JP2006213730A - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP2006213730A
JP2006213730A JP2006125610A JP2006125610A JP2006213730A JP 2006213730 A JP2006213730 A JP 2006213730A JP 2006125610 A JP2006125610 A JP 2006125610A JP 2006125610 A JP2006125610 A JP 2006125610A JP 2006213730 A JP2006213730 A JP 2006213730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic according
silicone
shin
cosmetic
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006125610A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Sakuta
晃司 作田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2006125610A priority Critical patent/JP2006213730A/ja
Publication of JP2006213730A publication Critical patent/JP2006213730A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】安定性に優れ、皮膚に軽い感触と優れた付着感を与え、持ちの良い化粧を形成する化粧料を提供することを目的とする。
【解決手段】a)化粧料の1〜50重量%の下記式(1)で示されるシリコーン化合物、
{(CHSiO}SiR (1)
(ここでRは炭素数2〜10のアルキル基である)、
化粧料の0.1〜20重量%の、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、及びポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、及び
水、
を含む化粧料。
【選択図】なし

Description

本発明は特定のシリコーンを含有する化粧料に関し、更に詳しくは特定構造の分岐状シリコーンを配合した、感触、化粧持続性等に優れた化粧料に関する。
一般的に、汗や涙及び皮脂など、人からの分泌物は化粧崩れの原因となるが、特にメイクアップにおいては、化粧料が配合されている油剤に皮膚から分泌される皮脂が加わり、過剰に化粧料の粉体を濡らすことが化粧崩れの大きな要因となっている。そこで、皮膚上に残る化粧料中の油剤を減らすために、配合される油剤の一部として、オクタメチルシクロテトラシロキサンやデカメチルシクロペンタシロキサン等の揮発性油剤を用いることが試みられていた。
また、摩擦や水等も化粧持ちを悪化させる外的要因となる。そこで、汗や涙などの水溶性物質によって起こる化粧持ちの悪さを改良するために、或いは皮膚中の水溶性成分や皮脂等が失われることを防ぐと共に皮膚の保護効果を持続させる目的で、シリコーン油を配合して撥水性を高くすることが行なわれている。例えばジメチルポリシロキサンに代表されるシリコーン油は、軽い感触、優れた撥水性、及び高い安全性等の特徴を持つために、近年、化粧料に用いる油剤として多用されている。
しかしながら、揮発性シリコーンであるオクタメチルシクロテトラシロキサン(以下D4と示す)は沸点が175℃で使いやすいが、凝固点が17℃であるため冬季にD4を含む製品中でD4が結晶化して製品が分離するなどの問題があった。また、冬季に製品を製造する際にはD4を配合する前に一度加温してD4を溶解する必要があり工程上問題があった。また、化粧料に配合した場合、揮発性環状シリコーン特有のドライフィールを感じるといった問題点があった。
一方、デカメチルシクロペンタシロキサン(以下D5と示す)の凝固点は−40℃であることから冬季に結晶化して製品が分離する等の問題は生じないが、D4と同様にドライフィールが感じられる。
また、25℃における粘度が0.65〜2mm/sの直鎖状揮発性シリコーンは皮膚刺激性のあることが知られており、化粧料成分として配合するには制限を受けてしまう。
このような観点から、WO01−15658号ではトリストリメチルシロキシメチルシラン(以下M3Tと示す)の化粧料への応用が提案されている。しかしながら、低粘度ジメチルシリコーン特有の皮膚に対するなじみ感の弱さがあり、付着性を感じる化粧料を得ることができない。
ところで、下記式において、Rがメチル基以外の1価アルキル基であるものが、衣料等の洗浄剤として有効であることが知られている(特許文献4、5)。
{(CHSiO}SiR
しかし、該洗浄剤を化粧料に使用することに関しては記載ないし示唆されていない。
国際公開WO01−15658号公報 特開2002−256292号公報 特開平11−217584号公報 特開2002−256292号 特開平11−217584号
本発明は、安定性に優れ、皮膚に軽い感触と優れた付着感を与え、持ちの良い化粧を形成する化粧料を提供することを目的とする。
即ち、本発明は下記化粧料である。
a)化粧料の1〜50重量%の下記式(1)で示されるシリコーン化合物、
{(CHSiO}SiR (1)
(ここでRは炭素数2〜10のアルキル基である)、
化粧料の0.1〜20重量%の、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、及びポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、及び
水、
を含む化粧料。
上記化粧料は、皮膚への密着性に優れ、化粧持ちがよく、感触がなめらかであり、さっぱり感を与える。
本発明に使用されるa)シリコーン化合物は下記式で示されるものである。
{(CHSiO}SiR (1)
ここでRは炭素数2〜10のアルキル基であり、Rの例としては、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基等が上げられる。炭素数が2〜10の範囲ものは、良好な感触の他に、高い揮発性も特徴として併せ持つ。好ましくは炭素数が3〜6である。
