郭、または、前記ユーザーの目の周囲の範囲を、前記合成用画像として抽出する
    ことを特徴とする請求項3に記載の写真撮影装置。
  5. クロマキー処理により、被写体である前記ユーザーの輪郭を抽出して、前記合成用画像を取得する
    ことを特徴とする請求項4に記載の写真撮影装置。
  6. 撮影時の前記撮影部と前記複数のユーザーとの間の距離に基づいて、前記ユーザーの輪郭を抽出して、前記合成用画像を取得する
    ことを特徴とする請求項2に記載の写真撮影装置。
  7. 前記表示部の画面は、LCD(Liquid Crystal Display)であることを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
  8. 前記表示部は、前記操作部と併用されたタッチパネルであることを特徴とする請求項7に記載の写真撮影装置。
  9. 前記表示部は、前記撮影部よりも下方に位置するように前記内壁に設けられていることを特徴とする請求項8に記載の写真撮影装置。
  10. 前記定常光ユニットは、前記撮影部よりも上方に位置するように前記内壁に設けられている
    ことを特徴とする請求項9に記載の写真撮影装置。
  11. 前記撮影部が前記ユーザーを撮影するときに、前記定常光ユニットから前記ユーザーの頭部に光を照射させるとともに、前記表示部から前記ユーザーに光を照射させる
    ことを特徴とする請求項10に記載の写真撮影装置。
  12. 前記操作部から出力された操作信号に応じて、前記表示部、定常光ユニットを制御するとともに、前記画像情報を前記プリンタに出力する制御部をさらに備え、
    前記制御部は、
    前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
    ことを特徴とする請求項1に記載の写真撮影装置。
  13. 撮影室内に位置する被写体であるユーザーの写真を撮影する写真撮影装置であって、前記撮影室に設けられた内壁と、前記内壁に設けられ、前記撮影室内に位置する前記ユーザーを撮影して画像情報を得る撮影部と、前記内壁に設けられ、前記ユーザーが撮影に関する操作入力をするための操作部と、前記内壁に設けられ、撮影に関する所定の情報を表示するための表示部と、前記内壁に設けられ、撮影時に前記ユーザーに光を照射するための定常光ユニットと、画像情報に対応する被写体画像をプリントするプリンタと、を備えた写真撮影装置の制御方法であって、
    前記撮影部が連続して複数のユーザーを同時に撮影した複数の撮影画像から、複数のユーザーそれぞれに対応した複数の合成用画像を抽出又は選択し、抽出し又は選択した前記複数のユーザーに対応した複数の合成用画像を、所定の画像に合成して前記画像情報に対応する1つの前記被写体画像を取得する
    ことを特徴とする写真撮影装置の制御方法。
JP2017019816A 2017-02-06 2017-02-06 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法 Pending JP2018129592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019816A JP2018129592A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017019816A JP2018129592A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018129592A true JP2018129592A (ja) 2018-08-16

Family

ID=63173239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017019816A Pending JP2018129592A (ja) 2017-02-06 2017-02-06 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018129592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167496A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020167496A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7319521B2 (ja) 2019-03-29 2023-08-02 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20030051297A (ko) 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법, 기록 매체 및 프로그램
JP2003224761A (ja) 撮像装置
JP2018129592A (ja) 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法
JP6627448B2 (ja) 印画物作製装置
JP2005308966A (ja) 写真撮影装置
JP2007322509A (ja) 写真撮影装置
JP7067654B2 (ja) 証明写真作製システム
JP6769004B2 (ja) 画像提供装置および画像提供方法
JP6990362B2 (ja) 写真撮影装置システム
JP6828320B2 (ja) 写真撮影装置、及び、写真撮影装置の制御方法
JP4336606B2 (ja) 写真撮影装置
JP6786899B2 (ja) 印画物作製装置及び画像データ提供システム
JP2019144323A (ja) 写真撮影装置、及び写真撮影装置の制御方法
JP5048356B2 (ja) 撮影装置、及び撮影方法
JP2019008169A (ja) 写真撮影装置システム、写真撮影装置、カッタ装置および写真印刷物
JP2019161322A (ja) 写真撮影装置
JP6984386B2 (ja) 撮影装置
JP2019128500A (ja) 撮影システム
JP2022045816A (ja) 撮影システム
JP6889856B2 (ja) 撮影システム
JP2017147556A (ja) 撮影システム
JP2010034838A (ja) 電子カメラ
JP2018137513A (ja) 写真撮影装置、写真撮影方法、及びプログラム
JP6886634B2 (ja) 撮影システム
JP2017146411A (ja) 撮影システム