WO2016178380A1 - 化粧料組成物 - Google Patents

化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2016178380A1
WO2016178380A1 PCT/JP2016/062887 JP2016062887W WO2016178380A1 WO 2016178380 A1 WO2016178380 A1 WO 2016178380A1 JP 2016062887 W JP2016062887 W JP 2016062887W WO 2016178380 A1 WO2016178380 A1 WO 2016178380A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
silicone
acid
oil
cosmetic composition
note
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/062887
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
将幸 小西
知宏 早川
亜紀子 水野
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to CN201680026430.8A priority Critical patent/CN107530264A/zh
Priority to KR1020177034839A priority patent/KR102359740B1/ko
Priority to EP16789516.8A priority patent/EP3292857A4/en
Priority to JP2017516591A priority patent/JP6451836B2/ja
Priority to US15/571,995 priority patent/US10588849B2/en
Publication of WO2016178380A1 publication Critical patent/WO2016178380A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/022Powders; Compacted Powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/064Water-in-oil emulsions, e.g. Water-in-silicone emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/892Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a hydroxy group, e.g. dimethiconol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/04Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for lips
    • A61Q1/06Lipsticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm

Definitions

  • the present invention relates to a cosmetic composition.
  • a composition for cosmetics is sometimes simply referred to as cosmetic.
  • silicone surfactants modified with glycerin or polyglycerin in cosmetics are known to have an excellent performance in moisturizing properties, but tend to be functionally sticky (Patent Document 1). ).
  • metal oxide powders such as titanium oxide and zinc oxide are so-called fine particle metal oxides having an average particle size of 100 nm or less in order to improve transparency and enhance the ultraviolet shielding effect. Powder is widely used.
  • the finely divided metal oxide powder has a property that the bonding force between the particles is increased due to the increase in the surface area, and as a result, the metal oxide powder tends to aggregate. For this reason, when these fine particle metal oxide powders are used in sunscreen cosmetics, it is important that they can be stably contained without agglomeration.
  • Patent Document 2 In general, in cosmetics, a technology that improves formulation stability by adding a glycerin-modified silicone surfactant (Patent Document 2), and a combination of glycerin-modified silicone surfactant and trimethylsiloxysilicic acid makes the formulation stable.
  • Patent Document 3 A technique for improving the performance is known (Patent Document 3).
  • the glycerin-modified silicone used here has a large molecular weight and is insufficient for improving the stability of the preparation.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a cosmetic composition that contains polyglycerin-modified silicone having a good feeling of use, suppresses aggregation during powder dispersion, and has excellent formulation stability. Objective.
  • the present inventors have a good feeling in use by blending a low molecular weight silicone-branched polyglycerin-modified silicone, and in particular, a cosmetic containing powder.
  • a cosmetic containing powder In the materials, it was found that the dispersibility is improved, the viscosity is low, the stickiness is suppressed, and the preparation stability is excellent, and the present invention has been completed.
  • the present invention provides the following cosmetic composition.
  • a cosmetic composition comprising a silicone branched polyglycerin-modified silicone having a polystyrene-reduced weight average molecular weight of 10,000 or less by gel permeation chromatography.
  • the silicone branched polyglycerin-modified silicone is polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone.
  • [6] [5] The cosmetic composition according to [5], wherein the powder is a fine particle metal oxide having an average primary particle diameter of 200 nm or less.
  • the powder in a dosage form containing a particulate metal oxide, the powder can be stably dispersed with a lower viscosity, so that the stability and usability of the cosmetic can be improved.
  • GPC gel permeation chromatography
  • the cosmetic in the present invention is not particularly limited as long as it is a cosmetic containing the silicone-branched polyglycerin-modified silicone having the weight average molecular weight of 10,000 or less, which is an essential component. It can be applied to various products such as liquids, emulsions, creams, foundations, makeup bases, concealers, teak colors, lipsticks, eye shadows, eyeliners, body makeup, deodorants and the like. Various properties such as liquid, cream, solid, paste, gel, mousse, souffle, and powder can be selected as the properties of the cosmetic of the present invention.
  • the silicone branched polyglycerin-modified silicone compound used in the present invention is represented by the following general formula (1).
  • R 1 is an unsubstituted or substituted alkyl group, aryl group, aralkyl group, fluorine-substituted alkyl group, amino-substituted alkyl group, carboxyl-substituted alkyl group or the like having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 15 carbon atoms.
  • Aryl groups such as benzyl groups, aralkyl groups such as benzyl groups and phenethyl groups, fluorine-substituted alkyl groups such as trifluoropropyl groups, heptadecafluorodecyl groups, etc.
  • R 1 may be an organic group represented by the following general formula (2).
  • R 4 is a hydrogen atom, a monovalent hydrocarbon group such as an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, particularly a methyl group such as a methyl group, or R 5 — (CO) — (wherein R 5 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, particularly an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group.
  • R 5 is a monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, particularly an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms such as a methyl group.
  • 50 mol% or more of the entire R 1 is preferably a methyl group, more preferably 70 mol% or more is preferably a methyl group, and 100 mol% is most preferably a methyl group.
  • d, e, and f are integers of 0 ⁇ d ⁇ 15, 0 ⁇ e ⁇ 50, and 0 ⁇ f ⁇ 50, and are alcohol residues and alkenyl ether adduct residues.
  • d 0: —O— (C 2 H 4 O) e (C 3 H 6 O) f R 4
  • Higher fatty acid groups such as acetic acid, lactic acid, butyric acid, oleic acid, stearic acid, and behenylic acid.
  • e f> 1
  • d is preferably 3, 5, or 11.
  • d is a propyl ether, pentenyl ether, or undecenyl ether residue, and depending on the substituent of R 4 , for example, Examples include an allyl stearyl ether residue, a pentenyl behenyl ether residue, or an undecenyl oleyl ether residue.
  • e or f is not 0, an alkoxy group or an ester group is present via polyoxyalkylene.
  • d may be inferior in hydrolysis resistance when d is 0, and when d is 15 or more, the oily odor is strong, so 3 to 5 is preferable.
  • R 2 is a polyglycerin derivative represented by the following general formula (3) and / or (4), (Wherein R 4 represents the same meaning as in the above formula (2), Q represents a divalent hydrocarbon group having 2 to 20 carbon atoms which may contain an ether bond and an ester bond, for example, — (CH 2 ) 2 -,-(CH 2 ) 3- , -CH 2 CH (CH 3 ) CH 2 -,-(CH 2 ) 4 -,-(CH 2 ) 5 -,-(CH 2 ) 6 -,- (CH 2 ) 7 —, — (CH 2 ) 8 —, — (CH 2 ) 2 —CH (CH 2 CH 2 CH 3 ) —, —CH 2 —CH (CH 2 CH 3 ) —, — (CH 2 ) 3 —O— (CH 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 3 —O— (CH 2 ) 2 —, — (CH 2 ) 3 —O—
  • R 3 is a silicon-containing group represented by the following general formula (5).
  • R 1 represents the same meaning as in the above formula (1)
  • g is an integer of 1 to 5, and when synthesized from the reaction of a vinylsiloxy group and a SiH group, g is 2; H is 0 to 500, preferably 1 to 50. If h is larger than 500, problems such as poor reactivity with the main chain may occur.
  • a is from 1.0 to 2.5, preferably from 1.2 to 2.3. If a is less than 1.0, the compatibility with the oil is poor and water resistance is difficult to obtain. Since the hydrophilicity becomes poor, the reactivity with the powder becomes poor and it is difficult to obtain a stable dispersion.
  • b is 0.001 to 1.5, preferably 0.05 to 1.0.
  • hydrophilicity is poor, and thus the reactivity with the powder is poor and stable dispersion is achieved. If the ratio is more than 1.5, the hydrophilicity becomes too high, and it is difficult to obtain a stable dispersibility.
  • c is 0.001 to 1.5, preferably 0.05 to 1.0. If c is less than 0.001, the compatibility with silicone oil is poor and stable dispersibility is difficult to obtain. If it is greater than 5, the hydrophilicity will be poor, so the reactivity with the powder will be poor and it will be difficult to obtain a stable dispersibility.
  • the weight average molecular weight of the silicone compound of the above formula (1) is not limited as long as it is 10,000 or less, but 5,000 to 10,000 is preferable. When it exceeds 10,000, usability deteriorates. On the other hand, if it is less than 5,000, the HLB may increase, and a good powder dispersion effect may not be obtained.
  • the weight average molecular weight means a polystyrene equivalent weight average molecular weight in gel permeation chromatography (GPC) analysis.
  • the blending amount of the silicone branched polyglycerin-modified silicone such as polyglyceryl-3 polydimethylsiloxyethyl dimethicone in the present invention is preferably 0.1 to 20% by mass, more preferably 0.5% in the total cosmetic composition (mass). ⁇ 9% by mass.
  • the powder used in the present invention is not particularly limited as long as it is a raw material that can be usually blended in cosmetics, and examples thereof include pigments.
  • the pigment is not particularly limited as long as it is generally used for makeup cosmetics.
  • a crosslinked silicone powder that is, a so-called silicone rubber powder composed of an organopolysiloxane having a structure in which a repeating chain of diorganosiloxane units is crosslinked
  • a silicone resin particle a three-dimensional network-structured polymer.
  • Organosilsesquioxane resin particles and the like, and specific examples are known by names such as (dimethicone / vinyl dimethicone) crosspolymer, polymethylsilsesquioxane, and the like.
  • silicone resin-coated silicone rubber powder is applied to sunscreens, make-ups, concealers, etc. due to the effect of improving the touch such as prevention of stickiness and the effect of correcting the shape of wrinkles and pores.
  • Specific examples of the silicone resin-coated silicone rubber powder include (vinyl dimethicone / methicone silsesquioxane) cross polymer, (diphenyl dimethicone / vinyl diphenyl dimethicone / silsesquioxane) cross polymer, poly, It is known by names such as silicone-22 and polysilicone-1 crosspolymer. These are commercially available under the trade names of KSP-100, 101, 102, 105, 300, 411, 441, etc. (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). These powders can be used alone or in combination of two or more.
  • the particulate metal oxide used in the present invention is not particularly limited as long as it is a raw material that can be usually blended in cosmetics. Specifically, it is a metal oxide selected from one or more of titanium oxide, zinc oxide, and cerium oxide.
  • the metal oxide may be a composite powder of two or more of titanium oxide, zinc oxide and cerium oxide, or may be a composite powder with other powders.
  • the average primary particle size is preferably 200 nm or less, more preferably 120 nm or less. If the particle diameter is larger than this, the ultraviolet protection function is lowered and white is left. The average primary particle diameter can be measured by a transmission electron micrograph or the like.
  • the above-mentioned fine particle metal oxide is not particularly limited even if it is untreated or a known surface treatment generally used for cosmetics.
  • inorganic treatment include silica coating and alumina coating
  • organic treatment includes silanes such as caprylylsilane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: AES-3083) or silylating agents, dimethyl silicone (Shin-Etsu Chemical).
  • KF-96AK series methylhydrogen type polysiloxane (manufactured by Shin-Etsu Chemical: KF-99P, KF-9901, etc.), silicone branched type silicone treating agent (manufactured by Shin-Etsu Chemical: KF-9908, KF-9909) Etc.)
  • silicone oils such as silicone oils, waxes, paraffins, organic fluoro compounds such as perfluoroalkyl phosphates, surfactants, amino acids such as N-acyl glutamic acid, metal soaps such as aluminum stearate, magnesium myristate, etc.
  • metal soaps such as aluminum stearate, magnesium myristate, etc.
  • KF-9909 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. is applied to sunscreens and foundations because it exhibits high dispersibility in both silicone and oil.
  • These surface treatments may be used alone or in combination of two or more.
  • These surface-treated particulate metal oxides can be used as commercial products.
  • fine particle titanium oxide MT-01, 05, 100Z, 100TV, 100AQ, 150EX, 500B, 505SAS, 700B, 014Z, SMT-500SAS (manufactured by Teika), ST-455, 455WS, 457ECS, 495M (manufactured by Titanium Industry) , TTO-S1, S4, 51 (C), 55 (A), 55 (C), 80 (A) (manufactured by Ishihara Sangyo) and the like.
  • products such as MZ-150, 200, 300, 306X, 500HP, 505T, 506X, MZY-203S, 210M3S, TMZ-HA1, MZX-5080TS (manufactured by Teika), FZO-50 (manufactured by Ishihara Sangyo), etc. It is marketed by name.
  • the blending amount of the particulate metal oxide used in the present invention is not particularly limited, but it is desirable to blend 0.1 to 50% by mass in the entire cosmetic composition (mass), and 1 to 35% by mass is preferable in view of usability. Further preferred. If the amount is less than 0.1% by mass, a sufficient ultraviolet shielding effect cannot be obtained. If the amount exceeds 50% by mass, the spread during use deteriorates and whiteness or powderiness appears in the decorative film. Sometimes.
  • ⁇ Other optional components> In the cosmetic composition of the present invention, various components used in ordinary cosmetic compositions can be blended within a range that does not impair the effects of the present invention.
  • the components include (1) an oil agent, (2) a compound having an alcoholic hydroxyl group, (3) a coating agent, (4) a surfactant, and (5) a cross-linked organopolysiloxane and a liquid oil agent at room temperature.
  • These components are appropriately selected and used according to the type of cosmetic, and the blending amount thereof can also be a known blending amount according to the type of cosmetic.
  • Oil agent may be solid, semi-solid, or liquid.
  • natural animal and vegetable oils and semi-synthetic oils hydrocarbon oils, higher alcohols, ester oils, silicone oils, and fluorine-based oils are used. Can be used.
  • Natural animal and vegetable oils and semi-synthetic fats and oils include avocado oil, linseed oil, almond oil, ibotarou, eno oil, olive oil, cacao butter, kapok wax, kaya oil, carnauba wax, liver oil, candelilla Wax, refined candelilla wax, beef tallow, beef leg fat, beef bone fat, hydrogenated beef tallow, kyounin oil, whale wax, hydrogenated oil, wheat germ oil, sesame oil, rice germ oil, rice bran oil, sugarcane wax, sasanqua oil, safflower Oil, shea butter, cinnamon oil, cinnamon oil, jojoba wax, squalane, squalene, shellac wax, turtle oil, soybean oil, tea seed oil, camellia oil, evening primrose oil, corn oil, lard, rapeseed oil, Japanese kiri oil, nukarou , Germ oil, horse fat, per
  • hydrocarbon oil examples include linear or branched hydrocarbon oils, which may be volatile hydrocarbon oils or non-volatile hydrocarbon oils. Specifically, ozokerite, ⁇ -olefin oligomer, light isoparaffin, isododecane, isohexadecane, light liquid isoparaffin, squalane, synthetic squalane, vegetable squalane, squalene, ceresin, paraffin, paraffin wax, polyethylene wax, polyethylene / polypropylene wax, (Ethylene / propylene / styrene) copolymer, (butylene / propylene / styrene) copolymer, liquid paraffin, liquid isoparaffin, pristane, polyisobutylene, hydrogenated polyisobutene, microcrystalline wax, petrolatum, etc .; As higher fatty acids, lauric acid, myristic acid , Palmitic acid, stea
  • Higher alcohol examples of the higher alcohol include alcohols having preferably 6 or more carbon atoms, more preferably 10 to 30 carbon atoms.
  • Specific examples of higher alcohols include lauryl alcohol, myristyl alcohol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, hexadecyl alcohol, oleyl alcohol, isostearyl alcohol, hexyl decanol, octyldodecanol, cetostearyl alcohol, 2-decyltetra alcohol Examples include decinol, cholesterol, phytosterol, polyoxyethylene cholesterol ether, monostearyl glycerol ether (batyl alcohol), monooleyl glyceryl ether (ceralkyl alcohol), and the like.
  • ester oil examples include diisobutyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, di-2-heptylundecyl adipate, N-alkyl glycol monoisostearate, isocetyl isostearate, trimethylolpropane triisostearate, di- Ethylene glycol 2-ethylhexanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, trimethylolpropane tri-2-ethylhexanoate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, cetyl octanoate, octyldodecyl gum ester, oleyl oleate, olein Octyldodecyl acid, decyl oleate, neopentyl glycol dioctanoate, neopentyl glycol dicaprate,
  • Silicone oil is not particularly limited as long as it is a raw material that can be usually blended into cosmetics. Specifically, dimethylpolysiloxane, cyclopentasiloxane, cyclohexasiloxane, disiloxane, trisiloxane, methyltrimethicone, Low- to high-viscosity linear or branched organopolysiloxane, amino-modified organo, such as caprylyl methicone, methylphenyl polysiloxane, methylhexyl polysiloxane, methyl hydrogen polysiloxane, dimethylsiloxane / methylphenylsiloxane copolymer Polysiloxane, pyrrolidone-modified organopolysiloxane, pyrrolidone carboxylic acid-modified organopolysiloxane, high degree of polymerization of gum-like dimethylpolysiloxane, gum
  • volatile silicones that can provide a refreshing feeling (commercially available from Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: TMF-1.5, KF-995, KF-96A-2cs, etc.) and other oils Phenylsilicone used for the purpose of improving solubility and glazing (commercially available from Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: KF-56A, 54HV, etc.) is preferably used.
  • a silicone oil 1 type (s) or 2 or more types can be used.
  • fluorine-based oil agent examples include perfluoropolyether, perfluorodecalin, and perfluorooctane.
  • Compounds having an alcoholic hydroxyl group examples include ethanol, isopropanol and the like, preferably lower alcohols having 2 to 5 carbon atoms; sugar alcohols such as sorbitol and maltose.
  • sugar alcohols such as sorbitol and maltose.
  • sterols such as cholesterol, sitosterol, phytosterol, and lanosterol
  • polyhydric alcohols such as butylene glycol, propylene glycol, dibutylene glycol, pentylene glycol, decanediol, octanediol, and hexanediol are exemplified.
  • the coating agent is not particularly limited as long as it is a raw material that can be usually blended into cosmetics.
  • latexes such as polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl acetate, alkyl polyacrylate, and dextrin
  • Cellulose derivatives such as alkylcellulose and nitrocellulose
  • silicone-modified polysaccharide compounds such as tri (trimethylsiloxy) silylpropylcarbamic acid pullulan
  • acrylic-silicone graft copolymers such as (alkyl acrylate / dimethicone) copolymers
  • trimethylsiloxysilicate Silicone resins such as acids, silicone resins such as silicone-modified polynorbornene and fluorine-modified silicone resins, fluorine resins, aromatic hydrocarbon resins, polymer emulsion resins, terpene resins, polybutene, polyisopropylene Ren, alkyd resin, polyvinylpyrrol
  • silicone-based coating agents are particularly preferable, and tri (trimethylsiloxy) silylpropylcarbamic acid pullulan [as a commercially available product, dissolved in a solvent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: TSPL-30-D5, ID] Or (alkyl acrylate / dimethicone) copolymer [commercially available as a product dissolved in a solvent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: KP-543, 545, 549, 550, 545 L, etc.], trimethylsiloxysilicate [commercially available As a product dissolved in a solvent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: KF-7312J, X-21-5250, etc.) or silicone-modified polynorbornene [as a commercially available product, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: NBN -30-ID etc.] can be used,
  • surfactant there are nonionic, anionic, cationic and amphoteric active agents, but there is no particular limitation as long as they are used in normal cosmetics. Any of these can be used.
  • surfactants partially crosslinked polyether-modified silicone, partially crosslinked polyglycerin-modified silicone, linear or branched polyoxyethylene-modified organopolysiloxane, linear or branched polyoxyethylene polyoxypropylene-modified organo Polysiloxane, linear or branched polyoxyethylene / alkyl co-modified organopolysiloxane, linear or branched polyoxyethylene polyoxypropylene / alkyl co-modified organopolysiloxane, linear or branched polyglycerin-modified organopolysiloxane, A linear or branched polyglycerin / alkyl co-modified organopolysiloxane is preferred.
  • the content of hydrophilic polyoxyethylene group, polyoxyethylene polyoxypropylene group or polyglycerin residue preferably accounts for 10 to 70% by mass in the molecule.
  • Specific examples include KSG-210, 240, 310, 320, 330, 340, 320Z, 350Z, 710, 810, 820, 830, 840, 820Z, 850Z, KF-6011, 6013, 6043, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 6028, 6038, 6048, 6100, 6104, 6105 and the like.
  • a composition comprising a crosslinkable organopolysiloxane and a liquid oil at room temperature In a composition comprising a crosslinkable organopolysiloxane and a liquid oil at room temperature, the crosslinkable organopolysiloxane has a weight higher than its own weight relative to the liquid oil.
  • the liquid oil is preferably swollen.
  • fluorine-based oils such as liquid silicone oil, hydrocarbon oil, ester oil, natural animal and vegetable oil, semi-synthetic oil, etc. in component (1) can be used, for example, 0.65 to 100 mm 2.
  • the component (5) is a compound that does not have a polyether or polyglycerin structure in the molecular structure unlike the component (4), and specific examples include KSG-15, 1510, 16, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 1610, 18A, 19, 41A, 42A, 43, 44, 042Z, 045Z, 048Z and the like.
  • the silicone wax is preferably an acrylic silicone resin of an acrylic-silicone graft or block copolymer.
  • An acrylic silicone resin containing in the molecule at least one selected from a pyrrolidone moiety, a long-chain alkyl moiety, a polyoxyalkylene moiety and a fluoroalkyl moiety, and an anion moiety such as carboxylic acid can also be used. Specific examples include: Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: acrylic-silicone graft copolymers: KP-561P, 562P, and the like. These silicone waxes give a smooth elongation that melts on the skin, an adhesive film feeling, a moist feeling, and a glossy feeling.
  • additives include oil-soluble gelling agents, antiperspirants, UV absorbers, moisturizers, antibacterial agents / preservatives, fragrances, salts, antioxidants, pH adjusters, chelates Agent, refreshing agent, anti-inflammatory agent, skin beautifying agent (whitening agent, cell activator, rough skin improving agent, blood circulation promoter, skin astringent, antiseborrheic agent, etc.), vitamins, amino acids, water-soluble polymer compounds And inclusion compounds.
  • oil-soluble gelling agents include oil-soluble gelling agents, antiperspirants, UV absorbers, moisturizers, antibacterial agents / preservatives, fragrances, salts, antioxidants, pH adjusters, chelates Agent, refreshing agent, anti-inflammatory agent, skin beautifying agent (whitening agent, cell activator, rough skin improving agent, blood circulation promoter, skin astringent, antiseborrheic agent, etc.), vitamins, amino acids, water-soluble polymer compounds And inclusion compounds.
  • Oil-soluble gelling agents include metal soaps such as aluminum stearate, magnesium stearate and zinc myristate; amino acids such as N-lauroyl-L-glutamic acid and ⁇ , ⁇ -di-n-butylamine Derivatives; dextrin fatty acid esters such as dextrin palmitic acid ester, dextrin stearic acid ester, dextrin 2-ethylhexanoic acid palmitic acid ester; sucrose fatty acid esters such as sucrose palmitic acid ester and sucrose stearic acid ester; fructooligosaccharide stearic acid ester Fructooligosaccharide fatty acid esters such as fructooligosaccharide 2-ethylhexanoate; benzylidene derivatives of sorbitol such as monobenzylidene sorbitol and dibenzylidene sorbitol; Le dodecy
  • Antiperspirant examples include aluminum chlorohydrate, aluminum chloride, aluminum sesquichlorohydrate, zirconyl hydroxychloride, aluminum zirconium hydroxychloride, aluminum zirconium glycine complex and the like.
  • Ultraviolet absorbers As ultraviolet absorbers, homomenthyl salicylate, octocrylene, 4-tert-butyl-4′-methoxydibenzoylmethane, 4- (2- ⁇ -glucopyranosyloxy) propoxy-2-hydroxybenzophenone, octyl salicylate 2- [4- (diethylamino) -2-hydroxybenzoyl] benzoic acid hexyl ester, dihydroxydimethoxybenzophenone, dihydroxydimethoxybenzophenone sodium disulfonate, dihydroxybenzophenone, dimethicodiethylbenzalmalonate, 1- (3,4-dimethoxy) Phenyl) -4,4-dimethyl-1,3-pentanedione, dimethoxybenzylidenedioxoimidazolidinepropionate 2-ethylhexyl, tetrahydroxybenzophenone, terephthalate Lylidene dicamphor
  • a UVA absorber for example, diethylaminohydroxybenzoyl hexyl benzoate
  • a UVB absorber for example, ethyl hexyl methoxycinnamate
  • Humectant As humectant, glycerin, sorbitol, glucose, erythritol, xylitol, maltitol, polyethylene glycol, glyceryl glucoside, hyaluronic acid, chondroitin sulfate, pyrrolidone carboxylate, polyoxyethylene methyl glucoside, polyoxypropylene methyl glucoside, Examples include egg yolk lecithin, soybean lecithin, phosphatidylcholine, phosphatidylethanolamine, phosphatidylserine, phosphatidylglycerol, phosphatidylinositol, sphingophospholipid and the like.
  • Antibacterial agent / preservative includes paraoxybenzoic acid alkyl ester, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, phenoxyethanol, imidazolidinyl urea, benzoic acid, salicylic acid, coalic acid, paraoxybenzoic acid Examples thereof include acid alkyl esters, parachloromethcresol, hexachlorophene, benzalkonium chloride, chlorhexidine chloride, trichlorocarbanilide, propynyl iodide butylcarbamate, polylysine, photoelement, silver, plant extract and the like.
  • salts include inorganic salts, organic acid salts, amine salts, and amino acid salts.
  • inorganic salts include sodium salts, potassium salts, magnesium salts, calcium salts, aluminum salts, zirconium salts, zinc salts, and the like of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, carbonic acid, and nitric acid; Salts of organic acids such as dehydroacetic acid, citric acid, malic acid, succinic acid, ascorbic acid and stearic acid; amine salts and amino acid salts include, for example, salts of amines such as triethanolamine, and amino acids such as glutamic acid And the like.
  • salts such as hyaluronic acid and chondroitin sulfate, aluminum zirconium glycine complex, etc., and acid-alkali neutralized salts used in cosmetic formulations can also be used.
  • antioxidants examples include tocopherol, pt-butylphenol, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxytoluene, phytic acid and the like.
  • pH adjusters include lactic acid, citric acid, sodium citrate, sodium hydroxide, potassium hydroxide, arginine, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, dl-malic acid, potassium carbonate, sodium bicarbonate, carbonate Examples include ammonium hydrogen.
  • chelating agent examples include alanine, sodium edetate, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, and phosphoric acid.
  • -Refreshing agent examples include L-menthol and camphor.
  • Anti-inflammatory agents examples include allantoin, glycyrrhizic acid and salts thereof, glycyrrhetinic acid and stearyl glycyrrhetinate, tranexamic acid, and azulene.
  • skin beautifying agents include whitening agents such as placenta extract, arbutin, glutathione, and yukinoshita extract; cell activators such as royal jelly, photosensitizer, cholesterol derivative, and calf blood extract; Nonyl acid valenylamide, nicotinic acid benzyl ester, nicotinic acid ⁇ -butoxyethyl ester, capsaicin, gingerone, cantalis tincture, ictamol, caffeine, tannic acid, ⁇ -borneol, tocopherol nicotinate, inositol hexanicotinate, cyclandrate, Examples thereof include blood circulation promoters such as cinnarizine, trazoline, acetylcholine, verapamil, cephalanthin and ⁇ -oryzanol; skin astringents such as zinc oxide and tannic acid; antiseborrheic agents such as
  • Vitamins As vitamins, vitamin A oils such as vitamin A oil, retinol, retinol acetate, and retinol palmitate; vitamin B2 such as riboflavin, riboflavin butyrate and flavin adenine nucleotides, pyridoxine hydrochloride, pyridoxine dioctanoate, Vitamin B6 such as pyridoxine tripalmitate, vitamin B12 and derivatives thereof, vitamin B such as vitamin B15 and derivatives thereof; L-ascorbic acid, L-ascorbic acid dipalmitate, L-ascorbic acid-2-sodium sulfate Vitamin C such as L-ascorbic acid phosphate diester dipotassium; Vitamin D such as ergocalciferol and cholecalciferol; ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -acetate Vitamin E such as coferol, dl- ⁇ - ⁇
  • amino acids examples include glycine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, arginine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, cystine, cysteine, methionine, and tryptophan.
  • Water-soluble polymer compounds include gum arabic, guar gum, carrageenan, agar, quince seed, starch, alge colloid, tragacanth gum, locust bean gum and other plant polymer compounds; xanthan gum, dextran, succino Microbial polymer compounds such as glucan and pullulan; animal polymer compounds such as collagen, casein, albumin and gelatin; cellulose polymer compounds such as methylhydroxypropylcellulose, hydroxymethylcellulose, hydroxypropylcellulose and sodium carboxymethylcellulose; sodium alginate Alginate polymer compounds such as propylene glycol alginate; (acrylates / alkyl acrylate (C10-C30)) crosspolymer, cal Vinyl polymer compounds such as boxyvinyl polymers; polyethylene glycol, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer polymer compounds, sodium polyacrylate, polyacrylamide, (acryloyldimethyltaurine ammonium / VP) copolymer
  • water-soluble polymer compounds include those used as film forming agents such as polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone.
  • film forming agents such as polyvinyl alcohol and polyvinyl pyrrolidone.
  • an emulsion stabilization and a thickening effect can be easily obtained, so that a vinyl polymer compound or an acrylic polymer compound is easy to use.
  • inclusion compound examples include cyclodextrin and the like.
  • the emulsified form may be any of O / W type emulsion, W / O type emulsion, W / O / W type emulsion, and O / W / O type emulsion.
  • the cosmetic of the present invention is also effectively used as a form of a non-aqueous composition.
  • the form of the non-aqueous composition include liquid, solid, semi-solid, press, mousse, powder, and stick.
  • the “non-aqueous composition” refers to a composition not containing water.
  • Example 1 Creams having the formulations shown in Table 1 were prepared, and their stickiness and moisture retention were evaluated. The results are also shown in Table 1. The evaluation criteria are as follows.
  • Example 2 Comparative Example 2
  • Pastes were prepared according to the formulations shown in Table 2, and their viscosities were compared. The sample dispersion process was performed twice with three rolls to obtain a paste. (3) Viscosity Viscosity was measured by measuring the viscosity after 60 seconds with a B-type viscometer, spindle TF, 6 revolutions. The unit is mPa ⁇ s.
  • the paste has a low viscosity, and the silicone branched polyglycerin-modified silicone of the present invention is excellent in dispersibility, so that a paste with a lower viscosity can be prepared.
  • the degree of freedom of formulation increases, such as improved dispersibility of the paste.
  • Example 3 Comparative Example 3
  • a slurry was prepared using a paint shaker (media diameter 1.5 mm) according to the formulation shown in Table 3.
  • Viscosity was measured by measuring the viscosity after 60 seconds with a B-type viscometer, spindle LV-3, 30 revolutions. The unit is mPa ⁇ s.
  • the silicone-branched polyglycerin-modified silicone of the present invention is very excellent in dispersibility, and a low viscosity and stable slurry can be prepared. From these results, when the silicone branched polyglycerin-modified silicone of the present invention is contained, the stickiness peculiar to the active agent is reduced, and in the case of a dosage form containing a powder, particularly a particulate metal oxide, the powder has a lower viscosity. Even if it exists, since it can disperse
  • Example 5 W / O cream A: Components (1) to (4) were mixed uniformly. B: Components (5) to (10) were mixed uniformly. C: B was added to A and emulsified to obtain a W / O emulsion.
  • Silicone branched polyglycerin-modified silicone (Note 3) 2.8% (2) Silicone branched polyglycerin-modified silicone (Note 3) 1.7 (3) Metal soap treated fine particle titanium oxide 14 (4) Hydrogen dimethicone-treated fine particle zinc oxide 21 (5) Decamethylcyclopentasiloxane 12 (6) Decamethylcyclopentasiloxane 12 (7) Cross-linked dimethylpolysiloxane (Note 7) 2 (8) Cross-linked dimethylpolysiloxane (Note 8) 4 (9) Silicone branched polyglycerin-modified silicone (Note 3) 0.5 (10) Decamethylcyclopentasiloxane Residual amount (11) Dimethylpolysiloxane (6cs) 3 (12) Isotridecyl isononanoate 4.8 (13) Silicone composite powder (Note 9) 1 (14) 1,3-butylene glycol 2 (15) Phenoxyethanol appropriate amount (16) Na citrate appropriate amount (17)
  • W / O liquid foundation A Components (7) to (14) were prepared as a paste with three rolls.
  • B Components A and (1) to (6) were mixed uniformly.
  • C Components (15) to (19) were mixed uniformly.
  • D C was added to B and emulsified to obtain a W / O liquid foundation.
  • Viscosity 9,900 mPa ⁇ s
  • this liquid foundation is highly blended with powder, it has low viscosity, good elongation, and good usability. In addition, an increase in viscosity at high temperatures is suppressed, and the stability is excellent.
  • W / O cream foundation A Components (8) to (15) were prepared with three rolls. B: Components A and (1) to (7) were mixed uniformly. C: Components (16) to (20) were mixed uniformly. D: C was added to B and emulsified to obtain a W / O cream foundation.
  • Non-aqueous concealer A A paste was prepared with three rolls of components (7) to (12).
  • B Components A and (1) to (6) were mixed uniformly to obtain a non-aqueous concealer.
  • Dimethylpolysiloxane (6cs) 40 Methylphenylpolysiloxane (Note 4) 7 (6) Decamethylcyclopentasiloxane Residual amount (7)
  • Triethylhexanoin 0.2 Silicone branched polyglycerin-modified silicone (Note 3) 0.5 (9) Silicone-treated titanium oxide (Note 12) 0.3 (10) Silicone-treated yellow iron oxide (Note 13) Appropriate amount (11) Silicone-treated red iron oxide (Note 13) Appropriate amount (12) Silicone
  • Lipstick A Components (1) to (6) were heated to 95 ° C. and mixed uniformly.
  • B Components (7) to (9) were added and heated to 70 ° C. and mixed uniformly.
  • C Components (10) to (17) dispersed with 3 rollers were added to B, heated to 70 ° C. and mixed uniformly, and then cooled to room temperature to obtain a lipstick.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

 ゲルパーミエーションクロマトグラフィによるポリスチレン換算の重量平均分子量が10,000以下のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを含有してなる化粧料組成物。

Description

化粧料組成物
 本発明は化粧料組成物に関する。なお、本発明では化粧料用の組成物(化粧料組成物)を単に化粧料と記載することがある。
 通常、化粧料において、グリセリン又はポリグリセリンで変性したシリコーン系界面活性剤は、保湿性に優れた性能を有するが、官能的にべたつきが発生する傾向があることが知られている(特許文献1)。
 一方、サンスクリーン化粧料においては、酸化チタン、酸化亜鉛等の金属酸化物粉体は、透明性を向上させ、且つ紫外線遮蔽効果を高めるために、平均粒径が100nm以下のいわゆる微粒子金属酸化物粉体が汎用されている。しかしながら、微粒子化された金属酸化物粉体は、表面積が大きくなることで粒子同士の結合力が強くなり、その結果、凝集しやすいという性質を帯びてくる。このため、これら微粒子金属酸化物粉体を日焼け止め化粧料に用いる場合には、凝集しないで安定に含有できるということが重要である。一般に化粧料において、グリセリン変性シリコーン系界面活性剤を配合することで製剤安定性を向上させる技術や(特許文献2)、グリセリン変性シリコーン系界面活性剤とトリメチルシロキシケイ酸を併用することで製剤安定性を向上させる技術が知られている(特許文献3)。しかしながら、ここで用いられているグリセリン変性シリコーンは分子量が大きく、製剤安定性の向上には不十分であった。
特開2002-3334号公報 特開2013-035872号公報 特開2007-182402号公報
 本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、使用感の良好なポリグリセリン変性シリコーンを含有し、粉体分散時は凝集を抑え、製剤安定性に優れた化粧料組成物を提供することを目的とする。
 本発明者らは、前記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、低分子量のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを配合することで、使用感が良好であり、特に粉体を含有する化粧料においては、分散性が向上することにより、低粘度で、べたつきが抑制され、製剤安定性に優れることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記の化粧料組成物を提供する。
〔1〕
 ゲルパーミエーションクロマトグラフィによるポリスチレン換算の重量平均分子量が10,000以下のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを含有してなる化粧料組成物。
〔2〕
 シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンが、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコンである〔1〕記載の化粧料組成物。
〔3〕
 ポリスチレン換算の重量平均分子量が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ分析において、東ソー株式会社製のカラム:TSKgel Super H2500及びTSKgel Super HM-N、溶媒:テトラヒドロフラン、流量:0.6mL/min、検出器:RI(40℃)、カラム温度40℃、注入量50μL、サンプル濃度0.3質量%の条件にて測定したものである〔1〕又は〔2〕記載の化粧料組成物。
〔4〕
 化粧料組成物全体中、シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを0.1~20質量%含有するものである〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の化粧料組成物。
〔5〕
 更に、粉体を1種又は2種以上含有する〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の化粧料組成物。
〔6〕
 粉体が平均一次粒子径200nm以下の微粒子金属酸化物である〔5〕記載の化粧料組成物。
〔7〕
 乳化組成物である〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の化粧料組成物。
〔8〕
 非水系組成物である〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の化粧料組成物。
 本発明によれば、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)によるポリスチレン換算の重量平均分子量が10,000以下のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを配合すれば、活性剤特有のべたつきが軽減され、粉体、特に微粒子金属酸化物を含有する剤型では粉体をより低粘度で安定に分散させることができるため、化粧料の安定性、使用性を向上させることができる。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明するが、本発明はこれにより何ら限定されるものではない。
 本発明における、化粧料とは、必須成分である前記重量平均分子量10,000以下のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを含有する化粧料であれば、特に限定されるものではないが、例えば、美容液、乳液、クリーム、ファンデーション、化粧下地、コンシーラー、チークカラー、口紅、アイシャドー、アイライナー、ボディーメーキャップ、デオドラント剤等、種々の製品に応用することが可能である。本発明の化粧料の性状としては、液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、ムース状、スフレ状、パウダー状等の種々の性状を選択することができる。
<シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン>
 本発明において使用されるシリコーン分岐型のポリグリセリン変性シリコーン化合物は下記一般式(1)で示されるものである。
 R1 a2 b3 cSiO(4-a-b-c)/2     (1)
 式中、R1は炭素数1~30、好ましくは炭素数1~15の、アルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基等の非置換又は置換一価炭化水素基、又は下記一般式(2)で示される有機基から選択される同一又は異種の有機基であり、R1のうち、非置換又は置換一価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキル基、フェニル基、トリル基等のアリール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、トリフロロプロピル基、ヘプタデカフロロデシル基等のフッ素置換アルキル基などを挙げることができる。更に3-アミノプロピル基、3-[(2-アミノエチル)アミノ]プロピル基などのアミノ置換アルキル基、3-カルボキシプロピル基等のカルボキシ置換アルキル基などが挙げられる。また、R1の一部は下記一般式(2)で表される有機基であってもよい。
 -Cd2d-O-(C24O)e(C36O)f4     (2)
 ここで、R4は水素原子、炭素数1~30、特には、メチル基などの炭素数1~4のアルキル基などの一価炭化水素基、又は、R5-(CO)-(但し、R5は炭素数1~30、特には、メチル基などの炭素数1~4のアルキル基などの一価炭化水素基)である。特に、R1全体の50モル%以上がメチル基であることが好ましく、更に好ましくは70モル%以上がメチル基であることが好ましく、100モル%がメチル基であることが最も好ましい。
 d、e、fはそれぞれは0≦d≦15、0≦e≦50、0≦f≦50の整数であり、アルコール残基及びアルケニルエーテル付加物残基である。具体例としては、d=0の時:-O-(C24O)e(C36O)f4
かつe=0,f=0であれば炭素数1~30のアルコキシ基、例えばメトキシ基、ブトキシ基などの低級アルコキシ基からセチルアルコール、オレイルアルコール、ステアリルアルコールなどのセチロキシ基、オレイロキシ基、ステアロキシ基などの高級アルコキシ基が挙げられ、あるいは酢酸、乳酸、酪酸、オレイン酸、ステアリン酸、ベヘニル酸などの脂肪酸残基が挙げられる。e,f>1であれば高級アルコールのアルキレンオキサイド付加物(末端は水酸基)のアルコール残基となる。dが1以上、e=0、f=0の場合は特にdが3、5あるいは11が好ましく、この場合はプロピルエーテル、ペンテニルエーテル、ウンデセニルエーテル残基であり、R4の置換基によって例えばアリルステアリルエーテル残基、ペンテニルベヘニルエーテル残基もしくはウンデセニルオレイルエーテル残基などが挙げられる。eもしくはfが0でない場合は、ポリオキシアルキレンを介してアルコキシ基やエステル基が存在する事となる。ここで、e、fが何であれ、dが0の時は耐加水分解性に劣る場合があり、dが15以上であると油臭が強いため、3~5であることが好ましい。
 R2は下記一般式(3)及び/又は(4)で示されるポリグリセリン誘導体であり、
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R4は前記式(2)と同様の意味を示し、Qはエーテル結合及びエステル結合を含有しても良い炭素数2~20の二価炭化水素基を示し、たとえば-(CH22-,-(CH23-,-CH2CH(CH3)CH2-,-(CH24-,-(CH25-,-(CH26-,-(CH27-,-(CH28-,-(CH22-CH(CH2CH2CH3)-,-CH2-CH(CH2CH3)-,-(CH23-O-(CH22-,-(CH23-O-(CH22-O-(CH22-,-(CH23-O-CH2CH(CH3)-,-CH2-CH(CH3)-COO(CH22-等を例示することができる。sは2~10、特に2~4の整数、tは1~10、特に1~4の整数である。)
 R3は下記一般式(5)で示されるケイ素含有基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(上記式において、R1は前記式(1)と同様の意味を示し、gは1~5の整数であって、特にビニルシロキシ基とSiH基との反応から合成する場合、gは2である。hは0~500であり、好ましくは1~50である。hが500より大きいと主鎖との反応性が悪くなるなどの問題が起こる事がある。)
 aは1.0~2.5、好ましくは1.2~2.3であり、aが1.0より小さいと油剤との相溶性に劣り、耐水性が得難く、2.5より大きいと親水性に乏しくなるため、粉体との反応性が乏しくなり安定な分散物を得がたい。bは0.001~1.5、好ましくは0.05~1.0であり、bが0.001より小さいと、親水性に乏しくなるため、粉体との反応性が乏しくなり安定な分散性を得がたく、1.5より大きいと親水性が高くなり過ぎるため、安定な分散性を得がたい。cは0.001~1.5、好ましくは0.05~1.0であり、cが0.001より小さいと、シリコーン油との相溶性に劣り、安定な分散性を得難く、1.5より大きいと親水性に乏しくなるため、粉体との反応性が乏しくなり安定な分散性を得がたい。
 上記式(1)のシリコーン化合物の重量平均分子量は10,000以下であれば限定されないが、5,000~10,000が好ましい。10,000を超えると使用性が悪くなる。一方、5,000より小さいとHLBが増大する等して、良好な粉体分散効果が得られないおそれがある。なお、本発明において、重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)分析におけるポリスチレン換算の重量平均分子量を意味するものであり、好適には、GPC分析において、東ソー株式会社製のカラム:TSKgel Super H2500(1本)及びTSKgel Super HM-N(1本)、溶媒:テトラヒドロフラン、流量:0.6mL/min、検出器:RI(40℃)、カラム温度40℃、注入量50μL、サンプル濃度0.3質量%の条件にて測定したものである。
 本発明において用いられるシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンは、化粧品表示名称で定義される、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等であり、GPCで測定時の重量平均分子量(Mw)が10,000以下であれば特に限定されるものではない。市販品としては、信越化学工業製のKF-6106(Mw=8,500)等が挙げられる。
 本発明におけるポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン等のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンの配合量は、化粧料組成物全体(質量)中0.1~20質量%が好ましく、より好ましくは0.5~9質量%である。
<粉体>
 本発明において用いられる粉体は、通常化粧料に配合できる原料であれば、特に限定されないが、顔料が挙げられる。顔料は、一般にメーキャップ化粧料に用いられるものであれば特に制限されない。例えばタルク、マイカ、カオリン、シリカ、炭酸カルシウム、亜鉛華、二酸化チタン、赤酸化鉄、黄酸化鉄、黒酸化鉄、群青、紺青、カーボンブラック、低次酸化チタン、コバルトバイオレット、酸化クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト、オキシ塩化ビスマス、チタン-マイカ系パール顔料などの無機顔料;赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色228号、赤色405号、橙色203号、黄色205号、黄色4号、黄色5号、青色1号、青色404号、緑色3号などのジルコニウム、バリウム又はアルミニウムレーキなどの有機顔料;クロロフィル、β-カロチンなどの天然色素;染料等が挙げられる。また、シリコーン等で疎水化したものも用いることができる。
 更に、別の有機粒子として、架橋型シリコーン粉末(即ち、ジオルガノシロキサン単位の繰返し連鎖が架橋した構造を有するオルガノポリシロキサンからなる、いわゆるシリコーンゴムパウダー)、シリコーン樹脂粒子(三次元網状構造のポリオルガノシルセスキオキサン樹脂粒子)などが挙げられ、具体例としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン等の名称で知られている。これらは粉体として、或いは、シリコーンオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KMP-598,590,591,KSG-016F等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。これらの粉体は1種又は2種以上を用いることができる。
 特にシリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末は、べたつきの防止等の感触の向上効果や、しわ・毛穴等の形態補正効果などから、サンスクリーン、メイクアップ、コンシーラー等に応用される。シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末の具体例としては、化粧品表示名称で定義される、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、ポリシリコーン-22、ポリシリコーン-1クロスポリマー等の名称で知られている。これらは、KSP-100,101,102,105,300,411,441等(何れも信越化学工業製)の商品名で市販されている。これらの粉体は1種又は2種以上を用いることができる。
<微粒子金属酸化物>
 本発明において用いられる微粒子金属酸化物は通常化粧料に配合できる原料であれば、特に限定されない。具体的には酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウムの1種又は2種以上から選ばれる金属酸化物である。この金属酸化物は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウムの2種以上の複合粉体でもよく、また他の粉体との複合粉体でもよい。平均一次粒子径は200nm以下が好ましく、更に好ましくは120nm以下である。これ以上粒子径が大きいと紫外線防御機能が低下し、白残りしてしまう。なお、平均一次粒子径は、透過型電子顕微鏡写真等により測定できる。
 上記の微粒子金属酸化物は、未処理でも一般的に化粧品に使用される公知の表面処理でも特に限定はされない。例えば、無機系処理としてはシリカ被覆、アルミナ被覆等が挙げられ、有機系処理としては、カプリリルシラン(信越化学工業製:AES-3083)等のシラン類又はシリル化剤、ジメチルシリコーン(信越化学工業製:KF-96AKシリーズ)、メチルハイドロジェン型ポリシロキサン(信越化学工業製:KF-99P,KF-9901等)、シリコーン分岐型シリコーン処理剤(信越化学工業製:KF-9908,KF-9909等)等のシリコーンオイル、ワックス類、パラフィン類、ペルフルオロアルキルをリン酸塩等の有機フッ素化合物、界面活性剤、N-アシルグルタミン酸等のアミノ酸、ステアリン酸アルミニウム、ミリスチン酸マグネシウム等の金属石鹸等が挙げられる。特に、KF-9909(信越化学工業製)はシリコーンや油剤のどちらに対しても高い分散性を示すため、サンスクリーンやファンデーションに応用される。これらの表面処理は1種又は2種以上を目的に応じて組合せてもよい。
 これらの表面処理をした微粒子金属酸化物は市販品も使用可能である。例えば微粒子酸化チタンでは、MT-01,05,100Z,100TV,100AQ,150EX,500B,505SAS、700B,014Z,SMT-500SAS(テイカ製)、ST-455,455WS,457ECS,495M(チタン工業製)、TTO-S1,S4,51(C),55(A),55(C),80(A)(石原産業製)等の商品名で市販されている。微粒子酸化亜鉛では、MZ-150,200,300,306X,500HP,505T,506X,MZY-203S,210M3S,TMZ-HA1,MZX-5080TS(テイカ製)、FZO-50(石原産業製)等の商品名で市販されている。
 本発明に用いられる微粒子金属酸化物の配合量は特に限定されないが、化粧料組成物全体(質量)中、0.1~50質量%配合することが望ましく、使用性から1~35質量%が更に好ましい。0.1質量%未満では充分な紫外線遮蔽効果を得ることができず、50質量%を超えて配合すると、使用時ののび広がりが悪くなったり、化粧膜に白さや粉っぽさが発現したりする場合がある。
<その他の任意成分>
 本発明の化粧料組成物には、通常の化粧料組成物に使用される種々の成分を本発明の効果を損なわない範囲で配合することができる。成分としては、例えば(1)油剤、(2)アルコール性水酸基を有する化合物、(3)被膜剤、(4)界面活性剤、(5)架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物、(6)シリコーンワックス、(7)その他の添加剤を含んでよい。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。これらの成分は、化粧料の種類等に応じて適宜選択使用され、またその配合量も化粧料の種類等の応じた公知の配合量とすることができる。
(1)油剤
 油剤は、固体、半固体、液状、いずれであってもよく、例えば、天然動植物油脂類及び半合成油脂、炭化水素油、高級アルコール、エステル油、シリコーンオイル、及びフッ素系油剤を使用することができる。
・天然動植物油脂類及び半合成油脂
 天然動植物油脂類及び半合成油脂としては、アボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、精製キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、スクワラン、スクワレン、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ポリオキシエチレンラノリンアルコールエーテル、ポリオキシエチレンラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレン水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。
・炭化水素油
 炭化水素油としては、直鎖状又は分岐状の炭化水素油が挙げられ、揮発性の炭化水素油であっても不揮発性の炭化水素油であってもよい。具体的には、オゾケライト、α-オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポリプロピレンワックス、(エチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、(ブチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、流動パラフィン、流動イソパラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等;高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
・高級アルコール
 高級アルコールとしては、例えば、炭素原子数が好ましくは6以上、より好ましくは10~30のアルコールが挙げられる。高級アルコールの具体例としては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、ポリオキシエチレンコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
・エステル油
 エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等;アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル等のグリセライド油が挙げられる。
・シリコーンオイル
 シリコーンオイルとしては、通常化粧料に配合できる原料であれば特に限定されないが、具体的には、ジメチルポリシロキサン、シクロペンタシロキサン、シクロヘキサシロキサン、ジシロキサン、トリシロキサン、メチルトリメチコン、カプリリルメチコン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の直鎖又は分岐状のオルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、ピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状アミノ変性オルガノポリシロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及びシリコーンガムやゴムの環状オルガノポリシロキサン溶液、トリメチルシロキシケイ酸、トリメチルシロキシケイ酸の環状シロキサン溶液、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、長鎖アルキル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーン、シリコーン樹脂及びシリコーンレジンの溶解物等が挙げられる。これらの中でも特に、さっぱりした使用感が得られる揮発性シリコーン〔市販品としては信越化学工業製:TMF-1.5、KF-995、KF-96A-2cs等〕や、他の油剤との相溶性向上や艶出しの目的で使われるフェニルシリコーン〔市販品としては信越化学工業製:KF-56A、54HV等〕が好ましく利用される。シリコーンオイルとしては1種又は2種以上を用いることができる。
・フッ素系油剤
 フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
(2)アルコール性水酸基を有する化合物
 アルコール性水酸基を有する化合物としては、エタノール、イソプロパノール等、炭素原子数が好ましくは2~5の低級アルコール;ソルビトール、マルトース等の糖アルコール等が挙げられる。また、コレステロール、シトステロール、フィトステロール、ラノステロール等のステロール;ブチレングリコール、プロピレングリコール、ジブチレングリコール、ペンチレングリコール、デカンジオール、オクタンジオール、ヘキサンジオール等の多価アルコール等が挙げられる。
(3)被膜剤
 被膜剤としては、通常化粧料に配合できる原料であれば特に限定されないが、具体的には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸アルキル等のラテックス類、デキストリン、アルキルセルロースやニトロセルロース等のセルロース誘導体、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルランなどのシリコーン化多糖化合物、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマーなどのアクリル-シリコーン系グラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン樹脂、シリコーン変性ポリノルボルネン、フッ素変性シリコーン樹脂等のシリコーン系樹脂、フッ素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、ポリマーエマルジョン樹脂、テルペン系樹脂、ポリブテン、ポリイソプレン、アルキド樹脂、ポリビニルピロリドン変性ポリマー、ロジン変性樹脂、ポリウレタン等が用いられる。
 これらの中でも特に、シリコーン系の被膜剤が好ましく、中でもトリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業製:TSPL-30-D5,ID〕や、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業製:KP-543,545,549,550,545L等〕や、トリメチルシロキシケイ酸〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業製:KF-7312J,X-21-5250等〕やシリコーン変性ポリノルボルネン〔市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業製:NBN-30-ID等〕を用いることができるが、これらに限定されるものではない。被膜剤としては1種又は2種以上を用いることができる。
(4)界面活性剤
 界面活性剤としては、非イオン性、アニオン性、カチオン性及び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。これらの界面活性剤の中でも、部分架橋型ポリエーテル変性シリコーン、部分架橋型ポリグリセリン変性シリコーン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンであることが好ましい。これらの界面活性剤において、親水性のポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基又はポリグリセリン残基の含有量が、分子中の10~70質量%を占めることが好ましい。具体例としては、信越化学工業製のKSG-210,240,310,320,330,340,320Z,350Z,710,810,820,830,840,820Z,850Z、KF-6011,6013,6043,6028,6038,6048,6100,6104,6105等が挙げられる。
(5)架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤から成る組成物
 架橋型オルガノポリシロキサンと室温で液状の油剤からなる組成物において、架橋型オルガノポリシロキサンは、液状油に対し、自重以上の該液状油を含んで膨潤することが好ましい。該液状油としては、(1)成分中の液状のシリコーン油、炭化水素油、エステル油、天然動植物油、半合成油等、フッ素系油を用いることができ、例えば、0.65~100mm2/s(25℃)の低粘度シリコーン油、流動パラフィン、スクワラン、イソドデカン、イソヘキサデカン等の炭化水素油やトリエチルヘキサノイン等のグリセライド油、イソノナン酸イソトリデシル、N-アシルグルタミン酸エステル、ラウロイルサルコシン酸エステル等のエステル油、マカデミアナッツ油等の天然動植物油が挙げられる。(5)成分は、上記(4)成分とは異なり、分子構造中、ポリエーテル又はポリグリセリン構造を有しない化合物であり、具体例としては、信越化学工業製のKSG-15,1510,16,1610,18A,19,41A,42A,43,44,042Z,045Z,048Z等が挙げられる。
(6)シリコーンワックス
 シリコーンワックスは、アクリル-シリコーングラフト又はブロック共重合体のアクリルシリコーン樹脂であることが好ましい。また、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、カルボン酸等のアニオン部分の中から選択される少なくとも1種を分子中に含有するアクリルシリコーン樹脂を使用することもできる。具体例としては、信越化学工業製:アクリル-シリコーングラフト共重合体:KP-561P,562P等が挙げられる。これらシリコーンワックスは肌上で溶けるような滑らかな伸びと、密着性のある膜感、しっとり感やツヤ感が付与される。
(7)その他の添加剤
 その他の添加剤としては、油溶性ゲル化剤、制汗剤、紫外線吸収剤、保湿剤、抗菌剤・防腐剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、水溶性高分子化合物、包接化合物等が挙げられる。
・油溶性ゲル化剤
 油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン;N-ラウロイル-L-グルタミン酸、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体;デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2-エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体;ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等が挙げられる。
・制汗剤
 制汗剤としては、アルミニウムクロロハイドレート、塩化アルミニウム、アルミニウムセスキクロロハイドレート、ジルコニルヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムヒドロキシクロライド、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等が挙げられる。
・紫外線吸収剤
 紫外線吸収剤としては、サリチル酸ホモメンチル、オクトクリレン、4-tert-ブチル-4’-メトキシジベンゾイルメタン、4-(2-β-グルコピラノシロキシ)プロポキシ-2-ヒドロキシベンゾフェノン、サリチル酸オクチル、2-[4-(ジエチルアミノ)-2-ヒドロキシベンゾイル]安息香酸ヘキシルエステル、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシベンゾフェノン、ジメチコジエチルベンザルマロネート、1-(3,4-ジメトキシフェニル)-4,4-ジメチル-1,3-ペンタンジオン、ジメトキシベンジリデンジオキソイミダゾリジンプロピオン酸2-エチルヘキシル、テトラヒドロキシベンゾフェノン、テレフタリリデンジカンフルスルホン酸、2,4,6-トリス[4-(2-エチルヘキシルオキシカルボニル)アニリノ]-1,3,5-トリアジン、トリメトキシケイ皮酸メチルビス(トリメチルシロキシ)シリルイソペンチル、ドロメトリゾールトリシロキサン、パラジメチルアミノ安息香酸2-エチルヘキシル、パラメトキシケイ皮酸イソプロピル、パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル、2,4-ビス-[{4-(2-エチルヘキシルオキシ)-2-ヒドロキシ}-フェニル]-6-(4-メトキシフェニル)-1,3,5-トリアジン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸及びその三水塩、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、フェニルベンズイミダゾールスルホン酸、2,2’-メチレンビス[6-(2Hベンゾトリアゾール-2-イル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール]が挙げられる。また、UVA吸収剤(例えば、ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル等)と、UVB吸収剤(例えば、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル等)を併用することもできる。
・保湿剤
 保湿剤としては、グリセリン、ソルビトール、グルコース、エリスリトール、キシリトール、マルチトール、ポリエチレングリコール、グリセリルグルコシド、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド、卵黄レシチン、大豆レシチン、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファジチルセリン、ホスファチジルグリセロール、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴリン脂質等が挙げられる。
・抗菌剤・防腐剤
 抗菌剤・防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール、イミダゾリジニルウレア、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ポリリジン、感光素、銀、植物エキス等が挙げられる。
・塩類
 塩類としては無機塩、有機酸塩、アミン塩及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩等;有機酸塩としては、例えば、酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご酸、コハク酸、アスコルビン酸、ステアリン酸等の有機酸類の塩;アミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、トリエタノールアミン等のアミン類の塩、グルタミン酸等のアミノ酸類の塩等が挙げられる。また、その他、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の塩、アルミニウムジルコニウムグリシン錯体等や、更には、化粧品処方の中で使用される酸-アルカリの中和塩等も使用することができる。
・酸化防止剤
 酸化防止剤としては、トコフェロール、p-t-ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等が挙げられる。
・pH調整剤
 pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、クエン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、アルギニン、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl-リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
・キレート剤
 キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
・清涼剤
 清涼剤としては、L-メントール、カンフル等が挙げられる。
・抗炎症剤
 抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙げられる。
・美肌用成分
 美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤;ロイヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血液抽出液等の細胞賦活剤;肌荒れ改善剤;ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β-ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α-ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ-オリザノール等の血行促進剤;酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤;イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられる。
・ビタミン類
 ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類;リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類;L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L-アスコルビン酸-2-硫酸ナトリウム、L-アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類;エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類;α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等のビタミンE類;ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類;ビタミンH、ビタミンP、パントテン酸カルシウム、D-パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等が挙げられる。
・アミノ酸類
 アミノ酸類としては、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。
・水溶性高分子化合物
 水溶性高分子化合物としては、アラビアゴム、グアーガム、カラギーナン、寒天、クインスシード、デンプン、アルゲコロイド、トラガントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子化合物;キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子化合物;コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子化合物;メチルヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムのセルロース系高分子化合物;アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子化合物;(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-C30))クロスポリマー、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子化合物;ポリエチレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子化合物、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリルアミド、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウムメタクリル酸べへネス-25)クロスポリマー、(アクリル酸Na/アクロイルジメチルタウリンNa)コポリマー、(アクリル酸ヒドロキシエチル/アクリロイルジメチルタウリンNa)コポリマー等のアクリル系高分子化合物;ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等他の合成水溶性高分子化合物、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、モンモリロナイト、サポナイト、ヘクトライト等の無機系水膨潤性鉱物が挙げられる。また、これらの水溶性高分子化合物には、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の皮膜形成剤として使用される物も含まれる。水系やO/W乳化系では、乳化安定化と増粘効果が容易に得られるため、ビニル系高分子化合物やアクリル系高分子化合物が使い易い。
・包接化合物
 包接化合物としては、シクロデキストリン等が挙げられる。
 上記した化粧料の中では、特に本発明の乳化組成物の形態として有効に用いられる。この場合、乳化形態としては、O/W型エマルジョン、W/O型エマルジョン、W/O/W型エマルジョン、O/W/O型エマルジョンのいずれの形態でもよい。
 また、本発明の化粧料は、非水系組成物の形態としても有効に用いられる。非水系組成物の形態としては液状、固形状、半固形状、プレス状、ムース状、パウダー状、スティック状等が挙げられる。なお、本発明において「非水系組成物」とは、水を配合しない組成物をいう。
 以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。配合量は特に指定のない限り質量%で示す。
[実施例1、比較例1]
 表1に示す処方のクリームを調製し、そのべたつき、保湿性を評価した。結果を表1に併記する。なお、評価基準は以下の通りである。
(1)使用感(べたつき)
 専門パネル(10名)により、頬に各試料(クリーム)を塗布し、塗布時のべたつきを官能で評価した。評価基準はべたつきをほとんど感じない場合には5点、若干感じた場合には3点、べたつきを感じた場合には1点とし、その合計点を算出した。
  ○:合計点が40点以上
  △:合計点が21~39点
  ×:合計点が20点以下
(2)重量平均分子量
 カラムは東ソー株式会社製のTSKgel Super H2500(1本)及びTSKgel Super HM-N(1本)、溶媒はTHF、流量は0.6mL/min、検出器はRI(40℃)、カラム温度40℃、注入量50μL、サンプル濃度0.3質量%の条件で、シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンをGPCにより分析し、ポリスチレン換算値の重量平均分子量(Mw)を測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
(注1)ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン:Mw=8,500(本発明)
(注2)ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン:Mw=18,000(従来品)
 上記表1の結果より、本発明のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンは従来品より明らかにべたつきが少ないことが分かった。
[実施例2、比較例2]
 表2に示す処方によってペーストを調製し、その粘度を比較した。サンプルの分散工程は、三本ロールにて2回処理をして、ペーストを得た。
(3)粘度
 粘度の測定条件はB型粘度計、スピンドルT-F、6回転で60秒後の粘度を測定した。単位はmPa・sである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 上記表2の結果より、ペーストは低粘度であり、本発明のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンは分散性に優れており、より低粘度のペーストを調整できる。ペーストの分散性が向上するなど、処方の自由度が増す。
[実施例3、比較例3]
 表3に示す処方によってペイントシェイカーを用いて(メディア直径1.5mm)スラリーを調製した。
(4)粘度
 粘度の測定条件はB型粘度計、スピンドルLV-3、30回転で60秒後の粘度を測定した。単位はmPa・sである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 上記表3の結果より、本発明のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンは分散性に非常に優れ、より低粘度で安定なスラリーを調製できる。これらの結果より、本発明のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを含有すれば、活性剤特有のべたつきが軽減され、粉体、特に微粒子金属酸化物を含有する剤型では粉体をより低粘度であっても、安定に分散させることができるため、化粧料の安定性、使用性を向上させることができる。
[実施例4]
O/Wサンスクリーンクリーム
<化粧料の調製>
A:成分(1)~(3)をペイントシェイカーにて均一に混合した。
B:成分A,(4)~(6)を均一に混合した。
C:成分(7)~(17)を均一に混合した。
D:BをCに添加して乳化し、成分(18)を加えて均一に混合し、O/Wサンスクリーンを得た。
(1)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 0.5%
(2)シリコーン処理微粒子酸化亜鉛             5
(3)デカメチルシクロペンタシロキサン           5
(4)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル            5
(5)メチルフェニルポリシロキサン(注4)         3
(6)セタノール                      0.5
(7)モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン      2.5
(8)ステアリン酸グリセリル(SE)            0.5
(9)PEG-11メチルエーテルジメチコン(注5)     1
(10)ジプロピレングリコール               6
(11)1,3-ブチレングリコール             6
(12)カルボキシビニルポリマー              0.3
(13)アクリル系高分子化合物               0.3
(14)メチルパラベン                   0.2
(15)フェノキシエタノール                0.3
(16)エデト酸2ナトリウム                適量
(17)精製水                       残量
(18)水酸化ナトリウム10%水溶液            適量  
    合計                      100.0%
(注3) KF-6106(信越化学工業社製)
(注4) KF-56A(信越化学工業社製)
(注5) KF-6011P(信越化学工業社製)
 本サンスクリーンは透明性が高く、べたつきが少なく、使用感が良好であった。
[実施例5]
W/Oクリーム
A:成分(1)~(4)を均一に混合した。
B:成分(5)~(10)を均一に混合した。
C:BをAに添加して乳化し、W/O乳液を得た。
(1)架橋型ポリグリセリン変性シリコーン(注6)      4%
(2)架橋型ジメチルポリシロキサン(注7)         1
(3)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 3
(4)ジメチルポリシロキサン(6cs)          13
(5)1,3-ブチレングリコール              8
(6)エタノール                      5
(7)フェノキシエタノール                 0.3
(8)クエン酸Na                     適量
(9)塩化Na                       適量
(10)精製水                       残量  
    合計                      100.0%
(注6) KSG-710(信越化学工業社製)
(注7) KSG-15(信越化学工業社製)
 本クリームは保湿感が感じられ、使用感も良好であった。本発明のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを従来のものに替えると、従来のものを使用したクリームは表1で示した結果と同様に明らかにべたつきを感じるクリームとなる。
[実施例6]
W/Oシェイキングサンスクリーン
<化粧料の調製>
A:成分(1)、(3)、(5)をペイントシェイカーにて均一に混合した。
B:成分(2)、(4)、(6)をペイントシェイカーにて均一に混合した。
C:成分A、B、(7)~(12)を均一に混合した。
D:成分(13)~(18)を均一に混合した。
E:DをCに添加して乳化し、W/Oサンスクリーンを得た。
(1)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 2.8%
(2)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 1.7
(3)金属石鹸処理微粒子酸化チタン            14
(4)ハイドロゲンジメチコン処理微粒子酸化亜鉛      21
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン          12
(6)デカメチルシクロペンタシロキサン          12
(7)架橋型ジメチルポリシロキサン(注7)         2
(8)架橋型ジメチルポリシロキサン(注8)         4
(9)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 0.5
(10)デカメチルシクロペンタシロキサン          残量
(11)ジメチルポリシロキサン(6cs)          3
(12)イソノナン酸イソトリデシル             4.8
(13)シリコーン複合粉体(注9)             1
(14)1,3-ブチレングリコール             2
(15)フェノキシエタノール                適量
(16)クエン酸Na                    適量
(17)塩化Na                      適量
(18)精製水                      13   
    合計                      100.0%
(注8) KSG-16(信越化学工業社製)
(注9) KSP-105(信越化学工業社製)
粘度測定条件:B型粘度計、スピンドルLV-3、60回転で60秒後
初期粘度:209mPa・s、50℃1か月後粘度:246mPa・s
 本サンスクリーンは微粒子の粉体が高配合されているが、低粘度で、透明性が高く、べたつきがなく使用感も良好であった。また、高温での粘度上昇も抑制され、安定性に優れている。
[実施例7]
W/Oリキッドファンデーション
A:成分(7)~(14)を3本ロールにてペーストを作製した。
B:成分A、(1)~(6)を均一に混合した。
C:成分(15)~(19)を均一に混合した。
D:CをBに添加して乳化し、W/Oリキッドファンデーションを得た。
(1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注10)      3%
(2)架橋型ジメチルポリシロキサン(注7)         7
(3)シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注11) 2
(4)アルキル・シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注12)
                              1
(5)デカメチルシクロペンタシロキサン           残量
(6)有機変性粘土鉱物                   1
(7)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 1
(8)ジメチルポリシロキサン(6cs)           5
(9)イソノナン酸イソトリデシル              7
(10)シリコーン処理酸化チタン(注12)         8.5
(11)シリコーン処理黄酸化鉄(注13)          1
(12)シリコーン処理赤酸化鉄(注13)          0.4
(13)シリコーン処理黒酸化鉄(注13)          0.1
(14)金属石鹸処理微粒子酸化チタン            5
(15)ジプロピレングリコール               5
(16)フェノキシエタノール                0.2
(17)クエン酸Na                    適量
(18)硫酸Mg                      適量
(19)精製水                      33   
    合計                      100.0%
(注10) KSG-210(信越化学工業社製)
(注11) KF-6028P(信越化学工業社製)
(注12) KF-6038(信越化学工業社製)
(注13) KF-9909処理(信越化学工業社製)
粘度測定条件:B型粘度計、スピンドルLV-4,6回転で60秒後
初期粘度:9,100mPa・s、50℃1か月後粘度:9,900mPa・s
 本リキッドファンデーションは粉体が高配合されているが、低粘度で、伸びもよく、使用感も良好であった。また、高温での粘度上昇も抑制され、安定性に優れている。
[実施例8]
W/Oクリームファンデーション
A:成分(8)~(15)を3本ロールにてペーストを作製した。
B:成分A、(1)~(7)を均一に混合した。
C:成分(16)~(20)を均一に混合した。
D:CをBに添加して乳化し、W/Oクリームファンデーションを得た。
(1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注14)      3%
(2)架橋型ジメチルポリシロキサン(注7)         7
(3)アルキル・シリコーン分岐型ポリエーテル変性シリコーン(注11)
                              3
(4)デカメチルシクロペンタシロキサン           残量
(5)メトキシケイヒ酸エチルヘキシル            4
(6)ジエチルアミノヒドロキシベンゾイル安息香酸ヘキシル  1
(7)有機変性粘土鉱物                   1.2
(8)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 1.5
(9)メチルフェニルポリシロキサン(注4)        10
(10)イソノナン酸イソトリデシル             7
(11)シリコーン処理酸化チタン(注12)         8.5
(12)シリコーン処理黄酸化鉄(注13)          1
(13)シリコーン処理赤酸化鉄(注13)          0.4
(14)シリコーン処理黒酸化鉄(注13)          0.1
(15)金属石鹸処理微粒子酸化チタン           10
(16)ジプロピレングリコール               5
(17)フェノキシエタノール                0.2
(18)クエン酸Na                    適量
(19)硫酸Mg                      適量
(20)精製水                      30   
    合計                      100.0%
(注14) KSG-240(信越化学工業社製)
 本クリームファンデーションは粉体が高配合されているが、伸びもよく、使用感も良好であった。
[実施例9]
非水系コンシーラー
A:成分(7)~(12)を3本ロールにてペーストを作製した。
B:成分A、(1)~(6)を均一に混合し、非水系コンシーラーを得た。
(1)シリコーン複合粉体(注15)            23%
(2)フェニル変性シリコーン複合粉体(注16)       5
(3)架橋型ジメチルポリシロキサン(注17)        6
(4)ジメチルポリシロキサン(6cs)          40
(5)メチルフェニルポリシロキサン(注4)         7
(6)デカメチルシクロペンタシロキサン           残量
(7)トリエチルヘキサノイン                0.2
(8)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 0.5
(9)シリコーン処理酸化チタン(注12)          0.3
(10)シリコーン処理黄酸化鉄(注13)          適量
(11)シリコーン処理赤酸化鉄(注13)          適量
(12)シリコーン処理黒酸化鉄(注13)          適量  
    合計                      100.0%
(注15) KSP-101(信越化学工業社製)
(注16) KSP-300(信越化学工業社製)
(注17) KSG-19(信越化学工業社製)
 本コンシーラーは、粉体の分散性が良く、使用感も良好であった。
[実施例10]
口紅
A:成分(1)~(6)を95℃まで加熱し、均一に混合した。
B:成分(7)~(9)を加えて70℃まで加熱し、均一に混合した。
C:Bに3本ローラーで分散した成分(10)~(17)を加えて70℃まで加熱して均一に混合し、その後室温まで冷却し、口紅を得た。
(1)キャンデリラロウ                   8.6%
(2)ポリエチレン                     5
(3)マイクロクリスタリンワックス             0.8
(4)シリコーンワックス(注18)             8.2
(5)マカデミアナッツ油                  6.6
(6)イソノナン酸イソトリデシル              4.5
(7)アクリル-シリコーン系グラフト共重合体(注19)  40
(8)シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーン(注3) 0.5
(9)デカメチルシクロペンタシロキサン           残分
(10)リンゴ酸ジイソステアリル              6
(11)赤色201号                    0.3
(12)赤色202号                    0.4
(13)黄色4号                      1.2
(14)シリコーン処理酸化チタン(注12)         2.9
(15)シリコーン処理黒酸化鉄(注13)          0.2
(16)シリコーン処理赤酸化鉄(注13)          0.7
(17)マイカ                       7.3 
    合計                      100.0%
(注18) KP-561P(信越化学工業社製)
(注19) KP-545(信越化学工業社製)
 本口紅は、付着性に優れ、使用感も良好であった。このことから、グロス、スティックコンシーラー、流し込みファンデーションなど、他の非水系油性化粧料にも応用可能であることがわかる。

Claims (8)

  1.  ゲルパーミエーションクロマトグラフィによるポリスチレン換算の重量平均分子量が10,000以下のシリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを含有してなる化粧料組成物。
  2.  シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンが、ポリグリセリル-3ポリジメチルシロキシエチルジメチコンである請求項1記載の化粧料組成物。
  3.  ポリスチレン換算の重量平均分子量が、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ分析において、東ソー株式会社製のカラム:TSKgel Super H2500及びTSKgel Super HM-N、溶媒:テトラヒドロフラン、流量:0.6mL/min、検出器:RI(40℃)、カラム温度40℃、注入量50μL、サンプル濃度0.3質量%の条件にて測定したものである請求項1又は2記載の化粧料組成物。
  4.  化粧料組成物全体中、シリコーン分岐型ポリグリセリン変性シリコーンを0.1~20質量%含有するものである請求項1~3のいずれか1項記載の化粧料組成物。
  5.  更に、粉体を1種又は2種以上含有する請求項1~4のいずれか1項記載の化粧料組成物。
  6.  粉体が平均一次粒子径200nm以下の微粒子金属酸化物である請求項5記載の化粧料組成物。
  7.  乳化組成物である請求項1~6のいずれか1項記載の化粧料組成物。
  8.  非水系組成物である請求項1~6のいずれか1項記載の化粧料組成物。
PCT/JP2016/062887 2015-05-07 2016-04-25 化粧料組成物 WO2016178380A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201680026430.8A CN107530264A (zh) 2015-05-07 2016-04-25 化妆料组合物
KR1020177034839A KR102359740B1 (ko) 2015-05-07 2016-04-25 화장료 조성물
EP16789516.8A EP3292857A4 (en) 2015-05-07 2016-04-25 Cosmetic composition
JP2017516591A JP6451836B2 (ja) 2015-05-07 2016-04-25 化粧料組成物
US15/571,995 US10588849B2 (en) 2015-05-07 2016-04-25 Cosmetic composition

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015094916 2015-05-07
JP2015-094916 2015-05-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016178380A1 true WO2016178380A1 (ja) 2016-11-10

Family

ID=57217925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/062887 WO2016178380A1 (ja) 2015-05-07 2016-04-25 化粧料組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10588849B2 (ja)
EP (1) EP3292857A4 (ja)
JP (1) JP6451836B2 (ja)
KR (1) KR102359740B1 (ja)
CN (1) CN107530264A (ja)
WO (1) WO2016178380A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117226A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
WO2020017346A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 信越化学工業株式会社 分散体及びその製造方法、並びに化粧料
JPWO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
WO2023214506A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 信越化学工業株式会社 活性剤組成物及び化粧料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113993595A (zh) * 2019-06-14 2022-01-28 株式会社资生堂 油包水型乳化组合物
KR102569047B1 (ko) * 2021-02-24 2023-08-23 한국콜마주식회사 비타민c를 고함량으로 포함하는 화장료 조성물

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143823A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2009536966A (ja) * 2006-05-15 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 日焼け止め活性物質及びシロキサンエラストマーを含有する油中水型エマルション組成物
JP2009256616A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
JP2013095705A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kose Corp 水中油型化粧料
JP2013216703A (ja) * 2010-03-29 2013-10-24 L'oreal Sa 睫毛または眉毛のメークアップのための組成物、組み合わせ、および方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003334A (ja) 2000-06-23 2002-01-09 Kanebo Ltd 化粧料
FR2831816B1 (fr) * 2001-11-08 2004-07-16 Oreal Utilisation de silicone aminees particulieres en pre- ou post-traitement de decolorations de fibres keratiniques
JP4684895B2 (ja) 2006-01-07 2011-05-18 日本メナード化粧品株式会社 サンスクリーン化粧料
WO2009150846A1 (ja) * 2008-06-11 2009-12-17 花王株式会社 化粧料
JP4881961B2 (ja) 2009-01-08 2012-02-22 株式会社トキワ 油中水型日焼け止め化粧料
US9949902B2 (en) 2012-06-29 2018-04-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Stable emulsion for prevention of skin irritation and items using same
JP5653401B2 (ja) 2012-10-16 2015-01-14 ポーラ化成工業株式会社 乳化剤形の粉体含有皮膚外用剤の製造方法
JP5962567B2 (ja) * 2013-04-09 2016-08-03 信越化学工業株式会社 水中油型日焼け止め化粧料

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009536966A (ja) * 2006-05-15 2009-10-22 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 日焼け止め活性物質及びシロキサンエラストマーを含有する油中水型エマルション組成物
JP2008143823A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Kao Corp 皮膚化粧料
JP2009256616A (ja) * 2008-03-21 2009-11-05 Shin Etsu Chem Co Ltd グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
JP2013216703A (ja) * 2010-03-29 2013-10-24 L'oreal Sa 睫毛または眉毛のメークアップのための組成物、組み合わせ、および方法
JP2013095705A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Kose Corp 水中油型化粧料

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3292857A4 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019117226A1 (ja) * 2017-12-15 2019-06-20 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
CN111465380A (zh) * 2017-12-15 2020-07-28 株式会社资生堂 油包水型乳化化妆品
JPWO2019117226A1 (ja) * 2017-12-15 2020-12-03 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP7295807B2 (ja) 2017-12-15 2023-06-21 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP2019131541A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
JP7309373B2 (ja) 2018-01-31 2023-07-18 株式会社コーセー 油中水型乳化組成物
WO2020017346A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 信越化学工業株式会社 分散体及びその製造方法、並びに化粧料
JPWO2020017346A1 (ja) * 2018-07-18 2021-07-15 信越化学工業株式会社 分散体及びその製造方法、並びに化粧料
JPWO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08
WO2020203351A1 (ja) * 2019-04-01 2020-10-08 信越化学工業株式会社 油性混合組成物、化粧料及び化粧料の製造方法
JP7243815B2 (ja) 2019-04-01 2023-03-22 信越化学工業株式会社 化粧料及び化粧料の製造方法
WO2023214506A1 (ja) * 2022-05-02 2023-11-09 信越化学工業株式会社 活性剤組成物及び化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US10588849B2 (en) 2020-03-17
CN107530264A (zh) 2018-01-02
KR20180003584A (ko) 2018-01-09
JP6451836B2 (ja) 2019-01-16
KR102359740B1 (ko) 2022-02-09
EP3292857A1 (en) 2018-03-14
EP3292857A4 (en) 2019-01-02
JPWO2016178380A1 (ja) 2017-11-30
US20180133141A1 (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6451836B2 (ja) 化粧料組成物
JP5741519B2 (ja) 油性メイクアップ化粧料
JP5402063B2 (ja) 化粧料
JP5368394B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン化合物およびそれを含む化粧料
JP2004346046A (ja) 化粧料
JP2009256616A (ja) グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
JP7168005B2 (ja) シリコーン樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
KR20210020777A (ko) 분산성 분체 및 화장료
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP2020040994A (ja) 化粧料組成物
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP2018002643A (ja) 化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP2017002017A (ja) 乳化メイクアップ化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
KR20230157366A (ko) 실리콘 고무 입자의 수분산물 및 화장료
JP7240345B2 (ja) 化粧料
JP7250655B2 (ja) 水分散型エマルション組成物及びその製造方法、エマルション付加硬化組成物、及び化粧料
WO2020129461A1 (ja) マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料
JP6473392B2 (ja) 化粧料
WO2019044391A1 (ja) 水中油型乳化組成物及び化粧料
JP7444808B2 (ja) 化粧料
JP2019034889A (ja) 化粧料
JP2017002016A (ja) メイクアップ化粧料
WO2023203916A1 (ja) 界面活性剤、及び化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16789516

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017516591

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15571995

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20177034839

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A