WO2017018256A1 - 多層膜をエッチングする方法 - Google Patents

多層膜をエッチングする方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017018256A1
WO2017018256A1 PCT/JP2016/071053 JP2016071053W WO2017018256A1 WO 2017018256 A1 WO2017018256 A1 WO 2017018256A1 JP 2016071053 W JP2016071053 W JP 2016071053W WO 2017018256 A1 WO2017018256 A1 WO 2017018256A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
multilayer film
layer
pressure
gas
etching
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/071053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
久保 卓也
松潤 康
保 森本
Original Assignee
東京エレクトロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京エレクトロン株式会社 filed Critical 東京エレクトロン株式会社
Priority to CN201680038175.9A priority Critical patent/CN107710391B/zh
Priority to KR1020187001774A priority patent/KR102612169B1/ko
Priority to US15/740,394 priority patent/US10790152B2/en
Publication of WO2017018256A1 publication Critical patent/WO2017018256A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F4/00Processes for removing metallic material from surfaces, not provided for in group C23F1/00 or C23F3/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B61/00Magnetic memory devices, e.g. magnetoresistive RAM [MRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/80Constructional details
    • H10N50/85Magnetic active materials

Definitions

  • a gas source group 40 is connected to the gas supply pipe 38 via a valve group 42 and a flow rate controller group 44.
  • the gas source group 40 includes a plurality of gas sources.
  • the plurality of gas sources includes a gas source used for etching the multilayer film of the method MT.
  • the gas source group 40 includes a source of hydrocarbon-based gas and a source of rare gas.
  • the gas source group 40 may include other gas sources, for example, a source of alcohol, a source of nitrogen gas, a source of hydrogen gas, and the like.
  • the valve group 42 includes a plurality of valves
  • the flow rate controller group 44 includes a plurality of flow rate controllers such as a mass flow controller.
  • the plurality of gas sources of the gas source group 40 are connected to the gas supply pipe 38 via the corresponding valve of the valve group 42 and the corresponding flow rate controller of the flow rate controller group 44, respectively.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Mram Or Spin Memory Techniques (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)

Abstract

金属磁性材料から形成された層を含む多層膜のエッチングにおいて、多層膜の剥がれ及び/又は割れを抑制する。一実施形態では、プラズマ処理装置の処理容器の内部の圧力が比較的高い圧力である第1圧力に設定された状態で、金属磁性材料から形成された層を含む多層膜がエッチングされる。次いで、処理容器の内部の圧力が第1圧力より低い第2圧力に設定された状態で、多層膜が更にエッチングされる。

