JP4122197B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4122197B2 JP4122197B2 JP2002253265A JP2002253265A JP4122197B2 JP 4122197 B2 JP4122197 B2 JP 4122197B2 JP 2002253265 A JP2002253265 A JP 2002253265A JP 2002253265 A JP2002253265 A JP 2002253265A JP 4122197 B2 JP4122197 B2 JP 4122197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- manufacturing
- semiconductor device
- vacuum state
- semiconductor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 35
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 claims description 33
- 229910003811 SiGeC Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 94
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 30
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 21
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 21
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 11
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 7
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66234—Bipolar junction transistors [BJT]
- H01L29/66242—Heterojunction transistors [HBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8248—Combination of bipolar and field-effect technology
- H01L21/8249—Bipolar and MOS technology
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/0804—Emitter regions of bipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/41—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
- H01L29/417—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/41708—Emitter or collector electrodes for bipolar transistors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Bipolar Transistors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体基板にベース、エミッタ及びコレクタを有してバイポーラトランジスタが構成されて成る半導体装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、バイポーラトランジスタとCMOSトランジスタの双方の特徴を活かしたBi−CMOSトランジスタの開発が急速に行なわれている。このBi−CMOSトランジスタの開発の一要求事項として、デバイスの処理速度の高速化が挙げられる。
【0003】
上記要求を満たすため、例えばBi−CMOSトランジスタの一部であるNPN型バイポーラトランジスタにおいては、P+拡散領域を狭く形成し、N+拡散領域間の距離を短くすることによってデバイスの動作周波数を向上させる手法が知られている。しかしながら、P+拡散領域を狭く形成したことによって、デバイス内の抵抗が高くなり、消費電力を増加させてしまう。
【0004】
このような問題点に対しては、P+拡散領域に添加する不純物の濃度を高くすることによって低抵抗化を図ることができるが、不純物の濃度を高くしたことによりリーク電流等の弊害が生じ得る。そのため、従来から半導体膜をP+拡散領域上に形成し、半導体膜とエミッタ電極及びベース電極とを夫々電気的に接続することによって、リーク電流の発生や不純物の拡散等を防止していた。
【0005】
ここで、Bi−CMOSトランジスタの製造方法の従来例について説明する。シリコン半導体基板上に多層膜を形成し、ベースとして機能するP+拡散領域及びエミッタとして機能するN+拡散領域上において当該多層膜に開口部を形成する。続いて、半導体膜を全面に成膜した後、当該開口部内をレジストでマスクし、半導体膜を等方性プラズマエッチングすることによって、当該開口部内のみに半導体膜を形成していた。そして、当該開口部の側壁部で半導体膜とベース電極、当該開口部の底部で半導体膜とエミッタ電極とが夫々電気的に接続される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ここで利用される半導体膜は少なくとも2種の半導体元素で構成され、図8に示すように、その上層部位及び下層部位でSiの含有率が高く、中間層部位でその他の半導体元素の含有率が高い。そして、上記夫々の半導体元素は、等方性プラズマエッチングに対するエッチングレートが異なり、複合半導体膜の上層部位及び下層部位を主に構成するSiと比較して、中間層部位を主に構成する半導体元素の方が一般にエッチングレートは高いため、等方性プラズマエッチング処理後の半導体膜はその中間層部位に空隙が生じた所謂“ス”の状態となる。従って、ベース電極とP+拡散領域とベース電極との電気的な接続に支障を来し、当初期待されていたトランジスタ特性を満たすことは勿論不可能となる。
