JP2017059750A - 被処理体を処理する方法 - Google Patents

被処理体を処理する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017059750A
JP2017059750A JP2015185167A JP2015185167A JP2017059750A JP 2017059750 A JP2017059750 A JP 2017059750A JP 2015185167 A JP2015185167 A JP 2015185167A JP 2015185167 A JP2015185167 A JP 2015185167A JP 2017059750 A JP2017059750 A JP 2017059750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
processing
plasma
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015185167A
Other languages
English (en)
Inventor
和也 加藤
Kazuya Kato
和也 加藤
進藤 俊彦
Toshihiko Shindo
俊彦 進藤
竜一 浅子
Ryuichi Asako
竜一 浅子
寿 長畑
Hisashi Nagahata
寿 長畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015185167A priority Critical patent/JP2017059750A/ja
Priority to TW105129522A priority patent/TWI684201B/zh
Priority to US15/264,737 priority patent/US9780037B2/en
Publication of JP2017059750A publication Critical patent/JP2017059750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/53204Conductive materials
    • H01L23/53209Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides
    • H01L23/53228Conductive materials based on metals, e.g. alloys, metal silicides the principal metal being copper
    • H01L23/53238Additional layers associated with copper layers, e.g. adhesion, barrier, cladding layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02115Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material being carbon, e.g. alpha-C, diamond or hydrogen doped carbon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • H01L21/0212Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC the material being fluoro carbon compounds, e.g.(CFx) n, (CHxFy) n or polytetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31144Etching the insulating layers by chemical or physical means using masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76811Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving multiple stacked pre-patterned masks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76814Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics post-treatment or after-treatment, e.g. cleaning or removal of oxides on underlying conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76822Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc.
    • H01L21/76826Modification of the material of dielectric layers, e.g. grading, after-treatment to improve the stability of the layers, to increase their density etc. by contacting the layer with gases, liquids or plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76834Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers formation of thin insulating films on the sidewalls or on top of conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/1052Formation of thin functional dielectric layers
    • H01L2221/1057Formation of thin functional dielectric layers in via holes or trenches
    • H01L2221/1063Sacrificial or temporary thin dielectric films in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • H01L23/53295Stacked insulating layers

Abstract

【課題】配線の表面荒れ及び金属マスクの表面荒れの双方が抑制することができるプラズマ処理方法を提供する。【解決手段】一実施形態では、銅配線が露出するまで拡散防止膜をエッチングするために、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを生成する工程と、拡散防止膜がエッチングされた状態の被処理体の表面上に有機膜を形成するために、炭素含有ガスを含む第2の処理ガスのプラズマを生成する工程とを含む。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、被処理体を処理する方法に関するものであり、特に、多層配線構造の作製において大気環境に被処理体が搬送される前に行われる当該被処理体の処理を含む方法に関するものである。
電子部品には、その配線構造として多層配線構造が用いられることがある。多層配線構造は、例えば、第1の配線層、拡散防止膜、及び第2の配線層を有する。第1の配線層は、絶縁膜及び銅配線を含み、当該銅配線は絶縁膜に形成されたトレンチ内に形成されている。拡散防止膜は、第1の配線層上に設けられている。第2の配線層は、拡散防止膜上に設けられている。第2の配線層は、絶縁膜及び銅配線を含んでいる。第2の配線層の銅配線は当該第2の配線層の絶縁膜に形成されたトレンチ及びビア孔内に形成されている。第2の配線層の銅配線は、拡散防止膜に形成された開口を通って、第1の配線層の銅配線に接続している。
このような多層配線構造の作製には、ダマシン法が利用されている。例えば、デュアルダマシン法では、被処理体の第1の配線層上に拡散防止膜及び絶縁膜が形成される。次いで、開口を提供するレジストマスクが絶縁膜上に形成される。次いで、プラズマエッチングによって、絶縁膜にトレンチ及びビア孔が形成される。次いで、プラズマエッチングによって、開口が拡散防止膜に形成される。この開口は、ビア孔に連続し、第1の配線層の銅配線の表面まで延在する。拡散防止膜に開口が形成された後に、被処理体は大気環境に搬送される。しかる後に、被処理体のウェット洗浄が行われる。そして、トレンチ及びビア孔、並びに拡散防止膜の開口に銅が埋め込まれる。
ダマシン法における拡散防止膜のプラズマエッチングでは、一般的に、フッ素を含む処理ガスが用いられる。この処理ガスを用いたプラズマエッチングでは、拡散防止膜に対する開口の形成が進行し、第1の配線層の銅配線が露出すると、当該銅配線の表面がフッ素の活性種に晒される。その結果、第1の配線層の銅配線の表面にはフッ化銅が形成される。フッ化銅は、大気環境下において水分に接すると、水和物を形成する。これにより、銅配線の表面荒れが生じる。
銅配線の表面荒れという問題に対処する技術して、特許文献1には、拡散防止膜のプラズマエッチング後、被処理体の大気環境への搬送前に、窒素ガス及び水素ガスを用いるプラズマ処理により、フッ化銅を減少させる技術が提案されている。