Description

多層膜をエッチングする方法
 本発明は、プラズマ処理装置を用いて、金属磁性材料から形成された層を含む多層膜をエッチングする方法に関するものである。
 電子デバイス等の製造過程においては、微細構造を形成するために、プラズマエッチングが行われる。プラズマエッチングには、活性種による反応を主に利用するエッチングと、イオンの衝撃を主に利用するスパッタエッチングとがある。特に、スパッタエッチングは、金属材料といった難エッチング材料のエッチングに用いられている。
 スパッタエッチングでは、通常、プラズマ処理装置の処理容器の内部の圧力が10mTorr以下の低圧に設定される。低圧条件下では、イオンのエネルギー及び直進性が高くなるので、高いエッチングレート及び高いエッチングの異方性が得られる。このような低圧条件下のエッチングについては、例えば、特許文献1に記載されている。
米国特許第4557796号明細書
 ところで、金属磁性材料から形成された層を含む多層膜も難エッチング材料を含んでいるので、当該多層膜のエッチングにもスパッタエッチングを用いることができる。なお、このような多層膜のエッチングは、例えば、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)などの磁気記憶デバイスの製造において、行われ得る。
 しかしながら、上記の多層膜に対して低圧条件下でのスパッタエッチングを行うと、多層膜の剥がれ及び/又は多層膜の割れが生じることがある。スパッタエッチングには、このような剥がれ及び割れを抑制することが求められるが、エッチングレートの低下及びエッチングの異方性の低下を抑えることが必要である。
 一態様では、プラズマ処理装置を用いて被処理体の多層膜をエッチングする方法が提供される。被処理体は、金属磁性材料から形成された層を含む多層膜、及び、多層膜上に設けられたマスクを有する。この方法は、(i)プラズマ処理装置の処理容器の内部の圧力が第1圧力に設定された状態で、多層膜に対しスパッタエッチングを実行する第1工程と、(ii)プラズマ処理装置の処理容器の内部の圧力が第1圧力より低い第2圧力に設定された状態で、第1工程で処理された多層膜に対しスパッタエッチングを実行する第2工程と、を含む。
 低圧条件下でのスパッタエッチングによって多層膜の剥がれ及び/又は割れが生じる原因は以下のように推測される。多層膜内の異なる膜間の界面、又は、多層膜と当該多層膜の下地との間の界面には、有機不純物が混入することがある。この有機不純物がプラズマ中に生成された活性種と反応すると、界面において気体が発生し、気体を含む欠陥が形成される。この欠陥内の圧力と処理容器の内部の圧力の差が大きいと、即ち、低圧条件下では、欠陥内の気体が膨張して多層膜に大きな応力を与える。その結果、多層膜の剥がれ及び/又は割れが生じるものと推測される。
 上記一態様に係る方法の第1工程では、処理容器の内部の圧力が、比較的高圧に設定される。即ち、欠陥の内部の圧力と処理容器内の内部の圧力の差が低減される。したがって、第1工程によれば、スパッタエッチング中の欠陥内の気体の膨張が抑制される。また、第1工程によれば、スパッタエッチング中に欠陥内の気体が多層膜から漏洩する。故に、第1工程及び後続の第2工程におけるスパッタエッチング中の多層膜の剥がれ及び多層膜の割れが抑制される。また、この方法では、第1工程が実行された後に、第2工程において比較的低圧の条件下でスパッタエッチングが更に実行される。したがって、高いエッチングレートが得られ、多層膜の積層方向に対して高い異方性をもったエッチングが実現される。
 一実施形態では、第1圧力は2Pa(15mTorr)以上の圧力に設定されてもよい。また、一実施形態では、第2圧力は1.333Pa(10mTorr)以下の圧力に設定されてもよい。また、一実施形態において、多層膜は、Ru、Ta、Pt、Pd、Ti、Mg、Al、Ag、Au、Cu、W、Co、Fe、及び、Niより選択される2種以上の金属を含んでいてもよい。また、一実施形態では、処理容器内には、下部電極を含む載置台が設けられており、第1工程において、被処理体が載置台上に置かれた状態で、下部電極にバイアスのための高周波が供給される。即ち、第1工程においては、スパッタエッチングのために比較的高圧の条件が設定され、且つ、スパッタエッチングにおけるイオンの引き込みのために、高周波が利用される。
 一実施形態では、第1工程は多層膜の膜厚が31nm以下になるまで実行される。第1工程において多層膜の膜厚が31nm以下になるまでエッチングされることで、第1工程の実行中に欠陥内の気体が多層膜からより漏洩しやすくなる。したがって、多層膜の剥がれ及び多層膜の割れが更に抑制される。
 以上説明したように、エッチングによる多層膜の剥がれ及び割れが抑制され、且つ、エッチングレートの低下及びエッチングの異方性の低下が抑制される。
一実施形態に係る多層膜をエッチングする方法を示す流れ図である。 図1に示す方法を適用可能な一例の被処理体の一部を示す断面図である。 図1に示す方法を実行することができるプラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。 多層膜MLと絶縁膜ISの間に気体を含む欠陥Dが形成された状態の被処理体の一部を示す断面図である。 図1に示す方法の工程ST1の実行の終了時点における被処理体の一部を示す断面である。 図1に示す方法の工程ST2の実行の終了時点における被処理体の一部を示す断面である。 実験の諸条件及び結果を示す表である。 各サンプルのスパッタエッチング中の各種波長の光の強度の時間変化を示したグラフである。 各サンプルのスパッタエッチング中の各種波長の光の強度の時間変化を示したグラフである。
 以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
 図1は、一実施形態に係る多層膜をエッチングする方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、プラズマ処理装置を用いて、金属磁性材料から形成される層を含む多層膜をエッチングする方法である。
