WO2017094345A1 - 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置 - Google Patents

粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017094345A1
WO2017094345A1 PCT/JP2016/079384 JP2016079384W WO2017094345A1 WO 2017094345 A1 WO2017094345 A1 WO 2017094345A1 JP 2016079384 W JP2016079384 W JP 2016079384W WO 2017094345 A1 WO2017094345 A1 WO 2017094345A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin
temperature
powder
powder material
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079384
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅晴 白石
和也 磯部
明子 原
一史 山▲崎▼
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to CN201680069702.2A priority Critical patent/CN108290347B/zh
Priority to EP16870285.0A priority patent/EP3385060B1/en
Priority to JP2017553676A priority patent/JP6791165B2/ja
Priority to US15/779,710 priority patent/US11433603B2/en
Publication of WO2017094345A1 publication Critical patent/WO2017094345A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y70/00Materials specially adapted for additive manufacturing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer

Definitions

  • the present invention relates to a powder material, a method for manufacturing a three-dimensional model, and a three-dimensional model apparatus.
  • a powder bed fusion bonding method is known.
  • the powder bed fusion bonding method is characterized by high modeling accuracy and high adhesion strength between laminated layers. Therefore, the powder bed fusion bonding method can be used not only for manufacturing a prototype for confirming the shape or properties of the final product, but also for manufacturing the final product.
  • a powder material containing powder particles made of resin material or metal material is laid flat to form a thin film, and a laser is irradiated to a desired position on the thin film to selectively melt the powder particles.
  • modeled object layer one of the layers (hereinafter, also simply referred to as “modeled object layer”) obtained by finely dividing the three-dimensional modeled object in the thickness direction is formed.
  • a powder material is further spread on the layer thus formed, and a laser beam is irradiated to selectively melt bond the powder particles, thereby forming the next shaped article layer.
  • the powder material may be preheated before the laser irradiation.
  • Patent Documents 1 to 3 describe examples of powder materials for the powder bed fusion bonding method that can improve the characteristics of a three-dimensional structure to be formed.
  • Patent Document 1 core particles made of a resin-containing material, a first coating layer formed by coating the core particles with a polar material (polyvinylpyrrolidone, acrylic polymer, etc.), and the above-mentioned first with a surfactant are used.
  • a powder material comprising powder particles having a second coating layer formed by further coating the coating layer is described.
  • the non-polar part of the surfactant faces the outside of the particle in the second coating layer that is the outermost layer, the powder particle is obtained by absorbing water from the air. Aggregation is difficult to occur. For this reason, if three-dimensional modeling is performed using the powder particles, it is considered that the shrinkage of the three-dimensional modeling does not easily occur due to the powder particles aggregating before modeling.
  • Patent Document 2 describes a powder material including powder particles having core particles made of a thermoplastic resin and anti-aggregation particles having an average particle diameter of 1 ⁇ m or less covering the core particles. According to Patent Document 2, since the powder particles have high fluidity, the powder particles before laser irradiation can be spread with high density. Therefore, it is said that if three-dimensional modeling is performed using the powder particles, a modeled object having high mechanical strength can be manufactured.
  • Patent Document 3 describes a powder material having a main powder and a laser-absorbing coloring material (such as carbon) that can absorb a laser having a wavelength shorter than the wavelength of the laser that can be absorbed by the main powder. According to Patent Document 3, this powder material can be three-dimensionally shaped using a laser having a shorter wavelength than conventional ones. For this reason, the laser beam diameter can be further reduced, so that it is possible to manufacture a three-dimensional model with higher definition.
  • a laser-absorbing coloring material such as carbon
  • a high-definition three-dimensional model can be manufactured.
  • the powder material described in Patent Document 2 since the powder particles can be spread at a high density, a gap is not easily formed between the spread powder particles, and the powder particles are not easily deformed. It is expected that things can be manufactured.
  • the powder material of Patent Document 3 is expected to be able to use a laser beam having a short wavelength by using a laser-absorbing coloring material such as carbon instead of a resin as a main powder, so that a high-definition three-dimensional model can be manufactured.
  • a laser-absorbing coloring material such as carbon
  • This invention is made
  • the first of the present invention relates to the following powder materials.
  • the powder particles include a core resin and a shell resin that covers the core resin,
  • the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is 1 ⁇ 10 6.
  • the powder material according to [1], wherein the difference from the temperature TC (6.5) at which ⁇ 10 6.5 Pa is obtained is 5 ° C. or more and 70 ° C. or less.
  • the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is 50 ° C. or more and 300 ° C. or less, [1] or [2 ]
  • the temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is 100 ° C. or higher and 350 ° C. or lower.
  • the powder material in any one of. [5] The core resin, the temperature TC (6 to 'temperature TC (7.0) and the storage modulus G which becomes 1 ⁇ 10 7.0 Pa' is 1 ⁇ 10 6.5 Pa storage elastic modulus G .5)
  • 2nd of this invention is related with the manufacturing method of the following three-dimensional molded item.
  • the thin layer has a temperature TC (6) at which the surface temperature of the thin film and the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin become 1 ⁇ 10 6.5 Pa. .5), the difference is heated to a temperature at which the 5 ° C. or higher 50 ° C. the following, the method described in [8].
  • the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is 1 ⁇ 10 4.0 Pa or more and 1 ⁇ 10 6.0 Pa or less. As described above, the method according to [8] or [9], wherein the thin layer is selectively irradiated.
  • the third of the present invention relates to the following three-dimensional modeling apparatus.
  • a modeling stage A thin film forming section for forming a thin film of a powder material containing the powder particles according to any one of [1] to [7] on the modeling stage;
  • a preheating unit for preheating the thin layer of the formed powder material;
  • a laser irradiation unit for irradiating the thin film with a laser to form a shaped article layer formed by melting and bonding the powder particles;
  • a stage support section that variably supports the vertical position of the modeling stage;
  • a control unit that controls the thin film forming unit, the laser irradiation unit, and the stage support unit to repeatedly form and stack the shaped article layer;
  • a three-dimensional modeling apparatus A three-dimensional modeling apparatus.
  • the control unit receives, from the temperature measuring device, information on a temperature of a region in which a modeled object layer is to be formed out of the surface of the thin layer, and a temperature of the surface of the thin layer in a region in which the modeled object layer is to be formed
  • the preheating is performed so that the difference from the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is 5 ° C. or more and 50 ° C. or less.
  • molding apparatus as described in [11] which controls the heating by a part.
  • a powder material for a powder bed fusion bonding method including powder particles made of a resin, which can produce a higher-definition three-dimensional structure, and a three-dimensional structure using such a powder material
  • the manufacturing method of this and the manufacturing apparatus of a three-dimensional molded item are provided.
  • FIG. 1A is a schematic cross-sectional view of resin particles in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 1B is a schematic cross-sectional view of resin particles in another embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a side view schematically showing the configuration of the three-dimensional modeling apparatus in one embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram showing the main part of the control system of the three-dimensional modeling apparatus in one embodiment of the present invention.
  • the present inventors have conducted intensive studies and experiments on powder materials for powder bed fusion bonding.
  • the present inventors have a powder TS having a core-shell structure, and a temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa, If the powder material contains powder particles higher than the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is 1 ⁇ 10 6.5 Pa, a higher-definition three-dimensional model can The inventors have found that it can be manufactured and have come to make the present invention.
  • laser irradiation is performed when three-dimensional modeling is performed by powder bed fusion bonding using powder particles made of a resin material (hereinafter also simply referred to as “resin particles”).
  • resin particles made of a resin material
  • the deformation of the resin particles that occurs during the previous preheating may cause a reduction in the accuracy of the three-dimensional modeling.
  • Resin particles used in the powder bed melt bonding method have a property of softening when the temperature increases. Therefore, if the preheating temperature is increased, the resin particles are too soft, and the resin particles contained in the lower layer are crushed and deformed by the weight of the resin particles laminated on the upper layer. At this time, especially when the shape of the particles is deformed in the stacking direction, the shape of the model layer formed by melting and bonding the resin particles is also greatly deformed in the stacking direction, so that the accuracy of the three-dimensional modeling is lowered.
  • the hardness of the viscoelastic body including the resin can be represented by a storage elastic modulus G ′.
  • the resin has a property that the storage elastic modulus G ′ decreases as the temperature increases.
  • the temperature of the preheating starts to soften the resin (storage)
  • the elastic modulus G ′ is preferably 1 ⁇ 10 6.5 Pa).
  • deformation of the resin particles at the above high temperature slightly occurred, and the accuracy of the three-dimensional modeling did not increase to a desired level.
  • the resin particles are resin particles having a core-shell structure, and the resin serving as the shell (hereinafter also simply referred to as “shell resin”) serves as the core.
  • shell resin a material having a storage elastic modulus G ′ of 1 ⁇ 10 6.5 Pa at a temperature higher than that of the resin (hereinafter also simply referred to as “core resin”)
  • core resin a material having a storage elastic modulus G ′ of 1 ⁇ 10 6.5 Pa at a temperature higher than that of the resin
  • the storage elastic modulus G ′ of the core resin is 1 ⁇ 10 6. It has been found that even when preheated to a temperature TC (6.5) of 6.5 Pa, the shell resin is not easily deformed, so that the resin particles are not easily deformed.
  • the powder material according to the present invention includes resin particles having the above characteristics (hereinafter also simply referred to as “resin particles of the present invention”).
  • the resin particles of the present invention have a temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa during standby before laser irradiation (hereinafter also simply referred to as “standby temperature”). Preheated nearby. Since the temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is higher, the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin is 1 ⁇ 10 6.5 Pa near the standby temperature. Higher than.
  • the resin particles of the present invention since the outer film formed by the shell resin keeps hardness during standby, the resin particles contained in the lower layer are deformed due to the weight of the resin particles laminated on the upper layer. It is considered difficult.
  • the resin particles since the resin particles are heated to a temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin becomes around 1 ⁇ 10 6.5 Pa by preheating, the resin particles are irradiated with a smaller amount of energy irradiation. It is possible to heat up to a temperature at which the particles are melt-bonded, and it is possible to manufacture the three-dimensional structure in a shorter time.
  • the core resin is heated to the above-described relatively high temperature, the specific volume of the core resin does not change so much even when heated to a temperature at which the resin particles are fused by laser irradiation. It is considered that the deformation of the resin particles due to the volume change hardly occurs.
  • Patent Documents 1 to 3 do not give sufficient consideration to the problems caused by preheating as described above.
  • Patent Document 1 when particles are used in a 3D laser sintering method, It is stated that the softening point should be sufficiently higher than the softening point of the layer above it.
  • Patent Document 2 describes that particles for improving slipperiness are adhered to the surface of the base particle for the purpose of improving the packing property of the particle, but the softening of the base particle during preheating is suppressed. There is a problem that it is difficult to do.
  • Patent Document 3 although the laser absorption is improved by adding carbon or the like, the problem of aggregation between particles due to preheating cannot be solved.
  • Powder Material In this embodiment, a thin layer of powder material containing powder particles is selectively irradiated with laser light to form a shaped article layer formed by melting and bonding the powder particles, and the shaped article layer is laminated.
  • a powder material hereinafter also simply referred to as “powder material” used for manufacturing a three-dimensional structure.
  • the powder material includes, as powder particles, resin particles having the core-shell structure according to the present invention.
  • the powder material may further include materials other than the resin particles of the present invention including a laser absorber and a flow agent as long as melt bonding by laser irradiation is not hindered.
  • Resin particles having a core-shell structure as the resin particles of the present invention include a core resin and a shell resin that covers the core resin.
  • the temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa constitutes the core resin.
  • the storage elastic modulus G ′ of the material is higher than the temperature at which the storage elastic modulus G ′ becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa (hereinafter, this temperature may be simply referred to as TC (6.5)) .
  • the material for the core resin and the shell resin may be any resin as long as it is softened and melted by heating.
  • core and shell resin materials include polyethylene, polypropylene, nylon, polyacetal, polyethylene terephthalate (PET), polyphenyl sulfide and polyether ether ketone (PEEK), crystalline resins including crystalline polyesters, and polystyrene , Including polyurethane, polyvinyl chloride, acrylonitrile / butadiene / styrene copolymer (ABS), acrylic polymer, polycarbonate, ethylene / vinyl acetate copolymer (EVA), styrene / acrylonitrile copolymer (SAN), polyarylate, polyphenylene ether and polycaprolactone Non-crystalline resin is included.
  • the core resin material is preferably an amorphous resin.
  • the temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is equal to the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin being 1 ⁇ 10 6.5. It is higher than the temperature TC (6.5) at which it becomes Pa.
  • the temperature at which the storage elastic modulus G ′ becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa and the temperature at which the storage elastic modulus G ′ becomes each value described later can be values obtained by measurement by a known method.
  • the storage elastic modulus G ′ is a value obtained by measuring by the following method using a storage elastic modulus measuring apparatus (ARES-G2 rheometer, manufactured by TA Instruments).
  • sample preparation The core resin or shell resin constituting the resin particles is separated and extracted with a solvent that dissolves only one of the core resin and the shell resin, and dried to form a powder. Using a pressure molding machine (NT-100H manufactured by NP System Co., Ltd.), the obtained powder is pressed at 30 kN for 1 minute at room temperature to form a cylindrical sample having a diameter of about 8 mm and a height of about 2 mm. .
  • Measurement condition Measurement frequency: 6.28 radians / second.
  • Measurement strain setting The initial value is set to 0.1%, and measurement is performed in the automatic measurement mode.