特開2006−156486号公報
ところで、多層配線構造の作製において用いられているレジストマスクに代えて、金属マスク、例えば、Ti又はTiNから形成されたマスクを用いることが要請されている。しかしながら、拡散防止膜のプラズマエッチング後に、窒素ガス及び水素ガスを用いるプラズマ処理を行い、この後に被処理体を大気環境に搬送すると、金属マスクに表面荒れが生じる。金属マスクの表面荒れも、被処理体と大気環境中の水分との接触に起因するものと考えられる。したがって、銅配線の表面荒れ及び金属マスクの表面荒れの双方を抑制することが必要となっている。
一態様においては、被処理体を処理する方法が提供される。この方法は、(i)第1の絶縁膜及び該絶縁膜に形成された銅配線を有する配線層、該配線層上に設けられた拡散防止膜、該拡散防止膜上に設けられた第2の絶縁膜、並びに、開口を提供し、第2の絶縁膜上に設けられた金属マスクを有し、金属マスクの開口から露出された箇所において第2の絶縁膜がエッチングされた被処理体を準備する工程と、(ii)銅配線が露出するまで拡散防止膜をエッチングするために、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを生成する工程(以下、「第1工程」という)と、(iii)拡散防止膜がエッチングされた状態の被処理体の表面上に有機膜を形成するために、炭素含有ガスを含む第2の処理ガスのプラズマを生成する工程(以下、「第2工程」という)と、を含む。
一態様に係る方法では、第1工程における拡散防止膜のエッチング後に、第2工程において被処理体の表面に有機膜が形成される。この第2工程の実行後に被処理体は大気環境に搬送されるが、銅配線の表面及び金属マスクの表面は、大気中の水分から有機膜によって保護されている。したがって、この方法によれば、銅配線の表面荒れ及び金属マスクの表面荒れの双方が抑制される。
一実施形態において、炭素含有ガスは炭化水素ガスであってもよい。炭化水素ガスから形成される有機膜には、フッ素が略含まれていない。したがって、この有機膜は、ウェット洗浄に用いられる洗浄液に対して、高い濡れ性、即ち小さい接触角を有する。故に、この有機膜は、ウェット洗浄によって容易に除去される。
炭素含有ガスが炭化水素ガスである実施形態では、第2の処理ガスとして水素ガスを含まない処理ガスが用いられてもよい。水素ガスは、有機膜を減少させる効果を有する水素の活性種のソースであるが、第2の処理ガスは水素ガスを含んでいないので、有機膜が効率的に形成される。
一実施形態において、炭素含有ガスはフルオロカーボンガスであってもよく、第2の処理ガスは水素ガスを更に含んでいてもよい。この実施形態では、フルオロカーボンガスが有機膜の炭素源として機能し、水素ガスが有機膜中のフッ素を減少させる機能を有する。したがって、この実施形態では、フッ素の含有量が少ない有機膜が形成される。この有機膜は、ウェット洗浄に用いられる洗浄液に対して、高い濡れ性、即ち小さい接触角を有するので、ウェット洗浄によって容易に剥離され得る。
第2の処理ガスがフルオロカーボンガス及び水素ガスを含む実施形態では、第2の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスの流量に対して、水素ガスの流量は、5倍以上、20倍以下の流量であってもよい。この実施形態によれば、ウェット洗浄に用いられる洗浄液に対して更に高い濡れ性を有する有機膜が形成される。
一実施形態では、第2工程において被処理体の温度が60℃以下の温度に保たれてもよい。例えば300℃以上といった高温環境下では有機膜の熱分解が生じるが、第2工程では被処理体の温度が60℃以下の温度に保たれる。したがって、有機膜が効率的に形成される。
一実施形態の第2工程では、2nm以上の膜厚を有する有機膜が形成されてもよい。かかる膜厚の有機膜によれば、大気中の水分が当該有機膜を透過することを略防止することができる。
一実施形態において、第2の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスは、Cガス、Cガス、及びCガスのうち一以上のガスを含んでいてもよい。また、第1の処理ガスは、CFガス、CHFガス、Cガス、Cガス、CHガス、及びCHFガスのうち一以上のガスを含んでいてもよい。また、拡散防止膜は、SiC、SiCN、若しくはSiNから形成された単層膜、又は、各々がSiC、SiCN、若しくはSiNから形成された複数の膜を含む多層膜であってもよい。また、絶縁膜は、SiOCHから形成された単層膜、SiOから形成された膜と低誘電率膜とを含む多層膜、又は、複数の低誘電率膜を含む多層膜であってもよい。また、金属マスクは、Ti又はTiNから形成されていてもよい。
一実施形態において、第1工程が実行される期間及び第2工程が実行される期間にわたって、被処理体が単一のプラズマ処理装置の処理容器内に収容された状態が維持されてもよい。
以上説明したように、配線の表面荒れ及び金属マスクの表面荒れの双方が抑制される。
一実施形態に係る、被処理体を処理する方法を示す流れ図である。 図1に示す方法の適用対象である被処理体を例示する断面図である。 図1に示す方法の実施に用いることが可能な基板処理システム及び洗浄装置の一例を概略的に示す図である。 図1に示す方法の実施に用いることが可能なプラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。 図1に示す工程ST1の詳細を示す流れ図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。 図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。
以下、図面を参照して種々の実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
図1は、一実施形態に係る、被処理体を処理する方法を示す流れ図である。図1に示す方法MTは、特に、多層配線構造の作製において大気環境に被処理体が搬送される前に行われる被処理体の処理を含む方法である。
図2は、図1に示す方法の適用対象である被処理体の一例を示す断面図である。図2に示す被処理体(以下、「ウエハW」という)は、デュアルダマシン法を用いて多層配線構造を作製する途中に得られるものである。ウエハWは、配線層WLを有している。配線層WLは、第1の絶縁膜IS1、バリアメタル膜BL、及び銅配線CWを含んでいる。また、ウエハWは、拡散防止膜DL、第2の絶縁膜IS2、酸化膜OX、金属マスクMK、有機層OL、反射防止膜AL、及びレジストマスクRMを更に有している。
第1の絶縁膜IS1は、絶縁材料及び/又は低誘電率材料から構成されている。第1の絶縁膜IS1は、例えば、SiOCHから形成された単層膜、SiOから形成された膜と低誘電率膜とを含む多層膜、又は、複数の低誘電率膜を含む多層膜であってもよい。この第1の絶縁膜IS1にはトレンチが形成されている。銅配線CWは、第1の絶縁膜IS1のトレンチに埋め込まれている。バリアメタル膜BLは、例えばTaといった金属から構成されており、第1の絶縁膜IS1においてトレンチを画成する面と銅配線CWとの間に設けられている。
拡散防止膜DLは、配線層WL上に設けられている。拡散防止膜DLは、例えば、SiC、SiCN、又はSiN等から構成され得る。また、拡散防止膜DLは、各々がSiC、SiCN、又はSiNから形成された複数の膜を含む多層膜であってもよい。
第2の絶縁膜IS2は、拡散防止膜DL上に設けられている。第2の絶縁膜IS2は、絶縁材料及び/又は低誘電率材料から構成されている。例えば、第2の絶縁膜IS2は、SiOCHから形成された単層膜、SiOから形成された膜と低誘電率膜とを含む多層膜、又は、複数の低誘電率膜を含む多層膜であってもよい。
酸化膜OXは、第2の絶縁膜IS2上に設けられている。酸化膜OXは、例えば、TEOSから形成されたシリコン酸化膜であり得る。金属マスクMKは、酸化膜OXの上に設けられている。金属マスクMKは、第2の絶縁膜IS2に転写されるパターンを有している。即ち、金属マスクMKには、第2の絶縁膜IS2に形成されるトレンチに対応した開口が形成されている。この金属マスクMKは、例えば、チタン(Ti)又は窒化チタン(TiN)から構成され得る。
有機層OLは、金属マスクMKを覆い、且つ、金属マスクMKの開口を埋めるように設けられている。反射防止膜ALは有機層OL上に設けられている。レジストマスクRMは、有機層OL上に設けられている。レジストマスクRMは、第2の絶縁膜IS2に転写されるパターンを有している。即ち、レジストマスクRMには、第2の絶縁膜IS2に形成されるビア孔に対応した開口が形成されている。
図3は、図1に示す方法の実施に用いることが可能な基板処理システムの一例を概略的に示す図である。図3に示す基板処理システム110は、ローダモジュール112、ロードロックモジュール141、ロードロックモジュール142、トランスファモジュール116、及び複数のプロセスモジュール181〜184を備えている。
ローダモジュール112は、大気圧環境下において基板を搬送する装置である。ローダモジュール112には、複数の台120が取り付けられている。複数の台120の各々の上には、複数のウエハを収容することが可能なフープ122が搭載されている。これらフープ122内では、ウエハは大気環境下で保管される。
ローダモジュール112は、その内部の搬送チャンバ122cに搬送ロボット112rを有している。ローダモジュール112には、ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142が接続されている。搬送ロボット112rは、フープ122とロードロックモジュール141の間、又は、フープ122とロードロックモジュール142の間において基板を搬送することが可能である。
ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142はそれぞれ、予備減圧のためのチャンバ141c及びチャンバ142cを有する。ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142には、トランスファモジュール116が接続されている。トランスファモジュール116は、減圧可能な搬送チャンバ116cを提供し、当該搬送チャンバ116c内に搬送ロボット116rを有している。このトランスファモジュール116には、複数のプロセスモジュール181〜184が接続されている。トランスファモジュールの搬送ロボット116rは、ロードロックモジュール141及びロードロックモジュール142の何れかと複数のプロセスモジュール181〜184の何れかとの間、及び、複数のプロセスモジュール181〜184のうち任意の二つのプロセスモジュールの間において基板を搬送することが可能である。
複数のプロセスモジュール181〜184の各々は、基板に対する専用処理を行うための基板処理装置である。プロセスモジュール181〜184のうち一つには、図4に示すプラズマ処理装置10が用いられている。
図4は、図1に示す方法の実施に用いることが可能なプラズマ処理装置の一例を概略的に示す図である。図4に示すプラズマ処理装置10は、容量結合型プラズマ処理装置であり、略円筒状の処理容器12を備えている。処理容器12は、例えば、その内壁面に陽極酸化処理が施されたアルミニウムから構成されている。この処理容器12は保安接地されている。
処理容器12の底部上には、略円筒状の支持部14が設けられている。支持部14は、例えば、絶縁材料から構成されている。支持部14は、処理容器12内において、処理容器12の底部から鉛直方向に延在している。また、処理容器12内には、載置台PDが設けられている。載置台PDは、支持部14によって支持されている。
載置台PDは、その上面においてウエハWを保持するよう構成されている。載置台PDは、下部電極LE及び静電チャックESCを有している。下部電極LEは、第1プレート18a及び第2プレート18bを含んでいる。第1プレート18a及び第2プレート18bは、例えばアルミニウムといった金属から構成されており、略円盤形状をなしている。第2プレート18bは、第1プレート18a上に設けられており、第1プレート18aに電気的に接続されている。
第2プレート18b上には、静電チャックESCが設けられている。静電チャックESCは、導電膜である電極を一対の絶縁層又は絶縁シート間に配置した構造を有している。静電チャックESCの電極には、直流電源22がスイッチ23を介して電気的に接続されている。この静電チャックESCは、直流電源22からの直流電圧により生じたクーロン力等の静電力によりウエハWを吸着する。これにより、静電チャックESCは、ウエハWを保持することができる。
第2プレート18bの周縁部上には、ウエハWのエッジ及び静電チャックESCを囲むようにフォーカスリングFRが配置されている。フォーカスリングFRは、ウエハに対するプラズマ処理の均一性を向上させるために設けられている。フォーカスリングFRは、プラズマ処理に応じて適宜選択される材料から構成されており、例えば、石英から構成され得る。
第2プレート18bの内部には、冷媒流路24が設けられている。冷媒流路24は、温調機構を構成している。冷媒流路24には、処理容器12の外部に設けられたチラーユニットから配管26aを介して冷媒が供給される。冷媒流路24に供給された冷媒は、配管26bを介してチラーユニットに戻される。このように、冷媒流路24とチラーユニットとの間では、冷媒が循環される。この冷媒の温度を制御することにより、静電チャックESCによって支持されたウエハWの温度が制御される。
また、プラズマ処理装置10には、ガス供給ライン28が設けられている。ガス供給ライン28は、伝熱ガス供給機構からの伝熱ガス、例えばHeガスを、静電チャックESCの上面とウエハWの裏面との間に供給する。
また、プラズマ処理装置10は、上部電極30を備えている。上部電極30は、載置台PDの上方に設けられている。上部電極30と載置台PDとの間には、ウエハWにプラズマ処理を行うための処理空間Sが提供されている。
上部電極30は、絶縁性遮蔽部材32を介して、処理容器12の上部に支持されている。上部電極30は、天板34及び支持体36を含み得る。天板34は処理空間Sに面しており、当該天板34には複数のガス噴出孔34aが設けられている。この天板34は、一実施形態ではシリコンから構成されている。
支持体36は、天板34を脱着自在に支持するものであり、例えばアルミニウムといった導電性材料から構成され得る。この支持体36は、水冷構造を有し得る。支持体36の内部には、ガス拡散室36aが設けられている。このガス拡散室36aからは、ガス噴出孔34aに連通する複数のガス通流孔36bが下方に延びている。また、支持体36には、ガス拡散室36aに処理ガスを導くガス導入口36cが形成されており、このガス導入口36cには、ガス供給管38が接続されている。
ガス供給管38には、バルブ群42及び流量制御器群44を介して、ガスソース群40が接続されている。ガスソース群40は、複数のガスソースを含んでいる。一例では、ガスソース群40は、一以上のフルオロカーボンガスのソース、一以上のハイドロフルオロカーボンガスのソース、炭化水素ガスのソース、希ガスのソース、窒素ガス(Nガス)のソース、水素ガス(Hガス)のソース、及び、一以上の酸素含有ガスのソースを含んでいる。一以上のフルオロカーボンガスのソースは、一例では、Cガスのソース、CFガスのソース、Cガス、及びCガスのソースを含み得る。一以上のハイドロフルオロカーボンガスのソースは、一例では、CHFガスのソース、CHガスのソース、及びCHFガスのソースを含み得る。炭化水素ガスのソースは、一例では、CHガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、Cガス、又はC10ガスのソースを含み得る。希ガスのソースは、Heガス、Neガス、Arガス、Krガス、Xeガスといった任意の希ガスのソースであることができ、一例では、Arガスのソースである。また、一以上の酸素含有ガスのソースは、一例では、酸素ガス(Oガス)のソースを含む。また、一以上の酸素含有ガスのソースは、COガスのソース及び/又はCOガスのソースを更に含んでいてもよい。
バルブ群42は複数のバルブを含んでおり、流量制御器群44はマスフローコントローラといった複数の流量制御器を含んでいる。ガスソース群40の複数のガスソースはそれぞれ、バルブ群42の対応のバルブ及び流量制御器群44の対応の流量制御器を介して、ガス供給管38に接続されている。
また、プラズマ処理装置10では、処理容器12の内壁に沿ってデポシールド46が着脱自在に設けられている。デポシールド46は、支持部14の外周にも設けられている。デポシールド46は、処理容器12の内壁面といった壁面にエッチング副生物が付着することを防止するものであり、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。
処理容器12の底部側、且つ、支持部14と処理容器12の側壁との間には、複数の貫通孔を有する排気プレート48が設けられている。排気プレート48は、例えば、アルミニウム材にY等のセラミックスを被覆することにより構成され得る。この排気プレート48の下方、且つ、処理容器12には、排気口12eが設けられている。排気口12eには、排気管52を介して排気装置50が接続されている。排気装置50は、ターボ分子ポンプなどの真空ポンプを有しており、処理容器12内の空間を所望の真空度まで減圧することができる。また、処理容器12の側壁にはウエハWの搬入出口12gが設けられており、この搬入出口12gはゲートバルブ54により開閉可能となっている。
また、プラズマ処理装置10は、第1の高周波電源62及び第2の高周波電源64を更に備えている。第1の高周波電源62は、プラズマ生成のための第1の高周波を発生する電源であり、例えば、27〜100MHzの周波数の高周波を発生する。第1の高周波電源62は、整合器66を介して下部電極LEに接続されている。整合器66は、第1の高周波電源62の出力インピーダンスと負荷側のインピーダンスを整合させるための回路を有している。なお、第1の高周波電源62は、整合器66を介して上部電極30に接続されてもよい。
第2の高周波電源64は、ウエハWにイオンを引き込むための、即ちバイアス用の第2の高周波を発生する電源であり、例えば、400kHz〜13.56MHzの範囲内の周波数の第2の高周波を発生する。第2の高周波電源64は、整合器68を介して下部電極LEに接続されている。整合器68は、第2の高周波電源64の出力インピーダンスと負荷側のインピーダンスを整合させるための回路を有している。
また、プラズマ処理装置10は、電源70を更に備えている。電源70は、上部電極30に接続されている。電源70は、処理空間S内に存在する正イオンを天板34に引き込むための電圧を、上部電極30に印加する。一例においては、電源70は、負の直流電圧を発生する直流電源である。別の一例においては、電源70は、比較的低周波の交流電圧を発生する交流電源であってもよい。
また、一実施形態においては、プラズマ処理装置10は、制御部Cntを更に備え得る。この制御部Cntは、プロセッサ、記憶部、入力装置、表示装置等を備えるコンピュータであり、プラズマ処理装置10の各部を制御する。この制御部Cntでは、入力装置を用いてオペレータがプラズマ処理装置10を管理するためのコマンドの入力操作などを行うことができ、また、表示装置により、プラズマ処理装置10の稼働状況を可視化して表示することができる。さらに、制御部Cntの記憶部には、プラズマ処理装置10で実行される各種処理をプロセッサにより制御するための制御プログラム、及び、処理条件に応じてプラズマ処理装置10の各部に処理を実行させるためのプログラム、即ち、処理レシピが格納される。