a)シリコーン化合物の製造方法としては公知の方法があげられる。例えば、アルキルトリクロロシランとトリメチルクロロシランを共加水分解することによって得ることができる。モル比はアルキルトリクロロシラン1モルに対して少なくとも3モルのトリメチルクロロシランが必要である。
特開2002−265478号公報には、下記一般式(5)で示されるトリクロロシランと下記一般式(6)で示されるジシロキサンとを線状塩化窒素−リン化合物(LPNC)触媒存在下で反応させることを特徴とする下記一般式(7)で示される分岐状低分子シロキサンの製造方法が開示されている。
R′SiCl (5)
SiOSiR (6)
R′Si(OSiR) (7)
(式中、Rは水素原子または炭素数1〜20の1価炭化水素基、R′は炭素数1〜10の1価炭化水素基である。)
また、ヘキサメチルジシロキサンとアルキルトリアルコキシシランを酸性触媒下に加水分解することによっても得ることができる。即ち、下記一般式(8)
SiOSiR (8)
(Rは、水素原子または炭素数1〜20の置換または無置換の一価炭化水素基を示す。)で表されるジシロキサン化合物とアルコールの混合液中に酸触媒を添加した後、下記一般式(9)
R′Si(OR′′) (9)
(R′,R′′は、炭素数1〜10の置換または無置換の一価炭化水素基を示す。)で表されるトリアルコキシシラン化合物を加えて反応させ、更に水を加えて加水分解を行う事を特徴とする下記一般式(10)
R′Si(OSiR (10)
(R,R′は、前記に同じである。)で表される分岐状テトラシロキサンの製造方法である。
ここで、(9)で示されるアルキルトリアルコキシシランとしては、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、ブチルトリプロポキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、ヘキシルトリプロポキシシラン、オクチルトリメトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、オクチルトリプロポキシシラン、デシルトリメトキシシラン、デシルトリエトキシシラン、デシルトリプロポキシシラン等が上げられる。
上記した製造方法で用いるジシロキサン化合物の使用量は、トリアルコキシシラン1モルに対して1.5モル以上用いることが好ましく、特に1.5〜10モル用いることが好ましい。これより少ない場合には、分岐状テトラシロキサンの収率が低下し、これ以上多くても収率の向上は期待できず、ポットイールドが低下する場合がある。
反応で用いられるアルコールとしては、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、イソブタノールなどが上げられる。これらのうち、メタノール、エタノール、イソプロパノールを用いることが好ましい。本発明で用いるアルコールの使用量は、トリアルコキシシラン1モルに対して0.5〜5モル用いることが好ましく、更に好ましくは1〜3モル用いることが望ましい。これより少ない場合には、分岐状テトラシロキサンの収率が低下し、これ以上多い場合には、ポットイールドが低下する場合がある。
また、酸性触媒としては、硫酸、塩酸、メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸などが挙げられる。特に、硫酸、トリフルオロメタンスルホン酸を用いることが好ましい。本発明で用いる酸触媒の使用量は、トリアルコキシシラン1モルに対して0.001〜0.5モル用いることが好ましく、更に好ましくは0.01〜0.2モル用いることが望ましい。これより少ない場合は、反応速度が遅くなるため反応時間が長くなり、これより多い場合には反応生成物の分岐状テトラシロキサンが再分配反応により高分子化して収率が低下するおそれがある。
このようにして得られる本発明に使用される分岐状シリコーン化合物は上記した一般式(1)で示されるものである。具体的には、トリストリメチルシロキシエチルシラン、トリストリメチルシロキシプロピルシラン、トリストリメチルシロキシブチルシラン、トリストリメチルシロキシペンチルシラン、トリストリメチルシロキシヘキシルシラン、トリストリメチルシロキシへプチルシラン、トリストリメチルシロキシオクチルシラン、トリストリメチルシロキシノニルシラン、トリストリメチルシロキシデシルシランなどが挙げられ、特に皮膚へ塗布した時の揮発性が良い点から、好ましくは、トリストリメチルシロキシプロピルシラン、トリストリメチルシロキシブチルシラン、トリストリメチルシロキシペンチルシラン、トリストリメチルシロキシヘキシルシランである。
a)シリコーン化合物の含有量は、化粧料の1〜50重量%であり、好ましくは5〜50重量%である。
本発明の化粧料は、水を含む。水としては、精製水が好ましい。水の含有率は1.0〜90.0重量%の範囲において、化粧料形態に応じて調整される。1.0%未満では瑞々しさが感じられず、90.0%を越えると皮膚への密着感が低下するため好ましくない。
本発明の化粧料は、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、及びポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤を含む。該ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンとしては、特許第2137062号及び特開平7−330907号公報に記載された物が、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサンとしては、特公昭62−34039号、特許第2613124号、特許第2844453号、又は特開2002−179798号公報に記載された物が、ポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンとしては、特開昭61−90732号、及び特開平9−59386号公報に記載された物を例示することができる。好ましくは、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンが使用される。これらの配合量としては、化粧料の総量に対して0.1〜20重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%である。