 図2は、図1に示す方法を適用可能な一例の被処理体の一部を示す断面図である。図2に示すように、被処理体、即ちウエハWは、基板SB、絶縁膜IS、多層膜ML、及びマスクMKを含んでいる。ウエハWは、例えば、MRAM(Magnetoresistive Random Access Memory)を製造する過程で得られるものである。絶縁膜ISは基板SB上に設けられている。絶縁膜ISは、例えば、酸化シリコン又は窒化シリコンから構成されている。この絶縁膜IS上には、多層膜MLが形成されている。
 多層膜MLは、複数の層を有しており、金属磁性材料から形成された層を含んでいる。例えば、図2に示すように、多層膜MLは、第1層L1~第15層L15の15個の層を有している。第1層L1~第15層L15の各々は、金属層である。第1層L1は、最下層、即ち、絶縁膜ISの最も近くに設けられた層であり、Taから形成されている。第2層L2は、第1層L1上に設けられており、Ruから形成されている。第3層L3は、第2層L2上に設けられており、Taから形成されている。第4層L4は、第3層L3上に設けられており、Ptから形成されている。第5層L5は、第4層L4上に設けられており、Pt及びCoから形成されている。第6層L6は、第5層L5上に設けられており、Coから形成されている。第7層L7は、第6層L6上に設けられており、Ruから形成されている。第8層L8は、第7層L7上に設けられており、Pt及びCoから形成されている。第9層L9は、第8層L8上に設けられており、Coから形成されている。第10層L10は、第9層L9上に設けられており、Taから形成されている。第11層L11は、第10層L10上に設けられており、CoFeBから形成されている。第12層L12は、第11層L11上に設けられており、MgOから形成される。第13層L13は、第12層L12上に設けられており、CoFeBから形成されている。第14層L14は第13層L13上に設けられており、Taから形成されている。第15層L15は、第14層L14上に設けられており、Ruから形成されている。第5層L5及び第8層L8は、Pt薄膜とCo薄膜が交互に積層された構造を有している。具体的に、第5層L5は、6層のPt薄膜と6層のCo薄膜が交互に積層された構造を有しており、第8層L8は、2層のPtと2層のCoが交互に積層された構造を有している。
 多層膜MLの第1層L1と第2層L2は、下部電極を構成している。第3層L3と第4層L4は、更に上層に膜を成長するためのシード層である。第5層L5と第6層L6は、反強磁性層を構成している。第7層L7は、反強磁性層と上層の磁化固定層の間のスペーサとして用いられる。第8層L8、第9層L9、第10層L10、及び、第11層L11は磁化固定層を構成している。第12層L12はトンネルバリア層であり、第13層L13は磁化自由層である。第14層L14と第15層L15は、上部電極を構成している。また、上記の磁化固定層、トンネルバリア層、及び、磁化自由層は、磁気トンネル接合(MTJ)を構成している。
 以下、多層膜MLの各層の厚さを例示する。第1層L1の厚さは5nm、第2層L2の厚さは5nm、第3層L3の厚さは10nm、第4層L4の厚さは5nm、第5層L5の厚さは4.8nm、第6層L6の厚さは0.5nm、第7層L7の厚さは0.9nm、第8層L8の厚さは1.6nm、第9層L9の厚さは0.5nm、第10層L10の厚さは0.4nm、第11層L11の厚さは1.2nm、第12層L12の厚さは1.3nm、第13層L13の厚さは1.6nm、第14層L14の厚さは5nm、第15層L15の厚さは5nmである。
 多層膜ML上にはマスクMKが設けられている。マスクMKは、金属含有膜から作製されたマスクである。金属含有膜は、例えば、Ta又はTiN等から構成される。マスクMKのパターンは、プラズマエッチングによって形成され得る。
 なお、図2に示したウエハWの構成及び上述の各層の厚さは一例であり、方法MTの適用対象は図2に示したウエハWに限定されるものではない。また、多層膜MLの各層は、Ru,Ta、Pt、Pd、Ti,Mg、Al、Ag、Au、Cu、W、Co、Fe、及び、Niのうち、一以上の金属から構成される層を含み得る。さらに、多層膜MLは、これらの材料より選択される2種類以上の金属の合金から形成される層を含んでいてもよい。
 方法MTでは、図2に示すウエハWのような被処理体が、プラズマ処理装置の処理容器内で処理される。図3は、図1に示す方法MTを実行することができるプラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。図3に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマ処理装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12は、例えば、アルミニウムから構成されている。この処理容器12の内壁面には、陽極酸化処理が施されていてもよい。この処理容器12は保安接地されている。
 処理容器12の底部上には、略円筒状の支持部14が設けられている。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成されている。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在している。また、処理容器12内には、載置台PDが設けられている。載置台PDは、支持部14によって支持されている。
 載置台PDは、その上面においてウエハWを保持する。載置台PDは、下部電極LE及び静電チャックESCを有している。下部電極LEは、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
 第2プレート18b上には、静電チャックESCが設けられている。静電チャックESCは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャックESCの電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。この静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着する。これにより、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
 第2プレート18bの周縁部上には、ウエハWのエッジ及び静電チャックESCを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、エッチングの均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、エッチング対象の膜の材料によって適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
 第2プレート18bの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、温調機構を構成している。冷媒流路24には、処理容器12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24とチラーユニットとの間では、冷媒が循環される。この冷媒の温度を制御することにより、静電チャックESCによって支持されたウエハWの温度が制御される。
 また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
 また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、載置台PDの上方において、当該載置台PDと対向配置されている。下部電極LEと上部電極30とは、互いに略平行に設けられている。上部電極30と載置台PDとの間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Sが提供されている。
 上部電極30は、絶縁遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。一実施形態では、上部電極30は、載置台PDの上面、即ち、ウエハ載置面からの鉛直方向における距離が可変であるように構成され得る。上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34は処理空間Sに面している。この天板34には複数のガス噴出孔34aが設けられている。天板34は、例えば、シリコン、SiCから形成され得る。或いは、天板34は、アルミニウム製の母材の表面にセラミックスの皮膜を設けた構造を有し得る。
 支持体36は、天板34を脱着自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この支持体36は、水冷構造を有し得る。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス噴出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
 ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。複数のガスソースは、方法MTの多層膜のエッチングに用いられるガスソースを含んでいる。一例では、ガスソース群40は、炭化水素系ガスのソース、及び希ガスのソースを含んでいる。ガスソース群40は、その他のガス用のソース、例えば、アルコールのソース、窒素ガスのソース、及び、水素ガスのソース等を含んでいてもよい。
 バルブ群42は複数のバルブを含んでおり、流量制御器群44はマスフローコントローラといった複数の流量制御器を含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースはそれぞれ、バルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
 また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器12にエッチング副生物が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
 処理容器12の底部側、且つ、支持部14と処理容器12の側壁との間には、複数の貫通孔を有する排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート48の下方、且つ、処理容器12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器12内の空間を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器12の側壁にはウエハWの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
 また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成のための第1の高周波を発生する電源であり、例えば、27~100MHzの周波数の第1の高周波を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して上部電極30に接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されてもよい。
 第2の高周波電源64は、ウエハWに活性種を引き込むための、即ちバイアス用の第2の高周波を発生する電源であり、例えば、400kHz~13.56MHzの範囲内の周波数の第2の高周波を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側の入力インピーダンスを整合させるための回路を有している。
 また、プラズマ処理装置10は、電源70を更に備えている。電源70は、上部電極30に接続されている。電源70は、処理空間S内に存在する正イオンを天板34に引き込むための電圧を、上部電極30に印加する。一例においては、電源70は、負の直流電圧を発生する直流電源である。別の一例においては、電源70は、比較的低周波の交流電圧を発生する交流電源であってもよい。電源70から上部電極30に印加される電圧は、-150V以下の電圧であり得る。即ち、電源70によって上部電極30に印加される電圧は、絶対値が150V以上の負の電圧であり得る。