以下、再び図1を参照して、方法MTについて詳細に説明する。なお、以下の説明では、図4に示すプラズマ処理装置10を一つのプロセスモジュールとして備える基板処理システム110を用いて、図2に示すウエハWを処理する例について説明する。また、以下の説明では、図6〜図13を参照する。図6〜図13は、図1に示す方法の実施の途中段階における被処理体の一部を示す拡大断面図である。
まず、方法MTでは、図2に示すウエハWが、フープ122から、ローダモジュール112、ロードロックモジュール141又はロードロックモジュール142の何れか、及びトランスファモジュール116を介して、プロセスモジュール、即ち、プラズマ処理装置10の処理容器12内に搬入される。処理容器12内に搬入されたウエハWは載置台PD上に載置され、当該載置台PDによって保持される。
方法MTでは、次いで、工程ST1が実行される。工程ST1では、後述の工程ST2の処理が適用されるウエハが準備される。工程ST1では、反射防止膜AL、有機層OL、酸化膜OX、及び第2の絶縁膜IS2がエッチングされる。以下、工程ST1について詳細に説明する。図5は、工程ST1の詳細を示す流れ図である。
図5に示すように、工程ST1は、工程ST1a〜工程ST1fを含んでいる。工程ST1では、まず、工程ST1aが実行される。工程ST1aでは、レジストマスクRMの開口MOから露出した箇所において反射防止膜ALがエッチングされる。このために、工程ST1aでは、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。この処理ガスは、例えば、フルオロカーボンガス、ハイドロフルオロカーボンガス、及び酸素ガスを含み得る。フルオロカーボンガスとしては、例えば、CFガスが用いられ得る。また、ハイドロフルオロカーボンガスとしては、例えば、CHFガスが用いられ得る。また、工程ST1aでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1aでは、第1の高周波電源62からの第1の高周波、及び、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極LEに供給される。
工程ST1aでは、処理ガスのプラズマが生成され、レジストマスクRMの開口MOから露出されている箇所において、反射防止膜ALがエッチングされる。その結果、図6に示すように、反射防止膜ALの全領域のうち、レジストマスクRMの開口MOから露出している部分が除去されて、当該反射防止膜ALに開口MO1が形成される。なお、工程ST1aにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、工程ST1では、工程ST1bが実行される。工程ST1bでは、有機層OLがエッチングされる。このために、工程ST1bでは、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。一例の工程ST1bでは、酸素ガス及び一酸化炭素ガスを含む処理ガスが処理容器12内に供給され、次いで、水素ガス及び窒素ガスを含む処理ガスが処理容器12内に供給される。また、工程ST1bでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1bでは、第1の高周波が第1の高周波電源62から下部電極LEに供給される。
工程ST1bでは、処理ガスのプラズマが生成され、開口MO1から露出している箇所において有機層OLがエッチングされる。また、レジストマスクRMもエッチングされる。この結果、図7に示すように、有機層OLの全領域のうち、開口MO1から露出した部分が除去されて、当該有機層OLに開口MO2が形成される。なお、工程ST1bにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、工程ST1では、工程ST1cが実行される。工程ST1cでは、酸化膜OX及び第2の絶縁膜IS2がエッチングされる。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。一例の工程ST1cでは、フルオロカーボンガスを含む処理ガスが処理容器12内に供給され、次いで、ハイドロフルオロカーボンガス、窒素ガス、及び酸素ガスを含む処理ガスが処理容器12内に供給される。フルオロカーボンガスとしては、例えば、CFガス及びCガスが用いられ得る。また、ハイドロフルオロカーボンガスとしては、例えば、CHガスが用いられ得る。また、工程ST1cでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1cでは、第1の高周波電源62からの第1の高周波及び第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極LEに供給される。
工程ST1cでは、処理ガスのプラズマが生成され、酸化膜OX及び第2の絶縁膜IS2がエッチングされる。なお、第2の絶縁膜IS2はその膜厚方向の途中までエッチングされる。また、工程ST1cでは、反射防止膜ALもエッチングされる。この結果、図8に示すように、酸化膜OXの全領域及び第2の絶縁膜IS2の全領域のうち、開口MO2から露出した部分が除去されて、酸化膜OX及び第2の絶縁膜IS2に開口MO3が形成される。また、工程ST1cにおいては、反射防止膜ALは除去され、有機層OLの膜厚が若干減少する。なお、工程ST1cにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、工程ST1では、工程ST1dが実行される。工程ST1dでは、有機層OLが除去される。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。この処理ガスは、二酸化炭素ガスを含み得る。また、工程ST1dでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1dでは、第1の高周波が第1の高周波電源62から下部電極LEに供給される。
工程ST1dでは、処理ガスのプラズマが生成され、有機層OLのアッシングが行われる。この結果、図9に示すように、有機層OLが除去され、金属マスクMKが露出する。金属マスクMKは、開口MO3の幅より広い幅を有する開口TOを提供する。なお、工程ST1dにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、工程ST1では、工程ST1eが実行される。工程ST1eでは、酸化膜OXがエッチングされる。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。この処理ガスは、フルオロカーボンガス、ハイドロフルオロカーボンガス、及び希ガスを含み得る。フルオロカーボンガスとしては、例えば、CFガスが用いられ得る。また、ハイドロフルオロカーボンガスとしては、例えば、CHFガスが用いられ得る。また、工程ST1eでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1eでは、第1の高周波電源62からの第1の高周波、及び、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極LEに供給される。
工程ST1eでは、処理ガスのプラズマが生成され、酸化膜OXの全領域のうち、開口TOから露出されている部分がエッチングされる。この結果、図10に示すように、開口TOから露出した部分の酸化膜OXが除去される。なお、工程ST1eにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、工程ST1では、工程ST1fが実行される。工程ST1fでは、第2の絶縁膜IS2が更にエッチングされる。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。この処理ガスは、フルオロカーボンガス、希ガス、窒素ガス、及び酸素ガスを含み得る。フルオロカーボンガスとしては、例えば、CFガス及びCガスが用いられ得る。また、工程ST1fでは、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST1fでは、第1の高周波電源62からの第1の高周波、及び、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極LEに供給される。
工程ST1fでは、処理ガスのプラズマが生成され、第2の絶縁膜IS2がエッチングされる。具体的には、開口TOから露出されている箇所、及び、開口MO3から露出されている箇所において、第2の絶縁膜IS2のエッチングが進行する。この結果、図11に示すように、トレンチTR及びビア孔VHが第2の絶縁膜IS2に形成される。なお、工程ST1fにおける上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
再び図1を参照する。工程ST1が終了した後、方法MTでは、工程ST2が実行される。工程ST2では、銅配線CWが露出するまで拡散防止膜DLをエッチングするために、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む処理ガス(第1の処理ガス)のプラズマが生成される。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。この処理ガスは、CFガス、CHFガス、Cガス、Cガス、CHガス、及びCHFガスのうち一以上のガスを含み得る。また、この処理ガスは、希ガス、窒素ガス、及び酸素ガスを含み得る。例えば、この処理ガスは、CFガス及びCガス、Arガス、窒素ガス、及び酸素ガスを含む。また、工程ST2では、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。さらに、工程ST2では、第1の高周波電源62からの第1の高周波、及び、第2の高周波電源64からの第2の高周波が下部電極LEに供給される。
工程ST2では、処理ガスのプラズマが生成され、拡散防止膜DLがエッチングされる。この結果、図12に示すように、ビア孔VHが銅配線CWの表面まで延長される。工程ST2の実行後には、銅配線CWの表面に存在する銅はフッ化銅に変質する。また、金属マスクMK上には、反応生成物、例えば、SiFからなる反応生成物が堆積する。なお、工程ST2における上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、方法MTでは、工程ST3が実行される。工程ST3では、炭素含有ガスを含む処理ガス(第2の処理ガス)のプラズマが生成される。このために、ガスソース群40の複数のガスソースのうち選択されたガスソースから処理容器12内に処理ガスが供給される。また、工程ST3では、排気装置50が作動され、処理容器12内の圧力が所定の圧力に設定される。また、工程ST3では、第1の高周波電源62から第1の高周波、及び、第2の高周波電源64から第2の高周波が下部電極LEに対して供給される。
工程ST3では、処理ガスのプラズマが生成され、図13に示すように、ウエハWの表面上に有機膜OMが形成される。また、工程ST3では、上述したフッ化銅及び金属マスクMK上の反応生成物の量が減少される。なお、工程ST3における上述したプラズマ処理装置10の各部の動作は制御部Cntによって制御され得る。
次いで、方法MTでは、工程ST4が実行される。工程ST4では、ウエハWが大気環境下に搬出される。このために、ウエハWはトランスファモジュール116内の搬送ロボット116rによって、処理容器12内からロードロックモジュール141又はロードロックモジュール142に搬送される。その後、ウエハWはローダモジュール112内の搬送ロボット112rによって、フープ122内に搬送される。
次いで、方法MTでは、工程ST5が実行される。工程ST5ではウエハWに対してウェット洗浄が行われる。このために、ウエハWはウェット洗浄装置210(図3参照)に搬送される。工程ST5では、洗浄液として、例えば、有機溶剤及び/又は酸溶液が用いられる。工程ST5では、ウェット洗浄により、ウエハWの表面上に形成された有機膜OMが剥離される。また、上述したフッ化銅及び/又は金属マスクMK上の反応生成物が除去される。この工程ST5の直後に、上述のビア孔VH及びトレンチTRへの銅の埋込みが行われる。
この方法MTによれば、工程ST2における拡散防止膜DLのエッチング後に、工程ST3においてウエハWの表面に有機膜OMが形成される。この工程ST3の実行後にウエハWは大気環境に搬送されるが、銅配線CWの表面及び金属マスクMKの表面は、大気中の水分から有機膜OMによって保護されている。したがって、方法MTによれば、銅配線CWの表面荒れ及び金属マスクMKの表面荒れの双方が抑制される。
以下、工程ST3において用いられる処理ガス(第2の処理ガス)について例示する。工程ST3において用いられ得る第1例の処理ガスは、炭素含有ガスとして炭化水素ガスを含む。炭化水素ガスとしては、例えば、メタンガス(CHガス)が用いられる。また、第1例の処理ガスは希ガスを更に含み得る。この第1例の処理ガスは、炭素含有ガスとして炭化水素ガスを含んでいるので、当該第1例の処理ガスから形成される有機膜OMには、フッ素が略含まれていない。したがって、この有機膜OMは、工程ST5のウェット洗浄に用いられる洗浄液に対して、高い濡れ性、即ち小さい接触角を有する。故に、この有機膜OMは、ウェット洗浄によって容易に除去される。
また、第1例の処理ガスは、水素ガスを含んでいない。水素ガスは有機膜OMを減少させる効果を有する水素の活性種のソースであるが、この第1例の処理ガスは水素ガスを含まないので、有機膜OMが効率よく形成される。
工程ST3において用いられる第2例の処理ガスは、炭素含有ガスとしてのフルオロカーボンガス及び水素ガスを含む。第2例の処理ガスに含まれるフルオロカーボンガスとしては、Cガス、Cガス、及びCガスのうち一以上のガスが用いられ得る。また、第2例の処理ガスは、希ガスを更に含み得る。フルオロカーボンガスからはフッ素及び炭素を含有する膜が形成されるが、この膜中のフッ素の量は、水素ガスから生成される水素の活性種によって減少される。したがって、第2例の処理ガスによれば、フッ素含有量が少ない有機膜OMがウエハWの表面上に形成される。
第2例の処理ガスでは、フルオロカーボンガスの流量に対し、水素ガスの流量は、5倍以上、20倍以下の流量であってもよい。この範囲内に水素ガスの流量を設定することで、更にフッ素含有量が少ない有機膜OMが形成される。
一実施形態では、工程ST3が実行される期間において、ウエハWの温度は60℃以下の温度に保たれる。このために、処理容器12の外部に設けられたチラーユニットから、その温度が制御された冷媒が冷媒流路24に供給される。300℃以上の温度といった高温環境下では有機膜OMの熱分解が生じ得るが、ウエハWの温度を60℃以下に保つことによって有機膜OMの熱分解が抑制される。したがって、この実施形態によれば、効率よく有機膜OMを形成することが可能となる。
また、一実施形態において、有機膜OMの膜厚が2nm以上の膜厚となるように、工程ST3の処理条件、例えば、処理時間が調整される。2nm以上の膜厚を有する有機膜OMによれば、大気中の水分が当該有機膜OMを透過することを略防止することができる。
また、一実施形態では、工程ST2が実行される期間及び工程ST3が実行される期間にわたって、ウエハWが単一のプラズマ処理装置10の処理容器12内に収容された状態が維持されてもよい。なお、工程ST2及び工程ST3は、別個のプラズマ処理装置を用いて実行されてもよい。
以上、種々の実施形態について説明してきたが、上述した実施形態に限定されることなく種々の変形態様を構成可能である。例えば、方法MTの工程ST1〜工程ST3の実施には、誘導結合型のプラズマ処理装置、又は、マイクロ波といった表面波によってプラズマを生成するプラズマ処理装置のように、任意のプラズマ処理装置が用いられてもよい。
以下、方法MTの評価のために行った実験について説明する。なお、本発明は以下に説明する実験に限定されるものではない。
[第1例の処理ガスを用いた工程ST3を含む方法MTの評価実験]
この実験では、図2に示すウエハWと同構造の三つのウエハを準備した。各ウエハの拡散防止膜DLはSiCNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。第2の絶縁膜IS2は、SiOCHから形成されたものであり、その膜厚は150nmであった。酸化膜OXはTEOSから形成されたシリコン酸化膜であり、その膜厚は20nmであった。金属マスクMKはTiNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。有機層OLの膜厚は230nmであった。反射防止膜ALの膜厚は35nmであった。また、レジストマスクRMの膜厚は、75nmであった。そして、この実験では、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1を実行して、三つのウエハから図11に示すウエハWと同構造のサンプル1〜3を準備した。
次いで、サンプル1に対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行した。サンプル2に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行し、当該工程ST2の実行後のサンプル2に対して窒素ガス及び水素ガスを用いたプラズマ処理を適用した。サンプル3に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2及び工程ST3を実行した。そして、サンプル1〜3をフープ122内で24時間保管した。その後、電子顕微鏡を用いて金属マスクMKの表面状態を観察し、金属マスクMKの表面の全面積に対して、当該表面において表面荒れが発生していた部分の面積の割合(%)(以下、「金属マスクMKの表面荒れの割合」という)を求めた。
また、サンプル4〜6として、一様な厚さの銅層を有するブランケットウエハを準備した。サンプル4に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行した。サンプル5に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行した後、当該工程ST2の実行後のサンプル5に対して窒素ガス及び水素ガスを用いたプラズマ処理を適用した。サンプル6に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2及び工程ST3を実行した。そして、サンプル4〜6をフープ122内で24時間保管した。その後、電子顕微鏡を用いてサンプル4〜6の表面状態を観察し、サンプル4〜6の各々の銅層の表面の全面積に対して、当該表面において表面荒れが発生していた部分の面積の割合(%)(以下、「銅層の表面荒れの割合」という)を求めた。
また、サンプル7〜9として、SiOCHから形成された一様な厚さの絶縁膜有するブランケットウエハを準備した。サンプル7に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1f及び工程ST2を実行した。サンプル8に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1f及び工程ST2を実行した後、当該サンプル8に対して窒素ガス及び水素ガスを用いたプラズマ処理を適用した。サンプル9に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1f及び工程ST2を実行した後、工程ST3を更に実行した。そして、サンプル7〜9をフープ122内で24時間保管した。その後、サンプル7〜9の各々を二つの断片に破断して、二つの断片のうち一方の断片を0.1%のフッ化水素酸で1分間処理した。そして、一方の断片の絶縁膜の膜厚と他方の断片の絶縁膜の膜厚の差(以下、「損傷量」という)を、絶縁膜の損傷を評価するパラメータとして求めた。なお、当該膜厚の差、即ち損傷量が大きければ、絶縁膜の損傷は大きいものと評価できる。
また、サンプル10〜12として、シリコンウエハを準備した。サンプル10に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2のみを実行した。サンプル11に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行した後に、窒素ガス及び水素ガスを用いたプラズマ処理を適用した。サンプル12に対しては、プラズマ処理装置10を用いて工程ST2を実行した後に、工程ST3を更に実行した。そして、サンプル10〜12をフープ内で24時間保管した。その後、サンプル10〜12の水に対する接触角を計測した。
以下、実験における各工程の処理条件を示す。
<工程ST1f>
・処理容器12内の圧力:70mTorr(9.333Pa)
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1000sccm、Nガス:35sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:264W
・第2の高周波の電力:106W
<工程ST2>
・処理容器12内の圧力:70mTorr(9.333Pa)
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1200sccm、Nガス:40sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:422W
・第2の高周波の電力:53W
<工程ST3>
・処理容器12内の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・処理ガス
CHガス:20sccm、Arガス:400sccm
・第1の高周波の電力:200W
・第2の高周波の電力:0W
<窒素ガス及び水素ガスを用いたプラズマ処理>
・処理容器12内の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・処理ガス
ガス:200sccm、Hガス:100sccm
・第1の高周波の電力:400W
・第2の高周波の電力:100W
以下、実験結果について説明する。サンプル1の金属マスクMKの表面荒れの割合は0%であった。また、サンプル4の銅層の表面荒れの割合は100%であった。この結果から、工程ST2の実行後に何らの処理も行わずに大気環境下でウエハを保管すると、銅の表面荒れが生じることが確認された。
また、サンプル2の金属マスクMKの表面荒れの割合は80%であった。また、サンプル5の銅層の表面荒れの割合は0%であった。この結果から、工程ST2の実行後にNガス及びHガスのプラズマ処理を行うことにより、銅層の表面荒れを抑制することはできるが、金属マスクMKの表面荒れが発生することが確認された。
また、サンプル3の金属マスクMKの表面荒れの割合は0%であった。また、サンプル6の銅層の表面荒れの割合は0%であった。この結果から、工程ST2の実行後に工程ST3を実行することにより、銅層の表面荒れ及び金属マスクMKの表面荒れの双方を抑制可能であることが確認された。
なお、工程ST3において形成された有機膜OMの膜厚を測定した結果、当該膜厚は2nmであった。したがって、有機膜OMの膜厚が2nm以上であれば、大気中に含まれる水分が当該有機膜OMを透過せずに、銅層及び金属マスクMKが保護されることが確認された。
また、サンプル7〜9ぞれぞれの損傷量は3.0nm、8.2nm、1.7nmであった。この結果より、工程ST3によって絶縁膜に与えられる損傷は少ないことが確認された。
また、サンプル10〜12それぞれの表面の水に対する接触角は73.1°、53.1°、65.4°であった。サンプル12の表面における水に対する接触角は90°よりも相当に小さいことから、工程ST3によって形成された有機膜OMは高い濡れ性を有していることが確認された。
[工程ST3の処理条件についての評価実験]
この実験では、図2に示すウエハWと同構造の四つのウエハを準備した。各ウエハの拡散防止膜DLはSiCNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。第2の絶縁膜IS2は、SiOCHから形成されたものであり、その膜厚は150nmであった。酸化膜OXはTEOSから形成されたシリコン酸化膜であり、その膜厚は20nmであった。金属マスクMKはTiNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。有機層OLの膜厚は230nmであった。反射防止膜ALの膜厚は35nmであった。また、レジストマスクRMは、75nmの膜厚を有し、ライン・アンド・スペースパターンを有するものであった。そして、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1を実行して、四つのウエハから図11に示すウエハWと同構造のサンプル13〜16を準備した。そして、サンプル13〜16のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST2及び工程ST3を実行した。その後、サンプル13〜16をフープ122内で24時間保管した。
また、サンプル17〜20として、一様な厚さの銅層を有するブランケットウエハを準備し、これらサンプル17〜20のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3を実行した。その後、サンプル17〜20をフープ122内で24時間保管した。また、サンプル21〜24として、SiOCHから形成された一様な厚さの絶縁膜を有するブランケットウエハを準備し、これらサンプル21〜24のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3を実行した。その後、サンプル21〜24をフープ122内で24時間保管した。
以下に、工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3の処理条件を示す。
<工程ST1f>
・処理容器12内の圧力:70mT
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1000sccm、Nガス:35sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:264W
・第2の高周波の電力:106W
<工程ST2>
・処理容器12内の圧力:70mTorr(9.333Pa)
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1200sccm、Nガス:40sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:422W
・第2の高周波の電力:53W
<工程ST3>
・処理ガス
CHガス:20sccm、Arガス:400sccm
なお、サンプル13、サンプル17、及びサンプル21に対して行った工程ST3では、処理容器12内の圧力を100mTorr(13.33Pa)に設定し、第1の高周波の電力を200Wに設定し、第2の高周波の電力を0Wに設定した。また、サンプル14、サンプル18、及びサンプル22に対して行った工程ST3では、処理容器12内の圧力を200mTorr(26.66Pa)に設定し、第1の高周波の電力を200Wに設定し、第2の高周波の電力を0Wに設定した。また、サンプル15、サンプル19、及びサンプル23に対して行った工程ST3では、処理容器12内の圧力を100mTorr(13.33Pa)に設定し、第1の高周波の電力を100Wに設定し、第2の高周波の電力を0Wに設定した。また、サンプル16、サンプル20、及びサンプル24に対して行った工程ST3では、処理容器12内の圧力を100mTorr(13.33Pa)に設定し、第1の高周波の電力を400Wに設定し、第2の高周波の電力を0Wに設定した。
そして、サンプル13〜16の金属マスクMKの表面荒れの割合を求めたところ、何れのサンプルにおいても金属マスクMKの表面荒れは発生していなかった。したがって、工程ST3は、その処理条件に依存せず、金属マスクMKの表面荒れを抑制可能であることが確認された。
また、サンプル17〜20の銅層の表面荒れの割合を求めた。その結果、サンプル17〜19の銅層には表面荒れは発生していなかった。なお、上述したように、サンプル17〜19に対して実行した工程ST3では、第1の高周波の電力を200W以下の電力に設定した。一方、サンプル20の銅層の表面荒れの割合(%)は、小さい割合ではあるものの15%であった。なお、上述したように、サンプル20に対して実行した工程ST3では、第1の高周波の電力を400Wに設定した。したがって、工程ST3では、第1の高周波の電力を200W以下に設定することが望ましいことが確認された。