本発明の化粧料は、b)油剤、但しa)シリコーン化合物を除く、をさらに含んでよい。油剤b)としては、常温で液状、半固体状、固体状のものが使用可能であるが、一部あるいは全部が、常温で液状であることが好ましく、例えば天然動植物油脂類、半合成油類、炭化水素油、高級脂肪酸、高級アルコール、エステル油、グリセライド油、シリコーン油、フッ素系油剤等が例示される。
かかるb)成分としては、天然動植物油脂類、及び半合成油類としてはアボガド油、アマニ油、アーモンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コメ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、ジョジョバロウ、セラックロウ、タートル油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコシ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマシ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、マカデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、綿実油、綿ロウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノリンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、POEラノリンアルコールエーテル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリンアルコールエーテル、卵黄油等があげられる。
炭化水素油として、オゾケライト、スクワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィンワックス、流動パラフィン、プリスタン、ポリイソブチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワセリン等があげられる。
高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデシレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラキドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘキサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒドロキシステアリン酸等があげられる。
高級アルコールとしては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキサデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデカノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテトラデシノール、コレステロール、フィトステロール、シトステロール、ラノステロール、POEコレステロールエーテル、POEフィトステロールエーテル、モノステアリルグリセリンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセリルエーテル(セラキルアルコール)等があげられる。
エステル油としては、アジピン酸ジイソブチル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−2−ヘプチルウンデシル、モノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステアリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリコール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエチル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステアリン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミチン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステアリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、ミリスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N−ラウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエステル、リンゴ酸ジイソステアリル等があげられる。
グリセライド油としては、アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリセリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリスチン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセリル等があげられる。
シリコーン油としては、下記一般式で示されるものが挙げられる。
Figure 2006213730

Figure 2006213730

(CH4−rSi[OSi(CH (4)
ここでRは、水素原子、水酸基又は炭素数2〜20の1価の非置換又はフッ素置換アルキル基、アリール基、アミノ置換アルキル基、アルコキシ基及び一般式(CHSiO[(CHSiO]Si(CHCHCH−で示される基から選択される基である。mは0〜1000の整数、nは0〜1000の整数、但し、m+nが1〜2000の整数、x及びyは0、1、2又は3であり、p及びqは0〜8の整数で3≦p+q≦8、rは1〜4の整数、sは0〜500の整数である。
の具体例としてエチル基、プロピル基、ブチル基、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、トリフロロプロピル基、ノナフロロヘキシル基、ヘプタデシルフロロデシル基、フェニル基、アミノプロピル基、ジメチルアミノプロピル基、アミノエチルアミノプロピル基、ステアロキシ基、ブトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、セチロキシ基、ミリスチロキシ基、スチリル基、α−メチルスチリル基等があげられるが、ヘキシル基、オクチル基、デシル基、ドデシル基、テトラデシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基、トリフロロプロピル基、フェニル基、アミノプロピル基、アミノエチルアミノプロピル基が好ましい。
上記したシリコーン油の具体例は、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン,メチルハイドロジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフェニルシロキサン共重合体等の低粘度から高粘度の常温で液状であるオルガノポリシロキサン、オクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)、デカメチルシクロペンタシロキサン(D5)、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン(D6),テトラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサン(H4)、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサン等の環状シロキサン、トリストリメチルシロキシシラン(M3T)、テトラキストリメチルシロキシシラン(M4Q)、トリストリメチルシロキシフェニルシラン等の分岐状シロキサン、ステアロキシリコーン等の高級アルコキシ変性シリコーン、アルキル変性シリコーン、アミノ変性シリコーン、フッ素変性シリコーン等が挙げられる。
フッ素系油剤としては、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタン、フッ化ピッチ、フルオロアルコール等が挙げられ、これらは必要に応じて一種、又は二種以上を用いることが出来る。
本発明の化粧料中の油剤b)の含有量は化粧料の剤型によって異なるが、1.0〜99.0重量%であり、好ましくは1.0〜50重量%である。1.0%未満では油剤b)の効果が発揮できないことがあり、50.0%を越えるとa)の効果を充分発揮できなくなる。
本発明の化粧料の構成成分として、さらにc)成分として高級アルコールを除く分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物を含んでも良い。かかる分子構造中にアルコール性水酸基を有する化合物が、水溶性で、かつ炭素数が2〜10の一価、及び/又は多価アルコールであることが好ましい。
その場合、c)の含有率は化粧料の剤型によって全く異なるが、0.1〜50.0重量%であることが好ましい。0.1%未満ではb)の効果である保湿性、防菌、防バイ性に対し不十分となり、50.0%を超えるとべたつきなどが増大し化粧料として好ましくない。
c)成分の具体例としては、エタノール、プロパノール、イソプロパノール等の低級1価アルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、イソプレノール、グリセリン、ジグリセリン、トリグリセリン等の多価アルコール、ソルビトール、マルトース等の糖アルコール等が挙げられる。
本発明の化粧料の構成成分として、さらにd)成分として水溶性高分子又は水膨潤性高分子を1種又は2種以上を含んでも良い。
水溶性高分子、水膨潤性高分子としては、アラビアゴム、トラガカント、アラビノガラクタン、ローカストビーンガム(キャロブガム)、グアーガム、カラヤガム、カラギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビーンガム等の植物系高分子、キサンタンガム、デキストラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分子、コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の動物系高分子、カルボキシメチルデンプン、メチルヒドロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子、メチルセルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロース、セルロース末のセルロース系高分子、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステル等のアルギン酸系高分子、ポリビニルメチルエーテル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子、ポリオキシエチレン系高分子、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレン共重合体系高分子、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリル酸アミド等のアクリル系高分子、ポリエチレンイミン、カチオンポリマー、ベントナイト、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ラポナイト、ヘクトライト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子などがある。また、この中には、ポリビニルアルコールやポリビニルピロリドン等の皮膜形成剤も含まれる。
d)成分の配合量としては0.01〜25.0重量%であることが好ましい。0.01%未満では増粘性、皮膜性が不十分となり、25.0%を超えるとべたつきなどが増大し化粧料として好ましくない。
本発明の化粧料は、さらに必要に応じて以下の成分f)粉体および着色剤、上記非イオン性界面活性剤以外のg)界面活性剤、h)架橋型オルガノポリシロキサン、i)常温でガム状ないし固体状のシリコーン樹脂、j)アクリルシリコーン樹脂、k)紫外線防御成分を加えることができる。
f)成分の粉体および着色剤は、通常の化粧料に使用されるものであれば、その形状(球状、棒状、針状、板状、不定形状、鱗片状、紡錘状等)や粒子径(煙霧状、微粒子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わず、いずれのものも使用することができ、例えば無機粉体、有機粉体、界面活性剤金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料、タール色素及び天然色素等があげられる。
具体例を挙げると、無機粉体としては、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化ボロン、シリカ等が挙げられる。
有機粉体としては、ポリアミドパウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、ポリウレタン、ベンゾグアナミンパウダー、ポリメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエチレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、セルロース、シルクパウダー、ナイロンパウダー、12ナイロン、6ナイロン、ジメチルシリコーンを架橋した構造を持つシリコーンエラストマー球状パウダー(特開平3−93834号公報参照)、球状ポリメチルシルセスキオキサンパウダー(特開平3−47848号公報参照)、ポリメチルシルセスキオキサンで表面を被覆したシリコーンエラストマー球状パウダー(特開平7−196815号公報参照)、スチレン・アクリル酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、デンプン末、ラウロイルリジン等が挙げられる。
界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)としては、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミリスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛ナトリウム等が挙げられる。
有色顔料の具体例としては、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色顔料、紺青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化したもの、天然色素をレーキ化したもの、及びこれらの粉体を複合化した合成樹脂粉体等が挙げられる。
パール顔料としては、酸化チタン被覆雲母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タルク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等、金属粉末顔料としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、ステンレスパウダー等が挙げられる。
タール色素としては、赤色3号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色205号、赤色220号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色204号、橙色206号、橙色207号等が挙げられる。天然色素としては、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリン、クロシン等が挙げられる。
これらの粉体は本発明の効果を妨げない範囲で、粉体の複合化や一般油剤、シリコーン油、フッ素化合物、界面活性剤等で処理したものも使用することができる。例えば、フッ素化合物処理、シリコーン樹脂処理、ペンダント処理、シランカップリング剤処理、チタンカップリング剤処理、油剤処理、N−アシル化リジン処理、ポリアクリル酸処理、金属石鹸処理、アミノ酸処理、無機化合物処理、プラズマ処理、メカノケミカル処理などによって事前に表面処理されていてもいなくてもかまわない。必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
これらの粉末の内、シリコーンエラストマー球状パウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウダー、球状ポリメチルシルセスキオキサンパウダー、ポリメチルシルセスキオキサンで表面を被覆したシリコーンエラストマー球状パウダー、ポリウレタンパウダーが製品の経日安定性や感触が向上することから好ましい。
かかるe)成分の粉体および着色剤を用いる場合の配合量としては、化粧料の剤型によって大幅に異なるがおおむね化粧料の総量に対して0.1〜50重量%添加されることがあり、好ましくは0.5〜30重量%である。
アニオン性、カチオン性、非イオン性及び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではなく、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれのものも使用することができる。
g)界面活性剤には、アニオン性界面活性、カチオン性界面活性剤、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、及びポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサン以外の非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤が包含される。アニオン性界面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウムやパルミチン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン、アルキルエーテルカルボン酸及びその塩、アミノ酸と脂肪酸の縮合等のカルボン酸塩、アルキルスルホン酸、アルケンスルホン酸塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのスルホン酸塩、アルキルスルホン酸塩とそのホルマリン縮合物のスルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリルエーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N−アシルアミノ酸系活性剤等が挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘導体等のアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム塩等が挙げられる。
