WO2017131042A1 - プレス装置及びプレス成形品の製造方法 - Google Patents

プレス装置及びプレス成形品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017131042A1
WO2017131042A1 PCT/JP2017/002576 JP2017002576W WO2017131042A1 WO 2017131042 A1 WO2017131042 A1 WO 2017131042A1 JP 2017002576 W JP2017002576 W JP 2017002576W WO 2017131042 A1 WO2017131042 A1 WO 2017131042A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
die
press
punch
formed product
shape
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/002576
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
伊藤 泰弘
Original Assignee
新日鐵住金株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日鐵住金株式会社 filed Critical 新日鐵住金株式会社
Priority to US16/068,705 priority Critical patent/US10933457B2/en
Priority to BR112018014338-3A priority patent/BR112018014338A2/ja
Priority to CN201780007968.9A priority patent/CN108602106B/zh
Priority to RU2018130440A priority patent/RU2706398C1/ru
Priority to EP17744272.0A priority patent/EP3409395A4/en
Priority to JP2017564314A priority patent/JP6645519B2/ja
Priority to CA3011213A priority patent/CA3011213C/en
Priority to KR1020187024045A priority patent/KR102091775B1/ko
Priority to MX2018009039A priority patent/MX2018009039A/es
Publication of WO2017131042A1 publication Critical patent/WO2017131042A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/21Deep-drawing without fixing the border of the blank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D22/00Shaping without cutting, by stamping, spinning, or deep-drawing
    • B21D22/20Deep-drawing
    • B21D22/26Deep-drawing for making peculiarly, e.g. irregularly, shaped articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D24/00Special deep-drawing arrangements in, or in connection with, presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D37/00Tools as parts of machines covered by this subclass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/88Making other particular articles other parts for vehicles, e.g. cowlings, mudguards

Definitions

  • the present invention relates to a press apparatus for manufacturing a press-formed product (for example, a lower arm for an automobile) from a raw metal plate by press forming and a manufacturing method thereof.
  • the wheels are attached to the vehicle body via a suspension device (suspension).
  • a suspension device (suspension).
  • One of the members constituting this suspension device is a lower arm.
  • One end of a lower arm for automobiles (hereinafter also simply referred to as “lower arm”) is attached to the vehicle body via a frame (specifically, a suspension member) of a suspension device.
  • a wheel (specifically, a wheel) is attached to the other end of the lower arm.
  • FIG. 1 shows an example of the lower arm.
  • a press-formed product 1 shown in FIG. 1 includes a main body 2 and a protrusion 3.
  • the main body 2 is L-shaped or bow-shaped.
  • first end an end attached to the vehicle body.
  • second end an end attached to the automobile wheel.
  • first end an end attached to the wheel
  • second end an end attached to the automobile wheel.
  • WH side connected to the wheel
  • reference sign B the side connected to the vehicle body
  • the protrusion 3 protrudes outside the curve of the main body 2.
  • the protrusion 3 is provided approximately in the middle of the main body 2 in the longitudinal direction (in other words, approximately in the middle between the first end 2 a and the second end 2 b).
  • the protrusion 3 is also a part attached to the automobile body.
  • the cross-sectional shape of the main body 2 and the protrusion 3 is a groove shape. That is, the main body 2 and the protrusion 3 each include a top plate portion 4 and two vertical wall portions, that is, two of 5a, 5b, and 5c.
  • the vertical wall 5 a extends between the first end 2 a of the main body 2 and the second end 2 b of the main body 2 of the press-formed product 1.
  • the vertical wall 5 b extends between the first end 2 a of the main body 2 and the protrusion 3.
  • the vertical wall 5 c extends between the second end 2 b of the main body 2 and the protrusion 3.
  • the vertical wall portion indicates the vertical wall portion 5a in FIG. As shown in FIG.
  • the vertical wall portion 5 is curved toward the protruding portion 3 (hereinafter, also simply referred to as “inwardly curved”).
  • the top plate portion 4 is connected to the vertical wall portion 5 via the ridge line portion 6.
  • the ridge line portion 6 is curved toward the top plate portion 4 side.
  • the top plate portion 4 includes an edge portion 7 and a recess portion 8.
  • the edge portion 7 is adjacent to the ridge line portion 6.
  • the recess 8 extends along the edge 7.
  • the recessed part 8 has the bottom face 8b and the inner wall face 8c.
  • the bottom surface 8b of the recess 8 has an end 8a.
  • the concave portion 8 is provided in a region of the surface of the top plate portion 4 of the main body portion 2 up to the vicinity of the protruding portion 3, the first end portion 2a, and the second end portion 2b.
  • the press-formed product 1 having such a shape is manufactured by press-molding a raw metal plate (blank).
  • a raw metal plate blade
  • Patent Document 1 discloses a method for manufacturing a press-formed product having excellent shape freezing property.
  • the vertical wall portion of the press-formed product is formed, the vertical wall portion is bent and unbent, so the vertical wall portion is likely to warp (easily spring back).
  • the vertical wall portion is formed into a corrugated plate shape. Accordingly, Patent Document 1 describes that warping (spring back) of the vertical wall portion is suppressed.
  • Patent Document 1 when the manufacturing method described in Patent Document 1 is applied to the manufacture of undercarriage parts (suspension parts) of automobiles represented by lower arms, the performance of molded parts (including fatigue resistance) decreases. There are things to do. In particular, undercarriage parts are subjected to repeated loads due to vibrations during running of an automobile, and therefore require fatigue resistance.
  • FIG. 2A to 2C are cross-sectional views showing an example of a general manufacturing process of a press-formed product used for the lower arm. A case where the press-formed product 1 shown in FIG. 1 is manufactured will be described.
  • FIG. 2A is a diagram showing a stage before press molding in a general manufacturing method.
  • FIG. 2B is a diagram showing a stage during press molding in a general manufacturing method.
  • FIG. 2C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in a general manufacturing method.
  • the first die 101 and the second die 102 are used as the upper die, and the punch 103 facing the upper die is used as the lower die.
  • the first die 101 and the second die 102 are disposed below the upper holder 104.
  • the punch 103 is supported by the lower holder 105.
  • the upper holder 104 is attached to a slide (not shown).
  • a blank S made of a metal plate or the like is placed at a predetermined position of the punch 103.
  • the blank S includes a recess 106 that is previously formed by press molding.
  • the blank S includes a recess having the same shape as the recess of the press-formed product that is the final product.
  • a slide (not shown) is lowered, and the first die 101 and the second die 102 are also lowered.
  • the concave portion 106 of the blank S is sandwiched between the first die 101 and the punch 103. Thereafter, as shown in FIG. 2C, the slide is further lowered, and molding by the second die 102 and the punch 103 is completed. That is, in a state where the concave portion 106 of the blank S is constrained by the first die 101 and the punch 103, the vertical wall portion 107 is formed by the second die 102 and the punch 103, and the press-formed product 100 is obtained.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of the ridge line portion of the press-formed product in FIG. 2C.
  • springback amount When the amount of displacement due to the restoring force (hereinafter referred to as springback amount) is large, tensile stress is generated instead of compressive stress on the back side of the ridgeline portion 108 of the press-formed product 100 (hereinafter referred to as residual tensile stress). Also called residual tensile stress).
  • residual tensile stress also called residual tensile stress.
  • a press-formed product having a residual tensile stress is likely to crack in a portion having the residual tensile stress when a repeated load is applied. That is, if the press-formed product has a residual tensile stress, the fatigue resistance decreases.
  • the fatigue resistance of the lower arm having the vertical wall portion 5 curved inward as shown in FIG. This is because the vertical wall portion 5 that is curved inwardly is stretched flange molding, so that compression stress is likely to occur on the back side (inside the cross section) of the ridge line portion 6 at the bottom dead center of the molding, and the amount of spring back tends to increase. .
  • Patent Document 1 When the manufacturing method of Patent Document 1 is applied to the manufacture of a press-molded product such as a lower arm, the residual stress at the ridge portion is not sufficiently reduced. Therefore, the manufacturing method of Patent Document 1 is not sufficient for suppressing the above-described springback that causes a decrease in fatigue resistance of the press-formed product.
  • Patent Document 1 targets parts having a constant cross section. Therefore, for example, excellent fatigue resistance cannot be ensured even when applied to a part having a top plate part having a recess and a vertical wall part (ridge line part) curved in the longitudinal direction of the part, such as a lower arm.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances.
  • the objective of this invention is providing the press apparatus and its manufacturing method for manufacturing the press molded product by which the fall of fatigue resistance was suppressed.
  • a press apparatus includes a punch, a first die, and a second die.
  • the punch has a top surface, a side surface, and a punch shoulder connecting the top surface and the side surface.
  • the punch shoulder curves to the top side.
  • a recess is formed on the top surface.
  • the first die is disposed to face the concave portion of the punch.
  • the first die has a convex portion having a shape corresponding to the concave portion.
  • the convex portion having a shape corresponding to the concave portion means a convex portion whose shape is inverted from the concave portion. Strictly speaking, the convex part is smaller than the concave part by the thickness of the blank.
  • the second die is placed next to the first die.
  • the second die has a concave shape corresponding to the punch shoulder and side surface of the punch.
  • the concave shape corresponding to the punch shoulder and side surface of the punch means a shape inverted from the shape of the punch shoulder and side surface of the punch.
  • the press device mechanically or electrically controls the movement of the first die and the second die.
  • the pressing device further includes an upper holder disposed above the first die and the second die, a first pressure member disposed between the upper holder and the first die, and an upper portion.
  • a second pressure member disposed between the holder and the second die.
  • the pressing device includes an upper holder disposed above the first die, a first pressing member disposed between the upper holder and the first die, and the first die and the first die disposed above the second die.
  • a second pressure member disposed between the two dies.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in press molding, after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • the pressing force of the first pressure member is larger than the pressing force of the second member. This is because if the pressurizing force of the second member is larger than the pressurizing force of the first pressurizing member, press molding cannot be performed with the first die.
  • the press device further includes a control mechanism that controls the movement of the first die and the second die.
  • the control mechanism causes the first die to reach the molding bottom dead center after the second die has reached the molding bottom dead center. For this reason, in press molding, after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • a press apparatus includes a punch, a first die, a second die, and a third die.
  • the punch has a top surface, a side surface, and a punch shoulder connecting the top surface and the side surface.
  • the punch shoulder curves to the top side.
  • a recess having a bottom surface and an inner wall surface is formed on the top surface.
  • dye is arrange
  • the first die has a convex portion having a shape corresponding to the inner wall surface of the concave portion.
  • the convex portion having a shape corresponding to the inner wall surface means a convex portion whose shape is inverted from that of the inner wall surface.
  • the second die is placed next to the first die.
  • the second die has a concave shape corresponding to the punch shoulder and side surface of the punch.
  • the third die is placed next to the first die.
  • the third die is disposed on the opposite side of the second die with the first die interposed therebetween.
  • the pressing device mechanically or electrically controls the movement of the first die, the second die and the third die.
  • the press device further includes an upper holder, a first pressure member, a second pressure member, and a third pressure member.
  • the upper holder is disposed above the first die, the second die, and the third die.
  • the first pressure member is disposed between the upper holder and the first die.
  • the second pressure member is disposed between the upper holder and the second die.
  • the third pressure member is disposed between the upper holder and the third die.
  • the punch-side edge of the third die adjacent to the first die is at a lower position than the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in press molding, after the third die reaches the molding bottom dead center, the second die reaches the molding bottom dead center. After the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • a part of the first die may be disposed between at least one of the second pressure member and the third pressure member and the upper holder.
  • the press device is disposed on the upper side of the first die and the second die, the first pressing member disposed between the upper holder and the first die, and the upper side of the second die.
  • a second pressure member, and a third pressure member disposed on the upper side of the third die. At least one of the second pressure member and the third pressure member is disposed below the first die.
  • the punch-side edge of the third die adjacent to the first die is at a lower position than the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in the press molding, the bottom dead center is reached in the order of the third die, the second die, and the first die.
  • the pressing force of the first pressing member is larger than the sum of the pressing force of the second pressing member and the third pressing member arranged under the first die. This is because if the sum of the pressurizing force of the second pressurizing member and the third pressurizing member arranged below the first die is larger than the pressurizing force of the first pressurizing member, press molding cannot be performed with the first die. .
  • the press device further includes a control mechanism that controls the movement of the first die, the second die, and the third die.
  • the control mechanism causes the second die to reach the molding bottom dead center after the third die reaches the molding bottom dead center. Thereafter, the control mechanism causes the first die to reach the molding bottom dead center. For this reason, in press molding, after the third die reaches the molding bottom dead center, the second die reaches the molding bottom dead center. After the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • a method for manufacturing a press-formed product according to an embodiment of the present invention includes a first step and a second step.
  • the press-molded product includes a top plate portion, a vertical wall portion, and a ridge line portion that connects the top plate portion and the vertical wall portion.
  • the ridge portion is curved toward the top plate side.
  • a concave portion is formed in the top plate portion.
  • a concave portion is press-molded in a blank using a punch and a first die.
  • the punch has a shape corresponding to the entire shape of the press-formed product.
  • the first die has a shape corresponding to at least the shape of the recess.
  • the shape corresponding to the shape of the concave portion means a convex portion whose shape is inverted from the concave portion.
  • the concave portion of the top plate portion is formed by the convex portion of the first die.
  • the vertical wall portion and the ridge line portion are press-molded into a blank using a punch and a second die.
  • the second die is placed next to the first die.
  • dye is provided with the shape corresponding to the shape of a vertical wall part and a ridgeline part at least.
  • To correspond to the shape of the vertical wall portion and the ridge line portion means to have a concave shape along the shape of the vertical wall portion and the ridge line portion.
  • the first step ends after the second step.
  • a method for manufacturing a press-formed product according to an embodiment of the present invention includes a first step and a second step.
  • the press-molded product includes a top plate portion, a vertical wall portion, and a ridge line portion that connects the top plate portion and the vertical wall portion.
  • the ridge portion is curved toward the top plate side.
  • a recess having a bottom surface and an inner wall surface is formed in the top plate portion.
  • at least an inner wall surface is press-formed on a blank using a punch and a first die.
  • the punch has a shape corresponding to the entire shape of the press-formed product.
  • the first die has a shape corresponding to at least the shape of the inner wall surface of the recess.
  • the vertical wall portion and the ridge line portion are press-molded into a blank using a punch and a second die.
  • the second die is placed next to the first die.
  • dye is provided with the shape corresponding to the shape of a vertical wall part and a ridgeline part at least.
  • a blank is sandwiched using a punch and a third die.
  • the third die has a shape corresponding to at least a part of the bottom surface of the concave portion of the press-formed product.
  • the first step ends after the second step.
  • the press device and the manufacturing method of the present invention can suppress a decrease in fatigue resistance of a press-formed product.
  • FIG. 1 is a perspective view schematically showing an example of the shape of a press-formed product that serves as a lower arm.
  • FIG. 2A is a diagram showing a stage before press molding in a general manufacturing method.
  • FIG. 2B is a diagram illustrating a stage during press molding in a general manufacturing method.
  • FIG. 2C is a diagram illustrating a stage at the end of press forming in a general manufacturing method.
  • FIG. 3 is an enlarged view of the vicinity of the ridge line portion of the press-formed product in FIG. 2C.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the press device of the first embodiment.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a stage during press molding in the press molding process of the first embodiment.
  • FIG. 5C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • 6 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the ridge line portion of the lower arm in FIG. 5C.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the second embodiment.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating a stage during press molding in the first process and the second process of the second embodiment.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in the first step and the second step of the second embodiment.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of the first step and the second step of the second embodiment using a blank different from those shown in FIGS. 7A to 7C.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing the press device of the third embodiment.
  • FIG. 10 is an enlarged view of the vicinity of the punch shoulder in FIG.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the third embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating a stage during press molding in the first process and the second process of the third embodiment.
  • FIG. 11C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in the first process and the second process of the third embodiment.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a modification of the press device according to the first embodiment.
  • FIG. 13 is sectional drawing which shows the modification of the press apparatus of 3rd Embodiment.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a modification of the press device according to the first embodiment.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view illustrating a modification of the press device according to the third embodiment.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view illustrating a modification of the press device according to the third embodiment.
  • the press device includes a punch, a first die, and a second die.
  • the punch has a top surface, a side surface, and a punch shoulder connecting the top surface and the side surface.
  • the punch shoulder curves to the top side.
  • a recess is formed on the top surface.
  • the first die is disposed to face the concave portion of the punch.
  • the first die has a convex portion having a shape corresponding to the concave portion.
  • the second die is placed next to the first die.
  • the second die has a recess having a shape corresponding to the punch shoulder and the side surface of the punch.
  • press molding after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center. To do so, the movement of the first die and the second die is controlled mechanically or electrically.
  • the pressing device further includes an upper holder disposed above the first die and the second die, a first pressure member disposed between the upper holder and the first die, and an upper portion.
  • a second pressure member disposed between the holder and the second die.
  • the pressing device includes an upper holder disposed above the first die, a first pressing member disposed between the upper holder and the first die, and the first die and the first die disposed above the second die.
  • a second pressure member disposed between the two dies.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in press molding, after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • the pressing force of the first pressure member is larger than the pressing force of the second member. This is because if the pressurizing force of the second member is larger than the pressurizing force of the first pressurizing member, press molding cannot be performed with the first die.
  • the press device includes a control mechanism that controls the movement of the first die and the second die.
  • the control mechanism causes the first die to reach the molding bottom dead center after the second die has reached the molding bottom dead center. For this reason, in press molding, after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center.
  • the molding by the first die ends after the molding by the second die. That is, after the second die reaches the molding bottom dead center, the first die reaches the molding bottom dead center. That is, the concave portion is formed after the vertical wall portion of the press-formed product is formed.
  • the blank is drawn toward the concave portion of the punch.
  • the blank material flows from the vertical wall portion side to the concave portion side.
  • a force in the tensile direction is applied to the back side of the ridge line portion of the press-formed product, so that the compressive stress is reduced.
  • the amount of spring back in the vertical wall portion is reduced, and the residual stress on the back side of the ridge line portion is reduced as compared with the conventional case. Accordingly, a decrease in fatigue resistance of the lower arm 1 is suppressed.
  • the following pressing device When manufacturing a press-molded product having a vertical wall portion only on one side when viewed in a cross section perpendicular to the longitudinal direction of the press-molded product, the following pressing device can be applied.
  • the press device includes a punch, a first die, a second die, and a third die.
  • the punch has a top surface, a side surface, and a punch shoulder connecting the top surface and the side surface.
  • the punch shoulder curves to the top side.
  • a recess having a bottom surface and an inner wall surface is formed on the top surface.
  • dye is arrange
  • the first die has a convex portion having a shape corresponding to the inner wall surface of the concave portion.
  • the second die is placed next to the first die.
  • the second die has a recess having a shape corresponding to the punch shoulder and the side surface of the punch.
  • the third die is arranged next to the first die and on the opposite side of the second die with the first die interposed therebetween.
  • the second die reaches the molding bottom dead center.
  • the first die reaches the molding bottom dead center. In order to do so, the movement of the first die, the second die and the third die is controlled mechanically or electrically.
  • the pressing device further includes an upper holder disposed above the first die and the second die, a first pressure member disposed between the upper holder and the first die, and an upper portion.
  • a second pressure member disposed between the holder and the second die, and a third pressure member disposed between the upper holder and the third die.
  • the punch-side edge of the third die adjacent to the first die is at a lower position than the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in the press molding, the bottom dead center is reached in the order of the third die, the second die, and the first die.
  • a part of the first die may be disposed between at least one of the second pressure member and the third pressure member and the upper holder.
  • the press device is disposed on the upper side of the first die and the second die, the first pressing member disposed between the upper holder and the first die, and the upper side of the second die.
  • a second pressure member, and a third pressure member disposed on the upper side of the third die. At least one of the second pressure member and the third pressure member is disposed below the first die.
  • the punch-side edge of the third die adjacent to the first die is at a lower position than the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die.
  • the edge adjacent to the first die extending from the concave shape of the second die is at a lower position than the edge adjacent to the second die extending from the convex portion of the first die. For this reason, in the press molding, the bottom dead center is reached in the order of the third die, the second die, and the first die.
  • the pressing force of the first pressing member is larger than the sum of the pressing force of the second pressing member and the third pressing member arranged under the first die. This is because if the sum of the pressurizing force of the second pressurizing member and the third pressurizing member arranged below the first die is larger than the pressurizing force of the first pressurizing member, press molding cannot be performed with the first die. .
  • the press device includes a control mechanism that controls the movement of the first die, the second die, and the third die.
  • the control mechanism reaches the molding bottom dead center in the order of the third die, the second die, and the first die, it reaches from the molding bottom dead center of the third die to the molding bottom dead center of the first die.
  • the third die is at the bottom dead center.
  • the second die is at the molding bottom dead center from the molding bottom dead center of the second die to the molding bottom dead center of the first die.
  • the radius of curvature in the cross section of the punch shoulder is preferably 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the maximum curvature radius of the punch shoulder is preferably 100 mm or more and 250 mm or less.
  • the width between the punch shoulder and the punch recess is preferably 15 mm or less.
  • the depth of the concave portion of the punch is preferably 3 mm or more and 20 mm or less.
  • a method for manufacturing a press-formed product according to an embodiment of the present invention includes a first step and a second step.
  • the press-molded product includes a top plate portion, a vertical wall portion, and a ridge line portion that connects the top plate portion and the vertical wall portion.
  • the ridge portion is curved toward the top plate side.
  • a concave portion is formed in the top plate portion.
  • a concave portion is press-molded in a blank using a punch and a first die.
  • the punch has a shape corresponding to the entire shape of the press-formed product.
  • the first die has a shape corresponding to at least the shape of the recess.
  • the shape corresponding to the shape of the concave portion means a convex portion whose shape is inverted from the concave portion.
  • the concave portion of the top plate portion is formed by the convex portion of the first die.
  • the vertical wall portion and the ridge line portion are press-molded into a blank using a punch and a second die.
  • the second die is placed next to the first die.
  • dye is provided with the shape corresponding to the shape of a vertical wall part and a ridgeline part at least.
  • To correspond to the shape of the vertical wall portion and the ridge line portion means to have a concave shape along the shape of the vertical wall portion and the ridge line portion.
  • the first step ends after the second step.
  • a method for manufacturing a press-formed product according to an embodiment of the present invention includes a first step and a second step.
  • the press-molded product includes a top plate portion, a vertical wall portion, and a ridge line portion that connects the top plate portion and the vertical wall portion.
  • the ridge portion is curved toward the top plate side.
  • a recess having a bottom surface and an inner wall surface is formed in the top plate portion.
  • at least an inner wall surface is press-formed on a blank using a punch and a first die.
  • the punch has a shape corresponding to the entire shape of the press-formed product.
  • the first die has a shape corresponding to at least the shape of the inner wall surface of the recess.
  • the vertical wall portion and the ridge line portion are press-molded into a blank using a punch and a second die.
  • the second die is placed next to the first die.
  • dye is provided with the shape corresponding to the shape of a vertical wall part and a ridgeline part at least.
  • a blank is sandwiched using a punch and a third die.
  • the third die has a shape corresponding to at least a part of the bottom surface of the concave portion of the press-formed product.
  • the first step ends after the second step.
  • a blank having a recessed portion shallower than the depth of the recess may be prepared as a blank in a region corresponding to the recess of the press-formed product.
  • the radius of curvature in the cross section of the ridge line portion is preferably 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the height of the vertical wall portion is preferably 17 mm or more and 35 mm or less.
  • the maximum bending radius of the ridge line portion is preferably 100 mm or more and 250 mm or less.
  • the width between the ridge line portion and the concave portion in the top plate portion is preferably 15 mm or less. It is preferable that the depth of the recess in the top plate is 3 mm or more and 20 mm or less.
  • the above manufacturing method is particularly suitable for manufacturing automobile undercarriage parts.
  • the press-formed product 1 includes a vertical wall portion 5 and a top plate portion 4.
  • the vertical wall 5 extends between the first end 2a of the main body 2 and the second end 2b of the main body 2 of the press-molded product 1 and curves inward.
  • the top plate portion 4 is connected to the vertical wall portion 5 via the ridge line portion 6.
  • a concave portion 8 is formed in the top plate portion 4 along the edge portion 7 adjacent to the ridge line portion 6.
  • Such a press-formed product 1 is applied to a lower arm. Below, the case where the lower arm shown in FIG.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the press device according to the first embodiment.
  • the press apparatus 10 includes a punch 13 as a lower mold and includes a first die 11 and a second die 12 as upper molds.
  • the punch 13 is formed with the entire shape of the lower arm 1 shown in FIG.
  • the punch 13 includes a top surface 14, a side surface 15, and a punch shoulder 16.
  • the top surface 14 also includes a region between the recess 17 and the punch shoulder 16.
  • the top surface 14 is formed with the shape of the top plate portion 4 of the lower arm 1 shown in FIG. That is, the top surface 14 has a recess 17.
  • the shape of the vertical wall portion 5 of the lower arm 1 shown in FIG. 1 is formed on the side surface 15.
  • the punch shoulder 16 connects the top surface 14 and the side surface 15.
  • the outline of the punch shoulder 16 is an arc.
  • the punch shoulder 16 is formed with the shape of the ridge 6 of the lower arm 1 shown in FIG.
  • the punch shoulder 16 is curved toward the top surface 14 side. That is, the punch shoulder 16 forms the ridge line portion 6 of the lower arm 1 curved inward (on the top plate portion 4 side) as shown in FIG.
  • the first die 11 faces the concave portion 17 of the punch 13.
  • the first die 11 has a convex portion 18 having a shape corresponding to the concave portion 17 of the punch 13. That is, the shape of the convex portion 18 is a shape in which the concave portion 17 is inverted. Strictly speaking, the convex portion 18 is smaller than the concave portion 17 by the thickness of the blank.
  • the first die 11 is formed with at least the shape of the recess 8 of the lower arm 1 shown in FIG.
  • the second die 12 is arranged next to the first die 11.
  • the second die 12 has a concave shape 19 having a shape corresponding to the punch shoulder 16 and the side surface 15 of the punch 13. That is, the shape of the concave shape 19 is a shape in which the punch shoulder 16 and the side surface 15 are inverted. Strictly speaking, the shape of the concave shape 19 is shifted from the punch shoulder 16 and the side surface 15 by the thickness of the blank.
  • the second die 12 has at least the shapes of the vertical wall portion 5 and the ridge line portion 6 of the lower arm 1 shown in FIG.
  • the first die 11 and the second die 12 are disposed below the upper holder 20.
  • a first pressure member 61 and a second pressure member 62 are provided between the first die 11 and the second die 12 and the upper holder 20, respectively.
  • the first pressure member 61 and the second pressure member 62 are a hydraulic cylinder, a gas cylinder, a spring, rubber, or the like.
  • the upper holder 20 is attached to a slide (not shown).
  • the punch 13 is fixed to the lower holder 21.
  • the lower holder 21 is attached to a bolster plate (not shown).
  • the edge adjacent to the first die 11 extending from the concave shape 19 of the second die 12 is It exists in the position lower than the edge adjacent to the 2nd die
  • the press device 10 is not limited to the case shown in FIG. A modification will be described.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing a modification of the press device of the first embodiment.
  • the difference from FIG. 4 is that the first die 11 extends to the upper side of the second die 12, and the second pressure member 62 on the upper side of the second die is between the first die 11 and the second die 12. That is.
  • the second die 12 is adjacent to the edge extending from the convex portion 18 of the first die 11 and is disposed below the first die 11.
  • the first pressure member 61 and the second pressure member 62 are in a no-load state (the upper holder 20 is raised)
  • the first die 11 extending from the concave shape 19 of the second die 12 is used.
  • the adjacent edge 72 is at a position lower than the edge 71 adjacent to the second die 12 extending from the convex portion 18 of the first die 11. For this reason, after the upper holder 20 descends and the second die 12 reaches the molding bottom dead center, the first die 11 reaches the molding bottom dead center.
  • the press apparatus 10 is not limited to the case shown in FIG.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing a modification of the press device of the first embodiment.
  • the first die 11 and the second die 12 may be attached to slides that are individually movable.
  • the individually movable slides are the first pressure member 61 and the second pressure member 62.
  • the press device 10 further includes a control mechanism 23.
  • the control mechanism 23 is a control computer and issues instructions to the first pressure member 61 and the second pressure member 62 to control the movement of the first die 11 and the second die 12.
  • the control mechanism 23 causes the second die 12 to reach the molding bottom dead center. Thereafter, the first die 11 is made to reach the bottom dead center for molding.
  • the manufacturing method according to the first embodiment includes a preparation process, a blank arrangement process, a first process, and a second process. Hereinafter, each step will be described.
  • a blank made of a metal plate is prepared.
  • the blank is obtained, for example, by punching a metal plate (blanking).
  • the metal plate is, for example, a steel plate, aluminum, an aluminum alloy, or the like.
  • the manufacturing method of the first embodiment is particularly effective when the thickness t of the steel plate is 1.8 mm or more and 6.0 mm or less.
  • the blank may be made by itself, or if a metal plate having an appropriate shape is sold, it may be purchased and used as a blank.
  • the blank placement step the blank prepared in the preparation step is placed between the first die 11 and the punch 13 of the press device. At this time, the end side of the blank is disposed between the second die 12 and the punch 13 of the press device. The end of the blank may be between the second die 12 and the punch 13 of the press device, or may protrude from between the second die 12 and the punch 13.
  • the vertical wall portion 107 is formed by the second die 102 with the concave portion 106 sandwiched between the first die 101 and the punch 103 (see FIGS. 2A to 2C). ).
  • the concave portion 106 is sandwiched between the first die 101 and the punch 103. For this reason, it is difficult for the material to flow into the concave portion 106 during the molding of the vertical wall portion 107.
  • a lower arm including a top plate portion having a concave portion and a vertical wall portion curved inward by such a general manufacturing method is manufactured, fatigue resistance of the lower arm is lowered.
  • the press molding is performed so that the molding by pressing the first die ends after the molding by pressing the second die. .
  • FIG. 5A to 5C are cross-sectional views illustrating an example of the first step and the second step according to the manufacturing method of the first embodiment for a press-formed product that is formed as a lower arm.
  • FIG. 5A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • FIG. 5B is a diagram illustrating a stage during press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • FIG. 5C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in the first process and the second process of the first embodiment.
  • the blank S is arranged at a predetermined position of the press device 10. Thereafter, a slide (not shown) is lowered, and first, the vertical wall portion 5 is formed by the second die 12 and the punch 13 (see FIG. 5B).
  • the blank S When the blank S is processed by the first die 11, the blank S is drawn toward the bottom surface 13 a of the punch 13 because the space SP exists. At this time, the material of the blank S flows from the vertical wall portion 5 side to the concave portion 8 side (see FIG. 5C). When the material flows into the concave portion 8 side, a tensile force is applied to the back side of the ridge line portion 6, so that the compressive stress is reduced. As the compressive stress is reduced, the restoring force of the vertical wall portion 5 is also reduced, and the amount of spring back of the vertical wall portion 5 is reduced after release.
  • the springback amount When the springback amount is reduced, the residual stress on the back side of the ridge line portion 6 remains in the compressive direction or even if the residual stress acts in the tensile direction, it is a slight tensile stress. Can also be reduced. Accordingly, a decrease in fatigue resistance of the lower arm 1 is suppressed.
  • FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the ridgeline portion 6 of the lower arm in FIG. 5C.
  • the ridge line portion 6 refers to a region from the boundary P1 to the boundary P2 in FIG.
  • the boundary P ⁇ b> 1 is a boundary between the ridge line part 6 and the vertical wall part 5.
  • the boundary P ⁇ b> 2 is a boundary between the ridge line part 6 and the edge part 7.
  • the boundary P1 and the boundary P2 are the contours of the ridge line portion 6.
  • the edge portion 7 is a region from the boundary P2 to the boundary P3.
  • the boundary P3 is a boundary between the edge portion 7 and the recessed portion 8.
  • FIG. 6 shows a case where the contour of the end 8a of the recess 8 is an arc. In this case, the boundary P3 is one end of the end portion 8a.
  • the dividing line between the first die 11 and the second die 12 is preferably provided between the boundaries P2 to P3.
  • the reason is as follows. If the dividing line between the first die 11 and the second die 12 is outside (the vertical wall 5 side) from the boundary P2, the end of the first die 11 is sharp. As a result, the first die 11 is easily damaged. Further, if the dividing line between the first die 11 and the second die 12 is inside (on the recess 8 side) from the boundary P3, when the recess 8 is formed by the first die 11, the second die 12 and the punch The frictional resistance due to 13 increases. When the frictional resistance by the second die 12 and the punch 13 is large, the material hardly flows into the concave portion 8 side. As a result, the end of the second die 12 becomes sharp, and the second die 12 is easily damaged.
  • the blank S is a flat plate.
  • the blank S is not limited to a flat plate.
  • the blank S may be an intermediate molded product in which a metal plate is preliminarily subjected to one-step or multi-step press molding.
  • the second embodiment is different from the first embodiment in that the blank S prepared in the preparation step has a depressed portion.
  • the other structure of the manufacturing method of 2nd Embodiment is the same as 1st Embodiment. Below, the description which overlaps with 1st Embodiment is abbreviate
  • a blank S having a depressed portion and made of a metal plate is prepared.
  • the depressed portion is formed by performing press forming on the material metal plate in advance before the first step and the second step.
  • the recessed part of the blank S of 2nd Embodiment is shallower than the depth of the recessed part of the press molded product which is a product. This is because, as will be described later, a space is provided between the blank S and the bottom surface of the punch, and the material flows when the recess is formed.
  • FIG. 7A to 7C are cross-sectional views illustrating an example of the first step and the second step according to the manufacturing method of the second embodiment, regarding a press-formed product that is formed as a lower arm.
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a stage before press molding in the first process and the second process of the second embodiment.
  • FIG. 7B is a diagram illustrating a stage during press molding in the first process and the second process of the second embodiment.
  • FIG. 7C is a diagram illustrating a stage at the end of press molding in the first step and the second step of the second embodiment.
  • the blank S prepared in the preparation step has a depressed portion 9a.
  • the depressed portion 9 a is provided in a region corresponding to the concave portion 8 of the lower arm 1.
  • the depth of the depression 9 a is shallower than the depth of the recess 8.
  • the depression 9 a is formed in the recess 8 by the first die 11 and the punch 13.
  • the molding amount of the blank S by the first die 11 is small in the first step and the second step. Therefore, defects such as cracks are unlikely to occur in the recessed portion 8 of the molded lower arm 1. Even in this case, as shown in FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of the first step and the second step of the second embodiment using a blank different from those shown in FIGS. 7A to 7C.
  • FIG. 8 shows a stage where the press molding by the second die is finished.
  • the blank S shown in FIG. 8 has a raised portion 9b instead of the depressed portion 9a.
  • the raised portion 9 b is provided in a region corresponding to the concave portion 8 of the lower arm 1.
  • the height of the raised portion 9 b is lower than the depth of the recessed portion 8.
  • the raised portion 9 b is formed in the concave portion 8 by the first die 11 and the punch 13. Even in this case, the space SP is provided between the raised portion 9b of the blank S and the punch bottom surface 13a.
  • the amount of spring back of the vertical wall portion 5 is reduced after mold release, and the lowering of fatigue resistance of the lower arm 1 is suppressed.
  • the depth of the depressed portion 9a and the height of the raised portion 9b are appropriately set in consideration of material strength, plate thickness, ductility, and the like.
  • the third embodiment is based on the first embodiment. However, the third embodiment is different from the first embodiment in that the press-formed product has a vertical wall portion only on one side. Further, in order to manufacture such a press-formed product, a point that a third die is further added to the press apparatus of the first embodiment is also different from the first embodiment.
  • the press-molded product manufactured by the press device and the manufacturing method according to the third embodiment is, for example, a lower arm reinforcing member (reinforcement), a vehicle body frame component, or the like.
  • a lower arm reinforcing member hereinforcement
  • vehicle body frame component or the like.
  • the reinforcing member manufactured by the manufacturing method of 3rd Embodiment has only the vertical wall part 5a of the lower arm 1 shown in FIG. In other words, the vertical wall portions 5b and 5c of the lower arm 1 shown in FIG. 1 do not exist.
  • Other configurations of the reinforcing member are the same as those of the lower arm 1 of the first embodiment. That is, the reinforcing member of the third embodiment also has a vertical wall portion and a ridge line portion that are curved inward, like the lower arm shown in FIG.
  • the reinforcement member of 3rd Embodiment is attached to the back side of the lower arm shown in FIG. 1, for example.
  • the reinforcing member reinforces the vicinity of the curved ridgeline portion 6 of the lower arm shown in FIG. When such a reinforcing member is manufactured by a conventional manufacturing method, the fatigue resistance of the reinforcing member is likely to be lowered, as in the case of the lower arm described above.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of the press device of the third embodiment.
  • the press device 30 includes a punch 34 as a lower mold, and includes a first die 31, a second die 32, and a third die 33 as an upper mold.
  • the punch 34 is formed with the entire shape of the reinforcing member.
  • the punch 34 includes a top surface 35, a side surface 36, and a punch shoulder 37. On the top surface 35, the shape of the top plate portion of the reinforcing member is formed.
  • the side surface 36 is formed with the shape of the vertical wall portion of the reinforcing member.
  • the punch shoulder 37 connects the top surface 35 and the side surface 36.
  • the outline of the punch shoulder 37 is an arc.
  • the punch shoulder 37 is formed with the shape of the ridge line portion of the reinforcing member.
  • the punch shoulder 37 is curved toward the top surface 35 along the extending direction of the punch 34 (longitudinal direction of the reinforcing member). Therefore, the ridge line portion of the reinforcing member to be molded is curved inward (top plate portion side).
  • FIG. 10 is an enlarged view of the vicinity of the punch shoulder in FIG.
  • the side surface 36 is a region from the boundary P4 to the boundary P5.
  • the boundary P4 indicates the lower end of the side surface 36 of the punch 34.
  • a boundary P5 is a boundary between the side surface 36 of the punch 34 and the punch shoulder 37.
  • One end of the contour of the punch shoulder 37 is shown.
  • the boundary P6 is a boundary between the punch shoulder 37 and the top surface 35.
  • the punch shoulder 37 is an area from the boundary P5 to the boundary P6.
  • the boundary P5 and the boundary P6 are contours of the punch shoulder 37.
  • the top surface 35 indicates a region on the third die side (left side in FIG. 10) from the boundary P6.
  • the top surface 35 has a flat portion 35a and a concave portion 35b.
  • the flat portion 35a is an area from the boundary P6 to the boundary P7.
  • the boundary P7 is a boundary between the flat portion 35a and the concave portion 35b.
  • the recess 35 b has an inner wall surface 40 and a bottom surface 39.
  • the inner wall surface 40 is an area from the boundaries P7 to P8.
  • the contours at both ends of the inner wall surface 40 are arcs. That is, the boundaries P7 and P8 are the ends of the inner wall surface 40.
  • the boundary P8 is a boundary between the inner wall surface 40 and the bottom surface 39.
  • the bottom surface 39 of the recess 35b is a region from the boundary P8 to the end of the punch 34.
  • the first die 31 opposes at least the inner wall surface 40 of the recess 35b of the punch 34 in the pressing direction.
  • the first die 31 has a convex portion 41 having a shape corresponding to the inner wall surface 40 of the concave portion 35 b of the punch 34.
  • the first die 31 has the concave portion 35b of the punch 34 and the convex portion 41 in which the concave and convex portions are reversed. That is, the first die 31 is formed with at least the shape of the inner wall surface 8c (see FIG. 1) of the reinforcing member.
  • the first die 31 may face the flat portion 35a of the punch 34 in the pressing direction.
  • the first die 31 does not face the punch shoulder 37 in the press direction.
  • the end portion of the first die 31 is sharp and easily damaged. Further, the first die 31 may face the bottom surface 39 of the punch 34 in the pressing direction. However, the first die 31 does not face the entire bottom surface 39 of the punch 34 in the pressing direction. This is because a third die 33 to be described later leaves a region where the blank S is sandwiched.
  • the second die 32 is the same as the second die 12 (see FIG. 4) of the first embodiment. That is, the second die 32 is disposed next to the first die 31.
  • the second die 32 has a concave shape 42 having a shape corresponding to the punch shoulder 37 and the side surface 36 of the punch 34.
  • the second die 32 has a concave shape 42 in which the irregularities of the punch shoulder 37 and the side surface 36 of the punch 34 are reversed. That is, the second die 32 is formed with at least the shapes of the vertical wall portion 5 and the ridge line portion 6 (see FIG. 1) of the reinforcing member.
  • the third die 33 is arranged next to the first die 31.
  • the third die 33 is disposed on the opposite side of the second die 32 with the first die 31 in between.
  • the third die 33 is formed with a shape corresponding to at least a part of the bottom surface of the concave portion of the reinforcing member.
  • the third die 33 faces the bottom surface 39 of the punch 34.
  • the region where the third die 33 faces the bottom surface 39 of the punch 34 is not particularly limited.
  • the region where the third die 33 faces the bottom surface 39 of the punch 34 is appropriately set depending on the size of the first die 31.
  • the third die 33 does not face the inner wall surface 40 of the punch 34 in the pressing direction.
  • the inner wall surface of the punch 34 faces the first die 31 in the pressing direction. This is because the blank material can flow into the first die 31 during press molding.
  • the first die 31, the second die 32, and the third die 33 are disposed below the upper holder 43.
  • a first pressure member 61, a second pressure member 62, and a third pressure member 63 are provided between the first die 31, the second die 32, the third die 33, and the upper holder 43, respectively.
  • the upper holder 43 is attached to a slide (not shown).
  • the punch 34 is fixed to the lower holder 44.
  • the lower holder 44 is attached to a bolster plate (not shown) as in the first embodiment.
  • the side edge 73 is at a lower position than the edge 72 adjacent to the first die 31 extending from the concave shape 42 of the second die 32.
  • the difference in height between the edges is larger than the difference in height between the flat portion 35 a of the punch 34 and the bottom surface 39 of the punch 34.
  • the edge 72 adjacent to the second die 32 is positioned lower than the edge 71 adjacent to the second die 32 extending from the convex portion 41 of the first die 31. For this reason, the upper holder 43 descends, and reaches the molding bottom dead center in the order of the third die 33, the second die 32, and the first die 31.
  • the press device 30 is not limited to the case shown in FIG. A modification will be described.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view showing a modification of the press device of the third embodiment.
  • the difference from FIG. 9 is that the first die 31 is located above the second die 32, and the second pressure member 62 located above the second die 32 is located between the first die 31 and the second die 32. That is.
  • the second die 32 is adjacent to the edge 71 extending from the convex portion 41 of the first die 31 and is disposed below the first die 41.
  • the first die of the third die 33 is at a position lower than the edge 72 adjacent to the first die 31 extending from the concave shape 42 of the second die 32.
  • the difference in height between the edges is larger than the difference in height between the flat portion 35 a of the punch 34 and the bottom surface 39 of the punch 34.
  • the edge 72 adjacent to the second die 32 is positioned lower than the edge 71 adjacent to the second die 32 extending from the convex portion 41 of the first die 31. For this reason, the upper holder 43 descends, and reaches the molding bottom dead center in the order of the third die 33, the second die 32, and the first die 31.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view showing a modification of the press device of the third embodiment.
  • the first die 31 extends to the upper side of the third die 33
  • the third pressurizing member 63 on the upper side of the third die 33 includes the first die 31 and the third die. It may be between 33.
  • the press device 30 is not limited to the case shown in FIG.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a modification of the press device of the third embodiment.
  • the first die 31, the second die 32, and the third die 33 may be attached to slides that are individually movable.
  • the individually movable slides are the first pressure member 61, the second pressure member 62, and the third pressure member 63.
  • the press device 30 further includes a control mechanism 24.
  • the control mechanism 24 controls the movement of the first die 31, the second die 32, and the third die 33.
  • the control device instructs the third die 33, the second die 32, and the first die 31 to reach the molding bottom dead center in this order.
  • the first pressure member 61, the second pressure member 62, and the third pressure member 63 move the first die, the second die, and the third die in response to an instruction from the control mechanism 24.
  • the manufacturing method of the third embodiment is based on the manufacturing method of the first embodiment.
  • the manufacturing method of the third embodiment is different from the first embodiment in that press forming is performed by the first die and the second die while the blank is pressed by the third die in the first step and the second step. To do.
  • the preparation process is the same as that of the first embodiment, and thus the description thereof is omitted.
  • the 1st process and the 2nd process of the manufacturing method of a 3rd embodiment are explained.
  • the reinforcing member which has a vertical wall part only in one side in sectional view as mentioned above is manufactured. Accordingly, the second die for forming the vertical wall portion is disposed only on one side.
  • the blank is not constrained when the second die presses the blank. For this reason, the blank may move during press molding of the second die, and it is difficult to stably perform press molding. Therefore, in the third embodiment, a third die is added to the press device of the first embodiment.
  • a blank is press-molded by the 1st die and the 2nd die like a 1st embodiment, and a reinforcing member is manufactured.
  • press molding can be implemented stably.
  • the first die can allow the blank material to flow during the press molding, and the deterioration of the fatigue resistance of the molded reinforcing member can be suppressed.
  • FIG. 11A to 11C are cross-sectional views illustrating an example of the first step and the second step according to the manufacturing method of the third embodiment.
  • FIG. 11A is a diagram illustrating a stage before processing in the first process and the second process of the third embodiment.
  • FIG. 11B is a diagram illustrating a stage during processing in the first process and the second process of the third embodiment.
  • FIG. 11C is a diagram illustrating a stage at the end of processing in the first step and the second step of the third embodiment.
  • the blank S is first sandwiched between the third die 33 and the punch 34.
  • the blank S may be formed by the third die 33 and the punch 34.
  • the blank S is press-molded by the second die 32 and the punch 34 while being constrained by the third die 33.
  • the processing of the blank S by the second die 32 is finished, the processing of the blank S by the first die 31 is not finished. From this state, the slide is further lowered, and finally, the concave portion 51 of the reinforcing member 50 is formed by the first die 31 (see FIG. 11C). As the recess 51 is formed, the edge 52 is also formed.
  • the springback amount of a vertical wall part is reduced after mold release like 1st Embodiment, and the fall of the fatigue resistance of the reinforcement member 50 is suppressed.
  • the radius of curvature in the cross section of the punch shoulder 16 is preferably 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the cross section of the punch shoulder 16 means a cross section perpendicular to the extending direction of the punch shoulder 16 (extending direction of the lower arm) as shown in FIG. If the curvature radius of the punch shoulder 16 is less than 2 mm, the vertical wall portion formed by the second die 12 is bent sharply during press forming. Therefore, when the concave portion of the lower arm is formed by the first die 11, the material does not easily flow from the vertical wall portion side to the concave portion side.
  • the curvature radius of the punch shoulder 16 is larger than 10 mm, the curvature radius of the ridge line portion of the molded lower arm becomes large. Thereby, since the cross-sectional secondary moment of the lower arm is small, the strength of the lower arm 1 becomes insufficient.
  • the vertical wall portion 5 of the lower arm 1 of the present embodiment is curved inward. As described above, the vertical wall portion 5 is processed by stretch flange molding. The ridge line part 6 connected to the vertical wall part 5 is curved. The smaller the radius of curvature of the ridge line portion 6, the greater the residual tensile stress generated on the back side of the ridge line portion 6 of the molded lower arm 1, and the fatigue resistance of the lower arm 1 tends to decrease.
  • the ridge 6 is formed by the punch shoulder 16 of the punch 13 and the second die 12.
  • the punch shoulder 16 of the punch 13 is also curved inward (top surface side) similarly to the shape of the ridge line portion 6.
  • the maximum bending radius of the curved punch shoulder 16 is preferably 100 mm or more and 250 mm or less. The reason is as follows. If the maximum bending radius of the punch shoulder 16 is less than 100 mm, the formed ridgeline portion 6 and the vertical wall portion 5 are suddenly curved inward, so that the residual tensile stress in the direction along the ridgeline portion 6 tends to increase. If the maximum bending radius of the punch shoulder 16 is larger than 250 mm, the location of the automobile suspension member is limited, and the degree of freedom in design is reduced.
  • the maximum curvature radius of the punch shoulder 16 is the maximum curvature radius of the punch shoulder 16 when the curvature radius of the punch shoulder 16 varies depending on the position.
  • the width between the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 is preferably 15 mm or less.
  • the width between the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 refers to the distance between the boundary P6 and the boundary P7 shown in FIG. If the width between the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 is larger than 15 mm, the frictional resistance by the second die 32 and the punch 34 is increased. For this reason, it is difficult for the material to flow into the concave portion side of the press-formed product by forming the concave portion of the press-formed product (not shown) by the first die 31.
  • the lower limit of the width between the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 is not particularly limited. The width between the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 may be zero. In this case, the punch shoulder 37 and the recess 35b of the punch 34 are smoothly connected.
  • the depth of the recess 35b of the punch 34 is preferably 3 mm or more and 20 mm or less.
  • the depth of the concave portion 35b of the punch 34 refers to the distance from the flat portion 35a of the punch 34 shown in FIG. 10 to the bottom surface 39 of the concave portion 35b. If the depth of the concave portion 35b of the punch 34 is less than 3 mm, the amount of material flowing into the concave portion of the press-formed product by molding of the concave portion of the press-formed product (not shown) performed by the first die 31 is not sufficient. If the depth of the concave portion 35b of the punch 34 is larger than 20 mm, the blank is easily cracked because the molding amount by the first die 31 is large.
  • the contour of the ridge line portion 6 of the lower arm is an arc.
  • the radius of curvature in the cross section of the ridge line portion 6 is preferably 2 mm or more and 10 mm or less.
  • the cross section of the ridge line portion 6 refers to a cross section perpendicular to the extending direction of the lower arm 1 in the ridge line portion 6. If the radius of curvature of the ridge 6 is less than 2 mm, the vertical wall 5 is bent sharply, so that when the recess 8 is formed by the first die 11, the material flows from the vertical wall 5 to the recess 8. Hateful. If the radius of curvature of the ridge 6 is greater than 10 mm, the lower arm 1 has a small sectional secondary moment, and the strength of the lower arm 1 becomes insufficient.
  • the height h of the vertical wall 5 shown in FIG. 6 is preferably 17 mm or more and 35 mm or less.
  • the height h of the vertical wall 5 refers to the distance between the edge 7 and the end of the vertical wall 5. If the height h of the vertical wall portion 5 is less than 17 mm, the second arm moment of the lower arm 1 is small, so that the strength of the lower arm 1 becomes insufficient. If the height of the vertical wall portion 5 is higher than 35 mm, the frictional resistance due to the second die 12 and the punch 13 is large. Therefore, when the concave portion 8 is formed by the first die 11, the material is from the vertical wall portion 5 side. It is difficult to flow into the concave portion 8 side.
  • the ridge line portion 6 of the lower arm 1 of the present embodiment is curved inward.
  • the maximum bending radius of the curved ridge line portion 6 is preferably 100 mm or more and 250 mm or less. The reason is as follows. If the maximum bending radius of the ridge line portion 6 is less than 100 mm, the ridge line portion 6 is bent inward rapidly, so that the residual tensile stress in the direction along the ridge line portion 6 tends to increase.
  • the maximum bending radius of the ridge 6 is greater than 250 mm, the location of the suspension member of the automobile is limited, and the degree of freedom in design is reduced.
  • the largest curvature radius of the ridgeline part 6 says the curvature radius of the ridgeline part 6, and when the curvature radius of the ridgeline part 6 changes with positions, it says the largest curvature radius of them.
  • the width W of the edge portion 7 is preferably 15 mm or less.
  • the width W of the edge 7 refers to the distance between the boundary P2 and the boundary P3, as shown in FIG. If the width W of the edge 7 is larger than 15 mm, the frictional resistance by the second die 12 and the punch 13 is increased. For this reason, when the recessed part 8 is shape
  • the lower limit of the width W of the edge 7 is not particularly limited.
  • the width W of the edge 7 may be zero. In this case, the ridge line 6 and the end 8a of the recess 8 are smoothly connected.
  • the depth D of the recess 8 is preferably 3 mm or more and 20 mm or less.
  • the depth D of the recess 8 refers to the distance from the edge 7 to the bottom surface 8b of the recess 8 as shown in FIG. If the depth D of the recess 8 is less than 3 mm, the amount of material flowing into the recess 8 is not sufficient when the recess 8 is formed by the first die 11. If the depth D of the concave portion 8 is larger than 20 mm, the blank S is easily broken because the molding amount by the first die 11 is large.
  • the press-formed product manufactured by the manufacturing method of the present embodiment is a lower arm for an automobile.
  • the press-formed product is not limited to the lower arm.
  • the manufacturing method of the present embodiment is effective for manufacturing a press-formed product that has a concave portion and a vertical wall portion that curves inward, and that requires excellent fatigue resistance.
  • Such a press-formed product is, for example, an automobile undercarriage part.
  • the suspension parts include an upper arm and the like in addition to the lower arm.
  • the press apparatus 10 of the present embodiment shows a case where the upper die has the first die 11 and the second die 12 and the lower die has the punch 13.
  • these arrangements are not particularly limited. That is, in the press apparatus 10, the arrangement of the first die 11 and the second die 12 and the punch 13 may be turned upside down. In short, the first die 11 and the second die 12 may be configured to move relative to the punch 13.
  • the following test was conducted by FEM analysis.
  • FEM analysis it is assumed that a press-formed product that is formed as a lower arm is manufactured by press-forming a raw metal plate.
  • the manufacturing method of the second embodiment shown in FIGS. 7A to 7C is assumed.
  • a comparative example a general manufacturing method shown in FIGS. 2A to 2C was assumed. That is, the example of the present invention is different from the comparative example in that the molding by the first die 11 ends after the molding by the second die 12.
  • the blank S has the recessed part 9a, but in the comparative example, the blank S differs in having the recessed part 106 shape
  • press-formed products having the shape shown in FIG. 1 were produced.
  • the material metal plate was a steel plate having a plate thickness of 2.6 mm and a tensile strength of 980 MPa.
  • the radius of curvature of the ridge line portion of the molded press-molded product was 8 mm.
  • the height of the vertical wall portion of the molded press-molded product was 23 mm.
  • the maximum bending radius of the ridge line portion of the molded press-molded product was 160 mm.
  • the stress applied to the ridge line part after mold release was tensile stress, and the maximum value was 340 MPa.
  • the method for producing a press-formed product of the present invention is useful for producing a press-formed product having a shape conforming to a lower arm for automobiles.
  • the production method of the present invention is useful for producing a lower arm having excellent fatigue resistance.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

プレス成形品の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を備える。第1工程では、パンチ(13)と、第1ダイ(11)と、を用いてブランク(S)に凹部(8)をプレス成形する。パンチ(13)は、プレス成形品の全体形状に対応する形状を備える。第1ダイ(11)は、少なくとも凹部の形状に対応する形状を備える。第2工程では、パンチ(13)と、第2ダイ(12)と、を用いてブランク(S)に縦壁部(5)及び稜線部をプレス成形する。第2ダイ(12)は、第1ダイ(11)の隣に配置される。第2ダイ(12)は、少なくとも縦壁部(5)及び稜線部の形状に対応する形状を備える。第1工程は、第2工程よりも後に終了する。プレス成形品の製造方法は、耐疲労性に優れたプレス成形品を製造できる。

Description

プレス装置及びプレス成形品の製造方法
 本発明は、プレス成形によって素材金属板からプレス成形品(例:自動車用ロアアーム)を製造するためのプレス装置及びその製造方法に関する。
 自動車において、車輪は懸架装置(サスペンション)を介して車体に取り付けられる。この懸架装置を構成する部材の一つがロアアームである。自動車用ロアアーム(以下、単に「ロアアーム」ともいう)の一端部は、懸架装置のフレーム(具体的にはサスペンションメンバー)を介して車体に取り付けられる。ロアアームの他端部には、車輪(具体的にはホイール)が取り付けられる。
 図1にロアアームの一例を示す。図1に示すプレス成形品1は、本体部2と、突起部3とを含む。本体部2は、L字形状又は弓形状である。本体部2の両端のうち、一方の端部(以下、「第1端部」ともいう)2aは、自動車車体に取り付けられる端部である。他方の端部(以下、「第2端部」ともいう)2bは、自動車車輪に取り付けられる端部である。なお、図1には、車輪に連結される側を符号「WH」で示し、車体に連結される側を符号「B」で示す。
 突起部3は、本体部2の湾曲の外側に突出する。図1では、本体部2の長手方向のほぼ中間(換言すると、第1端部2aと第2端部2bのほぼ中間)に突起部3が設けられている。突起部3も自動車車体に取り付けられる部分である。
 本体部2及び突起部3の断面形状はいずれも溝形である。つまり、本体部2及び突起部3は、それぞれ、天板部4と、2つの縦壁部、すなわち5a、5b及び5cの中から2つ、とを備える。縦壁部5aは、プレス成形品1の本体部2の第1端部2aと本体部2の第2端部2bの間を延在する。縦壁部5bは、本体部2の第1端部2aと突起部3の間を延在する。縦壁部5cは、本体部2の第2端部2bと突起部3の間を延在する。以下、縦壁部は図1中の縦壁部5aのことを示し、符号は5とする。縦壁部5は、図1に示すように、突起部3側に湾曲する(以下、単に「内側に湾曲する」ともいう)。天板部4は縦壁部5に稜線部6を介してつながる。稜線部6は天板部4側に湾曲する。天板部4は、縁部7と凹部8とを含む。縁部7は、稜線部6に隣接する。凹部8は、縁部7に沿う。また、凹部8は、底面8bと内壁面8cとを有する。凹部8の底面8bは、端部8aを有する。
 図1では、凹部8は、本体部2の天板部4の表面の、突起部3と第1端部2aと第2端部2bの近傍までの領域に設けられる。
 このような形状のプレス成形品1は、素材金属板(ブランク)をプレス成形して製造される。プレス成形プレス成形に関する従来技術については下記のものがある。
 特開2007-144507号公報(特許文献1)には、形状凍結性に優れたプレス成形品の製造方法が開示されている。プレス成形品の縦壁部を成形する際、縦壁部は曲げ、曲げ戻し変形を受けるため、縦壁部が反りやすい(スプリングバックしやすい)。この反りを解消するため特許文献1の製造方法では、縦壁部が波板形状に成形される。これにより、縦壁部の反り(スプリングバック)が抑制される、と特許文献1には記載されている。
特開2007-144507号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の製造方法をロアアームに代表されるような自動車の足回り部品(サスペンション部品)等の製造に適用した場合、成形された部品の性能(耐疲労性を含む)が低下することがある。特に、足回り部品は、自動車の走行時の振動によって繰り返し荷重が負荷されるため、耐疲労性が必要となる。
 図2A~図2Cは、ロアアームに使用されるプレス成形品の、一般的な製造工程の一例を示す断面図である。図1に示すプレス成形品1を製造する場合を説明する。図2Aは、一般的な製造方法における、プレス成形前の段階を示す図である。図2Bは、一般的な製造方法における、プレス成形中の段階を示す図である。図2Cは、一般的な製造方法における、プレス成形終了時の段階を示す図である。
 図1に示すプレス成形品1を製造する場合、図2Aに示すように、上型として第1ダイ101及び第2ダイ102が用いられ、下型として上型と対向するパンチ103が用いられる。第1ダイ101及び第2ダイ102は、上部ホルダ104の下側に配置される。パンチ103は、下部ホルダ105に支持される。上部ホルダ104は、図示しないスライドに取り付けられる。
 最初に、図2Aに示すように、金属板等からなるブランクSをパンチ103の所定の位置に配置する。ブランクSは、予めプレス成形により成形された凹部106を備える。ブランクSは、最終製品であるプレス成形品の凹部と同じ形状の凹部を備える。その後、図示しないスライドが降下し、第1ダイ101及び第2ダイ102も降下する。
 次に、図2Bに示すように、まず、第1ダイ101とパンチ103でブランクSの凹部106を挟む。その後、図2Cに示すように、スライドが更に降下し、第2ダイ102とパンチ103による成形が終了する。すなわち、第1ダイ101及びパンチ103によってブランクSの凹部106を拘束した状態で、第2ダイ102とパンチ103によって縦壁部107を成形し、プレス成形品100が得られる。
 図3は、図2C中のプレス成形品の稜線部近傍の拡大図である。第2ダイ102が成形下死点に到達したとき、プレス成形品100の稜線部108の裏側(図3中のパンチ103側)には、圧縮応力が生じる。第1ダイ101及び第2ダイ102が離型し、拘束が解かれると、図3中の矢印の方向に復元力が働き、プレス成形品100は成形前の形状に戻ろうとする(以下、この現象をスプリングバックともいう)。復元力による変位量(以下、スプリングバック量という)が大きいと、プレス成形品100の稜線部108の裏側には、圧縮応力に代わって引張応力が生じて残存する(以下、残存する引張応力を残留引張応力ともいう)。残留引張応力を有するプレス成形品は、繰り返し荷重が負荷されると、残留引張応力を有する部分に亀裂が生じやすい。すなわち、プレス成形品が残留引張応力を有すると、耐疲労性が低下する。特に、図1に示す内側に湾曲する縦壁部5を有するロアアームの耐疲労性は、低下しやすい。内側に湾曲する縦壁部5の成形は伸びフランジ成形であるため、成形下死点において稜線部6の裏側(断面の内側)に圧縮応力が生じやすく、スプリングバック量が大きくなりやすいからである。
 ロアアーム等のプレス成形品の製造に特許文献1の製造方法を適用した場合、稜線部の残留応力は十分に低減されない。そのため、特許文献1の製造方法では、上述したプレス成形品の耐疲労性の低下を招くスプリングバックを抑制するには十分ではない。
 更に、特許文献1に記載の製造方法は、一定断面を有する部品を対象としている。そのため、例えば、ロアアームのような、凹部を有する天板部及び部品長手方向に湾曲する縦壁部(稜線部)を有する部品に適用しても、優れた耐疲労性は確保できない。
 本発明は上記の実情に鑑みてなされたものである。本発明の目的は、耐疲労性の低下が抑制されたプレス成形品を製造するためのプレス装置及びその製造方法を提供することである。
 本発明の実施形態によるプレス装置は、パンチと、第1ダイと、第2ダイと、を備える。パンチは、頂面と、側面と、頂面と側面とをつなぐパンチ肩と、を有する。パンチ肩は頂面側に湾曲する。頂面には凹部が形成される。第1ダイは、パンチの凹部に対向して配置される。第1ダイは、凹部に対応する形状の凸部を有する。凹部に対応する形状の凸部とは、凹部と形状が反転した凸部を意味する。厳密にはブランクの厚さの分、凹部より凸部は小さい。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、パンチのパンチ肩及び側面に対応する凹形状を有する。パンチのパンチ肩及び側面に対応する凹形状とは、パンチのパンチ肩及び側面の形状と反転した形状を意味する。プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。そうするために、プレス装置は第1ダイと第2ダイの動きを機械的又は電気的に制御する。
 機械的に制御する場合、プレス装置は、更に、第1ダイと第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、上部ホルダと第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、を備える。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 更に、上部ホルダと第2加圧部材の間に第1ダイの一部が配置されてもよい。この場合、プレス装置は、第1ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、第2ダイの上側において第1ダイと第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、を備える。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。第1加圧部材の加圧力は第2部材の加圧力より大きい。第1加圧部材の加圧力より第2部材の加圧力の方が大きいと第1ダイでプレス成形できなくなるためである。
 電気的に制御する場合、プレス装置は、更に、第1ダイ及び第2ダイの移動を司る制御機構を備える。制御機構は、第2ダイを成形下死点に到達させた後に第1ダイを成形下死点に到達させる。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 本発明の実施形態によるプレス装置は、パンチと、第1ダイと、第2ダイと、第3ダイとを備える。パンチは、頂面と、側面と、頂面と側面とをつなぐパンチ肩と、を有する。パンチ肩は頂面側に湾曲する。頂面には底面と内壁面とを有する凹部が形成される。第1ダイは、パンチの凹部のうち少なくとも内壁面に対向して配置される。第1ダイは、凹部の内壁面に対応する形状の凸部を有する。内壁面に対応する形状の凸部とは、内壁面と形状が反転した凸部を意味する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、パンチのパンチ肩及び側面に対応する凹形状を有する。第3ダイは、第1ダイの隣に配置される。第3ダイは、第1ダイを挟んで第2ダイとは反対側に配置される。プレス成形では、第3ダイが成形下死点に到達した後、第2ダイが成形下死点に達する。第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。そうするために、プレス装置は第1ダイ、第2ダイ及び第3ダイの動きを機械的又は電気的に制御する。
 機械的に制御する場合、プレス装置は、更に、上部ホルダと、第1加圧部材と、第2加圧部材と、第3加圧部材と、を備える。上部ホルダは、第1ダイと第2ダイと第3ダイの上側に配置される。第1加圧部材は、上部ホルダと第1ダイの間に配置される。第2加圧部材は、上部ホルダと第2ダイの間に配置される。第3加圧部材は、上部ホルダと第3ダイの間に配置される。第3ダイの第1ダイに隣接するパンチ側の縁は、第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁より低い位置にある。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイと隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第3ダイが成形下死点に到達した後、第2ダイが成形下死点に達する。第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 更に、第2加圧部材と第3加圧部材の少なくとも一方と上部ホルダと間に第1ダイの一部が配置されてもよい。この場合、プレス装置は、第1ダイと第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、第2ダイの上側に配置される第2加圧部材と、第3ダイの上側に配置される第3加圧部材と、を備える。第2加圧部材と第3加圧部材の少なくとも一方は、第1ダイの下側に配置される。第3ダイの第1ダイに隣接するパンチ側の縁は、第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁より低い位置にある。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第3ダイ、第2ダイ、第1ダイの順に成形下死点に達する。第1加圧部材の加圧力は、第1ダイの下に配置される第2加圧部材と第3加圧部材の加圧力の合計より大きい。第1加圧部材の加圧力より第1ダイの下に配置される第2加圧部材と第3加圧部材の加圧力の合計の方が大きいと第1ダイでプレス成形できなくなるためである。
 電気的に制御する場合、プレス装置は、更に、第1ダイ、第2ダイ及び第3ダイの移動を司る制御機構を備える。制御機構は、第3ダイを成形下死点に到達させた後、第2ダイを成形下死点に到達させる。その後に、制御機構は、第1ダイを成形下死点に到達させる。このため、プレス成形では、第3ダイが成形下死点に到達した後、第2ダイが成形下死点に達する。第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 本発明の実施形態によるプレス成形品の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を備える。プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、天板部と縦壁部とをつなぐ稜線部と、を備える。稜線部は天板部側に湾曲する。天板部には凹部が形成される。第1工程では、パンチと、第1ダイと、を用いてブランクに凹部をプレス成形する。パンチは、プレス成形品の全体形状に対応する形状を備える。第1ダイは、少なくとも凹部の形状に対応する形状を備える。凹部の形状に対応する形状とは、凹部と形状が反転した凸部を意味する。第1ダイの凸部により天板部の凹部は成形される。第2工程では、パンチと、第2ダイと、を用いてブランクに縦壁部及び稜線部をプレス成形する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、少なくとも縦壁部及び稜線部の形状に対応する形状を備える。縦壁部及び稜線部の形状に対応するとは、縦壁部と稜線部の形状に沿った凹形状を備えることを意味する。第1工程は、第2工程よりも後に終了する。
 本発明の実施形態によるプレス成形品の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を備える。プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、天板部と縦壁部とをつなぐ稜線部と、を備える。稜線部は天板部側に湾曲する。天板部には、底面と内壁面とを有する凹部が形成される。第1工程では、パンチと、第1ダイと、を用いてブランクに少なくとも内壁面をプレス成形する。パンチは、プレス成形品の全体形状に対応する形状を備える。第1ダイは、少なくとも凹部の内壁面の形状に対応する形状を備える。第2工程では、パンチと、第2ダイと、を用いてブランクに縦壁部及び稜線部をプレス成形する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、少なくとも縦壁部及び稜線部の形状に対応する形状を備える。第1工程及び第2工程では、パンチと、第3ダイと、を用いてブランクを挟み込む。第3ダイは、プレス成形品の凹部の底面の少なくとも一部の形状に対応する形状を備える。第1工程は、第2工程よりも後に終了する。
 本発明のプレス装置及び製造方法は、プレス成形品の耐疲労性の低下を抑制できる。
図1は、ロアアームとして成り立つプレス成形品の形状例を模式的に示す斜視図である。 図2Aは、一般的な製造方法において、プレス成形前の段階を示す図である。 図2Bは、一般的な製造方法において、プレス成形中の段階を示す図である。 図2Cは、一般的な製造方法において、プレス成形終了時の段階を示す図である。 図3は、図2C中のプレス成形品の稜線部近傍の拡大図である。 図4は、第1実施形態のプレス装置を示す断面図である。 図5Aは、第1実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形前の段階を示す図である。 図5Bは、第1実施形態のプレス成形工程において、プレス成形中の段階を示す図である。 図5Cは、第1実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形終了時の段階を示す図である。 図6は、図5C中のロアアームの稜線部の近傍を拡大した断面図である。 図7Aは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形前の段階を示す図である。 図7Bは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形中の段階を示す図である。 図7Cは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形終了時の段階を示す図である。 図8は、図7A~図7Cとは異なるブランクを用いた第2実施形態の第1工程及び第2工程の一例を示す断面図である。 図9は、第3実施形態のプレス装置を示す断面図である。 図10は、図9中のパンチ肩近傍の拡大図である。 図11Aは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形前の段階を示す図である。 図11Bは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形中の段階を示す図である。 図11Cは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形終了時の段階を示す図である。 図12は、第1実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。 図13は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。 図14は、第1実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。 図15は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。 図16は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。
 本実施形態によるプレス装置は、パンチと、第1ダイと、第2ダイと、を備える。パンチは、頂面と、側面と、頂面と側面とをつなぐパンチ肩と、を有する。パンチ肩は頂面側に湾曲する。頂面に凹部が形成される。第1ダイは、パンチの凹部に対向して配置される。第1ダイは、凹部に対応する形状の凸部を有する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、パンチのパンチ肩及び側面に対応する形状の凹部を有する。プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。そうするために、第1ダイと第2ダイの動きを機械的又は電気的に制御する。
 機械的に制御する場合、プレス装置は、更に、第1ダイと第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、上部ホルダと第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、を備える。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 更に、上部ホルダと第2加圧部材の間に第1ダイの一部が配置されてもよい。この場合、プレス装置は、第1ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、第2ダイの上側において第1ダイと第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、を備える。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。第1加圧部材の加圧力は第2部材の加圧力より大きい。第1加圧部材の加圧力より第2部材の加圧力の方が大きいと第1ダイでプレス成形できなくなるためである。
 電気的に制御する場合、プレス装置は、第1ダイ及び第2ダイの移動を司る制御機構を備える。制御機構は、第2ダイを成形下死点に到達させた後に第1ダイを成形下死点に到達させる。このため、プレス成形では、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。
 本実施形態のプレス装置によれば、第1ダイによる成形が第2ダイによる成形よりも後に終了する。つまり、第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。すなわち、プレス成形品の縦壁部を成形した後、凹部が成形される。これにより、第1ダイによってブランク(被加工材)が加工されるとき、ブランクはパンチの凹部に向かって引き込まれる。このとき、ブランクの材料が、縦壁部側から凹部側へ流入する。凹部側へ材料が流入すると、プレス成形品の稜線部の裏側に引張方向の力が負荷されるため、圧縮応力が低減する。その結果、縦壁部のスプリングバック量が低減され、稜線部の裏側の残留応力は従来よりも低減される。したがって、ロアアーム1の耐疲労性の低下が抑制される。
 プレス成形品の長手方向に垂直な断面でみたとき、縦壁部を片側にのみ有するプレス成形品を製造する場合、以下のようなプレス装置が適用できる。
 本実施形態によるプレス装置は、パンチと、第1ダイと、第2ダイと、第3ダイと、を備える。パンチは、頂面と、側面と、頂面と側面とをつなぐパンチ肩と、を有する。パンチ肩は頂面側に湾曲する。頂面に底面と内壁面とを有する凹部が形成される。第1ダイは、パンチの凹部のうち少なくとも内壁面に対向して配置される。第1ダイは、凹部の内壁面に対応する形状の凸部を有する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、パンチのパンチ肩及び側面に対応する形状の凹部を有する。第3ダイは、第1ダイの隣であって、第1ダイを挟んで第2ダイとは反対側に配置される。プレス成形では、第3ダイが成形下死点に到達した後、第2ダイが成形下死点に到達する。更に第2ダイが成形下死点に到達した後、第1ダイが成形下死点に達する。そうするために、第1ダイと第2ダイと第3ダイの動きを機械的又は電気的に制御する。
 機械的に制御する場合、プレス装置は、更に、第1ダイと第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、上部ホルダと第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、上部ホルダと第3ダイの間に配置される第3加圧部材と、を備える。第3ダイの第1ダイに隣接するパンチ側の縁は、第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁より低い位置にある。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第3ダイ、第2ダイ、第1ダイの順に成形下死点に達する。
 更に、第2加圧部材と第3加圧部材の少なくとも一方と上部ホルダと間に第1ダイの一部が配置されてもよい。この場合、プレス装置は、第1ダイと第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、上部ホルダと第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、第2ダイの上側に配置される第2加圧部材と、第3ダイの上側に配置される第3加圧部材と、を備える。第2加圧部材と第3加圧部材の少なくとも一方は、第1ダイの下側に配置される。第3ダイの第1ダイに隣接するパンチ側の縁は、第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁より低い位置にある。第2ダイの凹形状から延びる第1ダイに隣接する縁は、第1ダイの凸部から延びる第2ダイに隣接する縁より低い位置にある。このため、プレス成形では、第3ダイ、第2ダイ、第1ダイの順に成形下死点に達する。第1加圧部材の加圧力は、第1ダイの下に配置される第2加圧部材と第3加圧部材の加圧力の合計より大きい。第1加圧部材の加圧力より第1ダイの下に配置される第2加圧部材と第3加圧部材の加圧力の合計の方が大きいと第1ダイでプレス成形できなくなるためである。
 電気的に制御する場合、プレス装置は、第1ダイ、第2ダイ及び第3ダイの移動を司る制御機構を備える。制御機構は、第3ダイ、第2ダイ、第1ダイの順に成形下死点に到達させる何れの場合でも、第3ダイの成形下死点到達から第1ダイの成形下死点到達までの間、第3ダイは成形下死点にある。第2ダイの成形下死点到達から第1ダイの成形下死点到達までの間、第2ダイは成形下死点にある。
 上記のプレス装置において、パンチ肩の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下であるのが好ましい。パンチ肩の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下であるのが好ましい。また、パンチ肩とパンチの凹部との間の幅は、15mm以下であるのが好ましい。パンチの凹部の深さは、3mm以上、20mm以下であるのが好ましい。
 本発明の実施形態によるプレス成形品の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を備える。プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、天板部と縦壁部とをつなぐ稜線部と、を備える。稜線部は天板部側に湾曲する。天板部には凹部が形成される。第1工程では、パンチと、第1ダイと、を用いてブランクに凹部をプレス成形する。パンチは、プレス成形品の全体形状に対応する形状を備える。第1ダイは、少なくとも凹部の形状に対応する形状を備える。凹部の形状に対応する形状とは、凹部と形状が反転した凸部を意味する。第1ダイの凸部により天板部の凹部は成形される。第2工程では、パンチと、第2ダイと、を用いてブランクに縦壁部及び稜線部をプレス成形する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、少なくとも縦壁部及び稜線部の形状に対応する形状を備える。縦壁部及び稜線部の形状に対応するとは、縦壁部と稜線部の形状に沿った凹形状を備えることを意味する。第1工程は、第2工程よりも後に終了する。
 プレス成形品の稜線に垂直な断面でみたとき、縦壁部を片側にのみ有するプレス成形品を製造する場合、以下のような製造方法が適用できる。
 本発明の実施形態によるプレス成形品の製造方法は、第1工程と、第2工程と、を備える。プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、天板部と縦壁部とをつなぐ稜線部と、を備える。稜線部は天板部側に湾曲する。天板部には、底面と内壁面とを有する凹部が形成される。第1工程では、パンチと、第1ダイと、を用いてブランクに少なくとも内壁面をプレス成形する。パンチは、プレス成形品の全体形状に対応する形状を備える。第1ダイは、少なくとも凹部の内壁面の形状に対応する形状を備える。第2工程では、パンチと、第2ダイと、を用いてブランクに縦壁部及び稜線部をプレス成形する。第2ダイは、第1ダイの隣に配置される。第2ダイは、少なくとも縦壁部及び稜線部の形状に対応する形状を備える。第1工程及び第2工程では、パンチと、第3ダイと、を用いてブランクを挟み込む。第3ダイは、プレス成形品の凹部の底面の少なくとも一部の形状に対応する形状を備える。第1工程は、第2工程よりも後に終了する。
 上記の製造方法において、第1工程の前に、ブランクとして、プレス成形品の凹部に対応する領域に凹部の深さよりも浅い陥没部を有するブランクを準備してもよい。
 上記の製造方法において、稜線部の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下であるのが好ましい。縦壁部の高さは、17mm以上、35mm以下であるのが好ましい。稜線部の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下であるのが好ましい。天板部における稜線部と凹部との間の幅は、15mm以下であるのが好ましい。天板部における凹部の深さは、3mm以上、20mm以下であるのが好ましい。
 上記の製造方法は、自動車の足回り部品の製造に特に適する。
 以下、図面を参照して本発明の実施形態について具体的に説明する。
 [第1実施形態]
 [プレス成形品]
 第1実施形態の製造方法によって製造されるプレス成形品について、図1を参照して説明する。プレス成形品1は、縦壁部5と、天板部4と、を備える。縦壁部5は、プレス成形品1の本体部2の第1端部2aと本体部2の第2端部2bの間を延在し、内側に湾曲する。天板部4は、縦壁部5に稜線部6を介してつながる。天板部4には、稜線部6に隣接する縁部7に沿って凹部8が形成されている。このようなプレス成形品1は、ロアアームに適用される。以下では、プレス成形品1として図1に示すロアアームを製造する場合を例示する。
 [プレス装置]
 第1実施形態の製造方法で用いるプレス装置について図4を参照して説明する。
 図4は、第1実施形態のプレス装置の断面図である。プレス装置10は、下型としてパンチ13を備え、上型として第1ダイ11と第2ダイ12とを備える。パンチ13には、図1に示すロアアーム1の全体の形状が形成されている。パンチ13は、頂面14と、側面15と、パンチ肩16とを備える。また、頂面14は凹部17とパンチ肩16との間の領域も含む。頂面14には、図1に示すロアアーム1の天板部4の形状が形成されている。すなわち、頂面14は凹部17を有する。側面15には、図1に示すロアアーム1の縦壁部5の形状が形成されている。パンチ肩16は、頂面14と側面15とをつなぐ。パンチ肩16の輪郭は円弧である。パンチ肩16は、図1に示すロアアーム1の稜線部6の形状が形成されている。パンチ肩16は、頂面14側に湾曲する。すなわち、パンチ肩16は、図1に示すように内側(天板部4側)に湾曲したロアアーム1の稜線部6を成形する。
 第1ダイ11は、パンチ13の凹部17と対向する。第1ダイ11は、パンチ13の凹部17に対応する形状の凸部18を有する。すなわち、凸部18の形状は凹部17が凹凸反転した形状である。厳密にはブランクの厚さの分、凸部18は凹部17より小さい。要するに、第1ダイ11には、少なくとも図1に示すロアアーム1の凹部8の形状が形成されている。
 第2ダイ12は、第1ダイ11の隣に配置される。第2ダイ12は、パンチ13のパンチ肩16及び側面15に対応する形状の凹形状19を有する。すなわち、凹形状19の形状はパンチ肩16と側面15が凹凸反転した形状である。また、厳密にはブランクの厚さの分、凹形状19の形状はパンチ肩16と側面15からずれている。要するに、第2ダイ12には、少なくとも図1に示すロアアーム1の縦壁部5及び稜線部6の形状が形成されている。
 第1ダイ11及び第2ダイ12は、上部ホルダ20の下側に配置される。第1ダイ11及び第2ダイ12と上部ホルダ20との間にはそれぞれ、第1加圧部材61及び第2加圧部材62が設けられる。第1加圧部材61及び第2加圧部材62は、油圧シリンダ、ガスシリンダ、ばね、ゴム等である。上部ホルダ20は、図示しないスライドに取り付けられる。パンチ13は、下部ホルダ21に固定される。下部ホルダ21は、図示しないボルスタプレートに取り付けられる。第1加圧部材61及び第2加圧部材62が無負荷状態(上部ホルダ20が上がっている)のとき、第2ダイ12の凹形状19から延びる第1ダイ11に隣接する縁は、第1ダイ11の凸部18から延びる第2ダイ12と隣接する縁より低い位置にある。このため、上部ホルダ20が降下し、第2ダイ12が成形下死点に到達した後、第1ダイ11が成形下死点に到達する。
 プレス装置10は、図4に示す場合に限定されない。変形例について説明する。
 図14は、第1実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。図4との相違点は、第1ダイ11は第2ダイ12の上側まであり、第2ダイの上側にある第2加圧部材62は、第1ダイ11と第2ダイ12の間にあることである。第2ダイ12は第1ダイ11の凸部18から延びる縁に隣接し、第1ダイ11の下側に配置される。この変形例においても、第1加圧部材61及び第2加圧部材62が無負荷状態(上部ホルダ20が上がっている)のとき、第2ダイ12の凹形状19から延びる第1ダイ11に隣接する縁72は、第1ダイ11の凸部18から延びる第2ダイ12と隣接する縁71より低い位置にある。このため、上部ホルダ20が降下し、第2ダイ12が成形下死点に到達した後、第1ダイ11が成形下死点に到達する。
 別の変形例について説明する。プレス装置10は、図4に示す場合に限定されない。
 図12は、第1実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。例えば、第1ダイ11及び第2ダイ12は、それぞれ個別に可動するスライドに取り付けられてもよい。この場合、個別に可動するスライドが第1加圧部材61及び第2加圧部材62である。プレス装置10は、さらに制御機構23を備える。制御機構23は制御コンピュータであって、第1加圧部材61及び第2加圧部材62に指示を出し、第1ダイ11及び第2ダイ12の移動を司る。制御機構23は、第2ダイ12を成形下死点に到達させる。その後、第1ダイ11を成形下死点に到達させる。
 [製造方法]
 上述のプレス装置を用いて図1に示すロアアーム1を製造する方法を説明する。第1実施形態の製造方法は、準備工程と、ブランク配置工程と、第1工程と、第2工程とを含む。以下、各工程について説明する。
 [準備工程]
 準備工程では、金属板からなるブランクを準備する。ブランクは、例えば、金属板を打ち抜き加工(ブランキング)して得られる。金属板は、例えば、鋼板、アルミニウム、アルミニウム合金等である。金属板が鋼板である場合、第1実施形態の製造方法は、鋼板の厚みtが、1.8mm以上、6.0mm以下である場合に特に有効である。このようにブランクは自作してもよいし、適当な形状の金属板が販売されていれば、それを購入してブランクとしてもよい。
 [ブランク配置工程]
 ブランク配置工程では、準備工程で準備したブランクがプレス装置の第1ダイ11とパンチ13の間に配置される。このとき、ブランクの端部側はプレス装置の第2ダイ12とパンチ13の間に配置される。ブランクの端部はプレス装置の第2ダイ12とパンチ13の間にあってもよいし、第2ダイ12とパンチ13の間からはみだしていてもよい。
 上述したように、一般的なロアアームの製造方法では、第1ダイ101及びパンチ103によって凹部106を挟んだ状態で、第2ダイ102によって縦壁部107が成形される(図2A~図2C参照)。具体的には、縦壁部107を成形する際、凹部106は第1ダイ101とパンチ103とによって挟まれている。このため、縦壁部107を成形中に、材料が凹部106側へ流入しにくい。このような一般的な製造方法で、凹部を有する天板部及び内側に湾曲する縦壁部を備えるロアアームを製造すると、ロアアームの耐疲労性が低下する。
 そこで、第1実施形態の製造方法では、ロアアームの耐疲労性の低下を抑制するため、第1ダイの押し込みによる成形が、第2ダイの押し込みによる成形よりも後に終了するようにプレス成形を行う。
 [第1工程及び第2工程]
 図5A~図5Cは、ロアアームとして成り立つプレス成形品に関し、第1実施形態の製造方法による第1工程及び第2工程の一例を説明する断面図である。図5Aは、第1実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形前の段階を示す図である。図5Bは、第1実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形中の段階を示す図である。図5Cは、第1実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形終了時の段階を示す図である。
 図5Aに示すように、ブランクSをプレス装置10の所定の位置に配置する。その後、図示しないスライドが下降し、先ず、第2ダイ12とパンチ13とによって縦壁部5が成形される(図5B参照)。
 図5Bに示すように、第2ダイ12によるブランクSの加工が終了したとき、第1ダイ11によるブランクSの加工は終了していない。したがって、ブランクSのうち、ロアアーム1の凹部8に成形される領域と、パンチ底面13aとの間には空間SPが存在する。この状態から、スライドが更に下降し、最終的に、第1ダイ11によって凹部8が成形される(図5C参照)。また、この凹部8の成形に伴って、縁部7も成形される。
 第1ダイ11によってブランクSが加工されるとき、この空間SPが存在する分、ブランクSはパンチ13の底面13aに向かって引き込まれる。このとき、ブランクSの材料が、縦壁部5側から凹部8側へ流入する(図5C参照)。凹部8側へ材料が流入すると、稜線部6の裏側に引張方向の力が負荷されるため、圧縮応力が低減する。圧縮応力の低減に伴い、縦壁部5の復元力も小さくなり、離型後、縦壁部5のスプリングバック量が低減される。スプリングバック量が低減されると、稜線部6の裏側の残留応力は、圧縮方向のままか、あるいは残留応力が引張方向に作用したとしても、僅かな引張応力であり、残留引張応力は従来よりも低減できる。したがって、ロアアーム1の耐疲労性の低下が抑制される。
 図5Cに示すように、第1ダイ11によるブランクSの加工が終了すると、凹部8が成形され、図1に示すロアアーム1が得られる。
 ここで、第1ダイ11と第2ダイ12との分割線について図6を参照して説明する。
 図6は、図5C中のロアアームの稜線部6近傍を拡大した断面図である。第1実施形態のロアアーム1において、稜線部6は、図6中の境界P1~境界P2までの領域をいう。境界P1は、稜線部6と縦壁部5との境界である。境界P2は、稜線部6と縁部7との境界である。境界P1と境界P2は稜線部6の輪郭である。縁部7は、境界P2~境界P3までの領域をいう。境界P3は、縁部7と凹部8との境界である。なお、図6では、凹部8の端部8aの輪郭が、円弧である場合を示す。この場合、境界P3は端部8aの一端である。
 第1ダイ11と第2ダイ12との分割線は、境界P2~境界P3の間に設けられるのが好ましい。その理由は次のとおりである。第1ダイ11と第2ダイ12との分割線が、境界P2よりも外側(縦壁部5側)であれば、第1ダイ11の端部が鋭利になる。その結果第1ダイ11が破損しやすくなる。また、第1ダイ11と第2ダイ12との分割線が、境界P3よりも内側(凹部8側)であれば、第1ダイ11によって凹部8が成形される際、第2ダイ12及びパンチ13による摩擦抵抗が大きくなる。第2ダイ12及びパンチ13による摩擦抵抗が大きいと、材料が凹部8側に流入しにくい。その結果、第2ダイ12の端部が鋭利になり、第2ダイ12が破損しやすくなる。
 [第2実施形態]
 第1実施形態では、ブランクSが平板である場合を説明した。しかし、ブランクSは平板である場合に限定されない。例えば、ブランクSは金属板に予備的に一工程又は複数工程のプレス成形が施されてなる中間成形品であってもよい。
 第2実施形態は、準備工程で準備されるブランクSが、陥没部を有する点で第1実施形態と相違する。第2実施形態の製造方法のその他の構成は、第1実施形態と同じである。以下では、第1実施形態と重複する説明は適宜省略する。
 [準備工程]
 第2実施形態の準備工程では、陥没部を有し、金属板からなるブランクSを準備する。陥没部は、第1工程及び第2工程前に、予め、素材金属板にプレス成形を施すことにより成形される。第2実施形態のブランクSの陥没部は、製品であるプレス成形品の凹部の深さよりも浅い。後述するように、ブランクSとパンチ底面との間に空間を設け、凹部を成形する際に材料を流動させるためである。
 図7A~図7Cは、ロアアームとして成り立つプレス成形品に関し、第2実施形態の製造方法による第1工程及び第2工程の一例を説明する断面図である。図7Aは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形前の段階を示す図である。図7Bは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形中の段階を示す図である。図7Cは、第2実施形態の第1工程及び第2工程において、プレス成形終了時の段階を示す図である。
 図7Aに示すように、第2実施形態では、準備工程で準備されるブランクSは、陥没部9aを有する。陥没部9aは、ロアアーム1の凹部8に対応する領域に設けられる。陥没部9aの深さは、凹部8の深さよりも浅い。陥没部9aは、第1ダイ11とパンチ13とによって凹部8に成形される。この場合、第1工程及び第2工程において、第1ダイ11によるブランクSの成形量が少ない。したがって、成形されたロアアーム1の凹部8に割れ等の欠陥が生じにくい。この場合であっても、図7Bに示すように、第2ダイ12による成形が終了したとき、ブランクSの陥没部9aとパンチ底面13aとの間に空間SPが設けられる。第1ダイ11がブランクSを加工している間、材料を縦壁部5側から凹部8側へ流入させるためである(図7C参照)。
 図8は、図7A~図7Cとは異なるブランクを用いた第2実施形態の第1工程及び第2工程の一例を示す断面図である。図8は、第2ダイによるプレス成形が終了した段階を示す。図8に示すブランクSは、上記陥没部9aに代えて隆起部9bを有する。隆起部9bは、ロアアーム1の凹部8に対応する領域に設けられる。隆起部9bの高さは、凹部8の深さよりも低い。隆起部9bは、第1ダイ11とパンチ13とによって凹部8に成形される。この場合であっても、ブランクSの隆起部9bとパンチ底面13aとの間に空間SPが設けられる。したがって、上記陥没部9aの場合と同様に、離型後、縦壁部5のスプリングバック量が低減され、ロアアーム1の耐疲労性の低下が抑制される。陥没部9aの深さ及び隆起部9bの高さは、材料の強度、板厚、延性等を考慮して適宜設定される。
 [第3実施形態]
 第3実施形態は、第1実施形態を基本とする。しかし、第3実施形態では、プレス成形品が片側にのみ縦壁部を有する点が第1実施形態と相違する。また、このようなプレス成形品を製造するため、第1実施形態のプレス装置にさらに、第3ダイが追加される点も第1実施形態と相違する。第3実施形態のプレス装置及び製造方法により製造されるプレス成形品は、例えば、ロアアームの補強部材(レインフォースメント)、自動車の車体フレーム部品等である。以下では、プレス成形品がロアアームの補強部材(以下、単に「補強部材」ともいう)である場合を説明する。
 [プレス成形品]
 第3実施形態の製造方法によって製造される補強部材は、図1に示すロアアーム1の縦壁部5aのみを有する。言い換えると、図1に示すロアアーム1の縦壁部5b及び5cが存在しない。補強部材のその他の構成は、第1実施形態のロアアーム1と同じである。すなわち、第3実施形態の補強部材も図1に示すロアアーム同様に、内側に湾曲する縦壁部及び稜線部を有する。第3実施形態の補強部材は、例えば、図1に示すロアアームの裏側に取り付けられる。補強部材は、図1に示すロアアームの湾曲する稜線部6近傍を補強する。このような補強部材を従来の製造方法で製造すると、上述したロアアームと同様に、補強部材の耐疲労性が低下しやすい。
 [プレス装置]
 第3実施形態の製造方法で用いるプレス装置について図9を参照して説明する。
 図9は、第3実施形態のプレス装置の断面図である。プレス装置30は、下型としてパンチ34を備え、上型として第1ダイ31と第2ダイ32と第3ダイ33とを備える。パンチ34には、補強部材の全体の形状が形成されている。パンチ34は、頂面35と、側面36と、パンチ肩37とを備える。頂面35には、補強部材の天板部の形状が形成されている。側面36は、補強部材の縦壁部の形状が形成されている。パンチ肩37は、頂面35と側面36とをつなぐ。パンチ肩37の輪郭は円弧である。パンチ肩37は、補強部材の稜線部の形状が形成されている。パンチ肩37は、パンチ34の延在方向(補強部材の長手方向)に沿って頂面35側に湾曲している。したがって、成形される補強部材の稜線部は、内側(天板部側)に湾曲する。
 図10は、図9中のパンチ肩近傍の拡大図である。ここで、側面36は境界P4~境界P5までの領域をいう。境界P4はパンチ34の側面36の下端を示す。境界P5はパンチ34の側面36とパンチ肩37との境界である。パンチ肩37の輪郭の一端を示す。境界P6はパンチ肩37と頂面35との境界である。パンチ肩37は境界P5~境界P6までの領域である。境界P5と境界P6はパンチ肩37の輪郭である。頂面35は、境界P6から第3ダイ側(図10中の左側)の領域を示す。
 頂面35は、平坦部35aと凹部35bとを有する。平坦部35aは境界P6~境界P7の領域である。境界P7は平坦部35aと凹部35bとの境界である。さらに凹部35bは内壁面40と底面39とを有する。内壁面40は境界P7~P8までの領域である。内壁面40の両端部の輪郭は円弧である。すなわち、境界P7及びP8は、内壁面40の端である。また、境界P8は内壁面40と底面39との境界である。凹部35bの底面39は、境界P8~パンチ34の端までの領域である。
 第1ダイ31は、パンチ34の凹部35bのうち少なくとも内壁面40とプレス方向で対向する。第1ダイ31は、パンチ34の凹部35bの内壁面40に対応する形状の凸部41を有する。換言すると、第1ダイ31はパンチ34の凹部35bと凹凸が反転した凸部41を有する。すなわち、第1ダイ31には、少なくとも補強部材の内壁面8c(図1参照)の形状が形成されている。ここで、第1ダイ31は、パンチ34の平坦部35aとプレス方向に対向してもよい。第1ダイ31は、パンチ肩37とはプレス方向に対向しない。上述したように、第1ダイ31の端部が鋭利になり破損しやすいからである。また、第1ダイ31はパンチ34の底面39とプレス方向に対向してもよい。しかしながら、第1ダイ31はパンチ34の底面39の全域とはプレス方向に対向しない。後述する第3ダイ33がブランクSを挟み込む領域を残すためである。
 第2ダイ32は、第1実施形態の第2ダイ12(図4参照)と同様である。すなわち、第2ダイ32は、第1ダイ31の隣に配置される。第2ダイ32は、パンチ34のパンチ肩37及び側面36に対応する形状の凹形状42を有する。換言すると、第2ダイ32は、パンチ34のパンチ肩37及び側面36の凹凸が反転した形状の凹形状42を備える。すなわち、第2ダイ32には、少なくとも補強部材の縦壁部5及び稜線部6(図1参照)の形状が形成されている。
 図9に示すように、第3ダイ33は、第1ダイ31の隣に配置される。ここで、第3ダイ33は、第1ダイ31を挟んで第2ダイ32とは反対側に配置される。第3ダイ33には、補強部材の凹部の底面の少なくとも一部の形状に対応する形状が形成されている。第3ダイ33は、パンチ34の底面39と対向する。第3ダイ33がパンチ34の底面39と対向する領域は特に限定されない。第3ダイ33がパンチ34の底面39と対向する領域は、第1ダイ31の大きさによって適宜設定される。しかしながら、第3ダイ33は、パンチ34の内壁面40とはプレス方向に対向しない。上述したように、パンチ34の内壁面は第1ダイ31とプレス方向に対向する。これにより、第1ダイ31がプレス成形中にブランクの材料を流入させることができるからである。
 第1ダイ31、第2ダイ32及び第3ダイ33は、上部ホルダ43の下側に配置される。第1ダイ31、第2ダイ32及び第3ダイ33と上部ホルダ43との間にはそれぞれ、第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63が設けられる。上部ホルダ43は、図示しないスライドに取り付けられる。パンチ34は、下部ホルダ44に固定される。下部ホルダ44は、第1実施形態と同様に図示しないボルスタプレートに取り付けられる。
 第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63が無負荷状態(上部ホルダ43が上がっている)のとき、第3ダイ33の第1ダイ31に隣接するパンチ34側の縁73は、第2ダイ32の凹形状42から延びる第1ダイ31に隣接する縁72より低い位置にある。縁同士の高さの差は、パンチ34の平坦部35aとパンチ34の底面39の高さの差より大である。第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63が無負荷状態(上部ホルダ43が上がっている)のとき、第2ダイ32の凹形状42から延びる第1ダイ31に隣接する縁72は、第1ダイ31の凸部41から延びる第2ダイ32と隣接する縁71より低い位置にある。このため、上部ホルダ43が降下し、第3ダイ33、第2ダイ32、第1ダイ31の順に成形下死点に到達する。
 プレス装置30は、図9に示す場合に限定されない。変形例について説明する。
 図15は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。図9との相違点は、第1ダイ31は第2ダイ32の上側まであり、第2ダイ32の上側にある第2加圧部材62は、第1ダイ31と第2ダイ32の間にあることである。第2ダイ32は第1ダイ31の凸部41から延びる縁71に隣接し、第1ダイ41の下側に配置される。この変形例においても、第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63が無負荷状態(上部ホルダ43が上がっている)のとき、第3ダイ33の第1ダイ31に隣接するパンチ34側の縁73は、第2ダイ32の凹形状42から延びる第1ダイ31に隣接する縁72より低い位置にある。縁同士の高さの差は、パンチ34の平坦部35aとパンチ34の底面39の高さの差より大である。第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63が無負荷状態(上部ホルダ43が上がっている)のとき、第2ダイ32の凹形状42から延びる第1ダイ31に隣接する縁72は、第1ダイ31の凸部41から延びる第2ダイ32と隣接する縁71より低い位置にある。このため、上部ホルダ43が降下し、第3ダイ33、第2ダイ32、第1ダイ31の順に成形下死点に到達する。
 図16は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。別の例として、図16に示すように、第1ダイ31は第3ダイ33の上側まであり、第3ダイ33の上側にある第3加圧部材63は、第1ダイ31と第3ダイ33の間にあってもよい。
 別の変形例について説明する。プレス装置30は、図9に示す場合に限定されない。
 図13は、第3実施形態のプレス装置の変形例を示す断面図である。例えば、第1ダイ31、第2ダイ32及び第3ダイ33は、それぞれ個別に可動するスライドに取り付けられてもよい。この場合、個別に可動するスライドが第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63である。プレス装置30は、さらに制御機構24を備える。制御機構24は、第1ダイ31、第2ダイ32及び第3ダイ33の移動を司る。制御装置は第3ダイ33、第2ダイ32第1ダイ31の順に成形下死点に到達させる指示をする。第1加圧部材61、第2加圧部材62及び第3加圧部材63は制御機構24の指示を受け、第1ダイ、第2ダイと第3ダイを移動させる。
 [製造方法]
 第3実施形態のプレス装置を用いて補強部材を製造する方法を説明する。第3実施形態の製造方法は、第1実施形態の製造方法を基本とする。第3実施形態の製造方法は、第1工程及び第2工程において第3ダイでブランクを押え込んだ状態で、第1ダイ及び第2ダイによってプレス成形を実施する点で第1実施形態と相違する。第3実施形態の製造方法において準備工程は、第1実施形態と同様であるので説明は省略する。以下、第3実施形態の製造方法の第1工程及び第2工程について説明する。
 [第1工程及び第2工程]
 第3実施形態では、上述したように断面視において、片側にのみ縦壁部を有する補強部材を製造する。したがって、縦壁部を成形する第2ダイは片側にのみ配置される。このようなプレス装置でプレス成形を行うと、第2ダイがブランクをプレス成形するとき、ブランクは拘束されていない。このため、第2ダイがプレス成形中にブランクが動くことがあり、安定してプレス成形を実施しにくい。そこで、第3実施形態では、第1実施形態のプレス装置に第3ダイを追加する。そして、この第3ダイによってブランクを拘束した状態で、第1実施形態と同様に第1ダイ及び第2ダイによってブランクをプレス成形し、補強部材を製造する。これにより、片側にのみ縦壁部を有する補強部材を製造する場合、安定してプレス成形を実施できる。また、第1ダイがプレス成形中にブランクの材料を流入させることができ、成形された補強部材の耐疲労性の低下を抑制できる。
 図11A~図11Cは、第3実施形態の製造方法による第1工程及び第2工程の一例を説明する断面図である。図11Aは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、加工前の段階を示す図である。図11Bは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、加工中の段階を示す図である。図11Cは、第3実施形態の第1工程及び第2工程において、加工終了時の段階を示す図である。
 図11Aに示すように、ブランクSをプレス装置30の所定の位置に配置した後、図示しないスライドが下降し、先ず第3ダイ33とパンチ34とによってブランクSを挟み込む。ここで、ブランクSを挟み込む際、第3ダイ33とパンチ34とによってブランクSを成形してもよい。
 図11Bに示すように、第3ダイ33によって拘束された状態で、第2ダイ32とパンチ34とによってブランクSをプレス成形する。第1実施形態と同様に、第2ダイ32によるブランクSの加工が終了したとき、第1ダイ31によるブランクSの加工は終了していない。この状態から、スライドが更に下降し、最終的に、第1ダイ31によって補強部材50の凹部51が成形される(図11C参照)。また、この凹部51の成形に伴って、縁部52も成形される。これにより、第3実施形態においても第1実施形態と同様に、離型後、縦壁部のスプリングバック量が低減され、補強部材50の耐疲労性の低下が抑制される。
 以上、第3実施形態のロアアームの補強部材の製造方法について説明した。
 以下、上述した第1~第3実施形態のプレス装置の好適な態様を示す。
 [パンチ肩の曲率半径]
 パンチ肩16の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下が好ましい。ここで、パンチ肩16の断面とは、図4に示すようなパンチ肩16の延在方向(ロアアームの延在方向)に垂直な断面をいう。パンチ肩16の曲率半径が2mm未満であれば、プレス成形の際、第2ダイ12よって成形される縦壁部が急激に折れ曲がる。そのため、第1ダイ11によってロアアームの凹部が成形されている際、材料が縦壁部側から凹部側へ流れ込みにくい。パンチ肩16の曲率半径が10mmよりも大きければ、成形されたロアアームの稜線部の曲率半径が大きくなる。これにより、ロアアームの断面二次モーメントが小さいため、ロアアーム1の強度が不十分になる。
 [パンチ肩の最大湾曲半径]
 図1に示すように、本実施形態のロアアーム1の縦壁部5は内側に湾曲する。上述したように、縦壁部5は伸びフランジ成形によって加工される。縦壁部5につながる稜線部6は湾曲する。稜線部6の湾曲半径が小さい程、成形されたロアアーム1の稜線部6の裏側に生じる残留引張応力が大きくなり、ロアアーム1の耐疲労性が低下しやすい。
 稜線部6はパンチ13のパンチ肩16と第2ダイ12によって成形される。パンチ13のパンチ肩16も稜線部6の形状と同様に内側(頂面側)に湾曲する。この湾曲するパンチ肩16の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下であるのが好ましい。その理由は次の通りである。パンチ肩16の最大湾曲半径が100mm未満であれば、成形される稜線部6及び縦壁部5が急激に内側に湾曲するため、稜線部6に沿う方向の残留引張応力が大きくなりやすい。パンチ肩16の最大湾曲半径が250mmよりも大きければ、自動車のサスペンションメンバーの配置場所が制限され、設計自由度が少なくなる。なお、パンチ肩16の最大湾曲半径は、パンチ肩16の曲率半径が位置により異なる場合は、それらのうちの最大の曲率半径をいう。
 [パンチ肩とパンチの凹部との間の幅]
 パンチ肩とパンチの凹部との間の幅について図10に示す第3実施形態のプレス装置を例として参照して説明する。以下のパンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅に関する限定は、第1及び第2実施形態のプレス装置にも適用できる。
 パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅は、15mm以下であるのが好ましい。パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅は、図10に示す境界P6と境界P7との間の距離をいう。パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅が15mmよりも大きければ、第2ダイ32及びパンチ34による摩擦抵抗が大きくなる。このため、第1ダイ31による(図示しない)プレス成形品の凹部の成形により、材料がプレス成形品の凹部側に流入しにくい。なお、パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅の下限は特に限定されない。パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとの間の幅は0であってもよい。この場合、パンチ肩37とパンチ34の凹部35bとは滑らかにつながる。
 [パンチの凹部の深さ]
 パンチの凹部の深さについて図10に示す第3実施形態のプレス装置を例として参照して説明する。以下のパンチ34の凹部35bの深さに関する限定は、第1及び第2実施形態のプレス装置にも適用できる。
 パンチ34の凹部35bの深さは、3mm以上、20mm以下であるのが好ましい。パンチ34の凹部35bの深さは、図10に示すパンチ34の平坦部35aから凹部35bの底面39までの距離をいう。パンチ34の凹部35bの深さが3mm未満であれば、第1ダイ31によって行われる(図示しない)プレス成形品の凹部の成形によるプレス成形品の凹部側への材料の流入量が十分でない。パンチ34の凹部35bの深さが20mmよりも大きければ、第1ダイ31による成形量が多いため、ブランクが割れやすい。
 以下、上述した第1~第3実施形態のプレス成形品の製造方法の好適な態様を示す。
 [稜線部の曲率半径]
 図6に示すように、ロアアームの稜線部6の輪郭は円弧である。稜線部6の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下が好ましい。ここで、稜線部6の断面とは、稜線部6におけるロアアーム1の延在方向に垂直な断面をいう。稜線部6の曲率半径が2mm未満であれば、縦壁部5が急激に折れ曲がるため、第1ダイ11によって凹部8が成形されている際、材料が縦壁部5側から凹部8側へ流れ込みにくい。稜線部6の曲率半径が10mmよりも大きければ、ロアアームの断面二次モーメントが小さいため、ロアアーム1の強度が不十分になる。
 [縦壁部の高さ]
 図6に示される、縦壁部5の高さhは、17mm以上、35mm以下であるのが好ましい。縦壁部5の高さhは、縁部7と縦壁部5の端部との間の距離をいう。縦壁部5の高さhが17mm未満であれば、ロアアーム1の断面二次モーメントが小さいため、ロアアーム1の強度が不十分になる。縦壁部5の高さが35mmよりも高ければ、第2ダイ12及びパンチ13による摩擦抵抗が大きいため、第1ダイ11によって凹部8が成形されている際、材料が縦壁部5側から凹部8側へ流れ込みにくい。
 [稜線部の最大湾曲半径]
 図1に示すように、本実施形態のロアアーム1の稜線部6は内側に湾曲する。稜線部6の湾曲半径が小さい程、成形されたロアアーム1の稜線部6の裏側に生じる残留引張応力が大きくなり、ロアアーム1の耐疲労性が低下しやすい。この湾曲する稜線部6の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下であるのが好ましい。その理由は次の通りである。稜線部6の最大湾曲半径が100mm未満であれば、稜線部6が急激に内側に湾曲するため、稜線部6に沿う方向の残留引張応力が大きくなりやすい。稜線部6の最大湾曲半径が250mmよりも大きければ、自動車のサスペンションメンバーの配置場所が制限され、設計自由度が少なくなる。なお、稜線部6の最大湾曲半径は、稜線部6の曲率半径をいい、稜線部6の曲率半径が位置により異なる場合は、それらのうちの最大の曲率半径をいう。
 [縁部の幅]
 縁部7の幅Wは、15mm以下であるのが好ましい。縁部7の幅Wは、図6に示すように、境界P2と境界P3との間の距離をいう。縁部7の幅Wが15mmよりも大きければ、第2ダイ12及びパンチ13による摩擦抵抗が大きくなる。このため、第1ダイ11によって凹部8が成形されている際、材料が凹部8側に流入しにくい。なお、縁部7の幅Wの下限は特に限定されない。縁部7の幅Wは0であってもよい。この場合、稜線部6と凹部8の端部8aは滑らかにつながる。
 [凹部の深さ]
 凹部8の深さDは、3mm以上、20mm以下であるのが好ましい。凹部8の深さDは、図6に示すように、縁部7から凹部8の底面8bまでの距離をいう。凹部8の深さDが3mm未満であれば、第1ダイ11によって凹部8が成形されている際、凹部8側への材料の流入量が十分でない。凹部8の深さDが20mmよりも大きければ、第1ダイ11による成形量が多いため、ブランクSが割れやすい。
 上述では、本実施形態の製造方法によって製造されるプレス成形品が、自動車用のロアアームである場合を説明した。しかし、プレス成形品はロアアームに限定されない。本実施形態の製造方法は、凹部及び内側に湾曲する縦壁部を有し、優れた耐疲労性が必要とされるプレス成形品の製造に有効である。そのようなプレス成形品は、例えば、自動車の足回り部品である。足回り部品は、ロアアームの他に、アッパーアーム等がある。
 本実施形態のプレス装置10は、上型として第1ダイ11及び第2ダイ12を有し、下型としてパンチ13を有する場合を示す。しかしながら、これらの配置は特に限定されない。すなわち、プレス装置10は、第1ダイ11及び第2ダイ12と、パンチ13との配置は上下反転してもよい。要するに、第1ダイ11及び第2ダイ12が、パンチ13に対して相対的に移動する構成であればよい。
 本発明の効果を確認するため、FEM解析による下記の試験を実施した。FEM解析では、素材金属板をプレス成形することにより、ロアアームとして成り立つプレス成形品を製造することを想定した。本発明例として、図7A~図7Cに示す第2実施形態の製造方法を想定した。比較例として、図2A~図2Cに示す一般的な製造方法を想定した。すなわち、本発明例は、第1ダイ11による成形が、第2ダイ12による成形よりも後で終了する点で比較例と異なる。また、本発明例ではブランクSが陥没部9aを有するのに対し、比較例ではブランクSが予め成形された凹部106を有する点で異なる。それ以外の条件は、本発明例と比較例とで同じであった。各製造方法で製造されたプレス成形品において、成形下死点におけるプレス成形品の稜線部に負荷される応力及び離型後のプレス成形品の残留応力を評価した。
 本発明例及び比較例では、図1に示す形状のプレス成形品を作製した。素材金属板は、板厚が2.6mmで、引張強さが980MPaの鋼板であった。成形したプレス成形品の稜線部の曲率半径は、8mmであった。成形したプレス成形品の縦壁部の高さは、23mmであった。成形したプレス成形品の稜線部の最大湾曲半径は、160mmであった。
 [解析結果]
 本発明例において、離型後の稜線部に負荷される応力は引張応力であって、その最大値は50MPaであった。
 比較例において、離型後の稜線部に負荷される応力は引張応力であって、その最大値は340MPaであった。
 これらのことから、本実施形態の製造方法によれば、成形後のプレス成形品の稜線部における残留引張応力を低減でき、プレス成形品の耐疲労性の低下を抑制できることが明らかになった。
 本発明のプレス成形品の製造方法は、自動車用ロアアームに準じた形状のプレス成形品の製造に有用である。特に、本発明の製造方法は、優れた耐疲労性を有するロアアームの製造に有用である。
 1:プレス成形品(ロアアーム)、 2:本体部、 3:突起部、 5:縦壁部、 6:稜線部、 7:縁部、 8:凹部、 9a:陥没部、 9b:隆起部、 10、30:プレス装置、 11、31:第1ダイ、 12、32:第2ダイ、 33:第3ダイ、 13、34:パンチ、 13a:パンチ底面、 14:パンチ頂面、 15:パンチ側面、 16:パンチ肩、 17:パンチの凹部、 18:第1ダイの凸部、 19:第2ダイの凹形状、 20:上部ホルダ、 21:下部ホルダ、 61:第1加圧部材、 62:第2加圧部材、 63:第3加圧部材、 B:車体側、 WH:車輪側、 D:凹部の深さ、 h:縦壁部の高さ、 W:縁部の幅、 S:ブランク、 SP:ブランクとパンチとの間の空間

Claims (19)

  1.  頂面と、側面と、前記頂面と前記側面とをつなぐパンチ肩と、を有し、前記パンチ肩が前記頂面側に湾曲し、前記頂面に凹部が形成されたパンチと、
     前記パンチの前記凹部に対向して配置され、前記凹部に対応する形状の凸部を有する第1ダイと、
     前記第1ダイの隣に配置され、前記パンチの前記パンチ肩及び前記側面に対応する凹形状を有する第2ダイと、
     前記第1ダイと前記第2ダイの上側に配置される上部ホルダと、
     前記上部ホルダと前記第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、
     前記上部ホルダと前記第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、を備え、
     前記第2ダイの前記凹形状から延びる前記第1ダイに隣接する縁は、前記第1ダイの前記凸部から延びる前記第2ダイに隣接する縁より低い位置にある、プレス装置。
  2.  請求項1に記載のプレス装置であって、
     前記上部ホルダと前記第2加圧部材の間に前記第1ダイの一部が配置される、プレス装置。
  3.  頂面と、側面と、前記頂面と前記側面とをつなぐパンチ肩と、を有し、前記パンチ肩が前記頂面側に湾曲し、前記頂面に凹部が形成されたパンチと、
     前記パンチの前記凹部に対向して配置され、前記凹部に対応する形状の凸部を有する第1ダイと、
     前記第1ダイの隣に配置され、前記パンチの前記パンチ肩及び前記側面に対応する凹形状を有する第2ダイと、
     前記第1ダイ及び前記第2ダイの移動を司り、前記第2ダイを成形下死点に到達させた後に前記第1ダイを成形下死点に到達させる制御機構と、を備えた、プレス装置。
  4.  頂面と、側面と、前記頂面と前記側面とをつなぐパンチ肩と、を有し、前記パンチ肩が前記頂面側に湾曲し、前記頂面に底面と内壁面とを有する凹部が形成されたパンチと、
     前記パンチの前記凹部のうち少なくとも前記内壁面に対向して配置され、前記凹部の前記内壁面に対応する形状の凸部を有する第1ダイと、
     前記第1ダイの隣に配置され、前記パンチの前記パンチ肩及び前記側面に対応する凹形状を有する第2ダイと、
     前記第1ダイの隣であって、前記第1ダイを挟んで前記第2ダイとは反対側に配置された第3ダイと、
     前記第1ダイと前記第2ダイと前記第3ダイの上側に配置される上部ホルダと、
     前記上部ホルダと前記第1ダイの間に配置される第1加圧部材と、
     前記上部ホルダと前記第2ダイの間に配置される第2加圧部材と、
     前記上部ホルダと前記第3ダイの間に配置される第3加圧部材と、を備え、
     前記第3ダイの前記第1ダイに隣接する前記パンチ側の縁は、前記第2ダイの前記凹形状から延びる前記第1ダイに隣接する縁より低い位置にあり、
     前記第2ダイの前記凹形状から延びる前記第1ダイに隣接する縁は、前記第1ダイの前記凸部から延びる前記第2ダイと隣接する縁より低い位置にある、プレス装置。
  5.  請求項4に記載のプレス装置であって、
     前記第2加圧部材と前記第3加圧部材の少なくとも一方と前記上部ホルダとの間に前記第1ダイの一部が配置される、プレス装置。
  6.  頂面と、側面と、前記頂面と前記側面とをつなぐパンチ肩と、を有し、前記パンチ肩が前記頂面側に湾曲し、前記頂面に底面と内壁面とを有する凹部が形成されたパンチと、
     前記パンチの前記凹部のうち少なくとも前記内壁面に対向して配置され、前記凹部の前記内壁面に対応する形状の凸部を有する第1ダイと、
     前記第1ダイの隣に配置され、前記パンチの前記パンチ肩及び前記側面に対応する凹形状を有する第2ダイと、
     前記第1ダイの隣であって、前記第1ダイを挟んで前記第2ダイとは反対側に配置された第3ダイと、
     前記第1ダイ、前記第2ダイ及び前記第3ダイの移動を司り、前記第3ダイを成形下死点に到達させた後、前記第2ダイを成形下死点に到達させ、その後に前記第1ダイを成形下死点に到達させる制御機構と、を備えた、プレス装置。
  7.  請求項1~請求項6のいずれか1項に記載のプレス装置であって、
     前記パンチ肩の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下である、プレス装置。
  8.  請求項1~請求項7のいずれか1項に記載のプレス装置であって、
     前記パンチ肩の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下である、プレス装置。
  9.  請求項1~請求項8のいずれか1項に記載のプレス装置であって、
     前記パンチ肩と前記パンチの前記凹部との間の幅は、15mm以下である、プレス装置。
  10.  請求項1~請求項9のいずれか1項に記載のプレス装置であって、
     前記パンチの前記凹部の深さは、3mm以上、20mm以下である、プレス装置。
  11.  プレス成形品の製造方法であって、
     前記プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、前記天板部と前記縦壁部とをつなぐ稜線部を備え、前記稜線部は前記天板部側に湾曲し、前記天板部に凹部が形成され、
     前記製造方法は、
     前記プレス成形品の全体形状に対応する形状を備えたパンチと、少なくとも前記凹部の形状に対応する形状を備えた第1ダイと、を用いてブランクに前記凹部をプレス成形する第1工程と、
     前記パンチと、前記第1ダイの隣に配置され少なくとも前記縦壁部及び前記稜線部の形状に対応する形状を備えた第2ダイと、を用いて前記ブランクに前記縦壁部及び前記稜線部をプレス成形する第2工程と、を備え、
     前記第1工程は、前記第2工程よりも後に終了する、プレス成形品の製造方法。
  12.  プレス成形品の製造方法であって、
     前記プレス成形品は、天板部と、縦壁部と、前記天板部と前記縦壁部とをつなぐ稜線部を備え、前記稜線部は前記天板部側に湾曲し、前記天板部に底面と内壁面とを有する凹部が形成され、
     前記製造方法は、
     前記プレス成形品の全体形状に対応する形状を備えたパンチと、少なくとも前記凹部の前記内壁面の形状に対応する形状を備えた第1ダイと、を用いてブランクに少なくとも前記内壁面をプレス成形する第1工程と、
     前記パンチと、前記第1ダイの隣に配置され少なくとも前記縦壁部及び前記稜線部の形状に対応する形状を備えた第2ダイと、を用いて前記ブランクに前記縦壁部及び前記稜線部をプレス成形する第2工程と、を備え、
     前記第1工程及び前記第2工程では、前記パンチと、前記プレス成形品の前記凹部の前記底面の少なくとも一部の形状に対応する形状を備えた第3ダイと、を用いて前記ブランクを挟み込み、前記第1工程は、前記第2工程よりも後に終了する、プレス成形品の製造方法。
  13.  請求項11又は請求項12に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記ブランクは、前記プレス成形品の前記凹部に対応する領域に前記凹部の深さよりも浅い陥没部を有する、プレス成形品の製造方法。
  14.  請求項11~請求項13のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記稜線部の断面における曲率半径は、2mm以上、10mm以下である、プレス成形品の製造方法。
  15.  請求項11~請求項14のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記縦壁部の高さは、17mm以上、35mm以下である、プレス成形品の製造方法。
  16.  請求項11~請求項15のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記稜線部の最大湾曲半径は、100mm以上、250mm以下である、プレス成形品の製造方法。
  17.  請求項11~請求項16のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記天板部における前記稜線部と前記凹部との間の幅は、15mm以下である、プレス成形品の製造方法。
  18.  請求項11~請求項17のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記天板部における前記凹部の深さは、3mm以上、20mm以下である、プレス成形品の製造方法。
  19.  請求項11~請求項18のいずれか1項に記載のプレス成形品の製造方法であって、
     前記プレス成形品は、自動車の足回り部品である、プレス成形品の製造方法。
PCT/JP2017/002576 2016-01-26 2017-01-25 プレス装置及びプレス成形品の製造方法 WO2017131042A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/068,705 US10933457B2 (en) 2016-01-26 2017-01-25 Pressing machine and a method for manufacturing a press-formed product
BR112018014338-3A BR112018014338A2 (ja) 2016-01-26 2017-01-25 A manufacturing method of a press device and a press-forming article
CN201780007968.9A CN108602106B (zh) 2016-01-26 2017-01-25 压制装置和压制成型品的制造方法
RU2018130440A RU2706398C1 (ru) 2016-01-26 2017-01-25 Пресс и способ изготовления штампованного изделия
EP17744272.0A EP3409395A4 (en) 2016-01-26 2017-01-25 PRESSING DEVICE AND METHOD FOR PRODUCING A MOLDED BODY
JP2017564314A JP6645519B2 (ja) 2016-01-26 2017-01-25 プレス装置及びプレス成形品の製造方法
CA3011213A CA3011213C (en) 2016-01-26 2017-01-25 A pressing machine and a method for manufacturing a press-formed product
KR1020187024045A KR102091775B1 (ko) 2016-01-26 2017-01-25 프레스 장치 및 프레스 성형품의 제조 방법
MX2018009039A MX2018009039A (es) 2016-01-26 2017-01-25 Una maquina de prensado y un metodo para la fabricacion de un producto formado por prensado.

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-011980 2016-01-26
JP2016011980 2016-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017131042A1 true WO2017131042A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59398191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/002576 WO2017131042A1 (ja) 2016-01-26 2017-01-25 プレス装置及びプレス成形品の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US10933457B2 (ja)
EP (1) EP3409395A4 (ja)
JP (1) JP6645519B2 (ja)
KR (1) KR102091775B1 (ja)
CN (1) CN108602106B (ja)
BR (1) BR112018014338A2 (ja)
CA (1) CA3011213C (ja)
MX (1) MX2018009039A (ja)
RU (1) RU2706398C1 (ja)
WO (1) WO2017131042A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243803B1 (ja) 2021-12-24 2023-03-22 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の割れ判定方法及びプレス成形品の割れ対策決定方法
WO2024105956A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
WO2024135007A1 (ja) * 2022-12-23 2024-06-27 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113843349B (zh) * 2020-06-28 2024-07-19 富鼎电子科技(嘉善)有限公司 压折装置及使用其的压折方法
CN112642928B (zh) * 2020-12-04 2023-05-16 东莞市新美洋技术有限公司 法兰边切除方法及切除设备
CN112845788A (zh) * 2021-01-08 2021-05-28 昆山达亚汽车零部件有限公司 用于板材件的成型定位方法及装置
CN117086200B (zh) * 2023-09-11 2024-01-19 广州市迅兴精密工业有限公司 一种汽车零部件冲压成型模具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144507A (ja) 2005-11-26 2007-06-14 Seijiro Koie プレス成形部材およびプレス成形方法
FR3005880A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'emboutissage d'une piece, notamment de carrosserie de vehicule automobile, a prise de pince amelioree
JP2015150601A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 プレス部品の増厚加工方法及び車両用プレス部品

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2166226A (en) * 1936-03-11 1939-07-18 Murray Corp Method of producing stampings
US3252315A (en) * 1962-03-30 1966-05-24 Lyon Inc Apparatus for manufacturing wheel covers
JPS5731417A (en) * 1980-08-05 1982-02-19 Toyota Motor Corp Deep drawing method
SU1763071A1 (ru) * 1988-08-30 1992-09-23 Каспийское Научно-Производственное Объединение "Каспрыбтехцентр" Штамп совмещенного действи
US5187966A (en) * 1989-12-11 1993-02-23 Sollac Method and device for drawing containers of frustoconical shape and a container drawn thereby
JPH09295088A (ja) * 1996-03-04 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有底円筒状体およびその製造方法
JP4522378B2 (ja) * 2005-04-20 2010-08-11 ジヤトコ株式会社 プレス成形方法及びその装置
RU2349408C2 (ru) * 2006-06-15 2009-03-20 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Способ многооперационной штамповки сложной крупногабаритной детали с внутренними полостями на стенке из листового материала (варианты)
GB2455039B (en) * 2006-10-17 2011-09-28 Honda Motor Co Ltd Press-working method and press-working apparatus
RU2353457C2 (ru) * 2006-12-20 2009-04-27 Открытое акционерное общество "АВТОВАЗ" Штамп для вытяжки сложной крупногабаритной детали на прессе двойного действия
US20090272171A1 (en) * 2008-05-05 2009-11-05 Ford Global Technologies, Llc Method of designing and forming a sheet metal part
KR20100107771A (ko) * 2009-03-26 2010-10-06 현대제철 주식회사 자동차의 로어암과 그 제조방법
JP5416498B2 (ja) * 2009-07-23 2014-02-12 本田技研工業株式会社 テーラードブランク板の成形方法及びその装置
JP5319748B2 (ja) 2011-09-09 2013-10-16 エムズ株式会社 プレス成形方法及びプレス成形装置
CN104169018B (zh) * 2012-03-30 2015-12-09 株式会社神户制钢所 热压成形钢构件的制造方法和热压成形钢构件
EP2946845B1 (en) * 2013-01-16 2017-06-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Press-forming method
JP2014217870A (ja) 2013-05-10 2014-11-20 トヨタ自動車東日本株式会社 プレス成形機
CN203711604U (zh) * 2013-12-10 2014-07-16 贵阳航空电机有限公司 弹性卡夹整形模具
US10464116B2 (en) * 2014-03-28 2019-11-05 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing plate-like molded body having a plurality of thickened portions, and plate-like molded body having a plurality of thickened portions
JPWO2016075937A1 (ja) * 2014-11-12 2017-07-13 新日鐵住金株式会社 プレス成形品の製造方法および製造装置
JP5987942B1 (ja) * 2015-03-18 2016-09-07 Jfeスチール株式会社 プレス成形金型
RU2702671C1 (ru) * 2015-09-18 2019-10-09 Ниппон Стил Корпорейшн Панелеобразное формованное изделие и способ его изготовления

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144507A (ja) 2005-11-26 2007-06-14 Seijiro Koie プレス成形部材およびプレス成形方法
FR3005880A1 (fr) * 2013-05-22 2014-11-28 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede d'emboutissage d'une piece, notamment de carrosserie de vehicule automobile, a prise de pince amelioree
JP2015150601A (ja) * 2014-02-17 2015-08-24 トヨタ自動車株式会社 プレス部品の増厚加工方法及び車両用プレス部品

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3409395A4 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7243803B1 (ja) 2021-12-24 2023-03-22 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の割れ判定方法及びプレス成形品の割れ対策決定方法
WO2023119724A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の割れ判定方法及びプレス成形品の割れ対策決定方法
JP2023094682A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の割れ判定方法及びプレス成形品の割れ対策決定方法
WO2024105956A1 (ja) * 2022-11-14 2024-05-23 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法
WO2024135007A1 (ja) * 2022-12-23 2024-06-27 Jfeスチール株式会社 プレス成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102091775B1 (ko) 2020-03-20
US20190015887A1 (en) 2019-01-17
US10933457B2 (en) 2021-03-02
JPWO2017131042A1 (ja) 2018-11-08
CA3011213C (en) 2020-05-12
BR112018014338A2 (ja) 2018-12-11
EP3409395A1 (en) 2018-12-05
MX2018009039A (es) 2018-11-19
CA3011213A1 (en) 2017-08-03
KR20180104693A (ko) 2018-09-21
EP3409395A4 (en) 2020-01-22
JP6645519B2 (ja) 2020-02-14
CN108602106A (zh) 2018-09-28
RU2706398C1 (ru) 2019-11-18
CN108602106B (zh) 2020-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017131042A1 (ja) プレス装置及びプレス成形品の製造方法
JP4766084B2 (ja) ワークの曲げ加工方法および装置
TWI628013B (zh) 壓製成形裝置及壓製成形方法
JP6028885B1 (ja) プレス成形方法及びプレス成形装置
CN109562427B (zh) 冲压成型品的制造方法
KR20120140236A (ko) L자 형상을 갖는 부품의 프레스 성형 방법
CA2736556A1 (en) Closed structure parts, method and press forming apparatus for manufacturing the same
KR101867744B1 (ko) 프레스 성형 방법 및 프레스 제품의 제조 방법 그리고 프레스 성형 장치
JP6729841B1 (ja) プレス成形方法およびプレス装置
JP5949856B2 (ja) プレス成形方法及び装置
JP6738055B2 (ja) プレス成形品の設計方法、プレス成形金型、プレス成形品およびプレス成形品の製造方法
WO2017141603A1 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6677289B1 (ja) プレス成形方法
JP7448464B2 (ja) 鋼部品の製造方法
WO2020217594A1 (ja) プレス成形方法
JP2022013343A (ja) プレス部品の製造方法及びプレス成形用の金属板
JP6493331B2 (ja) プレス成形品の製造方法
JP6176429B1 (ja) プレス成形品の製造方法
JP7272925B2 (ja) 自動車用パネルの製造方法
JP7181506B2 (ja) プレス成形金型
WO2024202986A1 (ja) 金型及びプレス成形品の製造方法
KR20200050197A (ko) 경사벽부의 주름을 없앨 수 있는 프레스 성형 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17744272

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3011213

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017564314

Country of ref document: JP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112018014338

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2018/009039

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187024045

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020187024045

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017744272

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017744272

Country of ref document: EP

Effective date: 20180827

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112018014338

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20180713