  • Sample extension correction Adjust in automatic measurement mode.
  • Measurement interval Viscoelasticity data is measured every 1 ° C.
  • the powder material including the resin particles having the core-shell structure according to the present embodiment has a modeling accuracy when the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is preheated to a temperature in the vicinity of 1 ⁇ 10 6.5 Pa. Higher than conventional powder material. At this time, since the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin is higher than 1 ⁇ 10 6.5 Pa, the outer film of the resin particles formed by the shell resin is not easily softened, and the resin particles are not easily deformed. . On the other hand, when the laser is irradiated during modeling, the material constituting the shell resin is softened, melted, or disappeared, and the resin particles are melted and bonded.
  • the difference between the temperature at which the constituent material softens, melts or disappears and the temperature at which the core constituent material softens and melts is preferably small. Furthermore, it is preferable that the temperature difference is small from the viewpoint of reducing the volume change caused by the core resin being heated to increase the specific capacity. Further, on the other hand, from the viewpoint of suppressing deformation of the resin particles due to softening of the material constituting the shell resin at the standby temperature, it is preferable that the temperature difference is not too small.
  • the difference in temperature is that the temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin is 1 ⁇ 10 6.5 Pa, and the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin. Can be estimated from the difference from the temperature TC (6.5) at which 1 ⁇ 10 6.5 Pa is obtained.
  • the difference between TS (6.5) and TC (6.5) is preferably 5 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, more preferably 10 ° C. or higher and 70 ° C. or lower, more preferably 10 More preferably, the temperature is from 60 ° C. to 60 ° C., more preferably from 30 ° C. to 60 ° C.
  • TC (6.5) is preferably 50 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, more preferably 100 ° C. or higher and 300 ° C. or lower, and further preferably 100 ° C. or higher and 250 ° C. or lower. 140 ° C. or higher and 250 ° C. or lower is more preferable, and 140 ° C. or higher and 200 ° C. or lower is further preferable.
  • the temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is applied to the laser light while ensuring the freedom of selection of the core resin. It is preferable to be in a temperature range that facilitates melting. From the above viewpoint, TS (6.5) is preferably 100 ° C. or higher and 350 ° C. or lower, more preferably 150 ° C. or higher and 350 ° C. or lower, and further preferably 150 ° C. or higher and 330 ° C. or lower. The temperature is more preferably 250 ° C. or higher and 330 ° C. or lower, and further preferably 250 ° C. or higher and 300 ° C. or lower.
  • the core resin hardens in a shorter time during cooling after laser irradiation.
  • the temperature at which the material constituting the core resin softens (the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa) and the material constituting the core resin are not deformed. It is better that the temperature difference between the temperature becomes harder (the temperature at which the storage elastic modulus G ′ becomes 1 ⁇ 10 7.0 Pa (hereinafter also referred to as TC (7.0)) may be small.
  • ) is preferably 10 ° C. or higher and 100 ° C. or lower. It is more preferably 10 ° C. or more and 80 ° C. or less, further preferably 15 ° C. or more and 80 ° C. or less, further preferably 20 ° C. or more and 80 ° C. or less, and 20 ° C. or more and 50 ° C. or less. Further preferred.
  • the viscoelastic characteristics of the resin particles having the core-shell structure may be directly measured according to the above-described procedure.
  • the core component is obtained by dissolving the resin particles in a solvent that dissolves only the core. After removing the viscoelastic properties, the remaining shell resin may be subjected to the viscoelastic characteristics according to the above-described procedure.
  • the core-shell structure means that the ratio of the area of the surface of the core particle basically composed of the core resin that is covered with the shell resin is 90% or more.
  • 10 core particles arbitrarily selected in an image obtained by imaging cross sections of a large number of resin particles with a transmission electron microscope (TEM) are covered with a shell resin out of the surface of the core particles. If the average value of those portions is 90% or more, the resin particles are regarded as having a core-shell structure.
  • the resin particle having a core-shell structure may be a resin particle 100 in which a sheet-like shell resin 102 is coated with a core particle 102 as shown in FIG.
  • FIG. 1B which is a schematic cross-sectional view showing one aspect, a particulate shell resin 102 may be a resin particle 100 in which a core particle 101 is coated.
  • the average particle diameter of the core resin is preferably 1 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter is 1 ⁇ m or more, the powder material has sufficient fluidity, so that the powder material can be easily handled when manufacturing the three-dimensional structure. Further, when the average particle diameter is 1 ⁇ m or more, the core resin can be easily produced, and the production cost of the powder material does not increase.
  • the average particle diameter is 200 ⁇ m or less, it becomes possible to produce a higher-definition three-dimensional modeled object.
  • the average particle diameter of the core resin is more preferably 2 ⁇ m to 150 ⁇ m, further preferably 5 ⁇ m to 100 ⁇ m, further preferably 5 ⁇ m to 70 ⁇ m, and more preferably 10 ⁇ m to 60 ⁇ m. More preferably.
  • the thickness of the shell resin is measured at 10 points, and the average value thereof is calculated. The average thickness of the shell resin.
  • the average thickness of the shell resin is preferably smaller than the average particle diameter of the core resin, and more preferably half or less of the average particle diameter of the core resin. Specifically, it is preferably 2 ⁇ m or more and 75 ⁇ m or less. When the average particle diameter is 2 ⁇ m or more, it becomes easy to suppress the aggregation between the resin particles during the preheating. Moreover, it becomes easy to suppress that deformation
  • the average thickness of the shell resin is more preferably 2 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, more preferably 3 ⁇ m or more and 50 ⁇ m or less, and further preferably 5 ⁇ m or more and 30 ⁇ m or less.
  • the average particle diameter of the particles means a volume average particle diameter measured by a dynamic light scattering method.
  • the volume average particle diameter can be measured with a laser diffraction particle size distribution measuring apparatus (manufactured by SYMPATEC, HELOS) equipped with a wet disperser.
  • the amount of the core resin and the shell resin may be an amount that allows the resin particles having the core-shell structure to be formed.
  • the amount of the shell resin with respect to 100 parts by mass of the core resin is preferably 0.1 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, more preferably 0.5 parts by mass or more and 20 parts by mass or less. More preferably, they are 1 mass part or more and 15 mass parts or less, More preferably, they are 1 mass part or more and 15 mass parts or less, More preferably, they are 1 mass part or more and 10 mass parts or less.
  • the powder material may further include a laser absorber.
  • the laser absorber may be a material that absorbs a laser having a wavelength to be used and generates heat. Examples of such laser absorbers include carbon powder, nylon resin powder, pigments and dyes. These laser absorbers may be used alone or in combination of two types.
  • the amount of the laser absorber can be appropriately set within a range that facilitates the melt bonding of the resin particles having the core-shell structure.
  • the amount of the laser absorber is more than 0% by mass and less than 3% by mass with respect to the total mass of the powder material. can do.
  • the powder material may further include a flow agent.
  • the flow agent may be a material having a small coefficient of friction and self-lubricating properties. Examples of such flow agents include silicon dioxide and boron nitride. These flow agents may be used alone or in combination.
  • the amount of the flow agent can be appropriately set within a range in which the fluidity of the powder material is improved and the melt bonding of the resin particles having the core-shell structure is sufficiently generated.
  • the amount of the flow agent can be more than 0% by mass and less than 2% by mass.
  • the manufacturing method of a powder material This embodiment concerns on the manufacturing method of the said powder material.
  • the resin particles having a core-shell structure can be used as the powder material as they are.
  • the powder material can be obtained by stirring and mixing the other material in powder form and the resin particles having a core-shell structure.
  • the resin particles of the present invention can be produced by a known method for producing particles having a core-shell structure from a resin material.
  • Examples of the above methods include a wet coating method using a coating solution in which a shell resin is dissolved, a dry coating method in which the core resin and the shell resin are mixed by stirring and bonded by mechanical impact, and combinations thereof. Can do.
  • the coating solution may be spray-coated on the surface of the core resin, or the core resin may be immersed in the coating solution.
  • the dry coating method as shown in FIG. 1B, resin particles in which a core particle is coated with a particulate shell resin are obtained.
  • resin particles in which core particles are coated with a sheet-like shell resin as shown in FIG. 1A are obtained.
  • the wet coating method can easily form a shell layer having a uniform thickness, and the dry coating method does not require a drying process and can simplify the manufacturing process.
  • the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is such that the temperature TS (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is It is selected to be higher than the temperature TC (6.5) at which 1 ⁇ 10 6.5 Pa is obtained.
  • the core resin and the shell resin commercially available resins may be used, or one or both resins may be synthesized using an appropriate monomer, prepolymer, or the like.
  • the storage elastic modulus G ′ measured by the method described above satisfies the above relationship. If the temperature at which the storage elastic modulus G ′ is 1 ⁇ 10 8.0 Pa (a material having a low glass transition point (Tg) is selected as the core resin and a material having a higher Tg is selected as the shell resin, the above relationship is also satisfied.
  • Tg glass transition point
  • PEEK polyether ether ketone
  • the above relationship is satisfied if selected as T.
  • the Tg of commercially available resins is often published by each manufacturer.
  • the storage elastic modulus G ′ of the produced resin can be controlled within a desired range by changing the average molecular weight of the resin. Specifically, if the average molecular weight of the resin to be manufactured is increased, the storage elastic modulus G ′ of the resin is increased, and if the average molecular weight of the resin to be manufactured is decreased, the storage elastic modulus G ′ of the resin is decreased.
  • the relationship between the molecular weight and the temperature at which the storage elastic modulus G ′ is 1 ⁇ 10 6.5 Pa is examined in advance, and the resin is manufactured with reference to the above relationship at the time of manufacturing the resin from the next time. The molecular weight of the resin may be determined.
  • the manufacturing method of a three-dimensional molded item This embodiment concerns on the manufacturing method of the three-dimensional molded item using the said powder material.
  • the method according to the present embodiment can be performed in the same manner as the ordinary powder bed fusion bonding method, except that the powder material is used.
  • the method according to this embodiment includes (1) a step of forming a thin layer of the powder material, (2) a step of preheating the thin layer of the formed powder material, and (3) a preliminary step.
  • Step (3) is repeated a plurality of times in this order, and the molded product layer is laminated.
  • step (3) one of the three-dimensional objects constituting the three-dimensional object is formed, and further, the next layer of the three-dimensional object is obtained by repeating the steps (1) to (3) in the step (4). It is laminated and the final three-dimensional model is manufactured.
  • Step (1) a thin layer of the powder material is formed.
  • the powder material supplied from the powder supply unit is laid flat on a modeling stage by a recoater.
  • the thin layer may be formed directly on the modeling stage, or may be formed so as to be in contact with the already spread powder material or the already formed modeling layer.
  • the thickness of the thin layer is the same as the thickness of the modeled object layer.
  • the thickness of a thin layer can be arbitrarily set according to the precision of the three-dimensional molded item to manufacture, it is 0.01 mm or more and 0.30 mm or less normally.
  • the thickness of the thin layer By setting the thickness of the thin layer to 0.01 mm or more, it is possible to prevent the resin particles of the lower layer from being melt-bonded by laser irradiation for forming the next layer.
  • the thickness of the thin layer 0.30 mm or less, the laser energy is conducted to the lower part of the thin layer, and the resin particles contained in the powder material constituting the thin layer are sufficiently melted throughout the thickness direction. Can be combined.
  • the thickness of the thin layer is more preferably 0.01 mm or more and 0.10 mm or less.
  • the thickness of the thin layer is different from the laser beam spot diameter described later. Is preferably set to be within 0.10 mm.
  • a step of preheating the thin layer of the formed powder material (step (2)) In this step, the thin layer of the formed powder material is preheated.
  • the preheated thin layer includes the surface temperature of the thin layer and the standby temperature.
  • the difference from (the temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin becomes 10 6.5 Pa) is preferably 5 ° C. or more and 50 ° C. or less, and more preferably 5 ° C. or more and 30 ° C. or less. preferable.
  • a step of forming a shaped article layer formed by melting and bonding resin particles having a core-shell structure (step (3))
  • the laser is selectively irradiated to the position where the shaped article layer is to be formed in the preheated thin layer, and the resin particles at the irradiated position are melt-bonded.
  • the melt-bonded resin particles are melted together with adjacent powders to form a melt-bonded body, which becomes a shaped article layer.
  • adhesion between adjacent layers also occurs.
  • the wavelength of a laser is just to set the wavelength of a laser within the range which the material which comprises shell resin absorbs. At this time, it is preferable to reduce the difference between the wavelength of the laser and the wavelength at which the absorption rate of the material constituting the shell resin is the highest, but the resin can absorb light in various wavelength ranges, It is preferable to use a laser having a wide wavelength band such as a CO 2 laser.
  • the wavelength of the laser is preferably 0.8 ⁇ m or more and 12 ⁇ m or less.
  • the output condition of the laser may be set so that the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is 1 ⁇ 10 4.0 (Pa) or more and less than 1 ⁇ 10 8.0 (Pa).
  • the power at the time of laser output may be set within a range in which the material constituting the shell resin is sufficiently melt-bonded at the laser scanning speed described later. Specifically, it can be set to 5.0 W or more and 60 W or less. From the viewpoint of lowering the laser energy, lowering the manufacturing cost, and simplifying the configuration of the manufacturing apparatus, the power at the time of laser output is preferably 30 W or less, and 20 W or less. Is more preferable.
  • the laser scanning speed may be set within a range that does not increase the manufacturing cost and does not excessively complicate the apparatus configuration. Specifically, it is preferably 1 mm / second to 100 mm / second, more preferably 1 mm / second to 80 mm / second, further preferably 2 mm / second to 80 mm / second, and more preferably 3 mm. / Mm or more and 80 mm / second or less is more preferable, and 3 mm / second or more and 50 mm / second or less is further preferable.
  • the laser beam diameter can be appropriately set according to the accuracy of the three-dimensional object to be manufactured.
  • At least step (3) is preferably performed under reduced pressure or in an inert gas atmosphere.
  • the pressure when the pressure is reduced is preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 2 Pa or less, and more preferably 1 ⁇ 10 ⁇ 3 Pa or less.