また、サンプル21〜24の絶縁膜の損傷量を求めた。その結果、サンプル21〜24の絶縁膜の損傷量はそれぞれ、1.7nm、7.0nm、3.7nm、4.0nmであった。なお、上述したように、サンプル21、サンプル23、及びサンプル24に対して実行した工程ST3では、処理容器12内の圧力を100mTorr以下の圧力に設定した。また、サンプル22に対して実行した工程ST3では、処理容器12内の圧力を200mTorrの圧力に設定した。この結果から、工程ST3では、処理容器12内の圧力を100mTorr(13.33Pa)以下に設定することが望ましいことが確認された。
[第2例の処理ガスを用いた工程ST3を含む方法MTの評価実験]
この実験では、図2に示すウエハWと同構造の三つのウエハを準備した。各ウエハの拡散防止膜DLはSiCNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。第2の絶縁膜IS2は、SiOCHから形成されたものであり、その膜厚は150nmであった。酸化膜OXはTEOSから形成されたシリコン酸化膜であり、その膜厚は20nmであった。金属マスクMKはTiNから形成されたものであり、その膜厚は35nmであった。有機層OLの膜厚は230nmであった。反射防止膜ALの膜厚は35nmであった。また、レジストマスクRMの膜厚は、75nmであった。そして、プラズマ処理装置10を用いて工程ST1を実行して、三つのウエハから図11に示すウエハWと同構造のサンプル25〜27を準備した。そして、サンプル25〜27のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST2及び工程ST3を実行した。その後、サンプル25〜27をフープ122内で24時間保管した。
また、サンプル28〜30として、一様な厚さの銅層を有するブランケットウエハを準備し、これらサンプル28〜30のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3を実行した。その後、サンプル28〜30をフープ122内で24時間保管した。また、サンプル31〜33として、SiOCHから形成された一様な厚さの絶縁膜を有するブランケットウエハを準備し、これらサンプル31〜33のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3を実行した。その後、サンプル31〜33をフープ122内で24時間保管した。また、サンプル34〜36として、シリコンウエハを準備した。これらサンプル34〜36のそれぞれに対してプラズマ処理装置10を用いて工程ST2及び工程ST3を実行した。その後、サンプル34〜36をフープ122内で24時間保管した。
以下に、工程ST1f、工程ST2、及び工程ST3の処理条件を示す。
<工程ST1f>
・処理容器12内の圧力:70mT
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1000sccm、Nガス:35sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:264W
・第2の高周波の電力:106W
<工程ST2>
・処理ガス
ガス:40sccm、CFガス:50sccm、Arガス:1200sccm、Nガス:40sccm、Oガス:15sccm
・第1の高周波の電力:422W
・第2の高周波の電力:53W
<工程ST3>
・処理容器12内の圧力:50mTorr(6.666Pa)
・第1の高周波の電力:200W
・第2の高周波の電力:0W
なお、サンプル25、サンプル28、サンプル31、及びサンプル34に対して行った工程ST3では、Cガスの流量を20sccmに、Arガスの流量を400sccmに、水素ガス(Hガス)の流量を0sccm設定した。また、サンプル26、サンプル29、サンプル32、及びサンプル35に対して行った工程ST3では、Cガスの流量を20sccmに、Arガスの流量を400sccmに、水素ガスの流量を100sccmに設定した。また、サンプル27、サンプル30、サンプル33、及びサンプル36に対して行った工程ST3では、Cガスの流量を20sccmに、Arガスの流量を400sccmに、水素ガスの流量を200sccmに設定した。
そして、サンプル25〜27の金属マスクMKの表面荒れの割合を求めたところ、何れのサンプルにおいても金属マスクMKの表面荒れは発生していなかった。したがって、フルオロカーボンガスを含む処理ガスを用いた工程ST3は、金属マスクMKの表面荒れを抑制可能であることが確認された。
また、サンプル28〜30の銅層の表面荒れの割合を求めた。その結果、サンプル28〜30銅層には表面荒れは発生していなかった。したがって、フルオロカーボンガスを含む処理ガスを用いた工程ST3は、銅層の表面荒れを抑制可能であることが確認された。
また、サンプル31〜33の絶縁膜の損傷量を求めた。その結果、サンプル31〜33の絶縁膜の損傷量はそれぞれ、0.3nm、0.7nm、3.7nmであった。この結果から、フルオロカーボンガスを含む処理ガスを用いた工程ST3では、絶縁膜の損傷が抑制されることが確認された。
また、サンプル34〜36の水に対する接触角を計測した。その結果、サンプル34〜36それぞれの水に対する接触角は、100.3°、69.6°、56.6°であった。この結果から、工程ST3において用いられる処理ガスに水素ガスを含めることにより、当該工程ST3によって形成される有機膜OMの濡れ性を高めることが可能であることが確認された。また、フルオロカーボンガスの流量に対して、水素ガスの流量は、5倍以上、20倍以下の流量に設定されることが望ましいことが確認された。
110…基板処理システム、112…ローダモジュール、116…トランスファモジュール、122…フープ、141…ロードロックモジュール、142…ロードロックモジュール、210…ウェット洗浄装置、10…プラズマ処理装置、12…処理容器、30…上部電極、PD…載置台、LE…下部電極、ESC…静電チャック、40…ガスソース群、50…排気装置、62…第1の高周波電源、64…第2の高周波電源、Cnt…制御部、W…ウエハ、WL…配線層、IS1…第1の絶縁膜、CW…銅配線、DL…拡散防止膜、IS2…第2の絶縁膜、OX…酸化膜、OL…有機層、MK…金属マスク、RM…レジストマスク、OM…有機膜。

Claims (13)

  1. 被処理体を処理する方法であって、
    第1の絶縁膜及び該絶縁膜に形成された銅配線を有する配線層、該配線層上に設けられた拡散防止膜、該拡散防止膜上に設けられた第2の絶縁膜、並びに、開口を提供し、前記第2の絶縁膜上に設けられた金属マスクを有し、前記開口から露出された箇所において前記第2の絶縁膜がエッチングされた被処理体を準備する工程と、
    前記銅配線が露出するまで前記拡散防止膜をエッチングするために、フルオロカーボンガス及び/又はハイドロフルオロカーボンガスを含む第1の処理ガスのプラズマを生成する工程と、
    前記拡散防止膜がエッチングされた状態の前記被処理体の表面上に有機膜を形成するために、炭素含有ガスを含む第2の処理ガスのプラズマを生成する工程と、
    を含む方法。
  2. 前記炭素含有ガスは、炭化水素ガスである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第2の処理ガスは、水素ガスを含まない、請求項2に記載の方法。
  4. 前記炭素含有ガスはフルオロカーボンガスであり、
    前記第2の処理ガスは、水素ガスを更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガスの流量に対して、前記水素ガスの流量は、5倍以上、20倍以下の流量である、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第2の処理ガスは、該第2の処理ガスに含まれる前記フルオロカーボンガスとして、Cガス、Cガス、及びCガスのうち一以上のガスを含む、請求項4又は5に記載の方法。
  7. 第2の処理ガスのプラズマを生成する前記工程において、前記被処理体の温度が60℃以下の温度に保たれる、請求項1〜6の何れか一項に記載の方法。
  8. 第2の処理ガスのプラズマを生成する前記工程において、2nm以上の膜厚を有する前記有機膜が形成される、請求項1〜7の何れか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の処理ガスは、CFガス、CHFガス、Cガス、Cガス、CHガス、及びCHFガスのうち一以上のガスを含む、請求項1〜8の何れか一項に記載の方法。
  10. 前記拡散防止膜は、SiC、SiCN、若しくはSiNから形成された単層膜、又は、各々がSiC、SiCN、若しくはSiNから形成された複数の膜を含む多層膜である、請求項1〜9の何れか一項に記載の方法。
  11. 前記絶縁膜は、SiOCHから形成された単層膜、SiOから形成された膜と低誘電率膜とを含む多層膜、又は、複数の低誘電率膜を含む多層膜である、請求項1〜10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記金属マスクは、Ti又はTiNから形成されている、請求項1〜11の何れか一項に記載の方法。
  13. 第1の処理ガスのプラズマを生成する前記工程が実行される期間及び第2の処理ガスのプラズマを生成する前記工程が実行される期間にわたって、前記被処理体が単一のプラズマ処理装置の処理容器内に収容された状態が維持される、請求項1〜12の何れか一項に記載の方法。
JP2015185167A 2015-09-18 2015-09-18 被処理体を処理する方法 Pending JP2017059750A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185167A JP2017059750A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 被処理体を処理する方法
TW105129522A TWI684201B (zh) 2015-09-18 2016-09-12 被處理體之處理方法
US15/264,737 US9780037B2 (en) 2015-09-18 2016-09-14 Method of processing target object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015185167A JP2017059750A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 被処理体を処理する方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017059750A true JP2017059750A (ja) 2017-03-23

Family

ID=58283176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015185167A Pending JP2017059750A (ja) 2015-09-18 2015-09-18 被処理体を処理する方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9780037B2 (ja)
JP (1) JP2017059750A (ja)
TW (1) TWI684201B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3047605B1 (fr) * 2016-02-09 2018-03-02 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Procede de realisation de connexions d'une puce electronique
JP6877290B2 (ja) * 2017-08-03 2021-05-26 東京エレクトロン株式会社 被処理体を処理する方法
KR20210033581A (ko) * 2019-09-18 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법
TW202205433A (zh) * 2020-06-19 2022-02-01 日商東京威力科創股份有限公司 蝕刻方法、基板處理裝置及基板處理系統
CN117321739A (zh) * 2022-04-28 2023-12-29 株式会社日立高新技术 蚀刻方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6211092B1 (en) * 1998-07-09 2001-04-03 Applied Materials, Inc. Counterbore dielectric plasma etch process particularly useful for dual damascene
US6380096B2 (en) * 1998-07-09 2002-04-30 Applied Materials, Inc. In-situ integrated oxide etch process particularly useful for copper dual damascene
US6693038B1 (en) * 1999-02-05 2004-02-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming electrical contacts through multi-level dielectric layers by high density plasma etching
US6949203B2 (en) * 1999-12-28 2005-09-27 Applied Materials, Inc. System level in-situ integrated dielectric etch process particularly useful for copper dual damascene
US6372636B1 (en) * 2000-06-05 2002-04-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Composite silicon-metal nitride barrier to prevent formation of metal fluorides in copper damascene
US6503840B2 (en) * 2001-05-02 2003-01-07 Lsi Logic Corporation Process for forming metal-filled openings in low dielectric constant dielectric material while inhibiting via poisoning
JP2003023072A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法および半導体装置の製造装置
JP2006156486A (ja) 2004-11-25 2006-06-15 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法および半導体装置の製造方法
US20070254476A1 (en) * 2006-04-28 2007-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Cleaning porous low-k material in the formation of an interconnect structure
TWI353036B (en) * 2007-01-12 2011-11-21 United Microelectronics Corp Damascene interconnection structure and dual damas
TW201001539A (en) * 2008-06-19 2010-01-01 United Microelectronics Corp Method of etching a dielectric layer
US20120064713A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Tokyo Electron Limited Ultra-low-k dual damascene structure and method of fabricating
US8906810B2 (en) * 2013-05-07 2014-12-09 Lam Research Corporation Pulsed dielectric etch process for in-situ metal hard mask shape control to enable void-free metallization

Also Published As

Publication number Publication date
TWI684201B (zh) 2020-02-01
US9780037B2 (en) 2017-10-03
US20170084542A1 (en) 2017-03-23
TW201721713A (zh) 2017-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210134604A1 (en) Etching method
US20090221148A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
CN104882360B (zh) 等离子体处理装置的清洁方法
JP2014086500A (ja) 銅層をエッチングする方法、及びマスク
US9780037B2 (en) Method of processing target object
US11462412B2 (en) Etching method
JP2008192906A (ja) プラズマエッチング方法、プラズマエッチング装置、制御プログラム及びコンピュータ記憶媒体
US9147556B2 (en) Plasma processing method and plasma processing apparatus
KR101540816B1 (ko) 플라즈마 에칭 방법, 컴퓨터 기억 매체 및 플라즈마 에칭 장치
US9818582B2 (en) Plasma processing method
US20090203219A1 (en) Plasma etching method, plasma etching apparatus and computer-readable storage medium
US10811274B2 (en) Etching method and plasma processing apparatus
TWI745590B (zh) 蝕刻多孔質膜之方法
US7488689B2 (en) Plasma etching method
US10651077B2 (en) Etching method
KR102361775B1 (ko) 플라즈마 처리 방법
JP2006165246A (ja) プラズマエッチング方法
KR20200113170A (ko) 막을 에칭하는 방법 및 플라즈마 처리 장치