WO2017199661A1 - モータ駆動制御装置及び電動装置 - Google Patents

モータ駆動制御装置及び電動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017199661A1
WO2017199661A1 PCT/JP2017/015524 JP2017015524W WO2017199661A1 WO 2017199661 A1 WO2017199661 A1 WO 2017199661A1 JP 2017015524 W JP2017015524 W JP 2017015524W WO 2017199661 A1 WO2017199661 A1 WO 2017199661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
control device
signal
drive control
braking
motor drive
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/015524
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
田中 正人
保坂 康夫
弘三 萩原
照明 川東
裕人 加治屋
太一 ▲柳▼岡
Original Assignee
マイクロスペース株式会社
太陽誘電株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロスペース株式会社, 太陽誘電株式会社 filed Critical マイクロスペース株式会社
Priority to EP17799093.4A priority Critical patent/EP3460989A4/en
Priority to CN201780028213.7A priority patent/CN109247055B/zh
Priority to JP2018518165A priority patent/JP6915788B2/ja
Priority to CN202211210317.9A priority patent/CN115411993A/zh
Publication of WO2017199661A1 publication Critical patent/WO2017199661A1/ja
Priority to US16/192,621 priority patent/US10870355B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/24Electrodynamic brake systems for vehicles in general with additional mechanical or electromagnetic braking
    • B60L7/26Controlling the braking effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/003Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to inverters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • B60L15/2009Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed for braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/20Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power generated by humans or animals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/10Dynamic electric regenerative braking
    • B60L7/16Dynamic electric regenerative braking for vehicles comprising converters between the power source and the motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/22Dynamic electric resistor braking, combined with dynamic electric regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L9/00Electric propulsion with power supply external to the vehicle
    • B60L9/16Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors
    • B60L9/18Electric propulsion with power supply external to the vehicle using ac induction motors fed from dc supply lines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/45Control or actuating devices therefor
    • B62M6/50Control or actuating devices therefor characterised by detectors or sensors, or arrangement thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/06Rotor flux based control involving the use of rotor position or rotor speed sensors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/36Arrangements for braking or slowing; Four quadrant control
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P3/00Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters
    • H02P3/06Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter
    • H02P3/18Arrangements for stopping or slowing electric motors, generators, or dynamo-electric converters for stopping or slowing an individual dynamo-electric motor or dynamo-electric converter for stopping or slowing an ac motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/429Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Definitions