  • the inert gas that can be used in the present embodiment include nitrogen gas and rare gas. Among these inert gases, nitrogen (N 2 ) gas, helium (He) gas, or argon (Ar) gas is preferable from the viewpoint of availability. From the viewpoint of simplifying the production process, it is preferable to perform all of the steps (1) to (3) under reduced pressure or in an inert gas atmosphere.
  • Three-dimensional modeling apparatus This embodiment concerns on the apparatus which manufactures a three-dimensional molded item using the said powder material.
  • the apparatus which concerns on this embodiment can be set as the structure similar to the well-known apparatus which manufactures the three-dimensional molded item by the powder bed melt-bonding method except using the said powder material.
  • the three-dimensional modeling apparatus 200 according to the present embodiment has a modeling stage 210 positioned in the opening and a resin particle having a core-shell structure as shown in FIG.
  • the three-dimensional modeling apparatus 200 controls the thin film forming unit 220, the preheating unit 230, the laser irradiation unit 240, and the stage support unit 250 as shown in FIG.
  • the three-dimensional modeling apparatus may include a temperature measuring device 235 that measures the temperature of a region in which a modeled object layer is to be formed in the surface of the thin layer formed on the modeling stage 210.
  • the three-dimensional modeling apparatus 200 may be connected to a computer apparatus 300 for generating three-dimensional modeling data.
  • a modeling object layer is formed on the modeling stage 210 by forming a thin layer by the thin film forming unit 220, preheating the thin layer by the preheating unit 230, and irradiating the laser by the laser irradiation unit 240. By doing so, a three-dimensional model is modeled.
  • the thin film forming unit 220 includes, for example, an edge of an opening on which the modeling stage 210 moves up and down, an opening having the edge on the substantially same plane in the horizontal direction, a powder material storage unit extending vertically downward from the opening, and A powder supply unit 221 having a supply piston provided at the bottom of the powder material storage unit and moving up and down in the opening, and a recoater 222a for laying the supplied powder material flat on the modeling stage 210 to form a thin layer of powder material It can be set as the structure provided with.
  • the powder supply unit 221 includes a powder material storage unit and a nozzle provided vertically above the modeling stage 210, and discharges the powder material on the same plane as the modeling stage in the horizontal direction. It is good also as a structure.
  • the preheating unit 230 only needs to be able to heat a region of the surface of the thin layer where the shaped article layer is to be formed and maintain the temperature.
  • the preheating unit 230 may include a first heater 231 capable of heating the surface of a thin layer formed on the modeling stage 210, or may be a powder material before being supplied onto the modeling stage. It is good also as a structure further provided with the 2nd heater 232 to heat.
  • region which should form the said molded article layer may be sufficient as the preheating part 230, The whole inside of an apparatus is heated previously, The surface of the formed said thin film The temperature may be adjusted to a predetermined temperature.
  • the temperature measuring device 235 may be any device that can measure the surface temperature of the region where the shaped article layer is to be formed in a non-contact manner, and may be, for example, an infrared sensor or an optical pyrometer.
  • the laser irradiation unit 240 includes a laser light source 241 and a galvanometer mirror 242a.
  • the laser irradiation unit 240 may include a laser window 243 that transmits the laser and a lens (not shown) for adjusting the focal length of the laser to the surface of the thin layer.
  • the laser light source 241 may be a light source that emits the laser having the wavelength with the output. Examples of the laser light source 241 include a YAG laser light source, a fiber laser light source, and a CO 2 laser light source.
  • the galvano mirror 242a may include an X mirror that reflects the laser emitted from the laser light source 241 and scans the laser in the X direction and a Y mirror that scans in the Y direction.
  • the laser window 243 may be made of a material that transmits laser.
  • the stage support unit 250 supports the modeling stage 210 variably in the vertical position. That is, the modeling stage 210 is configured to be precisely movable in the vertical direction by the stage support portion 250.
  • the stage support portion 250 is related to a holding member that holds the modeling stage 210, a guide member that guides the holding member in the vertical direction, and a screw hole provided in the guide member. It can be constituted by a ball screw or the like to be combined.
  • the control unit 260 includes a hardware processor such as a central processing unit, and controls the overall operation of the 3D modeling apparatus 200 during the modeling operation of the 3D model.
  • control unit 260 may be configured to convert, for example, the three-dimensional modeling data acquired by the data input unit 285 from the computer apparatus 300 into a plurality of slice data sliced in the stacking direction of the modeled object layer.
  • Slice data is modeling data of each modeled object layer for modeling a three-dimensional modeled object.
  • the thickness of the slice data that is, the thickness of the modeled object layer matches the distance (lamination pitch) corresponding to the thickness of one layer of the modeled object layer.
  • the display unit 270 can be, for example, a liquid crystal display or a monitor.
  • the operation unit 275 can include a pointing device such as a keyboard and a mouse, for example, and may include various operation keys such as a numeric keypad, an execution key, and a start key.
  • the storage unit 280 may include various storage media such as a ROM, a RAM, a magnetic disk, an HDD, and an SSD.
  • the three-dimensional modeling apparatus 200 receives the control of the control unit 260 and decompresses the inside of the apparatus.
  • the decompression unit (not shown) such as a decompression pump or the control unit 260 controls the inert gas into the apparatus. You may provide the inert gas supply part (not shown) to supply.
  • the three-dimensional modeling control unit 260 using the three-dimensional modeling apparatus 200 converts the three-dimensional modeling data acquired by the data input unit 285 from the computer device 300 into a plurality of slice data sliced thinly in the stacking direction of the modeling object layer. Thereafter, the control unit 260 controls the following operations in the three-dimensional modeling apparatus 200.
  • the powder supply unit 221 drives a motor and a drive mechanism (both not shown) according to the supply information output from the control unit 260, moves the supply piston upward (in the direction of the arrow in the drawing), and the modeling stage And extrude the powder material on the same horizontal plane.
  • the recoater driving unit 222 moves the recoater 222a in the horizontal direction (arrow direction in the figure) according to the thin film formation information output from the control unit 260, conveys the powder material to the modeling stage 210, and the thin layer The powder material is pressed so that the thickness becomes the thickness of one layer of the shaped article layer.
  • the preheating unit 230 heats the surface of the thin layer formed in accordance with the temperature information output from the control unit 260 or the entire apparatus.
  • the temperature information is controlled based on, for example, data on the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the core resin is 1 ⁇ 10 6.5 Pa input from the data input unit 285. It can be used as information for heating the surface of the thin layer to a temperature that is extracted from the storage unit 280 by the unit 260 so that the difference from the above temperature is 5 ° C. or more and 50 ° C. or less.
  • the preheating unit 230 may start the heating after the thin layer is formed, or the portion corresponding to the surface of the thin layer to be formed before the thin layer is formed or heating in the apparatus. May be.
  • the laser irradiation unit 240 emits a laser beam from the laser light source 241 in accordance with the laser irradiation information output from the control unit 260, conforming to the region constituting the three-dimensional structure in each slice data on the thin film, and the galvano
  • the mirror driving unit 242 drives the galvano mirror 242a to scan the laser.
  • the resin particles contained in the powder material are melt-bonded by laser irradiation, and a shaped article layer is formed.
  • the stage support unit 250 drives a motor and a drive mechanism (both not shown) according to the position control information output from the control unit 260, and moves the modeling stage 210 vertically downward (in the direction of the arrow in the drawing). )
  • the display unit 270 displays various information and messages that should be recognized by the user under the control of the control unit 260 as necessary.
  • the operation unit 275 receives various input operations by the user and outputs an operation signal corresponding to the input operation to the control unit 260. For example, a virtual three-dimensional object to be formed is displayed on the display unit 270 to check whether or not a desired shape is formed. If the desired shape is not formed, the operation unit 275 may be modified. Good.
  • the control unit 260 stores data in the storage unit 280 or extracts data from the storage unit 280 as necessary.
  • control unit 260 receives, from the temperature measuring device 235, information on the temperature of the region where the modeling object layer is to be formed on the surface of the thin layer, the temperature of the region where the modeling object layer is to be formed, and the core resin
  • the difference from the temperature TC (6.5) at which the storage elastic modulus G ′ of the material constituting the material becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa is 5 to 50 ° C., preferably 5 to 30 ° C.
  • the heating by the preheating unit 230 may be controlled.
  • the modeled object layer is laminated and a three-dimensional modeled object is manufactured.
  • Powder Material Resins listed in Table 1 were prepared as the core resin and shell resin materials. Specifically, no. As polycarbonates 1, 2, and 12, Caliber 301-4 manufactured by Sumika Stylon Polycarbonate Co., Ltd. was used. As the polypropylene of No. 3, PM970W manufactured by Sun Allomer Co., Ltd. is used. As the ABS of No. 4, GR-2000 manufactured by Denka Co., Ltd. was used. As nylon 6 of No. 5, Alamin CM1001 manufactured by Toray Industries, Inc. is used. As the polyethylene of No. 6, F022NH manufactured by Ube Maruzen Polyethylene Co., Ltd. is used. As the crystalline polyester of No. 7, FMS-783 manufactured by Nippon Iupika Co., Ltd.
  • the numerical value described in the column “average particle diameter” indicates the particle diameter (unit: ⁇ m) of each resin
  • the numerical value described in the column “TC (65)” indicates the storage elastic modulus G.
  • TC (70) indicates the temperature at which the storage elastic modulus G ′ is 1 ⁇ 10 7.0 Pa.
  • the numerical range described in the column of (40-60) ” indicates a temperature range in which the storage elastic modulus G ′ is 1 ⁇ 10 4.0 Pa or more and 1 ⁇ 10 6.0 Pa or less.
  • the TC (65), TC (70) and TC (40-60) shown in Table 1 are as follows using a storage elastic modulus measuring device (ARES-G2 rheometer, manufactured by TA Instruments). It is the value obtained by measuring by the method.
  • ARES-G2 rheometer manufactured by TA Instruments
  • Example preparation Using a pressure molding machine (NT-100H, manufactured by NPA Corporation), the powder material is pressed at 30 kN for 1 minute at room temperature, and the powder material is molded into a cylindrical sample having a diameter of about 8 mm and a height of about 2 mm. did.
  • Measurement condition Measurement frequency: 6.28 radians / second.
  • Measurement strain setting The initial value was set to 0.1%, and measurement was performed in automatic measurement mode.
  • Sample extension correction Adjusted in automatic measurement mode.
  • Measurement interval Viscoelasticity data was measured every 1 ° C.
  • Powder material 1 100 parts by mass of resin 1 and 5 parts by mass of resin 8 are mixed, put into a hybridizer (Nara Machinery Co., Ltd., Hybridization System (NHS)), and stirred and mixed for 10 minutes at a rotational speed of 16000 rpm to obtain a powder material 1 It was.
  • a hybridizer Nara Machinery Co., Ltd., Hybridization System (NHS)
  • Powder material 2, 4-9, 11 Powder materials 2, 4 to 9 and 11 were obtained in the same manner as Powder material 1 except that the resin types were combined as shown in Table 2.
  • the powder materials 2 and 4 are prepared in the same procedure as the powder material 1 except that the core resin is changed from the resin 1 to the resins 2 and 3, respectively, and the core resin is changed from the resin 1 to the resin 3 to form a shell resin.
  • the powder material 5 was prepared in the same procedure as the powder particles 1 except that the resin 8 was changed from the resin 8 to the resin 10, and the powder was changed except that the core resin was changed from the resin 1 to the resin 4 and the shell resin was changed from the resin 8 to the resin 10.
  • the powder material 6 is produced in the same procedure as the particle 1, and the powder material 7 is produced in the same procedure as the powder particle 1 except that the core resin is changed from the resin 1 to the resin 5 and the shell resin is changed from the resin 8 to the resin 10.
  • the powder material 8 is produced in the same procedure as the powder particle 1 except that the core resin is changed from the resin 1 to the resin 6 and the shell resin is changed from the resin 8 to the resin 11, and the core resin is changed from the resin 1 to the resin 7.
  • the powder material 9 was prepared by the same procedure as the powder particles 1, except for changing the shell resin from the resin 8 in the resin 12 was prepared powder material 11 in the same manner as the powder particles 1.
  • Powder material 3 In 100 parts by mass of toluene, 1 part by mass of resin 9 and 2 parts by mass of emulsifier (manufactured by Sakamoto Yakuhin Kogyo Co., Ltd., CRS-75) are dissolved, and further 10 parts by mass of resin 1 are dispersed to disperse the resin. Liquid 1 was obtained. Resin Dispersion 1 was dissolved in 200 parts by weight of water in a liquid in which 10 parts by weight of a nonionic surfactant (Emanon C-25 manufactured by Kao Corporation (“Emanon” is a registered trademark of the company)) was dissolved. Then, ultrasonic treatment was performed for 10 minutes to obtain a resin dispersion 2. The resin dispersion 2 was put into an evaporator and the toluene was removed under reduced pressure to obtain a resin dispersion. Thereafter, the obtained resin dispersion solution was filtered under reduced pressure to obtain a powder material 3.
  • a nonionic surfactant Emanon C-25 manufactured by Ka
  • Powder material 10 The resin 1 was used as it was to make a powder material 10.
  • a cross section of a large number of resin particles is imaged with a TEM, and the interface between the core resin and the shell resin of 10 resin particles randomly selected from the obtained images is confirmed, and the shell of each resin particle is confirmed.
  • the thickness of the resin was measured, and the average of those was determined as the average thickness of the shell resin.
  • covered with shell resin among the surface of core resin was measured, those averages were calculated
  • Table 2 shows the materials used for the production of the powder materials 1 to 11 and the above coverage.
  • the numerical range described in the column of “TC (40-60)” is a temperature range in which the storage elastic modulus G ′ is 1 ⁇ 10 4.0 Pa to 1 ⁇ 10 6.0 Pa. Show.
  • the numerical value described in the column “TC (70) ⁇ TC (65)” is the absolute value of the value obtained by subtracting the TC (65) of the core resin from the TC (70) of the core resin.
  • the numerical value described in the column “TS (65) ⁇ TC (65)” is an absolute value of a value obtained by subtracting TC (65) of the core resin from TS (65) of the shell resin. is there.
  • Laser output 20W
  • Laser wavelength 1.07 ⁇ m
  • Beam diameter 170 ⁇ m on the surface of the thin layer
  • Table 3 shows the types of powder materials used for the production of the shaped objects 1 to 11, the production conditions (preheating temperature and heating temperature at the time of laser irradiation), and deviations in the shaping accuracy.
  • the temperature at which the storage elastic modulus G ′ of the powder material (powder material 10) composed of powder particles having no core-shell structure or the material constituting the shell resin becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa constitutes the core resin.
  • the powder material (powder material 11) whose storage elastic modulus G ′ is about the same as that at which the storage elastic modulus G ′ becomes 1 ⁇ 10 6.5 Pa the modeling accuracy was lower.
  • the present invention is considered to contribute to further spread of the powder bed fusion bonding method.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