 また、一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いてオペレータがプラズマ処理装置10を管理するためのコマンドの入力操作などを行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラムや、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
 以下、再び図1を参照して方法MTについて詳細に説明する。ここでは、図2に示すウエハWが、図3に示すプラズマ処理装置10を用いてエッチングされる例について説明する。また、以下の説明においては、図4、図5、及び、図6を参照する。図4は、多層膜MLと絶縁膜ISの間に気体を含む欠陥Dが形成された状態の被処理体の一部を示す断面図である。図5は、図1に示す方法の工程ST1の実行の終了時点における被処理体の一部を示す断面である。図6は、図1に示す方法の工程ST2の実行の終了時点における被処理体の一部を示す断面である。なお、図4及び図5では、多層膜MLを一つの領域として示している。
 方法MTでは、まず、ウエハWが、プラズマ処理装置10の処理容器12内に搬入され、載置台PD上に載置されて、当該載置台PDによって保持される。
 方法MTでは、次に、工程ST1が実行される。工程ST1では、処理容器12の内部の圧力が第1圧力に設定された状態で、多層膜MLのスパッタエッチングが実行される。このために、工程ST1では、ガスソース群40の複数のガスソースのうち、選択されたガスソースから処理容器12の内部に処理ガスが供給される。一例では、処理ガスは、希ガス及び炭化水素系ガスを含む。また、工程ST1では、排気装置50が作動し、処理容器12の内部の圧力が第1圧力に設定される。さらに、工程ST1では、第1の高周波が第1の高周波電源62から上部電極30に供給される。また、第2の高周波が第2の高周波電源64から下部電極LEに対して供給される。
 工程ST1では、処理ガスのプラズマが生成され、マスクMKの開口から露出している部分において多層膜MLがエッチングされる。工程ST1のスパッタエッチング中には、プラズマPLからのイオン又はラジカルといった活性種が多層膜MLの中に進入して有機不純物と反応し、図4に示すように、気体を含む欠陥Dが形成されることがある。しかしながら、工程ST1の実行中の処理容器12の内部の第1圧力は、比較的高い圧力であるので、欠陥Dの膨張は、多層膜MLの剥がれ及び/又は割れが抑制される程度に抑えられる。また、工程ST1では、多層膜MLのスパッタエッチングが進行するにつれて、欠陥D内に含まれる気体が多層膜MLの中から徐々に漏洩する。
 工程ST1では、図5に示すように、多層膜MLはその膜厚方向において途中までエッチングされる。一実施形態では、工程ST1は、絶縁膜IS上の多層膜MLの膜厚が31nm以下になるまで実行される。多層膜MLの膜厚が31nm以下になるまでエッチングされることで、欠陥D内の気体が多層膜MLの中から漏洩しやすくなり、欠陥D内の圧力が低下する。したがって、多層膜MLの剥がれ及び/又は割れを更に抑制することが可能となる。
 以下に、工程ST1における各種条件を例示する。
・処理容器内部の圧力:15mTorr(2Pa)以上
・処理ガス
  CH4ガス:5sccm~100sccm
  Neガス:50sccm~1000sccm
・第1の高周波の電力:100W~1000W
・第2の高周波の電力:200W~2000W
 方法MTでは、次いで工程ST2が実行される。工程ST2では、処理容器12の内部の圧力が第2圧力に設定された状態で、多層膜MLのスパッタエッチングが実行される。このために、工程ST2では、ガスソース群40の複数のガスソースのうち、選択されたガスソースから処理容器12の内部に処理ガスが供給される。一例では、処理ガスは希ガス、及び炭化水素系ガスを含む。また、排気装置50が作動し、処理容器12の内部の圧力が第2圧力に設定される。さらに、工程ST2では、プラズマ生成のための第1の高周波が第1の高周波電源62から上部電極30に供給される。また、バイアスのための第2の高周波が第2の高周波電源64から下部電極LEに対して供給される。
 工程ST2では、処理ガスのプラズマが生成され、マスクMKの開口から露出している部分において多層膜MLがエッチングされる。この工程ST2は、図6に示すように、絶縁膜ISの表面が露出するまで実行される。
 工程ST2の実行中の処理容器12の内部の第2圧力は、比較的低い圧力であるが、先に実行された工程ST1により、欠陥D内の気体は減少している。故に、工程ST2の実行中の低圧条件下においても多層膜MLの剥がれ及び/又は割れが抑制される。
 また、第2圧力は第1圧力に比べて低いので、工程ST1において多層膜MLに入射するイオンのエネルギーに比べ、工程ST2において多層膜MLに入射するイオンのエネルギーは大きくなる。また、工程ST2における多層膜MLへのイオンの入射角は、工程ST1における多層膜MLへのイオンの入射角よりも狭くなる。したがって、工程ST2では、高いエッチングレートが得られ、多層膜MLの積層方向に対して高い異方性をもったエッチングが可能となる。
 以下に、工程ST2における各種条件を例示する。
・処理容器内圧力:10mTorr(1.333Pa)以下
・処理ガス
  CHガス:5sccm~100sccm
  Neガス:50sccm~1000sccm
・第1の高周波の電力:100W~1000W
・第2の高周波の電力:200W~2000W
 以上、実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、方法MTの実施には、誘導結合型のプラズマ処理装置、又は、マイクロ波といった表面波によってプラズマを生成するプラズマ処理装置のように、任意のプラズマ処理装置を用いることが可能である。
 以下では、方法MTの効果を確認するために行った実験について説明する。なお、本発明は以下に説明する実験に限定されるものではない。