  • the present invention relates to a motor drive control device.
  • motors such as electric bicycles and electric vehicles are used for regenerative braking in which power generation is performed during deceleration and power is generated during deceleration to return the electric power to a rechargeable battery.
  • the charging current during regenerative braking (hereinafter also referred to as regenerative current) is limited or cannot flow at all, so regenerative braking cannot be applied and sufficient braking torque cannot be generated. There is not.
  • regenerative current the charging current during regenerative braking
  • regenerative braking cannot be used at the beginning because no further charging is possible. Therefore, regenerative braking can be used only after the power is consumed on the flat ground or uphill after the hill has been completed and the battery capacity is free.
  • the battery may detect other abnormalities and output a signal indicating that charging is not possible.
  • regenerative braking can be used, so even if you want to apply similar motor braking, depending on battery conditions, regenerative braking may not be applied at all or only weak regenerative braking may be applied. There may be cases where it does not exist.
  • braking can be applied only by an instruction from the control unit even if no mechanical brake servo is equipped, and braking can be applied with extremely stable torque compared to a mechanical brake having a large variation in the friction coefficient. Therefore, even in a system where regenerative braking cannot be used, there are situations where automatic motor braking is required.
  • Patent Document 1 In response to such a problem, there is a technique in which mechanical braking is automatically applied to an electric vehicle or a hybrid vehicle as long as regenerative braking is insufficient (for example, Patent Document 1).
  • an electric brake servo mechanism is provided.
  • an increase in weight and cost are not so much a problem.
  • an increase in weight and cost is a big problem.
  • short-circuit braking is known as motor braking (electromagnetic braking) that does not flow regenerative current.
  • motor braking electromagnettic braking
  • the short-circuit braking has a braking torque that is twice as much as the maximum regenerative braking force, and cannot be adjusted. Therefore, it cannot be used in the same manner as regenerative braking.
  • the switching element By using a switching element that does not have a parasitic diode, or a circuit device that eliminates the influence of the parasitic diode (for example, using two FETs in reverse series), the regenerative current does not flow to the battery side. When trying to do so, the switching element is damaged by a huge surge voltage as soon as it is fully opened.
  • an object of the present invention is, in one aspect, to provide a motor drive control technique for generating a braking torque without flowing a current to a power source.
  • the motor drive control device includes (A) an inverter unit for driving a motor, (B) a separation switch for electrically separating a power source from the inverter unit, and (C) a regenerative current from the inverter unit to the power source.
  • Control unit that controls the inverter unit to perform switching in accordance with the speed and the braking target torque, instructing the separation switch to disconnect the power source from the inverter unit when an event that should be braked is detected without flowing And have.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an implementation example of loss braking by vector control.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating a relationship of torque with respect to a combination of an average duty ratio and an advance angle in vector control.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating a relationship of a power source (battery) current with respect to a combination of an average duty ratio and an advance angle in vector control.
  • FIG. 3A is a diagram illustrating the relationship between the motor rotation speed, braking torque, and advance angle.
  • FIG. 3B is a diagram illustrating the relationship between the motor rotation speed and braking torque, and the predetermined average duty ratio.
  • FIG. 4 is a diagram showing an external appearance of the electrically assisted bicycle.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the motor drive control device.
  • FIG. 5 is a functional block diagram of the motor drive control device.
  • FIG. 6A is a diagram illustrating a separation control unit realized by a calculation unit.
  • FIG. 6B is a diagram illustrating a first example of the separation switch.
  • FIG. 6C is a diagram illustrating a second example of the separation switch.
  • FIG. 6D is a diagram illustrating a third example of the separation switch.
  • FIG. 6E is a diagram illustrating a fourth example of the separation switch.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a first example of a power connection method.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating a second example of the power connection method.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a third example of the power connection method.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a functional configuration example according to the first embodiment.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating a functional configuration example according to the first embodiment.
  • FIG. 9A is a diagram illustrating a relationship between a combination of average duty ratio and advance angle, and braking torque.
  • FIG. 9B is a diagram illustrating a relationship between a combination of an average duty ratio and an advance angle, and an inverter power supply voltage.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating a functional configuration example of the voltage FB control unit.
  • FIG. 11 is a diagram for explaining generation of ⁇ V.
  • FIGS. 12A to 12C are diagrams for explaining additional functions in the second embodiment.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating a functional configuration example according to the fourth embodiment.
  • FIG. 14A is a diagram illustrating an example of a 120 ° rectangular wave including a 60 ° off period.
  • FIG. 14B is a diagram illustrating an example of a continuous 120 ° rectangular wave.
  • FIG. 14C is a diagram illustrating an example of a continuous 180 ° rectangular wave.
  • FIG. 14D is a diagram illustrating an example of a continuous 240 ° rectangular wave.
  • FIGS. 15A to 15I are diagrams showing signal changes when transitioning to the loss braking mode during regenerative braking.
  • FIGS. 16A to 16I are diagrams illustrating signal changes when transitioning from the loss braking mode to the regenerative braking.
  • FIGS. 17A to 17D are diagrams showing variations of drive waveforms.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a configuration example for generating the drive waveform illustrated in FIG.
  • a second current for consuming electric power by a current that generates a braking torque that is, a first current that is the same as a current for regenerative braking (also referred to as a torque current) and a resistance component in the motor coil.
  • a current that is, a current having a phase shifted by 90 ° from the first current (also referred to as a field current) is supplied simultaneously.
  • the desired braking torque can be obtained by such a first current. Since the second current is 90 ° out of phase, the torque due to the second current is alternately generated at a frequency twice the current frequency, and the average torque is zero. Further, in the case of a three-phase motor, the torque due to each of the three-phase currents each having a 120 ° phase difference also has a 120 ° phase difference. , Every moment will be zero torque.
  • the power consumption by the second current can be freely controlled. Therefore, as a whole, the final regenerative power can be freely controlled while braking with the same torque as that during regenerative braking. That is, if the power consumption by the second current is made equal to the regenerative power by the first current, the regenerative current to the battery becomes zero.
  • a field weakening current method in which the second current is caused to flow in the advance direction, that is, a + 90 ° phase difference with respect to the first current, and the second current is changed to the first current.
  • a strong field current method in which a lag direction, that is, a ⁇ 90 ° phase difference is applied.
  • the total voltage driving waveform applied to the motor coil terminal is characterized by a low voltage due to the influence of the self-inductance of the motor coil itself and the mutual inductance between the coils. Further, since the AC ripple current flowing through the smoothing capacitor for the power supply becomes smaller, there is an advantage that the allowable ripple current of the smoothing capacitor may be smaller and the withstand voltage may be lower.
  • the total voltage drive waveform is conversely characterized by a high voltage.
  • the voltage may become higher than the battery voltage and may not be properly controlled, or the AC ripple current that flows through the smoothing capacitor for the power supply is larger, and the allowable ripple current of the smoothing capacitor for the power supply is large. There is a problem that will be.
  • the total voltage drive waveform is also a sine wave whose amplitude and phase are different from each other. That is, the first and second currents can be controlled by controlling the amplitude (that is, the average duty ratio) and the advance angle of a single sine wave.
  • an average duty ratio and an advance angle for generating the same loss braking torque as the target regenerative braking torque are obtained in advance for each speed, and the motor is operated based on a signal of a total voltage drive waveform having the average duty ratio and the advance angle.
  • Figure 1 shows an implementation example for realizing loss braking based on such vector control.
  • the motor drive control device includes a braking target torque generation unit 9001, a drive parameter generation unit 9002, a drive waveform generation unit 9003, a modulation unit 9004, an adder 9005, a battery average current detection unit 9006, Current offset register 9007 and adder 9008.
  • the braking target torque generation unit 9001 When a braking request is made by a brake operation or the like, the braking target torque generation unit 9001 outputs a preset braking target torque to the drive parameter generation unit 9002 according to the speed such as the vehicle speed.
  • the speed such as the vehicle speed.
  • the braking target torque to be output see, for example, International Publication No. 2012 / 086459A1. This international publication and corresponding US patent application are incorporated herein.
  • the drive parameter generation unit 9002 outputs a preset advance angle and a predetermined average duty ratio according to the speed and the braking target torque.
  • the advance angle and default average duty ratio to be output by the drive parameter generation unit 9002 will be described with reference to FIGS. 2A to 3B.
  • the horizontal axis represents the average duty ratio
  • the vertical axis represents the advance angle
  • the combination of the average duty ratio and the advance angle at which the same torque occurs at a certain motor speed is shown as an isotorque line.
  • Is Specifically, an isotorque line is shown every 2 Nm from 0 Nm to 18 Nm. The battery and the inverter that drives the motor remain connected, and the range in which the strong field current method in which the field current flows at a phase difference of ⁇ 90 ° with respect to the torque current can be employed is measured. .
  • the horizontal axis represents the average duty ratio
  • the vertical axis represents the advance angle
  • the combination of the average duty ratio and the advance angle at which the same current flows in the battery at a certain motor rotation speed (for example, 2400 rpm) is an equal current. It is shown as a line. Specifically, from 0A (dotted line) where no current flows to an isocurrent line extending from the battery to 4A where current flows in the discharging direction, and from -4A where current flows in the charging direction of the battery (also called the regeneration direction). An isocurrent line is shown for each 1A. Again, the battery and the inverter section remain connected and measure the same range as in FIG. 2A.
  • the dotted line in FIG. 2B represents a combination of an average duty ratio and an advance angle at which no current flows, and is also shown in FIG. 2A. Since the loss braking is a state of 0A in which neither the battery is discharged nor charged, the average enabling loss braking from the point where the dotted line representing 0A and the equal torque line intersect in FIG. 2A. The duty ratio and advance angle, and the braking torque in that case are specified.
  • FIG. 3A shows the relationship between the motor speed and braking torque and the advance angle
  • FIG. 3B shows the relationship between the motor speed and braking torque and the predetermined average duty ratio.
  • the drive parameter generation unit 9002 outputs an advance angle and a predetermined average duty ratio corresponding to the input speed (equivalent to the motor speed) and the braking target torque based on FIGS. 3A and 3B.
  • the inverter When the inverter is driven in accordance with the advance angle and the predetermined average duty ratio output by the drive parameter generation unit 9002, basically, loss braking is realized. However, the regenerative current is accurately calculated due to variations and fluctuations in the constant of each element. It will not be zero. Therefore, feedback control is performed so that the regenerative current becomes zero.
  • Battery average current detector 9006 detects the average value of the current flowing through the battery and outputs a value corresponding to the average value.
  • the adder 9008 adds the output of the battery average current detection unit 9006 and the output of the current offset register 9007 (the value one unit time before, but the initial value is, for example, zero), and the addition result is input to the current offset register 9007. Output.
  • the current offset register 9007 stores the output of the adder 9008. In this way, a value corresponding to the average value of the current detected by the battery average current detection unit 9006 is accumulated in the current offset register 9007.
  • the adder 9005 subtracts the value accumulated in the current offset register 9007 from the predetermined average duty ratio from the drive parameter generation unit 9002. Thereby, the average value of the current flowing through the battery is negatively fed back.
  • the corrected average duty ratio generated by the adder 9005 is output to the drive waveform generation unit 9003.
  • the drive waveform generation unit 9003 Based on the advance angle from the drive parameter generation unit 9002 and the corrected average duty ratio from the adder 9005, the drive waveform generation unit 9003 has, for example, a sine wave having an amplitude corresponding to the advance angle and the corrected average duty ratio. Are generated and output to the modulator 9004. Signals generated by the drive waveform generating unit 9003, three-phase driving waveform instantaneous duty ratio D u in the case of a 3-phase motor, represents a D v and D w.
  • the modulation unit 9004 performs, for example, PWM modulation according to the output of the drive waveform generation unit 9003, and outputs a switching signal to a switch included in the inverter unit.
  • the current flowing through the battery is negatively fed back to control the current flowing through the battery to zero. However, it does not become zero at any moment, but slightly fluctuates around zero. .
  • loss braking is realized without reliably supplying a regenerative current to the battery.
  • FIG. 4 is an external view showing an example of an electrically assisted bicycle that is an electrically assisted vehicle in the present embodiment.
  • This electrically assisted bicycle 1 is equipped with a motor drive device.
  • the motor drive device includes a secondary battery 101 (original power source), a motor drive control device 102, a pedal torque sensor 103, a pedal rotation sensor 107, a brake sensor 104, and a motor 105.
  • the electrically assisted bicycle 1 also has an operation panel, a free wheel, and a transmission.
  • the secondary battery 101 is a lithium ion secondary battery, but may be another type of battery such as a lithium ion polymer secondary battery or a nickel hydride storage battery.
  • the pedal torque sensor 103 is provided on a wheel attached to the crankshaft, detects the pedaling force of the pedal by the driver, and outputs the detection result to the motor drive control device 102.
  • the pedal rotation sensor 107 is provided on a wheel attached to the crankshaft, and outputs a pulse signal corresponding to the rotation to the motor drive control device 102.
  • the motor 105 is, for example, a well-known three-phase brushless motor, and is attached to, for example, the front wheel of the electrically assisted bicycle 1.
  • the motor 105 rotates the front wheel, and the rotor is connected to the front wheel directly or via a speed reducer so that the rotor rotates in accordance with the rotation of the front wheel.
  • the motor 105 includes a rotation sensor such as a Hall element, and outputs rotor rotation information (that is, a Hall signal) to the motor drive control device 102.
  • the brake sensor 104 detects a driver's brake operation and outputs a signal related to the brake operation to the motor drive control device 102.
  • the motor drive control apparatus 102 includes a control unit 1020, an inverter unit 1030, a separation switch 1040, and a smoothing capacitor 1050.
  • the inverter unit 1030 includes a high side FET (S uh ) and a low side FET (S ul ) that perform switching for the U phase of the motor 105, and a high side FET (S vh ) that performs switching for the V phase of the motor 105, and It includes a low-side FET (S vl ), a high-side FET (S wh ) and a low-side FET (S wl ) that perform switching for the W phase of the motor 105.
  • the high side is sometimes referred to as the upper side, and the low side as the lower side.
  • the inverter unit 1030 is provided with a second temperature sensor 1031, and the motor 105 is provided with a first temperature sensor 1051, and each is connected to the control unit 1020.
  • the inverter unit 1030 is connected to one end of a smoothing capacitor 1050, and the other end of the smoothing capacitor 1050 is grounded.
  • the capacity of the smoothing capacitor 1050 is relatively large and is not shown in FIG. 5, but is larger than a capacitor that may be provided on the secondary battery 101 side with respect to the separation switch 1040.
  • Separation switch 1040 is provided between inverter unit 1030 and secondary battery 101 so as to isolate secondary battery 101 from inverter unit 1030 in response to an instruction (separation control signal) from control unit 1020. Operate. Note that the secondary battery 101 is provided with a third temperature sensor 1010 and connected to the control unit 1020.
  • the control unit 1020 includes a calculation unit 1021, a vehicle speed input unit 1024, a brake input unit 1025, a pedal rotation input unit 1022, a pedal torque input unit 1023, a temperature input unit 1026, and a first AD (Analog / Digital). ) An input unit 1027, a second AD input unit 1028, and a PWM modulation unit 1029. Note that the control unit 1020 includes a carrier generation unit that outputs a carrier signal to the PWM modulation unit 1029, but is not illustrated here.
  • the calculation unit 1021 includes an input from the pedal rotation input unit 1022, an input from the pedal torque input unit 1023, an input from the vehicle speed input unit 1024, an input from the brake input unit 1025, an input from the first AD input unit 1027, and a second AD
  • the calculation described below is performed using the input from the input unit 1028 and the input from the temperature input unit 1026, and a signal is output to the PWM modulation unit 1029.
  • the calculation unit 1021 includes a memory 10211, and the memory 10211 stores various data used for calculation, data being processed, and the like. Further, the calculation unit 1021 may be realized by executing a program by a processor. In this case, the program may be recorded in the memory 10211. Further, the memory 10211 may be provided separately from the calculation unit 1021.
  • the pedal rotation input unit 1022 digitizes a signal representing the pedal rotation phase angle and rotation direction from the pedal rotation sensor 107 and outputs the digitized signal to the calculation unit 1021.
  • the vehicle speed input unit 1024 calculates the current vehicle speed from the hall signal output from the motor 105 and outputs the current vehicle speed to the calculation unit 1021.
  • the pedal torque input unit 1023 digitizes a signal corresponding to the pedaling force from the pedal torque sensor 103 and outputs the digitized signal to the calculation unit 1021.
  • the brake input unit 1025 In response to a signal from the brake sensor 104, the brake input unit 1025 is in a brakeless state in which a signal indicating that there is a brake is not received from the brake sensor 104 and in a brake state where a signal indicating that the brake is present is received from the brake sensor 104. A signal representing either one is output to the calculation unit 1021.
  • the temperature input unit 1026 digitizes temperature information from the first temperature sensor 1051, the second temperature sensor 1031, and the third temperature sensor 1010 and outputs the digitized information to the calculation unit 1021.
  • the first AD input unit 1027 digitizes the voltage on the secondary battery 101 side of the separation switch 1040, that is, the output voltage of the secondary battery 101, and outputs the digitized voltage to the computing unit 1021.
  • the second AD input unit 1028 digitizes the voltage on the inverter unit 1030 side of the separation switch 1040 and outputs the digitized voltage to the arithmetic unit 1021.
  • a terminal on the inverter unit 1030 side of the separation switch 1040 is referred to as an inverter power supply terminal, and a voltage at the inverter power supply terminal is referred to as an inverter power supply voltage.
  • the secondary battery 101 may transmit not only the temperature information from the third temperature sensor 1010 but also information on the charge level including the fully charged state and a signal indicating that charging cannot be performed for other reasons to the control unit 1020. is there.
  • the separation switch 1040 in the loss braking mode in which braking torque is generated without causing a regenerative current to flow to the original power source such as the secondary battery 101, the separation switch 1040 is turned off to switch the original power source such as the secondary battery 101 to the inverter. After being separated from the unit 1030, a braking torque is generated by a drive control method described below.
  • the signal (the first waveform, the waveform specified by the fundamental waveform, the advance angle, and the amplitude) (the first waveform) 1)
  • a switching drive signal (second signal) for the inverter unit 1030 is generated and output based on the signal, and the inverter unit 1030 is switched to obtain an arbitrary braking torque. It becomes like this.
  • the separation control unit 2100 realized in the calculation unit 1021 is based on various inputs such as the temperature of the secondary battery 101, a state in which the secondary battery 101 is fully charged, and other notifications indicating that charging is not possible.
  • a detection control signal that turns off the separation switch 1040 is detected by detecting (an event to be subjected to loss braking).
  • the separation control unit 2100 may receive a powering target torque calculated, for example, inside the calculation unit 1021 (for example, a powering target torque generation unit 2207 or 2314 as shown in FIG. 8). As will be described, when the power running target torque falls below the threshold, a separation control signal that turns off the separation switch 1040 is output. Even when the battery or the circuit should be protected due to other factors, a separation control signal that turns off the separation switch 1040 may be output.
  • the separation control unit 2100 detects the loss braking mode, the separation control unit 2100 also indicates the loss braking mode even with the braking mode flag.
  • the separation control unit 2100 determines that it is not the loss braking mode but the regenerative braking mode from various inputs, it outputs a signal to indicate the regenerative braking mode.
  • the separation control unit 2100 detects the regenerative braking mode, the regenerative braking mode is also indicated by the braking mode flag.
  • the calculation of the PWM carrier frequency, the modulation format of the PWM modulation, the average duty ratio and the advance angle at the time of mode switching, and the like are performed.
  • 6B to 6E described below show only the secondary battery 101, the separation switch 1040, the inverter unit 1030, and related components on the left side of FIG.
  • FIG. 6B shows an example in which the separation switch 1040a includes an N-channel MOSFET 1041a and a diode 1042a. That is, the source of the MOSFET 1041a is connected to the original power source such as the secondary battery 101, and the drain is connected to the smoothing capacitor 1050 and the inverter unit 1030.
  • the anode of the diode 1042a is connected to an original power source such as the secondary battery 101, and the cathode is connected to the smoothing capacitor 1050 and the inverter unit 1030.
  • the diode 1042a may be a parasitic diode or may be connected to the diode itself.
  • the gate of the MOSFET 1041a is connected to the calculation unit 1021.
  • the MOSFET 1041a When the MOSFET 1041a is turned off according to the separation control signal, the current from the inverter unit 1030 to the original power source such as the secondary battery 101 is cut off. However, even during that time, the current from the original power source such as the secondary battery 101 to the inverter unit 1030 flows through the diode 1042a if the voltage of the original power source such as the secondary battery 101 is higher than the inverter power source voltage.
  • Such a separation switch 1040a may be provided for other purposes. That is, when the motor 105 over-rotates and the back electromotive force exceeds the output voltage of the secondary battery 101, the regenerative braking is unnecessarily applied when the regenerative braking is not intended by turning off the separation switch 1040a. Used to prevent and protect the battery. Further, the battery or circuit is forcibly turned off in case of other abnormalities to protect the battery or circuit.
  • FIG. 6C shows an example in which the separation switch 1040b includes an N-channel MOSFET 1041b and a diode 1042b. That is, the drain of the MOSFET 1041b is connected to the original power source such as the secondary battery 101, and the source is connected to the smoothing capacitor 1050 and the inverter unit 1030.
  • the cathode of the diode 1042b is connected to an original power source such as the secondary battery 101, and the anode is connected to the smoothing capacitor 1050 and the inverter unit 1030.
  • the diode 1042b may be a parasitic diode or may be connected to the diode itself.
  • the gate of the MOSFET 1041b is connected to the calculation unit 1021.
  • the MOSFET 1041b When the MOSFET 1041b is turned off according to the separation control signal, the current from the inverter unit 1030 to the original power source such as the secondary battery 101 is cut off. However, even if the MOSFET 1041b is turned off according to the separation control signal, if the inverter power supply voltage is higher than the voltage of the original power supply such as the secondary battery 101, the original power supply such as the secondary battery 101 from the inverter unit 1030 via the diode 1042b. Current flows into the.
  • Such a separation switch 1040b may also be provided for other purposes.
  • a period during which the separation switch 1040b is gradually turned on is extended, so that a huge rush current flows through the inverter unit 1030 until the inverter power supply voltage is sufficiently increased. Is to prevent destruction.
  • FIG. 6D shows an example in which the separation switch 1040c has no parasitic diode and can turn off a bidirectional current. That is, a switch that simultaneously cuts off the current from the secondary battery 101 to the inverter unit 1030 and the current from the inverter unit 1030 to the secondary battery 101 is used.
  • a switch may be realized by a single switch, but may be realized by using MOSFETs 1041a and 1041b in combination as shown in FIG. 6E. That is, isolation switch 1040d includes diodes 1042a and 1042b, and MOSFET 1041a and MOSFET 1041b. If the MOSFET 1041a and the MOSFET 1041b are connected in series and turned off at the same time, the bidirectional current can be turned off. However, the connection order of the MOSFETs 1041a and 1041b may be reversed.
  • FIG. 6E if the MOSFET 1041a is turned off while the MOSFET 1041b is turned on, the operation is the same as in FIG. 6B. Further, if the MOSFET 1041b is turned off while the MOSFET 1041a is turned on, the operation is the same as in FIG. 6C.
  • a switching element such as a P-channel MOSFET, a junction FET, a bipolar transistor, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor), or a relay may be used. .
  • FIG. 5 the description of how to obtain the power source for the control unit 1020 and the like has been omitted.
  • a variation of a method for obtaining a power source such as the control unit 1020 will be described with reference to FIGS. 7A to 7C.
  • a lamp that is a component that is connected to a device in which a motor such as the electric assist bicycle 1 is installed and consumes electric power may be included.
  • lamps and the like are connected as shown in FIGS. 7A to 7C.
  • control unit 1020 and the like obtain power from the secondary battery 101 side from the separation switch 1040. If the secondary battery 101 can be discharged, a relatively stable voltage can be obtained.
  • the control unit 1020 and the like obtain power from the inverter unit 1030 side from the separation switch 1040. If the secondary battery 101 runs even if it is completely discharged or detached, a power source can be obtained by the power generation by the motor 105 and the reverse boosting effect by the inverter unit 1030. In addition, the secondary battery 101 can be charged by correctly regeneratively controlling the inverter unit 1030. However, there is a problem of stability, and it may be necessary to take measures against high voltage.
  • the diode anode (diode 1045 or 1046 in FIG. 7C) is connected to both sides of the separation switch 1040, and the cathode of the diodes 1045 and 1046 is connected to the control unit 1020 or the like to form the diode OR.
  • Electric power is supplied to the control unit 1020 and the like at the higher voltage of the output voltage of the secondary battery 101 and the inverter power supply voltage. If the secondary battery 101 is connected and can be discharged or is running, a power source can be obtained, and charging can be performed by regeneration even when there is no remaining battery power. However, it may be necessary to take measures against high voltage.
  • FIG. 8 shows a functional block configuration example realized by the calculation unit 1021 in the present embodiment.
  • the loss braking control function realized by the calculation unit 1021 includes a regenerative braking target torque generation unit 2201, a drive parameter generation unit 2202, a voltage FB control unit 2203 (FB: Feedback), and a drive waveform generation unit 2204.
  • the PWM modulation unit 1029 and the carrier generation unit 2206 are controlled.
  • the calculation unit 1021 includes a power running target torque generation unit 2207, and also performs power running drive in cooperation with the drive parameter generation unit 2202.
  • the power running target torque generation unit 2207 generates a power running target torque according to the pedal torque input, the vehicle speed, and the like, and outputs the generated power running target torque to the drive parameter generation unit 2202.
  • the drive parameter generation unit 2202 When there is no braking request described below, the drive parameter generation unit 2202 generates and outputs a power running parameter using the power running target torque and the vehicle speed.
  • the generation of the power running target torque is calculated by, for example, pedal torque input ⁇ assist ratio (however, the assist ratio may be limited depending on the vehicle speed in accordance with the law). More specifically, see, for example, International Publication No. 2012 / 086459A1. This international publication and corresponding US patent application are incorporated herein.
  • the drive parameter generation unit 2202 performs the processing described below.
  • the regenerative braking target torque generation unit 2201 When a braking request is input, the regenerative braking target torque generation unit 2201 outputs the braking target torque to the drive parameter generation unit 2202 according to the vehicle speed from the vehicle speed input unit 1024.
  • the brake request is output from the brake input unit 1025 when, for example, a signal indicating that there is a brake is received from the brake sensor 104.
  • the braking target torque is set in advance corresponding to the vehicle speed.
  • the braking target torque may be set in association with conditions other than the vehicle speed.
  • the braking target torque refer to, for example, International Publication No. 2012 / 086459A1.
  • the regenerative braking target torque generator 2201 may continuously output the same braking target torque as that during regenerative braking, but the temperature of the motor 105 detected by the first temperature sensor 1051 or the second temperature sensor When the temperature of the inverter unit 1030 detected by 1031 rises too much, the braking target torque may be lowered than during regeneration. Further, if the braking target torque at the time of shifting to the loss braking is kept low for some reason, the braking target torque may be gradually increased after shifting to the loss braking mode.
  • the driving parameter generation unit 2202 When the driving parameter generation unit 2202 detects the loss braking mode based on the braking mode flag, the driving parameter generation unit 2202 outputs an advance angle and a predetermined average duty ratio for loss braking according to the vehicle speed and the braking target torque. On the other hand, when it is detected by the braking mode flag that the regenerative mode is set, the drive parameter generation unit 2202 outputs an advance angle and a predetermined average duty ratio for regenerative braking according to the vehicle speed and the braking target torque. As described above, in the loss braking mode, the regenerative current is supplied to the secondary battery 101 when the secondary battery 101 is in a fully charged state, the temperature of the secondary battery 101 is low, or other abnormality occurs.
  • Is detected by the separation control unit 2100 and is indicated by a braking mode flag.
  • the advance angle and the predetermined average duty ratio for loss braking will be described in detail later. Basically, they are set so that the braking target torque can be obtained in the loss braking mode.
  • the voltage FB control unit 2203 When the voltage FB control unit 2203 detects the loss braking mode based on the braking mode flag, the voltage FB control unit 2203 performs feedback control for setting the inverter power supply voltage input from the second AD input unit 1028 to a predetermined target voltage. However, the voltage FB control unit 2203 may be omitted if there is no problem with the withstand voltage of the drive circuit such as the inverter unit 1030 and the smoothing capacitor 1050. Details of the voltage FB control unit 2203 will be described later.
  • the corrected average duty ratio output from the voltage FB control unit 2203 is output to the drive waveform generation unit 2204, and the drive waveform generation unit 2204 uses the advance angle from the drive parameter generation unit 2202 to set the average duty ratio.
  • a sine wave signal (generally not limited to a sine wave) having a corresponding amplitude and advance angle is generated and output to the modulation unit 2205.
  • the PWM modulation unit 2205 performs PWM modulation on the output of the drive waveform generation unit 2204 based on the signal output from the carrier generation unit 2206, and outputs a switching drive signal to the switching element included in the inverter unit 1030.
  • the modulation is not PWM, but may be PNM (Pulse Number Modulation), PDM (Pulse Density Modulation), PFM (Pulse Frequency Frequency Modulation), or the like.
  • the separation switch 1040 is turned off in accordance with a separation control signal for turning it off, and the inverter unit 1030 and the original power source such as the secondary battery 101 are separated.
  • the relationship between the combination of the average duty ratio and the advance angle, the braking torque, and the inverter power supply voltage is as shown in FIGS. 9A and 9B.
  • the vertical axis represents the advance angle
  • the horizontal axis represents the average duty ratio
  • the combination of the average duty ratio and the advance angle at which the same braking torque is generated at a certain vehicle speed is shown as an isotorque line. .
  • isotorque lines in increments of 0.5 Nm from 0.5 Nm to 4 Nm are shown.
  • the braking torque does not change even when the average duty ratio changes, and the braking torque increases as the advance angle decreases.
  • the vertical axis represents the advance angle
  • the horizontal axis represents the average duty ratio
  • the combination of the average duty ratio and the advance angle at which the same inverter power supply voltage is generated at a certain vehicle speed is represented as an isovoltage line. It is a thing. Specifically, equivoltage lines are shown in increments of 10V from 10V to 100V. As can be seen from FIG. 9B, the inverter power supply voltage changes approximately in inverse proportion to the average duty ratio.
  • the separation switch 1040 separates the inverter unit 1030 and the original power source such as the secondary battery 101. Therefore, the regenerative current is forced to zero, and the inverter unit 1030 has a 1 / average duty during regeneration. Acts as a ratio boost inverter. Since the regenerative current does not flow, if the average duty ratio changes, the inverter power supply voltage changes, and only a braking torque corresponding to the advance angle is generated.
  • 9A and 9B show a relationship at a certain vehicle speed, and other relationships having the above-described characteristics are obtained at other vehicle speeds.
  • the inverter unit 1030 and the original power source such as the secondary battery 101 are separated by the separation switch 1040, if the vehicle speed is given, the advance angle for obtaining the braking target torque is specified.
  • the target voltage of the inverter power supply voltage may be arbitrarily set in accordance with various other circumstances (including whether to use the strong field current method or the weak field current method). Therefore, the average duty ratio corresponding to the target voltage of the inverter power supply voltage may be specified from the vehicle speed and the advance angle.
  • the target voltage of the inverter power supply voltage need not be set strictly.
  • the average duty ratio may be selected so that the inverter power supply voltage falls within a certain range without using the voltage FB control unit 2203 as described above.
  • the separation switch 1040 that is turned off in the loss braking mode as compared with the case where the current feedback control is performed in the vector control and the regenerative current is made zero, the control for the loss braking is reduced.
  • the degree of freedom is very high.
  • the voltage FB control unit 2203 includes a correction amount generation unit 301, an adder 302, a multiplier 303, a divider 304, a lower limit limiting unit 305, a delay unit 306, and a multiplexer 307.
  • the correction amount generator 301 calculates a correction amount ⁇ V per processing unit time (frame) from the inverter power supply voltage Vo.
  • the correction amount ⁇ V is determined, for example, according to FIG. In FIG. 11, the horizontal axis represents the inverter power supply voltage Vo, and the vertical axis represents ⁇ V.
  • the inverter power supply voltage is within a range of plus or minus dV from the target voltage of the inverter power supply voltage
  • ⁇ V changes with a small slope, and when the inverter power supply voltage deviates from this width, it suddenly increases.
  • ⁇ V changes to the upper limit of ⁇ V or the lower limit of ⁇ V.
  • the multiplier 303 calculates an estimated average motor drive voltage Vm that is the product of the previous output average duty ratio Do output from the delay unit 306 and the inverter power supply voltage Vo, and outputs the estimated average motor drive voltage Vm to the divider 304.
  • the lower limit limiting unit 305 outputs a lower limit value if the target average duty ratio Dnx is equal to or lower than the lower limit value, and outputs a target average duty ratio Dnx if the target average duty ratio Dnx is equal to or lower than the lower limit value.
  • a lower limit value is set for the duty ratio. For example, the larger of the following two values is used as the lower limit value. (1) 75% of duty ratio equivalent to electromotive force at speed before slew rate limit (2) 20% fixed duty ratio
  • the output Dn of the lower limit limiting unit 305 is output to the delay unit 306, and the delay unit 306 outputs the output Dn as the previous average duty ratio Do after one processing unit time. Note that a default average duty ratio is set in the delay device 306 as an initial value.
  • the output Dn of the lower limit limiting unit 305 is also output to the multiplexer 307.
  • the multiplexer 307 detects the loss braking mode by the braking mode flag
  • the output Dn from the lower limit limiting unit 305 is used as the corrected average duty ratio.
  • the multiplexer 307 outputs the predetermined average duty ratio as the corrected average duty ratio.
  • a voltage FB control unit 2203 that negatively feeds back the deviation of the inverter power supply voltage from the target voltage may be adopted.
  • the MOSFET 1041a of the separation switch 1040a is turned off, and the original power source such as the secondary battery 101 is separated from the inverter unit 1030.
  • the same control as in the first embodiment is performed, but in this embodiment, the control is intentionally performed with an average duty ratio lower than the average duty ratio in the first embodiment, and always intentionally performed.
  • the inverter power supply voltage is set higher than the battery voltage of the secondary battery 101.
  • the inverter power supply voltage is guaranteed to be at least higher than the battery voltage and lower than the circuit breakdown voltage.
  • the inverter power supply voltage may not be controlled, or may be feedback-controlled to a target voltage roughly.
  • the vertical axis represents battery current
  • the horizontal axis represents time
  • the minimum assist torque at the time of low torque power running is limited. In other words, if the power running target torque exceeds a certain value, assist a little more, and if the power running target torque falls below the certain value, turn off the assist at once, and an unexpected instantaneous regenerative current flows as much as possible. I am trying not to. However, if such measures are taken, the linearity of the assist torque is lost, and the driver feels a jerky assist during low-torque cruising, and the battery is consumed because of the greater amount of assistance.
  • the regenerative current is blocked by turning off the MOSFET 1041a of the separation switch 1040a, as in the loss braking mode. Then, as shown in FIG. 12C, the battery current surely flows only in the discharge direction.
  • the forward drop voltage of the diode 1042a is very small compared to the battery voltage at the time of cruising and at a low current, the drop loss is hardly a problem. Further, since a large amount of assist as described above is not required, the power loss is reduced, the assist torque linearity is secured, and a natural assist feeling can be obtained.
  • the MOSFET 1041b of the separation switch 1040b is turned off, and the original power source such as the secondary battery 101 is separated from the inverter unit 1030. Then, the same control as in the first embodiment is performed.
  • the inverter power supply voltage is kept at a level lower than the battery voltage of the secondary battery 101. Similar to the embodiment, control of the inverter power supply voltage may not be performed, or feedback control may be roughly performed on the target voltage.
  • the inverter power supply voltage lower than the battery voltage of the secondary battery 101 within the range of the usable average duty ratio, it is better to use the field weakening current side in the vector control method. preferable.
  • a second torque for generating a braking torque and recovering mechanical energy by braking (a torque current) and a second current for consuming the mechanical energy by a resistance component in the motor coil.
  • a current current (field current) having a 90 ° phase difference and the same frequency as the first current) is used.
  • a separation switch 1040 may be employed as in the first to third embodiments, and a current having a frequency different from that of the first current may be used as the second current.
  • Torque due to a component having a frequency different from the fundamental wave (hereinafter referred to as a different frequency component) is the product of the fundamental wave and the different frequency component of the back electromotive force, so the sum frequency and the difference frequency of the fundamental wave and the different frequency component.
  • the torque component of Therefore as long as a frequency different from the fundamental wave is used, no DC torque component is generated and only AC ripple torque is generated. Further, when the motor is a three-phase motor and the AC torque component has a phase difference of +/ ⁇ 120 °, the total torque of the three phases is zero, so that no AC vibration torque is generated as a motor.
  • the frequency different from the fundamental wave may be a frequency higher than the fundamental wave (for example, a harmonic) or a frequency lower than the fundamental wave.
  • FIG. 13 shows an example of a functional configuration realized by the calculation unit 1021 based on such a concept.
  • the loss braking control function realized by the calculation unit 1021 includes a regenerative braking target torque generation unit 2301, a drive parameter generation unit 2302, a voltage FB control unit 2303, a different frequency generation unit 2304, a fundamental wave generation unit 2305, Adders 2306 to 2308 and multipliers 2309 to 2311 are provided to control the PWM modulator 1029 and the carrier generator 2313.
  • the calculation unit 1021 includes a power running target torque generation unit 2314, and also performs power running drive in cooperation with the drive parameter generation unit 2302.
  • the drive parameter generation unit 2314 is the same as the power running target torque generation unit 2207 in FIG.
  • the drive parameter generation unit 2302 When there is no braking request, the drive parameter generation unit 2302 generates and outputs a power running parameter using the power running target torque and the vehicle speed.
  • the generation of the power running target torque is the same as the processing of the drive parameter generation unit 2202. Further, when there is a braking request, the drive parameter generation unit 2302 performs the processing described below.
  • the regenerative braking target torque generation unit 2301 When a braking request is input, the regenerative braking target torque generation unit 2301 outputs the braking target torque to the drive parameter generation unit 2302 according to the vehicle speed from the vehicle speed input unit 1024.
  • the regenerative braking target torque generating unit 2301 is the same as the regenerative braking target torque generating unit 2201 in the first embodiment.
  • the drive parameter generation unit 2302 has an advance angle and a predetermined average duty ratio for regenerative braking and a different frequency content rate for generating a different frequency component that consumes the same power as the regenerative power, according to the vehicle speed and the braking target torque. Is output.
  • the advance angle and the predetermined average duty ratio for regenerative braking are output as in the vector control.
  • the braking mode flag indicates the regeneration mode, the different frequency content rate is zero.
  • the power consumption P due to the different frequency component is as follows.
  • R E rf 2 ⁇ R / ⁇ R 2 + (L ⁇ rf ) 2 ⁇
  • the power consumption P due to the different frequency component increases in proportion to the square of the effective voltage Erf , so that the power consumption P due to the square of the different frequency content ratio, which is the ratio of the effective voltage of the different frequency component to the effective voltage of the fundamental wave. It can be said that it increases in proportion.
  • the effective voltage E rf and the different frequency content rate such that the power consumption P due to the different frequency component matches the power obtained by the regenerative braking are specified and set in advance.
  • a waveform having a frequency different from that of the fundamental wave is arbitrary as long as the frequency does not match the frequency of the fundamental wave.
  • the voltage FB control unit 2303 When the voltage FB control unit 2303 detects the loss braking mode based on the braking mode flag, the voltage FB control unit 2303 generates and outputs a corrected average duty ratio by performing feedback according to the inverter power supply voltage with respect to the predetermined average duty ratio.
  • the processing by the voltage FB control unit 2303 may be the same as the processing by the voltage FB control unit 2203.
  • the fundamental wave generation unit 2305 generates and outputs a fundamental wave with an amplitude of 1 having a regenerative advance angle (generally not limited to a sine wave) output from the drive parameter generation unit 2302 for each of the three phases.
  • the different frequency generation unit 2304 generates and outputs a waveform of a different frequency component having an amplitude corresponding to the different frequency content ratio output by the drive parameter generation unit 2302 for each of the three phases.
  • the adders 2306 to 2308 add the output from the fundamental wave generation unit 2305 and the corresponding output from the different frequency generation unit 2304 and output the result.
  • Multipliers 2309 to 2311 performs multiplication of output and the corrected average duty ratio of the adders 2306 to 2308, three-phase driving waveform instantaneous duty ratio D u, and generates a D v and D w.
  • the PWM modulation unit 1029 performs PWM modulation on the outputs of the multipliers 2309 to 2311 based on the signal output from the carrier generation unit 2313, and outputs a switching drive signal to the switching element included in the inverter unit 1030. .
  • the PWM modulation unit 1029 and the carrier generation unit 2313 are the same as the PWM modulation unit 1029 and the carrier generation unit 2206 in the first embodiment.
  • the technical element that consumes the electric power recovered by regenerative braking using different frequency components is implemented regardless of the introduction of the separation switch. Also good. That is, if the regenerative current for the original power source such as the secondary battery 101 can be controlled to be always zero, the above technical elements can be mounted without providing a separation switch.
  • the different frequency generation unit 2304 for generating the waveform of the different frequency component according to the different frequency content rate is introduced.
  • the fundamental wave generation unit 2305 increases the number of harmonics. You may make it produce
  • the control as in the fourth embodiment cannot be performed. Therefore, after adopting a waveform that sufficiently includes a harmonic component as the drive waveform, the braking torque and the inverter power supply voltage control by the advance angle and the average duty ratio as in the first embodiment are used together.
  • the waveform of the signal generated in the drive waveform generation unit 2204 in FIG. 8 is changed to a non-sine wave as shown in FIGS. 14A to 14D.
  • the vertical axis represents voltage
  • the horizontal axis represents time.
  • FIG. 14A to 14D show examples of signal waveforms of the U phase, the V phase, and the W phase.
  • the example of FIG. 14A is an example of intermittent driving in which a rectangular wave of 120 ° is basically provided, but a 60 ° off period (high impedance) is provided before rising and after falling. If it is a motor drive control apparatus which has generated the signal of such a waveform, it can mount easily without a change.
  • the energization drive is continuously performed with the 60 ° off period provided in FIG. 14A as the ground.
  • the energization drive is continuously performed with the 60 ° off period provided in FIG. 14A as the ground.
  • FIG. 14C shows an example of a 180 ° ground with a 180 ° rectangular wave
  • FIG. 14D shows an example of continuous energization driving with a 120 ° ground with a 240 ° rectangular wave.
  • the power consumption of 90 ° phase difference at the same frequency as the fundamental wave by the amount of the harmonic current that flows in accordance with the harmonic component Since the current is reduced, torque fluctuation due to the advance angle error is reduced. That is, it becomes easy to perform stable control.
  • the harmonic current component that is, noise
  • the separation control unit 2100 When the separation control unit 2100 detects an event in which the regenerative current cannot flow to the secondary battery 101 due to a fully charged state of the secondary battery 101, the separation control unit 2100 sets an internal charge limit flag as shown in FIG. From off (permitted) to on (prohibited) (timing (1)).
  • the separation control unit 2100 sets the internal inverter off instruction flag to high (off) as shown in FIG. (Timing (2)). This is because the drive parameter in the regenerative braking and the drive parameter in the loss braking mode are different, so that the transient state is not output to the motor 105.
  • the separation control unit 2100 turns off (separates) the separation control signal and instructs the separation switch 1040 to separate the original power source such as the secondary battery 101. (Timing (3)). For example, in FIG. 6D, the MOSFET 1041c is turned off. As described above, the reason why the original power source such as the secondary battery 101 is separated after the timing (2) is that there is a possibility of hardware damage unless the inverter unit 1030 is turned off. In the present embodiment, at timing (3), the separation control unit 2100 changes the braking mode flag from the regenerative mode to the loss braking mode, as shown in FIG. 15 (j).
  • the target voltage of the inverter power supply voltage in the loss braking mode is set as shown in FIG. 15 (h), and the advance angle for loss braking corresponding to the vehicle speed and the braking target torque is set as shown in FIG. 15 (f).
  • the corrected average duty ratio changes (timing (4)).
  • the battery voltage of the secondary battery 101 is not changed.
  • braking is performed during regenerative braking and loss braking mode as shown in FIG. 15 (e).
  • the target torque is unchanged.
  • the separation control unit 2100 sets the inverter off instruction flag to low (on), and the inverter unit 1030 is controlled in the loss braking mode (timing ( 5)). Then, as shown in FIG. 15I, the inverter power supply voltage changes so as to approach the target voltage.
  • the mode transition can be safely performed from regenerative braking to loss braking.
  • the separation control unit 2100 When the separation control unit 2100 detects an event that the regenerative current can flow through the secondary battery 101 due to the charging state of the secondary battery 101 or the like, the separation control unit 2100 sets an internal charge limit flag as shown in FIG. From on (prohibited) to off (permitted) (timing (1)).
  • the separation control unit 2100 sets the target voltage of the inverter power supply voltage to the battery voltage of the secondary battery 101 (FIG. 16B) as shown in FIG. (Timing (2)). This is to prevent a rush current from flowing when the separation switch 1040, for example, the MOSFET 1041c is turned on.
  • the corrected average duty ratio increases, for example, as shown in FIG. 16 (g), and the inverter power supply voltage gradually becomes the same as the battery voltage of the secondary battery 101 as shown in FIG. 16 (i). Change to potential.
  • the separation control unit 2100 detects that the inverter power supply voltage and the battery voltage of the secondary battery 101 become the same potential, the separation control unit 2100 sets the inverter off instruction flag to low (on) as shown in FIG. To high (off), and the inverter unit 1030 is set to a high impedance state (timing (3)). This is because a transient state at the time of mode transition is not output to the motor 105.
  • the separation control unit 2100 turns on (connects) the separation control signal and instructs the separation switch 1040 to connect the original power source such as the secondary battery 101 (timing (4)). For example, in FIG. 6D, the MOSFET 1041c is turned on. The reason why the secondary battery 101 is connected after the timing (3) is that there is a possibility of hardware damage unless the inverter unit 1030 is turned off. In the present embodiment, at timing (4), the separation control unit 2100 changes the braking mode flag from the loss braking mode to the regenerative mode as shown in FIG.
  • the separation control unit 2100 sets the inverter off instruction flag from high (off) to low (on) as shown in FIG. Control is performed (timing (6)).
  • the mode transition is safely performed from loss braking to regenerative braking.
  • ⁇ Power running and regeneration are treated the same as the control mode, because the target torque is different and only the advance angle and average duty are different.
  • the separation control signal and the braking mode flag have the same shape in FIGS. 15 and 16, they are not actually the same.
  • the braking mode flag is controlled by the logic signal level, and the separation control signal is controlled by the type of the separation switch. Polarity, output potential and amplitude differ. In this example, it is shown uniformly for an N-channel MOSFET.
  • the target voltage of the inverter power supply voltage and the inverter power supply voltage that changes in accordance with the target power supply voltage in this example are obtained when FIG. 6B or 6D or FIG. 6E is used equivalent to FIG. 6B or FIG. It is an example. Therefore, the inverter power supply voltage is set to be higher than the battery voltage when the separation switch is in the off (separation) state.
  • the second current (field current) for consuming electric power with the motor coil and the current including different frequency components are much larger than those during normal power running and regenerative braking, and the current is very large. Since the current flows through the plurality of switching elements in the inverter unit 1030, the amount of generated heat increases dramatically in proportion to the square of the current.
  • the switching frequency in the inverter unit 1030 is set by the carrier generation unit 2206 or 2313, this frequency is changed according to the mode. Specifically, in the loss braking mode, for example, the separation control unit 2100 instructs the carrier generation unit 2206 or 2313 to use a frequency lower than the switching frequency during normal power running or regenerative braking. . In this way, heat generation due to switching loss due to the switching element can be reduced.
  • the waveform generation method by the drive waveform generation unit 2204 includes a midpoint between the ground potential (Gnd 0%) and the power supply voltage (power supply 100%) as shown in FIG.
  • FIG. 17 shows an example of sine wave drive, but the concept is the same for non-sinusoidal drive.
  • the vertical axis represents voltage and the horizontal axis represents time.
  • the degree of freedom of the relative potential difference between the three lines is originally only 2 and the relative potential difference waveform is the same in either drive, so any driving method can be employed.
  • the number of times of modulation switching is as small as 2/3, which is advantageous in that unnecessary radiation and switching loss are reduced. Since the maximum potential difference between the three lines becomes the same as the power supply voltage, the two-line modulation 3 that can take a wide voltage range 3 Phase drive is often used.
  • the current flowing through the switching element included in the inverter unit 1030 is very large, and the heat generated by the on-resistance loss increases in proportion to the square of the current.
  • the average of the three-phase driving waveform instantaneous duty ratio is very high because the driving is based on the ground potential instead of centering on the midpoint between the ground potential and the power supply voltage. Often lower. Therefore, the time ratio in which current flows through the lower switching elements (S ul , S vl and S wl in FIG. 5) of the inverter unit 1030 is very large, and the lower switching element and the upper switching element (S uh , S vh in FIG. 5). And S wh ) are greatly out of balance and heat generation of the lower switching element becomes a problem.
  • the maximum efficiency is achieved by using the two-line modulation three-phase driving method (FIG. 17B) at the time of regenerative braking or power running, and the three-line centered at the center point only in the loss braking mode.
  • a method of balancing the heat generation of the upper and lower switching elements and minimizing the heat generation of the lower switching elements by using the modulation three-phase driving method (FIG. 17A) can be considered.
  • a waveform such as the two-line modulation three-phase driving method (FIG. 17C) based on the power supply voltage can be generated in contrast to FIG.
  • the thermal time constant for example, about 1 to several tens of seconds.
  • the implementation period of the ground-based two-line modulation three-phase driving method and the implementation period of the power supply voltage-based two-line modulation three-phase driving method may not be the same, and may be changed dynamically. .
  • the average of the three-phase drive waveform instantaneous duty ratio is always set as shown in FIG. 17 (d) by offsetting the three-phase drive waveform instantaneous duty ratio according to the average duty ratio input. You may make it maintain about 50%.
  • the driving waveform is the same as the waveform of the two-line modulation three-phase driving, but since the time during which the potential is held at the ground potential is eliminated, it is substantially the same as the three-line modulation three-phase driving method.
  • the configuration shown in FIG. 18 may be changed. Specifically, adders 2210 to 2213 are added.
  • the adder 2213 calculates an 50% -average duty ratio to generate an offset, and the adders 2210 to 2212 apply the 2-line modulation three-phase drive waveform instantaneous duty ratio generated by the drive waveform generation unit 2204 to the adders 2210 to 2212. By adding the offset, a waveform as shown in FIG. 17D is generated.
  • the heat generation of the upper and lower switching elements is balanced and minimized, thereby suppressing the temperature rise of a specific switching element and ensuring the maximum time for which loss braking can be continued. Can do.
  • control unit 1020 The specific configuration of the control unit 1020 is merely an example, and various configurations that can realize the same function according to the calculation unit 1021 and other configurations may be employed.
  • the arithmetic unit 1021 the above-described functions may be realized by a dedicated circuit, a combination of a microprocessor that executes a specific program and a dedicated circuit, or the like. 8 and 13, as an example of adapting to an electrically assisted bicycle, a description will be given of generating an assist target torque corresponding to a pedal torque input by a human power and a vehicle speed as a power running target torque in the power running target torque generation units 2202 and 2314.
  • the application target of the present embodiment is not limited to such an electrically assisted vehicle.
  • the power running target torque is generated according to the operation amount of accelerator pedal, accelerator grip, accelerator lever, etc., or the power running target torque is generated so as to automatically control the speed and acceleration
  • the present invention can also be applied to a general electric vehicle or other electric device having a power running target torque generating unit.
  • the present invention uses assistance by an electrically assisted bicycle or the like (according to human power, such as a motor such as a motor (also called a power device)).
  • a motor such as a motor (also called a power device)
  • Mobile bodies for example, carts, wheelchairs, elevators, etc., also called electric assist devices
  • electric motorcycles electric wheelchairs, electric cars, hybrid cars, trains, cable cars, elevators, etc.
  • the present invention can be applied to a case where it is desired to freely apply motor braking to all devices using a motor, such as the above machinery.
  • an original power source not only a battery but also a primary battery, an item connected by an electric wire, or an overhead wire is supplied to a moving object.
  • the present invention can also be applied to the case of an external DC power supply device or a DC power supply line.
  • the present invention can also be applied to a case where regeneration is impossible at all times, such as when a power supply overhead line is supplied as a non-regenerative DC line by a train or a trolley bus due to circumstances such as a substation using diode rectification.
  • the motor can be braked by freely controlling the torque.
  • the motor drive control device includes (A) an inverter unit for driving a motor, (B) a separation switch for electrically separating a power source from the inverter unit, and (C) an inverter unit to a power source.
  • the separation switch is instructed to separate the power supply from the inverter unit, and the inverter unit is controlled to perform switching according to the speed and the braking target torque.
  • a control unit a control unit.
  • the separation switch described above may be a switch for cutting off (b1) the current from the power source to the inverter unit and the current from the inverter unit, or (b2) the current from the power source to the inverter unit. And a switch for selectively or simultaneously interrupting the current from the inverter unit to the power source, or (b3) a switch for interrupting the current from the inverter unit to the power source, (B4) There may be a switch for cutting off the current from the power source to the inverter unit.
  • the regenerative current and the discharge current can be made zero, and the primary battery can be used safely. Furthermore, it is possible to cope with a high voltage or a low voltage on the inverter side. If one current can be selectively cut off in (b2), it can be used for other purposes (for example, during power running and regenerative braking). (B3) and (b4) can be used under respective constraint conditions.
  • the control unit described above instructs the separation switch to cut off the current from the inverter unit to the power source during power running with a power running target torque less than a predetermined threshold. You may do it. In this way, it becomes possible to prevent the deterioration of the battery due to the instantaneous regenerative current that can occur even during powering.
  • the motor drive control device may further include a smoothing capacitor on the inverter side from the separation switch.
  • the capacity of such a smoothing capacitor is larger than the capacity of other capacitors provided on the power supply side.
  • connection is made to supply power from the inverter unit side to the control unit or the component that is connected to the device in which the motor is installed and consumes power. In some cases. Further, there is a case where connection is made to supply power from the power source side to the control unit or a component that is connected to a device in which the motor is installed and consumes power. Furthermore, power is supplied to the control unit or the component that is connected to the apparatus in which the motor is installed and consumes power from the inverter unit side of the separation switch or the power source side of the separation switch from the higher voltage side. In some cases, connection is made.
  • control unit described above includes (d1) a first generation unit that generates a first signal corresponding to the speed and the braking target torque, and (d2) a first signal generated by the first generation unit. And a second generation unit that generates a second signal for causing the inverter unit to perform switching.
  • the first generation unit described above sets at least one of the advance angle of the waveform of the first signal and the amplitude corresponding to the average duty ratio according to the speed and the braking target torque.
  • the use of the separation switch increases the degree of freedom in controlling the advance angle and the average duty ratio.
  • the first generation unit described above may set only the advance angle of the waveform of the first signal in accordance with the speed and the braking target torque. This is because it may not be necessary to control the voltage on the inverter side of the separation switch.
  • the first generation unit described above may set the average duty ratio based on the target voltage on the inverter unit side of the separation switch. Furthermore, the first generation unit described above may adjust or control the average duty ratio based on the current voltage and the target voltage on the inverter unit side of the separation switch. In this way, the inverter power supply voltage can be appropriately controlled.
  • control unit described above includes (d3) a first generation unit that generates a first signal corresponding to the speed and the braking target torque, and (d4) a first signal generated by the first generation unit. And a second generation unit that generates a second signal for causing the inverter unit to perform switching.
  • the first signal may include a component having a frequency different from a predetermined fundamental wave for regenerative braking. In this way, the recovered mechanical energy can be consumed by a motor coil or the like with a component having a frequency different from that of the fundamental wave.
  • the first generation unit described above may set the components of the different frequencies based on the different frequency content ratios according to the speed and the braking target torque. Thereby, power consumption can be adjusted.
  • the first generation unit in (d3) sets the average duty ratio of the first signal based on the target voltage on the inverter unit side of the separation switch, or the current voltage on the inverter unit side of the separation switch and The average duty ratio of the first signal may be adjusted based on the target voltage. In this way, the inverter power supply voltage can be appropriately controlled.
  • the first signal described above may include a harmonic component of a predetermined fundamental wave for regenerative braking. This is because harmonics may be preferable in controlling. Further, the first signal described above may be a signal having a non-sinusoidal waveform (for example, a rectangular wave). This is preferable because loss increases and power can be consumed.
  • the first generation unit described above depending on the speed and the braking target torque, the advance angle of the waveform of the first signal, At least one of the amplitudes corresponding to the average duty ratio may be set. As a result, the braking torque or power consumption can be appropriately controlled.
  • the motor described above may be a three-phase motor (for example, a three-phase coil drive motor).
  • the control unit described above includes (d1) a first generation unit that generates a first signal corresponding to the speed and the braking target torque, and (d2) a first signal generated by the first generation unit. And a second generation unit that generates a second signal for causing the inverter unit to perform switching.
  • the first signal described above may be a signal obtained by adding a predetermined offset value to a signal based on two-wire modulation three-phase driving. This makes it easier to balance the heat generated by the switching elements in the inverter unit.
  • the first generation unit described above detects the event described above, a signal based on three-wire modulation three-phase driving may be generated as the first signal. Even if such a method is used, it becomes easy to balance the heat generation of the switching elements in the inverter section.
  • the first generation unit described above repeatedly switches between a signal based on two-line modulation three-phase driving with reference to the ground and a signal based on two-line modulation three-phase driving with reference to the power supply voltage.
  • the first signal may be generated. Even if such a method is used, it becomes easy to balance the heat generation of the switching elements in the inverter section.
  • control unit described above may lower the switching frequency of the inverter unit as compared to the switching frequency before detecting the event. As a result, the amount of heat generated in the inverter can be reduced.
  • the braking target torque described above may be the same as the braking target torque when regenerative braking is performed. In this way, the driver does not feel uncomfortable.
  • the same includes the range where the driver feels substantially the same.
  • the braking target torque during regenerative braking is used as the braking target torque immediately after detecting the above event so that the subsequent braking target torque changes smoothly. good.
  • the braking target torque may be gradually decreased in order to reduce the amount of heat generation, or when transitioning to the loss braking mode with a small braking torque, the braking target torque May be gradually increased.
  • Such a configuration is not limited to the matters described in the embodiments, and may be implemented in other configurations that exhibit substantially the same effect.
  • motor drive control device may be realized by a dedicated circuit, or the function described above may be realized by the microprocessor executing a program.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Stopping Of Electric Motors (AREA)

Abstract

【課題】電源への回生電流を流さずに制動トルクを生じさせる。 【解決手段】本モータ駆動制御装置は、(A)モータを駆動するインバータ部と、(B)電源をインバータ部から電気的に分離するための分離スイッチと、(C)インバータ部から電源に回生電流を流さずに制動を実施すべき事象を検出した場合、電源をインバータ部から分離するように分離スイッチに指示し、速度及び制動目標トルクに応じたスイッチングを行うようにインバータ部を制御する制御部とを有する。

Description

モータ駆動制御装置及び電動装置
 本発明は、モータ駆動制御装置に関する。
 電動自転車や電気自動車等のモータを、加速時等における力行駆動に加えて、減速時には発電を行ってその電力を充電可能な電池に戻すという回生制動に用いる場合がある。
 しかし、次のような場合には、回生制動時の充電電流(以下、回生電流とも呼ぶ)が制限されたり、全く流せなかったりするため、回生制動がかけられなかったり、充分な制動トルクが出せなかったりする。
 電池が満充電の場合
 電池が低温の場合
 その他の電池異常などにより回生電流が流せない場合
 例えば、坂の上に住んでいる人が、自宅で電池を満充電にして、いきなり坂を下るような場合、これ以上充電できないため最初は回生制動を用いることができない。よって、坂を下りきって平地や登り坂などで電力を消費して電池容量に空きができて初めて回生制動を用いることができるようになる。
 また、気温が氷点下で電解液が凍るような温度の場合等でも、電池に充電してはいけないため、やはり回生制動を用いることができない。さらに、電池がその他の異常を検出して充電不可を表す信号を出力する場合もある。
 これら以外の場合には回生制動を用いることができるため、同じようなモータ制動をかけたい時であっても、電池の状況によっては、回生制動が全くかけられなかったり、弱い回生制動しかかけられなかったりする場合が生ずる。
 そのため、電池の状況次第で、必要となる制動トルクから回生制動トルクが不足する分だけ、機械制動を用いることになる。しかし、不足する分だけ機械制動をかけるように運転者が対応しなければならず、ブレーキ操作をしてから初めて効きの差に気付き、咄嗟の判断と応答が求められるなど大きな違和感を感じることとなる。
 よって、運転者の操作が同じなら、電池の状況に依らず、常に同じようなモータ制動が生ずることが望ましい。
 また、充電できない一次電池を使用する場合や回生できない外部電源を使用する場合などでも、特に回生制動にこだわることなく、任意の制動トルクによるモータ制動を掛けた方が良い場面も有る。
 すなわち、例えば自転車や自動車の例では急な下り坂などで、速度や加速度が過大となった場合も、その傾斜に応じて自動で軽く制動をかけ、速度や加速度を緩和するといったことは有用である。また、なんらかの異常時に自動で制動をかけたい場合も有る。
 このように、機械式ブレーキサーボを装備していなくても制御部からの指示だけで制動がかけられ、また摩擦係数に大きなバラツキがある機械式ブレーキに比べて極めて安定したトルクで制動がかけられるので、回生制動を使用できないシステムにおいても、自動モータ制動が求められる場面はある。
 このような問題に対して、電気自動車やハイブリッド自動車では、回生制動が足りない分だけ自動的に機械制動をかけるという技術が存在する(例えば特許文献1)。しかし、これを実現するためには電動ブレーキサーボ機構を備えることになる。自動車の場合、元々ブレーキサーボ機構を備えているので、重量増やコスト増があまり問題とならないが、軽くて安価な自転車等の場合では、重量増とコスト増は大きな問題となる。
 また、回生電流を流さないモータ制動(電磁制動)としては、短絡制動が知られている。しかし、短絡制動は最大回生制動力のさらに2倍の制動トルクがあり、その加減ができないため、回生制動と同等に使用することはできない。
 このような欠点を無くす方法として、3相全短絡状態と全開放状態を交互に切り替え、その切替PWM(Pulse Width Modulation)デューティ比でトルクを制御する方法が提案されている(例えば特許文献2)。しかしながら、この方法で実際には制御することはできない。具体的に、モータコイルに流れていた電流は全開放期間にも直ぐに止めることはできず、開放する度にFET(Field Effect Transistor)の寄生ダイオード経由でグランドから電池側に電流が流れ、電池に回生電流が流れてしまうため、結局は回生制動となってしまう。
 仮に寄生ダイオードの無いスイッチング素子を使ったり、寄生ダイオードの影響を無くすような回路上の工夫(例えばFETを2個ずつ逆直列にしたものを使用する)によって、電池側へ回生電流が流れないようにしようとすると、全開放した瞬間にスイッチング素子に限りなく巨大なサージ電圧がかかって破損してしまう。
 また、他の方法として、回生制動によって得られた電力を、別途設けた抵抗等で消費させることで、電池に対して回生電流を流すことなく制動トルクを生じさせるロス制動をトータルで実現する方法もある。しかし、その抵抗等の発熱量は大きいため、高価な高耐電力抵抗や大きなヒートシンク等を設けることになり、コスト増や重量増となる。
 さらに、電池に回生電流を流さずに任意のトルクの電磁制動をかける方法として、ベクトル制御法により、トルクを生じさせるためのトルク電流を回生制動時と同じに保ちつつトルクに寄与しない界磁電流を流すことで、モータ内で電力を消費させ、制動トルクを変えずに電池への回生電流を自在に制御する方法がある(例えば特許文献3)。すなわち、駆動電圧や駆動進角を適切に制御することにより、希望する制動トルクを生じさせ、電池への回生電流を低減又はゼロにできるものである。
 しかしながら、高度な制御によってトルクと電池への回生電流を制御することになるため、モータその他の各種諸定数や環境状態のバラツキにより、電池への回生電流をゼロにするためには多くの困難がある。すなわち、高速且つ高精度の電流フィードバック制御が必要であり、制動開始時から制動力変化、モータ回転数変化、その他の変動に追従して、常に電池への回生電流を確実にゼロに維持するのは困難である。従って、少量の回生電流が電池に流れるという状況が頻発する恐れがあり、その分電池への悪影響がある。
特開2015-186382号公報 特開2012-196104号公報 特開平10-150702号公報
 従って、本発明の目的は、一側面において、電源へ電流を流さずに制動トルクを生じさせるためのモータ駆動制御技術を提供することである。
 本発明に係るモータ駆動制御装置は、(A)モータを駆動するインバータ部と、(B)電源をインバータ部から電気的に分離するための分離スイッチと、(C)インバータ部から電源に回生電流を流さずに制動を実施すべき事象を検出した場合、電源をインバータ部から分離するように分離スイッチに指示し、速度及び制動目標トルクに応じたスイッチングを行うようにインバータ部を制御する制御部とを有する。
図1は、ベクトル制御によるロス制動の実装例を示す図である。 図2Aは、ベクトル制御における平均デューティ比と進角との組み合わせに対するトルクの関係を表す図である。 図2Bは、ベクトル制御における平均デューティ比と進角との組み合わせに対する電源(電池)電流の関係を表す図である。 図3Aは、モータ回転数及び制動トルクと進角との関係を表す図である。 図3Bは、モータ回転数及び制動トルクと既定平均デューティ比との関係を表す図である。 図4は、電動アシスト自転車の外観を示す図である。 図5は、モータ駆動制御装置の機能ブロック図である。 図6Aは、演算部で実現される分離制御部を示す図である。 図6Bは、分離スイッチの第1の例を示す図である。 図6Cは、分離スイッチの第2の例を示す図である。 図6Dは、分離スイッチの第3の例を示す図である。 図6Eは、分離スイッチの第4の例を示す図である。 図7Aは、電源接続方法の第1の例を示す図である。 図7Bは、電源接続方法の第2の例を示す図である。 図7Cは、電源接続方法の第3の例を示す図である。 図8は、第1の実施の形態に係る機能構成例を示す図である。 図9Aは、平均デューティ比及び進角の組み合わせと、制動トルクの関係を表す図である。 図9Bは、平均デューティ比及び進角の組み合わせと、インバータ電源電圧の関係を表す図である。 図10は、電圧FB制御部の機能構成例を示す図である。 図11は、ΔVの生成について説明するための図である。 図12(a)乃至(c)は、第2の実施の形態における追加的な機能を説明するための図である。 図13は、第4の実施の形態に係る機能構成例を示す図である。 図14Aは、60°オフ期間を含む120°矩形波の例を示す図である。 図14Bは、連続する120°矩形波の例を示す図である。 図14Cは、連続する180°矩形波の例を示す図である。 図14Dは、連続する240°矩形波の例を示す図である。 図15(a)乃至(i)は、回生制動中にロス制動モードに遷移する場合の信号変化を表す図である。 図16(a)乃至(i)は、ロス制動モードから回生制動に遷移する場合の信号変化を表す図である。 図17(a)乃至(d)は、駆動波形のバリエーションを示す図である。 図18は、図17(d)に示す駆動波形を生成するための構成例を示す図である。
[本発明の実施の形態に係る基礎的な技術]
 最初に、本発明の実施の形態に係る基礎的な技術であるベクトル制御に基づくロス制動について説明する。
 ベクトル制御によるロス制動では、制動トルクを発生させる電流、すなわち回生制動のための電流と同じ第1の電流(トルク電流とも呼ぶ)と、モータコイル内の抵抗成分により電力消費させるための第2の電流、すなわち第1の電流から90°ずれた位相の電流(界磁電流とも呼ぶ)とを同時に流す。
 このような第1の電流により所望の制動トルクを得ることができる。そして第2の電流は90°位相がずれているので、第2の電流によるトルクは、電流周波数の2倍の周波数で正負交互に発生し、平均トルクはゼロとなる。また、3相モータであれば、それぞれ120°位相差を有する3相電流のそれぞれによるトルクも120°位相差を有するため、第2の電流による3相トルクの合計は、時間平均を取らずとも、どの瞬間もゼロトルクとなる。
 ゼロトルクであっても、電流が流れる限り、当該電流の2乗×コイル抵抗分の電力を消費している。従って、第2の電流を制御すればそれによる消費電力を自在に制御できるため、全体として、回生制動時と同じトルクの制動をかけつつ、最終的な回生電力を自在に制御することができる。すなわち、第2の電流による消費電力を、第1の電流による回生電力と等しくすれば、電池への回生電流はゼロとなる。
 この時、第2の電流の制御法として、第2の電流を第1の電流に対して進み方向すなわち+90°位相差で流す弱め界磁電流法と、第2の電流を第1の電流に対して遅れ方向すなわち-90°位相差で流す強め界磁電流法とがある。
 +90°位相差で流す弱め界磁電流法の場合、モータコイル自身の自己インダクタンス及びコイル間の相互インダクタンスの影響により、モータコイル端子に与えられる合計電圧駆動波形は、低電圧となる特徴がある。また、電源用の平滑コンデンサに流れるACリップル電流が小さめになるため、平滑コンデンサの許容リップル電流が小さめのもので済み、また耐圧も低めのもので済むという利点もある。
 しかし、速度の急変化に対して+90°の位相差制御が遅れて位相がずれると、本来ゼロトルクであるべきところにトルクが発生するといった現象が生じる。すなわち、速度の変化がより増幅される方向でトルクに反映される傾向があり、トルクと速度が不安定になり易く、振動が発生し易いため、高速且つ高精度な制御が求められる。
 一方、-90°位相差で流す強め界磁電流法の場合、逆に合計電圧駆動波形は、高電圧となる特徴がある。このため、電圧が電池電圧より高くなってしまい適切に制御できない場合が発生したり、電源用の平滑コンデンサに流れるACリップル電流が大きめとなり、電源用の平滑コンデンサの許容リップル電流が大きいものを採用することになるといった問題がある。
 しかし、速度の急変化に対して-90°の位相差制御が遅れることで発生するトルクは、より速度の変化が緩和される方向でトルクに反映される傾向があり、トルクと速度が安定するという利点がある。
 実際には製品構成上の諸事情に鑑みて、これら2つの方法のいずれかを選択することになる。
 また、第1の電流の駆動波形も、第2の電流の駆動波形もどちらも正弦波の場合、その合計電圧駆動波形も、やはりその振幅や位相が異なるだけの正弦波となる。すなわち、単一の正弦波の振幅(すなわち平均デューティ比)及び進角を制御することにより、第1及び第2の電流を制御できることになる。
 そのため、目標回生制動トルクと同じロス制動トルクを発生させる平均デューティ比と進角とを速度毎に予め求めておき、当該平均デューティ比及び進角を有する合計電圧駆動波形の信号に基づき、モータを駆動するインバータにスイッチングさせることにより、回生制動トルクと同じトルクが生ずるロス制動が実現される。
 このようなベクトル制御に基づくロス制動を実現する実装例を図1に示す。
 この実装例に係るモータ駆動制御装置は、制動目標トルク生成部9001と、駆動パラメータ生成部9002と、駆動波形生成部9003と、変調部9004と、加算器9005と、電池平均電流検出部9006と、電流オフセットレジスタ9007と、加算器9008とを有する。
 制動目標トルク生成部9001は、ブレーキ操作などによって制動要求がなされると、車速などの速度に応じて、予め設定されている制動目標トルクを、駆動パラメータ生成部9002に出力する。なお、出力すべき制動目標トルクについては、例えば国際公開公報2012/086459A1等を参照のこと。この国際公開公報及び対応米国特許出願を本願に取り込む。
 駆動パラメータ生成部9002は、速度及び制動目標トルクに応じて、予め設定されている進角及び既定平均デューティ比を出力する。
 駆動パラメータ生成部9002が出力すべき進角及び既定平均デューティ比については、図2A乃至図3Bを用いて説明する。
 図2Aにおいて、横軸は平均デューティ比を表し、縦軸は進角を表し、あるモータ回転数(例えば2400rpm)において、同じトルクが生ずる平均デューティ比及び進角の組み合わせを等トルク線として示したものである。具体的には、0Nmから18Nmまで2Nm毎に等トルク線を示している。なお、電池と、モータを駆動するインバータ部とは接続されたままであり、界磁電流を、トルク電流に対して-90°位相差で流す強め界磁電流法を採用できる範囲を測定している。
 一方、図2Bにおいて、横軸は平均デューティ比を表し、縦軸は進角を表し、あるモータ回転数(例えば2400rpm)において、電池に同じ電流が流れる平均デューティ比及び進角の組み合わせを等電流線として示したものである。具体的には、電流が流れない0A(点線)から、電池から放電方向に電流が流れる4Aまでの等電流線と、電池への充電方向(回生方向とも呼ぶ)に電流が流れる-4Aまでの等電流線とが、1A毎に示されている。ここでも、電池とインバータ部とは接続されたままであり、図2Aと同じ範囲を測定している。
 図2Bにおける点線ラインは電流が流れない平均デューティ比及び進角の組み合わせを表しており、図2Aにおいても同様に示されている。ロス制動は、電池から放電もしておらず電池へ充電もしていない0Aの状態であるから、図2Aにおいて、0Aを表す点線と等トルク線とが交差する点から、ロス制動を可能にする平均デューティ比及び進角と、その場合の制動トルクとが特定される。
 これを各速度について行うことによって、図3A及び図3Bに示すような関係が得られるようになる。
 図3Aは、モータ回転数及び制動トルクと進角との関係を表しており、図3Bは、モータ回転数及び制動トルクと既定平均デューティ比との関係を表している。
 駆動パラメータ生成部9002は、図3A及び図3Bに基づき、入力された速度(モータ回転数と等価)及び制動目標トルクに対応する進角及び既定平均デューティ比を出力する。
 駆動パラメータ生成部9002が出力した進角及び既定平均デューティ比に応じてインバータを駆動すると、基本的にはロス制動が実現されるが、各要素の定数のバラツキや変動により、正確に回生電流がゼロとならない。そのため、回生電流がゼロになるように、フィードバック制御を行う。
 電池平均電流検出部9006は、電池に流れる電流の平均値を検出して、当該平均値に応じた値を出力する。加算器9008は、電池平均電流検出部9006の出力と、電流オフセットレジスタ9007の出力(1単位時間前の値。但し初期値は例えばゼロ)とを加算して、加算結果を電流オフセットレジスタ9007に出力する。電流オフセットレジスタ9007は、加算器9008の出力を格納する。このようにすれば、電池平均電流検出部9006で検出された電流の平均値に応じた値が、電流オフセットレジスタ9007に蓄積される。
 そして、加算器9005は、電流オフセットレジスタ9007に蓄積された値を、駆動パラメータ生成部9002からの既定平均デューティ比から差し引く。これにより、電池に流れる電流の平均値が負帰還される。加算器9005で生成された補正後平均デューティ比は、駆動波形生成部9003に出力される。
 駆動波形生成部9003は、駆動パラメータ生成部9002からの進角と、加算器9005からの補正後平均デューティ比とに基づき、この進角及び補正後平均デューティ比に対応する振幅を有する例えば正弦波の信号を生成して、変調部9004に出力する。駆動波形生成部9003によって生成される信号は、3相モータの場合には3相駆動波形瞬時デューティ比Du、Dv及びDwを表している。
 変調部9004は、駆動波形生成部9003の出力に応じて例えばPWM変調を行って、インバータ部に含まれるスイッチへのスイッチング信号を出力する。
 上で述べたように電池に流れる電流を負帰還することで電池に流れる電流をゼロにするように制御するが、どの瞬間もゼロということにはならず、ゼロ前後で多少変動するようになる。
[実施の形態]
 本発明の実施の形態では、電池へ回生電流を確実に流さずにロス制動を実現する。
 以下、本発明の実施の形態について、電動アシスト自転車の例をもって説明する。しかしながら、本発明の実施の形態の適用対象は、電動アシスト自転車だけに限定されない。
 図4は、本実施の形態における電動アシスト車である電動アシスト自転車の一例を示す外観図である。この電動アシスト自転車1は、モータ駆動装置を搭載している。モータ駆動装置は、二次電池101(元電源)と、モータ駆動制御装置102と、ペダルトルクセンサ103と、ペダル回転センサ107と、ブレーキセンサ104と、モータ105とを有する。なお、電動アシスト自転車1は、操作パネル、フリーホイール及び変速機も有している。
 二次電池101は、リチウムイオン二次電池であるが、他種の電池、例えばリチウムイオンポリマー二次電池、ニッケル水素蓄電池などであっても良い。
 ペダルトルクセンサ103は、クランク軸に取付けられたホイールに設けられており、運転者によるペダルの踏力を検出し、この検出結果をモータ駆動制御装置102に出力する。また、ペダル回転センサ107は、ペダルトルクセンサ103と同様に、クランク軸に取付けられたホイールに設けられており、回転に応じたパルス信号をモータ駆動制御装置102に出力する。
 モータ105は、例えば周知の三相ブラシレスモータであり、例えば電動アシスト自転車1の前輪に装着されている。モータ105は、前輪を回転させるとともに、前輪の回転に応じてローターが回転するように、ローターが前輪に直接又は減速器などを介して連結されている。さらに、モータ105はホール素子等の回転センサを備えてローターの回転情報(すなわちホール信号)をモータ駆動制御装置102に出力する。
 ブレーキセンサ104は、運転者のブレーキ操作を検出して、ブレーキ操作に関する信号をモータ駆動制御装置102に出力する。
 このような電動アシスト自転車1のモータ駆動制御装置102に関連する構成を図5に示す。モータ駆動制御装置102は、制御部1020と、インバータ部1030と、分離スイッチ1040と、平滑コンデンサ1050とを有する。インバータ部1030には、モータ105のU相についてのスイッチングを行うハイサイドFET(Suh)及びローサイドFET(Sul)と、モータ105のV相についてのスイッチングを行うハイサイドFET(Svh)及びローサイドFET(Svl)と、モータ105のW相についてのスイッチングを行うハイサイドFET(Swh)及びローサイドFET(Swl)とを含む。ハイサイドは上側、ローサイドは下側と呼ぶこともある。インバータ部1030には、第2温度センサ1031が設けられており、モータ105には、第1温度センサ1051が設けられており、それぞれ制御部1020に接続されている。
 また、インバータ部1030は、平滑コンデンサ1050の一端に接続されており、平滑コンデンサ1050の他端は接地されている。平滑コンデンサ1050の容量は、比較的大きなものであり、図5には示されていないが、分離スイッチ1040より二次電池101側に設けられることがあるコンデンサよりも大きなものである。
 分離スイッチ1040は、インバータ部1030と二次電池101との間に設けられており、制御部1020からの指示(分離制御信号)に応じて、二次電池101をインバータ部1030から分離するように作動する。なお、二次電池101には、第3温度センサ1010が設けられており、制御部1020に接続されている。
 また、制御部1020は、演算部1021と、車速入力部1024と、ブレーキ入力部1025と、ペダル回転入力部1022と、ペダルトルク入力部1023と、温度入力部1026と、第1AD(Analog/Digital)入力部1027と、第2AD入力部1028と、PWM変調部1029とを有する。なお、制御部1020には、PWM変調部1029にキャリア信号を出力するキャリア生成部も含まれるが、ここでは図示を省略している。
 演算部1021は、ペダル回転入力部1022からの入力、ペダルトルク入力部1023からの入力、車速入力部1024からの入力、ブレーキ入力部1025からの入力、第1AD入力部1027からの入力、第2AD入力部1028からの入力、温度入力部1026からの入力を用いて以下で述べる演算を行って、PWM変調部1029に対して信号を出力する。
 なお、演算部1021は、メモリ10211を有しており、メモリ10211は、演算に用いる各種データ及び処理途中のデータ等を格納する。さらに、演算部1021は、プログラムをプロセッサが実行することによって実現される場合もあり、この場合には当該プログラムがメモリ10211に記録されている場合もある。また、メモリ10211は、演算部1021とは別に設けられる場合もある。
 ペダル回転入力部1022は、ペダル回転センサ107からの、ペダル回転位相角及び回転方向を表す信号を、ディジタル化して演算部1021に出力する。車速入力部1024は、モータ105が出力するホール信号から現在車速を算出して、演算部1021に出力する。ペダルトルク入力部1023は、ペダルトルクセンサ103からの踏力に相当する信号をディジタル化して演算部1021に出力する。ブレーキ入力部1025は、ブレーキセンサ104からの信号に応じて、ブレーキセンサ104からブレーキ有りを表す信号を受信しないブレーキなし状態、及びブレーキセンサ104からブレーキ有りを表す信号を受信しているブレーキ状態のいずれかを表す信号を演算部1021に出力する。温度入力部1026は、第1温度センサ1051、第2温度センサ1031及び第3温度センサ1010からの温度情報をディジタル化して演算部1021に出力する。第1AD入力部1027は、分離スイッチ1040の二次電池101側の電圧、すなわち二次電池101の出力電圧をディジタル化して演算部1021に出力する。第2AD入力部1028は、分離スイッチ1040の、インバータ部1030側の電圧をディジタル化して演算部1021に出力する。
 なお、以下の説明をし易くするために、分離スイッチ1040のインバータ部1030側の端子をインバータ電源端子と呼ぶことにし、このインバータ電源端子における電圧をインバータ電源電圧と呼ぶことにする。
 また、二次電池101からは、第3温度センサ1010からの温度情報だけではなく、満充電状態を含む充電レベルの情報、他の理由から充電不可を表す信号を制御部1020に伝達する場合もある。
 本実施の形態では、二次電池101などの元電源に対して回生電流を流すことなく制動トルクを生じさせるロス制動モードにおいて、分離スイッチ1040をオフにして二次電池101などの元電源をインバータ部1030から分離した上で、以下で述べる駆動制御法にて制動トルクを生じさせる。これによって確実に二次電池101などの元電源への回生電流がゼロとなることを保証した上で、適切な波形(基本波の波形、進角、振幅で特定される波形)の信号(第1の信号)を生成し、当該信号に基づきインバータ部1030に対するスイッチング駆動信号(第2の信号)を生成及び出力して、インバータ部1030にスイッチングさせることで、任意の制動トルクを得ることができるようになる。
 ここでロス制動モードにおいて主要な機能となる分離スイッチ1040のバリエーションについて図6A乃至図6Eを用いて述べておく。まず、分離スイッチ1040に対して分離制御信号を出力し、演算部1021において実現される分離制御部2100について、図6Aを用いて説明しておく。
 演算部1021において実現される分離制御部2100は、二次電池101の温度、二次電池101が満充電である状態、その他充電不可状態であることの通知などの各種入力に基づき、ロス制動モード(ロス制動を実施すべき事象)を検出して、分離スイッチ1040をオフにするような分離制御信号を出力する。
 なお、分離制御部2100は、例えば演算部1021内部(例えば、図8で示すような力行目標トルク生成部2207又は2314等)で計算された力行目標トルクが入力される場合があり、後に詳細に述べるように、力行目標トルクが閾値以下になると、分離スイッチ1040をオフにするような分離制御信号を出力する。その他の要因で電池や回路などを保護すべき際にも、分離スイッチ1040をオフするような分離制御信号を出力する場合もある。
 また、分離制御部2100は、ロス制動モードを検出すると、制動モードフラグでもロス制動モードを示す。一方、分離制御部2100は、各種入力からロス制動モードではなく回生制動モードであると判断すると、回生制動モードを表すように信号を出力する。同様に、分離制御部2100は、回生制動モードを検出すると、制動モードフラグでも回生制動モードを示す。制動モードフラグにより、PWMキャリア周波数、PWM変調の変調形式、モード切り替え時における平均デューティ比及び進角の計算切り替えなどが行われる。
 以下で説明する図6B乃至図6Eは、図5の左側における二次電池101と分離スイッチ1040とインバータ部1030とそれに関連する構成要素のみを示している。
 図6Bは、分離スイッチ1040aが、NチャンネルのMOSFET1041aとダイオード1042aとを含む例を示している。すなわち、二次電池101などの元電源には、MOSFET1041aのソースが接続され、平滑コンデンサ1050及びインバータ部1030にはドレインが接続されている。また、ダイオード1042aのアノードは、二次電池101などの元電源に接続されており、カソードは、平滑コンデンサ1050及びインバータ部1030に接続されている。ダイオード1042aは、寄生ダイオードの場合もあれば、ダイオードそのものが接続されている場合もある。MOSFET1041aのゲートは、演算部1021に接続されている。
 分離制御信号に応じてMOSFET1041aがオフになると、インバータ部1030から二次電池101などの元電源への電流は遮断される。但し、その間でも二次電池101等の元電源からインバータ部1030への電流は、二次電池101などの元電源の電圧がインバータ電源電圧より高ければ、ダイオード1042aを介して流れる。
 このような分離スイッチ1040aは、他の目的で設けられる場合もある。すなわち、モータ105が過回転して逆起電力が二次電池101の出力電圧を超える場合、分離スイッチ1040aをオフすることにより、回生制動の意図の無い時に不必要に回生制動がかかってしまうのを防止し、電池を保護するために用いられる。また、電池や回路、その他の異常時にも強制的にオフして当該電池や回路を保護するものである。
 図6Cは、分離スイッチ1040bが、NチャンネルのMOSFET1041bとダイオード1042bとを含む例を示している。すなわち、二次電池101などの元電源には、MOSFET1041bのドレインが接続され、平滑コンデンサ1050及びインバータ部1030にはソースが接続されている。また、ダイオード1042bのカソードは、二次電池101などの元電源に接続されており、アノードは、平滑コンデンサ1050及びインバータ部1030に接続されている。ダイオード1042bは、寄生ダイオードの場合もあれば、ダイオードそのものが接続されている場合もある。MOSFET1041bのゲートは、演算部1021に接続されている。
 分離制御信号に応じてMOSFET1041bがオフになると、インバータ部1030から二次電池101などの元電源への電流は遮断される。但し、分離制御信号に応じてMOSFET1041bがオフになっても、インバータ電源電圧が二次電池101などの元電源の電圧より高ければ、ダイオード1042b経由でインバータ部1030から二次電池101などの元電源への電流は流れる。
 このような分離スイッチ1040bも、他の目的で設けられる場合もある。すなわち、二次電池101を取り付けた後、徐々に分離スイッチ1040bをオンする期間を延ばすことにより、インバータ電源電圧が充分上がるまでの間、インバータ部1030側に巨大なラッシュ電流が流れてインバータ部1030を破壊するのを防止するものである。
 図6Dは、分離スイッチ1040cが、寄生ダイオードが無く、双方向の電流をオフすることができるスイッチの例を示している。すなわち、二次電池101からインバータ部1030への電流とインバータ部1030から二次電池101への電流とを同時に遮断するスイッチが用いられる。このようなスイッチを単独のスイッチにより実現しても良いが、図6Eに示すように、MOSFET1041a及び1041bを併用して実現しても良い。すなわち、分離スイッチ1040dは、ダイオード1042a及び1042bと、MOSFET1041a及びMOSFET1041bとを含む。そして、MOSFET1041a及びMOSFET1041bを直列に接続して同時にこれらをオフにすれば、双方向の電流をオフすることができる。但し、MOSFET1041aとMOSFET1041bの接続順は逆でも良い。
 図6Eの場合には、MOSFET1041bをオンにしたままMOSFET1041aをオフにすれば、図6Bと同じように作用する。また、MOSFET1041aをオンにしたままMOSFET1041bをオフにすれば、図6Cと同じように作用する。
 なお、分離スイッチ1040にNチャンネルのMOSFETを用いる例で説明したが、PチャンネルのMOSFET、ジャンクションのFET、バイポーラトランジスタ、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、リレーなどのスイッチング素子を用いるようにしても良い。
 なお、図5では、制御部1020などの電源をどのように得るのかについては説明を省略していた。図7A乃至図7Cを用いて、制御部1020などの電源を得る方法のバリエーションについて説明する。なお、制御部1020だけではなく、電動アシスト自転車1等のモータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素であるランプなどを含む場合もある。また、ランプなどについて、図7A乃至図7Cのような接続を行う場合もある。
 図7Aの例では、制御部1020等は、分離スイッチ1040より二次電池101側から電源を得るようになっている。二次電池101が放電可能な状態であれば、比較的安定的な電圧が得られる。
 図7Bの例では、制御部1020等は、分離スイッチ1040よりインバータ部1030側から電源を得るようになっている。二次電池101が放電しきっていても、外れていても走行すれば、モータ105による発電とインバータ部1030による逆昇圧効果により、電源が得られる。また、それによりインバータ部1030を正しく回生制御して二次電池101を充電することもできる。しかし、安定性の問題などがあり、高電圧対策を行う必要がある場合もある。
 図7Cの例では、分離スイッチ1040の両側にダイオードのアノード(図7Cではダイオード1045又は1046)を接続し、ダイオード1045及び1046のカソードを制御部1020等に接続することでダイオードORを構成すれば、制御部1020等に、二次電池101の出力電圧とインバータ電源電圧とのうち高い方の電圧で電力が供給される。二次電池101が接続されており且つ放電可能であるか、走行しているかのいずれかであれば電源が得られ、電池残量がない場合でも回生により充電を行うことができる。但し、高電圧対策を行う必要がある場合もある。
[実施の形態1]
 ここでは、分離スイッチ1040に図6D又は図6Eに示したスイッチを採用することを前提に、より適切なロス制動を行うための構成について図8乃至図11を用いて説明する。
 図8に、本実施の形態において演算部1021にて実現される機能ブロック構成例を示す。
 演算部1021によって実現されるロス制動制御機能は、回生制動目標トルク生成部2201と、駆動パラメータ生成部2202と、電圧FB制御部2203(FB:Feedback)と、駆動波形生成部2204とを有し、PWM変調部1029とキャリア生成部2206とを制御する。なお、演算部1021は、力行目標トルク生成部2207を有しており、駆動パラメータ生成部2202と連携して、力行駆動をも実施する。力行目標トルク生成部2207は、ペダルトルク入力及び車速などに応じて力行目標トルクを生成し、生成した力行目標トルクを駆動パラメータ生成部2202に出力する。駆動パラメータ生成部2202は、以下で述べる制動要求がない場合には、力行目標トルク及び車速を用いて力行用パラメータを生成して出力する。力行目標トルクの生成については、例えば、ペダルトルク入力×アシスト比(但し、アシスト比は法律などに従って車速に応じた制限がある場合もある)によって算出される。より具体的には、例えば国際公開公報2012/086459A1等を参照こと。この国際公開公報及び対応米国特許出願を本願に取り込む。また、駆動パラメータ生成部2202は、制動要求がある場合には、以下に述べる処理を行う。
 回生制動目標トルク生成部2201は、制動要求が入力されると、車速入力部1024からの車速に応じて、制動目標トルクを駆動パラメータ生成部2202に出力する。制動要求は、例えばブレーキセンサ104からブレーキ有りを表す信号を受信することによってブレーキ入力部1025から出力される。また、例えば車速に対応して制動目標トルクは予め設定されている。車速以外の条件に対応付けて制動目標トルクを設定しておいても良い。なお、制動目標トルクについては、例えば国際公開公報2012/086459A1等を参照のこと。また、人為的にブレーキ操作などにより制動指示を与えない場合にも、急な下り坂や過大速度が出た場合などに自動回生制動を行う場合の制動目標トルクは、国際公開公報2014/200081A1等を参照のこと。この国際公開公報及び対応米国特許出願を本願に取り込む。
 回生制動時と同じ制動目標トルクをロス制動移行時にも採用すれば、運転者は違和感なく且つ同じ制動感の下運転を続けることができる。なお、回生制動時と同じ制動目標トルクを継続して回生制動目標トルク生成部2201が出力するようにしても良いが、第1温度センサ1051によって検出されたモータ105の温度や、第2温度センサ1031によって検出されたインバータ部1030の温度が上昇しすぎた場合には、制動目標トルクを回生時よりも下げるようにしてもよい。また、何らかの事情でロス制動移行時の制動目標トルクが低く抑えられている状態であれば、ロス制動モードへの移行後に徐々に制動目標トルクを上昇させるようにしても良い場合もある。
 駆動パラメータ生成部2202は、制動モードフラグによってロス制動モードであることを検出すると、車速及び制動目標トルクに応じて、ロス制動のための進角及び既定平均デューティ比を出力する。一方、制動モードフラグによって回生モードであることを検出すると、駆動パラメータ生成部2202は、車速及び制動目標トルクに応じて、回生制動のための進角及び既定平均デューティ比を出力する。上でも述べたように、ロス制動モードは、二次電池101が満充電状態であったり、二次電池101の温度が低温であったり、その他の異常発生により回生電流を二次電池101に対して流すことができない事象を検出した場合に分離制御部2100により判定され、制動モードフラグで示される。ロス制動のための進角及び既定平均デューティ比については、後に詳しく述べるが、基本的にはロス制動モードにおいて制動目標トルクが得られるように設定される。
 電圧FB制御部2203は、制動モードフラグによってロス制動モードであることを検出すると、第2AD入力部1028から入力されたインバータ電源電圧を所定の目標電圧にするためのフィードバック制御を行う。但し、電圧FB制御部2203については、インバータ部1030や平滑コンデンサ1050等の駆動回路の耐圧からして問題がなければ設けなくても良い。電圧FB制御部2203の詳細については後に述べる。
 電圧FB制御部2203の出力である補正後平均デューティ比は、駆動波形生成部2204に出力され、駆動波形生成部2204は、駆動パラメータ生成部2202からの進角と共に用いて、当該平均デューティ比に対応する振幅及び進角を有する例えば正弦波(一般的に正弦波に限定されない)の信号を生成して、変調部2205に出力する。駆動波形生成部2204によって生成される信号は、3相モータの場合には3相駆動波形瞬時デューティ比Du、Dv及びDwを表している。
 PWM変調部2205は、駆動波形生成部2204の出力に対して、キャリア生成部2206から出力される信号に基づきPWM変調を行って、インバータ部1030に含まれるスイッチング素子へのスイッチング駆動信号を出力する。但し、変調は、PWMではなく、PNM(Pulse Number Modulation)、PDM(Pulse Density Modulation)、PFM(Pulse Frequency Modulation)等である場合もある。
 本実施の形態では、分離スイッチ1040は、オフさせるための分離制御信号に応じてオフされて、インバータ部1030と二次電池101などの元電源とは分離された状態になる。そうなった場合に、平均デューティ比及び進角の組み合わせと、制動トルク及びインバータ電源電圧との関係は、図9A及び図9Bに示されるようになる。
 図9Aにおいて、縦軸は進角を表し、横軸は平均デューティ比を表しており、ある車速において、同じ制動トルクが生ずる平均デューティ比及び進角の組み合わせを等トルク線として示したものである。具体的には、0.5Nmから4Nmまで、0.5Nm刻みの等トルク線が示されている。図9Aから分かるように、平均デューティ比が変化しても、制動トルクは変化せず、進角が減少すれば制動トルクが増加することが分かる。
 一方、図9Bにおいて、縦軸は進角を表し、横軸は平均デューティ比を表しており、ある車速において、同じインバータ電源電圧が生ずる平均デューティ比及び進角の組み合わせを、等電圧線として表したものである。具体的には、10Vから100Vまで10V刻みで等電圧線が示されている。図9Bから分かるように、おおよそ平均デューティ比に反比例してインバータ電源電圧が変化する。
 本実施の形態では分離スイッチ1040によってインバータ部1030と二次電池101等の元電源とを分離したため、回生電流が強制的にゼロにさせられており、インバータ部1030は、回生時には1/平均デューティ比の昇圧インバータとして作用する。回生電流が流れていないので、平均デューティー比が変わればインバータ電源電圧が変わり、進角に応じた制動トルクが生じるだけである。
 なお、図9A及び図9Bは、ある車速での関係を表しており、他の車速では、上記のような特徴を有する他の関係が得られる。
 このように分離スイッチ1040によってインバータ部1030と二次電池101などの元電源とを分離したため、車速が与えられれば、制動目標トルクを得るための進角が特定される。また、回路その他の諸事情(強め界磁電流法と弱め界磁電流法とのいずれを採用するかということを含む)に応じて、インバータ電源電圧の目標電圧を任意で設定してもよい。よって、そのインバータ電源電圧の目標電圧に応じた平均デューティ比を、車速及び進角から特定すればよい。
 図9A及び図9Bからすれば、インバータ電源電圧の目標電圧を厳密に設定しなくても良い。その場合には、上でも述べたように電圧FB制御部2203を用いずに、インバータ電源電圧がある程度の幅に入るように平均デューティ比を選択すればよい。
 このように、ベクトル制御において電流フィードバック制御を行って回生電流をゼロにするような場合に比して、ロス制動モードにおいてオフされる分離スイッチ1040を採用することで、ロス制動のための制御の自由度が非常に高くなる。
 例えば時定数一定でリニア制御を行うことが好ましいケースにおける電圧FB制御部2203の構成例を、図10及び図11を用いて説明する。
 電圧FB制御部2203は、補正量生成部301と、加算器302と、乗算器303と、除算器304と、下限制限部305と、遅延器306と、マルチプレクサ307とを含む。
 補正量生成部301は、インバータ電源電圧Voから、1処理単位時間(フレーム)あたりの補正量ΔVを算出する。補正量ΔVは、例えば図11に従って決定される。図11において、横軸はインバータ電源電圧Voを表し、縦軸はΔVを表す。図11から分かるように、インバータ電源電圧が、インバータ電源電圧の目標電圧からプラスマイナスdVの幅の中にあれば、小さい傾きでΔVが変化し、インバータ電源電圧が、この幅を逸脱すると急激にΔVがΔV上限又はΔV下限まで変化する。すなわち、インバータ電源電圧が目標電圧からあまり乖離していない場合には小さいゲインで負帰還し、大きく乖離している場合には大きいゲインで負帰還する。但し、このようなカーブは一例であって、単純な直線を採用するようにしても良い。
 加算器302は、インバータ電源電圧Vo+ΔV=Vnを算出して除算器304に出力する。一方、乗算器303は、遅延器306から出力される前回出力平均デューティ比Doとインバータ電源電圧Voとの積である推定平均モータ駆動電圧Vmを算出して、除算器304に出力する。
 除算器304は、Vm/Vn(=Vo*Do/(Vo+ΔV))により目標平均デューティ比Dnxを算出する。下限制限部305は、目標平均デューティ比Dnxが下限値以下であれば、下限値を出力し、下限値以上であれば、目標平均デューティ比Dnxを出力する。平均デューティ比が下がりすぎてインバータ部1030の出力電圧が想定より上昇するのを防ぐため、デューティ比に下限値が設定される。下限値は、例えば以下の2つの値のうち大きい方を用いる。
(1)スルーレート制限前の速度における起電力相当のデューティ比の75%
(2)固定デューティ比である20%
 下限制限部305の出力Dnは、遅延器306に出力され、遅延器306は、1処理単位時間後に、その出力Dnを前回平均デューティ比Doとして出力する。なお、遅延器306には、初期値として、既定平均デューティ比が設定される。
 また、下限制限部305の出力Dnは、マルチプレクサ307にも出力されており、マルチプレクサ307は、制動モードフラグによってロス制動モードを検出すると、下限制限部305からの出力Dnを補正後平均デューティ比として出力する。一方、制動モードフラグによって回生モードを検出した場合には、マルチプレクサ307は、既定平均デューティ比を、補正後平均デューティ比として出力する。
 このような構成ではなく、簡単に、インバータ電源電圧の目標電圧からの乖離分を負帰還するような電圧FB制御部2203を採用しても良い。
[実施の形態2]
 ここでは分離スイッチ1040に図6Bの構成を採用する場合について述べる。
 本実施の形態においても、ロス制動モードにおいては分離スイッチ1040aのMOSFET1041aをオフにして、二次電池101などの元電源をインバータ部1030から分離する。
 その上で第1の実施の形態と同様の制御を行なうが、本実施の形態では、意図的に第1の実施の形態における平均デューティ比より低い平均デューティ比で制御を行い、意図的に常にインバータ電源電圧を、二次電池101の電池電圧より高くする。
 このようにすれば、二次電池101の電池電圧とインバータ電源電圧との電位差により、ロス制動モード中は分離スイッチ1040aのダイオード1042aに電流が流れることなく、実質的に図6D及び図6Eで示すような双方向の電流を遮断する分離スイッチ1040c又は1040dと同じ働きをさせることができる。
 平均デューティ比が異なっていても、電流自身がゼロのため、モータ105に流れる電流波形は変わらず、インバータ電源電圧が異なるだけで、制動トルクは第1の実施の形態における制動トルクと変わらない。
 二次電池101の電池電圧の変動やその他の諸定数のバラツキなどが有る場合でも、インバータ電源電圧が、少なくとも電池電圧より高く且つ回路耐圧以下であることが保証されていれば良いため、第1の実施の形態と同様に、インバータ電源電圧の制御を行わないようにしても良いし、大まかに目標電圧にフィードバック制御しても良い。
 但し、本実施の形態では、使用可能な平均デューティ比の範囲でインバータ電源電圧を二次電池101の電池電圧より高く維持するため、ベクトル制御法における強め界磁電流法を採用することが好ましい。
 本実施の形態では、高価な分離スイッチを採用しなくても良く、他の目的で同じ位置に同じスイッチが設置されている場合には、それをそのまま使用することもできるため、ハードウエアのコストは安くて済む。
 また、図6Bの構成を採用した場合や図6Eの構成においてMOSFET1041aのみをオフして実質的に図6Bと同じ状態で使用する場合には、ロス制動モードではなく力行状態においても、不慮の回生電流を阻止できるようになる。
 具体的には、図12を用いて説明する。図12(a)乃至(c)の縦軸は電池電流を表し、横軸は時間を表す。
 力行状態では、図12(a)において点線にて示すように、平均的には、正方向すなわち放電方向に電流が流れている。但し、例えば速度や電流などの検出誤差、電動アシスト自転車1においてはペダルトルクセンサ103の検出誤差、また路面状況によって生ずる振動やノイズによる検出誤差、それらを用いた駆動定数(進角、平均デューティ比)の計算時の丸め誤差等の影響により、ランダムなACリップル電流が同時に流れている。
 加速時や登坂時などのように力行目標トルクが大きい場合は、図12(a)のように、ACリップルがあっても、常に放電方向の電流となっていて特に問題は生じない。
 しかし、巡航時など低トルクで走行中は、図12(b)のように、瞬間的に負方向すなわち充電方向に電流が頻繁に流れてしまう。このように二次電池101に対して放電と充電の頻繁な切り替えが繰り返されると、電池寿命に悪影響がある。そのため、典型的には、低トルク力行時における最低アシストトルクを制限するようにしている。すなわち、ある値以上の力行目標トルクの場合には、少し多めにアシストして、力行目標トルクが当該ある値を下回る場合は、一気にアシストをオフして、可能な限り不慮の瞬時回生電流が流れないようにしている。しかしながら、このような対策を行うと、アシストトルクのリニアリティは損なわれ、低トルク巡航時にギクシャクしたアシスト感を運転者に与えたり、多めのアシストを行っているので電池消費が多くなったりする。
 このため、本実施の形態では、所定の閾値未満の低トルク力行で巡航時には、ロス制動モードと同じように、分離スイッチ1040aのMOSFET1041aをオフにすることで回生電流を阻止する。そうすれば、図12(c)に示すように、確実に放電方向のみ電池電流が流れるようになる。
 なお、この場合、通常の力行時に比べて、分離スイッチ1040aのダイオード1042aの順方向ドロップ電圧分だけ高い電圧を出すように、力行駆動のための平均デューティ比にオフセットを加えることが好ましい。ダイオード1042aの順方向ドロップ電圧は、巡航時で低電流時には電池電圧に比べて非常に小さいため、ドロップロスは殆ど問題にならない。そして、上で述べたような多めのアシストが不要になるため、かえって電力ロスが減り、アシストトルクのリニアリティも確保され、自然なアシスト感覚が得られるようになる。
[実施の形態3] 
 本実施の形態では、図6Cに示した分離スイッチ1040bを採用する場合について述べる。
 この場合であっても、ロス制動モードにおいては分離スイッチ1040bのMOSFET1041bをオフにして、二次電池101などの元電源をインバータ部1030から分離する。その上で第1の実施の形態と同様の制御を行う。
 但し、意図的に第1の実施の形態における平均デューティ比より高い平均デューティ比で制御し、意図的に常に二次電池101の電池電圧より低いインバータ電源電圧を維持する。
 二次電池101の電池電圧とインバータ電源電圧との電位差により、ロス制動モード中は分離スイッチ1040bのダイオード1042bに電流が流れることなく、実質的に図6C又は図6Dの分離スイッチ1040を用いた第1の実施の形態におけるロス制動モードと同じ作用を実現できる。
 インバータ部1030の平均デューティ比が異なっていても、電流自身がゼロのため、モータ105に流れる電流波形は変わらず、インバータ電源電圧が異なるだけで、制動トルクは第1の実施の形態と同じになる。
 二次電池101の電池電圧の変動やその他の諸定数のバラツキなどがある場合でも、インバータ電源電圧が最低限二次電池101の電池電圧より低く維持されていれば良いため、第1の実施の形態と同様に、インバータ電源電圧の制御を行わないようにしても良いし、大まかに目標電圧にフィードバック制御しても良い。
 但し、第3の実施の形態では、使用可能な平均デューティ比の範囲でインバータ電源電圧を二次電池101の電池電圧より低く維持するため、ベクトル制御法における弱め界磁電流側を使用する方が好ましい。
 本実施の形態でも、高価な分離スイッチを採用しなくても良く、他の目的で同じ位置に同じスイッチが設置されている場合には、それをそのまま使用することもできるため、ハードウエアのコストは安くて済む。
[実施の形態4]
 ベクトル制御によるロス制動では、制動トルクを発生させ、制動による機械エネルギーを回収するための第1の電流(トルク電流)と、モータコイル内の抵抗成分により当該機械エネルギーを消費させるための第2の電流(第1の電流とは90°位相差で同一周波数の電流(界磁電流))とを使用している。
 これに対して、第1乃至第3の実施の形態と同様に分離スイッチ1040を採用して、第2の電流に、第1の電流とは異なる周波数の電流を用いるようにしても良い。
 基本波とは異なる周波数の成分(以下、異周波成分と呼ぶ)によるトルクは、逆起電力の基本波と異周波成分との積となるため、基本波と異周波成分の和周波数と差周波数のトルク成分が出る。よって、基本波とは異なる周波数を用いる限り、DCトルク成分は発生せず、ACリップルトルクしか発生しない。さらに、3相モータであり且つそのACトルク成分が+/-120°ずつの位相差を有する場合は3相の合計トルクはゼロとなるため、モータとしてのAC振動トルクは発生しない。
 このため基本波とは異なる周波数としては、基本波より高い周波数(例えば高調波)であっても良いし、基本波よりも低い周波数であっても良い。
 このような考え方に基づき演算部1021にて実現される機能構成例を図13に示す。
 演算部1021によって実現されるロス制動制御機能は、回生制動目標トルク生成部2301と、駆動パラメータ生成部2302と、電圧FB制御部2303と、異周波生成部2304と、基本波生成部2305と、加算器2306乃至2308と、乗算器2309乃至2311とを有し、PWM変調部1029とキャリア生成部2313とを制御する。なお、演算部1021は、力行目標トルク生成部2314を有しており、駆動パラメータ生成部2302と連携して、力行駆動をも実施する。駆動パラメータ生成部2314は、図8における力行目標トルク生成部2207と同様である。駆動パラメータ生成部2302は、制動要求がない場合には、力行目標トルク及び車速を用いて力行用パラメータを生成して出力する。力行目標トルクの生成については、駆動パラメータ生成部2202の処理と同様である。また、駆動パラメータ生成部2302は、制動要求がある場合には、以下に述べる処理を行う。
 回生制動目標トルク生成部2301は、制動要求が入力されると、車速入力部1024からの車速に応じて、制動目標トルクを駆動パラメータ生成部2302に出力する。回生制動目標トルク生成部2301は、第1の実施の形態における回生制動目標トルク生成部2201と同様である。
 駆動パラメータ生成部2302は、車速及び制動目標トルクに応じて、回生制動のための進角及び既定平均デューティ比と、回生電力と同じ電力を消費させる異周波成分を発生させるための異周波含有率を特定して出力する。本実施の形態では、制動モードフラグに拘わらず、ベクトル制御と同様に回生制動のための進角及び既定平均デューティ比を出力する。一方、制動モードフラグが回生モードを表している場合には、異周波含有率はゼロとなる。
 ここで、コイル抵抗R、コイルインダクタンスL、異周波成分の角周波数ωrf、異周波成分の実効電流Irf、実効電圧Erfとすると、異周波成分による消費電力Pは以下のようになる。
P=Irf 2×R
 =[Erf/{R2+(Lωrf)2}1/22×R
 =Erf 2×R/{R2+(Lωrf)2
 このように、異周波成分による消費電力Pは、実効電圧Erfの二乗に比例して増加するので、基本波の実効電圧に対する異周波成分の実効電圧の比率である異周波含有率の二乗に比例して増加するとも言える。
 よって、異周波成分による消費電力Pが回生制動によって得られる電力と一致するような実効電圧Erfそして異周波含有率を予め特定しておき、設定しておく。基本波とは異なる周波数の波形は、その周波数が基本波の周波数と一致しなければ任意である。
 電圧FB制御部2303は、制動モードフラグによりロス制動モードであることを検出すると、既定平均デューティ比に対してインバータ電源電圧に応じたフィードバックを行って補正後平均デューティ比を生成し、出力する。電圧FB制御部2303による処理は、電圧FB制御部2203による処理と同じでよい。
 基本波生成部2305は、駆動パラメータ生成部2302が出力した回生用の進角を有する振幅1の基本波(一般的に正弦波に限定されない)を3相の各々について生成して出力する。
 また、異周波生成部2304は、駆動パラメータ生成部2302が出力した異周波含有率に応じた振幅を有する異周波成分の波形を3相の各々について生成して出力する。
 そして、加算器2306乃至2308は、基本波生成部2305からの出力と異周波生成部2304からの対応する出力とを加算して出力する。乗算器2309乃至2311は、加算器2306乃至2308の出力と補正後平均デューティ比との乗算を行って、3相駆動波形瞬時デューティ比Du、Dv及びDwを生成する。
 PWM変調部1029は、乗算器2309乃至2311の出力に対して、キャリア生成部2313から出力される信号に基づきPWM変調を行って、インバータ部1030に含まれるスイッチング素子へのスイッチング駆動信号を出力する。PWM変調部1029及びキャリア生成部2313は、第1の実施の形態におけるPWM変調部1029及びキャリア生成部2206と同様である。
 このような処理を行うことで、ロス制動が可能になる。
 なお、このように異周波成分(及び以下で述べる高調波の場合を含む)を用いて回生制動により回収される電力を消費するという技術的要素を、分離スイッチの導入とは無関係に実装しても良い。すなわち、二次電池101などの元電源に対する回生電流が常にゼロになるように制御できれば、分離スイッチを設けずとも上記技術的要素を実装可能である。
[実施の形態5]
 第4の実施の形態では異周波含有率に応じた異周波成分の波形を生成する異周波生成部2304を導入していたが、これを用いずに、基本波生成部2305において高調波を多く含む非正弦波を生成するようにしても良い。
 この場合、異調波含有率は固定となるので、第4の実施の形態のような制御を行うことができない。そこで、駆動波形として十分に高調波成分を含む波形を採用した上で、第1の実施の形態のような進角及び平均デューティ比による制動トルク及びインバータ電源電圧制御を併用する。
 具体的には、図8における駆動波形生成部2204において生成する信号の波形を、図14A乃至図14Dに示すような非正弦波に変更する。図14A乃至図14Dにおいて、縦軸は電圧を表し、横軸は時間を表す。
 図14A乃至図14Dの(a)乃至(c)は、U相、V相及びW相の信号波形例を示している。図14Aの例では、基本的には120°の矩形波であるが、立ち上がり前及び立ち下がり後に、60°オフ期間(ハイインピーダンス)を設ける間欠駆動の例である。このような波形の信号を生成しているモータ駆動制御装置であれば変更無しで容易に実装できる。
 さらに、図14Bの例では、図14Aで設けられている60°オフ期間をもグランドにして連続して通電駆動するものである。図14Aのような波形を生成できる場合には、図14Bのような波形の信号を生成するのは難しくない。
 また、図14Cは、180°矩形波で180°グランドの例を示しており、図14Dは、240°矩形波で120°グランドで連続的に通電駆動する例を示している。
 このような波形を採用することで、高調波成分に応じて流れた高調波電流分だけ、第1乃至第3の実施の形態よりも、基本波と同一周波数で90°位相差の電力消費用電流が少なくなるので、進角誤差によるトルク変動が少なくなる。すなわち安定的な制御がし易くなる。但し、高調波電流成分によるコイル鳴き、すなわち騒音が聞こえやすくなる面はあるが、防音措置により緩和することは可能である。
 本実施の形態のように、高調波を含む歪んだ波形を採用すれば、より電力消費を行わせることができるようになる。
[その他の技術的要素Aについて]
 ロス制動モードにおける分離制御部2100等の詳細な制御タイミング及び信号変化について図15及び図16を用いて説明しておく。図15及び図16において、縦軸は電圧を表し、横軸は時間を表す。
 まず、図15を用いてロス制動モードへの遷移時における動作を説明する。
 分離制御部2100は、二次電池101の満充電状態などの理由で二次電池101に回生電流を流すことができない事象を検出すると、図15(a)に示すように内部の充電制限フラグをオフ(許可)からオン(禁止)にする(タイミング(1))。
 その後、分離制御部2100は、回生制動中に充電制限フラグがオンになると、図15(c)に示すように内部のインバータオフ指示フラグをハイ(オフ)にして、インバータ部1030をハイインピーダンス状態にする(タイミング(2))。これは、回生制動における駆動パラメータとロス制動モードにおける駆動パラメータとは異なっているので、過渡状態をモータ105に出力させないためである。
 その後、分離制御部2100は、図15(d)に示すように、分離制御信号をオフ(分離)にして、分離スイッチ1040に対して二次電池101などの元電源を分離するように指示する(タイミング(3))。例えば、図6DであればMOSFET1041cをオフにする。このように、タイミング(2)の後に二次電池101などの元電源の分離を行うのは、インバータ部1030がオフになった後でないとハードウエアの破損の可能性があるためである。本実施の形態では、タイミング(3)において、分離制御部2100は、図15(j)に示すように、制動モードフラグを回生モードからロス制動モードを表すように変更する。
 そうすると、図15(h)に示すようにロス制動モードにおけるインバータ電源電圧の目標電圧が設定され、図15(f)に示すように車速及び制動目標トルクに応じたロス制動のための進角が設定され、図15(g)に示すように補正後平均デューティ比が変化する(タイミング(4))。なお、図15(b)に示すように、二次電池101の電池電圧は不変であり、本実施の形態では、図15(e)に示すように回生制動中とロス制動モード中とでは制動目標トルクは不変である。
 その後、分離制御部2100は、図15(c)に示すように、インバータオフ指示フラグをロー(オン)に設定して、ロス制動モードにおけるインバータ部1030の制御が行われるようになる(タイミング(5))。そうすると、図15(i)に示すように、インバータ電源電圧は、目標電圧に近づくように変化する。
 このようにすれば、安全に回生制動からロス制動にモード遷移が行われるようになる。
 次に、図16を用いて回生制動への遷移時における動作を説明する。
 分離制御部2100は、二次電池101の充電状態などの理由で二次電池101に回生電流を流すことができるという事象を検出すると、図16(a)に示すように内部の充電制限フラグをオン(禁止)からオフ(許可)にする(タイミング(1))。
 その後、分離制御部2100は、充電制限フラグがオフになると、図16(h)に示すように、インバータ電源電圧の目標電圧を、二次電池101の電池電圧(図16(b))に設定する(タイミング(2))。これは、分離スイッチ1040の例えばMOSFET1041cをオンにした場合にラッシュ電流が流れないようにするためである。
 このようにすると、図16(g)に示すように、補正後平均デューティ比が例えば上昇し、図16(i)に示すように、インバータ電源電圧は徐々に二次電池101の電池電圧と同電位へと変化する。
 その後、分離制御部2100は、インバータ電源電圧と二次電池101の電池電圧とが同電位になったことを検出すると、図16(c)に示すように、インバータオフ指示フラグをロー(オン)からハイ(オフ)にセットし、インバータ部1030をハイインピーダンス状態にする(タイミング(3))。モード遷移時における過渡状態をモータ105に出力しないためである。
 その後、分離制御部2100は、分離制御信号をオン(接続)にし、分離スイッチ1040に対して二次電池101等の元電源を接続するように指示する(タイミング(4))。例えば、図6DであればMOSFET1041cをオンにする。このように、タイミング(3)の後に二次電池101の接続を行うのは、インバータ部1030がオフになった後でないとハードウエアの破損の可能性があるためである。本実施の形態では、タイミング(4)において、分離制御部2100は、図16(j)に示すように、制動モードフラグをロス制動モードから回生モードを表すように変更する。
 その後、回生制動のための進角及び平均デューティ比がセットされて、図16(g)及(f)に示すように、進角及び補正後デューティー比が変化する(タイミング(5))。
 これで準備が完了するので、分離制御部2100は、図16(c)に示すように、インバータオフ指示フラグをハイ(オフ)からロー(オン)に設定して、回生制動におけるインバータ部1030の制御が行われるようになる(タイミング(6))。
 このような動作を行うことで、安全にロス制動から回生制動にモード遷移が行われるようになる。
 力行と回生は目標トルクが異なるため進角及び平均デューティが異なるだけで、制御モードとしては同じ扱いとなる。
 なお、分離制御信号と制動モードフラグは、図15及び図16では同じ形をしているが、実際には同じではなく、制動モードフラグは論理信号レベル、分離制御信号は分離スイッチのタイプにより制御する極性や出力電位や振幅が異なる。この例ではNチャンネルのMOSFET用に統一して示されている。
 図15及び図16において、インバータ電源電圧の目標電圧とそれに応じて変化するインバータ電源電圧は、この例では図6B又は図6D、もしくは図6Eを図6B又は図6Dと等価な使い方をした場合の例である。そのため、分離スイッチがオフ(分離)状態の時にインバータ電源電圧が電池電圧より高電圧となるようにしている。
 これに対して図6Cの接続、もしくは図6Eを図6Cと等価な使い方をした場合、図15及び図16と同様な動作させるならば、分離スイッチがオフ(分離)状態の時に、インバータ電源電圧が逆に電池電圧より低電圧となるようにする。
 これにより、分離スイッチに並列のダイオードも分離状態となり、実質的に双方向オフのスイッチと等価な動作とできる。
[その他の技術的要素Bについて]
 ロス制動モードではモータコイルで電力消費させるための第2の電流(界磁電流)や異周波成分を含む電流等が、通常の力行時や回生制動時よりも非常に大きくなり、その非常に大きな電流がインバータ部1030内の複数のスイッチング素子に流れるため、それらの発熱量が、電流の二乗に比例して飛躍的に増加する。
 そこで、インバータ部1030におけるスイッチング周波数は、キャリア生成部2206又は2313によって設定されるので、この周波数をモードに応じて変更する。具体的には、ロス制動モードになると、例えば分離制御部2100が、通常の力行時や回生制動時のスイッチング周波数より低い周波数を使用するように、キャリア生成部2206又は2313に指示するようにする。このようにすれば、スイッチング素子によるスイッチングロスによる発熱を減少させることができる。
 低いスイッチング周波数を採用すると、モータコイルの誘導性リアクタンス成分の増加により電流減衰量が減り、スイッチング周波数のリップル電流成分が増えるため、通常の力行時や回生制動時には駆動効率が落ちるため好ましくない。しかし、ロス制動モードでは、そもそもモータコイルなどで電力消費させるのが目的であるので、問題は生じない。
[その他の技術的要素Cについて]
 3相モータを用いる場合、一般的に、駆動波形生成部2204による波形生成方法には、図17(a)に示すようにグランド電位(Gnd0%)と電源電圧(電源100%)との中点を中心(50%)とした3相交流電圧を生成する3線変調3相駆動法と、図17(b)に示すように各瞬間においてその3線の最低電圧となっている線の電位を常にグランド電位にシフト固定して他の2線も同じ電圧だけシフトして駆動する2線変調3相駆動法がある。なお、図17では、正弦波駆動の例を示すが、考え方は非正弦波駆動であっても同様である。なお、図17では、縦軸は電圧を表し、横軸は時間を表す。
 3線間の相対電位差の自由度は元々2しかなく、どちらの駆動でも相対電位差波形は同じとなるため、いずれの駆動方法を採用しても支障ない。典型的には変調スイッチング回数が2/3と少なく、不要輻射やスイッチングロスが減る点で有利であり、3線間の最大電位差が電源電圧と同じになるので電圧レンジが広くとれる2線変調3相駆動法が使用される場合が多い。
 しかし、ロス制動モードではインバータ部1030に含まれるスイッチング素子に流れる電流が非常に大きく、そのオン抵抗ロスによる発熱が、電流の2乗に比例して増加するため、非常に大きくなる。
 この時、2線変調3相駆動法では、グランド電位と電源電圧との中点を中心とするのではなく、グランド電位を基準に駆動するため、3相駆動波形瞬時デューティ比の平均が非常に低くなる場合が多い。そのためインバータ部1030の下側スイッチング素子(図5におけるSul、Svl及びSwl)に電流が流れる時間比が非常に大きく、下側スイッチング素子と上側スイッチング素子(図5におけるSuh、Svh及びSwh)の発熱バランスが大きく崩れ、下側スイッチング素子の発熱が問題となる。
 そこで、第1の方法として、回生制動時や力行時には2線変調3相駆動法(図17(b))を用いることにより最大効率化しておき、ロス制動モード時のみ、中点中心の3線変調3相駆動法(図17(a))を用いることで、上側及び下側スイッチング素子の発熱についてバランスを取り、下側スイッチング素子の発熱を最小化する方法が考えられる。
 また、第2の方法として、図17(b)とは逆に電源電圧を基準にした2線変調3相駆動法(図17(c))のような波形を生成できるのであれば、インバータ部1030におけるスイッチング周期より十分長く且つ熱時定数より十分短い周期(例えば1乃至十数秒程度)で、グランド基準の2線変調3相駆動法と電源電圧基準の2線変調3相駆動法を切り替えることで、2線変調3相駆動法の長所を生かしたまま上側及び下側スイッチング素子の発熱バランスをとることもできる。なお、グランド基準の2線変調3相駆動法の実施期間と電源電圧基準の2線変調3相駆動法の実施期間とは、同じでなくても良く、動的に変更するようにしても良い。
 さらに、第3の方法として、3相駆動波形瞬時デューティ比を、平均デューティ比入力に応じてオフセットすることで、図17(d)に示すように、3相駆動波形瞬時デューティ比の平均を常に50%程度に維持するようにしても良い。この場合、駆動波形は2線変調3相駆動の波形と同じであるが、電位がグランド電位に保持される時間が無くなるため、実質的には3線変調3相駆動法と同様になる。
 第3の方法を採用する場合には、例えば図18に示すような構成に変更すればよい。具体的には、加算器2210乃至2213を追加する。
 そして、加算器2213において、50%-平均デューティ比を演算してオフセットを生成して、駆動波形生成部2204が生成した2線変調3相駆動波形瞬時デューティ比に対して加算器2210乃至2212によってオフセットを加算することで、図17(d)で示すような波形が生成されるようになる。
 これらの方法により、上側及び下側スイッチング素子の発熱をバランスして最小化することにより、特定のスイッチング素子の温度上昇を抑え、ロス制動を継続させることができる時間を最大限に長く確保することができる。
 以上本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、各実施の形態で説明した技術的要素を、部分的に除外する又は任意の技術的要素を選択的に使用したり、複数の実施の形態を組み合わせたりしても良い。さらに、上で述べた実施の形態に対して、他の技術的要素を加えて実施する場合もある。
 制御部1020の具体的構成は一例であって、演算部1021その他の構成に応じて同様の機能を実現できる様々な構成を採用しても良い。演算部1021については、上で述べた機能を専用の回路、特定のプログラムを実行するマイクロプロセッサと専用の回路との組み合わせなどによって実現するようにしても良い。なお、図8及び図13では電動アシスト自転車に適応する例として、力行目標トルク生成部2202及び2314で人力によるペダルトルク入力及び車速などに応じたアシスト目標トルクを、力行目標トルクとして生成する説明をしたが、本実施の形態の適用対象はこのような電動アシスト車に限らない。すなわち、ペダルトルク入力の代りにアクセルペダルやアクセルグリップやアクセルレバーなどの作動量に応じた力行目標トルクを生成、もしくは自動的に速度や加速度を制御するように力行目標トルクを生成するように構成された力行目標トルク生成部を有する一般の電動車両その他電動装置にも適用できる。
 なお、上で述べた実施の形態では電動アシスト自転車に適用した例を説明したが、本発明は電動アシスト自転車など(人力に応じた、モータ等の電動機(動力装置とも呼ぶ)による補助を利用して移動する移動体(例えば、台車、車いす、昇降機など。電動アシスト装置とも呼ぶ。))に限られるものではなく、電動オートバイ、電動車椅子、電気自動車、ハイブリッド自動車、電車、ケーブルカー、エレベータ、その他の機械類などモータを使用した機器全般において、自在にモータ制動をかけたい場合に適用可能である。
 また、上で述べた実施の形態では元電源として電池を使用した例で説明したが、元電源としては、電池だけでなく、一次電池や、電線でつながれたもの、架線で移動体に供給する外部の直流電源装置、直流電源ラインの場合などの場合にも適用可能である。
 さらに、二次電池やラインにも回生可能な直流電源のように普段回生可能なものが、一時的に回生不可となった場合だけでなく、元々充電不可能な一次電池を使用した場合や、ダイオード整流を用いた変電所などの都合により、電車やトロリーバスなどで電力供給架線に回生不可能な直流ラインとして供給されている場合など、常時回生不可能な場合にも、適用可能である。
 これらに適用した場合も、他の電力消費デバイスを用いることなく、一次電池や電源装置を破壊したり、悪影響を与えることなく、また同じ電源に接続された他の機器に悪影響を与えることもなく、自在にトルクを制御してモータ制動をかけることができる。
 以上述べた実施の形態をまとめると、以下のようになる。
 本実施の形態に係るモータ駆動制御装置は、(A)モータを駆動するインバータ部と、(B)電源をインバータ部から電気的に分離するための分離スイッチと、(C)インバータ部から電源に回生電流を流さずに制動を実施すべき事象を検出した場合、電源をインバータ部から分離するように分離スイッチに指示し、速度及び制動目標トルクに応じたスイッチングを行うようにインバータ部を制御する制御部とを有する。
 上で述べたように動作する分離スイッチを導入することで、電池等の電源への回生電流を流すことなく、モータ自身に電力消費させるような制御を行うことができるようになる。
 なお、上で述べた分離スイッチが、(b1)電源からインバータ部への電流とインバータ部からの電流とを遮断するためのスイッチである場合もあれば、(b2)電源からインバータ部への電流とインバータ部から電源への電流とを選択的に又は同時に遮断するためのスイッチである場合もあれば、(b3)インバータ部から電源への電流を遮断するためのスイッチである場合もあれば、(b4)電源からインバータ部への電流を遮断するためのスイッチである場合もある。
 (b1)であれば、回生電流及び放電電流をゼロにすることができ、一次電池についても安全に使用できる。さらに、インバータ部側の電圧が高電圧でも低電圧でも対応可能となる。(b2)において選択的に一方の電流を遮断できれば、他の用途(例えば力行時や回生制動時)にも活用できる。(b3)及び(b4)についてはそれぞれの制約条件の下使用可能になる。
 さらに、充電方向の電流を遮断できる場合には、上で述べた制御部は、所定の閾値未満の力行目標トルクによる力行時に、インバータ部から電源への電流を遮断するように分離スイッチに指示するようにしても良い。このようにすれば、力行時でも生じ得る瞬時回生電流による電池の劣化を防止できるようになる。
 なお、本モータ駆動制御装置は、分離スイッチよりインバータ部側に平滑コンデンサをさらに有するようにしても良い。このような平滑コンデンサの容量は、電源側に設けられる他のコンデンサの容量よりも大きくなる。
 また、本モータ駆動制御装置においては、制御部、又は、モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、分離スイッチよりインバータ部側から電力を供給するように接続がなされる場合もある。さらに、制御部、又は、モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、分離スイッチより電源側から電力を供給するように接続がなされる場合もある。さらに、制御部、又は、モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、分離スイッチのインバータ部側と分離スイッチの電源側とのうち電圧が大きい方から、電力を供給するように接続がなされる場合もある。
 さらに、上で述べた制御部は、(d1)速度及び制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、(d2)第1生成部により生成された第1の信号に基づきインバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部とを有するようにしても良い。この場合、上で述べた第1生成部は、速度及び制動目標トルクに応じて、第1の信号の波形の進角と、平均デューティ比に対応する振幅とのうち少なくともいずれかを設定するようにしても良い。本実施の形態によれば、分離スイッチを採用することで、進角及び平均デューティ比に対する制御において自由度が高まっている。
 なお、上で述べた第1生成部は、速度及び制動目標トルクに応じて、第1の信号の波形の進角のみを設定するようにしても良い。分離スイッチのインバータ部側の電圧を制御しなくても良い場合もあるためである。
 また、上で述べた第1生成部は、分離スイッチのインバータ部側における目標電圧に基づき、平均デューティ比を設定するようにしても良い。さらに、上で述べた第1生成部は、分離スイッチのインバータ部側における現在の電圧及び目標電圧に基づき、平均デューティ比を調整又は制御するようにしても良い。このようにすれば、適切にインバータ電源電圧を制御できるようになる。
 さらに、上で述べた制御部は、(d3)速度及び制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、(d4)第1生成部により生成された第1の信号に基づきインバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部とを有するようにしてもよい。この場合、上記第1の信号が、回生制動用の所定の基本波とは異なる周波数の成分を含むようにしても良い。このようにすれば、基本波とは異なる周波数の成分にて、回収した機械エネルギーをモータコイルなどで消費できる。
 また、上で述べた第1生成部が、上記異なる周波数の成分を、速度及び制動目標トルクに応じた異周波含有率に基づき設定するようにしても良い。これにより消費電力を調整できる。
 さらに、上記(d3)における第1生成部が、分離スイッチのインバータ部側における目標電圧に基づき、第1の信号の平均デューティ比を設定する、又は、分離スイッチのインバータ部側における現在の電圧及び目標電圧に基づき、第1の信号の平均デューティ比を調整するようにしても良い。このようにすれば、適切にインバータ電源電圧を制御できるようになる。
 さらに、上で述べた第1の信号が、回生制動用の所定の基本波の高調波の成分を含むようにしても良い。制御する上で高調波が好ましい場合があるためである。また、上で述べた第1の信号が、非正弦波波形(例えば矩形波)の信号である場合もある。ロスが多くなって電力を消費できるので好ましい。
 第1の信号が基本波とは異なる周波数の成分を含む場合等には、上で述べた第1生成部は、速度及び制動目標トルクに応じて、第1の信号の波形の進角と、平均デューティ比に対応する振幅とのうち少なくともいずれかを設定するようにしても良い。これによって適切に制動トルク又は消費電力を制御できるようになる。
 なお、上で述べたモータが、3相モータ(例えば3相コイル駆動モータ)である場合もある。この場合、上で述べた制御部は、(d1)速度及び制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、(d2)第1生成部により生成された第1の信号に基づきインバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部とを有するようにしても良い。そして、上で述べた第1の信号が、2線変調3相駆動に基づく信号に所定のオフセット値を加えた信号である場合もある。これによって、インバータ部におけるスイッチング素子の発熱をバランスさせやすくなる。
 また、上で述べた第1生成部が、上で述べた事象を検出している間、3線変調3相駆動に基づく信号を上記第1の信号として生成するようにしても良い。このような方法を用いても、インバータ部におけるスイッチング素子の発熱をバランスさせやすくなる。
 さらに、上で述べた第1生成部が、グランドを基準とした2線変調3相駆動に基づく信号と、電源電圧を基準とした2線変調3相駆動に基づく信号とを、繰り返し切り替えることで第1の信号を生成するようにしても良い。このような方法を用いても、インバータ部におけるスイッチング素子の発熱をバランスさせやすくなる。
 なお、上で述べた制御部は、インバータ部によるスイッチング周波数を、上記事象を検出する前のスイッチング周波数に比して下げるようにしても良い。これによってインバータ部の発熱量を削減できる。
 さらに、上で述べた制動目標トルクが、回生制動を行う場合における制動目標トルクと同一であるようにしても良い。このようにすれば、運転者が違和感を感じずに済む。ここでいう同一は、運転者が実質同一と感じる範囲を含むものとする。
 さらに、回生制動中に上記事象を検出した場合には、回生制動中における制動目標トルクを上記事象を検出した直後の制動目標トルクとして用い、後の制動目標トルクが滑らかに変化するようにしても良い。滑らかにロス制動モードに遷移した後は、発熱量を削減するため制動目標トルクを徐々に低下させるようにしても良いし、制動トルクが小さい状態でロス制動モードに遷移した場合には制動目標トルクを徐々に増加させても良い。
 このような構成は、実施の形態に述べられた事項に限定されるものではなく、実質的に同一の効果を奏する他の構成にて実施される場合もある。
 また、モータ駆動制御装置の一部又は全部については専用の回路で実現される場合もあれば、マイクロプロセッサがプログラムを実行することで上記のような機能が実現される場合もある。

Claims (30)

  1.  モータを駆動するインバータ部と、
     電源を前記インバータ部から電気的に分離するための分離スイッチと、
     前記インバータ部から前記電源に回生電流を流さずに制動を実施すべき事象を検出した場合、前記電源を前記インバータ部から分離するように前記分離スイッチに指示し、速度及び制動目標トルクに応じたスイッチングを行うように前記インバータ部を制御する制御部と、
     を有するモータ駆動制御装置。
  2.  前記電源は、電池である
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  3.  前記分離スイッチが、
     前記電源から前記インバータ部への電流と前記インバータ部から前記電源への電流とを遮断するためのスイッチである
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  4.  前記分離スイッチが、
     前記電源から前記インバータ部への電流と前記インバータ部から前記電源への電流とを選択的に又は同時に遮断するためのスイッチである
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  5.  前記分離スイッチが、
     前記インバータ部から前記電源への電流を遮断するためのスイッチである
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  6.  前記制御部は、
     所定の閾値未満の力行目標トルクによる力行時に、前記インバータ部から前記電源への電流を遮断するように前記分離スイッチに指示する
     請求項4又は5記載のモータ駆動制御装置。
  7.  前記分離スイッチが、
     前記電源から前記インバータ部への電流を遮断するためのスイッチである
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  8.  前記分離スイッチより前記インバータ部側に平滑コンデンサをさらに有する
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  9.  前記制御部、又は、前記モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、前記分離スイッチより前記インバータ部側から電力を供給するように接続がなされた請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  10.  前記制御部、又は、前記モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、前記分離スイッチより前記電源側から電力を供給するように接続がなされた請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  11.  前記制御部、又は、前記モータが設置される装置に接続され且つ電力を消費する構成要素に、前記分離スイッチの前記インバータ部側と前記分離スイッチの前記電源側とのうち電圧が大きい方から電力を供給するように接続がなされた請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  12.  前記制御部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、
     前記第1生成部により生成された前記第1の信号に基づき前記インバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部と、
     を有し、
     前記第1生成部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じて、前記第1の信号の波形の進角と、平均デューティ比に対応する振幅とのうち少なくともいずれかを設定する
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  13.  前記第1生成部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じて、前記第1の信号の波形の進角のみを設定する
     請求項12記載のモータ駆動制御装置。
  14.  前記第1生成部は、
     前記分離スイッチの、前記インバータ部側における目標電圧に基づき、前記平均デューティ比を設定する
     請求項12記載のモータ駆動制御装置。
  15.  前記第1生成部は、
     前記分離スイッチの前記インバータ部側における現在の電圧及び目標電圧に基づき、前記平均デューティ比を調整する
     請求項12記載のモータ駆動制御装置。
  16.  前記制御部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、
     前記第1生成部により生成された前記第1の信号に基づき前記インバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部と、
     を有し、
     前記第1の信号が、回生制動用の所定の基本波とは異なる周波数の成分を含む
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  17.  前記第1生成部が、
     前記異なる周波数の成分を、前記速度及び制動目標トルクに応じた異周波含有率に基づき設定する
     請求項16記載のモータ駆動制御装置。
  18.  前記第1の信号が、回生制動用の所定の基本波の高調波の成分を含む
     請求項16記載のモータ駆動制御装置。
  19.  前記第1の信号が、非正弦波波形の信号である
     請求項18記載のモータ駆動制御装置。
  20.  前記第1生成部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じて、前記第1の信号の波形の進角と、平均デューティ比に対応する振幅とのうち少なくともいずれかを設定する
     請求項17乃至19のいずれか1つ記載のモータ駆動制御装置。
  21.  前記モータが、3相モータであり、
     前記制御部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、
     前記第1生成部により生成された前記第1の信号に基づき前記インバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部と、
     を有し、
     前記第1の信号が、2線変調3相駆動に基づく信号に所定のオフセット値を加えた信号である
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  22.  前記モータが、3相モータであり、
     前記制御部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、
     前記第1生成部により生成された前記第1の信号に基づき前記インバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部と、
     を有し、
     前記第1生成部が、前記事象を検出している間、前記第1の信号として3線変調3相駆動に基づく信号を生成する
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  23.  前記モータが、3相モータであり、
     前記制御部は、
     前記速度及び前記制動目標トルクに応じた第1の信号を生成する第1生成部と、
     前記第1生成部により生成された前記第1の信号に基づき前記インバータ部にスイッチングを行わせるための第2の信号を生成する第2生成部と、
     を有し、
     前記第1生成部が、
     グランドを基準とした2線変調3相駆動に基づく信号と、電源電圧を基準とした2線変調3相駆動に基づく信号とを、繰り返し切り替えることで前記第1の信号を生成する
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  24.  前記制御部は、
     前記インバータ部によるスイッチング周波数を、前記事象を検出する前のスイッチング周波数に比して下げる
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  25.  前記制動目標トルクが、回生制動を行う場合における制動目標トルクと同一である
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  26.  回生制動中に前記事象を検出した場合には、前記回生制動中における制動目標トルクを前記事象を検出した直後の制動目標トルクとして用い、
     後の制動目標トルクは滑らかに変化する
     請求項1記載のモータ駆動制御装置。
  27.  前記後の制動目標トルクが、徐々に低下する
     請求項26記載のモータ駆動制御装置。
  28.  前記第1生成部は、
     前記分離スイッチの前記インバータ部側における目標電圧に基づき、前記第1の信号の平均デューティ比を設定する
     請求項16記載のモータ駆動制御装置。
  29.  前記第1生成部は、
     前記分離スイッチの前記インバータ部側における現在の電圧及び目標電圧に基づき、前記第1の信号の平均デューティ比を調整する
     請求項16記載のモータ駆動制御装置。
  30.  請求項1乃至29のいずれか1つ記載のモータ駆動制御装置を含む電動装置。
PCT/JP2017/015524 2016-05-17 2017-04-18 モータ駆動制御装置及び電動装置 WO2017199661A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17799093.4A EP3460989A4 (en) 2016-05-17 2017-04-18 MOTOR DRIVE CONTROL DEVICE AND ELECTRIC DEVICE
CN201780028213.7A CN109247055B (zh) 2016-05-17 2017-04-18 电动机驱动控制装置及电动装置
JP2018518165A JP6915788B2 (ja) 2016-05-17 2017-04-18 モータ駆動制御装置及び電動装置
CN202211210317.9A CN115411993A (zh) 2016-05-17 2017-04-18 电动机驱动控制装置及电动装置
US16/192,621 US10870355B2 (en) 2016-05-17 2018-11-15 Motor driving control apparatus and electric apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-099073 2016-05-17
JP2016099073 2016-05-17

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/192,621 Continuation US10870355B2 (en) 2016-05-17 2018-11-15 Motor driving control apparatus and electric apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017199661A1 true WO2017199661A1 (ja) 2017-11-23

Family

ID=60325128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/015524 WO2017199661A1 (ja) 2016-05-17 2017-04-18 モータ駆動制御装置及び電動装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10870355B2 (ja)
EP (1) EP3460989A4 (ja)
JP (2) JP6915788B2 (ja)
CN (2) CN109247055B (ja)
TW (2) TWI651924B (ja)
WO (1) WO2017199661A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6730144B2 (ja) * 2016-09-09 2020-07-29 株式会社シマノ 自転車用コンポーネント、および、その通信部
JP7189421B2 (ja) * 2018-09-21 2022-12-14 ミツミ電機株式会社 モータ駆動回路及びモータ駆動装置
US10889285B2 (en) * 2019-02-04 2021-01-12 GM Global Technology Operations LLC Control of AC electric machine using average synchronous frame currents
JP2020141546A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 本田技研工業株式会社 電源システム及び電源システムの制御方法
TWI715205B (zh) * 2019-09-25 2021-01-01 宏碁股份有限公司 電池裝置以及用於電池裝置的控制方法
CN112622851B (zh) * 2019-10-08 2021-12-10 财团法人车辆研究测试中心 根据路面摩擦特性的刹车控制方法
JP7191807B2 (ja) * 2019-11-29 2022-12-19 株式会社日立製作所 診断装置および診断方法
US20230146313A1 (en) * 2020-03-30 2023-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Battery pack for electric bicycle and electric bicycle equipped with battery pack
JP2022081336A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 日本電産株式会社 モータ、駆動装置
DE102021201220A1 (de) * 2021-02-09 2022-08-11 E.G.O. Elektro-Gerätebau GmbH Verfahren zum Betreiben einer Vorrichtung zum drahtlosen Übertragen von Energie in Richtung eines elektrischen Verbrauchers mittels induktiver Kopplung, Vorrichtung und System
WO2023025752A1 (de) * 2021-08-25 2023-03-02 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum betreiben eines antriebssystems eines elektrofahrrads
KR20240037278A (ko) * 2021-08-25 2024-03-21 봅스트 맥스 에스에이 포장 재료 처리 기계 및 포장 재료 처리 기계를 작동하는 방법
IT202100032618A1 (it) * 2021-12-24 2023-06-24 Brembo Spa Sistema di gestione del flusso di potenza elettrica in pacchi batteria di un veicolo elettrico o ibrido
CN116915029B (zh) * 2023-09-11 2023-12-19 深圳市省油灯网络科技有限公司 一种电源变换器的控制方法、装置、系统及存储介质

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150702A (ja) 1996-11-15 1998-06-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2002017098A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 電動機制御装置
JP2011211783A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 過電圧保護装置
WO2012086459A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP2012196104A (ja) 2011-03-18 2012-10-11 Ntn Corp モータ駆動装置
WO2014200081A1 (ja) 2013-06-14 2014-12-18 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP2015186382A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5291106A (en) * 1992-11-23 1994-03-01 General Motors Corporation Single current regulator for controlled motoring and braking of a DC-fed electric motor
JP3232823B2 (ja) * 1993-11-16 2001-11-26 株式会社日立製作所 電気自動車の回生制動制御方法
US6121740A (en) * 1994-06-27 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Control of regeneration energy from an electric motor
JP3262257B2 (ja) * 1996-04-26 2002-03-04 株式会社日立製作所 電気車用制御装置及び制御方法
JP4158715B2 (ja) * 2004-02-12 2008-10-01 株式会社デンソー 2相変調方式
JP5183594B2 (ja) * 2009-07-31 2013-04-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータの制御装置及びそれを備えたモータシステム
JP5045799B2 (ja) * 2010-08-27 2012-10-10 株式会社デンソー 電力変換装置、駆動装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
JP5521914B2 (ja) * 2010-09-02 2014-06-18 株式会社デンソー 電力変換装置、及び、これを用いた電動パワーステアリング装置
GB2477229B (en) * 2011-03-25 2012-01-25 Protean Electric Ltd An electric motor arrangement and method of controlling thereof
CN104025450B (zh) * 2011-12-27 2016-08-24 松下电器产业株式会社 电机逆变装置
JP2013146142A (ja) * 2012-01-13 2013-07-25 Denso Corp モータ駆動装置
JP5962591B2 (ja) * 2013-06-03 2016-08-03 株式会社デンソー モータ駆動装置
JP6533523B2 (ja) 2014-06-30 2019-06-19 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置および信号生成方法
WO2016038683A1 (ja) * 2014-09-09 2016-03-17 三菱電機株式会社 多相交流モータ駆動用インバータ装置
WO2016076429A1 (ja) * 2014-11-14 2016-05-19 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 インバータ制御装置及び車両用制御装置
DE112016000520T5 (de) * 2015-01-29 2017-12-28 Mitsubishi Electric Corporation Energieumwandlungseinrichtung
JP6169203B1 (ja) * 2016-02-16 2017-07-26 三菱電機株式会社 電動機制御装置および電動機制御方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150702A (ja) 1996-11-15 1998-06-02 Toyota Motor Corp 動力出力装置
JP2002017098A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 電動機制御装置
JP2011211783A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Mitsubishi Electric Corp 過電圧保護装置
WO2012086459A1 (ja) 2010-12-22 2012-06-28 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP2012196104A (ja) 2011-03-18 2012-10-11 Ntn Corp モータ駆動装置
WO2014200081A1 (ja) 2013-06-14 2014-12-18 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
JP2015186382A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 三菱自動車工業株式会社 車両制御装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3460989A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3460989A4 (en) 2020-01-22
CN109247055B (zh) 2022-10-28
US20190084426A1 (en) 2019-03-21
JP6915788B2 (ja) 2021-08-04
CN109247055A (zh) 2019-01-18
EP3460989A1 (en) 2019-03-27
US10870355B2 (en) 2020-12-22
TW201742368A (zh) 2017-12-01
JPWO2017199661A1 (ja) 2019-03-14
TW201921836A (zh) 2019-06-01
CN115411993A (zh) 2022-11-29
TWI651924B (zh) 2019-02-21
JP2021168592A (ja) 2021-10-21
TWI697195B (zh) 2020-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6915788B2 (ja) モータ駆動制御装置及び電動装置
US7133602B2 (en) Power supply apparatus, motor drive control method using the same and motor vehicle having the same mounted thereon
US10236803B2 (en) Hybrid-vehicle variable-voltage traction motor drive
US8046124B2 (en) Control apparatus and control method for electric vehicle
CA2631155C (en) Motor drive device and control method thereof
US8975857B2 (en) Inverter apparatus and inverter control method
US8558492B2 (en) Apparatus for driving motor of electric vehicle
US7304444B2 (en) Battery vehicle and method of controlling the same
EP2696498B1 (en) Control apparatus for electric motor, electric vehicle provided with same, and method for controlling electric motor
US10432186B2 (en) Variable resistance power switch feedback
WO2010013533A1 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
JP2007166874A (ja) 電圧変換装置
EP3057215A1 (en) Blend-over between ccm and dcm in forward boost reverse buck converter
JP5029914B2 (ja) 回転電機制御システム及び車両駆動システム
US9428079B2 (en) Electric vehicle
JP2008167623A (ja) 電動車両
WO2022180896A1 (ja) インバータ制御装置、電動車両システム
JP2015198499A (ja) 電動機駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018518165

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17799093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017799093

Country of ref document: EP

Effective date: 20181217