本発明は、粉末粒子を含む粉末材料の薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成し、前記造形物層を積層することによる立体造形物の製造に使用される粉末材料に係る。前記粉末粒子は、コア樹脂と、コア樹脂を被覆するシェル樹脂とを含み、前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G'が1×106.5Paになる温度は、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G'が1×106.5Paになる温度よりも高い。上記粉末材料によれば、より高精細な立体造形物を製造できる。

Description

粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
 本発明は、粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置に関する。
 近年、複雑な形状の立体造形物を比較的容易に製造できる様々な方法が開発されている。これら立体造形物を製造する方法の一つとして、粉末床溶融結合法が知られている。粉末床溶融結合法は、造形精度が高く、かつ、積層された層間の接着強度が高いという特徴を有する。そのため、粉末床溶融結合法は、最終製品の形状または性質を確認するための試作品の製造のみならず、最終製品の製造にも用いることが可能である。
 粉末床溶融結合法では、樹脂材料または金属材料からなる粉末粒子を含む粉末材料を平らに敷き詰めて薄膜を形成し、薄膜上の所望の位置にレーザを照射して、粉末粒子を選択的に溶融結合させることで、立体造形物を厚さ方向に微分割した層(以下、単に「造形物層」ともいう。)のひとつを形成する。こうして形成された層の上に、さらに粉末材料を敷き詰め、レーザを照射して粉末粒子を選択的に溶融結合させることで、次の造形物層を形成する。この手順を繰り返して、造形物層を積み上げていくことで、所望の形状の立体造形物が製造される。このとき、より短時間のレーザ照射で粉末粒子を溶融結合させるため、レーザを照射する前に粉末材料を予備加熱することがある。
 造形される立体造形物の特性を向上させることができる粉末床溶融結合法用の粉末材料の例が、特許文献1~3に記載されている。
 特許文献1には、樹脂を含む材料からなるコア粒子と、極性を有する材料(ポリビニルピロリドンおよびアクリルポリマーなど)でコア粒子を被覆してなる第1の被覆層と、界面活性剤で上記第1の被覆層をさらに被覆してなる第2の被覆層と、を有する粉末粒子を含む粉末材料が記載されている。特許文献1によれば、この粉末粒子は、最外層である第2の被覆層において、上記界面活性剤の非極性部分が粒子外部を向いているため、空気から水を吸収することによる粉末粒子の凝集が生じにくい。そのため、この粉末粒子を用いて立体造形を行えば、粉末粒子同士が造形前に凝集することによる立体造形の収縮が生じにくいとされている。
 特許文献2には、熱可塑性樹脂からなるコア粒子と、コア粒子を被覆する平均粒子径が1μm以下の凝集防止粒子と、を有する粉末粒子を含む粉末材料が記載されている。特許文献2によれば、この粉末粒子は流動性が高いため、レーザ照射前の粉末粒子を高密度で敷き詰めることができる。そのため、この粉末粒子を用いて立体造形を行えば、高い機械的強度を有する造形物を製造することができるとされている。
 特許文献3には、主粉末と、主粉末が吸収し得るレーザの波長よりも短い波長のレーザを吸収し得るレーザ吸収着色材料(カーボンなど)と、を有する粉末材料が記載されている。特許文献3によれば、この粉末材料は、従来よりも短い波長のレーザを用いて立体造形を行うことができる。そのため、レーザのビーム径をより小さくすることができるため、より高精細な立体造形物を製造することができるとされている。
特表2005-533877号公報 特開2006-321711号公報 特開2010-184412号公報
 粉末床溶融結合法によって造形される立体造形物の用途が広がるにつれ、従来とは異なる材料、特には樹脂材料、を用いて立体造形物を製造したいという要求が発生している。しかし、樹脂材料は、造形プロセスにおいて高温になったときに粒子の変形が生じやすいものが多く、造形精度を高めにくいという問題があった。そのため、様々な樹脂材料を用いて、粉末床溶融結合法によって高精細な立体造形物を製造できる技術が求められている。
 特許文献1に記載の粉末材料によれば、高精細な立体造形物が製造できるとされている。特許文献2に記載の粉末材料によれば、粉末粒子を高密度で敷き詰めることができることから、敷き詰められた粉末粒子間に隙間が生じにくく、粉末粒子の変形が生じにくいため、高精細な立体造形物が製造できると期待される。特許文献3の粉末材料は、主粉末として樹脂ではなくカーボン等のレーザ吸収着色材料を用いることにより短波長のレーザ光の利用が可能となり、高精細な立体造形物が製造できると期待される。しかし、本発明者らの研究によれば、特許文献1、特許文献2および特許文献3に記載の粉末材料を用いても、様々な種類の樹脂で所望の精細さを有する立体造形物を製造することは難しかった。
 本発明は、前記課題に鑑みてなされたものであり、樹脂からなる粉末粒子を含む粉末床溶融結合法用の粉末材料であって、より高精細な立体造形物を製造できる粉末材料を提供することをその目的とする。本発明はさらに、そのような粉末材料を用いた立体造形物の製造方法、および立体造形物の製造装置を提供することを、その目的とする。
 本発明の第一は、以下の粉末材料に関する。
 [1]粉末粒子を含む粉末材料の薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成し、前記造形物層を積層することによる立体造形物の製造に使用される粉末材料であって、
  前記粉末粒子は、コア樹脂と、コア樹脂を被覆するシェル樹脂とを含み、
 前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)よりも高い、粉末材料。
 [2]前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)との差は、5℃以上70℃以下である、[1]に記載の粉末材料。
 [3]前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)は、50℃以上300℃以下である、[1]または[2]に記載の粉末材料。 
 [4]前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、100℃以上350℃以下である、[1]~[3]のいずれかに記載の粉末材料。 
 [5]前記コア樹脂は、貯蔵弾性率G’が1×107.0Paになる温度TC(7.0)と貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)との差が10℃以上100℃以下である材料からなる、[1]~[4]のいずれかに記載の粉末材料。 
 [6]前記コア樹脂の平均粒子径は、1μm以上200μm以下である、[1]~[5]のいずれかに記載の粉末材料。 
 [7]前記粉末粒子が含有する前記シェル樹脂の量は、前記コア樹脂100質量部に対して0.1質量部以上20質量部以下である、[1]~[6]のいずれかに記載の粉末材料。 
 本発明の第二は、以下の立体造形物の製造方法に関する。
 [8][1]~[7]のいずれかに記載の粉末粒子を含む粉末材料の薄層を形成する工程と、
 前記形成された粉末材料の薄層を予備加熱する工程と、
 前記予備加熱された薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末材料に含まれる粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成する工程と、
 前記薄層を形成する工程と、前記予備加熱する工程と、前記造形物層を形成する工程と、をこの順に複数回繰り返し、前記造形物層を積層する工程と、
 を含む立体造形物の製造方法。
 [9]前記予備加熱する工程において、前記薄層は、前記薄膜の表面の温度と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)と、の差が5℃以上50℃以下となる温度に加熱される、[8]に記載の方法。
 [10]前記造形物層を形成する工程において、前記レーザ光は、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×104.0Pa以上1×106.0Pa以下となるように、前記薄層に選択的に照射される、[8]または[9]に記載の方法。
 本発明の第三は、以下の立体造形装置に関する。
 [11]造形ステージと、
 [1]~[7]のいずれかに記載の粉末粒子を含む粉末材料の薄膜を前記造形ステージ上に形成する薄膜形成部と、
 前記形成された粉末材料の薄層を予備加熱する予備加熱部と、
 前記薄膜にレーザを照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成するレーザ照射部と、
 前記造形ステージを、その鉛直方向の位置を可変に支持するステージ支持部と、
 前記薄膜形成部、前記レーザ照射部および前記ステージ支持部を制御して、前記造形物層を繰り返し形成させて積層させる制御部と、
 を備える、立体造形装置。
 [12]前記形成された粉末材料の薄層の表面温度を測定する温度測定器をさらに備え、
 前記制御部は、前記薄層の表面のうち、造形物層を形成すべき領域の温度の情報を前記温度測定器から受け取り、前記造形物層を形成すべき領域の前記薄層表面の温度と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)と、の差が5℃以上50℃以下になるように、前記予備加熱部による加熱を制御する、[11]に記載の立体造形装置。
 本発明によれば、樹脂からなる粉末粒子を含む粉末床溶融結合法用の粉末材料であって、より高精細な立体造形物を製造できる粉末材料、そのような粉末材料を用いた立体造形物の製造方法、および立体造形物の製造装置が提供される。
図1Aは本発明の一実施形態における樹脂粒子の模式的な断面図である。図1Bは本発明の別の実施形態における樹脂粒子の模式的な断面図である。 図2は本発明の一実施形態における立体造形装置の構成を概略的に示す側面図である。 図3は本発明の一実施形態における立体造形装置の制御系の主要部を示す図である。
 前述の課題を解決すべく、本発明者らは粉末床溶融結合法用の粉末材料について鋭意検討および実験を行った。その結果、本発明者らは、コアシェル構造を有する粉末粒子であって、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)が、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)よりも高い粉末粒子を含む粉末材料であれば、より高精細な立体造形物の製造ができることを見出し、本発明をなすに至った。
 本発明者らが得た新たな知見によれば、樹脂材料からなる粉末粒子(以下、単に「樹脂粒子」ともいう。)を用いて粉末床溶融結合法による立体造形を行うときに、レーザ照射前の予備加熱時に生じる樹脂粒子の変形によって立体造形の精度の低下が生じることがある。
 粉末床溶融結合法に用いる樹脂粒子は、温度が高くなると軟化する性質を有する。そのため、予備加熱温度を高めると、樹脂粒子が軟化しすぎるため、上の層に積層した樹脂粒子の重みによって下の層に含まれる樹脂粒子がつぶれ、変形してしまう。このとき、特に積層方向に粒子の形状が変形すると、樹脂粒子を溶融結合させて形成する造形物層の形状も積層方向に大きく変形してしまうため、立体造形の精度が低下することになる。一方で、予備加熱温度を低くすると、樹脂粒子が溶融結合する温度まで加熱したときの樹脂の比容積変化率が大きくなるため、レーザ照射時に樹脂粒子の体積が大きく変動し、やはり樹脂粒子が変形してしまう。
 樹脂を含む粘弾性体の硬さは、貯蔵弾性率G’によって表すことができる。樹脂は、温度が高くなるほど貯蔵弾性率G’が低くなる性質を有する。上記低温での大きい比容積変化率による樹脂粒子の変形を抑制し、かつ、より短時間のレーザ照射で粉末粒子を溶融結合させるためには、予備加熱の温度を、樹脂が軟化しはじめる(貯蔵弾性率G’が1×106.5Paとなる)温度により近づけることが好ましい。しかし、上記温度では、上記高温での樹脂粒子の変形(樹脂粒子が柔らかくなることによる変形)がわずかに生じてしまい、立体造形の精度が所望の程度にまで高まらなかった。
 本発明者らは上記知見に基づいてさらに検討した結果、樹脂粒子がコアシェル構造を有する樹脂粒子であって、シェルとなる樹脂(以下、単に「シェル樹脂」ともいう。)には、コアとなる樹脂(以下、単に「コア樹脂」ともいう。)よりも高い温度で貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる材料を採用すると、コア樹脂の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)に予備加熱しても、シェル樹脂は変形しにくいため、樹脂粒子の変形が生じにくいことを見出した。
 本発明に係る粉末材料は、上記特徴を有する樹脂粒子(以下、単に「本発明の樹脂粒子」ともいう。)を含む。本発明の樹脂粒子は、レーザ照射前の待機中に、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度(以下、単に「待機温度」ともいう。)付近に予備加熱される。シェル樹脂の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度はより高いため、上記待機温度付近において、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’は1×106.5Paよりも高い。そのため、本発明の樹脂粒子は、待機中にはシェル樹脂が形成する外膜が硬さを保つため、上の層に積層した樹脂粒子の重みによる下の層に含まれる樹脂粒子の変形が生じにくいと考えられる。一方で、予備加熱によって、樹脂粒子は、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Pa付近になる温度にまで加熱されるため、より少ない量のエネルギー照射で樹脂粒子が溶融結合する温度まで加熱することができ、立体造形物の製造をより短時間で行うことが可能となる。さらには、コア樹脂は上記比較的高い温度まで加熱されているため、レーザの照射によって樹脂粒子が融着する温度まで加熱されても、コア樹脂の比容積はさほど変化せず、レーザ照射時の体積変化による樹脂粒子の変形も生じにくいと考えられる。