非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトスタノールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、アルカノールアミド、糖エーテル、糖アミド等が挙げられる。
両性界面活性剤としては、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導体等が挙げられる。
h)架橋型オルガノポリシロキサンは、自重以上の油剤、特に自重以上の0.65〜100.0mm/sの低粘度シリコーンを含み膨潤することが好ましい。この架橋型オルガノポリシロキサンは、アルキルハイドロジェンポリシロキサンと分子鎖両末端に反応性のビニル性不飽和基を有する架橋剤とを反応させることによって得られる。アルキルハイドロジェンポリシロキサンとしては直鎖ないし一部分岐単位を有するメチルハイドロジェンポリシロキサン、炭素数が6〜20のアルキル鎖がグラフトされたメチルハイドロジェンポリシロキサン、ポリオキシエチレン鎖がグラフトされたメチルハイドロジェンポリシロキサン等をあげることができる。ケイ素原子に結合した水素原子は、分子中に平均で二つ以上必要である。架橋剤は、メチルビニルポリシロキサンやα、ω−アルケニルジエン、グリセリントリアリルエーテル、ポリオキシアルキニル化グリセリントリアリルエーテル、トリメチロールプロパントリアリルエーテル、ポリオキシアルキニル化トリメチロールプロパントリアリルエーテルなどのように、分子中に二つ以上のビニル性反応部位をもつものがあげられる。更に、この架橋型オルガノポリシロキサンは、ポリオキシアルキレン部分、ポリグリセリン部分、アルキル部分、アルケニル部分、アリール部分、及びフルオロアルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種を架橋構造中に有することが好ましい。好ましくは、架橋剤が、ポリオキシアルキレン部分及び/又はポリグリセリン部分を有する。具体例としては、特開平2−43263号、特開平2−214775号、特許2631772号、特開平9−136813号(KSG30)、特開2001−342255号、国際公開WO03/20828号(KSG210)、国際公開WO03/24413号(KSG40)に記載されているものが好ましい。この架橋型オルガノポリシロキサンを用いることにより、てかり防止効果、マット感付与効果、密着性向上効果、色移り性防止効果の特性付与を期待できる。
h)架橋型オルガノポリシロキサンを用いる場合の配合量としては、化粧料の総量に対して0.1〜30重量%が好ましく、更に好ましくは1〜10重量%である。
h)架橋型オルガノポリシロキサンは、シリコーンオイル、ないし炭化水素油、エステル油等からなる組成物として配合してよく、これらの例としては、KSG−15,16,17,18,21,210,31,32,33,34,310,320,330,340,41,42,43,44,710,810,820,830,840(信越化学工業製商品名)が挙げられる。
さらに、本発明のシリコーン化合物と上記の架橋型オルガノポリシロキサンを組み合わせて化粧料へ配合し、皮膚への密着性の高い化粧料を得るためには、a)シリコーン化合物100重量部と、架橋型オルガノポリシロキサン100〜2000重量部とからなる均一なペースト状、ないしゲル状の組成物を用いることが好ましい。
i)成分は常温でガム状ないし固体状で、かつデカメチルシクロペンタシロキサンに溶解しうるシリコーン樹脂である。ガム状シリコーン樹脂は、一般式(CHSiO{(CHSiO}{(CH)RSiO}Si(CHで示される直鎖状シリコーンにおいて、Rがメチル基、または、炭素数が6〜20のアルキル基、炭素数が3〜15のアミノ基含有アルキル基、フッ素置換アルキル基、4級アンモニウム塩基含有アルキル基から選択され、rは1001〜20000、sは1〜5000、r+sが2500〜25000であるものが好ましい。
固体状のシリコーン樹脂は、トリアルキルシロキシ単位(M単位)、ジアルキルシロキシ単位(D単位)、モノアルキルシロキシ単位(T単位)、4官能性のシロキシ単位(Q単位)の任意の組み合わせからなるMQ樹脂、MDQ樹脂、MTQ樹脂、MDTQ樹脂、TD樹脂、TQ樹脂、又はTDQ樹脂であるシリコーン網状化合物であることが好ましい。特に好ましくは、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種を有するシリコーン網状化合物である。(特開平2000−234062号、特許第3218872号公報参照)
これらi)シリコーン樹脂を用いる場合の配合量としては、化粧料の総量に対して0.1〜20重量%が好ましく、更に好ましくは1〜10重量%である。
j)アクリルシリコーン樹脂は常温で半固体〜固体状であることが好ましい。このアクリルシリコーン樹脂はピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種を分子中に有するアクリルシリコーン樹脂であることが特に好ましい。かかるアクリルシリコーン樹脂の構造は、シリコーン鎖、またはアクリル鎖の一方がグラフト状であっても、シリコーン鎖とアクリル鎖のブロック状であっても構わない。(特開平1−319518号、特許第2704730号、特許第2767633号、特許第2767636号、特開2000−344829号公報参照)
これらのj)アクリルシリコーン樹脂、ないしi)シリコーン樹脂は、樹脂単独で化粧料中に配合しても構わないが、揮発性シリコーン、揮発性炭化水素油、不揮発性シリコーン、不揮発性炭化水素油への溶解物として配合しても構わない。これらシリコーン樹脂を用いる場合の配合量としては、化粧料の総量に対して0.1〜20重量%が好ましく、更に好ましくは1〜10重量%である。
また、より皮膚への密着性の高い化粧料を得るためには、本発明のシリコーン化合物100重量部に対して、j)アクリルシリコーン樹脂、ないしi)シリコーン樹脂50〜500重量部とからなる組成物として用いることが好ましい。
k)紫外線防御成分としては前出の無機系の顔料、金属粉末などの紫外線散乱剤のほかに有機系の紫外線吸収剤があげられる。無機系の顔料を配合する場合は、油剤中への顔料分散物として配合することが特に好ましい。顔料として酸化チタン、油剤としてD5を用いた分散物の具体例としては、SPD−T1,T2,T1S,T1V,T3V,T5(信越化学工業製商品名)が挙げられる。