 実験においては、図2に示すウエハWと同じ構造のサンプルNo.1~サンプルNo.23を準備した。即ち、各サンプルでは、基板SBはSi製であり、絶縁膜ISはSiO製であった。また、各サンプルでは、第1層L1はTa製であり、その厚さは5nmであった。第2層L2はRu製であり、その厚さは5nmであった。第3層L3は製であり、その厚さは10nmであった。第4層L4はPt製であり、その厚さは5nmであった。第5層L5は、6層のPt薄膜と6層のCo薄膜が交互に積層された構造を有し、各Pt薄膜の厚さは0.3nmであり、各Co薄膜の厚さは0.5nmであった。第5層L5の総厚は、4.8nmであった。第6層L6はCo製であり、その厚さは0.5nmであった。第7層L7はRu製であり、その厚さは0.9nmであった。第8層L8は、2層のPt薄膜と2層のCo薄膜が交互に積層された構造を有し、各Pt薄膜の厚さは0.3nmであり、各Co薄膜の厚さは0.5nmであった。第8層L8の総厚は1.6nmであった。第9層L9はCo製であり、その厚さは0.5nmであった。第10層L10はTa製であり、その厚さは0.4nmであった。第11層L11はCoFeB製であり、その厚さは1.2nmであった。第12層L12はMgO製であり、その厚さは1.3nmであった。第13層L13はCoFeB製であり、その厚さは1.6nmであった。第14層L14はTa製であり、その厚さは5nmであった。また、第15層L15はRu製であり、その厚さは5nmであった。
 この実験では、各サンプルに対するスパッタエッチングを、図3に示すプラズマ処理装置10を用いて実行した。スパッタエッチングでは、処理ガスとして、メタンガス及び希ガスの混合ガスを用いた。図7の表に、実験における他の諸条件を示す。この表において、左から二つ目の列は、各サンプルのスパッタエッチング中の処理容器12の内部の圧力を示している。この表の左から二つ目の列における「15/10」との表記は、工程ST1の実行中の処理容器12の内部の圧力が15mTorrであり、工程ST2の実行中の処理容器12の内部の圧力が10mTorrであったことを示している。また、この表において、左から三つ目の列は、各サンプルのスパッタエッチングを行った時間を示している。この表の左から三つ目の列における「A/B」との表記は、工程ST1がA秒間行われ、工程ST2がB秒間行われたことを示している。また、この表において、左から四つ目の列は、各サンプルのスパッタエッチング時の第1の高周波の電力及び第2の高周波の電力を示している。この表の左から四つ目の列の「200/800」との表記は、第1の高周波の電力が200Wであり、第2の高周波の電力が800Wであったことを示している。
 図7の表に示すように、この実験では、サンプルNo.1~サンプルNo.9のエッチングにおいては、処理容器12の内部の圧力を低圧、即ち、10mTorrに設定した状態で、スパッタエッチングを実行した。また、サンプルNo.10~サンプルNo.23のエッチングにおいては、処理容器12の内部の圧力を高圧、即ち15mTorrに設定した状態でスパッタエッチングを行い、次いで、処理容器12の内部の圧力を低圧、即ち10mTorrに設定した状態で、スパッタエッチングを更に実行した。
 そして、処理後の各サンプルを光学顕微鏡を用いて観察し、多層膜の剥がれ及び割れが発生したか否かを判定した。判定結果を、図7の表の最右列に示す。図7の表の最右列において、「有」は多層膜に剥がれ又は割れが発生していたことを示しており、「無」は多層膜に剥がれ及び割れが発生していなかったことを示している。図7の表に示すように、サンプルNo.1~No.9のスパッタエッチングでは、高い確率で多層膜に剥がれ又は割れが発生していた。一方、サンプルNo.10~サンプルNo.23のスパッタエッチングでは、多層膜に剥がれ及び割れが発生する確率が低かった。この結果から、処理容器12の内部の圧力を高圧に設定した状態でスパッタエッチングを行い、次いで、処理容器12の内部の圧力を低圧に設定した状態でスパッタエッチングを行うことにより、多層膜に剥がれ又は割れが発生することを抑制することが可能であることが確認された。
 次いで、サンプルNo.1~サンプルNo.23の各々と同一の二つのサンプルを準備した。そして、準備した二つのサンプルに対して、プラズマ処理装置10を用いてスパッタエッチングを行った。スパッタエッチングでは、処理ガスとしてメタンガス及びNeガスの混合ガスを用い、処理容器12の内部の圧力を10mTorrに設定した。また、プラズマ発光分析エンドポイントモニタを用いて、スパッタエッチング中にプラズマが発する種々の波長の光の強度を計測した。
 図8及び図9は、各サンプルのスパッタエッチング中の各種波長の光の強度(発光強度)の時間変化を示したグラフである。図8及び図9に示すグラフにおいて、横軸はスパッタエッチングの開始時点(0秒)からの経過時間を示しており、縦軸は発光強度を示している。
 図8及び図9のグラフ中の波長285nmは、Ta及びMgがエッチングされているときに計測される光の波長である。波長285nmの発光強度がピーク強度となった時点は、Mgを含む第12層L12までエッチングが進行していたことを示している。また、波長345nmは、Coがエッチングされているときに計測される光の波長である。波長345nmの発光強度がピーク強度となった時点は、第6層L6~第8層L8の中間までエッチングが進行していたことを示している。第6層L6~第8層L8の中間と絶縁膜ISとの間の距離は約31nmである。また、図8及び図9に示すように、波長345nmの発光がピーク強度となった時点よりも前の期間に、各波長の発光が大きな変動を有していた。このような変動は、多層膜に剥がれ又は割れが生じたときに観察される。一方、波長345nmの発光がピーク強度となった時点以降の期間では、このような変動は観察されなかった。したがって、膜厚が31nm以下になるまで比較的高圧の条件下で多層膜のスパッタエッチングを行い、しかる後に低圧の条件下で当該多層膜を更にエッチングすることで、多層膜の剥がれ及び割れを更に抑制することが可能であることが確認された。
 10…プラズマ処理装置、12…処理容器、30…上部電極、PD…載置台、LE…下部電極、ESC…静電チャック、40…ガスソース群、42…バルブ群、44…流量制御器群、50…排気装置、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、Cnt…制御部、W…ウエハ、SB…基板、IS…絶縁膜、ML…多層膜、MK…マスク、PL…プラズマ、D…欠陥。

Claims (7)

  1.  プラズマ処理装置を用いて被処理体の多層膜をエッチングする方法であって、
     前記被処理体は、金属磁性材料から形成された層を含む多層膜、及び、前記多層膜上に設けられたマスクを有し、該方法は、
     前記プラズマ処理装置の処理容器の内部の圧力が第1圧力に設定された状態で、前記多層膜に対しスパッタエッチングを実行する第1工程と、
     前記処理容器の内部の圧力が前記第1圧力より低い第2圧力に設定された状態で、前記第1工程で処理された前記多層膜に対しスパッタエッチングを実行する第2工程と、
    を含む方法。
  2.  前記第1圧力は2Pa以上の圧力である、請求項1に記載の方法。
  3.  前記第2圧力は1.333Pa以下の圧力である、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記被処理体は絶縁膜を有し、該絶縁膜は酸化シリコン又は窒化シリコンから構成され、前記多層膜は前記絶縁膜上に設けられている、請求項1~3の何れか一項に記載の方法。
  5.  前記第1工程は、前記多層膜の膜厚が31nm以下になるまで実行される、請求項4に記載の方法。
  6.  前記多層膜は、Ru、Ta、Pt、Pd、Ti、Mg、Al、Ag、Au、Cu、W、Co、Fe、及び、Niより選択される2種以上の金属を含む、請求項1~5の何れか一項に記載の方法。
  7.  前記処理容器内には、下部電極を含む載置台が設けられており、
     前記第1工程において、前記被処理体が前記載置台上に置かれた状態で、前記下部電極にバイアスのための高周波が供給される、
    請求項1~6の何れか一項に記載の方法。
PCT/JP2016/071053 2015-07-29 2016-07-15 多層膜をエッチングする方法 WO2017018256A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680038175.9A CN107710391B (zh) 2015-07-29 2016-07-15 对多层膜进行蚀刻的方法
KR1020187001774A KR102612169B1 (ko) 2015-07-29 2016-07-15 다층막을 에칭하는 방법
US15/740,394 US10790152B2 (en) 2015-07-29 2016-07-15 Method for etching multilayer film

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149273A JP2017033982A (ja) 2015-07-29 2015-07-29 多層膜をエッチングする方法
JP2015-149273 2015-07-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017018256A1 true WO2017018256A1 (ja) 2017-02-02

Family

ID=57885550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/071053 WO2017018256A1 (ja) 2015-07-29 2016-07-15 多層膜をエッチングする方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10790152B2 (ja)
JP (1) JP2017033982A (ja)
KR (1) KR102612169B1 (ja)
CN (1) CN107710391B (ja)
TW (1) TWI699455B (ja)
WO (1) WO2017018256A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI765077B (zh) * 2017-08-01 2022-05-21 日商東京威力科創股份有限公司 多層膜之蝕刻方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110741488B (zh) * 2017-06-13 2024-02-02 东京毅力科创株式会社 用于图案化磁隧道结的方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485928A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH0855829A (ja) * 1994-02-28 1996-02-27 Applied Materials Inc 高圧プラズマ処理方法および装置
JP2014063847A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2014099497A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2014107364A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
JP2014183184A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Tokyo Electron Ltd コバルト及びパラジウムを含む膜をエッチングする方法
US20150072439A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Kazuhiro Tomioka Method of manufacturing magnetoresistive element

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3376186D1 (en) 1983-08-02 1988-05-05 Ibm Deutschland Dry-etching process and its use
US5846884A (en) * 1997-06-20 1998-12-08 Siemens Aktiengesellschaft Methods for metal etching with reduced sidewall build up during integrated circuit manufacturing
US6228754B1 (en) * 1999-01-05 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming semiconductor seed layers by inert gas sputter etching
US20030099069A1 (en) * 2001-10-10 2003-05-29 Tdk Corporation Magnetic head, method of manufacturing same, and head suspension assembly
JP4122197B2 (ja) * 2002-08-30 2008-07-23 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US7517801B1 (en) * 2003-12-23 2009-04-14 Lam Research Corporation Method for selectivity control in a plasma processing system
US20070074968A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Mirko Vukovic ICP source for iPVD for uniform plasma in combination high pressure deposition and low pressure etch process
JP5064707B2 (ja) * 2006-03-30 2012-10-31 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20080316628A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-25 Nisca Corporation Density filter, method of forming the density filter and apparatus thereof
WO2009084445A1 (ja) * 2007-12-27 2009-07-09 Canon Anelva Corporation ドライエッチング方法、磁気抵抗効果素子とその製造方法及び製造装置
KR20130060010A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 한국전자통신연구원 다층 박막 증착 장치
CN102569032B (zh) * 2012-01-16 2014-05-28 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 多层金属化薄膜叠加制作电感元件的方法
CN103668092B (zh) * 2012-09-24 2016-03-02 中国科学院大连化学物理研究所 一种等离子体辅助磁控溅射沉积方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0485928A (ja) * 1990-07-30 1992-03-18 Sony Corp ドライエッチング方法
JPH0855829A (ja) * 1994-02-28 1996-02-27 Applied Materials Inc 高圧プラズマ処理方法および装置
JP2014063847A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2014099497A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Toshiba Corp 磁気抵抗素子及び磁気メモリ
JP2014107364A (ja) * 2012-11-27 2014-06-09 Hitachi High-Technologies Corp プラズマエッチング方法
JP2014183184A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Tokyo Electron Ltd コバルト及びパラジウムを含む膜をエッチングする方法
US20150072439A1 (en) * 2013-09-12 2015-03-12 Kazuhiro Tomioka Method of manufacturing magnetoresistive element

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI765077B (zh) * 2017-08-01 2022-05-21 日商東京威力科創股份有限公司 多層膜之蝕刻方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017033982A (ja) 2017-02-09
CN107710391B (zh) 2020-12-25
KR20180034407A (ko) 2018-04-04
US20180190500A1 (en) 2018-07-05
CN107710391A (zh) 2018-02-16
TW201715085A (zh) 2017-05-01
KR102612169B1 (ko) 2023-12-08
US10790152B2 (en) 2020-09-29
TWI699455B (zh) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9972503B2 (en) Etching method
JP6396699B2 (ja) エッチング方法
JP6328524B2 (ja) エッチング方法
JP2016225437A (ja) エッチング方法
CN109219866B (zh) 蚀刻方法
JP2017011127A (ja) エッチング方法
TWI420588B (zh) Plasma etching method
JP2017010993A (ja) プラズマ処理方法
JP2017059750A (ja) 被処理体を処理する方法
US7488689B2 (en) Plasma etching method
US20210327719A1 (en) Method for processing workpiece
WO2017018256A1 (ja) 多層膜をエッチングする方法
KR102313860B1 (ko) 자기 저항 소자의 제조 방법 및 자기 저항 소자의 제조 시스템
JP6670672B2 (ja) エッチング方法
WO2020031731A1 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
US10181559B2 (en) Etching method
US10825688B2 (en) Method for etching copper layer
CN111201588A (zh) 蚀刻方法
TWI740961B (zh) 蝕刻銅層之方法
TW202205348A (zh) 邊緣環及電漿處理裝置
JP2010166092A (ja) プラズマエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16830361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187001774

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16830361

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1