 なお、上記特許文献1~3においては、上述したような予備加熱に起因する問題について十分配慮がなされておらず、例えば、特許文献1では、粒子を3Dレーザ焼結法に用いる場合、コアの軟化点をその上の層の軟化点よりも十分高くするべきであると記載されている。また、特許文献2では、粒子の充填性の向上を目的として、滑り性を良くするための粒子を母粒子表面に付着させることは記載されているが、予備加熱時における母粒子の軟化を抑制することは難しいという問題がある。さらに、特許文献3では、カーボン等の添加によりレーザの吸収性は向上するものの、予備加熱による粒子間の凝集の問題を解決することができない。
 以下、本発明の代表的な実施形態を詳細に説明する。
 1.粉末材料
 本実施形態は、粉末粒子を含む粉末材料の薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成し、前記造形物層を積層することによる立体造形物の製造に使用される粉末材料(以下、単に「粉末材料」ともいう。)に係る。上記粉末材料は、粉末粒子として、上記本発明としてのコアシェル構造を有する樹脂粒子を含む。上記粉末材料は、レーザ照射による溶融結合を妨げない範囲において、レーザ吸収剤およびフローエージェントを含む本発明の樹脂粒子以外の材料をさらに含んでもよい。
 1-1.コアシェル構造を有する樹脂粒子
 本発明の樹脂粒子としてのコアシェル構造を有する樹脂粒子は、コア樹脂とコア樹脂を被覆するシェル樹脂とを含む。シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度(以下、この温度を単にTS(6.5)と記載することがある。)は、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Pa(以下、この温度を単にTC(6.5)と記載することがある。)になる温度よりも高い。
 コア樹脂およびシェル樹脂の材料は、加熱によって軟化および溶融するものである限り、いかなる樹脂であってもよい。コア樹脂およびシェル樹脂の材料の例には、ポリエチレン、ポリプロピレン、ナイロン、ポリアセタール、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリフェニルサルファイドおよびポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、結晶性ポリエステルを含む結晶性の樹脂、ならびにポリスチレン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、アクリルニトリル・ブタジエン・スチレンコポリマ(ABS)、アクリルポリマー、ポリカーボネート、エチレン・酢酸ビニルコポリマー(EVA)、スチレン・アクリロニトリルコポリマー(SAN)、ポリアリレート、ポリフェニレンエーテルおよびポリカプロラクトンを含む非結晶性の樹脂が含まれる。
 これらのうち、非結晶性の樹脂は、従来の方法では造形精度を高くすることが難しかったが、本実施形態のコアシェル構造を有する樹脂粒子によれば、造形精度をより高めることが可能となる。上記観点からは、コア樹脂の材料は非結晶性の樹脂であることが好ましい。
 シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)よりも高い。上記貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度、および貯蔵弾性率G’が後述する各値になる温度は、公知の方法で測定して得た値とすることができる。本明細書では、貯蔵弾性率測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製、ARES-G2レオメータ)を用いて以下の方法で測定して得られた値を上記貯蔵弾性率G’とする。
 (試料の調製)
 コア樹脂およびシェル樹脂いずれか一方のみを溶解する溶剤で、樹脂粒子を構成するコア樹脂またはシェル樹脂を分離および抽出し、乾燥させて粉末状にする。加圧成型機(エヌピーエーシステム株式会社製、NT-100H)を用いて、得られた粉末を常温で30kNに1分間加圧して、直径約8mm、高さ約2mmの円柱状試料に成型する。
 (測定手順)
 上記装置が有するパラレルプレートの温度を150℃に温調して、上記調製した円柱状の試料を加熱溶融させた後、axial forceが10(g重)を超えないように垂直方向に荷重をかけて、パラレルプレートに上記試料を固着させる。この状態でパラレルプレートおよび該円柱状試料を測定開始温度250℃まで加熱し、徐冷しながら粘弾性データを測定する。測定されたデータは、Microsoft社製Windows7(「Windows」は同社の登録商標)を搭載したコンピュータに転送し、上記コンピュータ上で動作する制御、データ収集および解析ソフト(TRIOS)を通じてデータ転送し、各温度における貯蔵弾性率G’(Pa)の値を読み取る。
 (測定条件)
 測定周波数   :6.28ラジアン/秒。
 測定歪みの設定 :初期値を0.1%に設定し、自動測定モードにて測定を行う。
 試料の伸長補正 :自動測定モードにて調整する。
 測定温度    :250℃から100℃まで毎分5℃の割合で徐冷する。
 測定間隔    :1℃ごとに粘弾性データを測定する。
 本実施形態のコアシェル構造有する樹脂粒子を含む粉末材料は、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paの近辺となる温度に予備加熱したときの造形精度が、従来の粉末材料よりも高い。このとき、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’は1×106.5Paよりも高いため、シェル樹脂が形成する樹脂粒子の外膜は軟化しにくく、樹脂粒子の変形は生じにくい。一方で造形時にレーザを照射すると、シェル樹脂を構成する材料は軟化、溶融または消失して、樹脂粒子は溶融し、結合する。レーザ照射時にシェル樹脂を軟化、消失または溶融しやすくして、コアシェル構造を有する樹脂粒子を溶融結合させやすくし、より短時間での立体造形物の製造を可能にする観点からは、シェル樹脂を構成する材料が軟化、溶融または消失する温度と、コア樹脂を構成する材料が軟化および溶融する温度と、の差は小さいことが好ましい。さらには、コア樹脂が加熱されて比容量が大きくなることによる体積変化を少なくする観点からも、上記温度の差は小さいほうが好ましい。さらには一方で、待機温度でシェル樹脂を構成する材料が軟化することによる樹脂粒子の変形を抑制する観点からは、上記温度の差は小さすぎないほうが好ましい。上記温度の差は、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)との差から推測することができる。このような観点から、TS(6.5)とTC(6.5)との差は、5℃以上70℃以下であることが好ましく、10℃以上70℃以下であることがより好ましく、10℃以上60℃以下であることがさらに好ましく、30℃以上60℃以下であることがさらに好ましい。
 また、上記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)は、粉末床溶融結合法に用いる公知の装置で予備加熱を行うことによりコア樹脂を調温可能な範囲に含まれることが好ましい。上記観点からは、TC(6.5)は、50℃以上300℃以下であることが好ましく、100℃以上300℃以下であることがより好ましく、100℃以上250℃以下であることがさらに好ましく、140℃以上250℃以下であることがさらに好ましく、140℃以上200℃以下であることがさらに好ましい。
 また、上記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、コア樹脂の選択の自由度を確保しつつ、レーザ光の照射によって溶融しやすくするような温度範囲にあることが好ましい。上記観点からは、TS(6.5)は、100℃以上350℃以下であることが好ましく、150℃以上350℃以下であることがより好ましく、150℃以上330℃以下であることがさらに好ましく、250℃以上330℃以下であることがさらに好ましく、250℃以上300℃以下であることがさらに好ましい。
 また、レーザ照射後の造形物の変形をより生じにくくする観点からは、コア樹脂は、レーザ照射後の冷却時により短い時間で固まることが好ましい。上記観点からは、コア樹脂を構成する材料が軟化する温度(貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5))と、コア樹脂を構成する材料が変形しない程度に硬くなる温度(貯蔵弾性率G’が1×107.0Paになる温度(以下、TC(7.0)と記載することもある)との温度差は小さいほうがよい。具体的には、TC(7.0)とTC(6.5)との差の絶対値(|TC(7.0)-TC(6.5)|)は10℃以上100℃以下であることが好ましく、10℃以上80℃以下であることがより好ましく、15℃以上80℃以下であることがさらに好ましく、20℃以上80℃以下であることがさらに好ましく、20℃以上50℃以下であることがさらに好ましい。
 コアシェル構造を有する樹脂粒子について、コア樹脂の貯蔵弾性率G’が特定の数値を示す温度を測定するには、当該コアシェル構造を有する樹脂粒子をそのまま上述の手順で粘弾性特性を測定すればよい。一方、コアシェル構造を有する樹脂粒子について、シェル樹脂の貯蔵弾性率G’が特定の数値を示す温度を測定するには、まず、コアのみを溶解する溶媒に樹脂粒子を溶解するなどしてコア成分を除去した上で、残ったシェル樹脂に対して上述の手順で粘弾性特性を行えばよい。
 なお、本明細書において、コアシェル構造とは、コア樹脂から基本的に構成されるコア粒子の表面のうちシェル樹脂によって被覆されている部分の面積の割合が90%以上であることを意味する。実用上は、多数の樹脂粒子の断面を透過電子顕微鏡(TEM)で撮像して得た画像中で、任意に選択した10個のコア粒子について、コア粒子の表面のうちシェル樹脂によって被覆されている部分の割合を実測し、それらの平均値が90%以上であれば、それらの樹脂粒子がコアシェル構造を有するものとみなす。
 コアシェル構造を有する樹脂粒子は、その一態様を示す模式的な断面図である図1Aに示すように、シート状のシェル樹脂102がコア粒子102を被覆した樹脂粒子100としてもよいし、別の一態様を示す模式的な断面図である図1Bに示すように、粒子状のシェル樹脂102がコア粒子101を被覆した樹脂粒子100としてもよい。
 コア樹脂の平均粒子径は、平均粒子径は、1μm以上200μm以下であることが好ましい。上記平均粒子径が1μm以上であると、粉末材料が十分な流動性を有するため、立体造形物を製造する際の粉末材料の取り扱いが容易になる。また、上記平均粒子径が1μm以上であると、コア樹脂の作製が容易であり、粉末材料の製造コストが高くならない。上記平均粒子径が200μm以下であると、より高精細な立体造形物を製造することが可能となる。上記観点からは、コア樹脂の平均粒子径は、2μm以上150μm以下であることがより好ましく、5μm以上100μm以下であることがさらに好ましく、5μm以上70μm以下であることがさらに好ましく、10μm以上60μm以下であることがさらに好ましい。本明細書においては、多数の樹脂粒子の断面をTEMで撮像して得た画像中で、ランダムに選択した10個の樹脂粒子について、シェル樹脂の厚みを10点実測し、それらの平均値をシェル樹脂の平均厚みとする。
 粒子状のシェル樹脂がコア樹脂を被覆するとき、シェル樹脂の平均厚みは、コア樹脂の平均粒子径よりも小さくすることが好ましく、コア樹脂の平均粒子径の半分以下とすることがより好ましい。具体的には、2μm以上75μm以下であることが好ましい。上記平均粒子径が2μm以上であると、予備加熱時に樹脂粒子間の凝集が生じることを抑制しやすくなる。また、上記平均粒子径が75μm以下であると、造形物に反り等の変形が生じるのを抑制しやすくなる。シェル樹脂の平均厚みは、2μm以上50μm以下であることがより好ましく、3μm以上50μm以下であることがより好ましく、5μm以上30μm以下であることがさらに好ましい。
 本明細書において、粒子の平均粒子径は、動的光散乱法により測定した体積平均粒子径を意味する。体積平均粒径は、湿式分散機を備えたレーザ回折式粒度分布測定装置(シンパティック(SYMPATEC)社製、ヘロス(HELOS))により測定することができる。
 コア樹脂およびシェル樹脂の量は、上記コアシェル構造の樹脂粒子が形成される量であればよい。たとえば、コア樹脂100質量部に対するシェル樹脂の量は、0.1質量部以上20質量部以下であることが好ましく、0.5質量部以上20質量部以下であることがより好ましく、0.5質量部以上15質量部以下であることがさらに好ましく、1質量部以上15質量部以下であることがさらに好ましく、1質量部以上10質量部以下であることがさらに好ましい。
 1-2.その他の材料
 1-2-1.レーザ吸収剤
 レーザの光エネルギーをより効率的に熱エネルギーに変換する観点から、粉末材料は、レーザ吸収剤をさらに含んでもよい。レーザ吸収体は、使用する波長のレーザを吸収して熱を発する材料であればよい。このようなレーザ吸収体の例には、カーボン粉末、ナイロン樹脂粉末、顔料および染料が含まれる。これらのレーザ吸収体は、一種類のみ用いても、二種類を組み合わせて用いてもよい。
 レーザ吸収体の量は、コアシェル構造を有する樹脂粒子の溶融結合が容易になる範囲で適宜設定することができ、たとえば、粉末材料の全質量に対して、0質量%より多く3質量%未満とすることができる。
 1-2-2.フローエージェント
 粉末材料の流動性を向上させ、立体造形物の製造時における粉末材料の取り扱いを容易にする観点から、粉末材料は、フローエージェントをさらに含んでもよい。フローエージェントは、摩擦係数が小さく、自己潤滑性を有する材料であればよい。このようなフローエージェントの例には、二酸化ケイ素および窒化ホウ素が含まれる。これらのフローエージェントは、一種類のみ用いても、二種類を組み合わせて用いてもよい。
 フローエージェントの量は、粉末材料の流動性が向上し、かつ、コアシェル構造を有する樹脂粒子の溶融結合が十分に生じる範囲で適宜設定することができ、たとえば、粉末材料の全質量に対して、0質量%より多く2質量%未満とすることができる。
 2.粉末材料の製造方法
 本実施形態は、前記粉末材料の製造方法に係る。コアシェル構造を有する樹脂粒子は、そのまま前記粉末材料として用いることができる。粉末材料が前記その他の材料を含む場合、粉末状にした前記その他の材料とコアシェル構造を有する樹脂粒子とを撹拌混合して粉末材料を得ることができる。
 2-1.本発明の樹脂粒子の製造方法
 本発明の樹脂粒子は、樹脂材料からコアシェル構造を有する粒子を製造するための公知の方法によって製造することができる。
 上記方法の例には、シェル樹脂を溶解した塗布液を用いる湿式コート法、およびコア樹脂とシェル樹脂とを撹拌混合して機械的衝撃により結合させる乾式コート法、ならびにこれらの組み合わせなどによって行うことができる。湿式コート法を採用する場合、コア樹脂の表面に上記塗布液をスプレー塗布してもよいし、コア樹脂を上記塗布液の中に浸漬してもよい。乾式コート法によれば、図1Bに示すような、粒子状のシェル樹脂がコア粒子を被覆した樹脂粒子が得られる。湿式コート法によれば、図1Aに示すような、シート状のシェル樹脂がコア粒子を被覆した樹脂粒子が得られる。湿式コート法は、均一な厚みのシェル層を形成しやすく、乾式コート法は乾燥工程が不要で製造工程を簡素化できる。
 コア樹脂およびシェル樹脂は、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)がコア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)よりも高くなるように選択される。コア樹脂およびシェル樹脂は、市販のものを用いてもよいし、いずれか一方または双方の樹脂を、適当なモノマーやプレポリマー等を用いて合成してもよい。
 市販の樹脂を用いる場合、前述した方法で測定した貯蔵弾性率G’が上記関係を満たすように、市販の材料を組みあわせて用いればよい。貯蔵弾性率G’が1×108.0Paになる温度(ガラス転移点(Tg)が低い材料をコア樹脂に選択し、Tgがより高い材料をシェル樹脂に選択すれば、上記関係も満たされると推測することができる。たとえば、Tgが低くなる傾向があるポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレンをコア樹脂として選択し、Tgが高く傾向があるポリエーテルエーテルケトン(PEEK)、ポリカーボネート、アクリルポリマーをシェル樹脂として選択すれば、上記関係は満たされる。なお、市販の樹脂のTgは、各メーカーから公表されていることが多い。
 樹脂を製造する場合、製造する樹脂の貯蔵弾性率G’は、樹脂の平均分子量を変化させることで、所望の範囲に制御することができる。具体的には、製造する樹脂の平均分子量を大きくすれば、樹脂の貯蔵弾性率G’は高くなり、製造する樹脂の平均分子量を小さくすれば、樹脂の貯蔵弾性率G’は低くなる。使用する樹脂の種類ごとに、分子量と貯蔵弾性率G’が1×106.5Paとなる温度との関係を予め調べておき、次回からの樹脂の製造時に上記関係を参照して製造する樹脂の分子量を決定してもよい。
 3.立体造形物の製造方法
 本実施形態は、前記粉末材料を用いた、立体造形物の製造方法に係る。本実施形態に係る方法は、前記粉末材料を用いるほかは、通常の粉末床溶融結合法と同様に行い得る。具体的には、本実施形態に係る方法は、(1)前記粉末材料の薄層を形成する工程と、(2)形成された粉末材料の薄層を予備加熱する工程と、(3)予備加熱された薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末材料に含まれるコアシェル構造を有する樹脂粒子が溶融結合してなる造形物層を形成する工程と、(4)工程(1)~工程(3)をこの順に複数回繰り返し、前記造形物層を積層する工程、とを含む。工程(3)により、立体造形物を構成する造形物層のひとつが形成され、さらに工程(4)で工程(1)~工程(3)を繰り返し行うことで、立体造形物の次の層が積層されていき、最終的な立体造形物が製造される。
 3-1.粉末材料からなる薄層を形成する工程(工程(1))
 本工程では、前記粉末材料の薄層を形成する。 たとえば、粉末供給部から供給された前記粉末材料を、リコータによって造形ステージ上に平らに敷き詰める。薄層は、造形ステージ上に直接形成してもよいし、すでに敷き詰められている粉末材料またはすでに形成されている造形物層の上に接するように形成してもよい。
 薄層の厚さは、造形物層の厚さと同じとする。薄層の厚さは、製造しようとする立体造形物の精度に応じて任意に設定することができるが、通常、0.01mm以上0.30mm以下である。薄層の厚さを0.01mm以上とすることで、次の層を形成するためのレーザ照射によって下の層の樹脂粒子が溶融結合されることを防ぐことができる。薄層の厚さを0.30mm以下とすることで、レーザのエネルギーを薄層の下部まで伝導させて、薄層を構成する粉末材料に含まれる樹脂粒子を、厚み方向の全体にわたって十分に溶融結合させることができる。前記観点からは、薄層の厚さは0.01mm以上0.10mm以下であることがより好ましい。また、薄層の厚み方向の全体にわたってより十分に樹脂粒子を溶融結合させ、積層間の割れをより生じにくくする観点からは、薄層の厚さは、後述するレーザのビームスポット径との差が0.10mm以内になるよう設定することが好ましい。
 3-2.形成された粉末材料の薄層を予備加熱する工程(工程(2))
 本工程では、前記形成された粉末材料の薄層を予備加熱する。予備加熱された粉末材料の熱によって造形物層が再溶解して歪むことによる造形精度の低下を抑制する観点からは、予備加熱された上記薄層は、薄層の表面の温度と前記待機温度(コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が106.5Paになる温度)との差が5℃以上50℃以下であることが好ましく、5℃以上30℃以下であることがより好ましい。
 3-3.コアシェル構造を有する樹脂粒子が溶融結合してなる造形物層を形成する工程(工程(3))
 本工程では、予備加熱された薄層のうち、造形物層を形成すべき位置にレーザを選択的に照射し、照射された位置の樹脂粒子を溶融結合させる。溶融結合した樹脂粒子は、隣接する粉末と溶融し合って溶融結合体を形成し、造形物層となる。このとき、レーザのエネルギーを受け取った樹脂粒子は、すでに形成された層の金属材料とも溶融結合するため、隣り合う層間の接着も生じる。
 レーザの波長は、シェル樹脂を構成する材料が吸収する範囲内で設定すればよい。このとき、レーザの波長と、シェル樹脂を構成する材料の吸収率が最も高くなる波長との差が小さくなるようにすることが好ましいが、樹脂は様々な波長域の光を吸収し得るので、COレーザ等の波長帯域の広いレーザを用いることが好ましい。たとえば、レーザの波長は、0.8μm以上12μm以下であることが好ましい。
 レーザの出力条件は、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×104.0(Pa)以上1×108.0(Pa)未満となるように設定すればよい。
 たとえば、レーザの出力時のパワーは、後述するレーザの走査速度において、前記シェル樹脂を構成する材料が十分に溶融結合する範囲内で設定すればよい。具体的には、5.0W以上60W以下とすることができる。レーザのエネルギーを低くして、製造コストを低くし、かつ、製造装置の構成を簡易なものにする観点からは、レーザの出力時のパワーは30W以下であることが好ましく、20W以下であることがより好ましい。
 レーザの走査速度は、製造コストを高めず、かつ、装置構成を過剰に複雑にしない範囲内で設定すればよい。具体的には、1mm/秒以上100mm/秒以下とすることが好ましく、1mm/秒以上80mm/秒以下とすることがより好ましく、2mm/秒以上80mm/秒以下とすることがさらに好ましく、3mm/秒以上80mm/秒以下とすることがさらに好ましく、3mm/秒以上50mm/秒以下とすることがさらに好ましい。
 レーザのビーム径は、製造しようとする立体造形物の精度に応じて適宜設定することができる。
 3-4.その他
 溶融結合中の樹脂粒子の酸化等による、立体造形物の強度の低下を防ぐ観点からは、少なくとも工程(3)は減圧下または不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。減圧するときの圧力は1×10-2Pa以下であることが好ましく、1×10-3Pa以下であることがより好ましい。本実施形態で使用することができる不活性ガスの例には、窒素ガスおよび希ガスが含まれる。これらの不活性ガスのうち、入手の容易さの観点からは、窒素(N)ガス、ヘリウム(He)ガスまたはアルゴン(Ar)ガスが好ましい。製造工程を簡略化する観点からは、工程(1)~工程(3)のすべてを減圧下または不活性ガス雰囲気中で行うことが好ましい。
 4.立体造形装置
 本実施形態は、前記粉末材料を用いて、立体造形物を製造する装置に係る。本実施形態に係る装置は、前記粉末材料を用いるほかは、粉末床溶融結合法による立体造形物の製造を行う公知の装置と同様の構成とし得る。具体的には、本実施形態に係る立体造形装置200は、その構成を概略的に示す側面図である図2に記載のように、開口内に位置する造形ステージ210、コアシェル構造を有する樹脂粒子を含む粉末材料の薄膜を前記造形ステージ上に形成する薄膜形成部220、前記造形ステージ上に形成される薄膜を予備加熱する予備加熱部230、薄膜にレーザを照射して、前記樹脂粒子が溶融結合してなる造形物層を形成するレーザ照射部240、および鉛直方向の位置を可変に造形ステージ210を支持するステージ支持部250、上記各部を支持するベース290を備える。
 立体造形装置200は、その制御系の主要部を示す図3に記載のように、薄膜形成部220、予備加熱部230、レーザ照射部240、およびステージ支持部250を制御して、前記造形物層を繰り返し形成させて積層させる制御部260、各種情報を表示するための表示部270、ユーザーからの指示を受け付けるためのポインティングデバイス等を含む操作部275、制御部260の実行する制御プログラムを含む各種の情報を記憶する記憶部280、ならびに外部機器との間で立体造形データ等の各種情報を送受信するためのインターフェース等を含むデータ入力部285を備えてもよい。また、立体造形装置は、造形ステージ210上に形成された薄層の表面のうち、造形物層を形成すべき領域の温度を測定する温度測定器235を備えてもよい。立体造形装置200には、立体造形用のデータを生成するためのコンピュータ装置300が接続されてもよい。
 造形ステージ210には、薄膜形成部220による薄層の形成、予備加熱部230による薄層の予備加熱およびレーザ照射部240によるレーザの照射によって造形物層が形成され、この造形物層が積層されることにより、立体造形物が造形される。
 薄膜形成部220は、たとえば、造形ステージ210が昇降する開口の縁部と、水平方向にほぼ同一平面上にその縁部がある開口、開口から鉛直方向下方に延在する粉末材料収納部、および粉末材料収納部の底部に設けられ開口内を昇降する供給ピストンを備える粉末供給部221、ならびに供給された粉末材料を造形ステージ210上に平らに敷き詰めて、粉末材料の薄層を形成するリコータ222aを備えた構成とすることができる。
 なお、粉末供給部221は、造形ステージ210に対して鉛直方向上方に設けられた粉末材料収納部、およびノズルを備えて、前記造形ステージと水平方向に同一の平面上に、粉末材料を吐出する構成としてもよい。
 予備加熱部230は、薄層の表面のうち、造形物層を形成すべき領域を加熱し、その温度を維持できるものであればよい。たとえば、予備加熱部230は、造形ステージ210上に形成された薄層の表面を加熱可能な第1のヒータ231を備えた構成としてもよいし、造形ステージ上に供給される前の粉末材料を加熱する第2のヒータ232をさらに備えた構成としてもよい。また、予備加熱部230は、上記造形物層を形成すべき領域を選択的に加熱する構成であってもよいし、装置内の全体を予め加熱しておいて、上記形成された薄膜の表面を所定の温度に調温する構成であってもよい。
 温度測定器235は、上記造形物層を形成すべき領域の表面温度を非接触で測定できるものであればよく、たとえば、赤外線センサまたは光高温計とすることができる。
 レーザ照射部240は、レーザ光源241およびガルバノミラー242aを含む。レーザ照射部240は、レーザを透過させるレーザ窓243およびレーザの焦点距離を薄層の表面にあわせるためのレンズ(不図示)を備えていてもよい。レーザ光源241は、前記波長のレーザを、前記出力で出射する光源であればよい。レーザ光源241の例には、YAGレーザ光源、ファイバレーザ光源およびCOレーザ光源が含まれる。ガルバノミラー242aは、レーザ光源241から出射したレーザを反射してレーザをX方向に走査するXミラーおよびY方向に走査するYミラーから構成されてもよい。レーザ窓243は、レーザを透過させる材料からなるものであればよい。
 ステージ支持部250は、造形ステージ210を、その鉛直方向の位置を可変に支持する。すなわち、造形ステージ210は、ステージ支持部250によって鉛直方向に精密に移動可能に構成されている。ステージ支持部250としては、種々の構成を採用できるが、例えば、造形ステージ210を保持する保持部材と、この保持部材を鉛直方向に案内するガイド部材と、ガイド部材に設けられたねじ孔に係合するボールねじ等で構成することができる。
 制御部260は、中央処理装置等のハードウェアプロセッサを含んでおり、立体造形物の造形動作中、立体造形装置200全体の動作を制御する。
 また、制御部260は、たとえばデータ入力部285がコンピュータ装置300から取得した立体造形データを、造形物層の積層方向について薄く切った複数のスライスデータに変換するよう構成されてもよい。スライスデータは、立体造形物を造形するための各造形物層の造形データである。スライスデータの厚み、すなわち造形物層の厚みは、造形物層の一層分の厚さに応じた距離(積層ピッチ)と一致する。
 表示部270は、たとえば液晶ディスプレイ、モニタとすることができる。
 操作部275は、たとえばキーボードやマウスなどのポインティングデバイスを含むものとすることができ、テンキー、実行キー、スタートキー等の各種操作キーを備えてもよい。
 記憶部280は、たとえばROM、RAM、磁気ディスク、HDD、SSD等の各種の記憶媒体を含むものとすることができる。
 立体造形装置200は、制御部260の制御を受けて、装置内を減圧する、減圧ポンプなどの減圧部(不図示)、または、制御部260の制御を受けて、不活性ガスを装置内に供給する、不活性ガス供給部(不図示)を備えていてもよい。
 4-1.立体造形装置200を用いた立体造形