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、エッチング工程後の複合半導体膜に空隙を生じさせず、所期の目的に沿った特性の半導体装置を製造することが可能な半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、鋭意検討の結果、以下に示す発明の諸態様に想到した。
本発明は、半導体基板にベース、エミッタ及びコレクタを有してバイポーラトランジスタが構成されて成る半導体装置を対象とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体装置にベース、エミッタ及びコレクタを有してバイポーラトランジスタが構成されて成る半導体装置の製造方法であって、前記半導体基板上に多層膜を形成し、前記ベース及び前記エミッタ上で開口する開口部を前記多層膜に形成する工程と、Si及びGeを含有し、上層部位及び下層部位にSiの含有率が高く、中間層部位にGeの含有率が高い構造を有する複合半導体膜を全面に形成する工程と、前記複合半導体膜を形成した後、前記開口部内の所定の高さまでマスク材を形成する工程と、前記マスク材をマスクとして、前記複合半導体膜を異方性ドライエッチングし、前記複合半導体膜を前記開口部内の所定の高さまで残す工程とを含み、前記複合半導体膜は、SiGe膜又はSiGeC膜であることを特徴とする。
【0009】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、前記複合半導体膜を異方性ドライエッチングする際には、高真空状態で行うことを特徴とする。さらに、本発明の半導体装置の製造方法は、高真空状態で異方性ドライエッチングされた後の前記複合半導体膜を、更に低真空状態で準異方性ドライエッチングする工程を含むことも特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
−本発明の基本骨子−
本発明は、上記従来例で例示したようにエッチング処理後の複合半導体膜が“ス”の状態とならないように、複合半導体膜のエッチング工程において等方性プラズマエッチング工程を全く採用せず、異方性ドライエッチング工程のみを利用して複合半導体膜に対するエッチングを行うようにした。これにより、本発明は、複合半導体膜に対するエッチング工程においてSi及びその他の半導体元素間のエッチングレートを略一定にすることができ、エッチング工程後の複合半導体膜に空隙を生じさせず、所期の目的に沿った特性の半導体装置を製造することを可能とする。
【0011】
−NPN型バイポーラトランジスタの製造方法−
以下、本発明を適用した好適な実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
図1〜図4は、本発明の一実施形態に係る半導体装置の製造方法を工程順に示す概略断面図である。以下では、本発明の半導体装置の製造方法をNPN型バイポーラトランジスタの製造方法に適用した場合について説明する。
【0012】
このNPN型バイポーラトランジスタを製造するには、先ず図1(a)に示すように、p型のシリコン半導体基板1の表層にn型不純物、例えばリンをイオン注入し、n+拡散領域2を形成する。このn+拡散領域2がコレクタとして機能することになる。
【0013】
続いて、いわゆるLOCOS法によりシリコン半導体基板1の素子分離領域にフィールド酸化膜3を形成し、活性領域を画定する。次に、フォトレジストを塗布・加工した後、例えばホウ素等のp型不純物をイオン注入し、活性領域の表層のみにP+拡散領域4を形成する。このP+拡散領域4がベースとして機能することになる。
【0014】
続いて、図1(b)に示すように、熱酸化膜法により全面にシリコン酸化膜5を形成する。次に、CVD法により多結晶シリコン膜6、シリコン酸化膜7を順次形成する。
【0015】
続いて、図1(c)に示すように、フォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより、n+拡散領域2の表面の一部を露出させる開口部8をパターニングする。このとき、多結晶シリコン膜6は後の工程で形成されるベース電極の引き出し層とされる。
【0016】
続いて、図2(a)に示すように、減圧式の非選択エピタキシャル成長法により、開口部8の内壁を覆うようにシリコン酸化膜7の全面にSiGe/SiGeC膜9を成長させる。
【0017】
続いて、図2(b)に示すように、マスク材となるフォトレジスト10を塗布する。
【0018】
続いて、図2(c)に示すように、フォトレジスト10の全面を異方性エッチングし、開口部8の約半分の高さまでフォトレジスト10を残す。
【0019】
続いて、図3(a)に示すように、フォトレジスト10をマスクとしてSiGe/SiGeC膜9を以下の条件で異方性ドライエッチングし、SiGe/SiGeC膜9をフォトレジスト10に倣った深さまで残す。
【0020】
本実施形態では、図3(a)に示す製造工程において、ECR(電子サイクロトロン共鳴)エッチング装置を用いて異方性ドライエッチングする。このエッチング処理時の諸条件は、Cl2とO2の流量比を約50(sccm):5(sccm)、ECRエッチング装置内部を気圧約3.3×10-1(Pa)(2.5(mTorr))の高真空状態とし、マイクロ波を約1.0(kw)で発生させ、高周波(RF)を約30Wで電極に印加し、電極温度を約0℃とした。この条件下におけるSiGe/SiGeC膜9の異方性ドライエッチング処理時のエッチングレートは、Siを1とすると、Geは1.2程度となる。
【0021】
ちなみに、図3(a)に示す製造工程において、従来のようにSiGe/SiGeC膜9を等方性プラズマエッチングすることによって、或いは異方性ドライエッチングにてハーフエッチングした後、等方性プラズマエッチングすることによって、開口部8内のみにSiGe/SiGeC膜9を形成した場合、この等方性プラズマエッチング処理時におけるSi、GeのエッチングレートはSiを1とすると、Geは3〜7にまで及ぶ。よって、SiGe/SiGeC膜9に対して等方性プラズマエッチングが施されると、その上層部位及び下層部位と比較して中間層部位のエッチング速度が速いため、開口部8の側壁部に形成されたSiGe/SiGeC膜9の中間層部位は抜け、エッチング後のSiGe/SiGeC膜9は所謂“ス”の状態となる。
【0022】
従って、ベース電極とP+拡散領域とベース電極との電気的な接続に支障を来し、当初期待されていたトランジスタ特性を満たすことは勿論不可能となる。図5は、SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、等方性プラズマエッチングを用いて製造されたNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真である。図5の円内に示すように、SiGe/SiGeC膜9が“ス”の状態となっていることが分かる。
【0023】
一方で、本実施形態におけるGeのエッチングレートは、Siの1.2倍程度となるが、これはエッチング処理後においてSiGe/SiGeC膜9を“ス”の状態とするレベルになく、SiGe/SiGeC膜9を略理想的に形成することができる。従って、本実施形態によれば、P+拡散領域に不純物を高濃度に添加したことに伴うリーク電流の発生等の弊害を回避しつつ、デバイスの高速化及び消費電力の低下等、所期の目的に沿ったNPN型バイポーラトランジスタを製造することができる。
【0024】
本実施形態では、上記のように、ECRエッチング装置内部を気圧約3.3×10-1(Pa)(2.5(mTorr))の高真空状態として、異方性ドライエッチングすることにより、SiとGe間のエッチングレートを略一定にして上記の本実施形態独自の作用効果を奏している。しかしながら、この作用効果は特に上記の気圧数値においてのみ実現されるものでなく、66.5(Pa)(500(mTorr))以下であれば同様にSiとGe間のエッチングレートは略一定となり、エッチング処理後においてSiGe/SiGeC膜9が“ス”の状態となることを回避することが可能となる。
【0025】
続いて、図3(b)に示すように、フォトレジスト10を灰化処理等により除去する。ここで形成されたSiGe/SiGeC膜9は、後の工程により、その側壁部で多結晶シリコン膜6を介してベース電極と、その底部でエミッタ電極と電気的に接続される。
【0026】
続いて、図3(c)に示すように、CVD法により全面にシリコン酸化膜を堆積し、その全面を異方性ドライエッチング(エッチバック)することにより、SiGe/SiGeC膜9の底部の中央部位を露出させ、残りの底部上から側壁部及びシリコン酸化膜7上を覆うサイドウォール11を形成する。
【0027】
続いて、図4に示すように、CVD法により全面にn型多結晶シリコン膜又はアモルファスシリコン膜を堆積し、これをフォトリソグラフィー及びそれに続くドライエッチングにより加工して、低部位でSiGe/SiGeC膜9と接続されるエミッタ電極12を形成する。このとき、n型多結晶シリコン膜又はアモルファスシリコン膜を堆積する際の熱の作用及びその後の熱処理により、その中に含有されたn型不純物の一部がSiGe/SiGeC膜9の底部の表層に拡散し、浅いn+拡散領域13が形成される。このn+拡散領域13がエミッタとして機能することになる。
【0028】
以上のように、本実施形態では、高真空状態で異方性ドライエッチングすることにより、SiGe/SiGeC膜9が“ス”の状態となることを回避することができる。しかしながら、異方性ドライエッチング後にSiGe/SiGeC膜9が“ス”の状態となることから回避されても、異方性ドライエッチングでは横方向のエッチングが行なわれず、Siの含有率が高いSiGe/SiGeC膜9の下層部分が開口部8の側壁に残存することがある。図6は、SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、異方性ドライエッチング処理後のNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真であり、図6の円内に示すように、開口部8の側壁に角状のSiGe/SiGeC膜9の残存が確認できる。以下、この開口部8の側壁に残存するSiGe/SiGeC膜9の下層部分を“Si残り”と称す。
【0029】
本実施形態では、上記のように開口部8の側壁に“Si残り”が残った場合、この“Si残り”を除去するためのエッチング工程を追加する。具体的には、図3(a)を用いて説明した異方性ドライエッチング工程後に、水平方向にもエッチング作用を有する準異方性ドライエッチングを行い、“Si残り”を除去する。以下に、この準異方性ドライエッチングに係る諸条件を示す。
【0030】
本実施形態では、平行平板型RIE装置を用いて上記の準異方性ドライエッチングを行うものとする。この準異方性ドライエッチング処理時の諸条件は、O2とC2F6の流量比を約12(SLM):60(sccm)、平行平板型RIE装置内部の気圧約40×102(Pa)(30(Torr))の低真空状態とし、高周波を約700(w)で電極に印加した。この条件下における水平方向のエッチングレート、即ち“Si残り”に対するエッチングレートは60(Å/min)となり、“Si残り”の膜厚に応じた時間、この準異方性ドライエッチングを行うことにより“Si残り”を除去することが可能となる。図7は、SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、準異方性ドライエッチング処理後のNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真であり、図7の円内に示すように、図6の円内に示されるような“Si残り”が除去されていることが確認できる。
【0031】
例えば、“Si残り”が開口部8の側壁の高い位置まで残存し、そのままエミッタ電極を開口部に形成すると、エミッタ電極12と“Si残り”が接し、SiGe/SiGeC膜9とエミッタ電極12が短絡する畏れがある。本実施形態によれば、このようなトランジスタ機能に不具合を来す畏れのある“Si残り”を完全に除去することができ、所期の一目的である信頼性の高いNPN型バイポーラトランジスタを製造することが可能となる。
【0032】
また本実施形態では、上記のように、平行平板型RIE装置内部を気圧約40×102(Pa)(30(Torr))の低真空状態として、準異方性ドライエッチングすることにより“Si残り”を除去することを可能としている。しかしながら、“Si残り”の除去は特に上記の気圧数値においてのみ実現されるものではなく、133(Pa)(1(Torr))以上であれば同様に“Si残り”を除去し得る準異方性ドライエッチングを行うことが可能となる。
【0033】
以下、本発明の諸態様を付記としてまとめて記載する。
(付記1)半導体基板にベース、エミッタ及びコレクタを有してバイポーラトランジスタが構成されて成る半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板上に多層膜を形成し、前記ベース及び前記エミッタ上で開口する開口部を前記多層膜に形成する工程と、
Si及びその他の半導体元素を含有し、上層部位及び下層部位にSiの含有率が高く、中間層部位に前記他の半導体元素の含有率が高い構造を有する複合半導体膜を全面に形成する工程と、
前記開口部の所定の高さまで前記複合半導体膜を異方性ドライエッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0034】
(付記2)前記複合半導体膜を、高真空状態で異方性ドライエッチングすることを特徴とする付記1に記載の半導体装置の製造方法。
【0035】
(付記3)高真空状態で異方性ドライエッチングされた後の前記複合半導体膜を、更に低真空状態で準異方性ドライエッチングする工程を含むことを特徴とする付記2に記載の半導体装置の製造方法。
【0036】
(付記4)前記高真空状態における気圧は、66.5(Pa)以下であることを特徴とする付記2に記載の半導体装置の製造方法。
【0037】
(付記5)前記低真空状態における気圧は、133(Pa)以上であることを特徴とする付記3に記載の半導体装置の製造方法。
【0038】
(付記6)前記高真空状態における気圧は、約3.3×10-1(Pa)であることを特徴とする付記2に記載の半導体装置の製造方法。
【0039】
(付記7)前記低真空状態における気圧は、約40×102(Pa)であることを特徴とする付記3に記載の半導体装置の製造方法。
【0040】
(付記8)前記複合半導体膜は、SiGe膜又はSiGeC膜であることを特徴とする付記1〜7の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0041】
(付記9)半導体基板上に薄膜を形成し、前記薄膜の一部に開口部を形成する工程と、
第1の半導体元素及び第2の半導体元素を含有し、上層部位及び下層部位に前記第1の半導体元素の含有率が高く、中間層部位に前記第2の半導体元素の含有率が高い構造を有する複合半導体膜を全面に形成する工程と、
前記開口部の所定の高さまで前記複合半導体膜を異方性ドライエッチングする工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0042】
(付記10)前記複合半導体膜を、高真空状態で異方性ドライエッチングすること特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
【0043】
(付記11)前記高真空状態で異方性ドライエッチングされた後の前記複合半導体膜を、更に低真空状態で準異方性ドライエッチングする工程を含むことを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
【0044】
(付記12)前記第1の半導体元素はSiであり、前記第2の半導体元素はその他の半導体元素であることを特徴とする付記9に記載の半導体装置の製造方法。
【0045】
(付記13)前記高真空状態における気圧は、66.5(Pa)以下であることを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
【0046】
(付記14)前記低真空状態における気圧は、133(Pa)以上であることを特徴とする付記11に記載の半導体装置の製造方法。
【0047】
(付記15)前記高真空状態における気圧は、約3.3×10-1(Pa)であることを特徴とする付記10に記載の半導体装置の製造方法。
【0048】
(付記16)前記低真空状態における気圧は、約40×102(Pa)であることを特徴とする付記11に記載の半導体装置の製造方法。
【0049】
(付記17)前記複合半導体膜は、SiGe膜又はSiGeC膜であることを特徴とする付記9〜16の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、異方性ドライエッチング工程のみを利用して複合半導体膜に対するエッチングを行うようにしたので、複合半導体膜に対するエッチング工程においてSi及びその他の半導体元素間のエッチングレートを略一定にすることができ、エッチング工程後の複合半導体膜に空隙を生じさせず、所期の目的に沿った特性の半導体装置を製造することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態であるNPN型バイポーラトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図2】図1に引き続き、本発明の一実施形態であるNPN型バイポーラトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図3】図2に引き続き、本発明の一実施形態であるNPN型バイポーラトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図4】図3に引き続き、本発明の一実施形態であるNPN型バイポーラトランジスタの製造方法を工程順に示す概略断面図である。
【図5】SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、他の半導体装置の製造方法を適用して製造されたNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真である。
【図6】SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、異方性ドライエッチング処理後のNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真である。
【図7】SEM(走査型電子顕微鏡)によって撮影された、準異方性ドライエッチング処理後のNPN型バイポーラトランジスタの断面の表面状態を示す顕微鏡写真である。
【図8】一般に使用される半導体膜の深さと元素の含有率との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1:シリコン半導体基板
2,13:n+拡散領域
3:フィールド酸化膜
4:P+拡散領域
5:シリコン酸化膜
6:多結晶シリコン膜
7:シリコン酸化膜
8:開口部
9:SiGe/SiGeC膜
10:フォトレジスト
11:サイドウォール
12:エミッタ電極
Claims (7)
- 半導体装置にベース、エミッタ及びコレクタを有してバイポーラトランジスタが構成されて成る半導体装置の製造方法であって、
前記半導体基板上に多層膜を形成し、前記ベース及び前記エミッタ上で開口する開口部を前記多層膜に形成する工程と、
Si及びGeを含有し、上層部位及び下層部位にSiの含有率が高く、中間層部位にGeの含有率が高い構造を有する複合半導体膜を全面に形成する工程と、
前記複合半導体膜を形成した後、前記開口部内の所定の高さまでマスク材を形成する工程と、
前記マスク材をマスクとして、前記複合半導体膜を異方性ドライエッチングし、前記複合半導体膜を前記開口部内の所定の高さまで残す工程とを含み、
前記複合半導体膜は、SiGe膜又はSiGeC膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - 前記SiGe膜又は前記SiGeC膜を、高真空状態で異方性ドライエッチングすることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
- 高真空状態で異方性ドライエッチングされた後の前記SiGe膜又は前記SiGeC膜を、更に低真空状態で準異方性ドライエッチングする工程を含むことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記高真空状態における気圧は、66.5(Pa)以下であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記低真空状態における気圧は、133(Pa)以上であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記高真空状態における気圧は、約3.3×10-1(Pa)であることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
- 前記低真空状態における気圧は、約40×102(Pa)であることを特徴とする請求項3に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002253265A JP4122197B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 半導体装置の製造方法 |
US10/649,746 US6949437B2 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-28 | Manufacturing method of semiconductor device including an anisotropic etching step |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002253265A JP4122197B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004095758A JP2004095758A (ja) | 2004-03-25 |
JP4122197B2 true JP4122197B2 (ja) | 2008-07-23 |
Family
ID=31986280
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002253265A Expired - Fee Related JP4122197B2 (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6949437B2 (ja) |
JP (1) | JP4122197B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017033982A (ja) * | 2015-07-29 | 2017-02-09 | 東京エレクトロン株式会社 | 多層膜をエッチングする方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW460978B (en) * | 1999-03-15 | 2001-10-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | A semiconductor device and its fabrication method |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002253265A patent/JP4122197B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-08-28 US US10/649,746 patent/US6949437B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004095758A (ja) | 2004-03-25 |
US20040048440A1 (en) | 2004-03-11 |
US6949437B2 (en) | 2005-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4437570B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US20070298579A1 (en) | Methods of employing a thin oxide mask for high dose implants | |
JP4138806B2 (ja) | バイポーラトランジスタの形成方法 | |
US7358132B2 (en) | Self-aligned bipolar semiconductor device and fabrication method thereof | |
JP3346348B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
WO2005006444A1 (ja) | ヘテロバイポーラトランジスタおよびその製造方法 | |
US20100068863A1 (en) | Method of Manufacturing a Bipolar Transistor and Bipolar Transistor Obtained Therewith | |
US5324672A (en) | Manufacturing method for bipolar transistor | |
JP4122197B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3005517B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3349198B2 (ja) | バイポ−ラトランジスタの製造方法 | |
US20010022386A1 (en) | Bipolar transistor having recessed and rounded surface and its manufacturing method | |
JP2680358B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP3166729B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3186676B2 (ja) | 半導体装置の構造と製法 | |
JP2008027964A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2006019631A (ja) | バイポーラトランジスタ及び半導体装置並びにその製造方法 | |
JP5277555B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3219191B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1065015A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2002208597A (ja) | バイポーラトランジスタ及びバイポーラトランジスタの製造方法 | |
JPH04361533A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH11233523A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2005086128A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH10242162A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070615 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070918 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071101 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080401 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080501 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4122197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |