WO2020129461A1 - マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料 - Google Patents

マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料 Download PDF

Info

Publication number
WO2020129461A1
WO2020129461A1 PCT/JP2019/044045 JP2019044045W WO2020129461A1 WO 2020129461 A1 WO2020129461 A1 WO 2020129461A1 JP 2019044045 W JP2019044045 W JP 2019044045W WO 2020129461 A1 WO2020129461 A1 WO 2020129461A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
microemulsion
oil
microemulsion composition
acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/044045
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
拓矢 安部
Original Assignee
信越化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 信越化学工業株式会社 filed Critical 信越化学工業株式会社
Priority to KR1020217018030A priority Critical patent/KR20210104702A/ko
Priority to EP19900452.4A priority patent/EP3900700B1/en
Priority to US17/311,954 priority patent/US20220062121A1/en
Priority to CN201980082651.0A priority patent/CN113194922B/zh
Publication of WO2020129461A1 publication Critical patent/WO2020129461A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/068Microemulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/10General cosmetic use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/26Optical properties
    • A61K2800/262Transparent; Translucent

Definitions

  • the present invention relates to a microemulsion composition, a cured product thereof, and a cosmetic composition containing the same.
  • a transparent or translucent microemulsion composed of a surfactant, an aqueous phase, and an oil phase is a water-dispersed emulsion in which the continuous phase is water, an oil-dispersed emulsion in which the continuous phase is oil, and the continuous phase is water and oil. It is roughly classified into three types of bicontinuous emulsions.
  • a microemulsion composition having a bicontinuous structure can obtain a cosmetic having enhanced functionality and feeling of use, and examples thereof include compositions used as a cleansing agent and a cleansing agent for skin and hair (Patent Documents 1 to 7).
  • the bicontinuous microemulsion composition requires the use of a larger amount of surfactant than the water-dispersed emulsion and the oil-dispersed emulsion, but when used as a cosmetic, the surfactant-derived stickiness and oily feeling Therefore, it is necessary to reduce the amount of the surfactant used in order to maintain a light feel (Patent Document 8). Further, when silicone oil is used as the oil phase, the feel can be improved, but there are few reports and the types of surfactants are limited.
  • Patent Document 9 reports an emulsion composition comprising surfactin, an amino-modified silicone, and an aqueous solvent. It is characterized by high emulsifying power and a small amount of surfactant, but the surfactant is anionic, so compared to a nonionic surfactant, the sticky feeling derived from the surfactant is stronger. Remain. Further, usable silicones are limited, and there is no report using organopolysiloxane having a reactive functional group such as a hydrosilyl group or an olefinically unsaturated group.
  • silicone particles capable of imparting a feeling of use such as dryness and smoothness and extensibility
  • silicone fine particles obtained by coating spherical particles of silicone rubber with polyorganosilsesquioxane have a soft feel and are excellent in dispersibility, and are therefore incorporated in many cosmetics.
  • all of the preparation methods are via a water-dispersed emulsion having a cloudy appearance, and no report is given via a microemulsion having a transparent appearance.
  • JP, 2009-196909 A JP, 2005-105255, A JP, 2017-66085, A JP 2004-217640 A JP, 2013-32348, A JP, 2014-224061, A JP, 2010-222324, A JP, 2011-178769, A International Publication No. 2018/008653 JP, 2010-132877, A JP, 2017-193702, A International Publication No. 2015/022936
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and when an organopolysiloxane having a reactive functional group such as a hydrosilyl group or an olefinically unsaturated group is used in an oil phase, a microscopic transparent or translucent appearance is used.
  • An object is to provide an emulsion composition, to provide a microemulsion addition-curing composition in a state of maintaining transparency, and to provide a cosmetic containing the microemulsion addition-curing composition. ..
  • the present invention provides (A) Anionic surfactant (B) Organopolysiloxane having at least two hydrosilyl groups in one molecule represented by the following formula (I) (R 1 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond, and R 2 is independently of each other, 1 to 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond, part of which may be a hydrogen atom, a is 0 ⁇ a ⁇ 300, b is 0 ⁇ b ⁇ 50 and 5 ⁇ a+b ⁇ 350.
  • R 1 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond
  • R 2 is independently of each other
  • 1 to 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic
  • R 3 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond, and R 4 is independently of each other, 2 to 2 carbon atoms.
  • 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having an aliphatic unsaturated bond, or R 3 , c is 0 ⁇ c ⁇ 500, d is 0 ⁇ d ⁇ 50, and 5 ⁇ c+d. ⁇ 550.
  • R 4 's independently of each other are a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 2 to 30 carbon atoms and having an aliphatic unsaturated bond.
  • D A microemulsion composition comprising a monohydric or polyhydric alcohol (E) water and having a transparent or translucent appearance at 25°C.
  • microemulsion composition of the present invention by adding a hydrosilylation catalyst, addition curing reaction is possible without impairing the transparency of the appearance, transparent or translucent microemulsion addition curing composition It can be manufactured.
  • microemulsion composition be dispersible when added to water.
  • microemulsion composition can be suitably used for applications such as cosmetics.
  • the (A) anionic surfactant is preferably a natural surfactant.
  • Such an (A) anionic surfactant can reduce the load on the environment, has high safety, and can be suitably used for a microemulsion composition.
  • the natural surfactant contains a cyclic peptide group represented by the following formula (III).
  • X represents an amino acid residue selected from leucine, isoleucine, and valine.
  • R 5 s independently of each other have 9 to 18 carbon atoms and do not have an aliphatic unsaturated bond;
  • L-Leu is an L-form leucine, D-Leu is a D-form leucine, L-Val is an L-form valine, and a counter ion of a carboxyl group is an alkali metal ion. Consists of.
  • the above-mentioned natural surfactant is represented by the above formula (III), it can be preferably used in the microemulsion composition.
  • X in the formula (III) is leucine and R 5 is a hydrocarbon chain having 12 carbon atoms.
  • the natural surfactant represented by the above formula (III) is such, it can be more suitably used for the microemulsion composition.
  • the content of the (A) anionic surfactant in the microemulsion composition is preferably 0.1 to 10 wt %.
  • the (D) monohydric or polyhydric alcohol is glycerin.
  • the monohydric or polyhydric alcohol is glycerin, it is possible to form the D phase (surfactant phase) in a wide concentration range.
  • microemulsion composition preferably forms a bicontinuous structure.
  • microemulsion composition forms a bicontinuous structure in this way, it is possible to enhance functionality and usability when a cosmetic is prepared using the microemulsion composition.
  • the hydrosilyl group contained in the above (B) is 0.5 to 3.0 mol with respect to 1 mol of the olefinically unsaturated group contained in the above (C).
  • microemulsion composition is one that is addition-cured by adding the (F) hydrosilylation catalyst.
  • the above microemulsion composition can be addition-cured.
  • the present invention also provides a microemulsion addition-curing composition, which is obtained by addition-curing the microemulsion composition of the present invention and has a transparent or translucent appearance.
  • Such a microemulsion addition-cured composition has a transparent appearance and has reduced stickiness derived from an anionic surfactant.
  • the present invention also provides a cosmetic characterized by containing the microemulsion addition-curing composition described above.
  • the cosmetic containing the microemulsion addition-curing composition has a reduced stickiness derived from anionic surfactant, a feeling of use, a refreshing feeling, and good stability over time, and a long-lasting makeup, It is a cosmetic that has good elongation and finish, and excellent abrasion resistance.
  • the microemulsion composition of the present invention by adding a hydrosilylation catalyst, an addition curing reaction is possible without impairing the transparency of the appearance, and a transparent or translucent microemulsion addition curing composition can be prepared. It is possible.
  • the cosmetic containing the microemulsion addition-curing composition has reduced stickiness derived from anionic surfactant, has a good feeling in use, a refreshing feeling, and has a good stability over time, has a long-lasting makeup, and has good elongation and finish. The resulting cosmetic has good abrasion resistance and scratch resistance.
  • the present inventor has conducted extensive studies to achieve the above object, and as a result, made an organopolysiloxane having a reactive functional group such as a hydrosilyl group or an olefinically unsaturated group represented by the following formulas (I) and (II) into an oil. It has been found that a microemulsion composition having a transparent or translucent appearance can be easily provided by forming a phase. It was also found that a transparent or semitransparent microemulsion addition-curing composition can be prepared by adding a hydrosilylation catalyst to the above microemulsion composition. Further, it was found that the cosmetic containing the obtained microemulsion addition-curing composition has reduced stickiness due to the active agent, and a cosmetic excellent in feeling of use, refreshing feeling, and stability over time can be obtained. Invented the invention.
  • the present invention is a microemulsion composition containing the following (A) to (E) and having a transparent or translucent appearance at 25°C.
  • A Anionic surfactant
  • B Organopolysiloxane having at least two hydrosilyl groups in one molecule represented by the following formula (I) (R 1 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond, and R 2 is independently of each other, 1 to 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond, part of which may be a hydrogen atom, a is 0 ⁇ a ⁇ 300, b is 0 ⁇ b ⁇ 50 and 5 ⁇ a+b ⁇ 350.
  • R 3 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond, and R 4 is independently of each other, 2 to 2 carbon atoms.
  • 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having an aliphatic unsaturated bond, or R 3 , c is 0 ⁇ c ⁇ 500, d is 0 ⁇ d ⁇ 50, and 5 ⁇ c+d. ⁇ 550.
  • R 4 's independently of each other are a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 2 to 30 carbon atoms and having an aliphatic unsaturated bond.
  • D Monohydric or polyhydric alcohol
  • E Water
  • microemulsion addition curing composition With such a microemulsion composition, by adding a hydrosilylation catalyst, an addition curing reaction is possible without impairing the transparency of the appearance, and a transparent or translucent microemulsion addition curing composition It can be manufactured.
  • the (A) anionic surfactant used in the present invention has an anionic hydrophilic group in the molecular structure, and has a linear or branched hydrocarbon chain, an aromatic ring or a heterocycle as a hydrophobic group, and those It is formed from a composite of.
  • fatty acid soaps such as sodium stearate and triethanolamine palmitate, alkyl ether carboxylic acids and salts thereof, condensate salts of amino acids and fatty acids, alkane sulfonates, alkene sulfonates, sulfonates of fatty acid esters, fatty acids Amide sulfonate, formalin condensed sulfonate, alkyl sulfate ester salt, secondary higher alcohol sulfate ester salt, alkyl and allyl ether sulfate ester salt, fatty acid ester sulfate ester salt, fatty acid alkylolamide sulfate ester salt , Sulfate ester salts such as funnel oil, alkyl phosphates, ether phosphates, alkyl allyl ether phosphates, amide phosphates, N-acyl lactates, N-acyl sarcosine salts, N-acyl
  • -Natural surfactants are surfactants derived from biological components that are considered to be highly safe in order to reduce the burden on the environment. It has a specific chemical structure in that it is bulky and polyfunctional compared to general synthetic surfactants, and it does not contain petroleum-derived components, so it has special functionality, biodegradability, and low toxicity. It has characteristics such as biological activity and has been attracting attention in recent years. Specific examples thereof include lecithin, bile acid, surfactin, and the like. Among these natural surfactants, surfactin is particularly preferably used.
  • Surfactin is a natural surfactant containing a cyclic peptide group represented by the following formula (III).
  • Surfactin is a biosurfactant produced by Bacillus subtilis, and has a hydrophilic part of a cyclic peptide structure having 7 amino acids as constituent elements and a hydrophobic part composed of a hydrocarbon group.
  • Surfactin is a general term for compounds having different alkyl chain lengths or branching degrees of hydrocarbon groups.
  • Surfactin Na which is a sodium salt, has less skin irritation than other anionic surfactants.
  • the critical micelle concentration has a property of a very low value of 0.0003 wt %.
  • X represents an amino acid residue selected from leucine, isoleucine, and valine.
  • R 5 s independently of each other have 9 to 18 carbon atoms and do not have an aliphatic unsaturated bond;
  • L-Leu is an L-form leucine,
  • D-Leu is a D-form leucine,
  • L-Val is an L-form valine, and
  • a counter ion of a carboxyl group is an alkali metal ion. Consists of.
  • X is an amino acid residue selected from leucine, isoleucine, and valine. Leucine is preferred.
  • R 5's are each independently a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 9 to 18 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond.
  • it is an alkyl group having 9 to 18 carbon atoms, an aryl group, or an aralkyl group.
  • nonyl group, decyl group, undecyl group, dodecyl group, tridecyl group, tetradecyl group and the like can be mentioned.
  • a nonyl group having 9 to 12 carbon atoms, a decyl group, an undecyl group and a dodecyl group are preferable.
  • the amino acid residue is leucine and R 5 is a branched C 12 hydrocarbon chain. More preferably, the counter ion of is a sodium ion.
  • the one described in Patent Document 12 can be used. Although such a substance is not limited to the following examples, for example, "Kaneka Surfactin” manufactured by Kaneka Corporation can be used.
  • the organopolysiloxane (B) having at least two hydrosilyl groups in one molecule used in the present invention is represented by the following formula (I).
  • R 1 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond
  • R 2 is independently of each other, 1 to 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having no aliphatic unsaturated bond, part of which may be a hydrogen atom, a is 0 ⁇ a ⁇ 300, b is 0 ⁇ b ⁇ 50 and 5 ⁇ a+b ⁇ 350.
  • R 1's each independently represent a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, having no aliphatic unsaturated bond. is there.
  • it is an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, or a group in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom of these groups is substituted with a halogen atom, an amino group, or a carboxyl group.
  • an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms an aryl group, an aralkyl group, a fluorine-substituted alkyl group, a chloro-substituted alkyl group, an amino-substituted alkyl group, and a carboxyl-substituted alkyl group are preferable.
  • an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a phenyl group or a trifluoropropyl group is preferable.
  • R 2's each independently represent a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, having no aliphatic unsaturated bond, Alternatively, it is a hydrogen atom.
  • the hydrocarbon group include an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, or a group in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom of these groups is substituted with a halogen atom, an amino group or a carboxyl group. is there.
  • an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms an aryl group, an aralkyl group, a fluorine-substituted alkyl group, a chloro-substituted alkyl group, an amino-substituted alkyl group, and a carboxyl-substituted alkyl group are preferable.
  • an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a phenyl group or a trifluoropropyl group, and a hydrogen atom are preferable.
  • a is 0 ⁇ a ⁇ 300, and 10 ⁇ a ⁇ 100 is preferable.
  • a is larger than 300, the molecular structure becomes large and the stability after emulsification becomes poor.
  • b is 0 ⁇ b ⁇ 50, and preferably 0 ⁇ b ⁇ 30.
  • b is greater than 50, the number of cross-linking points during the addition reaction increases, so that the obtained cured product becomes hard and the touch is impaired.
  • a+b is 5 ⁇ a+b ⁇ 350, and preferably 10 ⁇ a+b ⁇ 150.
  • a+b is less than 5
  • the molecular weight of the cured product after the addition reaction is small, and the properties of the obtained cured product are almost liquid and the feel is impaired.
  • a+b is larger than 350, the molecular structure becomes large and the stability after emulsification becomes poor.
  • the organopolysiloxane (C) having at least two olefinically unsaturated groups in one molecule used in the present invention is represented by the following formula (II).
  • R 3 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms and having no aliphatic unsaturated bond
  • R 4 is independently of each other, 2 to 2 carbon atoms.
  • 30 is a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having an aliphatic unsaturated bond, or R 3 , c is 0 ⁇ c ⁇ 500, d is 0 ⁇ d ⁇ 50, and 5 ⁇ c+d. ⁇ 550.
  • R 4 's independently of each other are a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 2 to 30 carbon atoms and having an aliphatic unsaturated bond.
  • R 3 is, independently of each other, a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms, preferably 1 to 10 carbon atoms, having no aliphatic unsaturated bond. is there.
  • it is an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms, an aryl group, an aralkyl group, or a group in which a hydrogen atom bonded to a carbon atom of these groups is substituted with a halogen atom, an amino group or a carboxyl group.
  • an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms an aryl group, an aralkyl group, a fluorine-substituted alkyl group, a chloro-substituted alkyl group, an amino-substituted alkyl group, and a carboxyl-substituted alkyl group are preferable.
  • an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, a phenyl group, or a trifluoropropyl group is preferable.
  • R 4's each independently represent a substituted or unsubstituted monovalent hydrocarbon group having 2 to 30 carbon atoms, preferably 2 to 10 carbon atoms, having an aliphatic unsaturated bond, Alternatively, it is the same group as R 3 .
  • the hydrocarbon group having an aliphatic unsaturated bond include a vinyl group, an allyl group, a propenyl group, a hexenyl group and a styryl group.
  • a vinyl group is particularly preferable.
  • c is 0 ⁇ c ⁇ 500 and d is 0 ⁇ d ⁇ 50.
  • c is 0 ⁇ c ⁇ 500, and 10 ⁇ c ⁇ 400 is preferable.
  • d is 0 ⁇ d ⁇ 50, preferably 0 ⁇ d ⁇ 30, and more preferably 0 ⁇ d ⁇ 10.
  • c+d is 5 ⁇ c+d ⁇ 550, and 10 ⁇ c+d ⁇ 400 is preferable.
  • c+d is less than 5
  • the molecular weight of the cured product after the addition reaction will be small, and the properties of the resulting cured product will be close to liquid and the feel will be impaired.
  • c+d is larger than 550, the molecular structure becomes large, and the stability after emulsification deteriorates.
  • the (D) monohydric or polyhydric alcohol used in the present invention is a commonly used monohydric alcohol or polyhydric alcohol, specifically, a primary lower or higher alcohol or erythritol.
  • Sugar alcohols such as maltitol, xylitol, and sorbitol
  • polyhydric alcohols such as 1,3-BG, glycerin, PG, and DPG. These can be used alone or in combination of two or more. Particularly, it is preferable to use a polyhydric alcohol which is water-soluble.
  • the polyhydric alcohol is preferably one or a combination of two or more 1,2-alkanediols having 5 to 10 carbon atoms and polyhydric alcohols other than the above.
  • the HLB Hydrophilic-Liphilic Balance
  • the 1,2-alkanediol having 5 to 10 carbon atoms specifically includes 1,2-pentanediol, 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, 1,2-octanediol, 1, 2-nonanediol and 1,2-decanediol. Of these, it is preferable to use one or more of 1,2-hexanediol, 1,2-heptanediol, and 1,2-octanediol.
  • the polyhydric alcohol other than the 1,2-alkanediol having 5 to 10 carbon atoms is not particularly limited as long as it is used as a raw material for cosmetics, and examples thereof include ethylene glycol, diethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol and dipropylene.
  • examples thereof include glycol, polypropylene glycol, glycerin, diglycerin, polyglycerin, 1,3-butylene glycol, isoprene glycol, sorbitol, mannitol and glycol.
  • dipropylene glycol, glycerin and 1,3-butylene glycol are preferable.
  • the use of glycerin is particularly preferable because it can form the D phase in a wide concentration range.
  • the total content of monohydric or polyhydric alcohols in the cosmetic is preferably 1.0 to 70% by mass, more preferably 5 to 50% by mass. When the blending amount is 1.0% by mass or more, a microemulsion can be sufficiently obtained.
  • a general emulsifying disperser may be used, and examples thereof include a high-speed rotating centrifugal radiating stirrer such as homodisper, a high-speed rotating shearing stirrer such as homomixer, and a high-pressure jet emulsifying disperser such as homogenizer. , A colloid mill, an ultrasonic emulsifier and the like.
  • phase inversion temperature emulsification method When mixing the five components (A) to (E), a phase inversion temperature emulsification method, a D phase emulsification method, or the like can be used (emulsification step).
  • the phase inversion emulsification method is a formulation that produces a fine emulsion by stirring rapidly near the phase inversion temperature (PIT) where HLB is balanced and then rapidly cooling. In the vicinity of PIT, the interfacial tension between oil and water is remarkably reduced, so that fine emulsified particles are easily generated.
  • PIT phase inversion temperature
  • the D phase emulsification method is to adjust the HLB of the surfactant by adding a water-soluble polyhydric alcohol, add the oil after forming the D phase, and add water through the O/D emulsion. By doing so, a fine emulsion can be produced.
  • a mixture of (A) an anionic surfactant and a polyhydric alcohol as the component (D) is subjected to shearing with a homodisper (B).
  • the component (D) and the organopolysiloxane (C) are gradually added to form the D phase.
  • a predetermined amount of (E) water is gradually added to obtain a transparent or translucent microemulsion.
  • micellar aqueous solution phase in which oil is solubilized in water
  • reverse micellar oil solution phase in which water is solubilized in oil
  • bicontinuous phase in which water and oil both have a continuous structure. Corresponds to the phase.
  • Confirmation of whether the microemulsion composition is aqueous or oily can be performed by the following method.
  • a few drops of the microemulsion composition is dripped into a large excess of water, it is quickly and uniformly dispersed, and when dropped into a large excess of oil, it is aqueous when it is not dispersed. It is oily if it does not disperse when added dropwise to excess water.
  • the micellar aqueous solution in which oil is solubilized in water is aqueous because it rapidly disperses when added to water and does not disperse when added to oil.
  • the reverse micelle oil solution phase in which water is solubilized in oil is oily because it does not disperse when added to water and disperses quickly when added to oil.
  • the bicontinuous phase in which both water and oil have a continuous structure is either aqueous or oily.
  • the microemulsion composition of the present invention is preferably dispersed when added to water. That is, it is preferably either a micellar aqueous solution in which oil is solubilized in water or a bicontinuous phase in which both water and oil have a continuous structure.
  • microemulsion composition is a micelle aqueous solution phase or a bicontinuous phase.
  • the microemulsion composition of the present invention preferably forms a bicontinuous structure.
  • the fact that it has a bicontinuous structure can be confirmed by observing an electron micrograph by a known freeze fracture replica method. More simply, it can be confirmed by a dye dispersion test.
  • the pigment dispersion test is a method of confirming that the pigment is amphipathic by adding each of the aqueous pigment and the oil pigment and rapidly mixing with both water and oil.
  • the microemulsion composition of the present invention preferably contains 0.1 to 10 wt% of (A) anionic surfactant. Since the above surfactants have excellent emulsification performance, it is possible to form an emulsion with a small amount of addition.
  • the content ratio of each of the components (B), (C), (D), and (E) is not particularly limited, but preferably 10 mass of the anionic surfactant as the component (A). 10 to 500 parts by weight of the organopolysiloxane as the component (B), 10 to 1000 parts by weight of the organopolysiloxane as the component (C), and 10 to 500 parts by weight of the monohydric or polyhydric alcohol as the component (D). 10 parts by mass of water as the component (E) is used.
  • the microemulsion composition of the present invention is preferably one which is addition-cured by a hydrosilylation reaction by adding (F) a hydrosilylation catalyst to the above microemulsion composition.
  • the hydrosilylation catalyst (F) can be added after the emulsification step of the microemulsion composition.
  • the hydrosilyl group contained in (B) is preferably contained in an amount of 0.5 to 3.0 mol with respect to 1 mol of the olefinically unsaturated group contained in (C).
  • the amount of the hydrosilyl group is 0.5 mol or more, the subsequent addition curing reaction will proceed sufficiently and a sufficient feel will be obtained. If the amount of hydrosilyl groups is 3.0 mol or less, the transparency of the microemulsion will be good.
  • the hydrosilylation reaction is preferably carried out in the presence of a platinum group metal catalyst such as a platinum catalyst or a rhodium catalyst.
  • a platinum group metal catalyst such as a platinum catalyst or a rhodium catalyst.
  • the hydrosilylation catalyst (F) for example, chloroplatinic acid, alcohol-modified chloroplatinic acid, chloroplatinic acid-vinylsiloxane complex and the like are preferable.
  • the amount of the catalyst used is preferably 50 ppm or less, more preferably 20 ppm or less, based on the total amount of the microemulsion composition in terms of platinum or rhodium. With such an amount of the catalyst used, it is possible to prevent the sample from being colored due to excessive inclusion, and the transparency is improved.
  • the curing reaction rate may be slow when added directly to an oil-in-water type (micelle aqueous solution phase) microemulsion composition. Therefore, it is preferable to increase the reaction rate by coating the catalyst with a dispersant such as a nonionic surfactant.
  • a dispersant such as a nonionic surfactant.
  • the microemulsion having a bicontinuous structure does not require coating with the above-mentioned nonionic surfactant because both water and oil are continuous phases. Therefore, the reaction can be easily proceeded by adding a metal catalyst.
  • the platinum group metal-based catalyst may be added after the emulsification step as described above, but may be dissolved in advance with the components (B) and (C).
  • the platinum group metal-based catalyst When the platinum group metal-based catalyst is added after the emulsification step, it may be dissolved in a solvent and added. When the dispersibility in water is poor, it is preferable to add the platinum group metal-based catalyst in a state of being dissolved in the nonionic surfactant.
  • the platinum group metal catalyst is previously dissolved together with the components (B) and (C), it is cooled to a low temperature of, for example, 5° C. or lower so that an addition reaction does not occur until the emulsification step is completed. It is preferable that
  • the addition reaction can be performed at room temperature, for example, 20 to 25°C.
  • the stirring time for the reaction is not particularly limited, but is usually 1 to 24 hours.
  • the reaction may be carried out under heating below 100°C. By carrying out in such a temperature range, it is possible to more reliably suppress the collapse of the emulsion structure.
  • the present invention also provides a microemulsion addition-curing composition having a transparent or translucent appearance even after addition curing.
  • the microemulsion addition-curing composition obtained by addition-curing the microemulsion composition containing the above (B) and (C) suppresses the influence on the phase of the emulsion due to heat generation and structure shrinkage accompanying the addition-curing reaction. , The transparency after the reaction becomes good.
  • microemulsion addition-curing composition By adding the microemulsion addition-curing composition of the present invention to a cosmetic as a texture-improving agent, the stickiness derived from a surfactant is reduced, the feeling of use, the feeling of refreshing, and the cosmetic with excellent stability over time are obtained. can get.
  • a microemulsion addition-curing composition having a bicontinuous structure may be prepared as an intermediate composition. That is, by adding water to the microemulsion addition-curing composition of the present invention having a bicontinuous structure, a water-dispersed emulsion dispersed in a water phase was once prepared as an intermediate composition, and a cosmetic containing this was prepared. It can be prepared.
  • the microemulsion addition-curing composition of the present invention can be used for various purposes, but is particularly applicable as a raw material for all cosmetics applied externally to the skin and hair.
  • the compounding amount of the above-mentioned microemulsion addition-curing composition is preferably in the range of 0.1 to 40% by mass, and more preferably in the range of 0.1 to 10% by mass, based on the whole cosmetic. When the amount is 0.1% by mass or more, a sufficient feel is obtained, and when the amount is 40% by mass or less, the feeling of use is good.
  • the microemulsion addition-curing composition of the present invention and the cosmetic containing the same can be blended with various components used in ordinary cosmetics as other components.
  • components for example, as (G), an oil agent other than the components (B) and (C), (H) powder, (I) a surfactant other than the component (A), and (J) crosslinked organopoly Siloxane, (K) film forming agent, (L) and other additives may be included.
  • these components may be used alone or in appropriate combination of two or more.
  • these components are appropriately selected and used according to the type of cosmetics, and the blending amount thereof may be a known blending amount depending on the type of cosmetics.
  • Oil agent other than the components (B) and (C) Oil agent other than the components (B) and (C)
  • oil agents other than the components (G) (B) and (C) according to the purpose.
  • One or more kinds of oil agents can be blended.
  • any oil agent such as solid, semi-solid or liquid can be used.
  • Conventional silicone oils, fluorinated oils, ultraviolet absorbers and the like can be used.
  • the amount of the oil agent is not particularly limited, but is preferably 1 to 95% by mass, more preferably 1 to 30% by mass, based on the total amount of the cosmetic.
  • Silicone oil examples include dimethylpolysiloxane, tristrimethylsiloxymethylsilane, caprylylmethicone, phenyltrimethicone, tetrakistrimethylsiloxysilane, methylphenylpolysiloxane, methylhexylpolysiloxane, methylhydrogenpolysiloxane, dimethylsiloxane.
  • Low to high viscosity linear or branched organopolysiloxane such as methylphenylsiloxane copolymer, octamethylcyclotetrasiloxane, decamethylcyclopentasiloxane, dodecamethylcyclohexasiloxane, tetramethyltetrahydrogencyclotetrasiloxane , Cyclic organopolysiloxanes such as tetramethyltetraphenylcyclotetrasiloxane, amino-modified organopolysiloxanes, pyrrolidone-modified organopolysiloxanes, pyrrolidonecarboxylic acid-modified organopolysiloxanes, highly polymerized gum-like dimethylpolysiloxanes, gum-like amino-modified organopolysiloxanes Silicone rubbers such as polysiloxanes and gum-like dimethyl siloxane/methylpheny
  • Natural animal and vegetable oils and semi-synthetic oils and fats include, for example, avocado oil, linseed oil, almond oil, ibotaro, eno oil, olive oil, cacao butter, kapok wax, kaya oil, carnauba wax, liver oil, can.
  • hydrocarbon oils include linear, branched, and volatile hydrocarbon oils. Specific examples include ozokerite, ⁇ -olefin oligomer, light isoparaffin, isododecane, isohexadecane, and light oil.
  • paraffin wax polyethylene wax, polyethylene/polypropylene wax, (ethylene/propylene/styrene) copolymer, (butylene/propylene/styrene) copolymer, liquid paraffin
  • examples include liquid isoparaffin, pristane, polyisobutylene, hydrogenated polyisobutene, microcrystalline wax, petrolatum, and higher fatty acids.
  • the higher fatty acids include lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, behenic acid, undecylenic acid, oleic acid, linoleic acid, linolenic acid, arachidonic acid, eicosapentaenoic acid (EPA), docosahexaenoic acid (DHA), isostearic acid. , 12-hydroxystearic acid and the like.
  • Higher alcohol examples include lauryl alcohol, myristyl alcohol, palmityl alcohol, stearyl alcohol, behenyl alcohol, hexadecyl alcohol, oleyl alcohol, isostearyl alcohol, hexyldecanol, octyldodecanol, cetostearyl alcohol, 2-decyltetra alcohol.
  • Examples include decynol, cholesterol, phytosterol, POE cholesterol ether, monostearyl glycerin ether (batyl alcohol), monooleyl glyceryl ether (ceracyl alcohol) and the like.
  • Ester oil As the ester oil, diisobutyl adipate, 2-hexyldecyl adipate, di-2-heptylundecyl adipate, N-alkyl glycol monoisostearate, isocetyl isostearate, trimethylolpropane triisostearate, di- Ethylene glycol 2-ethylhexanoate, cetyl 2-ethylhexanoate, trimethylolpropane tri-2-ethylhexanoate, pentaerythritol tetra-2-ethylhexanoate, cetyl octanoate, octyldodecyl gum ester, oleyl oleate, olein Octyldodecyl acid, decyl oleate, neopentyl glycol dioctanoate, neopentyl glycol dicaprate
  • glyceride oil examples include acetoglyceryl, glyceryl triisooctanoate, glyceryl triisostearate, glyceryl triisopalmitate, glyceryl tribehenate, glyceryl monostearate, glyceryl di-2-heptylundecanoate, glyceryl trimyristate, and isostear myristate.
  • examples thereof include acid diglyceryl.
  • fluorine-based oil agent examples include perfluoropolyether, perfluorodecalin, and perfluorooctane.
  • ⁇ Ultraviolet absorber As the ultraviolet absorber, benzoic acid type ultraviolet absorbers such as paraaminobenzoic acid, anthranilic acid type ultraviolet absorbers such as methyl anthranilate, salicylate type ultraviolet absorbers such as methyl salicylate, octyl salicylate, trimethylcyclohexyl salicylate, etc.
  • Cinnamic acid type UV absorbers such as octyl paramethoxycinnamate, benzophenone type UV absorbers such as 2,4-dihydroxybenzophenone, urocanic acid type UV absorbers such as ethyl urocanate, 4-t-butyl-4 Examples include dibenzoylmethane-based ultraviolet absorbers such as'-methoxy-dibenzoylmethane, phenylbenzimidazole sulfonic acid, and triazine derivatives.
  • the ultraviolet absorber may include an ultraviolet absorbing/scattering agent.
  • Examples of the ultraviolet absorbing/scattering agent include fine particles of titanium oxide, fine particles of iron-containing titanium oxide, fine particles of zinc oxide, fine particles of cerium oxide, and composites thereof that absorb and scatter ultraviolet rays. It is also possible to use a dispersion in which is previously dispersed in an oil agent.
  • (H) Powder If the powder is used in ordinary cosmetics, its shape (spherical shape, needle shape, plate shape, etc.), particle size (fume shape, fine particles, pigment grade, etc.), particle structure Any of them (porous, non-porous, etc.) can be used. Examples thereof include silicone spherical powder, inorganic powder, organic powder, surfactant metal salt powder, colored pigment, pearl pigment, metal powder pigment, tar dye, and natural dye.
  • the inorganic powder includes titanium oxide, zirconium oxide, zinc oxide, cerium oxide, magnesium oxide, barium sulfate, calcium sulfate, magnesium sulfate, calcium carbonate, magnesium carbonate, talc, mica, kaolin.
  • organic powders polyamide powder, polyester powder, polyethylene powder, polypropylene powder, polystyrene powder, polyurethane, benzoguanamine powder, polymethylbenzoguanamine powder, tetrafluoroethylene powder, polymethylmethacrylate powder, cellulose, silk powder, Nylon powder, 12 nylon, 6 nylon, silicone powder, styrene/acrylic acid copolymer, divinylbenzene/styrene copolymer, vinyl resin, urea resin, phenol resin, fluororesin, silicon resin, acrylic resin, melamine resin, epoxy Powders selected from resins, polycarbonate resins, fine crystal fiber powder, starch powder, lauroyl lysine, and the like can be mentioned.
  • ⁇ Surfactant metal salt powder As the surfactant metal salt powder (metal soap), zinc stearate, aluminum stearate, calcium stearate, magnesium stearate, zinc myristate, magnesium myristate, zinc cetyl phosphate, cetyl. Powders selected from calcium phosphate, sodium zinc cetylphosphate and the like can be mentioned.
  • inorganic red pigments such as iron oxide, iron hydroxide and iron titanate
  • inorganic brown pigments such as ⁇ -iron oxide, yellow iron oxide, inorganic yellow pigments such as ocher, black iron oxide
  • Inorganic black pigments such as carbon black
  • inorganic purple pigments such as manganese violet and cobalt violet
  • inorganic green pigments such as chromium hydroxide, chromium oxide, cobalt oxide and cobalt titanate
  • inorganic blue pigments such as navy blue and ultramarine blue
  • tar-based pigments examples include powders selected from laked dyes, laked natural dyes, and synthetic resin powders obtained by compounding these powders.
  • pearl pigments include powders selected from titanium oxide-coated mica, titanium oxide-coated mica, bismuth oxychloride, titanium oxide-coated bismuth oxychloride, titanium oxide-coated talc, fish scale foil, titanium oxide-coated colored mica, etc.
  • metal powder pigment examples include powders selected from aluminum powder, copper powder, stainless powder and the like.
  • Tar dyes As tar dyes, Red No. 3, Red No. 104, Red No. 106, Red No. 201, Red No. 202, Red No. 204, Red No. 205, Red No. 220, Red No. 226, Red No. 227, Red No. 228. No., Red No. 230, Red No. 401, Red No. 505, Yellow No. 4, Yellow No. 5, Yellow No. 202, Yellow No. 203, Yellow No. 204, Yellow No. 401, Blue No. 1, Blue No. 2, Blue No. 201, Examples include powders selected from Blue No. 404, Green No. 3, Green No. 201, Green No. 204, Green No. 205, Orange No. 201, Orange No. 203, Orange No. 204, Orange No. 206, Orange No. 207, and the like.
  • -Natural pigments As the natural pigments, powders selected from carminic acid, laccaic acid, calsamine, bradylin, crocin, and the like can be mentioned.
  • a silicone treating agent such as capryl silane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: AES-3083), or silanes such as trimethoxysilyl dimethicone or a silylating agent, dimethyl silicone (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-96A series), methyl hydrogen type polysiloxane (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-99P, KF-9901, etc.), silicone branched type silicone treatment agent (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-9908, KF-9909 etc.), acrylic oil (KP-574, KP-541 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.), and the like.
  • capryl silane manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: AES-3083
  • silanes such as trimethoxysilyl dimethicone or
  • the surface-treated color pigment examples include KTP-09 series manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd., especially KTP-09W, 09R, 09Y, 09B and the like.
  • Specific examples of the dispersion containing hydrophobized fine particle titanium oxide or hydrophobized fine particle zinc oxide include SPD-T5, T6, T7, T5L, Z5, Z6 and Z5L manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.
  • silicone spherical powder As the silicone spherical powder, a crosslinkable silicone powder (that is, a so-called silicone rubber powder composed of an organopolysiloxane having a structure in which repeating chains of diorganosiloxane units are crosslinked), silicone resin particles (three-dimensional mesh) Examples thereof include polyorganosilsesquioxane resin particles having a structure) and silicone resin-coated silicone rubber powder.
  • a crosslinkable silicone powder that is, a so-called silicone rubber powder composed of an organopolysiloxane having a structure in which repeating chains of diorganosiloxane units are crosslinked
  • silicone resin particles three-dimensional mesh
  • crosslinkable silicone powder and silicone resin particles include those known under the names (dimethicone/vinyl dimethicone) crosspolymer, polymethylsilsesquioxane and the like. These are commercially available as powders or as swollen products containing silicone oil, for example, under the trade names of KMP-598, 590, 591, KSG-016F (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). There is. These powders impart the smoothness of cosmetics by the rolling effect peculiar to spherical powders and improve the feeling of use. These can be used alone or in combination of two or more.
  • Silicone resin-coated silicone rubber powder is particularly preferable in terms of the effect of improving the feel such as prevention of stickiness and the effect of correcting unevenness such as wrinkles and pores.
  • Specific examples of the silicone resin-coated silicone rubber powder are defined by the following cosmetic label names: (vinyl dimethicone/methicone silsesquioxane) cross polymer, (diphenyl dimethicone/vinyl diphenyl dimethicone/silsesquioxane) cross polymer , Polysilicone-22, and Polysilicone-1 crosspolymer can be used.
  • KSP-100 KSP-100, 101, 102, 105, 300, 411, 441 and the like (all manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.). These powders can be used alone or in combination of two or more.
  • the blending amount of the powder is not particularly limited, but it is preferably blended in an amount of 0.1 to 90% by mass, more preferably 1 to 35% by mass, based on the entire cosmetic.
  • surfactants other than the component (A) examples include nonionic, cationic and amphoteric surfactants, but are not particularly limited, As long as they are used in cosmetics, any one can be used, and one kind can be used alone or two or more kinds can be used in appropriate combination.
  • crosslinked polyether modified silicone crosslinked polyglycerin modified silicone, linear or branched polyoxyethylene modified organopolysiloxane, linear or branched polyoxyethylene polyoxypropylene modified organopolysiloxane.
  • the content of hydrophilic polyoxyethylene group, polyoxyethylene polyoxypropylene group, or polyglycerin residue preferably accounts for 10 to 70% of the molecule.
  • Specific examples of such a surfactant include KSG-210, 240, 310, 320, 330, 340, 320Z, 350Z, 710, 810, 820, 830, 840, 820Z, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. 850Z, KF-6011, 6013, 6017, 6043, 6028, 6038, 6048, 6100, 6104, 6105, 6106 and the like.
  • the blending amount is preferably 0.01 to 15 mass% in the cosmetic.
  • crosslinkable Organopolysiloxane is not particularly limited as long as it is usually used in cosmetics, and may be used alone or in combination of two or more.
  • this crosslinked organopolysiloxane does not have a spherical shape.
  • the component (J) is preferably a compound having no polyether or polyglycerin structure in the molecular structure, unlike the surfactants other than the components (I) and (A). Further, it is an elastomer having a structural viscosity by swelling with an oil agent.
  • (dimethicone/vinyl dimethicone) crosspolymer (dimethicone/phenyl vinyl dimethicone) crosspolymer, (vinyl dimethicone/lauryl dimethicone) crosspolymer, (lauryl polydimethylsiloxyethyl dimethicone/ Bisvinyl dimethicone) crosspolymer and the like.
  • the solid content is preferably 0.01 to 30% by mass in the cosmetic.
  • the existing film-forming agent is not particularly limited as long as it is a raw material that can be usually blended in cosmetics, and specifically, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyvinyl acetate, latexes such as alkyl polyacrylate, dextrin, alkyl cellulose. And cellulose derivatives such as nitrocellulose, siliconized polysaccharide compounds such as tri(trimethylsiloxy)silylpropylcarbamate pullulan, acrylic-silicone graft copolymers such as (alkyl acrylate/dimethicone) copolymers, trimethylsiloxysilicic acid, etc.
  • Silicone resins silicone-modified polynorbornene, fluorine-modified silicone resins and other silicone-based resins, fluororesins, aromatic hydrocarbon resins, polymer emulsion resins, terpene-based resins, polybutene, polyisoprene, alkyd resins, polyvinylpyrrolidone-modified polymers, rosins Modified resin, polyurethane, etc. are used.
  • a silicone-based film forming agent is particularly preferable, and among them, pullulan tri(trimethylsiloxy)silylpropylcarbamate (commercially available, as a product dissolved in a solvent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: TSPL-30-D5 , ID), (alkyl acrylate/dimethicone) copolymer (commercially available, as a product dissolved in a solvent, manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KP-543, 545, 549, 550, 545L, etc.), trimethylsiloxysilicate Acids (commercially available products dissolved in a solvent, Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: KF-7312J, X-21-5250, etc.), silicone-modified polynorbornene (commercially available products dissolved in a solvent) , Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.: NBN-30-ID, etc.), and organosi
  • the blending amount is preferably 0.1 to 20 mass% in the cosmetic.
  • (L) Other additives include oil-soluble gelling agents, water-soluble thickeners, antiperspirants, preservatives/bactericides, fragrances, salts, antioxidants, pH adjusters, chelating agents. , Refreshing agent, anti-inflammatory agent, skin beautifying agent (whitening agent, cell activating agent, skin roughening agent, blood circulation promoter, skin astringent, antiseborrheic agent, etc.), vitamins, amino acids, nucleic acids, hormones, inclusions A compound etc. are mentioned.
  • These (L) components can be used alone or in appropriate combination of two or more. When the component (L) is blended, the blending amount thereof is preferably 0.1 to 20 mass% in the cosmetic.
  • Oil-soluble gelling agent As the oil-soluble gelling agent, metal soaps such as aluminum stearate, magnesium stearate and zinc myristate; amino acids such as N-lauroyl-L-glutamic acid and ⁇ , ⁇ -di-n-butylamine Derivatives: dextrin palmitate, dextrin stearate, dextrin 2-ethylhexanoate palmitate and other dextrin fatty acid esters; sucrose palmitate, sucrose stearate and other sucrose fatty acid esters; fructooligosaccharide stearate Fructooligosaccharide fatty acid esters such as fructooligosaccharide 2-ethylhexanoate; benzylidene derivatives of sorbitol such as monobenzylidene sorbitol and dibenzylidene sorbitol; organically modified clay minerals of disteardimonium hectorite, stearalconium crite
  • ⁇ Water-soluble thickener As a water-soluble thickener, gum arabic, tragacanth, galactan, carob gum, guar gum, karaya gum, carrageenan, pectin, agar, quince seed (quince), starch (rice, corn, potato, wheat, etc.), Algae colloid, plant-based polymers such as lint gum, locust bean gum, microbial-based polymers such as xanthan gum, dextran, succinoglucan, pullulan, animal-based polymers such as collagen, casein, albumin and gelatin, carboxymethyl starch, methyl Starch polymers such as hydroxypropyl starch, methyl cellulose, ethyl cellulose, methyl hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, hydroxymethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, nitrocellulose, sodium cellulose sulfate, sodium carboxymethyl cellulose, crystalline cellulose, cationized cellulose, cellulose powder
  • Cellulose-based polymers sodium alginate, alginic acid-based polymers such as propylene glycol alginate, vinyl-based polymers such as polyvinyl methyl ether and carboxyvinyl polymer, polyoxyethylene-based polymers, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer-based systems
  • Polymer sodium polyacrylate, polyethyl acrylate, polyacrylamide, acrylic polymer such as acryloyl dimethyl taurine salt copolymer, polyethyleneimine, other synthetic water-soluble polymer such as cationic polymer, bentonite, magnesium aluminum silicate, montmorillonite, Examples include inorganic water-soluble polymers such as beidellite, nontronite, saponite, hectorite, and silicic acid anhydride.
  • plant-based polymers microbial-based polymers, animal-based polymers, starch-based polymers, cellulose-based polymers, alginic acid-based polymers, polyoxyethylene polyoxypropylene copolymer-based polymers, acrylic polymers, and A water-soluble thickener that is a combination of one or more selected from inorganic water-soluble polymers can be preferably used.
  • hydroxyaluminum halides such as chlorohydroxyaluminum and allantoin chlorohydroxyaluminum
  • aluminum halides such as aluminum chloride, allantoin aluminum salts, tannic acid, cachitannin, potassium aluminum sulfate, zinc oxide, para
  • zinc phenolsulfonate baked alum, tetrachloro (Al/zirconium) hydrate, trichlorohydrex glycine (Al/zirconium), and the like.
  • hydroxyhalogen halides for example, tetrachloro(Al/zirconium) hydrate.
  • oxyhalogen zirconyl and hydroxyhalogen zirconyl for example, tetrachloro(Al/zirconium) hydrate.
  • Trichlorohydrex glycine (Al/zirconium)) and the like are preferable.
  • preservatives/bactericides alkyl esters of paraoxybenzoic acid, benzoic acid, sodium benzoate, sorbic acid, potassium sorbate, phenoxyethanol, imidazolidinyl urea, salicylic acid, isopropylmethylphenol, carboxylic acid, parabic acid
  • examples thereof include chlormethacresol, hexachlorophene, benzalkonium chloride, chlorhexidine chloride, trichlorocarbanilide, propynyl iodobutylcarbamate, polylysine, photosensitizer, silver and plant extract.
  • fragrances There are natural and synthetic fragrances. Examples of natural flavors include plant flavors separated from flowers, leaves, woods, peels and the like, and animal flavors such as musk and civet.
  • Synthetic fragrances include hydrocarbons such as monoterpenes, alcohols such as aliphatic alcohols and aromatic alcohols, aldehydes such as terpene aldehydes and aromatic aldehydes, ketones such as alicyclic ketones, and esters such as terpene-based esters. And lactones, phenols, oxides, nitrogen-containing compounds, acetals and the like.
  • salts include inorganic salts, organic acid salts, amine salts and amino acid salts.
  • examples of the inorganic salt include sodium salts, potassium salts, magnesium salts, calcium salts, aluminum salts, zirconium salts, zinc salts of inorganic acids such as hydrochloric acid, sulfuric acid, carbonic acid and nitric acid.
  • examples of the organic acid salt include salts of organic acids such as acetic acid, dehydroacetic acid, citric acid, malic acid, succinic acid, ascorbic acid and stearic acid.
  • Examples of the amine salt and amino acid salt include salts of amines such as triethanolamine, salts of amino acids such as glutamic acid, and the like.
  • other salts such as hyaluronic acid and chondroitin sulfate, as well as acid-alkali neutralized salts used in the formulation of pharmaceuticals can be used.
  • the antioxidant is not particularly limited, but examples thereof include carotenoid, ascorbic acid and salts thereof, ascorbyl stearate, tocophenol, tocophenol acetate, tocopherol, pt-butylphenol, butylhydroxyanisole, dibutylhydroxy.
  • Toluene, phytic acid, ferulic acid, thiotaurine, hypotaurine, sulfite, erythorbic acid and its salts, chlorogenic acid, epicatechin, epigallocatechin, epigallocatechin gallate, apigenin, camferol, myricetin, quercetin and the like can be mentioned.
  • pH adjuster examples include lactic acid, citric acid, glycolic acid, succinic acid, tartaric acid, dl-malic acid, potassium carbonate, sodium hydrogen carbonate, ammonium hydrogen carbonate and the like.
  • chelating agent examples include alanine, edetic acid sodium salt, sodium polyphosphate, sodium metaphosphate, and phosphoric acid.
  • anti-inflammatory agent examples include allantoin, glycyrrhizinic acid and its salts, glycyrrhetinic acid and stearyl glycyrrhetinate, tranexamic acid, and azulene.
  • ⁇ Beautiful skin components As components for beautiful skin, placenta extract, arbutin, glutathione, whitening agents such as Yukinoshita extract, royal jelly, photosensitizer, cholesterol derivative, cell activating agent such as calf blood extract, skin roughening agent, Nonyl acid confrontationylamide, nicotinic acid benzyl ester, nicotinic acid ⁇ -butoxyethyl ester, capsaicin, zingerone, cantharisin tincture, ictamol, caffeine, tannic acid, ⁇ -borneol, nicotinic acid tocopherol, inositol hexanicotinate, cyclanderate, Examples include blood circulation promoters such as cinnarizine, trazoline, acetylcholine, verapamil, cepharanthin, and ⁇ -oryzanol, skin astringents, and antiseborrheic agents such as sulfur
  • vitamins include vitamin A oil, retinol, retinol acetate, retinol palmitate, and other vitamins A, riboflavin, riboflavin butyrate, flavin adenine nucleotides, and other vitamin B 2 , pyridoxine hydrochloride, pyridoxine dioctanoate.
  • Vitamin B 6 such as pyridoxine tripalmitate, vitamin B 12 and its derivative, vitamin B 15 such as vitamin B 15 and its derivative, L-ascorbic acid, L-ascorbic acid dipalmitate, L-ascorbic acid- Vitamin Cs such as sodium 2-sulfate and L-ascorbyl phosphate diester dipotassium, vitamin Ds such as ergocalciferol and cholecalciferol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, ⁇ -tocopherol, dl- ⁇ -tocopherol acetate , Vitamin Es such as dl- ⁇ -tocopherol nicotinate and dl- ⁇ -tocopherol succinate, nicotinic acids such as nicotinic acid, benzyl nicotinate, nicotinamide, vitamin H, vitamin P, calcium pantothenate, D-panto Examples thereof include pantothenic acids such as tenyl alcohol, panto
  • amino acids include glycine, valine, leucine, isoleucine, serine, threonine, phenylalanine, arginine, lysine, aspartic acid, glutamic acid, cystine, cysteine, methionine and tryptophan.
  • nucleic acid examples include deoxyribonucleic acid.
  • hormones include estradiol and ethenyl estradiol.
  • inclusion compound examples include cyclodextrin.
  • the cosmetics in the present invention are not particularly limited, but include, for example, beauty essence, milky lotion, cream, hair care, foundation, makeup base, sunscreen, concealer, cheek color, lipstick, gloss, balm, mascara, eye shadow. , Eyeliner, body make-up, deodorant, nail cosmetics, etc.
  • makeup cosmetics such as foundations, lipsticks, mascaras, and eyeliners, and cosmetics having a sunscreen effect are particularly preferable.
  • various properties such as liquid, cream, solid, paste, gel, mousse, souffle, clay, powder and stick can be selected.
  • compositions shown in Tables 2 and 3 (A) SFNa (Kaneka Surfactin, Kaneka Corporation) as an anionic surfactant, (B) an organopolysiloxane having at least two hydrosilyl groups in one molecule are represented by the following formula: Organopolysiloxanes (1) to (3) and (C) represented by the following formulas as organopolysiloxanes having at least two olefinic unsaturated groups in one molecule, (4) to (6), ( D) Glycerin, which is a polyhydric alcohol as one type of monohydric or polyhydric alcohol, and decamethylcyclopentasiloxane (KF-995) or straight-chain organo, as an oil agent other than the components (G), (B) and (C).
  • SFNa Korean Surfactin, Kaneka Corporation
  • an organopolysiloxane having at least two hydrosilyl groups in one molecule are represented by the following formula: Organopolysiloxanes
  • Polysiloxane (KF-96A-6cs) (hydrosilyl group having a viscosity of 20 mm 2 /s or less at 25° C. and silicone oil containing no olefinic unsaturated group), isododecane as volatile hydrocarbon oil, and ester oil 2-Ethylhexyl palmitate was placed in a 200 mL glass beaker, dissolved with stirring using a disper at room temperature, and then (E) water was added dropwise at room temperature to prepare a microemulsion.
  • Tables 2 and 3 the blending amount is represented by mass %.
  • Table 1 shows the kinematic viscosity, vinyl group content, and hydrosilyl group content of the organopolysiloxanes (1) to (6).
  • microemulsions having a transparent or translucent appearance were obtained at 25°C.
  • the microemulsion was dropped into water, all were uniformly dispersed, confirming dispersibility in water.
  • the microemulsion was dropped into the oil neither was dispersed in the oil and separated.
  • a dye-dissolution test was carried out on the microemulsions (Examples 3 to 4, 6, 8 to 10) obtained as colorless and transparent or translucent.
  • the solubility was examined by adding an aqueous solution (concentration: 0.1% by mass) of a water-soluble dye (Blue No. 1) to the obtained microemulsion.
  • a decamethylcyclopentasiloxane solution concentration 1.0% by mass
  • an oil-soluble dye ⁇ -carotene
  • Example 12 to 17 A 200 mL glass beaker containing 100 g of the microemulsion of Examples 3 to 4, 6, and 8 to 10 having a transparent or translucent appearance obtained above was stirred on a stirring device at 20 to 25°C. 0.1 g of a chloroplatinic acid-vinylsiloxane complex toluene solution (platinum concentration; 0.5 wt %) (5 ppm of platinum based on the total amount of the microemulsion composition) was added under the same temperature range as above for 12 hours.
  • platinum concentration platinum concentration
  • microemulsion addition-cured compositions having a transparent or translucent appearance at 25° C. were obtained. Thus, since the appearance before the reaction was maintained, it is presumed that the curing reaction has little influence on the phase transition. Further, in the dye solubility test, since both the water-soluble dye and the oil-soluble dye were uniformly dissolved, it was confirmed that the microemulsion addition-cured composition after the reaction had a bicontinuous structure, like the microemulsion before the reaction. Was done. Further, when a microemulsion was dropped into water, all were uniformly dispersed, confirming dispersibility in water. On the other hand, when the microemulsion was dropped into the oil, neither was dispersed in the oil and separated.
  • the microemulsion composition of the present invention by adding a hydrosilylation catalyst, the addition curing reaction is possible without impairing the transparency of the appearance, a transparent or semitransparent microemulsion addition curing composition It was confirmed that the product could be produced. In addition, it was confirmed that the microemulsion addition-curing composition of the present invention had transparency in appearance and reduced stickiness derived from an anionic surfactant.
  • the blending amount is represented by mass %.
  • Table 6 shows the results of the evaluation of the appearance of the microemulsion at 25° C., the dye solubility test, the water dispersibility test, and the oil dispersibility test performed in the same manner as in Examples 3 to 4, 6, and 8 to 10. Indicates.
  • Example 18, Comparative Example 5 [Characteristics evaluation]
  • the cosmetics (Example 18, Comparative Example 5) prepared by using the microemulsion addition-curing composition of Example 12 and the microemulsion of Comparative Example 3 have a feeling of use (no stickiness) when applied onto the skin,
  • the refreshing feeling (freshness) and the stability over time of the prepared cosmetics (state after storage at 50° C. for 1 month) were evaluated according to the evaluation criteria shown in Table 7.
  • the results were evaluated based on the average value of professional panelists (10 persons) according to the following evaluation criteria. The results are also shown in Table 8. Further, Example 18 and Comparative Example 5 were prepared according to the formulations shown in Table 8.
  • Average score is 4.5 points or more ⁇ : Average score is 3.5 points or more and less than 4.5 points ⁇ : Average score is 2.5 points or more and less than 3.5 points ⁇ : Average score is 1.5 Point or more and less than 2.5 points XX: Average point is less than 1.5 points
  • the cosmetic (water-dispersed lotion) of the present invention has a feeling of use (non-greasy), a feeling of freshness (freshness), and stability over time (state stored at 50° C. for 1 month). It turned out to be good.
  • the cosmetic of the present invention had a long-lasting makeup, good elongation and finish, and excellent scratch resistance.
  • the present invention is not limited to the above embodiment.
  • the above-described embodiment is an exemplification, and the invention having substantially the same configuration as the technical idea described in the scope of the claims of the present invention and exhibiting the same operation effect is not limited to the present invention.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

本発明は、(A)アニオン性界面活性剤、(B)下記式(I)に示す1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン、(C)下記式(II)に示す1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサン、(D)1価又は多価のアルコール、(E)水からなり、25℃において外観が透明乃至は半透明であることを特徴とするマイクロエマルション組成物である。これにより、ヒドロシリル基やオレフィン性不飽和基のような反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンを油相に用いた場合において、外観が透明乃至は半透明なマイクロエマルション組成物が提供される。

Description

マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料
 本発明はマイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含有してなる化粧料に関する。
 界面活性剤、水相、油相からなる透明乃至は半透明であるマイクロエマルションは、連続相が水である水分散型エマルション、連続相が油である油分散型エマルション、連続相が水と油からなる両連続エマルションの3種に大別される。特に両連続構造を有するマイクロエマルション組成物は、機能性や使用感を高めた化粧料を得ることができ、クレンジング剤や皮膚、毛髪の洗浄剤として使用する組成物が挙げられる(特許文献1~7)。
 両連続マイクロエマルション組成物は、水分散型エマルションや油分散型エマルションに比べて、多量の界面活性剤を使用する必要があるが、化粧品として使用した際に活性剤由来のべたつきや油っぽい感覚が残るため、軽い感触を維持するためには界面活性剤の使用量を少なくする必要がある(特許文献8)。また、油相にシリコーン油を用いた場合、感触改善が可能だが、報告例が少なく界面活性剤の種類は限定される。
 天然界面活性剤であるサーファクチンを用いることで、シリコーン油を含有したマイクロエマルション組成物の作製が可能である。特許文献9には、サーファクチン、アミノ変性シリコーン、水系溶媒からなる乳化組成物を報告している。乳化力が高く界面活性剤の量が少量で済むことが特徴的であるが、活性剤がアニオン性であるためノニオン性である界面活性剤と比較して、活性剤に由来するべたつき感は強く残る。また、使用可能なシリコーンは限定的であり、ヒドロシリル基やオレフィン性不飽和基のような反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンを使用した報告例はない。
 一方、べたつき感を低減する方法として、さらさら感やなめらかさなどの使用感及び伸展性を付与可能なシリコーン粒子の使用が知られている(特許文献10、11)。特にシリコーンゴム球状粒子にポリオルガノシルセスキオキサンを被覆してなるシリコーン微粒子は、軟らかい感触を有しており、分散性に優れることから、多くの化粧料に配合されている。しかし、その作製方法はいずれも外観が白濁した水分散型エマルションを経由しており、外観が透明であるマイクロエマルションを経由した報告は記載していない。
特開2009-196909号公報 特開2015-105255号公報 特開2017-66085号公報 特開2004-217640号公報 特開2013-32348号公報 特開2014-224061号公報 特開2010-222324号公報 特開2011-178769号公報 国際公開第2018/008653号 特開2010-132877号公報 特開2017-193702号公報 国際公開第2015/022936号
 本発明は上記事情に鑑みなされたもので、ヒドロシリル基やオレフィン性不飽和基のような反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンを油相に用いた場合において、外観が透明乃至は半透明なマイクロエマルション組成物を提供すること、及び、透明性を維持した状態でのマイクロエマルション付加硬化組成物を提供すること、並びに、マイクロエマルション付加硬化組成物を含有する化粧料を提供することを目的とする。
 上記目的を解決するために、本発明は、
(A)アニオン性界面活性剤
(B)下記式(I)に示す1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、一部は水素原子であっても良く、aは0≦a≦300、bは0≦b≦50、且つ5≦a+b≦350である。b=0のとき、Rのいずれか2つ以上は水素原子である。)
(C)下記式(II)に示す1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基、又は、Rであり、cは0≦c≦500、dは0≦d≦50、且つ、5≦c+d≦550である。d=0のとき、Rは互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基である。)
(D)1価又は多価のアルコール
(E)水
からなり、25℃において外観が透明乃至は半透明であることを特徴とするマイクロエマルション組成物を提供する。
 本発明のマイクロエマルション組成物であれば、ヒドロシリル化触媒を添加することで、外観の透明性を損なわずに付加硬化反応が可能であり、透明乃至は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物の作製が可能である。
 このとき、前記マイクロエマルション組成物を水中に添加したときに分散可能なものであることが好ましい。
 このようなマイクロエマルション組成物であれば、化粧料等の用途に好適に用いることができる。
 また、前記(A)アニオン性界面活性剤が、天然界面活性剤であることが好ましい。
 このような(A)アニオン性界面活性剤であれば、環境に対する負荷を低減することができ、安全性が高く、マイクロエマルション組成物に好適に用いることができる。
 また、前記天然界面活性剤が、下記式(III)に示す環状ペプチド基を含んだものであることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、Xは、ロイシン、イソロイシン、及び、バリンから選択されるアミノ酸残基を示す。Rは互いに独立に、炭素数9~18の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。L-LeuはL体のロイシン、D-LeuはD体のロイシン、L-ValはL体のバリンを指す。また、カルボキシル基の対イオンはアルカリ金属イオンからなる。)
 このように、上記天然界面活性剤が、上記式(III)で示されるものであれば、マイクロエマルション組成物により好適に用いることができる。
 この場合、前記式(III)におけるXがロイシン、Rが炭素数12の炭化水素鎖であることが好ましい。
 上記式(III)に示される天然界面活性剤が、このようなものであれば、マイクロエマルション組成物にさらに好適に用いることができる。
 また、前記マイクロエマルション組成物における前記(A)アニオン性界面活性剤の含有量が0.1~10wt%であることが好ましい。
 このような(A)アニオン性界面活性剤の含有量であれば、マイクロエマルションが十分に形成される。
 また、前記(D)1価又は多価のアルコールがグリセリンであることが好ましい。
 上記(D)1価又は多価のアルコールがグリセリンであれば、広い濃度範囲でD相(界面活性剤相)を形成可能である。
 また、前記マイクロエマルション組成物が両連続構造を形成するものであることが好ましい。
 このように上記マイクロエマルション組成物が両連続構造を形成するものであれば、上記マイクロエマルション組成物を用いて化粧料を調製した際に、機能性や使用感を高めることができる。
 また、前記(C)に含まれるオレフィン性不飽和基1モルに対して、前記(B)に含まれるヒドロシリル基が0.5~3.0モルであることが好ましい。
 上記(B)に含まれるヒドロシリル基がこのようなモル量であれば、上記マイクロエマルション組成物を付加硬化させた際に、付加硬化反応が十分に進行し、十分な感触が得られる。また、付加硬化後の透明性を保つことができる。
 また、前記マイクロエマルション組成物は、(F)ヒドロシリル化触媒を添加することで付加硬化するものであることが好ましい。
 このように、(F)ヒドロシリル化触媒を添加することで、上記マイクロエマルション組成物を付加硬化させることができる。
 また、本発明は、前記本発明のマイクロエマルション組成物が付加硬化したものであって、透明乃至は半透明な外観を有するものであることを特徴とするマイクロエマルション付加硬化組成物を提供する。
 このようなマイクロエマルション付加硬化組成物は、外観の透明性を有し、アニオン性界面活性剤由来のべたつきが低減されたものとなる。
 また、本発明は、上記記載のマイクロエマルション付加硬化組成物を含有するものであることを特徴とする化粧料を提供する。
 このように上記マイクロエマルション付加硬化組成物が配合された化粧料は、アニオン性界面活性剤由来のべたつきが低減され、使用感、さっぱり感、及び、経時安定性が良好で、化粧持ちが良く、伸びや仕上がりが良く、耐擦過性に優れた化粧料となる。
 本発明のマイクロエマルション組成物は、ヒドロシリル化触媒を添加することで、外観の透明性を損なわずに付加硬化反応が可能であり、透明乃至は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物の作製が可能である。該マイクロエマルション付加硬化組成物が配合された化粧料は、アニオン性界面活性剤由来のべたつきが低減され、使用感、さっぱり感、及び、経時安定性が良好で、化粧持ちが良く、伸びや仕上がりが良く、耐擦過性に優れた化粧料となる。
 以下、本発明について詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 本発明者は、上記目的を達成するため鋭意検討した結果、下記式(I)及び(II)で示されるヒドロシリル基やオレフィン性不飽和基のような反応性官能基を有するオルガノポリシロキサンを油相とすることで、外観が透明乃至は半透明であるマイクロエマルション組成物が容易に提供可能であることを見出した。また、上記マイクロエマルション組成物にヒドロシリル化触媒を添加することで、透明乃至は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物の作製が可能であることを見出した。更に得られたマイクロエマルション付加硬化組成物を含有した化粧料は、活性剤由来のべたつきが低減され、使用感、さっぱり感、及び、経時安定性に優れた化粧料が得られることを見出し、本発明を成すに至った。
 即ち、本発明は、下記(A)~(E)を含んだ25℃において外観が透明乃至は半透明であるマイクロエマルション組成物である。
(A)アニオン性界面活性剤
(B)下記式(I)に示す1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、一部は水素原子であっても良く、aは0≦a≦300、bは0≦b≦50、且つ5≦a+b≦350である。b=0のとき、Rのいずれか2つ以上は水素原子である。)
(C)下記式(II)に示す1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサン
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基、又は、Rであり、cは0≦c≦500、dは0≦d≦50、且つ、5≦c+d≦550である。d=0のとき、Rは互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基である。)
(D)1価又は多価のアルコール
(E)水
 このようなマイクロエマルション組成物であれば、ヒドロシリル化触媒を添加することで、外観の透明性を損なわずに付加硬化反応が可能であり、透明乃至は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物の作製が可能である。
[A成分]
 本発明に用いられる(A)アニオン性界面活性剤は、分子構造中にアニオンの親水基を有し、疎水基として直鎖又は分岐鎖の炭化水素鎖、芳香族環又は複素環、及び、それらを複合したものから形成される。例えば、ステアリン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合物塩、アルカンスルホン酸塩、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N-アシル乳酸塩、N-アシルサルコシン塩、N-アシルアミノ酸系活性剤、レシチン・胆汁酸・サーファクチンに代表される天然界面活性剤等が挙げられる。これらを単独でもしくは2種以上組み合わせて使用しても良い。特に天然界面活性剤の利用が好ましい。
 天然界面活性剤とは、環境に対する負荷を低減するために安全性が高いとされる生体成分由来の界面活性剤である。一般的な合成界面活性剤と比較して嵩高く、多官能性を有するという点で化学構造が特異的であり、石油由来の成分を含まないことから、特殊機能性、生分解性、低毒性、生物活性などの特徴を有し、近年注目を浴びている。具体的にはレシチン、胆汁酸、サーファクチンなどが挙げられ、これらの天然界面活性剤のなかでも特に、サーファクチンの利用が好ましい。
 サーファクチンは、下記式(III)に示す環状ペプチド基含有の天然界面活性剤である。サーファクチンは、枯草菌から生産されるバイオサーファクタントであり、7つのアミノ酸を構成要素とする環状ペプチド構造の親水部と、炭化水素基からなる疎水部を有している。サーファクチンは、炭化水素基のアルキル鎖長や分岐度が異なる化合物の総称である。ナトリウム塩であるサーファクチンNaは、ほかのアニオン性界面活性剤と比べると皮膚刺激性が低い。また、環状ペプチド構造同士が分子間で水素結合により引き寄せあうことで、臨界ミセル濃度が0.0003wt%と非常に低い値を示す性質を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、Xは、ロイシン、イソロイシン、及び、バリンから選択されるアミノ酸残基を示す。Rは互いに独立に、炭素数9~18の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。L-LeuはL体のロイシン、D-LeuはD体のロイシン、L-ValはL体のバリンを指す。また、カルボキシル基の対イオンはアルカリ金属イオンからなる。)
 Xは、ロイシン、イソロイシン、及び、バリンから選択されるアミノ酸残基である。好ましくはロイシンである。
 Rは、互いに独立に、炭素数9~18の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。例えば、炭素数9~18のアルキル基、アリール基、アラルキル基、である。より詳細には、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基等を挙げることができる。特には、炭素数9~12のノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基が好ましい。
 上記式(III)に示す環状ペプチド基含有の天然界面活性剤(サーファクチン)において、アミノ酸残基がロイシン、Rが分岐を含んだ炭素数12の炭化水素鎖であることが好ましく、カルボキシル基の対イオンがナトリウムイオンであることがより好ましい。例として、特許文献12に記載のものを用いることができる。このような物質は以下の例に限定されないが、例えば株式会社カネカ製の「カネカ・サーファクチン」を使用することができる。
[B成分]
 本発明に用いられる(B)1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサンは下式(I)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、一部は水素原子であっても良く、aは0≦a≦300、bは0≦b≦50、且つ5≦a+b≦350である。b=0のとき、Rのいずれか2つ以上は水素原子であり、b=1のとき、Rのいずれか1つ以上は水素原子である。)
 上記式(I)中、Rは、互いに独立に、炭素数1~30、好ましくは炭素数1~10の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。例えば、炭素数1~30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は、これらの基の炭素原子に結合する水素原子がハロゲン原子、アミノ基、もしくは、カルボキシル基に置換された基である。中でも、炭素数1~10のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、クロロ置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基が好ましい。より詳細には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、トリフルオロプロピル基、ヘプタデカフルオロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等を挙げることができる。特には、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基又はトリフルオロプロピル基が好ましい。
 上記式(I)中、Rは、互いに独立に、炭素数1~30、好ましくは炭素数1~10の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基、もしくは、水素原子である。炭化水素基の例としては、炭素数1~30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又はこれらの基の炭素原子に結合する水素原子がハロゲン原子、アミノ基もしくはカルボキシル基に置換された基である。中でも、炭素数1~10のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、クロロ置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基が好ましい。より詳細には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、トリフルオロプロピル基、ヘプタデカフルオロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等を挙げることができる。特には、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基又はトリフルオロプロピル基、水素原子が好ましい。
 上記式(I)において、aは0≦a≦300であり、10≦a≦100が好ましい。aが300より大きいと、分子構造が大きくなるため、乳化後の安定性が悪くなる。bは0≦b≦50であり、0≦b≦30が好ましい。bが50より大きいと、付加反応時における架橋点が多くなるため、得られた硬化物が硬くなることで感触が損なわれる。a+bは5≦a+b≦350であり、10≦a+b≦150が好ましい。a+bが5より小さいと、付加反応後の硬化物の分子量が小さくなるため、得られた硬化物の性状が液状に近く感触が損なわれる。a+bが350より大きいと、分子構造が大きくなるため、乳化後の安定性が悪くなる。
[C成分]
 本発明に用いられる(C)1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサンは下記式(II)に示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基、又は、Rであり、cは0≦c≦500、dは0≦d≦50、且つ、5≦c+d≦550である。d=0のとき、Rは互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基である。)
 上記式(II)中、Rは、互いに独立に、炭素数1~30、好ましくは炭素数1~10の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。例えば、炭素数1~30のアルキル基、アリール基、アラルキル基、又は、これらの基の炭素原子に結合する水素原子がハロゲン原子、アミノ基もしくはカルボキシル基に置換された基である。中でも、炭素数1~10のアルキル基、アリール基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、クロロ置換アルキル基、アミノ置換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基が好ましい。より詳細には、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基、トリフルオロプロピル基、ヘプタデカフルオロデシル基、クロロプロピル基、クロロフェニル基等を挙げることができる。特には、炭素数1~5のアルキル基、フェニル基、又は、トリフルオロプロピル基が好ましい。
 また上記式(II)中、Rは、互いに独立に、炭素数2~30、好ましくは炭素数2~10の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基、又は、Rと同様の基である。脂肪族不飽和結合を有する炭化水素基は、例えば、ビニル基、アリル基、プロペニル基、ヘキセニル基、スチリル基などが挙げられる。特には、ビニル基が好ましい。RがRと同様である場合、上記の通りである。
 上記式(II)において、cは0≦c≦500、dは0≦d≦50である。cは0≦c≦500であり、10≦c≦400が好ましい。cが500より大きいと、分子構造が大きくなるため、乳化後の安定性が悪くなる。dは0≦d≦50であり、好ましくは0≦d≦30、さらに好ましくは0≦d≦10である。dが50より大きいと、付加反応時における架橋点が多くなるため、得られた硬化物が硬くなることで感触が損なわれる。c+dは5≦c+d≦550であり、10≦c+d≦400が好ましい。c+dが5より小さいと、付加反応後の硬化物の分子量が小さくなるため、得られた硬化物の性状が液状に近く感触が損なわれる。c+dが550より大きいと、分子構造が大きくなるため、乳化後の安定性が悪くなる。
[D成分]
 本発明に用いられる(D)1価又は多価のアルコールは、一般的に用いられる一価のアルコール、及び、多価のアルコールとして具体的には、1級の低級、又は、高級アルコール、エリスリトール、マルチトール、キシリトール、ソルビトール等の糖アルコール、1,3-BG、グリセリン、PG、DPG等の多価のアルコールが挙げられ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。特に水溶性である多価のアルコールの利用が好ましい。
 多価のアルコールは、炭素数5~10の1,2-アルカンジオールと、それ以外の多価のアルコールとから1種もしくは2種以上を組み合わせて用いることが好ましい。多価のアルコールの利用は、(A)アニオン性界面活性剤と組み合わせることで、HLB(Hydrophilic-Liphilic Balance)の調整が可能となり、D相の形成が容易となる。
 炭素数5~10の1,2-アルカンジオールとは、具体的には、1,2-ペンタンジオール、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、1,2-オクタンジオール、1,2-ノナンジオール、1,2-デカンジオールである。これらのうち、1,2-ヘキサンジオール、1,2-ヘプタンジオール、及び、1,2-オクタンジオールのうちの1種以上を用いることが好ましい。
 炭素数5~10の1,2-アルカンジオール以外の多価のアルコールとしては、化粧品原料として用いられるものであれば特に限定されず、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ジグリセリン、ポリグリセリン、1,3-ブチレングリコール、イソプレングリコール、ソルビトール、マンニトール、グルコール等を例示することができる。特にジプロピレングリコール、グリセリン、1,3-ブチレングリコールが好ましい。さらにグリセリンを用いた場合、広い濃度範囲でD相を形成可能であることから特に好ましい。
 (D)1価又は多価のアルコールの総配合量は、化粧料中、1.0~70質量%とすることが好ましく、5~50質量%とするのがより好ましい。1.0質量%以上の配合量のであれば、マイクロエマルションを十分に得ることができる。
[マイクロエマルションの製造方法]
 乳化を行うには、一般的な乳化分散機を用いれば良く、その例としてホモディスパーなどの高速回転遠心放射型攪拌機、ホモミキサーなどの高速回転剪断型攪拌機、ホモジナイザーなどの高圧噴射式乳化分散機、コロイドミル、超音波乳化機などが挙げられる。
 (A)~(E)の5成分を混合する際は、転相温度乳化法やD相乳化法などを用いることができる(乳化工程)。
 転相温度乳化法とは、HLBが釣り合う転相温度(PIT)付近で攪拌を行った後、速やかに冷却することで微細なエマルションを生成する処方である。PIT付近では、油/水間の界面張力が著しく低下するため、微細な乳化粒子が生成しやすい。
 D相乳化法とは、水溶性の多価のアルコールを加えることで界面活性剤のHLBを調整し、D相を形成させた後に油を添加することでO/Dエマルションを経て、水を添加することで微細なエマルションを生成可能である。
 D相乳化法の場合、具体的には、(A)アニオン性界面活性剤、及び、(D)成分としての多価のアルコールの混合物中に、ホモディスパーでのせん断を加えた条件で(B)成分及び(C)成分のオルガノポリシロキサンを徐々に配合することでD相を形成させる。その後、所定量の(E)水を徐々に添加することで、透明乃至は半透明であるマイクロエマルションが得られる。
 マイクロエマルションは油が水中に可溶化されたミセル水溶液相、水が油中に可溶化された逆ミセル油溶液相、水・油がともに連続構造をとる両連続相の3タイプがあり、いずれかの相に該当する。
 マイクロエマルション組成物が水性であるか、油性であるかの確認は、次の方法により行うことができる。マイクロエマルション組成物の数滴を大過剰の水に滴下すると速やかに均一分散し、大過剰の油に滴下すると分散しない時は水性であり、逆に大過剰の油に滴下すると速やかに均一分散し、大過剰の水に滴下すると分散しない時は油性である。油が水中に可溶化されたミセル水溶液は、水中に添加したときに速やかに分散し、油中に添加したときに分散しないことから水性である。水が油中に可溶化された逆ミセル油溶液相の場合、水中に添加したときに分散せず、油中に添加したときに速やかに分散することから油性である。水・油がともに連続構造をとる両連続相は、水性又は油性のいずれかである。本発明のマイクロエマルション組成物は、水中に添加したときに分散することが好ましい。すなわち、油が水中に可溶化されたミセル水溶液、水・油がともに連続構造をとる両連続相のいずれかであることが好ましい。
 さらに、マイクロエマルション組成物がミセル水溶液相であるか、両連続相であるかは次の方法により確認できる。
 本発明のマイクロエマルション組成物は、両連続構造を形成するものであることが好ましい。両連続構造を有していることは、公知の凍結割断レプリカ法による電子顕微鏡写真観察で確認することができる。より簡便には、色素の分散試験により確認することができる。色素の分散試験は、水性色素と油性色素のそれぞれを添加し、速やかに水及び油の双方に混ざり合うことで、両親媒性であることを確認する方法である。
 本発明のマイクロエマルション組成物において、(A)アニオン性界面活性剤を0.1~10wt%含むことが好ましい。上記界面活性剤は乳化性能に優れることから、少量の添加でエマルションの形成が可能である。
 本発明のマイクロエマルション組成物において、(B)、(C)、(D)、(E)各成分の含有比率は特に限定されないが、好ましくは、(A)成分のアニオン性界面活性剤10質量部に対し、(B)成分のオルガノポリシロキサンが10~500質量部、(C)成分のオルガノポリシロキサンが10~1000質量部、(D)成分の1価又は多価のアルコールが10~500質量部、(E)成分の水が10~800質量部である。
[マイクロエマルション付加硬化組成物の製造方法]
 本発明のマイクロエマルション組成物は、上記マイクロエマルション組成物に対して、(F)ヒドロシリル化触媒を添加することで、ヒドロシリル化反応により付加硬化するものであることが好ましい。(F)ヒドロシリル化触媒の添加は、マイクロエマルション組成物の上記乳化工程後に添加することができる。
 (C)に含まれるオレフィン性不飽和基1モルに対して、(B)に含まれるヒドロシリル基が0.5~3.0モル含むことが好ましい。ヒドロシリル基量が0.5モル以上であれば、その後の付加硬化反応が十分に進行し、十分な感触が得られるものとなる。またヒドロシリル基量が3.0モル以下であれば、マイクロエマルションの透明性が良好となる。
 ヒドロシリル化反応は、白金触媒又はロジウム触媒等の白金族金属系触媒の存在下で行うことが好ましい。(F)ヒドロシリル化触媒としては、例えば、塩化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸-ビニルシロキサン錯体等が好ましい。また、触媒の使用量は、白金又はロジウム量でマイクロエマルション組成物全量に対して、50ppm以下であることが好ましく、特に20ppm以下であることが好ましい。このような触媒の使用量であれば、過剰に含むことで試料が着色することを抑えることができ、透明性が良好となる。
 上記に挙げた金属系触媒は疎水的であるため、水中油型(ミセル水溶液相)のマイクロエマルション組成物に直接添加する場合、硬化反応速度が遅いことがある。そのためノニオン性界面活性剤のような分散剤で触媒を被覆することで、反応速度を上げることが好ましい。一方、両連続構造を有するマイクロエマルションは水と油が共に連続相であることから、上記に挙げたノニオン性界面活性剤による被覆を必要としない。そのため金属系触媒を添加するだけで容易に反応の進行が可能である。
 白金族金属系触媒は、上記したとおり乳化工程後に添加してもよいが、予め(B)成分、(C)成分と共に溶解させておいてもよい。白金族金属系触媒を乳化工程後に添加する場合には、溶媒に溶解して添加してもよい。また、水に対する分散性が悪い場合には、白金族金属系触媒をノニオン性界面活性剤に溶解した状態で添加することが好ましい。白金族金属系触媒を予め(B)成分、(C)成分と共に溶解させておく場合には、乳化工程が終了するまでの間に付加反応が起こらないように、例えば5℃以下の低温に冷却しておくことが好ましい。
 付加反応は、常温、例えば20~25℃で行うことができる。反応の為の撹拌時間は特に制限されないが、通常、1~24時間である。反応が完結しない場合には、100℃未満の加熱下で行ってもよい。このような温度範囲で行うことで、エマルションの構造が崩壊することをより確実に抑制することができる。
 また、本発明は、付加硬化後も透明乃至は半透明な外観を有するマイクロエマルション付加硬化組成物を提供する。上記(B)、(C)を含むマイクロエマルション組成物を付加硬化させたマイクロエマルション付加硬化組成物であれば、付加硬化反応に伴う発熱や構造の収縮による、エマルションの相への影響が抑制され、反応後の透明性が良好となる。
[マイクロエマルション付加硬化組成物の物性]
 本発明のマイクロエマルション付加硬化組成物を、感触改良剤として化粧料に配合することで、界面活性剤由来のべたつきが低減され、使用感、さっぱり感、及び、経時安定性に優れた化粧料が得られる。
 また、本発明は、水系や乳化系組成物への配合の利便性の点で、両連続構造を有するマイクロエマルション付加硬化組成物を作製し、中間体組成物としてもよい。即ち、両連続構造を有する本発明のマイクロエマルション付加硬化組成物に水を加えることで、水相に分散させた水分散型エマルションを中間体組成物として一旦調製し、これを配合した化粧料を調製することができる。
[化粧料]
 本発明のマイクロエマルション付加硬化組成物は、各種用途に使用することができるが、特に皮膚や毛髪に外用されるすべての化粧料の原料として適用可能である。この場合、上記マイクロエマルション付加硬化組成物の配合量は、化粧料全体の0.1~40質量%の範囲が好ましく、0.1~10質量%の範囲が更に好ましい。0.1質量%以上であれば、十分な感触が得られ、40質量%以下であれば、使用感が良好となる。
[その他の成分]
 本発明のマイクロエマルション付加硬化組成物及びそれを含有した化粧料には、その他の成分として、通常の化粧料に使用される種々の成分を配合することができる。その他の成分としては、例えば、(G)として(B)及び(C)成分以外の油剤、(H)粉体、(I)(A)成分以外の界面活性剤、(J)架橋型オルガノポリシロキサン、(K)皮膜剤、(L)その他の添加剤を含んでよい。これらは1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。これらの成分は、化粧料の種類等に応じて適宜選択使用され、またその配合量も化粧料の種類等に応じた公知の配合量とすることができる。
(G):(B)及び(C)成分以外の油剤
 本発明の化粧料には、その目的に応じて(G)(B)及び(C)成分以外の油剤から選択される1種又は2種以上の油剤を配合することができる。通常の化粧料に使用されるものであれば、固体、半固体、液状、いずれの油剤も使用することができ、例えば、天然動植物油脂類及び半合成油脂、炭化水素油、高級アルコール、エステル油、慣用のシリコーンオイル、フッ素系油剤、紫外線吸収剤等を用いることができる。油剤を配合する場合、油剤の配合量は、特に限定されないが、化粧料全体の1~95質量%が好ましく、1~30質量%がより好ましい。
・シリコーンオイル
 シリコーンオイルとしては、ジメチルポリシロキサン、トリストリメチルシロキシメチルシラン、カプリリルメチコン、フェニルトリメチコン、テトラキストリメチルシロキシシラン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルヘキシルポリシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の直鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状オルガノポリシロキサン、アミノ変性オルガノポリシロキサン、ピロリドン変性オルガノポリシロキサン、ピロリドンカルボン酸変性オルガノポリシロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリシロキサン、ガム状アミノ変性オルガノポリシロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及び、シリコーンガムやゴムの環状オルガノポリシロキサン溶液、ステアロキシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、長鎖アルキル変性シリコーン、アミノ酸変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
・天然動植物油脂類及び半合成油脂
 天然動植物油脂類及び半合成油脂としては、例えばアボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、精製キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、スクワラン、スクワレン、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、メドウフォーム油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、酢酸ラノリンアルコール、ラノリン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。但し、POEはポリオキシエチレンを意味する。
・炭化水素油
 炭化水素油としては、直鎖状、分岐状、さらに揮発性の炭化水素油等が挙げられ、具体的には、オゾケライト、α-オレフィンオリゴマー、軽質イソパラフィン、イソドデカン、イソヘキサデカン、軽質流動イソパラフィン、スクワラン、合成スクワラン、植物性スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポリプロピレンワックス、(エチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、(ブチレン/プロピレン/スチレン)コポリマー、流動パラフィン、流動イソパラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、水添ポリイソブテン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン、高級脂肪酸等が挙げられる。高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12-ヒドロキシステアリン酸等が挙げられる。
・高級アルコール
 高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2-デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、POEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
・エステル油
 エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2-ヘキシルデシル、アジピン酸ジ-2-ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N-アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ-2-エチルヘキサン酸エチレングリコール、2-エチルヘキサン酸セチル、トリ-2-エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ-2-エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジオクタン酸ネオペンチルグリコール、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2-エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ-2-エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸イソトリデシル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2-エチルヘキシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、パルミチン酸2-ヘプチルウンデシル、12-ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2-ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N-ラウロイル-L-グルタミン酸-2-オクチルドデシルエステル、ラウロイルサルコシンイソプロピルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル、グリセライド油等が挙げられる。グリセライド油としては、アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、トリベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ-2-ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル等が挙げられる。
・フッ素系油剤
 フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン等が挙げられる。
・紫外線吸収剤
 紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル、サリチル酸オクチル、サリチル酸トリメチルシクロヘキシル等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤、4-t-ブチル-4’-メトキシ-ジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、フェニルベンズイミダゾールスルフォン酸、トリアジン誘導体等が挙げられる。紫外線吸収剤は、紫外線吸収散乱剤を含んでいてもよい。紫外線吸収散乱剤としては微粒子酸化チタン、微粒子鉄含有酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化セリウム及びそれらの複合体等、紫外線を吸収散乱する粉体が挙げられ、これらの紫外線を吸収散乱する粉体をあらかじめ油剤に分散させた分散物を用いることもできる。
(H)粉体
 粉体は、通常の化粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、いずれのものも使用することができる。例えば、シリコーン球状粉体、無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料、タール色素、天然色素等が挙げられる。
・無機粉体
 具体的には、無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン、シリカ等から選ばれる粉体が挙げられる。
・有機粉体
 有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、シリコーンパウダー、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケイ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、デンプン末、ラウロイルリジン等から選ばれる粉体が挙げられる。
・界面活性剤金属塩粉体
 界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等から選ばれる粉体が挙げられる。
・有色顔料
 有色顔料としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの、及びこれらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等から選ばれる粉体が挙げられる。
・パール顔料
 パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等から選ばれる粉体が挙げられる。
・金属粉末顔料
 金属粉末顔料としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等から選ばれる粉体が挙げられる。
・タール色素
 タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等から選ばれる粉体が挙げられる。
・天然色素
 天然色素としては、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等から選ばれる粉体が挙げられる。
 これらの粉体は、粉体を複合化したものや、一般油剤、シリコーンオイル、フッ素化合物、界面活性剤等で処理したものも使用することができる。加水分解性シリル基やケイ素原子に直接結合した水素原子を有するアルキル基で処理したもの、加水分解性シリル基やケイ素原子に直接結合した水素原子を有する直鎖状及び/又は分岐状のオルガノポリシロキサン、加水分解性シリル基やケイ素原子に直接結合した水素原子を有し長鎖アルキルで共変性された直鎖状及び/又は分岐状オルガノポリシロキサン、加水分解性シリル基やケイ素原子に直接結合した水素原子を有しポリオキシアルキレンで共変性された直鎖状及び/又は分岐状オルガノポリシロキサン、加水分解性シリル基やケイ素原子に直接結合した水素原子を有するアクリル-シリコーン系共重合体等も必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。より好ましくはシリコーン処理剤で、カプリルシラン(信越化学工業(株)製:AES-3083)、又は、トリメトキシシリルジメチコン等のシラン類又はシリル化剤、ジメチルシリコーン(信越化学工業(株)製:KF-96Aシリーズ)、メチルハイドロジェン型ポリシロキサン(信越化学工業(株)製:KF-99P,KF-9901等)、シリコーン分岐型シリコーン処理剤(信越化学工業(株)製:KF-9908,KF-9909等)等のシリコーンオイル、アクリルシリコーン(信越化学工業(株)製:KP-574、KP-541)等が挙げられる。表面処理を施した着色顔料の具体例としては、信越化学工業(株)製:KTP-09シリーズ、特に、KTP-09W、09R、09Y、09B等が挙げられる。疎水化処理微粒子酸化チタンあるいは疎水化処理微粒子酸化亜鉛を含有する分散体の具体例としては、信越化学工業(株)製:SPD-T5、T6、T7、T5L、Z5、Z6、Z5L等が挙げられる。
・シリコーン球状粉体
 シリコーン球状粉体としては架橋型シリコーンパウダー(即ち、ジオルガノシロキサン単位の繰返し連鎖が架橋した構造を有するオルガノポリシロキサンからなる、いわゆるシリコーンゴムパウダー)、シリコーン樹脂粒子(三次元網状構造のポリオルガノシルセスキオキサン樹脂粒子)、シリコーン樹脂被覆シリコーンゴムパウダー等が挙げられる。
 架橋型シリコーンパウダー、シリコーン樹脂粒子の具体例としては、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、ポリメチルシルセスキオキサン等の名称で知られているものが挙げられる。これらは粉体として、或いは、シリコーンオイルを含む膨潤物として市販され、例えば、KMP-598,590,591,KSG-016F等(何れも信越化学工業(株)製)の商品名で市販されている。これらの粉体は、球状粉体特有のローリング効果により、化粧料のすべり性を付与し、使用感を改善する。これらは1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 シリコーン樹脂被覆シリコーンゴムパウダーは、特に、べたつきの防止等の感触の向上効果や、しわ・毛穴等の凹凸補正効果等の点で好ましい。シリコーン樹脂被覆シリコーンゴム粉末の具体例としては、下記の化粧品表示名称で定義される、(ビニルジメチコン/メチコンシルセスキオキサン)クロスポリマー、(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー、ポリシリコーン-22、ポリシリコーン-1クロスポリマー等を用いることができる。これらは、KSP-100,101,102,105,300,411,441等(何れも信越化学工業(株)製)の商品名で市販されている。これらの粉体は1種又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
 粉体を配合する場合、粉体の配合量は特に限定されないが、化粧料全体の0.1~90質量%配合することが好ましく、1~35質量%がさらに好ましい。
(I)(A)成分以外の界面活性剤
 (A)成分以外の界面活性剤としては、非イオン性、カチオン性及び両性の界面活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができ、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
 これらの界面活性剤の中でも、架橋型ポリエーテル変性シリコーン、架橋型ポリグリセリン変性シリコーン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、直鎖又は分岐状ポリグリセリン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンであることが、(A)成分を含む油剤との相溶性の点で好ましい。
 これらの界面活性剤において、親水性のポリオキシエチレン基、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン基、又は、ポリグリセリン残基の含有量が、分子中の10~70%を占めることが好ましい。このような界面活性剤の具体例としては、信越化学工業(株)製のKSG-210,240,310,320,330,340,320Z,350Z,710,810,820,830,840,820Z,850Z、KF-6011,6013,6017,6043,6028,6038,6048,6100,6104,6105,6106等が挙げられる。
 (I)成分を配合する場合の配合量は、化粧料中0.01~15質量%が好ましい。
(J)架橋型オルガノポリシロキサン
 架橋型オルガノポリシロキサンとしては、通常化粧品に使用されるものであれば特に限定されず、1種単独で又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。
 この架橋型オルガノポリシロキサンは、上記の(H)で説明したシリコーン球状粉体と異なり、球状形状を有していない。
 また、(J)成分は、上記の(I)(A)成分以外の界面活性剤とは異なり、分子構造中、ポリエーテル又はポリグリセリン構造を有しない化合物であることが好ましい。また、油剤で膨潤することにより、構造粘性を有するエラストマーである。具体例としては、化粧品表示名称で定義される、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(ジメチコン/フェニルビニルジメチコン)クロスポリマー、(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー、(ラウリルポリジメチルシロキシエチルジメチコン/ビスビニルジメチコン)クロスポリマー等が挙げられる。これらは室温で液状のオイルを含む膨潤物として市販され、具体例としては、信越化学工業(株)製のKSG-15,1510,16,1610,18A,19,41A,42A,43,44,042Z,045Z,048Z等が挙げられる。
 (J)成分を配合する場合の配合量は、固形分として化粧料中0.01~30質量%が好ましい。
(K)皮膜剤
 皮膜剤としては、既存の皮膜形成剤を併用することができる。既存の皮膜剤としては、通常化粧料に配合できる原料であれば特に限定されないが、具体的には、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸アルキル等のラテックス類、デキストリン、アルキルセルロースやニトロセルロース等のセルロース誘導体、トリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン等のシリコーン化多糖化合物、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー等のアクリル-シリコーン系グラフト共重合体、トリメチルシロキシケイ酸等のシリコーン樹脂、シリコーン変性ポリノルボルネン、フッ素変性シリコーン樹脂等のシリコーン系樹脂、フッ素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、ポリマーエマルジョン樹脂、テルペン系樹脂、ポリブテン、ポリイソプレン、アルキド樹脂、ポリビニルピロリドン変性ポリマー、ロジン変性樹脂、ポリウレタン等が用いられる。
 これらの中でも特に、シリコーン系の皮膜剤が好ましく、中でもトリ(トリメチルシロキシ)シリルプロピルカルバミド酸プルラン(市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:TSPL-30-D5、ID)、(アクリル酸アルキル/ジメチコン)コポリマー(市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:KP-543、545、549、550、545L等)、トリメチルシロキシケイ酸(市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:KF-7312J、X-21-5250等)、シリコーン変性ポリノルボルネン(市販品としては、溶剤に溶解したものとして、信越化学工業(株)製:NBN-30-ID等)、及び、オルガノシロキサングラフトポリビニルアルコール系重合体等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。
 (K)成分を配合する場合の配合量は、化粧料中0.1~20質量%が好ましい。
(L)その他の添加剤
 その他の添加剤としては、油溶性ゲル化剤、水溶性増粘剤、制汗剤、防腐剤・殺菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等が挙げられる。これら(L)成分は、1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて用いることができる。(L)成分を配合する場合の配合量は、化粧料中0.1~20質量%が好ましい。
・油溶性ゲル化剤
 油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン;N-ラウロイル-L-グルタミン酸、α,γ-ジ-n-ブチルアミン等のアミノ酸誘導体;デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2-エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;フラクトオリゴ糖ステアリン酸エステル、フラクトオリゴ糖2-エチルヘキサン酸エステル等のフラクトオリゴ糖脂肪酸エステル;モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体;ジステアルジモニウムヘクトライト、ステアラルコニウムクトライト、ヘクトライトの有機変性粘土鉱物等が挙げられる。
・水溶性増粘剤
 水溶性増粘剤として、アラビアゴム、トラガカント、ガラクタン、キャロブガム、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ等)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、カチオン化セルロース、セルロース末等のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド、アクリロイルジメチルタウリン塩コポリマー等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー等他の合成水溶性高分子、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子等が挙げられる。
 中でも、植物系高分子、微生物系高分子、動物系高分子、デンプン系高分子、セルロース系高分子、アルギン酸系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、アクリル系高分子、及び、無機系水溶性高分子から選ばれる1種又は2種以上を組み合わせた水溶性増粘剤を好ましく使用することができる。
・制汗剤
 制汗剤として、クロルヒドロキシアルミニウム、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム等のヒドロキシハロゲン化アルミニウム、塩化アルミニウム等のハロゲン化アルミニウム、アラントインアルミニウム塩、タンニン酸、カキタンニン、硫酸アルミニウムカリウム、酸化亜鉛、パラフェノールスルホン酸亜鉛、焼きミョウバン、テトラクロロ(Al/ジルコニウム)水和物、トリクロロハイドレックスグリシン(Al/ジルコニウム)等が挙げられる。特に、高い効果を発現する成分として、ヒドロキシハロゲン化アルミニウム、ハロゲン化アルミニウム、ならびに、これらのオキシハロゲン化ジルコニル及びヒドロキシハロゲン化ジルコニルとの錯体又は混合物(例えば、テトラクロロ(Al/ジルコニウム)水和物、トリクロロハイドレックスグリシン(Al/ジルコニウム))等が好ましい。
・防腐剤・殺菌剤
 防腐剤・殺菌剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール、イミダゾリジニルウレア、サリチル酸、イソプロピルメチルフェノール、石炭酸、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、ブチルカルバミン酸ヨウ化プロピニル、ポリリジン、感光素、銀、植物エキス等が挙げられる。
・香料
 香料としては、天然香料及び合成香料がある。天然香料としては花、葉、材、果皮等から分離した植物性香料、ムスク、シベット等の動物性香料がある。合成香料としてはモノテルペン等の炭化水素類、脂肪族アルコール、芳香族アルコール等のアルコール類、テルペンアルデヒド、芳香族アルデヒド等のアルデヒド類、脂環式ケトン等のケトン類、テルペン系エステル等のエステル類、ラクトン類、フェノール類、オキサイド類、含チッソ化合物類、アセタール類等が挙げられる。
・塩類
 塩類としては、無機塩、有機酸塩、アミン塩及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、例えば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アルミニウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩等が挙げられる。有機酸塩としては、例えば、酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご酸、コハク酸、アスコルビン酸、ステアリン酸等の有機酸類の塩が挙げられる。アミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、トリエタノールアミン等のアミン類の塩、グルタミン酸等のアミノ酸類の塩等が挙げられる。また、その他、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の塩や、さらには、製剤処方の中で使用される酸-アルカリの中和塩等も使用することができる
・酸化防止剤
 酸化防止剤としては、特に限定されないが、例えば、カロチノイド、アスコルビン酸及びその塩、ステアリン酸アスコルビル、トコフェノール、酢酸トコフェノール、トコフェロール、p-t-ブチルフェノール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸、フェルラ酸、チオタウリン、ヒポタウリン、亜硫酸塩、エリソルビン酸及びその塩、クロロゲン酸、エピカテキン、エピガロカテキン、エピガロカテキンガレート、アピゲニン、カンフェロール、ミリセチン、ケルセチン等が挙げられる。
・pH調整剤
 pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl-リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等が挙げられる。
・キレート剤
 キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等が挙げられる。
・清涼剤
 清涼剤としては、L-メントール、カンフル、乳酸メンチル等が挙げられる。
・抗炎症剤
 抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチルレチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙げられる。
・美肌用成分
 美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロイヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β-ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α-ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ-オリザノール等の血行促進剤、皮膚収斂剤、イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられる。
・ビタミン類
 ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L-アスコルビン酸、L-アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L-アスコルビン酸-2-硫酸ナトリウム、L-アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、酢酸dl-α-トコフェロール、ニコチン酸dl-α-トコフェロール、コハク酸dl-α-トコフェロール等のビタミンE類、ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、ビタミンH、ビタミンP、パントテン酸カルシウム、D-パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等が挙げられる。
・アミノ酸類
 アミノ酸類としては、グリシン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等が挙げられる。
・核酸
 核酸としては、デオキシリボ核酸等が挙げられる。
・ホルモン
 ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等が挙げられる。
・包接化合物
 包接化合物としては、シクロデキストリン等が挙げられる。
 本発明における化粧料は、特に限定されるものではないが、例えば、美容液、乳液、クリーム、ヘアケア、ファンデーション、化粧下地、日焼け止め、コンシーラー、チークカラー、口紅、グロス、バーム、マスカラ、アイシャドウ、アイライナー、ボディーメーキャップ、デオドラント剤、爪用化粧料等、種々の製品に応用することが可能である。これらの中でも特に、ファンデーション、口紅、マスカラ、アイライナー等のメイクアップ化粧料や日焼け止め効果を付与した化粧料が好ましい。
 本発明の化粧料の性状としては、液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、ムース状、スフレ状、粘土状、パウダー状、スティック状等の種々の性状を選択することができる。
 以下、本発明の実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例1~11)
 表2~3に示す組成で、(A)アニオン性界面活性剤としてSFNa(カネカ・サーファクチン、カネカ株式会社)、(B)1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサンとして下記式に示すオルガノポリシロキサン(1)~(3)、(C)1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサンとして下記式に示すオルガノポリシロキサン(4)~(6)、(D)1価又は多価のアルコールの1種として多価のアルコールであるグリセリン、(G)(B)及び(C)成分以外の油剤としてデカメチルシクロペンタシロキサン(KF-995)又は直鎖オルガノポリシロキサン(KF-96A-6cs)(25℃における粘度が20mm/s以下であるヒドロシリル基、オレフィン性不飽和基を含まないシリコーンオイル)、揮発性炭化水素油としてイソドデカン、及び、エステル油としてパルミチン酸-2-エチルヘキシル、をそれぞれ200mLガラスビーカーに仕込み、室温でディスパーを用いて攪拌溶解後、(E)水を室温下で滴下することで、マイクロエマルションを調製した。表2~3中、配合量は質量%で表す。また、オルガノポリシロキサン(1)~(6)の動粘度、ビニル基含有量、及び、ヒドロシリル基含有量を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 水分散性は10mlの水に実施例1~11で調製したマイクロエマルション1滴を添加し、分散性を調べた(水分散性試験)。同様に、油分散性は10mlのD5(デカメチルシクロペンタシロキサン)溶液にマイクロエマルション1滴を添加し、分散性を調べた(油分散性試験)。表2~3に、25℃におけるマイクロエマルションの外観の評価と共に、それらの結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
 上記表2~3に示すように、実施例1~11では25℃において外観が透明乃至は半透明であるマイクロエマルションが得られた。水中にマイクロエマルションを滴下したところ、いずれも均一分散したことから、水への分散性が確認された。一方で、油中にマイクロエマルションを滴下したところ、いずれも油へは分散せず、分離した。
 無色透明又は半透明で得られたマイクロエマルション(実施例3~4、6、8~10)について色素溶解試験を行った。試験方法として、水溶性については、得られたマイクロエマルションに水溶性色素(青色一号)の水溶液(濃度0.1質量%)を添加することで、溶解性を調べた。また、油溶性については、上記と同様に、得られたマイクロエマルションに油溶性色素(βカロテン)のデカメチルシクロペンタシロキサン溶液(濃度1.0質量%)を添加し、溶解性を調べた。水溶性色素と油溶性色素のいずれも均一に溶解したことから、マイクロエマルションは両連続構造であることが確認された。結果を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
(実施例12~17)
 上記で得られた外観が透明又は半透明である実施例3~4、6、8~10のマイクロエマルション100gを含んだ200mLガラスビーカーを攪拌装置上で20~25℃に保持した状態で、攪拌下で塩化白金酸-ビニルシロキサン錯体のトルエン溶液(白金濃度;0.5wt%)0.1g(マイクロエマルション組成物全量に対して白金量で5ppm)を添加し、上記と同じ温度範囲で12時間攪拌することで、(B)のヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサンと(C)のビニル基を有するオルガノポリシロキサンの付加硬化反応を行い、マイクロエマルション付加硬化組成物を作製した。NMR測定によりいずれもビニル基由来のピークが消失したことから、反応の進行を確認した。表5に、反応前のマイクロエマルション及びその付加硬化物の25℃における外観の評価、実施例3~4、6、8~10と同様に行った色素溶解性試験、水分散性試験、及び、油分散性試験の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 上記表5のように、実施例12~17では25℃における外観が透明又は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物が得られた。このように、反応前の外観を保持したことから、硬化反応による相転移への影響は少ないと推察される。また色素溶解性試験において、水溶性色素と油溶性色素のいずれも均一に溶解したことから、反応前のマイクロエマルションと同様、反応後のマイクロエマルション付加硬化組成物は両連続構造であることが確認された。さらに水中にマイクロエマルションを滴下したところ、いずれも均一分散したことから、水への分散性が確認された。一方で、油中にマイクロエマルションを滴下したところ、いずれも油へは分散せず、分離した。
 反応前のマイクロエマルション及び反応後のマイクロエマルション付加硬化組成物5gをそれぞれ水95mlに分散させ、それらの水分散液を準備した。準備した反応前後の水分散液を手の甲にスポイトを用いて約0.02g垂らし、指で直径約2cmの大きさに広げた。3分間風乾した後、指で強く擦ったところ、反応前のマイクロエマルションは界面活性剤に由来するべたつきが得られたが、反応後のマイクロエマルションは固形物がよれて脱落したことから、硬化反応の進行が示唆された。また上記固形物の影響でべたつきの低減が確認された。
 このように、本発明のマイクロエマルション組成物は、ヒドロシリル化触媒を添加することで、外観の透明性を損なわずに付加硬化反応が可能であり、透明乃至は半透明であるマイクロエマルション付加硬化組成物の作製が可能であることが確認された。また、本発明のマイクロエマルション付加硬化組成物は、外観の透明性を有し、アニオン性界面活性剤由来のべたつきが低減されたものとなることが確認された。
(比較例1~4)
 表6に示す組成で、(A)アニオン性界面活性剤としてSFNa(カネカ・サーファクチン、カネカ株式会社)、(D)1価又は多価のアルコールの1種として多価のアルコールであるグリセリン、(G)ヒドロシリル基及びオレフィン性不飽和基を含まないシリコーン油としてデカメチルシクロペンタシロキサン(KF-995)、直鎖オルガノポリシロキサン(KF-96A-6cs、下記式に示すオルガノポリシロキサン(7)、下記式に示すオルガノポリシロキサン(8))をガラスビーカーに仕込み、室温でディスパーを用いて攪拌溶解後、(E)水を室温下で滴下することで、マイクロエマルションを調製した。配合量は質量%で表す。また、表6に、マイクロエマルションの25℃における外観の評価、実施例3~4、6、8~10と同様に行った色素溶解性試験、水分散性試験、及び、油分散性試験の結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 上記表6のように比較例1~4では外観が透明であるマイクロエマルションが得られた。また色素溶解性試験において、水溶性色素と油溶性色素のいずれも均一に溶解したことから、得られたマイクロエマルションが両連続構造であることが確認された。さらに水中にマイクロエマルションを滴下したところ、いずれも均一分散したことから、水への分散性が確認された。
 実施例12~17と同様に準備した比較例1~4の水分散液を、手の甲にスポイトを用いて約0.02g垂らし、指で直径約2cmの大きさに広げた。3分間風乾した後、指で強く擦ったところ、界面活性剤に由来するべたつきが得られた。
(実施例18、比較例5)
[特性評価]
 上記実施例12のマイクロエマルション付加硬化組成物及び比較例3のマイクロエマルションを用いて調製した化粧料(実施例18、比較例5)を肌上に塗布した際の使用感(べたつきのなさ)、さっぱり感(みずみずしさ)、及び、調製した化粧料の経時安定性(50℃・1ヶ月保存後の状態)について、表7に示される評価基準により評価した。結果を専門パネラー(10名)の平均値に基づき、下記判定基準に従って判定した。結果を表8に併記する。また、実施例18、比較例5は表8に示す処方により調製した。
<化粧料の調製>
 表8中の成分(1)に成分(2)を均一に混合することで、水分散型化粧水(実施例18、比較例5の化粧料)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 判定基準
  ◎:平均点が4.5点以上
  ○:平均点が3.5点以上4.5点未満
  △:平均点が2.5点以上3.5点未満
  ×:平均点が1.5点以上2.5点未満
 ××:平均点が1.5点未満
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
 上記表8の結果より、本発明の化粧料(水分散型化粧水)は使用感(べたつきのなさ)、さっぱり感(みずみずしさ)、経時安定性(50℃・1ヶ月保存時の状態)が良好であることが分かった。
 また、本発明の化粧料は、化粧持ちが良く、伸びや仕上がりが良く、耐擦過性に優れたものであった。
 なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態は例示であり、本発明の特許請求の範囲に記載された技術的思想と実質的に同一な構成を有し、同様な作用効果を奏するものは、いかなるものであっても本発明の技術的範囲に包含される。

Claims (12)

  1. (A)アニオン性界面活性剤
    (B)下記式(I)に示す1分子中に少なくとも2つのヒドロシリル基を有するオルガノポリシロキサン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
    (Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、一部は水素原子であっても良く、aは0≦a≦300、bは0≦b≦50、且つ5≦a+b≦350である。b=0のとき、Rのいずれか2つ以上は水素原子である。)
    (C)下記式(II)に示す1分子中に少なくとも2つのオレフィン性不飽和基を有するオルガノポリシロキサン
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
    (Rは、互いに独立に、炭素数1~30の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基であり、Rは、互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基、又は、Rであり、cは0≦c≦500、dは0≦d≦50、且つ、5≦c+d≦550である。d=0のとき、Rは互いに独立に、炭素数2~30の、脂肪族不飽和結合を有する、置換又は非置換の一価炭化水素基である。)
    (D)1価又は多価のアルコール
    (E)水
    からなり、25℃において外観が透明乃至は半透明であることを特徴とするマイクロエマルション組成物。
  2.  前記マイクロエマルション組成物を水中に添加したときに分散可能なものであることを特徴とする請求項1に記載のマイクロエマルション組成物。
  3.  前記(A)アニオン性界面活性剤が、天然界面活性剤であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のマイクロエマルション組成物。
  4.  前記天然界面活性剤が、下記式(III)に示す環状ペプチド基を含んだものであることを特徴とする請求項3に記載のマイクロエマルション組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
    (式中、Xは、ロイシン、イソロイシン、及び、バリンから選択されるアミノ酸残基を示す。Rは互いに独立に、炭素数9~18の、脂肪族不飽和結合を有しない、置換又は非置換の一価炭化水素基である。L-LeuはL体のロイシン、D-LeuはD体のロイシン、L-ValはL体のバリンを指す。また、カルボキシル基の対イオンはアルカリ金属イオンからなる。)
  5.  前記式(III)におけるXがロイシン、Rが炭素数12の炭化水素鎖であることを特徴とする請求項4に記載のマイクロエマルション組成物。
  6.  前記マイクロエマルション組成物における前記(A)アニオン性界面活性剤の含有量が0.1~10wt%であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のマイクロエマルション組成物。
  7.  前記(D)1価又は多価のアルコールがグリセリンであることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のマイクロエマルション組成物。
  8.  前記マイクロエマルション組成物が両連続構造を形成するものであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか一項に記載のマイクロエマルション組成物。
  9.  前記(C)に含まれるオレフィン性不飽和基1モルに対して、前記(B)に含まれるヒドロシリル基が0.5~3.0モルであることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のマイクロエマルション組成物。
  10.  前記マイクロエマルション組成物は、(F)ヒドロシリル化触媒を添加することで付加硬化するものであることを特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のマイクロエマルション組成物。
  11.  請求項10に記載したマイクロエマルション組成物が付加硬化したものであって、透明乃至は半透明な外観を有するものであることを特徴とするマイクロエマルション付加硬化組成物。
  12.  請求項11に記載のマイクロエマルション付加硬化組成物を含有するものであることを特徴とする化粧料。
PCT/JP2019/044045 2018-12-19 2019-11-11 マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料 WO2020129461A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020217018030A KR20210104702A (ko) 2018-12-19 2019-11-11 마이크로에멀전 조성물 및 그의 경화물, 그리고, 그것을 포함한 화장료
EP19900452.4A EP3900700B1 (en) 2018-12-19 2019-11-11 Microemulsion composition, cured product thereof, and cosmetic material containing same
US17/311,954 US20220062121A1 (en) 2018-12-19 2019-11-11 Microemulsion composition, cured material thereof, and cosmetic containing the cured material
CN201980082651.0A CN113194922B (zh) 2018-12-19 2019-11-11 微乳液组合物及其固化物、以及含有该固化物的化妆品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018237526A JP7048480B2 (ja) 2018-12-19 2018-12-19 マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料
JP2018-237526 2018-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020129461A1 true WO2020129461A1 (ja) 2020-06-25

Family

ID=71102123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/044045 WO2020129461A1 (ja) 2018-12-19 2019-11-11 マイクロエマルション組成物及びその硬化物、並びに、それを含んだ化粧料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220062121A1 (ja)
EP (1) EP3900700B1 (ja)
JP (1) JP7048480B2 (ja)
KR (1) KR20210104702A (ja)
CN (1) CN113194922B (ja)
WO (1) WO2020129461A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7250655B2 (ja) * 2019-10-15 2023-04-03 信越化学工業株式会社 水分散型エマルション組成物及びその製造方法、エマルション付加硬化組成物、及び化粧料

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171459A (ja) * 1997-04-23 1999-03-16 Dow Corning Sa 水中シリコーンエマルジョンの製造方法
JP2004217640A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2009196909A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Mandom Corp クレンジング化粧料並びにその製造方法
JP2010132877A (ja) 2008-10-31 2010-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンエラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆したシリコーン微粒子およびその製造方法
JP2010222324A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄剤組成物
JP2011178769A (ja) 2010-03-04 2011-09-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め用組成物
WO2012165227A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 東レ・ダウコーニング株式会社 低臭性糖アルコール変性シリコーンの製造方法
JP2013032348A (ja) 2011-07-04 2013-02-14 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2014224061A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 株式会社マンダム 透明液状クレンジング化粧料
WO2015022936A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面活性剤組成物
JP2015105255A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 日本エマルジョン株式会社 クレンジング化粧料
JP2017066085A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ナリス化粧品 バイコンティニュアス型クレンジング化粧料
WO2017160349A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Dow Corning Corporation Siloxane composition
JP2017193702A (ja) 2016-04-15 2017-10-26 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物
WO2018008653A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 株式会社カネカ 乳化組成物及びそれを用いる化粧料

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2575737B2 (ja) * 1987-09-28 1997-01-29 ポーラ化成工業株式会社 液状化粧料
JP2011116894A (ja) * 2009-12-04 2011-06-16 Dow Corning Toray Co Ltd シリコーンオイルエマルジョン、その製造方法、およびシリコーンオイル組成物
JP5841348B2 (ja) * 2010-04-30 2016-01-13 東レ・ダウコーニング株式会社 新規なオルガノポリシロキサン、それを含む界面活性剤、エマルジョン組成物、粉体処理剤、油性原料の増粘剤、ゲル化剤、ゲル状組成物、化粧料用原料並びに、これらを含む外用剤及び化粧料
FR2981571B1 (fr) * 2011-10-21 2013-11-08 Oreal Composition cosmetique comprenant des particules d'aerogel de silice et des huiles siliconees
EP2906194B1 (en) * 2012-10-11 2018-06-06 Dow Corning Corporation Aqueous silicone polyether microemulsions
JP6110450B1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-05 株式会社 資生堂 微細エマルション型化粧料及びその製造方法
US11607376B2 (en) * 2017-05-27 2023-03-21 Wacker Chemie Ag Oil-in-water microemulsions and the preparation thereof
JP6882148B2 (ja) * 2017-11-29 2021-06-02 信越化学工業株式会社 両連続型マイクロエマルション組成物及び化粧料

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1171459A (ja) * 1997-04-23 1999-03-16 Dow Corning Sa 水中シリコーンエマルジョンの製造方法
JP2004217640A (ja) 2002-12-27 2004-08-05 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2009196909A (ja) 2008-02-20 2009-09-03 Mandom Corp クレンジング化粧料並びにその製造方法
JP2010132877A (ja) 2008-10-31 2010-06-17 Shin-Etsu Chemical Co Ltd シリコーンエラストマー球状微粒子をポリオルガノシルセスキオキサンで被覆したシリコーン微粒子およびその製造方法
JP2010222324A (ja) 2009-03-25 2010-10-07 Shiseido Co Ltd 毛髪洗浄剤組成物
JP2011178769A (ja) 2010-03-04 2011-09-15 Shiseido Co Ltd 日焼け止め用組成物
WO2012165227A1 (ja) * 2011-05-30 2012-12-06 東レ・ダウコーニング株式会社 低臭性糖アルコール変性シリコーンの製造方法
JP2013032348A (ja) 2011-07-04 2013-02-14 Kao Corp 皮膚洗浄剤組成物
JP2014224061A (ja) 2013-05-16 2014-12-04 株式会社マンダム 透明液状クレンジング化粧料
WO2015022936A1 (ja) 2013-08-12 2015-02-19 株式会社カネカ 界面活性剤組成物
JP2015105255A (ja) 2013-12-02 2015-06-08 日本エマルジョン株式会社 クレンジング化粧料
JP2017066085A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ナリス化粧品 バイコンティニュアス型クレンジング化粧料
WO2017160349A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 Dow Corning Corporation Siloxane composition
JP2017193702A (ja) 2016-04-15 2017-10-26 信越化学工業株式会社 付加硬化性シリコーン樹脂組成物
WO2018008653A1 (ja) 2016-07-05 2018-01-11 株式会社カネカ 乳化組成物及びそれを用いる化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210104702A (ko) 2021-08-25
CN113194922A (zh) 2021-07-30
EP3900700A1 (en) 2021-10-27
JP7048480B2 (ja) 2022-04-05
US20220062121A1 (en) 2022-03-03
EP3900700A4 (en) 2022-11-09
EP3900700B1 (en) 2023-09-13
JP2020100565A (ja) 2020-07-02
CN113194922B (zh) 2023-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5359593B2 (ja) 複合粒子及びその製造方法、ならびに化粧料
JP5532648B2 (ja) カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサンで表面処理された粉体、該粉体の分散物および該粉体を含む化粧料
JP5532845B2 (ja) 化粧料
JP5368394B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン化合物およびそれを含む化粧料
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
KR20040029466A (ko) 페이스트상 조성물 및 그 조성물을 이용한 화장료
JP6560151B2 (ja) オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
KR102236514B1 (ko) 화장료
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP2012162700A (ja) ペースト状組成物及びこれを含有する化粧料
JP5682662B2 (ja) 複合粒子の製造方法
JP2011046657A (ja) オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料
JP5345309B2 (ja) 化粧料
JP7250655B2 (ja) 水分散型エマルション組成物及びその製造方法、エマルション付加硬化組成物、及び化粧料
CN113194922B (zh) 微乳液组合物及其固化物、以及含有该固化物的化妆品
WO2022196521A1 (ja) シリコーンゴム粒子の水分散物および化粧料
WO2017169278A1 (ja) オルガノポリシロキサン、化粧料、及びオルガノポリシロキサンの製造方法
JP6863463B2 (ja) 水中油型乳化組成物及びその製造方法、ならびに化粧料
JP7250725B2 (ja) マイクロエマルション組成物並びにそれを含んだ化粧料
WO2024058043A1 (ja) 油中水型化粧料
EP4159278A1 (en) Cosmetic preparataion

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19900452

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019900452

Country of ref document: EP

Effective date: 20210719