 制御部260は、データ入力部285がコンピュータ装置300から取得した立体造形データを、造形物層の積層方向について薄く切った複数のスライスデータに変換する。その後、制御部260は、立体造形装置200における以下の動作の制御を行う。
 粉末供給部221は、制御部260から出力された供給情報に従って、モーターおよび駆動機構(いずれも不図示)を駆動し、供給ピストンを鉛直方向上方(図中矢印方向)に移動させ、前記造形ステージと水平方向同一平面上に、粉末材料を押し出す。
 その後、リコータ駆動部222は、制御部260から出力された薄膜形成情報に従って水平方向(図中矢印方向)にリコータ222aを移動して、粉末材料を造形ステージ210に運搬し、かつ、薄層の厚さが造形物層の1層分の厚さとなるように粉末材料を押圧する。
 予備加熱部230は、制御部260から出力された温度情報に従って形成された薄層の表面または装置内の全体を加熱する。上記温度情報は、たとえば、データ入力部285から入力されたコア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)のデータに基づいて制御部260が記憶部280から引き出した、上記温度との差が5℃以上50℃以下となる温度に薄層の表面を加熱するための情報とすることができる。予備加熱部230は、薄層が形成された後に加熱を開始してもよいし、薄層が形成される前から形成されるべき薄層の表面に該当する箇所または装置内の加熱を行っていてもよい。
 その後、レーザ照射部240は、制御部260から出力されたレーザ照射情報に従って、薄膜上の、各スライスデータにおける立体造形物を構成する領域に適合して、レーザ光源241からレーザを出射し、ガルバノミラー駆動部242によりガルバノミラー242aを駆動してレーザを走査する。レーザの照射によって粉末材料に含まれる樹脂粒子が溶融結合し、造形物層が形成される。
 その後、ステージ支持部250は、制御部260から出力された位置制御情報に従って、モーターおよび駆動機構(いずれも不図示)を駆動し、造形ステージ210を、積層ピッチだけ鉛直方向下方(図中矢印方向)に移動する。
 表示部270は、必要に応じて、制御部260の制御を受けて、ユーザーに認識させるべき各種の情報やメッセージを表示する。操作部275は、ユーザーによる各種入力操作を受け付けて、その入力操作に応じた操作信号を制御部260に出力する。たとえば、形成される仮想の立体造形物を表示部270に表示して所望の形状が形成されるか否かを確認し、所望の形状が形成されない場合は、操作部275から修正を加えてもよい。
 制御部260は、必要に応じて、記憶部280へのデータの格納または記憶部280からのデータの引き出しを行う。
 また、制御部260は、薄層の表面のうち、造形物層を形成すべき領域の温度の情報を温度測定器235から受け取り、前記造形物層を形成すべき領域の温度と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)と、の差が5℃以上50℃以下、好ましくは5℃以上30℃以下になるように、予備加熱部230による加熱を制御してもよい。
 これらの動作を繰り返すことで、造形物層が積層され、立体造形物が製造される。
 以下において、本発明の具体的な実施例を説明する。なお、これらの実施例によって、本発明の範囲は限定して解釈されない。
 1.粉末材料の作製
 コア樹脂およびシェル樹脂の材料として、表1に記載の樹脂を用意した。具体的には、No.1、2、12のポリカーボネートとしては、住化スタイロンポリカーボネート株式会社製、カリバー301-4を使用し、No.3のポリプロピレンとしては、サンアロマー株式会社製、PM970Wを使用し、No.4のABSとしては、デンカ株式会社製、GR-2000を使用し、No.5のナイロン6としては、東レ株式会社製、アラミンCM1001を使用し、No.6のポリエチレンとしては、宇部丸善ポリエチレン株式会社製、F022NHを使用し、No.7の結晶性ポリエステルとしては、日本ユピカ株式会社製、FMS-783を使用し、No.8のポリカーボネートとしては、住化スタイロンポリカーボネート株式会社製、SDポリカ878-20を使用し、No.9の溶解性ポリカーボネートとしては、三菱ガス化学株式会社製、PCZ-200を使用し、No.11のポリフェニレンエーテルは、三菱化学株式会社製、ユピエースLN91を使用した。No.10の樹脂としては、特開平9-136946号公報に記載される手順に準じて合成したポリアリレートを用いた。なお、市販の樹脂の平均粒子径が表1に記載の数値よりも大きいときは、湿式分散機を備えたレーザ回折式粒度分布測定装置(シンパティック(SYMPATEC)社製、ヘロス(HELOS))で測定した平均粒子径が表1に記載の値になるまで、機械的粉砕法で樹脂微粒子を粉砕した。
 なお、表1中、「平均粒子径」の欄に記載の数値は、各樹脂の粒子径(単位:μm)を示し、「TC(65)」の欄に記載の数値は、貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度を示し、「TC(70)」の欄に記載の数値は、貯蔵弾性率G’が1×107.0Paになる温度を示し、「TC(40-60)」の欄に記載の数値範囲は、貯蔵弾性率G’が1×104.0Pa以上1×106.0Pa以下となる温度範囲を示す。
 また、表1に示すTC(65)、TC(70)およびTC(40-60)は、貯蔵弾性率測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製、ARES-G2レオメータ)を用いて以下の方法で測定して得られた値である。
 (試料の調製)
 加圧成型機(エヌピーエーシステム株式会社製、NT-100H)を用いて、常温で粉末材料を30kNで1分間加圧して、粉末材料を直径約8mm、高さ約2mmの円柱状試料に成型した。
 (測定手順)
 上記装置が有するパラレルプレートの温度を150℃に温調して、上記調製した円柱状の試料を加熱溶融させた後、axial forceが10(g重)を超えないように垂直方向に荷重をかけて、パラレルプレートに上記試料を固着させた。この状態でパラレルプレートおよび該円柱状試料を測定開始温度250℃まで加熱し、徐冷しながら粘弾性データを測定した。測定されたデータは、Microsoft社製Windows7を搭載したコンピュータに転送し、上記コンピュータ上で動作する制御、データ収集および解析ソフト(TRIOS)を通じてデータ転送し、各温度における貯蔵弾性率G’(Pa)の値を読み取った。
 (測定条件)
 測定周波数   :6.28ラジアン/秒。
 測定歪みの設定 :初期値を0.1%に設定し、自動測定モードにて測定を行った。
 試料の伸長補正 :自動測定モードにて調整した。
 測定温度    :250℃から100℃まで毎分5℃の割合で徐冷した。
 測定間隔    :1℃ごとに粘弾性データを測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 1-1.粉末材料1
 100質量部の樹脂1および5質量部の樹脂8を混合し、ハイブリダイザー(奈良機械製作所、ハイブリダイゼーションシステム(NHS))に投入して回転数16000rpmで10分間撹拌混合し、粉末材料1を得た。
 1-2.粉末材料2、4~9、11
 樹脂の種類を表2に記載の組みあわせにした以外は粉末材料1と同様にして、粉末材料2、4~9、11を得た。具体的には、コア樹脂を樹脂1からそれぞれ樹脂2、3に変えた以外は粉末材料1と同様の手順で粉末材料2、4を作製し、コア樹脂を樹脂1から樹脂3に変えシェル樹脂を樹脂8から樹脂10に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料5を作製し、コア樹脂を樹脂1から樹脂4に変えシェル樹脂を樹脂8から樹脂10に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料6を作製し、コア樹脂を樹脂1から樹脂5に変えシェル樹脂を樹脂8から樹脂10に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料7を作製し、コア樹脂を樹脂1から樹脂6に変えシェル樹脂を樹脂8から樹脂11に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料8を作製し、コア樹脂を樹脂1から樹脂7に変えシェル樹脂を樹脂8から樹脂11に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料9を作製し、シェル樹脂を樹脂8から樹脂12に変えた以外は粉末粒子1と同様の手順で粉末材料11を作製した。
 1-3.粉末材料3
 トルエン100質量部に、1質量部の樹脂9と2質量部の乳化剤(阪本薬品工業株式会社製、CRS-75)を2部溶解させ、さらに10質量部の樹脂1を分散させて、樹脂分散液1を得た。樹脂分散液1を、200質量部の水に10質量部の非イオン性界面活性剤(花王株式会社製、エマノーンC-25(「エマノーン」は同社の登録商標))を溶解させた液体中に入れて、超音波処理を10分行い、樹脂分散液2を得た。樹脂分散液2をエバポレーターに投入して、減圧してトルエンを除去し、樹脂分散溶液を得た。その後、得られた樹脂分散溶液を減圧濾過し、粉末材料3を得た。
 1-4.粉末材料10
 樹脂1をそのまま用いて粉末材料10とした。
 2.被覆率の測定
 樹脂粒子を光硬化性樹脂(日本電子株式会社製、D-800)に分散させた後、光硬化させ、ブロックを形成した。ダイヤモンド歯を備えたミクロトームを用い、上記ブロックから厚さ100~200nmの薄片状のサンプルを切り出し、透過電子顕微鏡観察用の支持膜付きグリッドに載せた。上記グリッドを走査型透過電子顕微鏡(日本電子株式会社製、JSM-7401F)に設置して、以下の条件で明視野像を撮像した。
 (撮像方法)
 加速電圧 :30kV
 倍率   :10000倍
 各粉末材料について、多数の樹脂粒子の断面をTEMで撮像し、得られた画像の中からランダムに選択した10個の樹脂粒子のコア樹脂とシェル樹脂の界面を確認し、各樹脂粒子のシェル樹脂の厚みを実測し、それらの平均を求めてシェル樹脂の平均厚みとした。また、コア樹脂の表面のうちシェル樹脂に被覆されている部分の割合を実測し、それらの平均を求めて、各粉末材料の被覆率とした。
 表2に、粉末材料1~11の作製に用いた材料および上記被覆率を示す。なお、表2中、「TC(40-60)」の欄に記載の数値範囲は、貯蔵弾性率G’が1×104.0Pa以上1×106.0Pa以下となる温度範囲を示す。また、表2中、「TC(70)-TC(65)」の欄に記載の数値は、コア樹脂のTC(70)からコア樹脂のTC(65)を減算して得られた値の絶対値であり、「TS(65)-TC(65)」の欄に記載の数値は、シェル樹脂のTS(65)からコア樹脂のTC(65)を減算して得られた値の絶対値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 3.造形物の製造
 粉末材料1~11を大型の電気炉内に設置した造形ステージ上に敷き詰めて厚さ0.1mmの薄層を形成し、電気炉の温度を調整することで、表3に記載の予備加熱温度にそれぞれ加熱した。この薄層に、以下の条件で、YAG波長用ガルバノメータスキャナを搭載した50Wファイバレーザ(SPI Lasers社製)から縦15mm×横20mmの範囲にレーザを照射して、造形物層を作製した。上記工程を10回繰り返し、10層からなる積層された造形物1~11をそれぞれ製造した。
 [レーザの出射条件]
 レーザ出力   :20W
 レーザの波長  :1.07μm
 ビーム径    :薄層表面で170μm
 [レーザの走査条件]
 走査速度    :3.0mm/sec
 走査間隔    :0.2mm
 [周囲雰囲気]
 温度      :常温
 ガス      :アルゴン(Ar) 100%
 4.造形物の評価
 造形物1~11のそれぞれについて、デジタルノギス(株式会社ミツトヨ製、スーパキャリパCD67-S PS/PM、「スーパキャリパ」は同社の登録商標)で縦方向および横方向の寸法を測定した。製造しようとした寸法(縦15mm×横20mm)と測定された縦横の寸法との差を平均して、造形精度のずれとした。
 表3に、造形物1~11の製造に用いた粉末材料の種類、製造条件(予備加熱温度およびレーザ照射時の加熱温度)、ならびに造形精度のずれを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 粉末粒子がコア樹脂とコア樹脂を被覆するシェル樹脂とを含み、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度が、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度よりも高い粉末材料(粉末材料1~9)によって造形物を作製すると、造形精度が高くなった。
 特に、コア樹脂を構成する材料の平均粒子径が20μm以上70μm以下である粉末材料(粉末材料1、3~9)によって造形物を作製すると、造形精度がより高くなった。
 一方で、コアシェル構造を有しない粉末粒子からなる粉末材料(粉末材料10)や、シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度が、コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度と同程度である粉末材料(粉末材料11)では、造形精度はより低かった。
 本出願は、2015年11月30日出願の日本国出願番号2015-233081号に基づく優先権を主張する出願であり、当該出願の特許請求の範囲、明細書および図面に記載された内容は本出願に援用される。
 本発明に係る方法および装置によれば、粉末床溶融結合法によってより精度の高い造形が可能となる。そのため、本発明は、粉末床溶融結合法のさらなる普及に寄与するものと思われる。
 100 樹脂粒子
 101 コア粒子
 102 シェル樹脂
 200 立体造形装置
 210 造形ステージ
 220 薄膜形成部
 221 粉末供給部
 222 リコータ駆動部
 222a リコータ
 230 予備加熱部
 231 第1のヒータ
 232 第2のヒータ
 235 温度測定器
 240 レーザ照射部
 241 レーザ光源
 242 ガルバノミラー駆動部
 242a ガルバノミラー
 243 レーザ窓
 250 ステージ支持部
 260 制御部
 270 表示部
 275 操作部
 280 記憶部
 290 ベース
 285 データ入力部
 300 コンピュータ装置

Claims (12)

  1.  粉末粒子を含む粉末材料の薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成し、前記造形物層を積層することによる立体造形物の製造に使用される粉末材料であって、
      前記粉末粒子は、コア樹脂と、コア樹脂を被覆するシェル樹脂とを含み、
     前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)よりも高い、粉末材料。
  2.  前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)との差は、5℃以上70℃以下である、請求項1に記載の粉末材料。
  3.  前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)は、50℃以上300℃以下である、請求項1または2に記載の粉末材料。 
  4.  前記シェル樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TS(6.5)は、100℃以上350℃以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の粉末材料。 
  5.  前記コア樹脂は、貯蔵弾性率G’が1×107.0Paになる温度TC(7.0)と貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)との差が10℃以上100℃以下である材料からなる、請求項1~4のいずれか1項に記載の粉末材料。 
  6.  前記コア樹脂の平均粒子径は、1μm以上200μm以下である、請求項1~5のいずれか1項に記載の粉末材料。 
  7.  前記粉末粒子が含有する前記シェル樹脂の量は、前記コア樹脂100質量部に対して0.1質量部以上20質量部以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の粉末材料。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の粉末粒子を含む粉末材料の薄層を形成する工程と、
     前記形成された粉末材料の薄層を予備加熱する工程と、
     前記予備加熱された薄層にレーザ光を選択的に照射して、前記粉末材料に含まれる粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成する工程と、
     前記薄層を形成する工程と、前記予備加熱する工程と、前記造形物層を形成する工程と、をこの順に複数回繰り返し、前記造形物層を積層する工程と、
     を含む立体造形物の製造方法。
  9.  前記予備加熱する工程において、前記薄層は、前記薄膜の表面の温度と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)と、の差が5℃以上50℃以下となる温度に加熱される、請求項8に記載の方法。
  10.  前記造形物層を形成する工程において、前記レーザ光は、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×104.0Pa以上1×106.0Pa以下となるように、前記薄層に選択的に照射される、請求項8または9に記載の方法。
  11.  造形ステージと、
     請求項1~7のいずれか1項に記載の粉末粒子を含む粉末材料の薄膜を前記造形ステージ上に形成する薄膜形成部と、
     前記形成された粉末材料の薄層を予備加熱する予備加熱部と、
     前記薄膜にレーザを照射して、前記粉末粒子が溶融結合してなる造形物層を形成するレーザ照射部と、
     前記造形ステージを、その鉛直方向の位置を可変に支持するステージ支持部と、
     前記薄膜形成部、前記レーザ照射部および前記ステージ支持部を制御して、前記造形物層を繰り返し形成させて積層させる制御部と、
     を備える、立体造形装置。
  12.  前記形成された粉末材料の薄層の表面温度を測定する温度測定器をさらに備え、
     前記制御部は、前記薄層の表面のうち、造形物層を形成すべき領域の温度の情報を前記温度測定器から受け取り、前記造形物層を形成すべき領域の前記薄層表面の温度と、前記コア樹脂を構成する材料の貯蔵弾性率G’が1×106.5Paになる温度TC(6.5)と、の差が5℃以上50℃以下になるように、前記予備加熱部による加熱を制御する、請求項11に記載の立体造形装置。
PCT/JP2016/079384 2015-11-30 2016-10-04 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置 WO2017094345A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680069702.2A CN108290347B (zh) 2015-11-30 2016-10-04 粉末材料、立体造型物的制造方法及立体造型装置
EP16870285.0A EP3385060B1 (en) 2015-11-30 2016-10-04 Powder material, method of manufacturing a three-dimensional object, and three-dimensional manufacturing apparatus
JP2017553676A JP6791165B2 (ja) 2015-11-30 2016-10-04 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
US15/779,710 US11433603B2 (en) 2015-11-30 2016-10-04 Powder material, method for manufacturing three-dimensional modeled object, and three-dimensional-modeling device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015233081 2015-11-30
JP2015-233081 2015-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017094345A1 true WO2017094345A1 (ja) 2017-06-08

Family

ID=58796868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079384 WO2017094345A1 (ja) 2015-11-30 2016-10-04 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11433603B2 (ja)
EP (1) EP3385060B1 (ja)
JP (1) JP6791165B2 (ja)
CN (1) CN108290347B (ja)
WO (1) WO2017094345A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002908A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社リコー 立体造形用樹脂組成物および立体造形物の製造方法
JP2018118413A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形装置
WO2019013069A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、および立体造形物の製造方法
JP2019048443A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、およびこれから得られる立体造形物
WO2019117016A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法、およびそれに用いる粉末材料
JP2019181930A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 キヤノン株式会社 セラミックス粉体、セラミックス粉体の製造方法およびセラミックス粉体を用いたセラミックス構造物の製造方法
CN110809511A (zh) * 2017-07-31 2020-02-18 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有包括金属纳米颗粒粘结剂的核的物体

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3181615A1 (de) * 2015-12-14 2017-06-21 Evonik Degussa GmbH Polymerpulver für powder bed fusion-verfahren
CN110268006B (zh) * 2017-02-08 2022-09-16 捷普有限公司 用于3d打印的核壳聚合物
US11001662B2 (en) * 2019-03-29 2021-05-11 Xerox Corporation Surface additive for three-dimensional polymeric printing powders
US11993722B2 (en) * 2019-05-24 2024-05-28 Hexcel Corporation Twice recycled polymer powder composition for additive manufacturing including PEKK, siloxane and carbon fiber
CN110142968B (zh) * 2019-06-06 2021-07-06 珠海天威飞马打印耗材有限公司 一种3d打印材料及其制备方法
CN112060572A (zh) * 2019-06-11 2020-12-11 珠海赛纳三维科技有限公司 三维物体成型方法和成型装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131439A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2015166825A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2015208859A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形物

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04182665A (ja) * 1990-11-17 1992-06-30 Seiko Epson Corp 電子写真用トナーの製造方法
EP1513671B1 (de) 2002-06-18 2008-01-16 Daimler AG Partikeln und verfahren für die herstellung eines dreidimensionalen gegenstandes
US20050263933A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-01 3D Systems, Inc. Single side bi-directional feed for laser sintering
JP4846425B2 (ja) 2005-04-20 2011-12-28 トライアル株式会社 粉末焼結積層造形法に使用される微小球体、その製造方法、粉末焼結積層造形物及びその製造方法
US7455943B2 (en) 2005-10-17 2008-11-25 Xerox Corporation High gloss emulsion aggregation toner incorporating aluminized silica as a coagulating agent
JP4268179B2 (ja) * 2006-09-08 2009-05-27 シャープ株式会社 機能性粒子およびその製造方法
JP2010184412A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Aspect Inc 積層造形用樹脂粉末
JP5991138B2 (ja) * 2012-10-22 2016-09-14 富士ゼロックス株式会社 静電荷像現像用トナー及びその製造方法、静電荷像現像用現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ、並びに、画像形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131439A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 コニカミノルタ株式会社 三次元造形装置および三次元造形方法
JP2015166825A (ja) * 2014-03-04 2015-09-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成方法及び画像形成装置
JP2015208859A (ja) * 2014-04-23 2015-11-24 セイコーエプソン株式会社 三次元造形物の製造方法および三次元造形物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3385060A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018002908A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 株式会社リコー 立体造形用樹脂組成物および立体造形物の製造方法
JP2018118413A (ja) * 2017-01-24 2018-08-02 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形装置
WO2019013069A1 (ja) * 2017-07-10 2019-01-17 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、および立体造形物の製造方法
CN110809511A (zh) * 2017-07-31 2020-02-18 惠普发展公司,有限责任合伙企业 具有包括金属纳米颗粒粘结剂的核的物体
US11878346B2 (en) 2017-07-31 2024-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Objects having cores with nanoparticle binders
JP2019048443A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 コニカミノルタ株式会社 粉末材料、およびこれから得られる立体造形物
WO2019117016A1 (ja) * 2017-12-13 2019-06-20 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法、およびそれに用いる粉末材料
JPWO2019117016A1 (ja) * 2017-12-13 2020-12-24 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法、およびそれに用いる粉末材料
EP3725496A4 (en) * 2017-12-13 2021-02-17 Konica Minolta, Inc. METHOD OF PRODUCTION OF A THREE-DIMENSIONAL MOLDED OBJECT, AND POWDERED MATERIAL USED IN IT
JP7111111B2 (ja) 2017-12-13 2022-08-02 コニカミノルタ株式会社 立体造形物の製造方法、およびそれに用いる粉末材料
US11981073B2 (en) 2017-12-13 2024-05-14 Konica Minolta, Inc. Method for producing three-dimensional molded object, and powder material used therein
JP2019181930A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 キヤノン株式会社 セラミックス粉体、セラミックス粉体の製造方法およびセラミックス粉体を用いたセラミックス構造物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3385060A1 (en) 2018-10-10
EP3385060B1 (en) 2020-08-12
CN108290347A (zh) 2018-07-17
CN108290347B (zh) 2020-10-09
EP3385060A4 (en) 2018-12-26
US20200298473A1 (en) 2020-09-24
US11433603B2 (en) 2022-09-06
JP6791165B2 (ja) 2020-11-25
JPWO2017094345A1 (ja) 2018-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017094345A1 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
WO2016185966A1 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
WO2018154917A1 (ja) 粉末材料およびこれに用いる被覆粒子の製造方法、粉末材料を用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形装置
WO2017217302A1 (ja) 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置
JP7014174B2 (ja) 立体造形物の製造方法
JP6680061B2 (ja) 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置
WO2017163834A1 (ja) 粉末材料、および立体造形物の製造方法
WO2017104234A1 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
JP6798326B2 (ja) 粉末材料、およびこれを用いた立体造形物の製造方法、ならびに立体造形装置
JP2013064153A (ja) Paek微細粉末、および三次元物体を層状に製造する方法
JP2015180537A (ja) 三次元造形物の製造方法
JP6806088B2 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法および立体造形装置
JP6680114B2 (ja) 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置
JP2017206738A (ja) 粉末材料、粉末材料の製造方法、立体造形物の製造方法および立体造形装置
WO2019013069A1 (ja) 粉末材料、および立体造形物の製造方法
US20220403134A1 (en) Resin powder for three-dimensional additive manufacturing, method for producing resin powder for three-dimensional additive manufacturing, three-dimensional additive manufacturing product, and method for producing three-dimensional additive manufacturing product
JP7111111B2 (ja) 立体造形物の製造方法、およびそれに用いる粉末材料
JP6547014B1 (ja) 造形用粉末
JP6866602B2 (ja) 粉末材料、立体造形物の製造方法
JP6958149B2 (ja) 粉末材料、およびこれから得られる立体造形物
Uzun Mechanical Characterization of Polylactic Acid Composite Scaffolds Formed in Different Lattice Structures by Fused Deposition Modeling-Based 3D Printing

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16870285

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017553676

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE