WO2017135262A1 - 照明装置 - Google Patents
照明装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2017135262A1 WO2017135262A1 PCT/JP2017/003468 JP2017003468W WO2017135262A1 WO 2017135262 A1 WO2017135262 A1 WO 2017135262A1 JP 2017003468 W JP2017003468 W JP 2017003468W WO 2017135262 A1 WO2017135262 A1 WO 2017135262A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- holder
- held
- sandwiched
- sandwiched portions
- engaged
- Prior art date
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/20—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for lighting specific fittings of passenger or driving compartments; mounted on specific fittings of passenger or driving compartments
- B60Q3/217—Doors, e.g. door sills; Steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/60—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
- B60Q3/62—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
- B60Q3/64—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/50—Mounting arrangements
- B60Q3/51—Mounting arrangements for mounting lighting devices onto vehicle interior, e.g. onto ceiling or floor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/50—Mounting arrangements
- B60Q3/54—Lighting devices embedded in interior trim, e.g. in roof liners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/60—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
- B60Q3/62—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q3/00—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
- B60Q3/70—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
- B60Q3/78—Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for generating luminous strips, e.g. for marking trim component edges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F21—LIGHTING
- F21V—FUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F21V17/00—Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/0006—Coupling light into the fibre
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0005—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
- G02B6/0008—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
Definitions
- the present invention relates to an illuminating device, and more particularly to an illuminating device having a structure in which a light guide that transmits light from a light emitting unit is held by a holder.
- a lighting device used in a vehicle may be used for the purpose of enhancing the interior decoration of a vehicle by being attached to a door lining or a center console.
- the illuminating device of patent document 1 is mentioned.
- the lighting device described in Patent Literature 1 is a vehicle lighting device, and is attached to a predetermined position while holding a light source, a light guide (specifically, a light guide bar) that transmits light from the light source, and the like.
- a lighting device main body hereinafter simply referred to as a main body).
- the light guide is attached to the main body by sandwiching the light guide between the cover member assembled to the main body and the main body. More specifically, the cover member that sandwiches the end in the extending direction of the light guide elongated long along the predetermined direction and the main body engage with each other at a position outside the end in the extending direction of the light guide. Is supposed to do. For this reason, in the illuminating device described in Patent Document 1, the length of the cover member in the extending direction of the light guide is relatively long, and the illuminating device including the cover member is enlarged accordingly.
- an engaging claw is formed on the cover member, and the engaging claw can be engaged with an engaged claw provided on the main body.
- a light guide is attached to a main-body part by an engagement nail
- a regular portion in the engaging claw needs to be engaged with the engaged claw.
- the cover member moves unintentionally, a portion of the engaging claws engaged with the engaged claws may be shifted from a normal portion.
- the engaged claw is engaged with the engaged claw at a position shifted from the original engagement location, the engaged state between the engaged claw and the engaged claw is not stable, As a result, there is a possibility that the light guide cannot be properly attached to the main body.
- an object of the present invention is to provide an illumination device capable of holding a light guide with a more compact structure.
- Another object of the present invention is to provide an illuminating device capable of appropriately sandwiching and holding a light guide in a structure in which the light guide is sandwiched and held by a holder.
- the problem is that the light guide, the linearly extending light guide, and the light guide are held in a state where the light guide faces the light emitter.
- the two sandwiched portions provided in the holder are engaged in a state in which the held portion is sandwiched in the first direction intersecting with the extending direction of the held portion of the light guide. Match. Thereby, a holder comes to hold
- the two sandwiched portions engage with each other at a position adjacent to the held portion in the second direction that intersects both the extending direction of the held portion and the first direction.
- one of the two sandwiched portions is connected to the other by a hinge and is rotatable with respect to the other.
- handling of the sandwiched portions is easier than a configuration in which the sandwiched portions are separated. .
- the rotating shaft at the time of one side of the said 2 pinching part it is good for the rotating shaft at the time of one side of the said 2 pinching part to rotate with respect to the other along the said extending
- the rotating shaft at the time of rotation of one clamping part is along the extension direction of the to-be-held part of a light guide. With this configuration, it becomes easier to engage the two sandwiched portions at the side position of the light guide.
- the holder includes a fixing portion formed to fix the holder in a fixing position, and the fixing portion is a side on which the rotation shaft is located in the second direction. It is suitable if it is provided on the opposite side.
- fixed part of a holder is provided in the position opposite to the rotating shaft at the time of one clamping part rotating. With such a configuration, it is possible to suppress the rotation shaft from interfering with the fixed portion.
- the holder includes a holder main body to which the light emitting unit is assembled, and the holder main body and the two sandwiched portions are integrated.
- the holder main body and the two sandwiched portions are integrated, the number of parts is reduced as compared with the configuration in which each is separated.
- an outer periphery of the held portion is surrounded by the two sandwiched portions in a state where the holder holds the light guide.
- the holding state of the held portion can be stabilized.
- the outer periphery of the held portion is surrounded by the two sandwiched portions, light leakage from the held portion can be suppressed. As a result, light transmission through the light guide is efficiently performed.
- the holder includes a holder main body on which the light emitting unit is assembled, and the light emitting unit includes a light source and a condensing lens that condenses light emitted from the light source.
- the holder body has a wall in which an opening is formed, and the two sandwiched portions sandwich the held portion so that the end surface of the held portion faces the condenser lens through the opening. It is preferable to engage with.
- the end surface of the held portion faces the condenser lens through the opening.
- one of the two sandwiched portions has a claw-like engaging portion that engages with the other engaged portion, and the other of the two sandwiched portions is the engaged portion.
- a positioning portion that positions the held portion at a position where the end surface abuts against the wall, and the engaged portion is provided on an outer peripheral surface of the positioning portion.
- the held portion is positioned so that the end surface of the held portion abuts against the wall of the holder (the wall in which the opening is formed), and then the held portion is sandwiched between the two sandwiched portions.
- the sandwiched portions are engaged with each other. That is, if it is said structure, it will become possible to engage between pinching parts, after positioning a to-be-held part appropriately.
- one of the two sandwiched portions has a convex portion formed on a surface facing the held portion, and the two sandwiched portions sandwich the held portion. It is preferable that the convex portion is in contact with the held portion and presses the held portion.
- the convex portion provided on one sandwiched portion comes into contact with the held portion and presses the held portion. As a result, it is possible to prevent the held portion from being sandwiched between the two sandwiched portions from being pulled out.
- one of the two sandwiched portions has a claw-like engaging portion that engages with the other engaged portion, and an end portion of the engaging portion in the extending direction
- a locking portion for locking the engaged portion in contact with the engaged portion in a state where the engaging portion is engaged with the engaged portion is provided.
- the holder is provided at a position aligned with the two sandwiched portions in the extension direction, the holder main body in which the light emitting unit is assembled, the two sandwiched portions, and the two sandwiched portions in the extending direction. It is preferable to include a suppressing portion that suppresses the engagement portion of the sandwiched portion from shifting in the direction in which the holder main body is positioned in the extension direction.
- the holder body is provided with the restraining portion, and by this restraining portion, the engaging portion of the two sandwiching portions is moved in the extending direction of the held portion of the light guide body. It is possible to suppress the displacement in the direction of position. As a result, the two sandwiched portions are engaged with each other at an appropriate engagement location, and as a result, the light guide is appropriately held by the holder.
- the suppressing portion is a protruding portion that protrudes from the holder body toward the two sandwiched portions in the extending direction.
- the suppression part is comprised by the protrusion part which protruded from the holder main body, it becomes possible to provide a suppression part in a holder main body with a simpler structure.
- one of the two sandwiched portions has a convex portion formed on a surface facing the held portion, and the two sandwiched portions sandwich the held portion. It is preferable that the convex portion is in contact with the held portion.
- the convex portion is in contact with the held portion.
- the convex portion may be a wedge-shaped protrusion, and may have a slope closer to a surface facing the held portion as the distance from the holder body in the extension direction increases.
- the convex portion that presses down the held portion is formed of a wedge-shaped protrusion, and the protrusion has a slope that becomes lower as the distance from the holder body increases. As a result, it is possible to more effectively prevent the held portion that is sandwiched between the two sandwiched portions from coming out.
- the top part of the said convex part is notched in circular arc shape.
- the top part of a convex part is notched circularly, it becomes possible to suppress that the to-be-held part of a light guide is damaged by being pressed down by a convex part.
- one of the two sandwiched portions includes a claw-like engaging portion that engages with the other engaged portion, and the holder main body among the engaging portions in the extending direction. It is good to have the adjacent part which adjoins the near end part, and the said adjacent part is a shape which cannot engage with the said to-be-engaged part. In the configuration described above, the adjacent portion adjacent to the engaging portion in one sandwiched portion cannot be engaged with the engaged portion provided in the other sandwiched portion. As a result, it is possible to more effectively suppress the displacement of the engagement portions of the two sandwiched portions in the extending direction of the held portion of the light guide.
- a gap is formed between one of the two sandwiched portions and the holder body, and a part of the held portion is It is preferable to expose through the gap.
- a gap is formed between one of the sandwiched portions and the holder body in a state where the two sandwiched portions are engaged. And a part of to-be-held part is exposed through this clearance gap. This makes it possible to check the position of the held portion through the gap.
- the light emitting unit includes a light source and a condensing lens that collects light emitted from the light source
- the holder body includes a wall having an opening
- the two sandwiched portions may be engaged in a state where the held portion is sandwiched so that the end surface of the held portion faces the condenser lens through the opening.
- the end surface of the held portion faces the condenser lens through the opening.
- the light guide is an optical fiber
- the size of the end of the opening closer to the held portion is preferably smaller than the cross-sectional size of the optical fiber.
- the size of the end closer to the held portion in the opening is smaller than the cross-sectional size of the optical fiber forming the light guide. For this reason, the light emitted from the condenser lens is more appropriately directed to the optical fiber (strictly speaking, the end face of the held portion). As a result, transmission of light in the optical fiber is efficiently performed.
- one of the two sandwiched portions is connected to the other by a hinge and is rotatable with respect to the other, and the two sandwiched portions are restrained in the extension direction. It is preferable to engage at a position in front of the part.
- the two sandwiched portions are connected by the hinge, handling of the sandwiched portions (particularly, the sandwiched portions are engaged with each other) is easier than a configuration in which the sandwiched portions are separated.
- the position shift function of the engaging portion by the suppressing portion is appropriately exhibited. .
- each sandwiched portion can be made more compact and the structure of the holder can be further downsized. Further, according to the present invention, since the two sandwiched portions are connected by the hinge, handling of the sandwiched portions (particularly, the sandwiched portions are engaged with each other) is facilitated. Further, according to the present invention, since the rotation axis when one sandwiching portion rotates is along the extending direction of the held portion of the light guide, the two sandwiching portions are arranged at the side position of the light guide. It becomes easier to engage.
- the holder fixing portion is provided at a position opposite to the rotation shaft when the one sandwiched portion rotates, the rotation shaft interferes with the fixing portion. Can be suppressed.
- the holder main body and the two sandwiched portions are integrated, the number of parts is reduced as compared with a configuration in which each is separated.
- the outer periphery of the held portion of the light guide is surrounded by the two sandwiched portions, the holding state of the held portion is stabilized and light leakage from the held portion is prevented. It becomes possible to suppress.
- the held portion that is sandwiched between the two sandwiched portions faces the condenser lens through the opening.
- the held portion is positioned so that the end surface of the held portion abuts against the wall of the holder (the wall in which the opening is formed), and then the held portion is placed between the two sandwiched portions.
- the sandwiched portions can be engaged with each other by being sandwiched.
- the held portion sandwiched between the two sandwiched portions by the convex portion provided in one sandwiched portion being in contact with the retained portion of the light guide and pressing the retained portion. Can be prevented from coming out.
- the light guide is appropriately held by the holder by suppressing the displacement of the engaging portion between the two sandwiched portions.
- the convex portion provided on one of the sandwiched portions comes into contact with the retained portion and presses the retained portion, so that the retained portion sandwiched between the two sandwiched portions comes out. Can be suppressed.
- the convex portion formed of the wedge-shaped projection has a slope that becomes lower as the distance from the holder body increases, the held portion sandwiched between the two sandwiched portions comes out. Can be more effectively suppressed.
- the top of the convex portion is cut out in an arc shape, it is possible to prevent the held portion of the light guide from being damaged by being pressed by the convex portion. It becomes.
- FIG. 6 is a diagram showing a holding state of the light guide, and is a diagram showing a cross section AA in FIG. 5. It is a figure which shows the convex part with which one clamping part was equipped. It is a perspective view of the illuminating device which concerns on 2nd embodiment of this invention, and is a figure when the illuminating device is seen from the diagonal side. It is a perspective view of the holder which concerns on 2nd embodiment of this invention, and is a figure when a holder is seen from the diagonal side. It is a figure which shows the convex part which concerns on 2nd embodiment of this invention. It is a figure when the convex part which concerns on 2nd embodiment of this invention is seen from the direction opposite to the direction which is looking at the convex part in FIG.
