JPH10206282A - 光ファイバ心線の端末処理構造 - Google Patents

光ファイバ心線の端末処理構造

Info

Publication number
JPH10206282A
JPH10206282A JP1295497A JP1295497A JPH10206282A JP H10206282 A JPH10206282 A JP H10206282A JP 1295497 A JP1295497 A JP 1295497A JP 1295497 A JP1295497 A JP 1295497A JP H10206282 A JPH10206282 A JP H10206282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
terminal
connector
fiber holder
pedestal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP1295497A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Totsuka
真隆 戸塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ando Electric Co Ltd
Original Assignee
Ando Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ando Electric Co Ltd filed Critical Ando Electric Co Ltd
Priority to JP1295497A priority Critical patent/JPH10206282A/ja
Publication of JPH10206282A publication Critical patent/JPH10206282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 端末を有する光ファイバ心線付きの光ファイ
バホルダを、受光器の接続口に簡単かつ確実に装着可能
にする。 【解決手段】 端末の切断長が揃えられたテープ型の光
ファイバ心線1を固定している光ファイバホルダ2と、
光ファイバホルダ2を収納する収納凹部3Aの終端に台
座2Aの位置決め突起3Bが設けられ、さらに位置決め
突起3B付近の上面に端末1Aの挿入側に傾斜面3Dを
有して各端末1Aをガイドする複数のV溝3Cが設けら
れた接続器3とを有し、端末1Aの幅より広い切欠9A
とV溝3Cとの間に端末1Aを保持させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、テープ型の光フ
ァイバ心線の光学特性を試験するときに使用する光ファ
イバ心線の端末処理構造に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ心線の光学特性の試験項目
に、損失測定等があり、この損失測定等を行うために、
当初は、その光ファイバ心線の端末の被覆材を一括除去
し、続いて、前記端末の切断長を揃えて一括切除してい
る。
【0003】このような光ファイバ心線の端末処理は、
例えば、光ファイバホルダで光ファイバ心線を挟んで固
定し、光ファイバホルダから突出する光ファイバ心線の
被覆材をジャケットストリッパにて一括除去し、続いて
光ファイバカッタで端末を一括切除することによりなさ
れる。
【0004】なお、前述の光ファイバホルダ,ジャケッ
トストリッパ,光ファイバカッタは、JIS C 68
41に規定される光ファイバ心線融着接続方法の実施に
必要な手段でもある。
【0005】次に、前記手順で端末処理された光ファイ
バ心線を、光ファイバホルダからはずし、その光ファイ
バ心線を接続器に挟んで固定し、その接続器を受光器に
接続することにより、光ファイバ心線の光出力レベルを
その受光器にて測定することができる。
【0006】図9は、光ファイバ心線の検査に使用され
る従来の端末処理構造を示し、同図において、1はテー
プ型の光ファイバ心線、6は光ファイバホルダ、7は接
続器、8は受光器である。そして、前記光ファイバホル
ダ6は光ファイバ心線1を挟持する。また、この光ファ
イバホルダ6の光の出射端には円筒部6Eが形成されて
おり、この円筒部6Eは接続器7の管部7Aと嵌合可能
とされている。この管部7Aの先端には光ファイバホル
ダ6を保持するため、略等間隔の4箇所に十字にスリッ
ト71が形成され、これらのスリット71にて分割され
た4つの円弧片の弾性力により前記円筒部6Eを保持可
能としている。管部7Aの相反側に嵌合切欠つきの鍔7
Bが形成されている。
【0007】また、前記受光器8の接続口8Aの中心に
は、光の入射口8Bが設けられており、接続口8Aの円
柱状の段部に前記接続器7の嵌合切欠がはまりあって、
この接続器7は受光器8に取り付け可能とされている。
【0008】図10は、図9に示した光ファイバホルダ
6を開いた状態の斜視図であり、この図10に示される
ように、この光ファイバホルダ6は、挟持ブロック6A
と挟持ブロック6Bとを蝶番6Cにより開閉可能に結合
したものからなる。
【0009】前記挟持ブロック6Aの内面側には、光フ
ァイバ心線1を実装する長い溝16Aが形成されてい
る。同様に、挟持ブロック6Bの内面側には、光ファイ
バ心線1を実装する長い溝16Bと、その光ファイバ心
線1の端末1Aを実装する一定の深さの複数のV溝46
Bが、図11にも示すように、互いに平行に形成されて
いる。
【0010】挟持ブロック6Aの先端部には半円筒部2
6Aが、挟持ブロック6Bの先端部には半円筒部26B
がそれぞれ形成され、挟持ブロック6Aと挟持ブロック
6Bを図9に示すように閉じると、これらの半円筒部2
6A,26Bは管部7Aに嵌合する前記円筒部6Eとな
る。
【0011】さらに、挟持ブロック6Aの内面には磁石
36Aが、この磁石36Aに対向する挟持ブロック6B
の内面には磁石36Bが、それぞれ内装されている。こ
れらの磁石36Aと磁石36Bは極性が異なるので、こ
れらの吸着力により挟持ブロック6Aを挟持ブロック6
Bに対して閉じた状態が安定的に保持される。
【0012】また、これらの閉じられた2つの挟持ブロ
ック6A,6Bは磁石36Aと磁石36Bの吸着力より
強い力で、任意に開くことができる。なお、6Dは溝1
6A,16B間に実装した光ファイバ心線1を固定する
ファイバ押さえである。
【0013】従って、前記光ファイバ心線1は、以下の
手順で光ファイバホルダ6に保持される。まず、光ファ
イバ心線1をファイバ押さえ6Dと挟持ブロック6Bと
の間に挿入し、V溝46Bに端末1Aを実装できる位置
にくるように、目視で光ファイバ心線1の位置を調整
し、光ファイバ心線1を溝16B内に実装する。
【0014】次に、ファイバ押さえ6Dで光ファイバ心
線1を仮固定し、端末1AをV溝46Bに一致するよう
に目視で調整する。さらに、端末1Aの先端と挟持ブロ
ック6Bの端面とを一致させるように目視で、光ファイ
バ心線1の位置を調整する。この調整が完了したら、挟
持ブロック6Aを挟持ブロック6B上に重ねるように閉
じ、光ファイバ心線1を保持する。
【0015】続いて、光ファイバホルダ6の円筒部6E
を接続器7の管部7A内に挿入し、光ファイバ心線1の
後端から試験光を出射し、受光器8で光出力を測定す
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の光ファイバ心線の端末処理構造にあっては、光フ
ァイバ心線1に2心,4心,8心,12心の4種類があ
るため、光ファイバ心線1の心数が異なると、テープ型
の光ファイバ心線1の全体幅も異なることとなり、その
心数や幅に合わせて異なる幅の溝16A,16Bをもつ
光ファイバホルダ6を用意しなければならないという不
都合があった。
【0017】また、光ファイバホルダ6の本体が全体と
して、360度のどの向きにも受光器に接続可能とな
り、接続方向が常に一定とならないために、再現性のよ
い測定ができないという課題があった。つまり、同じ光
ファイバ心線であっても、出射角度が一定せず、受光器
8における受光特性が異なることとなる。
【0018】さらに、光ファイバ心線1をこれと一体で
販売される市販の光ファイバホルダから外し、専用の光
ファイバホルダ6に付け替えて使用するので、作業性が
よくないという課題があった。
【0019】また、端末1Aの先端と挟持ブロック6B
の端面が一致するように、光ファイバ心線1の位置調整
をするとき、光ファイバ心線1の位置を目視で確認して
いるため、受光器8の受光面と端末1Aとの距離にばら
つきが生じる可能性が高く、再現性の良好な測定ができ
ないという課題があった。
【0020】また、光ファイバホルダ6にテープ型の光
ファイバ心線1を実装する場合、V溝46Bの上方から
端末1AをV溝46Bに一致するように目視で調整する
ため、各端末1Aが各V溝46Bに正しく入らずに、例
えばいずれかの端末1Aが隣のV溝46Bに入ってしま
うという課題があった。
【0021】また、図11に示すように、各V溝46B
の深さが一定で、これらの両側壁が斜めになっているた
め、端末1AがV溝46Bからはずれやすく、また、V
溝46Bの手前から端末1AをスライドさせてV溝46
Bに誘導しようとしても、端末1Aの高さが一定でない
ため、先端部が光ファイバホルダ6の半円筒部26Bの
内壁にあたり、V溝46Bに入っていかないという課題
があった。
【0022】この発明は、光ファイバ心線の端末をつく
る光ファイバホルダを光ファイバ心線つき光ファイバホ
ルダとして接続器に挿入することにより、簡易で確実で
あって作業性がよく、かつ、再現性がよい光学特性の測
定ができるとともに、V溝の手前に斜めの溝を設けるこ
とにより、V溝への端末の誘導を確実に行える光ファイ
バ心線の端末処理装置を得ることを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
請求項1の発明にかかる光ファイバ心線の端末処理構造
は、台座の端面から突出する端末の被覆材が除去され、
かつ端末の切断長が揃えられたテープ型の光ファイバ心
線を、前記台座に固定している光ファイバホルダと、該
光ファイバホルダを収納する収納凹部を有し、該収納凹
部の終端に前記台座の位置決め突起が設けられ、さらに
該位置決め突起付近の上面に前記端末の挿入側に傾斜面
を有して該端末をガイドする複数のV溝が設けられた接
続器と、前記端末の幅より広い切欠を有し、該切欠と前
記V溝との間に前記端末を保持するように、前記接続器
の上面に結合されるクランプとを有し、該クランプに、
前記収納凹部に収納された光ファイバホルダの台座を位
置決めするガイドを取り付け、前記接続器の端部に、受
光器の接続口に嵌合される嵌合切欠を設けたものであ
る。
【0024】また、請求項2の発明にかかる光ファイバ
心線の端末処理構造は、前記光ファイバホルダの台座を
磁性材で構成し、該台座を収納する前記接続器の収納凹
部内に永久磁石プレートを設けたものである。
【0025】また、請求項3の発明にかかる光ファイバ
心線の端末処理構造は、前記接続器に、受光器に対し
て、前記端末の光軸を中心とする回転方向の位置決めを
する位置決め手段を設けたものである。
【0026】また、請求項4の発明にかかる光ファイバ
心線の端末処理構造は、前記接続器と前記クランプとを
着脱自在に結合したものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1は、この発明の光ファイバ心
線の端末処理構造を示す分解斜視図である。同図におい
て、1はテープ型の光ファイバ心線、1Aは被覆材が除
去された端末、2は市販の光ファイバホルダである。
【0028】この光ファイバホルダ2には光ファイバ心
線1の先端部が所定長に亘ってモールド一体化されるよ
うに固定され、この光ファイバホルダ2の先端部のうち
台座2Aの端面21から突出する部位の被覆材が除去さ
れ、さらに切断長が揃えられることによって、光ファイ
バ心線1の端末1Aが形成されている。
【0029】すなわち、従来技術では、光ファイバホル
ダに組み付けられた端末1Aつき光ファイバ心線1を、
その光ファイバホルダから分離して専用の光ファイバホ
ルダ6に移し換えて保持し、接続器7に挿入していたの
に対し、この発明では、光ファイバホルダ2から光ファ
イバ心線1を移し換えることなく、端末1Aを形成する
光ファイバ心線1つきの光ファイバホルダ2として、後
述のように、直接、接続器に挿入される。
【0030】また、3は略半円筒状の接続器であり、こ
の接続器3は、光ファイバホルダ2の台座2Aの両側面
22,23を案内するとともに、底面24を載置する収
納凹部としての矩形溝3Aをもっている。そして矩形溝
3Aの終端には、台座2Aの端面21が突き当たる位置
決め突起としての凸部3Bが形成されている。また、そ
の凸部3B付近の接続器3端上面には、光ファイバ心線
1の端末1Aを案内する複数のV溝3Cが形成され、こ
のV溝3C内の凸部3B方向には、端末1Aを案内す
る、図2に示すような傾斜面3Dが形成されている。
【0031】さらに、9は略半柱状のクランプで、この
クランプ9は端末1Aの全幅より広い、図3に示すよう
な切欠9Aをもち、複数のV溝3Cと切欠9Aが対向す
るように接続器3に結合される。この結合時には、クラ
ンプ9の底面とV溝3Cの形成面である接続器3端の上
面とが接触する。
【0032】例えば、接続器3を磁性材で構成し、クラ
ンプ9を永久磁石で構成すれば、クランプ9と接続器3
を着脱自在に結合することができる。そして、クランプ
9の下面に、図3に示すようなガイドピン9Bを設け、
接続器3端上面の対応位置にガイド穴3Eを形成すれ
ば、着脱の再現性がよくなる。図4はクランプ9を接続
器3に固定した状態を矢印A方向から見た一部の斜視図
である。
【0033】また、4はクランプ9に隣接して接続器3
上に取り付けられるガイドで、このガイド4は台座2A
の両側壁22,23を位置決めする矩形溝4Aをもって
おり、ねじ止めなどによってクランプ9に取り付けられ
る。従って、ガイド4つきのクランプ9を接続器3に結
合することにより、矩形溝3Aと矩形溝4Aが対向す
る。
【0034】5は受光器であり、この受光器5の円柱状
の接続口5Aの中心には光の入射口5Bが設けられてお
り、その接続口5Aの小径部外周には接続器3の受光器
5に対する光軸を中心とする回転方向を規制するキー5
1が形成されている。一方、接続器3にクランプ9を結
合した状態では、矩形溝3A側とは反対側の接続器3端
には、接続口5Aの嵌合切欠3Gとなる内周に、キー溝
31を持った鍔3Fが形成されている。
【0035】この位置決め手段としてのキー溝31と、
前記キー51とで相互の回転方向の位置決めがなされる
とともに、接続口5Aに前記接続器3端のリング状の嵌
合切欠3Gがはまりあって、接続器3は受光器5に取り
付け可能とされている。なお、図1において、4Bおよ
び9Cはガイド4およびクランプ9に設けられて、両者
をねじなどにより固定するための取付孔である。
【0036】従って、前記構成の接続器3にあっては、
光ファイバホルダ2を矩形溝3A内に嵌合するように、
この矩形溝3Aに沿って案内し、さらに、その案内を台
座2Aの端面が前記凸部3Bが当接するまで行う。この
とき、矩形溝4Aの対向する一対の側壁が光ファイバホ
ルダ2の各側面22,23を保持し、従って、光ファイ
バホルダ2上の光ファイバ心線1の端末1Aが各V溝3
Cに位置合わせられる。
【0037】そこで、この端末1Aを各V溝3Cとクラ
ンプ9の切欠9Aとの間に介在して挟圧するように、ク
ランプ9に突設されたガイドピン9Bを、接続器3端上
面に形成されたガイド穴3E内に嵌合させ、さらに締結
手段(図示しない)を用いてこれらが着脱自在に固定さ
れる。
【0038】さらに、前記ガイド4を前記クランプ9に
隣接させるようにして接続器3に取り付け、これによ
り、このガイド4の矩形溝4Aにより、前記矩形溝3A
内の台座2Aの両側面22,23を位置決めすることが
できる。なお、このガイド4を先にクランプ9に取り付
けておき、後からこのガイド付きのクランプ9を接続器
3に固定するようにしてもよい。
【0039】そして、光ファイバ心線1を保持する光フ
ァイバホルダ2を、クランプ9およびガイド4とともに
接続器3に組み付けた端末処理構造物は、その接続器3
の嵌合切欠3Gを受光器5の接続口5A外周に嵌合する
ことによって、この受光器5による光損失などの光特性
測定が実現可能となる。
【0040】なお、嵌合切欠3Gと接続口5Aの嵌合状
態は、接続口5A側に設けられたキー51に、接続器3
端のキー溝31を嵌合させることで、相互の光軸を中心
とする回転方向の位置決めがなされる。このため、再現
性のよい光学測定を実現できることとなる。
【0041】なお、前記のように、V溝3Cの端末1A
挿入側に、端末1Aを案内する傾斜面3Dが形成させて
いる。したがって、端末1Aが多少変形していても、各
端末1Aの先端は各傾斜面3Dに沿ってV溝3C内にス
ムーズに案内されて、全ての端末1Aが正しい位置に整
列される。
【0042】図5はこの様子を示し、端末1Aが上下方
向に多少変形していても、傾斜面3Dに沿うように案内
されて、V溝3Cとクランプ9で形成される整列穴に挿
入される。
【0043】図6は、図1の光ファイバホルダ2,接続
器3および受光器5の組立図であり、特に、接続器3を
断面で示している。この図6および図7に示すように、
光ファイバホルダ2の端面21からの端末1Aの突出長
は、前述のように一定の切断長となっているため、前記
端面21が凸部3Bに突き当たることにより、端末1A
と受光器5の受光面との距離を常に一定に保持できる。
【0044】図8は、この発明の実施の他の形態による
光ファイバ心線の端末処理構造を示す分解斜視図であ
る。これによれば、図1に示す矩形溝3Aの底に、永久
磁石プレート30を付加してあり、図1の光ファイバホ
ルダ2の台座2Aが磁性体であることにより、光ファイ
バホルダ2を接続器3内に確実かつ着脱可能に載置およ
び保持することができる。
【0045】なお、図8では、永久磁石プレート30を
接続器3に固定しているが、接続器3自身を永久磁石で
構成してもよく、この場合には、永久磁石のプレートを
用いた場合に比べて、接続器3の小形化,ローコスト化
を実現できる。
【0046】
【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、台座の端面から突出する端末の被覆材が除去され、
かつ端末の切断長が揃えられたテープ型の光ファイバ心
線を、前記台座に固定している光ファイバホルダと、該
光ファイバホルダを収納する収納凹部を有し、該収納凹
部の終端に前記台座の位置決め突起が設けられ、さらに
該位置決め突起付近の上面に前記端末の挿入側に傾斜面
を有して該端末をガイドする複数のV溝が設けられた接
続器と、前記端末の幅より広い切欠を有し、該切欠と前
記V溝との間に前記端末を保持するように、前記接続器
の上面に結合されるクランプとを有し、該クランプに、
前記収納凹部に収納された光ファイバホルダの台座を位
置決めするガイドを取り付け、前記接続器の端部に、受
光器の接続口に嵌合される嵌合切欠を設けるように構成
したので、端末を有する光ファイバ心線付きの光ファイ
バホルダを、その端末を揃えた状態にて、前記クランプ
およびガイドを用いて接続器の所定位置に直接的かつ簡
単に挿入,固定でき、従って、この光ファイバコネクタ
と一体の接続器を受光器の接続口に簡単かつ確実に装着
できることとなり、その結果として、前記端末と受光器
の入射口との相対位置および相対距離を正確に設定で
き、光ファイバ心線の光学測定を再現性がよく、かつ高
精度に実施できるという効果が得られる。
【0047】また、請求項2の発明によれば、前記光フ
ァイバホルダの台座を磁性材で構成し、該台座を収納す
る前記接続器の収納凹部内に永久磁石プレートを設ける
ように構成したので、接続器の矩形溝内への光ファイバ
ホルダの着脱を繰り返し実施でき、この光ファイバホル
ダ等の修理,点検や交換作業を容易化できるという効果
が得られる。
【0048】また、請求項3の発明によれば、前記接続
器に、受光器に対して前記端末の光軸を中心とする回転
方向の位置決めをする位置決め手段を設けるように構成
したので、光ファイバホルダを持った接続器を受光器か
ら取り外した後再装着した場合にも、光ファイバ心線の
端末からの出射角が常に一定となり、このため受光器に
おける受光特性も安定し、所期の正確な光学測定結果が
得られるという効果が得られる。
【0049】また、請求項4の発明によれば、前記接続
器と前記クランプとを着脱自在に結合するように構成し
たので、接続器の溝とクランプの切欠とに介装された光
ファイバ心線の端末を、簡単かつ確実に挟圧保持できる
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の一形態による光ファイバ心
線の端末処理構造を示す分解斜視図である。
【図2】 図1におけるV溝の形状を一部拡大して示す
斜視図である。
【図3】 図1におけるクランプを上下反転して示す斜
視図である。
【図4】 図1における接続器とクランプとの結合構造
を一部破断して示す斜視図である。
【図5】 図1における端末とV溝の傾斜面との関係を
示す要部の拡大断面図である。
【図6】 図1に示す光ファイバ心線の端末処理構造を
一部切断して示す組立図である。
【図7】 図6に示す光ファイバ心線の端末処理構造を
示す組立図である。
【図8】 この発明の実施の他の形態による光ファイバ
心線の端末処理構造を示す分解斜視図である。
【図9】 従来の光ファイバ心線の端末処理構造を示す
分解斜視図である。
【図10】 図9における光ファイバホルダの開放状態
を示す斜視図である。
【図11】 図9における挟持ブロック上のV溝と光フ
ァイバ心線の端末との関係を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 光ファイバ心線 1A 端末 2 光ファイバホルダ 2A 台座 3 接続器 3A 矩形溝(収納凹部) 3B 凸部(位置決め突起) 3C V溝 3D 傾斜面 3G 嵌合切欠 4 ガイド 5 受光器 5A 接続口 30 永久磁石プレート 31 キー溝(位置決め手段)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 台座の端面から突出する端末の被覆材が
    除去され、かつ端末の切断長が揃えられたテープ型の光
    ファイバ心線を、前記台座に固定している光ファイバホ
    ルダと、 該光ファイバホルダを収納する収納凹部を有し、該収納
    凹部の終端に前記台座の位置決め突起が設けられ、さら
    に該位置決め突起付近の上面に前記端末の挿入側に傾斜
    面を有して該端末をガイドする複数のV溝が設けられた
    接続器と、 前記端末の幅より広い切欠を有し、該切欠と前記V溝と
    の間に前記端末を保持するように、前記接続器の上面に
    結合されるクランプと、 該クランプに取り付けられて、前記収納凹部に収納され
    た光ファイバホルダの台座を位置決めするガイドと、 前記接続器の端部に設けられて、受光器の接続口に嵌合
    される嵌合切欠とを備えた光ファイバ心線の端末処理構
    造。
  2. 【請求項2】 前記光ファイバホルダの台座が磁性材で
    構成され、該台座を収納する前記接続器の収納凹部内に
    永久磁石プレートが設けられていることを特徴とする請
    求項1に記載の光ファイバ心線の端末処理構造。
  3. 【請求項3】 前記接続器には、受光器に対して前記端
    末の光軸を中心とする回転方向の位置決めをする位置決
    め手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記
    載の光ファイバ心線の端末処理構造。
  4. 【請求項4】 前記接続器と前記クランプとが着脱自在
    に結合されていることを特徴とする請求項1に記載の光
    ファイバ心線の端末処理構造。
JP1295497A 1997-01-27 1997-01-27 光ファイバ心線の端末処理構造 Withdrawn JPH10206282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295497A JPH10206282A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 光ファイバ心線の端末処理構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1295497A JPH10206282A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 光ファイバ心線の端末処理構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10206282A true JPH10206282A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11819676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1295497A Withdrawn JPH10206282A (ja) 1997-01-27 1997-01-27 光ファイバ心線の端末処理構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10206282A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502542B2 (en) 2001-12-27 2009-03-10 Fujikura Ltd. Optical fiber holder, optical fiber adapter, and optical fiber processing device having a positioning mechanism
JP2016035426A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 Meiji Seikaファルマ株式会社 出力測定装置用アダプタ
CN106286981A (zh) * 2016-09-20 2017-01-04 晋中学院 光纤夹持卡扣
CN108698537A (zh) * 2016-02-04 2018-10-23 提爱思科技股份有限公司 照明装置
JP2021051188A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社フジクラ 光ファイバの位置決め装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502542B2 (en) 2001-12-27 2009-03-10 Fujikura Ltd. Optical fiber holder, optical fiber adapter, and optical fiber processing device having a positioning mechanism
JP2016035426A (ja) * 2014-08-04 2016-03-17 Meiji Seikaファルマ株式会社 出力測定装置用アダプタ
CN108698537A (zh) * 2016-02-04 2018-10-23 提爱思科技股份有限公司 照明装置
EP3412507A4 (en) * 2016-02-04 2019-01-30 TS Tech Co., Ltd. LIGHTING DEVICE
US10906457B2 (en) 2016-02-04 2021-02-02 Ts Tech Co., Ltd. Lighting device
EP3828033A1 (en) * 2016-02-04 2021-06-02 TS Tech Co., Ltd. Lighting device
CN108698537B (zh) * 2016-02-04 2022-01-18 提爱思科技股份有限公司 照明装置
US11396259B2 (en) 2016-02-04 2022-07-26 Ts Tech Co., Ltd. Lighting device
CN106286981A (zh) * 2016-09-20 2017-01-04 晋中学院 光纤夹持卡扣
JP2021051188A (ja) * 2019-09-25 2021-04-01 株式会社フジクラ 光ファイバの位置決め装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100478117B1 (ko) 광섬유접속기
CA2124038C (en) Fiber optic splicer-connector
US6302591B1 (en) Optical fiber connector
US5867621A (en) Adapter and guide pin assembly for coupling of fiber optic connectors
US4483584A (en) Optical fiber connector
KR20070056040A (ko) 광 커넥터 및 광섬유 연결 시스템
KR20060048214A (ko) 다중 코어 광학 커넥터 어셈블리
JPH07191235A (ja) 光ファイバアレイスプライス装置および接続
US6783280B2 (en) Mechanical splice optical fiber connector having a sliding actuator
US6371658B2 (en) Tuned multiple fiber optic connector
JP2002098860A (ja) 光コネクタ用の整列装置
US6210047B1 (en) Method of fabricating a fiber optic connector ferrule
JP4197588B2 (ja) プラスチック光ファイバ用コンセントおよびプラグを含む組立体
US6257769B1 (en) Optical waveguide component
JPH10206282A (ja) 光ファイバ心線の端末処理構造
JP3312192B2 (ja) 光ファイバの保持構造、及び光コネクタ
JP4009349B2 (ja) 光コネクタ
JP3653856B2 (ja) テープ型光ファイバ心線と受光器との接続構造
JP3329436B2 (ja) 光コネクタ
JPH1138278A (ja) 多心光コネクタ
US5073001A (en) Photointerruptor for use in optical transmission-type rotary encoder
JP3485763B2 (ja) 光コネクタ
JP2005084140A (ja) 光コネクタ
JP3432394B2 (ja) 光コネクタ
KR100875760B1 (ko) 현장 조립형 광커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20040107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20041001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050221

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050711

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Effective date: 20050927

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20060203

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761