- FIGS. 2 to 15 shows a corresponding direction (a direction that can be shown in each figure) among the above three directions.
- the lighting device according to the present embodiment will be described by taking a lighting device used as an interior part (decorative part) for a vehicle as an example.
- the lighting device of the present invention is not limited to those used as interior parts for vehicles, but may be used as exterior parts for vehicles, or used for vehicles other than vehicles. It may be a thing.
- the lighting device according to the present embodiment (hereinafter referred to as the present device 10) is used as a component constituting the vehicle door lining 1 as shown in FIG. More specifically, the apparatus 10 constitutes the vehicle door lining 1 together with the base trim 2 and the panel trim 3. The device 10 is disposed on the back side of the base trim 2 in the vehicle door lining 1. More specifically, the present apparatus 10 is fixed to the inner panel (not shown) of the door on the back side of the base trim 2 by a fastener such as a bolt.
- this apparatus 10 is provided with the light source and the optical fiber as a light guide.
- the optical fiber receives light emitted from the light source and transmits the light along the fiber routing direction (direction in which the optical fiber is routed).
- the optical fiber is accommodated in an accommodation groove 4 formed on the surface of the base trim 2 and routed along the accommodation groove 4.
- the upper end of the panel trim 3 is located at a position facing the receiving groove 4 as shown in FIG.
- a fixed gap is provided between the portion of the base trim 2 where the housing groove 4 is formed and the upper end of the panel trim 3. The light emitted from each part of the optical fiber is emitted toward the vehicle interior through the gap.
- the present apparatus 10 distributes the light transmitted through the optical fiber through the gap formed between the base trim 2 and the panel trim 3. Thereby, in the vehicle door lining 1, light is emitted along the arrangement direction of the optical fiber (in other words, the gap formation direction). Thereby, the interior of the vehicle is illuminated and the decorativeness (designability) of the vehicle door lining 1 is improved.
- 10 A of illuminating devices which concern on 1st embodiment as a structural example of an illuminating device is demonstrated.
- 10 A of illuminating devices are examples of this apparatus 10, and correspond to the illuminating device of this invention.
- the illumination device 10A employs the configuration shown in FIGS. 2 to 5. Specifically, the illumination device 10A includes the light emitting unit 20, the optical fiber 30 as a light guide, and the holder 40 shown in FIG. .
- the light emitting unit 20 includes a light source and is assembled to a holder 40 (strictly, a holder main body 41).
- the optical fiber 30 is a member extending linearly, and has the same configuration as a general optical fiber. That is, the optical fiber 30 includes a core and a clad, and has a substantially circular cross section.
- the holder 40 is a component that holds the optical fiber 30 in a state where the optical fiber 30 faces the light emitting unit 20. Further, the holder 40 uses the end portion of the optical fiber 30 as the held portion 31 and holds the held portion 31.
- a contraction band 32 is fitted to the outer peripheral portion of the end portion of the optical fiber 30 that becomes the held portion 31 as shown in FIG. 2 and FIG.
- the contraction band 32 is a cylindrical rubber band that covers the outer peripheral portion of the end portion of the optical fiber 30.
- the frictional resistance of the to-be-held part 31 and the holder 40 increases by the shrink band 32 being fitted to the outer peripheral part of the terminal part of the optical fiber 30.
- the held portion 31 of the optical fiber 30 held by the holder 40 is difficult to come out of the holder 40.
- by covering the outer peripheral portion of the end portion of the optical fiber 30 with the contraction band 32 light leakage at the end portion is suppressed.
- the holder 40 itself is fixed by fixing a fixing portion 42 provided at an end portion of the holder 40 (strictly, one end portion in the X direction) to the inner panel of the vehicle door.
- the configuration of the light emitting unit 20 will be described.
- the light emitting unit 20 has the outer shape shown in FIG. Specifically, the light emitting unit 20 has a substantially rectangular parallelepiped outer shape, and includes a base 21 and a light emitting unit main body 22 as shown in FIG.
- the base 21 is a resin part, and the light emitting unit main body 22 is attached as shown in FIG.
- the base 21 is assembled to the holder 40 (strictly, the holder main body 41) as shown in FIGS.
- the base 21 will be described in detail. As shown in FIGS. 6 and 7, the base 21 has a structure in which two rectangular parallelepiped portions having different heights (lengths in the Y direction) are connected in the X direction. In the following description, a portion of the base 21 having a lower height is referred to as a low-profile portion 21F, and a portion having a higher height is referred to as a high-profile portion 21R.
- the low-profile portion 21 ⁇ / b> F is accommodated in the holder main body 41 in a state where the light emitting unit 20 is assembled to the holder 40. More specifically, a coupling protrusion 21a for snap fitting is formed on the side surface of the low-profile portion 21F.
- the low profile portion 21 ⁇ / b> F is accommodated in the accommodation space provided in the holder main body 41, and the coupling protrusion 21 a is engaged with the coupling hole 41 c formed in the holder main body 41.
- the low profile part 21F of the base 21 couple
- the light emitting unit 20 is assembled to the holder main body 41.
- the high-profile portion 21R has a rectangular tube shape. Further, as shown in FIGS. 2 and 3, the high-profile portion 21 ⁇ / b> R protrudes outside the holder main body 41 without being accommodated in the holder main body 41 when the light emitting unit 20 is assembled to the holder 40. Furthermore, the high-profile portion 21R is to be assembled to a power connector (not shown), and specifically, the power connector enters the square-cylindrical high-profile portion 21R.
- bonding protrusion 21a and the coupling hole 41c is employ
- a convex protrusion 21 b is provided on the surface of the base portion 21 where the coupling protrusion 21 a is formed.
- the convex protrusions 21b are provided on both sides of the coupling protrusion 21a in the X direction, and extend somewhat longer along the Y direction.
- a slit 41a is formed in the side wall of the holder body 41 where the coupling hole 41c is formed.
- the slits 41a are respectively formed on both sides of the coupling hole 41c in the X direction, and are formed somewhat longer along the Y direction.
- the rib 41b for reinforcement is provided in the side wall part in which the slit 41a was formed among the holder main bodies 41 as shown in FIG.3 and FIG.4.
- One rib 41b is erected on both sides of each slit 41a in the X direction.
- the light emitting unit main body 22 is an optical main part of the light emitting unit 20 and includes an LED substrate 23 and a condenser lens 24 as shown in FIG.
- the LED board 23 corresponds to a light source, includes an LED (not shown), and causes the LED to emit light when supplied with power.
- the LED board 23 is provided with a power receiving terminal 23a.
- the terminal 23 a is located in the high-profile portion 21 ⁇ / b> R of the base 21 in a state where the light emitting unit main body 22 is attached to the base 21. Thereby, when the high-profile portion 21R is assembled to the power connector, the terminal 23a is connected to the power connector in the high-profile portion 21R.
- the condensing lens 24 is superimposed on the LED substrate 23 and condenses the irradiation light from the LED.
- the condensing lens 24 has a shape protruding from the flat base portion 24a in a mountain shape in the Y direction and narrowing toward the top.
- the condenser lens 24 is formed integrally with the base portion 24a.
- the material of the condensing lens 24 and the base portion 24a is not particularly limited as long as it has a condensing property.
- the light emission part main body 22 is attached to the base 21, as shown in FIG. 6, Specifically, the light emission part main body 22 is engage
- the top of the condenser lens 24 is outside in the Y direction (the side opposite to the side where the base 21 is located). It is suitable.
- the holder 40 is a resin molded product, and has an appearance illustrated in FIG. 9 in a released state where the optical fiber 30 is not fixed.
- the holder 40 includes a holder main body 41, a fixing portion 42, a raised wall 43 as a wall, and two sandwiched portions 44 and 45.
- each part of the holder 40 described above (specifically, the holder main body 41, the fixing part 42, the raised wall 43, and the two sandwiched parts 44 and 45) are all in an integrated state, in other words, one part.
- the present invention is not limited to this, and each part of the holder 40 may be formed as a separate part, and these parts may be combined to form one holder 40.
- the holder body 41 is a portion to which the light emitting unit 20 (strictly speaking, the low-profile portion 21F of the base portion 21) is attached.
- the holder main body 41 includes a substantially rectangular bottom wall portion and a side wall portion standing from the bottom wall portion.
- the side wall portion constituting the holder body 41 is formed along two long sides and one short side among the four sides corresponding to the outer edge of the bottom wall portion.
- the slit 41a and the coupling hole 41c described above are formed in the side wall portion, and ribs 41b are formed on both sides of the slit 41a.
- the base 21 is accommodated in a space (accommodating space) surrounded by the bottom wall portion and the side wall portion. As shown in FIGS. 2 and 3, one end (one end in the X direction) of the accommodation space is not provided with a side wall and is an open end. For this reason, the light emitting unit 20 is attached to the holder main body 41 in a state where a part of the base portion 21 (specifically, the high-profile portion 21R) protrudes outside the accommodation space through the opening end.
- the light emitting unit 20 is attached to the holder main body 41 in a posture in which the top of the condenser lens 24 faces the bottom wall of the holder main body 41. More specifically, a part of the bottom wall portion is raised in a columnar shape to form a raised wall 43 as shown in FIGS. As shown in FIG. 10, the top of the condensing lens 24 enters the inside of the raised wall 43 in a state where the light emitting unit 20 is attached to the holder main body 41.
- a through hole-shaped opening 43 h is formed in a portion of the raised wall 43 that is on the outermost side in the Y direction (the side opposite to the side where the light emitting unit 20 is located). .
- the top of the condenser lens 24 faces the opening 43h. For this reason, the light emitted from the condenser lens 24 passes through the opening 43h.
- the opening 43h is a tapered circular hole as shown in FIG. 10, and the diameter decreases as the distance from the condenser lens 24 increases.
- the opening 43h is not limited to a circular hole, and may be a semicircular hole or a rectangular hole.
- the shape of the opening 43h can be adjusted. That is, since the amount of light reaching the optical fiber 30 can be adjusted, by preparing a plurality of holders 40 having different shapes of the openings 43h, the optical fiber can be used while using LEDs having the same light emission intensity. The light emission amount from 30 can be adjusted.
- the fixing portion 42 is a portion formed to fix the holder 40 to a predetermined fixing position (specifically, an inner panel of the door).
- the fixing portion 42 protrudes in a tongue shape along the same direction from the end portion of the holder main body 41 in the X direction.
- a circular hole as a bolt insertion hole is formed in the central portion of the fixing portion 42.
- the holder 40 is fixed at a predetermined position of the inner panel by screwing the bolt inserted into the bolt insertion hole into a hole (not shown) provided in the inner panel of the door.
- the two sandwiching portions 44 and 45 are portions that hold the end portion of the optical fiber 30 in the holder 40, that is, the held portion 31. Specifically, as shown in FIGS. 2 and 5, the two sandwiching portions 44 and 45 are engaged with each other while sandwiching the held portion 31 in the Z direction. Thus, the held portion 31 of the optical fiber 30 is held by the holder 40 by being sandwiched between the two sandwiched portions 44 in the engaged state.
- the two sandwiched portions 44 and 45 are provided at a position in front of the raised wall 43 in the Y direction (a position opposite to the light emitting unit 20 when viewed from the raised wall 43). Also, one sandwiching portion 44 and the other sandwiching portion 45 are connected by a hinge. Therefore, one sandwiching portion 44 is rotatable with respect to the other sandwiching portion 45. More specifically, the one sandwiching portion 44 is illustrated in FIG. 9 by pivoting around a rotation axis (strictly speaking, the coupling portion 49 between the sandwiching portions 44 and 45) along the Y direction. It is possible to move between the release position and the holding position shown in FIGS.
- the rotation axis when one sandwiching portion 44 pivots that is, the connecting portion 49 between the sandwiching portions 44 and 45 is opposite to the fixed portion 42 in the X direction.
- the fixed portion 42 is provided on the side opposite to the side on which the rotation shaft is located in the X direction. Due to such a positional relationship, the interference between the rotation shaft and the fixed portion 42 is appropriately suppressed.
- one sandwiching portion 44 is bent in an L shape, and an engaging claw 46 is provided at the tip of the short side portion.
- the engaging claw 46 corresponds to an engaging portion and has a certain width in the Y direction.
- the other sandwiching portion 45 includes a protrusion 48 that engages with the engaging claw 46 at an end in the X direction (an end opposite to the connecting portion 49).
- the protrusion 48 corresponds to the engaged portion, and has a certain width in the Y direction, like the engaging claw 46.
- the two sandwiched portions 44 and 45 are adjacent to the held portion 31 in the X direction, more strictly, the sandwiched portions 44 and 45 are viewed from the held portion 31. Is engaged at a position adjacent to the held portion 31 on the opposite side to the connecting portion 49. As described above, the two sandwiching portions 44 and 45 are engaged with each other at the side position of the optical fiber 30 so that each sandwiching portion 44 and 45 has a more compact structure.
- the length required to sandwich the optical fiber 30 can be minimized as far as the dimensions (particularly the length in the Y direction) of the sandwiching portions 44 and 45 are concerned. Become. As a result, each of the sandwiched portions 44 and 45 is more compact, and the holder 40 is further downsized.
- the two sandwiching portions 44 and 45 are connected by the hinge as described above. With such a configuration, it is easier to handle the sandwiched portions 44 and 45 (particularly, the sandwiched portions 44 and 45 are engaged with each other) than the configuration in which the sandwiched portions 44 and 45 are separated from each other. .
- the present invention is not limited to this, and the two sandwiching portions 44 and 45 may not be connected but may be separated from each other.
- the two sandwiching portions 44 and 45 adopt a structure that can satisfactorily hold the held portion 31 of the optical fiber 30.
- the structure of each clamping part 44 and 45 is explained in full detail.
- One sandwiching portion 44 (L-shaped sandwiching portion 44) has a convex portion 50 formed on a surface facing the held portion 31, as shown in FIG.
- This convex part 50 consists of the protrusion protruded in the substantially rectangular parallelepiped shape. And the convex part 50 is contacting the to-be-held part 31, and presses the said to-be-held part 31 in the state which the two clamping parts 44 and 45 have pinched the to-be-held part 31.
- top surface of the convex portion 50 is curved in an arc as shown in FIG. 11 so that excessive stress is not generated when the held portion 31 is pressed down and the held portion 31 is not damaged. Is desirable.
- the engaging claw 46 formed in one sandwiched portion 44 will be described. As shown in FIG. 9, the shape of one end of the engaging claw 46 in the Y direction (the end closer to the holder body 41) is The shape of other parts is different. More specifically, one end portion of the engaging claw 46 in the Y direction extends in the Z direction more than the other portion. The extended portion is a locking portion 46x formed in a substantially triangular shape.
- the locking portion 46x formed at one end is in contact with the protruding portion 48.
- abuts to the projection part 48 the latching
- the protrusion 48 is displaced with respect to the engaging claw 46 in the Y direction (in other words, one sandwiched portion 44 is away from the other sandwiched portion 45 in the direction away from the holder body 41 in the Y direction). To be moved).
- the engaging claw 46 comes to engage with the protrusion 48 at an appropriate engaging portion. That is, the situation in which the engaging claw 46 is engaged with the protrusion 48 in a state of being displaced from the original engaging portion is appropriately suppressed by the locking portion 46x.
- a substantially U-shaped portion is provided at a midway position (halfway position in the X direction) of the sandwiching portion 45.
- the substantially U-shaped portion corresponds to a positioning portion 47 that positions the held portion 31 when holding the held portion 31 of the optical fiber 30.
- the positioning portion 47 is formed so as to extend from the outer surface of the raised wall 43 along the Y direction.
- the held portion 31 is inserted into the inner space of the positioning portion 47 (the space surrounded by the U-shaped positioning portion 47).
- the end face of the held portion 31, that is, the end of the optical fiber 30 is abutted against the surface of the raised wall 43.
- the held portion 31 is positioned by the positioning portion 47. That is, the positioning portion 47 positions the held portion 31 at a position where the end surface of the held portion 31 hits the raised wall 43.
- the positioning portion 47 positions the held portion 31 at a position where the end surface of the held portion 31 faces the condenser lens 24 through the opening 43h. Thereby, the light emitted from the condenser lens 24 is appropriately directed to the end of the optical fiber 30 through the opening 43h.
- the size of the end closer to the held portion 31 (specifically, the size of the outer diameter) of the opening 43h is the cross-sectional size of the optical fiber 30 (specifically, the outer diameter). It is slightly smaller than the diameter). For this reason, the light emitted from the condensing lens 24 comes to the end of the optical fiber 30 more appropriately. As a result, transmission of light in the optical fiber 30 is performed efficiently.
- the size of the opening 43 h (strictly speaking, the size of the end closer to the held portion 31) is not limited to the size illustrated in FIG. 10, and is much smaller than the cross-sectional size of the optical fiber 30. It may be. Thereby, as described above, the amount of light reaching the optical fiber 30 can be controlled.
- the optical fiber 30 comes to be hold
- the protrusion part 48 with which the other clamping part 45 is provided is provided in the outer peripheral surface of the positioning part 47, as shown in FIG.2 and FIG.5. More specifically, the protrusion 48 is formed so as to protrude in the X direction from the end located on the opposite side of the outer periphery of the positioning portion 47 from the connecting portion 49 of the two sandwiched portions 44 and 45 in the X direction. Has been. Thus, by providing the projection part 48 in the positioning part 47, it becomes possible to engage the clamping parts 44 and 45 with the to-be-held part 31 of the optical fiber 30 positioned.
- the holding state of the held portion 31 becomes stable. Further, light leakage from the held portion 31 is suppressed, and as a result, light transmission through the optical fiber 30 is efficiently performed.
- the width (length in the Y direction) of one sandwiched portion 44 is shorter than the width (length in the Y direction) of the positioning portion 47 of the other sandwiched portion 45. More specifically, as shown in FIG. 2, one end of one sandwiched portion 44 is substantially at the same position as one end (free end) of the positioning portion 47 in the Y direction. On the other hand, the other end of one of the sandwiched portions 44 is located somewhat in front of the other end (fixed end) of the positioning portion 47 in the Y direction, as shown in FIG. In the above configuration, when the two sandwiching portions 44 and 45 are engaged, a gap g is formed between the one sandwiching portion 44 and the holder main body 41 (strictly, the raised wall 43) as shown in FIG. Become so.
- the portion of the held portion 31 in the positioning portion 47 that is located near the fixed end of the positioning portion 47 in the Y direction is the gap g described above. Is exposed through. For this reason, it is possible to visually recognize the position of the held portion 31 and the holding state (for example, whether the end surface of the held portion 31 is in contact with the raised wall 43 reliably) through the gap g.
- the structure of the illuminating device 10B which concerns on 2nd embodiment is demonstrated as a modification of the structure of an illuminating device.
- the illumination device 10B is an example of the device 10 and corresponds to the illumination device of the present invention.
- the lighting device 10B according to the second embodiment is the same as the lighting device 10A according to the first embodiment in terms of the basic configuration. That is, as illustrated in FIG. 12, the illumination device 10 ⁇ / b> B includes a light emitting unit 20, an optical fiber 30, and a holder 60.
- FIG. 12 is a perspective view of a lighting device 10B according to the second embodiment, and corresponds to FIG.
- parts having the same functions and structures as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment.
- description of components having the same reference numerals as those in the first embodiment will be omitted.
- the holder 60 is different from the holder 40 included in the lighting device 10A according to the first embodiment.
- the holder 60 according to the second embodiment will be described focusing on differences from the holder 40 according to the first embodiment.
- the holder 60 according to the second embodiment is the same as the holder 40 according to the first embodiment in terms of the basic configuration. That is, as shown in FIG. 13, the holder 60 according to the second embodiment includes a holder main body 41, a fixing portion 42, a raised wall 43 as a wall, and two sandwiched portions 44 and 45.
- FIG. 13 is a perspective view showing a holder 60 according to the second embodiment.
- symbol in 1st embodiment is attached
- the description of the parts denoted by the same reference numerals as those in the first embodiment will be omitted hereinafter.
- the holder 60 according to the second embodiment includes a protruding portion 61 as shown in FIG.
- the protruding portion 61 is a portion protruding from the holder main body 41 toward the two sandwiched portions 44 and 45 in the Y direction.
- the protrusion part 61 functions as a suppression part, and suppresses that the engagement location of the two clamping parts 44 and 45 shift
- the protrusion 61 will be described in detail. As shown in FIG. 12, the protrusion 61 is provided at a position aligned with the two sandwiched portions 44 and 45 in the Y direction. More specifically, as shown in FIG. 13, the protruding portion 61 is provided at a position aligned with the protruding portion 48 in the other sandwiched portion 45 in the Y direction. In the present embodiment, the protruding portion 61 is provided in a corner space formed between the raised wall 43 and the positioning portion 47.
- the engaging claw 46 engages with the protruding portion 48, it is adjacent to the protruding portion 61 in the Y direction.
- the engaging claw 46 is arranged at the position. At this position, the engaging claw 46 is engaged with the protrusion 48.
- the two sandwiched portions 44 and 45 are engaged at a position in front of the protruding portion 61 in the Y direction (a position opposite to the side where the holder main body 41 is positioned when viewed from the protruding portion 61).
- the projecting portion 61 By providing the projecting portion 61 as described above, it is possible to prevent the engagement portions of the two sandwiching portions 44 and 45 from shifting in the direction in which the holder main body 41 is positioned in the Y direction. More specifically, when one of the sandwiched portions 44 is rotated, it is rotated out of the normal path, and the engagement claw 46 is somewhat displaced from the original engagement position toward the holder main body 41. When the protrusion 48 is to be engaged, the engaging claw 46 comes into contact with the protruding portion 61 immediately before that. As a result, it is possible to suppress the engagement claw 46 from being engaged with the protrusion 48 in a state where the position of the engagement portion is shifted. As a result, the two sandwiched portions 44 and 45 are engaged at an appropriate engagement location, so that the optical fiber 30 is appropriately held by the holder 40.
- claw 46 is provided in the front-end
- FIG. Such a portion is the adjacent portion 62 adjacent to the end portion closer to the holder main body 41 in the engaging claw 46 in the Y direction. As can be seen by comparing FIGS. 14 and 15, the adjacent portion 62 does not have a constricted shape at the midway position like the engaging claw 46, and has a substantially uniform thickness (strictly, in FIG. As shown, it is substantially trapezoidal in front view.
- the adjacent portion 62 is no longer in the engaging claw 46 and cannot be engaged with the protrusion 48 formed in the other sandwiched portion 45.
- the adjacent portion 62 protrudes immediately before that. It abuts on the part 48.
- the adjacent portion 62 cannot be engaged with the protruding portion 48 as described above, the two sandwiched portions 44 and 45 cannot be engaged with each other as it is.
- the engagement claws 46 are engaged with the protrusions 48 at appropriate engagement portions.
- one sandwiched portion 44 (L-shaped sandwiched portion 44) has a convex portion 63 formed on a surface facing the held portion 31.
- the convex portion 63 according to the second embodiment has a shape different from that of the convex portion 50 according to the first embodiment, and specifically includes a wedge-shaped projection. That is, the convex part 63 which concerns on 2nd embodiment is provided with the slope 63a.
- the inclined surface 63a becomes lower as the distance from the holder main body 41 in the Y direction (in other words, the inclined surface 63a approaches a surface facing the held portion 31 included in one sandwiched portion 44).
- the wedge-shaped convex portion 63 is in contact with the held portion 31 at the slope 63a. That is, while the two sandwiched portions 44 and 45 sandwich the held portion 31, the held portion 31 is pressed by the wedge-shaped convex portion 63. At this time, since the slope 63a is inclined in the above-described inclination direction, the force for pressing the held portion 31 increases toward the end of the held portion 31. As a result, the situation in which the held portion 31 in the state of being sandwiched between the two sandwiched portions 44 and 45 comes out can be significantly effectively suppressed.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
よりコンパクトなホルダにて導光体を保持する。 発光部(20)と、光ファイバ(30)と、光ファイバ(30)が発光部(20)と対向している状態で光ファイバ(30)を保持するホルダ(40)と、を有する照明装置(10A)において、ホルダ(40)は、光ファイバ(30)のうち、ホルダ(40)によって保持された被保持部分(31)の伸長方向と交差する第一方向において被保持部分(31)を挟んだ状態で係合する2つの挟み込み部分(44、45)を備えている。2つの挟み込み部分(44、45)は、上記の伸長方向及び第一方向の双方と交差する第二方向において被保持部分(31)と隣り合う位置で係合する。
Description
本発明は、照明装置に係り、特に、発光部からの光を伝達する導光体をホルダによって保持する構成の照明装置に関する。
乗物内で用いられる照明装置は、ドアライニングやセンターコンソール等に取り付けられて車内の装飾性を高める目的で用いられることがある。このような照明装置の一例としては、特許文献1に記載の照明装置が挙げられる。特許文献1に記載の照明装置は、車両用照明装置であり、光源と、光源からの光を伝達する導光体(具体的には導光棒)と、これらを保持しながら所定位置に取り付けられる照明装置本体部(以下では単に本体部と呼ぶ)と、を有する。
特許文献1に記載の照明装置では、本体部に組み付けられたカバー部材と本体部の間に導光体を挟み込むことにより当該導光体が本体部に取り付けられる。より詳しく説明すると、所定方向に沿って長く伸長した導光体の伸長方向の端部を挟み込んだカバー部材と本体部とは、導光体の伸長方向において端部よりも外側の位置で係合することになっている。このため、特許文献1に記載の照明装置では、導光体の伸長方向におけるカバー部材の長さが比較的長くなっており、その分、カバー部材を含む照明装置が大型化している。
また、特許文献1に記載の照明装置では、カバー部材に係合爪が形成されており、かかる係合爪が本体部に設けられた被係合爪に係合可能となっている。そして、カバー部と本体部の間に導光体が挟み込まれた状態で係合爪が被係合爪に係合することにより、導光体が本体部に取り付けられる。このような構成では、係合爪を被係合爪に係合させる際に、係合爪中の正規の部分が被係合爪に係合される必要がある。
しかしながら、例えば、カバー部材が意図せずに動いてしまうことにより、係合爪のうち、被係合爪に係合される部分が正規の部分からずれてしまう可能性がある。このように被係合爪が本来の係合箇所からずれた位置にて被係合爪に係合してしまうと、被係合爪と被係合爪との係合状態が安定せず、結果として、導光体が本体部に適切に取り付けられなくなる虞がある。
しかしながら、例えば、カバー部材が意図せずに動いてしまうことにより、係合爪のうち、被係合爪に係合される部分が正規の部分からずれてしまう可能性がある。このように被係合爪が本来の係合箇所からずれた位置にて被係合爪に係合してしまうと、被係合爪と被係合爪との係合状態が安定せず、結果として、導光体が本体部に適切に取り付けられなくなる虞がある。
そこで、本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、よりコンパクトな構造で導光体を保持することが可能な照明装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ホルダによって導光体を挟み込んで保持する構造において適切に導光体を挟み込んで保持することが可能な照明装置を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、ホルダによって導光体を挟み込んで保持する構造において適切に導光体を挟み込んで保持することが可能な照明装置を提供することにある。
前記課題は、本発明の照明装置によれば、発光部と、線状に伸長している導光体と、該導光体が前記発光部と対向している状態で前記導光体を保持するホルダと、を有し、該ホルダは、前記導光体のうち、前記ホルダによって保持された被保持部分の伸長方向と交差する第一方向において前記被保持部分を挟んだ状態で係合する2つの挟み込み部分を備え、前記2つの挟み込み部分は、前記伸長方向及び前記第一方向の双方と交差する第二方向において前記被保持部分と隣り合う位置で係合することにより解決される。
上記のように構成された本発明の照明装置では、ホルダが備える2つの挟み込み部分が、導光体の被保持部分の伸長方向と交差する第一方向において当該被保持部分を挟み込んだ状態で係合する。これにより、ホルダが導光体を保持するようになる。なお、2つの挟み込み部分は、被保持部分の伸長方向及び第一方向の双方と交差する第二方向において被保持部分と隣り合う位置で係合する。斯くの如く導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させる構成であれば、各々の挟み込み部分をよりコンパクトにすることが可能となる。この結果、ホルダがよりコンパクトな構造となる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、ヒンジによって他方に連結されており、該他方に対して回動自在であると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分が分離している構成に比べて、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分が分離している構成に比べて、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方が他方に対して回動する際の回動軸が、前記伸長方向に沿っているとよい。
上記の構成では、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸が導光体の被保持部分の伸長方向に沿っている。かかる構成であれば、導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させることがより容易になる。
上記の構成では、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸が導光体の被保持部分の伸長方向に沿っている。かかる構成であれば、導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させることがより容易になる。
また、上記の照明装置において、前記ホルダは、前記ホルダを固定位置に固定するために形成された固定部を備え、該固定部は、前記第二方向において前記回動軸が位置する側とは反対側に備えられていると好適である。
上記の構成では、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸とは反対位置にホルダの固定部が設けられている。かかる構成であれば、回動軸が固定部に干渉してしまうのを抑制することが可能となる。
上記の構成では、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸とは反対位置にホルダの固定部が設けられている。かかる構成であれば、回動軸が固定部に干渉してしまうのを抑制することが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記ホルダは、前記発光部が組み付けられているホルダ本体を備え、該ホルダ本体及び前記2つの挟み込み部分が一体化されていると好適である。
上記の構成では、ホルダ本体と2つの挟み込み部分が一体化しているため、それぞれが分離している構成と比較して、部品点数がより少なくなる。
上記の構成では、ホルダ本体と2つの挟み込み部分が一体化しているため、それぞれが分離している構成と比較して、部品点数がより少なくなる。
また、上記の照明装置において、前記ホルダが前記導光体を保持している状態では前記被保持部分の外周が前記2つの挟み込み部分によって取り囲まれていると好適である。
上記の構成では、導光体の被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれているので、被保持部分の保持状態を安定させることが可能である。また、被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれていることにより、当該被保持部分からの光の漏れを抑制することが可能である。この結果、導光体における光の伝達が効率よく行われるようになる。
上記の構成では、導光体の被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれているので、被保持部分の保持状態を安定させることが可能である。また、被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれていることにより、当該被保持部分からの光の漏れを抑制することが可能である。この結果、導光体における光の伝達が効率よく行われるようになる。
また、上記の照明装置において、前記ホルダは、前記発光部が組み付けられているホルダ本体を備え、前記発光部は、光源と、該光源から発せられた光を集光する集光レンズとを備え、前記ホルダ本体は、開口が形成された壁を有し、前記2つの挟み込み部分は、前記開口を通じて前記被保持部分の端面が前記集光レンズと対向するように前記被保持部分を挟んだ状態で係合すると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分の間に被保持部分が挟み込まれると、当該被保持部分の端面が開口を通じて集光レンズと対向するようになる。かかる構成であれば、集光レンズから発せられた光を良好に捕捉し得る状態で導光体をホルダに保持させることが可能となる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分の間に被保持部分が挟み込まれると、当該被保持部分の端面が開口を通じて集光レンズと対向するようになる。かかる構成であれば、集光レンズから発せられた光を良好に捕捉し得る状態で導光体をホルダに保持させることが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、他方の被係合部と係合する爪状の係合部を有し、前記2つの挟み込み部分の他方は、前記被係合部と、前記端面が前記壁に突き当たる位置に前記被保持部分を位置決めする位置決め部と、を有し、前記位置決め部の外周面に前記被係合部が設けられているとよい。
上記の構成では、被保持部分の端面がホルダの壁(開口が形成された壁)に突き当たるように当該被保持部分を位置決めした上で、2つの挟み込み部分の間に被保持部分を挟み込ませて挟み込み部分同士を係合させる。つまり、上記の構成であれば、被保持部分を適切に位置決めした上で挟み込み部分同士を係合させることが可能となる。
上記の構成では、被保持部分の端面がホルダの壁(開口が形成された壁)に突き当たるように当該被保持部分を位置決めした上で、2つの挟み込み部分の間に被保持部分を挟み込ませて挟み込み部分同士を係合させる。つまり、上記の構成であれば、被保持部分を適切に位置決めした上で挟み込み部分同士を係合させることが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、前記被保持部分と対向する面に形成された凸部を有し、前記2つの挟み込み部分が前記被保持部分を挟み込んだ状態において前記凸部が前記被保持部分と接して前記被保持部分を押圧していると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が導光体の被保持部分を挟み込んだ際、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付ける。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が導光体の被保持部分を挟み込んだ際、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付ける。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、他方の被係合部と係合する爪状の係合部を有し、前記伸長方向における前記係合部の端部には、前記係合部が前記被係合部と係合している状態において前記被係合部と接して前記被係合部を係止する係止部が設けられていると好適である。
上記の構成では、一方の挟み込み部分に備えられた係合部が、他方の挟み込み部分に備えられた被係合部と係合した際、係合部の端部に形成された係止部によって被係合部が係止される。これにより、導光体の被保持部分の伸長方向において、係合部と被係合部との係合位置がずれてしまうのを抑制することが可能となる。
上記の構成では、一方の挟み込み部分に備えられた係合部が、他方の挟み込み部分に備えられた被係合部と係合した際、係合部の端部に形成された係止部によって被係合部が係止される。これにより、導光体の被保持部分の伸長方向において、係合部と被係合部との係合位置がずれてしまうのを抑制することが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記ホルダは、前記発光部が組み付けられているホルダ本体と、前記2つの挟み込み部分と、前記伸長方向において前記2つの挟み込み部分と並ぶ位置に設けられ、前記2つの挟み込み部分の係合箇所が前記伸長方向において前記ホルダ本体が位置する向きにずれるのを抑制する抑制部と、を備えると好適である。
上記のように構成された照明装置では、ホルダ本体に抑制部が設けられており、この抑制部によって、2つの挟み込み部分の係合箇所が導光体の被保持部分の伸長方向においてホルダ本体が位置する向きにずれるのを抑制することが可能となる。これにより、2つの挟み込み部分は、適当な係合箇所にて係合するようになる結果、導光体がホルダによって適切に保持されるようになる。
上記のように構成された照明装置では、ホルダ本体に抑制部が設けられており、この抑制部によって、2つの挟み込み部分の係合箇所が導光体の被保持部分の伸長方向においてホルダ本体が位置する向きにずれるのを抑制することが可能となる。これにより、2つの挟み込み部分は、適当な係合箇所にて係合するようになる結果、導光体がホルダによって適切に保持されるようになる。
また、上記の照明装置において、前記抑制部は、前記伸長方向において前記2つの挟み込み部分に向かって前記ホルダ本体から突出した突出部であると好適である。
上記の構成では、ホルダ本体から突出した突出部によって抑制部が構成されているため、より簡単な構成にて、ホルダ本体に抑制部を設けることが可能となる。
上記の構成では、ホルダ本体から突出した突出部によって抑制部が構成されているため、より簡単な構成にて、ホルダ本体に抑制部を設けることが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、前記被保持部分と対向する面に形成された凸部を有し、前記2つの挟み込み部分が前記被保持部分を挟み込んだ状態において前記凸部が前記被保持部分と接していると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が導光体の被保持部分を挟み込んだ際、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付ける。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が導光体の被保持部分を挟み込んだ際、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付ける。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記凸部は、楔状の突起であり、前記伸長方向において前記ホルダ本体から離れるほど前記被保持部分と対向する面に近付いている斜面を有するとよい。
上記の構成では、被保持部分を押さえ付ける凸部が楔状の突起からなり、また、当該突起は、ホルダ本体から離れるほど低くなった斜面を有している。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
上記の構成では、被保持部分を押さえ付ける凸部が楔状の突起からなり、また、当該突起は、ホルダ本体から離れるほど低くなった斜面を有している。これにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
また、上記の照明装置において、前記凸部の頂部は、円弧状に切り欠かれているとよい。
上記の構成では、凸部の頂部が円弧状に切り欠かれているため、導光体の被保持部分が凸部によって押さえ付けられることで損傷してしまうのを抑制することが可能となる。
上記の構成では、凸部の頂部が円弧状に切り欠かれているため、導光体の被保持部分が凸部によって押さえ付けられることで損傷してしまうのを抑制することが可能となる。
なお、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、他方の被係合部と係合する爪状の係合部と、前記伸長方向において前記係合部のうち、前記ホルダ本体に近い方の端部と隣接する隣接部と、を有し、前記隣接部は、前記被係合部と係合不能な形状となっているとよい。
上記の構成では、一方の挟み込み部分において係合部と隣接する隣接部が、他方の挟み込み部分に備えられた被係合部と係合不能となっている。これにより、導光体の被保持部分の伸長方向において2つの挟み込み部分の係合箇所がずれてしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
上記の構成では、一方の挟み込み部分において係合部と隣接する隣接部が、他方の挟み込み部分に備えられた被係合部と係合不能となっている。これにより、導光体の被保持部分の伸長方向において2つの挟み込み部分の係合箇所がずれてしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
なお、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分が係合した状態において、前記2つの挟み込み部分の一方と前記ホルダ本体との間に隙間が形成されており、前記被保持部分の一部が前記隙間を通じて露出していると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が係合した状態において、一方の挟み込み部分とホルダ本体との間に隙間が形成されている。そして、この隙間を通じて被保持部分の一部が露出している。これにより、上記の隙間を通じて被保持部分の位置等を確認することが可能となる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分が係合した状態において、一方の挟み込み部分とホルダ本体との間に隙間が形成されている。そして、この隙間を通じて被保持部分の一部が露出している。これにより、上記の隙間を通じて被保持部分の位置等を確認することが可能となる。
なお、上記の照明装置において、前記発光部は、光源と、該光源から発せられた光を集光する集光レンズとを備え、前記ホルダ本体は、開口が形成された壁を有し、前記2つの挟み込み部分は、前記開口を通じて前記被保持部分の端面が前記集光レンズと対向するように前記被保持部分を挟んだ状態で係合するとよい。
上記の構成では、2つの挟み込み部分の間に被保持部分が挟み込まれると、当該被保持部分の端面が開口を通じて集光レンズと対向するようになる。かかる構成であれば、集光レンズから発された光を良好に捕捉し得るように導光体をホルダに保持させることが可能となる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分の間に被保持部分が挟み込まれると、当該被保持部分の端面が開口を通じて集光レンズと対向するようになる。かかる構成であれば、集光レンズから発された光を良好に捕捉し得るように導光体をホルダに保持させることが可能となる。
なお、上記の照明装置において、前記導光体は、光ファイバであり、前記開口のうち、前記被保持部分により近い方の端のサイズは、前記光ファイバの断面のサイズよりも小さいとよい。
上記の構成では、開口のうち、被保持部分により近い方の端のサイズが、導光体をなす光ファイバの断面サイズよりも小さくなっている。このため、集光レンズから発せられた光がより適切に光ファイバ(厳密には、被保持部分の端面)に向かうようになる。この結果、光ファイバにおける光の伝達が効率よく行われるようになる。
上記の構成では、開口のうち、被保持部分により近い方の端のサイズが、導光体をなす光ファイバの断面サイズよりも小さくなっている。このため、集光レンズから発せられた光がより適切に光ファイバ(厳密には、被保持部分の端面)に向かうようになる。この結果、光ファイバにおける光の伝達が効率よく行われるようになる。
なお、上記の照明装置において、前記2つの挟み込み部分の一方は、ヒンジによって他方に連結されており、該他方に対して回動自在であり、前記2つの挟み込み部分は、前記伸長方向において前記抑制部の手前位置で係合すると好適である。
上記の構成では、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分が分離している構成に比べて、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。また、導光体の被保持部分の延出方向において、抑制部の手前位置で2つの挟み込み部分が係合するため、抑制部による係合箇所の位置ずれ機能が適切に発揮されるようになる。
上記の構成では、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分が分離している構成に比べて、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。また、導光体の被保持部分の延出方向において、抑制部の手前位置で2つの挟み込み部分が係合するため、抑制部による係合箇所の位置ずれ機能が適切に発揮されるようになる。
本発明によれば、導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させることにより、各々の挟み込み部分をよりコンパクトにし、ホルダの構造をより小型化することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸が導光体の被保持部分の伸長方向に沿っているため、導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させることがより容易になる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸とは反対位置にホルダの固定部が設けられていることで、回動軸が固定部に干渉してしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、ホルダ本体と2つの挟み込み部分が一体化しているため、それぞれが分離している構成と比較して、部品点数がより少なくなる。
また、本発明によれば、導光体の被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれているので、被保持部分の保持状態を安定させると共に、当該被保持部分からの光の漏れを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分の間に挟み込まれた状態にある被保持部分が、開口を通じて集光レンズと対向するようになる。このため、集光レンズから発せられた光を良好に捕捉し得る状態で導光体をホルダに保持させることが可能となる。
また、本発明によれば、被保持部分の端面がホルダの壁(開口が形成された壁)に突き当たるように当該被保持部分を位置決めした上で、2つの挟み込み部分の間に被保持部分を挟み込ませて挟み込み部分同士を係合させることが可能となる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が導光体の被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付けることにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、挟み込み部分同士の係合位置がずれてしまうのを係止部によって適切に抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分の係合箇所の位置ずれが抑制されることにより、導光体がホルダによって適切に保持されるようになる。
また、本発明によれば、簡単な構成にてホルダ本体に抑制部を設けることが可能となる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付けることにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、楔状の突起からなる凸部が、ホルダ本体から離れるほど低くなった斜面を有しているため、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、凸部の頂部が円弧状に切り欠かれているため、導光体の被保持部分が凸部によって押さえ付けられることで損傷してしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分がヒンジによって連結されているので、挟み込み部分の取り扱い(特に、挟み込み部分同士を係合させること)が容易になる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸が導光体の被保持部分の伸長方向に沿っているため、導光体の脇位置で2つの挟み込み部分を係合させることがより容易になる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分が回動する際の回動軸とは反対位置にホルダの固定部が設けられていることで、回動軸が固定部に干渉してしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、ホルダ本体と2つの挟み込み部分が一体化しているため、それぞれが分離している構成と比較して、部品点数がより少なくなる。
また、本発明によれば、導光体の被保持部分の外周が2つの挟み込み部分によって囲まれているので、被保持部分の保持状態を安定させると共に、当該被保持部分からの光の漏れを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分の間に挟み込まれた状態にある被保持部分が、開口を通じて集光レンズと対向するようになる。このため、集光レンズから発せられた光を良好に捕捉し得る状態で導光体をホルダに保持させることが可能となる。
また、本発明によれば、被保持部分の端面がホルダの壁(開口が形成された壁)に突き当たるように当該被保持部分を位置決めした上で、2つの挟み込み部分の間に被保持部分を挟み込ませて挟み込み部分同士を係合させることが可能となる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が導光体の被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付けることにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、挟み込み部分同士の係合位置がずれてしまうのを係止部によって適切に抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、2つの挟み込み部分の係合箇所の位置ずれが抑制されることにより、導光体がホルダによって適切に保持されるようになる。
また、本発明によれば、簡単な構成にてホルダ本体に抑制部を設けることが可能となる。
また、本発明によれば、一方の挟み込み部分に設けられた凸部が被保持部分と接して当該被保持部分を押さえ付けることにより、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、楔状の突起からなる凸部が、ホルダ本体から離れるほど低くなった斜面を有しているため、2つの挟み込み部分に挟み込まれた状態の被保持部分が抜け出てしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。
また、本発明によれば、凸部の頂部が円弧状に切り欠かれているため、導光体の被保持部分が凸部によって押さえ付けられることで損傷してしまうのを抑制することが可能となる。
以下、本発明の一実施形態(本実施形態)について適宜図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。すなわち、本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは勿論である。
また、以下の説明では、互いに直交する3つの方向を「X方向」、「Y方向」及び「Z方向」と呼ぶこととする。ここで、「Y方向」は、本発明における「導光体の被保持部分の伸長方向」に相当する。また、「Z方向」は、本発明における「導光体の被保持部分の伸長方向と交差する方向」、すなわち「第一方向」に相当する。また、「X方向」は、本発明における「導光体の被保持部分の伸長方向及び第一方向の双方に交差する方向」、すなわち、「第二方向」に相当する。なお、図2~図15のそれぞれには、上記の3つの方向のうち、対応する方向(各図において図示可能な方向)が図示されている。
<<本実施形態に係る照明装置の概要>>
先ず、本実施形態に係る照明装置の概要について説明する。なお、以下では、本実施形態に係る照明装置は、車両用の内装部品(加飾部品)として利用される照明装置を例に挙げて説明することとする。ただし、本発明の照明装置は、車両用の内装部品として利用されるものに限定されず、車両用の外装部品として利用されるものであってもよく、あるいは、車両以外の乗物に利用されるものであってもよい。
先ず、本実施形態に係る照明装置の概要について説明する。なお、以下では、本実施形態に係る照明装置は、車両用の内装部品(加飾部品)として利用される照明装置を例に挙げて説明することとする。ただし、本発明の照明装置は、車両用の内装部品として利用されるものに限定されず、車両用の外装部品として利用されるものであってもよく、あるいは、車両以外の乗物に利用されるものであってもよい。
本実施形態に係る照明装置(以下、本装置10)は、図1に示すように、車両用ドアライニング1を構成する部品として用いられる。より具体的に説明すると、本装置10は、ベーストリム2とパネルトリム3と共に車両用ドアライニング1を構成している。また、本装置10は、車両用ドアライニング1においてベーストリム2の裏側に配置されている。より詳しく説明すると、本装置10は、ベーストリム2の裏側でドアのインナパネル(不図示)にボルト等の締結具によって固定されている。
そして、本装置10は、光源と、導光体としての光ファイバと、を備えている。光ファイバは、光源から発せられた光を受光し、ファイバ配索方向(光ファイバが配索される方向)に沿って光を伝達する。また、光ファイバは、ベーストリム2の表面に形成された収容溝4内に収容されて当該収容溝4に沿って配索される。
車両用ドアライニング1において収容溝4と対向する位置には、図1に示すようにパネルトリム3の上端部が位置している。ベーストリム2のうち、収容溝4が形成された部分とパネルトリム3の上端部との間には一定のギャップ(間隙)が設けられている。そして、光ファイバ各部から放出される光は、上記のギャップを通じて車室内に向けて出射されるようになる。
以上のように本装置10は、光ファイバを通じて伝達される光を、ベーストリム2とパネルトリム3との間に形成されたギャップを通じて配光する。これにより、車両用ドアライニング1では、光ファイバの配索方向(換言すると、上記のギャップの形成方向)に沿って光が出射される。これにより、車室内が照らされると共に、車両用ドアライニング1の装飾性(意匠性)が向上する。
<<照明装置の構成例>>
次に、照明装置の構成例として、第一実施形態に係る照明装置10Aの構成を説明する。ここで、照明装置10Aは、本装置10の一例であり、本発明の照明装置に相当するものである。
次に、照明装置の構成例として、第一実施形態に係る照明装置10Aの構成を説明する。ここで、照明装置10Aは、本装置10の一例であり、本発明の照明装置に相当するものである。
照明装置10Aは、図2~5に図示の構成を採用しており、具体的に説明すると、同図に図示の発光部20と、導光体としての光ファイバ30と、ホルダ40とを有する。発光部20は、光源を有し、ホルダ40(厳密には、ホルダ本体41)に組み付けられている。光ファイバ30は、線状に伸長した部材であり、一般的な光ファイバと同様の構成となっている。すなわち光ファイバ30は、コア及びクラッドからなり、その断面が略円形となっている。
ホルダ40は、光ファイバ30が発光部20と対向している状態で光ファイバ30を保持する部品である。また、ホルダ40は、光ファイバ30のうちの末端部を被保持部分31とし、当該被保持部分31を保持する。
ちなみに、被保持部分31となる光ファイバ30の末端部の外周部には、図2や図5に示すように収縮バンド32が嵌合されている。この収縮バンド32は、光ファイバ30の末端部の外周部を覆う筒状のゴム製バンドである。そして、光ファイバ30の末端部の外周部に収縮バンド32が嵌合されることにより、被保持部分31とホルダ40との摩擦抵抗が増加する。この結果、ホルダ40に保持された光ファイバ30の被保持部分31がホルダ40から抜け難くなっている。また、光ファイバ30の末端部の外周部を収縮バンド32にて覆うことで当該末端部における光の漏れが抑制されている。
なお、ホルダ40自身は、ホルダ40の端部(厳密には、X方向における一端部)に設けられた固定部42が車両用ドアのインナパネルに留められることで固定されている。
以下、第一実施形態に係る発光部20及びホルダ40の各々の詳細構成について、既出の図2乃至5、及び図6乃至図11を参照しながら説明する。
(発光部20)
発光部20の構成について説明すると、発光部20は、図6に図示の外形形状を有している。具体的に説明すると、発光部20は、略直方体状の外形形状を有しており、図6に示すように基部21と発光部本体22とを有する。基部21は、樹脂製の部品であり、図6に示すように発光部本体22が取り付けられる。また、基部21は、図2乃至5に示すようにホルダ40(厳密にはホルダ本体41)に組み付けられる。
発光部20の構成について説明すると、発光部20は、図6に図示の外形形状を有している。具体的に説明すると、発光部20は、略直方体状の外形形状を有しており、図6に示すように基部21と発光部本体22とを有する。基部21は、樹脂製の部品であり、図6に示すように発光部本体22が取り付けられる。また、基部21は、図2乃至5に示すようにホルダ40(厳密にはホルダ本体41)に組み付けられる。
基部21について詳しく説明すると、基部21は、図6及び図7に示すように、互いに高さ(Y方向における長さ)が異なる2つの直方体部分がX方向に連なった構造となっている。以下では、基部21のうち、より高さが低い部分を低背部分21Fと呼ぶこととし、より高さが高い部分を高背部分21Rと呼ぶこととする。
低背部分21Fは、図2や3に示すように、発光部20がホルダ40に組み付けられた状態においてホルダ本体41内に収容されている。より具体的に説明すると、低背部分21Fの側面には、スナップフィット用の結合突起21aが形成されている。そして、発光部20がホルダ40に組み付けられる際、低背部分21Fがホルダ本体41に設けられた収容スペース内に収められると共に、ホルダ本体41に形成された結合穴41cに結合突起21aが係合する。これにより、基部21の低背部分21Fがホルダ本体41にスナップフィット方式にて結合する。この結果、発光部20がホルダ本体41に組み付けられる。
高背部分21Rは、角筒形状となっている。また、高背部分21Rは、図2や3に示すように、発光部20がホルダ40に組み付けられた状態においてホルダ本体41内に収容されずにホルダ本体41の外にはみ出る。さらに、高背部分21Rは、不図示の電源コネクタに組み付けられることになっており、具体的には、電源コネクタが角筒状の高背部分21R内に入り込むようになる。
なお、ホルダ40への発光部20の組み付け方式について付言すると、結合突起21aと結合穴41cとによるスナップフィット結合方式が採用されていると共に、凹凸嵌合が更に利用されている。具体的に説明すると、図6及び7に示すように、基部21のうち、結合突起21aが形成された面に凸型突起21bが設けられている。この凸型突起21bは、X方向において結合突起21aの両脇にそれぞれ設けられており、Y方向に沿って幾分長く延びている。一方、図3に示すように、ホルダ本体41のうち、結合穴41cが形成された側壁部にはスリット41aが形成されている。このスリット41aは、X方向において結合穴41cの両脇にそれぞれ形成されており、Y方向に沿って幾分長く形成されている。
そして、発光部20がホルダ40に組み付けられる際、結合突起21aが結合穴41cに係合すると共に、各凸型突起21bが対応するスリット41aに嵌合する。これにより、発光部20がホルダ本体41に対して一層強固に組み付けられる。
なお、ホルダ本体41のうち、スリット41aが形成された側壁部には、図3及び図4に示すように補強用のリブ41bが設けられている。リブ41bは、X方向において各スリット41aの両脇に1個ずつ立設されている。
発光部本体22は、発光部20のうち、光学的な主要部分をなしており、図8に示すようにLED基板23と集光レンズ24とを有する。LED基板23は、光源に相当し、不図示のLEDを含み、給電されることによりLEDを発光させる。なお、図8に示すように、LED基板23には、受電用のターミナル23aが設けられている。このターミナル23aは、発光部本体22が基部21に取り付けられた状態では、基部21の高背部分21R内に位置している。これにより、高背部分21Rが電源コネクタに組み付けられると、高背部分21R内で上記のターミナル23aが電源コネクタに接続されるようになる。
集光レンズ24は、LED基板23の上に重ねられており、LEDからの照射光を集光するものである。この集光レンズ24は、平板状のベース部分24aからY方向に山状に突出し、その頂部に向かうに連れて窄んだ形状をなしている。なお、集光レンズ24は、ベース部分24aと一体的に成形されている。ちなみに、集光レンズ24及びベース部分24aの材質については、集光性を有するものである限り、特に限定されるものではない。
そして、発光部本体22は、図6に示すように、基部21に取り付けられ、具体的には、Y方向における基部21の端面に形成された窪み内に発光部本体22が嵌め込まれる。なお、発光部本体22が基部21に組み付けられた状態では、図6及び図7に示すように、集光レンズ24の頂部がY方向において外側(基部21が位置する側とは反対側)を向いている。
(ホルダ40)
ホルダ40の構成について説明すると、ホルダ40は、樹脂成形品であり、光ファイバ30を固定していない解放状態では、図9に図示の外観をなしている。また、同図に示すように、ホルダ40は、ホルダ本体41と、固定部42と、壁としての隆起壁43と、2つの挟み込み部分44、45と、を有する。なお、上述したホルダ40各部(具体的には、ホルダ本体41、固定部42、隆起壁43及び2つの挟み込み部分44、45)は、いずれも一体化された状態にあり、換言すると、一部品として樹脂成形されている。ただし、これに限定されるものではなく、ホルダ40各部が別部品として形成され、これらの部品が組み合わされて一つのホルダ40を構成してもよい。
ホルダ40の構成について説明すると、ホルダ40は、樹脂成形品であり、光ファイバ30を固定していない解放状態では、図9に図示の外観をなしている。また、同図に示すように、ホルダ40は、ホルダ本体41と、固定部42と、壁としての隆起壁43と、2つの挟み込み部分44、45と、を有する。なお、上述したホルダ40各部(具体的には、ホルダ本体41、固定部42、隆起壁43及び2つの挟み込み部分44、45)は、いずれも一体化された状態にあり、換言すると、一部品として樹脂成形されている。ただし、これに限定されるものではなく、ホルダ40各部が別部品として形成され、これらの部品が組み合わされて一つのホルダ40を構成してもよい。
ホルダ本体41は、発光部20(厳密には、基部21の低背部分21F)が取り付けられる部分である。具体的に説明すると、ホルダ本体41は、略矩形状の底壁部と、底壁部から立設する側壁部とによって構成される。ホルダ本体41を構成する側壁部は、底壁部の外縁に相当する4辺のうち、2つの長辺及び1つの短辺に沿って形成されている。なお、側壁部には、上述したスリット41aと結合穴41cとが形成されており、スリット41aの両脇位置にはリブ41bが形成されている。
そして、底壁部と側壁部とによって囲まれるスペース(収容スペース)内に基部21が収容される。なお、図2及び3に示すように、収容スペースの一端(X方向における一端)は、側壁が設けられておらず開口端となっている。このため、発光部20は、基部21の一部(具体的には、高背部分21R)が上記の開口端を通じて収容スペースの外にはみ出した状態で、ホルダ本体41に取り付けられるようになる。
また、発光部20は、集光レンズ24の頂部がホルダ本体41の底壁部に向いた姿勢にてホルダ本体41に取り付けられる。より具体的に説明すると、底壁部の一部分は、図2や図9に示すように、円柱状に隆起して隆起壁43を形成している。そして、図10に示すように、発光部20がホルダ本体41に取り付けられた状態において、集光レンズ24の頂部が隆起壁43の内側に入り込んでいる。
一方、図10に示すように、隆起壁43のうち、Y方向において最も外側(発光部20が位置する側とは反対側)にある部分には、貫通穴状の開口43hが形成されている。発光部20がホルダ本体41に取り付けられた状態において、集光レンズ24の頂部は、上記の開口43hに臨んでいる。このため、集光レンズ24から発せられた光は、開口43hを通過するようになる。
なお、上記の開口43hは、図10に示すようにテーパ状の円穴となっており、集光レンズ24から離れるほど縮径している。ちなみに、開口43hは、円穴に限定されるものではなく、半円状の穴であってもよく、あるいは矩形状の穴でもあってもよい。このように開口43hの形状を変更することによって、開口43hを通過する光の量を調整することが可能となる。すなわち、光ファイバ30に到達する光の量を調整することができるので、開口43hの形状が異なる複数のホルダ40を用意することで、同一の発光強度を有するLEDを使用しながらも、光ファイバ30からの発光量を調整することが可能となる。
固定部42は、ホルダ40を所定の固定位置(具体的には、ドアのインナパネル)に固定するために形成された部分である。この固定部42は、X方向におけるホルダ本体41の端部から同方向に沿って舌状に突出している。また、図4や図9に示すように、固定部42の中央部には、ボルト挿入孔としての円穴が形成されている。このボルト挿入孔に挿入されたボルトがドアのインナパネルに設けられた不図示の穴に螺合することで、ホルダ40がインナパネルの所定位置に固定される。
2つの挟み込み部分44、45は、ホルダ40において光ファイバ30の末端部、すなわち、被保持部分31を保持する部分である。具体的に説明すると、2つの挟み込み部分44、45は、図2及び図5に示すように、Z方向において被保持部分31を挟んだ状態で係合する。このように係合状態の2つの挟み込み部分44の間に挟み込まれることで、光ファイバ30の被保持部分31がホルダ40によって保持される。
以下、2つの挟み込み部分44、45の詳細について説明する。2つの挟み込み部分44、45は、図2及び9に示すように、Y方向において隆起壁43の手前位置(隆起壁43から見て発光部20とは反対側の位置)に設けられている。また、一方の挟み込み部分44と、他方の挟み込み部分45とは、ヒンジによって連結されている。したがって、一方の挟み込み部分44は、他方の挟み込み部分45に対して回動自在となっている。より具体的に説明すると、一方の挟み込み部分44は、Y方向に沿った回動軸(厳密には、挟み込み部分44、45同士の連結部分49)周りに回動することで、図9に図示の解放位置と、図2や5に図示の保持位置との間を移動することが可能である。
なお、一方の挟み込み部分44が回動する際の回動軸、すなわち、挟み込み部分44、45同士の連結部分49は、図2及び9に示すように、X方向において固定部42とは反対側に位置する。換言すると、固定部42は、X方向において上記の回動軸が位置する側とは反対側に設けられている。このような位置関係により、上記の回動軸と固定部42との干渉が適切に抑制されている。
また、一方の挟み込み部分44は、L字状に屈曲しており、その短辺部分の先端部には係合爪46が設けられている。この係合爪46は、係合部に相当し、Y方向において幾分の幅を有している。他方の挟み込み部分45は、X方向における端部(連結部分49とは反対側の端部)に、係合爪46と係合する突起部48を備えている。この突起部48は、被係合部に相当し、係合爪46と同様、Y方向において幾分の幅を有している。
そして、一方の挟み込み部分44が他方の挟み込み部分45に対して回動し、図5に図示の保持位置に至ると、係合爪46が突起部48と係合する。このようにして2つの挟み込み部分44、45同士が係合する。このとき、挟み込み部分44、45の間に光ファイバ30の被保持部分31が配置されていると、当該被保持部分31がZ方向において2つの挟み込み部分44、45に挟み込まれ、挟み込み部分44、45の間に保持されるようになる。
なお、図2及び5に示すように、2つの挟み込み部分44、45は、X方向において被保持部分31と隣り合う位置、より厳密には、被保持部分31から見て挟み込み部分44、45同士の連結部分49とは反対側で被保持部分31と隣り合う位置で係合する。このように光ファイバ30の脇位置で2つの挟み込み部分44、45を係合させる構成により、各々の挟み込み部分44、45がよりコンパクトな構造となっている。
より詳しく説明すると、上記の構成であれば、各挟み込み部分44、45の寸法(特に、Y方向における長さ)に関して、光ファイバ30を挟み込むのに必要な長さを極力小さくすることが可能となる。この結果、各々の挟み込み部分44、45がよりコンパクトになり、より小型化されたホルダ40となる。
ちなみに、2つの挟み込み部分44、45は、上述したようにヒンジによって連結されている。このような構成であれば、挟み込み部分44、45同士が分離している構成に比べて、挟み込み部分44、45の取り扱い(特に、挟み込み部分44、45同士を係合させること)が容易になる。ただし、これに限定されるものではなく、2つの挟み込み部分44、45が連結しておらず互いに分離していてもよい。
さらに、2つの挟み込み部分44、45は、光ファイバ30の被保持部分31を良好に保持し得る構造を採用している。以下では、各挟み込み部分44、45の構造について詳述する。
一方の挟み込み部分44(L字状の挟み込み部分44)は、図11に示すように、被保持部分31と対向する面に形成された凸部50を有する。この凸部50は、略直方体状に突出した突起からなる。そして、凸部50は、2つの挟み込み部分44、45が被保持部分31を挟み込んだ状態において被保持部分31と接して当該被保持部分31を押圧している。つまり、2つの挟み込み部分44、45が被保持部分31を挟み込んでいる間、被保持部分31は、凸部50によって押さえ付けられている。これにより、2つの挟み込み部分44、45に挟み込まれた状態の被保持部分31が抜け出てしまう状況を、効果的に抑制することが可能である。
なお、凸部50の頂面については、被保持部分31を押さえ付ける際に過度な応力が生じて被保持部分31を損傷させないために、図11に示すように円弧状に湾曲していることが望ましい。
また、一方の挟み込み部分44に形成された係合爪46について説明すると、図9に示すように、Y方向における係合爪46の一端部(ホルダ本体41により近い側の端部)の形状が、それ以外の部分の形状と異なっている。より具体的に説明すると、Y方向における係合爪46の一端部には、それ以外の部分よりもZ方向に拡張している。この拡張部分は、略三角形状に形成された係止部46xである。
Y方向において上記の係止部46xが形成された係合爪46の一端部は、他方の挟み込み部分45に形成された突起部48と係合不能である。したがって、係合爪46は、一端部以外の部分にて突起部48と係合することとなる。
そして、係合爪46のうち、一端部以外の部分が突起部48と係合した状態では、一端部に形成された係止部46xが突起部48と接している。このように係止部46xが突起部48と当接することにより、係止部46xがY方向において突起部48を係止するようになる。具体的には、Y方向において突起部48が係合爪46に対して位置ずれすること(換言すると、Y方向においてホルダ本体41から離れる向きに一方の挟み込み部分44が他方の挟み込み部分45に対して移動してしまうこと)を規制する。この結果、係合爪46は、適正な係合箇所にて突起部48と係合するようになる。つまり、係合爪46が本来の係合箇所からずれた状態で突起部48に係合してしまう状況を、係止部46xによって適切に抑制している。
他方の挟み込み部分45の構造について説明すると、図5や図9に示すように、当該挟み込み部分45の中途位置(X方向における中途位置)には略U字状の部分が設けられている。この略U字状の部分は、光ファイバ30の被保持部分31を保持する際に、被保持部分31を位置決めする位置決め部47に該当する。位置決め部47は、隆起壁43の外表面からY方向に沿って延出するように形成されている。
そして、2つの挟み込み部分44、45の間に被保持部分31を挟み込むにあたり、位置決め部47の内側空間(U字状の位置決め部47によって囲まれる空間)に被保持部分31が差し込まれる。この際、被保持部分31の端面、すなわち光ファイバ30の末端が隆起壁43の表面に突き当てられる。かかる状態において被保持部分31が位置決め部47によって位置決めされる。すなわち、位置決め部47は、被保持部分31の端面が隆起壁43に突き当たる位置に被保持部分31を位置決めするものである。
さらに、位置決め部47によって被保持部分31が上記の位置に位置決めされると、図10に示すように、隆起壁43に突き当たっている被保持部分31の端面の一部が、隆起壁43に形成された開口43hに臨むようになる。また、開口43hを挟んで被保持部分31と反対側には集光レンズ24の頂部が位置している。したがって、被保持部分31が位置決め部47によって位置決めされると、被保持部分31の端面が開口43hを通じて集光レンズ24の頂部と対向するようになる。換言すると、位置決め部47は、被保持部分31の端面が開口43hを通じて集光レンズ24と対向する位置に被保持部分31を位置決めする。これにより、集光レンズ24から発せられた光は、開口43hを通じて光ファイバ30の末端に適切に向かうようになる。
なお、図10に示すように、開口43hのうち、被保持部分31により近い方の端のサイズ(具体的には外径の大きさ)は、光ファイバ30の断面サイズ(具体的には外径の大きさ)よりも僅かに小さくなっている。このため、集光レンズ24から発せられた光は、より適切に光ファイバ30の末端に向かうようになる。この結果、光ファイバ30における光の伝達が効率よく行われるようになる。
ちなみに、開口43hのサイズ(厳密には、被保持部分31により近い方の端のサイズ)については、図10に図示したサイズに限定されず、光ファイバ30の断面サイズに比べて格段に小さなサイズであってもよい。これによって、前述したように、光ファイバ30に到達する光の量を制御することが可能となる。
以上のように被保持部分31が位置決め部47によって位置決めされた上で、一方の挟み込み部分44が他方の挟み込み部分45に対して回動し、2つの挟み込み部分44、45同士が係合する。すなわち、2つの挟み込み部分44、45は、開口43hを通じて被保持部分31の端面が集光レンズ24と対向するように被保持部分31を挟んだ状態で係合する。これにより、光ファイバ30は、集光レンズ24から発せられた光を良好に捕捉し得る状態でホルダ40に保持されるようになる。
なお、他方の挟み込み部分45が備えている突起部48は、図2及び図5に示すように、位置決め部47の外周面に設けられている。より詳しく説明すると、突起部48は、位置決め部47の外周のうち、X方向において2つ挟み込み部分44、45の連結部分49とは反対側に位置する端部からX方向に突出するように形成されている。このように突起部48が位置決め部47に設けられていることで、光ファイバ30の被保持部分31を位置決めしたままの状態で挟み込み部分44、45同士を係合させることが可能となる。
また、2つの挟み込み部分44、45が係合している状態、すなわち、光ファイバ30がホルダ40に保持されている状態では、図2及び5に示すように、光ファイバ30の被保持部分31の外周の一部が2つの挟み込み部分44、45によって取り囲まれている。より具体的に説明すると、2つの挟み込み部分44、45が係合している状態では、被保持部分31が位置決め部47の内部空間に収容されている。また、2つの挟み込み部分44、45が係合している状態では、図2及び図5に示すように、一方の挟み込み部分44の一部(L字の長辺に相当する部分)が位置決め部47のうち、開いている方の端部に当接している。この結果、被保持部分31の外周の一部が、一方の挟み込み部分44と他方の挟み込み部分45の位置決め部47とによって包囲されている。
以上のように被保持部分31の外周の一部が2つの挟み込み部分44、45によって取り囲まれていることで、被保持部分31の保持状態が安定するようになる。さらに、被保持部分31からの光の漏れが抑制され、結果として、光ファイバ30における光の伝達が効率よく行われるようになる。
また、一方の挟み込み部分44の幅(Y方向における長さ)は、他方の挟み込み部分45の位置決め部47の幅(Y方向における長さ)よりも短くなっている。より具体的に説明すると、一方の挟み込み部分44の一端は、図2に示すように、Y方向において位置決め部47の一端(自由端)と略同じ位置にある。これに対し、一方の挟み込み部分44の他端は、同図に示すように、Y方向において位置決め部47の他端(固定端)よりも幾分手前に位置している。以上の構成では、2つの挟み込み部分44、45が係合すると、図10に示すように、一方の挟み込み部分44とホルダ本体41(厳密には隆起壁43)との間に隙間gが形成されるようになる。
そして、2つの挟み込み部分44、45が係合している状態では、位置決め部47内にある被保持部分31のうち、Y方向において位置決め部47の固定端付近に位置する部分が上記の隙間gを通じて露出している。このため、上記の隙間gを通じて被保持部分31の位置や保持状態(例えば、被保持部分31の端面が隆起壁43に確実に突き当たっているか否か)を視認することが可能である。
<<照明装置の構成の変形例>>
次に、照明装置の構成の変形例として、第二実施形態に係る照明装置10Bの構成を説明する。ここで、照明装置10Bは、本装置10の一例であり、本発明の照明装置に相当するものである。
次に、照明装置の構成の変形例として、第二実施形態に係る照明装置10Bの構成を説明する。ここで、照明装置10Bは、本装置10の一例であり、本発明の照明装置に相当するものである。
第二実施形態に係る照明装置10Bは、基本構成の面では、第一実施形態に係る照明装置10Aと同様である。すなわち、図12に示すように、照明装置10Bは、発光部20と、光ファイバ30と、ホルダ60とを有する。図12は、第二実施形態に係る照明装置10Bの斜視図であり、図2と対応する図面である。なお、図12中、第一実施形態と同じ機能及び構造を有する部品については、第一実施形態における符号と同様の符号が付されている。また、第一実施形態における符号と同様の符号が付された部品については、以降、説明を省略することとする。
一方で、第二実施形態に係る照明装置10Bのうち、ホルダ60は、第一実施形態に係る照明装置10Aが有するホルダ40と相違する。以下、第二実施形態に係るホルダ60について、第一実施形態に係るホルダ40との相違点を中心に説明することとする。
第二実施形態に係るホルダ60は、基本構成の面では、第一実施形態に係るホルダ40と同様である。すなわち、第二実施形態に係るホルダ60は、図13に示すように、ホルダ本体41と、固定部42と、壁としての隆起壁43と、2つの挟み込み部分44、45と、を有する。図13は、第二実施形態に係るホルダ60を示す斜視図である。なお、図13中、第一実施形態に係るホルダ40が有する部分と同じ機能及び構造を有する部分については、第一実施形態における符号と同様の符号が付されている。また、第一実施形態における符号と同様の符号が付された部分については、以降、説明を省略することとする。
また、第二実施形態に係るホルダ60は、図13に示すように、突出部61を備えている。この突出部61は、Y方向において2つの挟み込み部分44、45に向かってホルダ本体41から突出した部分である。そして、突出部61は、抑制部として機能し、Y方向においてホルダ本体41が位置する向きに2つの挟み込み部分44、45の係合箇所がずれるのを抑制する。
突出部61について詳しく説明すると、突出部61は、図12に示すように、Y方向において2つの挟み込み部分44、45と並ぶ位置に設けられている。より詳細に説明すると、突出部61は、図13に示すように、Y方向において他方の挟み込み部分45中の突起部48と並ぶ位置に設けられている。なお、本実施形態において、突出部61は、隆起壁43と位置決め部47との間に形成された角部のスペース内に設けられている。
そして、一方の挟み込み部分44が他方の挟み込み部分45に対して回動し、係合爪46が突起部48と係合する位置(保持位置)に至ると、Y方向において突出部61と隣接する位置に係合爪46が配置されるようになる。かかる位置にて係合爪46が突起部48と係合するようになる。換言すると、2つの挟み込み部分44、45は、Y方向において突出部61の手前位置(突出部61から見てホルダ本体41が位置する側とは反対側の位置)で係合することになる。
以上のような突出部61が設けられていることで、Y方向においてホルダ本体41が位置する向きに2つの挟み込み部分44、45の係合箇所がずれるのを抑制することが可能となる。具体的に説明すると、一方の挟み込み部分44が回動する際に正規の経路から外れて回動し、係合爪46が本来の係合箇所からホルダ本体41に近付く向きに幾分ずれた状態で突起部48に係合しようとすると、その直前時点で係合爪46が突出部61に当接する。これにより、係合箇所の位置がずれた状態で係合爪46が突起部48に係合してしまうのを抑制することが可能となる。この結果、2つの挟み込み部分44、45が適当な係合箇所にて係合し、以て光ファイバ30がホルダ40に適切に保持されるようになる。
ところで、第二実施形態では、一方の挟み込み部分44のうち、係合爪46が形成されている先端部に、係合爪46とは異なる形状の部分が設けられている。かかる部分は、Y方向において係合爪46のうち、ホルダ本体41に近い方の端部と隣接する隣接部62である。隣接部62は、図14及び15を対比すると分かるように、係合爪46のように中途位置で括れた形状になっておらず、厚みが略一様の形状(厳密には、図15に示すように正面視で略台形状)となっている。
つまり、隣接部62は、もはや係合爪46にあらず、他方の挟み込み部分45に形成された突起部48と係合不能である。このような隣接部62が設けられていることにより、Y方向において2つの挟み込み部分44、45の係合箇所がずれてしまうのを、より効果的に抑制することが可能となる。具体的に説明すると、係合爪46が本来の係合箇所からホルダ本体41から離れた向きに幾分ずれた状態で突起部48に係合しようとすると、その直前時点で隣接部62が突起部48に当接する。しかしながら、隣接部62は、前述のように突起部48と係合不能であるため、そのままの状態では2つの挟み込み部分44、45が係合することができない。これにより、Y方向において2つの挟み込み部分44、45の係合箇所がずれてしまう状況を抑制し、結果として、係合爪46が適正な係合箇所にて突起部48と係合するようになる。
また、第二実施形態では、第一実施形態と同様、一方の挟み込み部分44(L字状の挟み込み部分44)が、被保持部分31と対向する面に形成された凸部63を有する。ただし、第二実施形態に係る凸部63は、図14及び図15に示すように、第一実施形態に係る凸部50とは異なる形状であり、具体的には楔状の突起からなる。つまり、第二実施形態に係る凸部63は、斜面63aを備えている。この斜面63aは、Y方向においてホルダ本体41から離れるほど低くなっている(換言すると、一方の挟み込み部分44が有する被保持部分31との対向面に近付いている)。
そして、2つの挟み込み部分44、45が被保持部分31を挟み込んだ状態において、楔状の凸部63は、上記の斜面63aにて被保持部分31と接している。つまり、2つの挟み込み部分44、45が被保持部分31を挟み込んでいる間、被保持部分31は、楔状の凸部63によって押さえ付けられている。この際、上述した傾斜方向に斜面63aが傾斜しているため、被保持部分31の末端に向かうほど、被保持部分31を押さえ付ける力が大きくなる。この結果、2つの挟み込み部分44、45に挟み込まれた状態の被保持部分31が抜け出てしまう状況を、格段に効果的に抑制することが可能である。
なお、凸部63の頂部については、被保持部分31の損傷を回避する目的から、図14及び15に示すように円弧状に切り欠かれているとよい。なお、凸部63の頂部が円弧状に切り欠かれていれば、凸部63と被保持部分31との接触面積が増加する。これにより、2つの挟み込み部分44、45に挟み込まれた状態の被保持部分31が抜け出てしまう状況を、より一層効果的に抑制することが可能である。
1 車両用ドアライニング
2 ベーストリム
3 パネルトリム
4 収容溝
10 本装置(照明装置)
10A 照明装置
10B 照明装置
20 発光部
21 基部
21F 低背部分
21R 高背部分
21a 結合突起
21b 凸型突起
22 発光部本体
23 LED基板(光源)
23a ターミナル
24 集光レンズ
24a ベース部分
30 光ファイバ(導光体)
31 被保持部分
32 収縮バンド
40 ホルダ
41 ホルダ本体
41a スリット
41b リブ
41c 結合穴
42 固定部
43 隆起壁(壁)
43h 開口
44 挟み込み部分
45 挟み込み部分
46 係合爪(係合部)
46x 係止部
47 位置決め部
48 突起部(被係合部)
49 連結部分(回動軸)
50 凸部
60 ホルダ
61 突出部(抑制部)
62 隣接部
63 凸部
63a 斜面
g 隙間
2 ベーストリム
3 パネルトリム
4 収容溝
10 本装置(照明装置)
10A 照明装置
10B 照明装置
20 発光部
21 基部
21F 低背部分
21R 高背部分
21a 結合突起
21b 凸型突起
22 発光部本体
23 LED基板(光源)
23a ターミナル
24 集光レンズ
24a ベース部分
30 光ファイバ(導光体)
31 被保持部分
32 収縮バンド
40 ホルダ
41 ホルダ本体
41a スリット
41b リブ
41c 結合穴
42 固定部
43 隆起壁(壁)
43h 開口
44 挟み込み部分
45 挟み込み部分
46 係合爪(係合部)
46x 係止部
47 位置決め部
48 突起部(被係合部)
49 連結部分(回動軸)
50 凸部
60 ホルダ
61 突出部(抑制部)
62 隣接部
63 凸部
63a 斜面
g 隙間
Claims (15)
- 発光部と、線状に伸長している導光体と、該導光体が前記発光部と対向している状態で前記導光体を保持するホルダと、を有し、
該ホルダは、前記導光体のうち、前記ホルダによって保持された被保持部分の伸長方向と交差する第一方向において前記被保持部分を挟んだ状態で係合する2つの挟み込み部分を備え、
前記2つの挟み込み部分は、前記伸長方向及び前記第一方向の双方と交差する第二方向において前記被保持部分と隣り合う位置で係合することを特徴とする照明装置。 - 前記2つの挟み込み部分の一方は、ヒンジによって他方に連結されており、該他方に対して回動自在であることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記2つの挟み込み部分の一方が他方に対して回動する際の回動軸が、前記伸長方向に沿っていることを特徴とする請求項2に記載の照明装置。
- 前記ホルダは、前記ホルダを固定位置に固定するために形成された固定部を備え、
該固定部は、前記第二方向において前記回動軸が位置する側とは反対側に備えられていることを特徴とする請求項3に記載の照明装置。 - 前記ホルダは、前記発光部が組み付けられているホルダ本体を備え、
該ホルダ本体及び前記2つの挟み込み部分が一体化されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記ホルダが前記導光体を保持している状態では前記被保持部分の外周が前記2つの挟み込み部分によって取り囲まれていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
- 前記ホルダは、前記発光部が組み付けられているホルダ本体を備え、
前記発光部は、光源と、該光源から発せられた光を集光する集光レンズとを備え、
前記ホルダ本体は、開口が形成された壁を有し、
前記2つの挟み込み部分は、前記開口を通じて前記被保持部分の端面が前記集光レンズと対向するように前記被保持部分を挟んだ状態で係合することを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記2つの挟み込み部分の一方は、他方の被係合部と係合する爪状の係合部を有し、
前記2つの挟み込み部分の他方は、前記被係合部と、前記端面が前記壁に突き当たる位置に前記被保持部分を位置決めする位置決め部と、を有し、
前記位置決め部の外周面に前記被係合部が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の照明装置。 - 前記2つの挟み込み部分の一方は、前記被保持部分と対向する面に形成された凸部を有し、
前記2つの挟み込み部分が前記被保持部分を挟み込んだ状態において前記凸部が前記被保持部分と接して前記被保持部分を押圧していることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記2つの挟み込み部分の一方は、他方の被係合部と係合する爪状の係合部を有し、
前記伸長方向における前記係合部の端部には、前記係合部が前記被係合部と係合している状態において前記被係合部と接して前記被係合部を係止する係止部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記ホルダは、
前記発光部が組み付けられているホルダ本体と、
前記2つの挟み込み部分と、
前記伸長方向において前記2つの挟み込み部分と並ぶ位置に設けられ、前記2つの挟み込み部分の係合箇所が前記伸長方向において前記ホルダ本体が位置する向きにずれるのを抑制する抑制部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。 - 前記抑制部は、前記伸長方向において前記2つの挟み込み部分に向かって前記ホルダ本体から突出した突出部であることを特徴とする請求項11に記載の照明装置。
- 前記2つの挟み込み部分の一方は、前記被保持部分と対向する面に形成された凸部を有し、
前記2つの挟み込み部分が前記被保持部分を挟み込んだ状態において前記凸部が前記被保持部分と接していることを特徴とする請求項11に記載の照明装置。 - 前記凸部は、楔状の突起であり、前記伸長方向において前記ホルダ本体から離れるほど前記被保持部分と対向する面に近付いている斜面を有することを特徴とする請求項13に記載の照明装置。
- 前記凸部の頂部は、円弧状に切り欠かれていることを特徴とする請求項13に記載の照明装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN202111588875.4A CN114353022B (zh) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | 照明装置 |
EP21152159.6A EP3828033B1 (en) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | Lighting device |
CN201780006354.9A CN108698537B (zh) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | 照明装置 |
US16/075,364 US10906457B2 (en) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | Lighting device |
EP17747418.6A EP3412507A4 (en) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | LIGHTING DEVICE |
US17/142,513 US11396259B2 (en) | 2016-02-04 | 2021-01-06 | Lighting device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016-020132 | 2016-02-04 | ||
JP2016020131A JP6795754B2 (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 照明装置及びドアライニング |
JP2016-020131 | 2016-02-04 | ||
JP2016020132A JP6708922B2 (ja) | 2016-02-04 | 2016-02-04 | 照明装置及びドアライニング |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
US16/075,364 A-371-Of-International US10906457B2 (en) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | Lighting device |
US17/142,513 Continuation US11396259B2 (en) | 2016-02-04 | 2021-01-06 | Lighting device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2017135262A1 true WO2017135262A1 (ja) | 2017-08-10 |
Family
ID=59499845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2017/003468 WO2017135262A1 (ja) | 2016-02-04 | 2017-01-31 | 照明装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10906457B2 (ja) |
EP (2) | EP3412507A4 (ja) |
CN (2) | CN114353022B (ja) |
WO (1) | WO2017135262A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102016219924A1 (de) * | 2016-10-13 | 2018-04-19 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zum Herstellen eines Lichtelements, Lichtelement, Beleuchtungselement und Bedienelement für ein Fahrzeug |
EP3812814A1 (en) * | 2019-10-23 | 2021-04-28 | Volvo Car Corporation | An improved housing for coupling of light from a light source to an optical light guide |
CN117178266A (zh) * | 2021-04-27 | 2023-12-05 | 三星电子株式会社 | 包括发光设备的电子装置 |
FR3132253A1 (fr) * | 2022-01-28 | 2023-08-04 | Renault S.A.S | Panneau de véhicule automobile intégrant un élément lumineux |
FR3134617A1 (fr) * | 2022-04-13 | 2023-10-20 | Psa Automobiles Sa | Support pour un guide de lumière pour bloc optique d’éclairage et/ou de signalisation pour véhicule automobile |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930113U (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-24 | 松下電工株式会社 | 光フアイバの接続器 |
JPH0485309U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-24 | ||
JPH08185908A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネスのスプライス部保護具 |
JPH11111361A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Yazaki Corp | シールド電線用防水保護カバー |
JP2013054383A (ja) * | 2008-10-20 | 2013-03-21 | Omron Corp | 投光装置およびセンサ |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144190U (ja) | 1984-03-03 | 1985-09-25 | 株式会社 横山精密工作所 | 万引防止装置における被検出体取付装置 |
US4897711A (en) * | 1988-03-03 | 1990-01-30 | American Telephone And Telegraph Company | Subassembly for optoelectronic devices |
JP3013094B2 (ja) * | 1990-07-27 | 2000-02-28 | 日本石油化学株式会社 | ポリオレフィンの製法 |
JPH10206282A (ja) * | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Ando Electric Co Ltd | 光ファイバ心線の端末処理構造 |
US6332719B1 (en) * | 1997-06-25 | 2001-12-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical transmitter/receiver apparatus, method for fabricating the same and optical semiconductor module |
JP2001056422A (ja) | 1999-08-20 | 2001-02-27 | Anritsu Corp | 光ファイバ保持具 |
JP2001156377A (ja) | 1999-11-25 | 2001-06-08 | Toshiba Corp | 光ファイバ出力半導体装置 |
JP2003181853A (ja) | 2001-12-18 | 2003-07-02 | Mitsubishi Electric Corp | 光モジュールの樹脂封入装置、光モジュールの樹脂封入方法及び光モジュール |
JP2003329873A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-11-19 | Fujikura Ltd | 位置決め機構を備えた光ファイバ把持具、光ファイバアダプタ、及び光ファイバ加工装置 |
JP4347115B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2009-10-21 | 株式会社フジクラ | 光ファイバ接続用開放部材、光コネクタ、光ファイバ接続器および光ファイバの突き合わせ接続の確認方法 |
JP2007178884A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Sunx Ltd | 光ファイバセンサヘッド及び光ファイバセンサ |
JP4933240B2 (ja) | 2006-12-12 | 2012-05-16 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用ライニング |
JP2008242225A (ja) | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Hitachi Chem Co Ltd | 光ファイバー実装システム及び方法及び端面形成装置 |
RU2337732C1 (ru) * | 2007-05-24 | 2008-11-10 | Федеральное государственное унитарное предприятие "25 Государственный научно-исследовательский институт Министерства обороны Российской Федерации (по применению топлив, масел, смазок и специальных жидкостей - ГосНИИ по химмотологии)" | Установка для лечения опухолей кожи головы и шеи |
US8452150B2 (en) | 2007-09-13 | 2013-05-28 | 3M Innovative Properties Company | Fiber clamp mechanism for an optical fiber preparation tool |
US8052334B2 (en) * | 2008-02-21 | 2011-11-08 | US Conec, Ltd | Field installable ferrule and tool and method for installing optical fibers in the ferrule using the tool |
GB0813186D0 (en) * | 2008-07-18 | 2008-08-27 | 3M Innovative Properties Co | Lighting device comprising a light guide and a support |
JP5359843B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-12-04 | トヨタ紡織株式会社 | 車両用照明装置 |
JP5620222B2 (ja) * | 2010-10-18 | 2014-11-05 | テイ・エス テック株式会社 | 発光装置 |
JP5772374B2 (ja) * | 2011-08-09 | 2015-09-02 | 岩崎電気株式会社 | 光源装置 |
JP5935487B2 (ja) * | 2012-04-25 | 2016-06-15 | 三菱電機株式会社 | 照明装置、イメージセンサ及びそれらの製造方法 |
MX2014013545A (es) * | 2012-05-09 | 2015-02-12 | Ts Tech Co Ltd | Dispositivo de emision de luz. |
CN103836553B (zh) * | 2012-11-21 | 2018-09-04 | 深圳市海洋王照明工程有限公司 | 灯具及用于固定灯具内部的元器件的钣金支架结构 |
JP6086238B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2017-03-01 | トヨタ紡織株式会社 | 照明装置 |
US20150316711A1 (en) * | 2014-04-30 | 2015-11-05 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Small footprint light pipe pcb mounting adaptor |
JP6122892B2 (ja) * | 2015-03-19 | 2017-04-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両用内装材 |
-
2017
- 2017-01-31 WO PCT/JP2017/003468 patent/WO2017135262A1/ja active Application Filing
- 2017-01-31 CN CN202111588875.4A patent/CN114353022B/zh active Active
- 2017-01-31 EP EP17747418.6A patent/EP3412507A4/en not_active Withdrawn
- 2017-01-31 US US16/075,364 patent/US10906457B2/en active Active
- 2017-01-31 EP EP21152159.6A patent/EP3828033B1/en active Active
- 2017-01-31 CN CN201780006354.9A patent/CN108698537B/zh active Active
-
2021
- 2021-01-06 US US17/142,513 patent/US11396259B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5930113U (ja) * | 1982-08-18 | 1984-02-24 | 松下電工株式会社 | 光フアイバの接続器 |
JPH0485309U (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-24 | ||
JPH08185908A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-07-16 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | ワイヤハーネスのスプライス部保護具 |
JPH11111361A (ja) * | 1997-10-07 | 1999-04-23 | Yazaki Corp | シールド電線用防水保護カバー |
JP2013054383A (ja) * | 2008-10-20 | 2013-03-21 | Omron Corp | 投光装置およびセンサ |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP3412507A4 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108698537B (zh) | 2022-01-18 |
CN114353022A (zh) | 2022-04-15 |
US20190061615A1 (en) | 2019-02-28 |
EP3828033B1 (en) | 2024-04-24 |
CN114353022B (zh) | 2024-09-17 |
EP3828033A1 (en) | 2021-06-02 |
EP3412507A1 (en) | 2018-12-12 |
US11396259B2 (en) | 2022-07-26 |
US10906457B2 (en) | 2021-02-02 |
CN108698537A (zh) | 2018-10-23 |
US20210146830A1 (en) | 2021-05-20 |
EP3412507A4 (en) | 2019-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017135262A1 (ja) | 照明装置 | |
JP6731806B2 (ja) | 電線保持具および照明装置 | |
JP6795754B2 (ja) | 照明装置及びドアライニング | |
JP7132266B2 (ja) | 照明灯 | |
JP2017137000A (ja) | 照明装置 | |
JP6970362B2 (ja) | 照明装置及びドアライニング | |
JPH09185336A (ja) | 表示装置 | |
JP2015088338A (ja) | 照明器具用アダプタおよび照明器具 | |
JP2012085414A (ja) | 余長吸収クランプ及び余長吸収プロテクタ | |
US20110233036A1 (en) | Rotary knob | |
JP7435424B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4312098B2 (ja) | 車両用室内照明灯 | |
US20150162695A1 (en) | Locking structure of terminal fitting, bulb socket, and illumination device | |
US9452710B2 (en) | Indoor illuminating device | |
KR101877664B1 (ko) | 커버를 기판으로 사용하는 조명기구 | |
JP2019034687A (ja) | 照明装置 | |
JP2021064553A (ja) | ライン照明装置 | |
JP6928506B2 (ja) | コネクタホルダ | |
KR102557248B1 (ko) | 램프 유닛, 및 램프 유닛을 구비한 차량용 도어 | |
JP6740886B2 (ja) | 照明装置 | |
JP4785632B2 (ja) | 電子機器における機器ユニットの着脱構造 | |
JP2010208405A (ja) | 照明ユニット | |
JP5567990B2 (ja) | 光アダプタ用シャッタ | |
KR20180105786A (ko) | 커버를 기판으로 사용하는 조명기구 | |
JP2014093182A (ja) | ランプホルダ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 17747418 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2017747418 Country of ref document: EP |
|
ENP | Entry into the national phase |
Ref document number: 2017747418 Country of ref document: EP Effective date: 20180904 |