分散物を得るための油剤としては、D5に変えてM3T、揮発性炭化水素油を用いても構わない。より皮膚への密着性の高い化粧料を得るためには、本発明の化合物100重量部に対して、酸化チタン20〜500重量部とからなる分散物として用いることが好ましい。
さらに、顔料として酸化亜鉛、油剤としてD5を用いた分散物の具体例としては、SPD−Z1,Z2,Z3,Z1S,Z3S,Z5(信越化学工業製商品名)が挙げられる。分散物を得るための油剤としては、D5に変えてM3T、揮発性炭化水素油を用いても構わない。より皮膚への密着性の高い化粧料を得るためには、本発明の化合物100重量部に対して、酸化亜鉛20〜500重量部とからなる分散物として用いることが好ましい。
有機系紫外線吸収剤の具体例としては、パラアミノ安息香酸、パラアミノ安息香酸エチル、パラアミノ安息香酸グリセリル、パラジメチルアミノ安息香酸アミル、パラジメチルアミノ安息香酸オクチル、4−[N,N−ジ(2−ヒドロキシプロピル)アミノ]安息香酸エチル等の安息香酸エステル系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル、サリチル酸エチレングリコール、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチル、サリチル酸ベンジル、サリチル酸p−tert−ブチルフェニル、サリチル酸ホモメンチル等のサリチル酸系紫外線吸収剤、ケイ皮酸ベンジル、パラメトキシケイ皮酸2−エトキシエチル、パラメトキシケイ皮酸オクチル、ジパラメトキシケイ皮酸モノ−2−エチルヘキサン酸グリセリル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、ウロカニン酸、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収剤、ヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸、ヒドロキシメトキシベンゾフェノンスルホン酸ナトリウム、ジヒドロキシメトキシベンゾフェノン、ジヒドロキシジメトキシベンゾフェノンジスルホン酸ナトリウム、2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン、テトラヒドロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、4−tert−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤、アントラニル酸メンチル等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ベンベンゾトリアゾールなどのベンゾトリアゾール誘導体等が挙げられ、これらの高分子誘導体、シランあるいはシロキサン誘導体もあげられる。
k)紫外線吸収剤を用いる場合の配合量としては、化粧料の総量に対して0.1〜20重量%が好ましく、更に好ましくは1〜10重量%である。またこれらの有機系紫外線吸収剤の内、パラメトキシケイ皮酸2−エチルヘキシル、4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタンが特に好ましく用いられる。
また、有機系紫外線吸収剤がポリマー粉末中に封止されたものを用いることも可能である。ポリマー粉末は中空であってもなくても良く、ポリマー粉末の平均一次粒子径としては0.1〜50μmの範囲にあるものが好ましく、その粒度分布はブロードであってもシャープであってもかまわない。ポリマーの種類としてはアクリル樹脂、メタクリル樹脂、スチレン樹脂、ウレタン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン樹脂、アクリルアミド樹脂などがあげられる。これらのポリマー粉末中に粉末重量の0.1〜30重量%の範囲で有機系紫外線吸収剤を取り込ませた粉末が好ましく、特にUVA吸収剤である4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタンを配合することが好ましい。
本発明の化粧料には、本発明の効果を妨げない範囲で通常の化粧料に使用される成分、皮膜形成剤、油溶性ゲル化剤、有機変性粘土鉱物、樹脂、保湿剤、防腐剤、抗菌剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接化合物等を添加することができる。
油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムステアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリステート等の金属セッケン、N−ラウロイル−L−グルタミン酸、α,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘導体、デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキサン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル、モノベンジリデンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソルビトールのベンジリデン誘導体、ジメチルベンジルドデシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチルジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の有機変性粘土鉱物等から選選ばれるゲル化剤で、必要に応じて一種、又は二種以上用いることができる。
保湿剤としては、グリセリン、ソルビトール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グルコース、キシリトール、マルチトール、ポリエチレングリコール、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロピレンメチルグルコシド等がある。
防菌防腐剤としては、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカルバニリド、トリクロサン、感光素、フェノキシエタノール等がある。
酸化防止剤としては、トコフェロール、ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエン、フィチン酸等、pH調整剤としては、乳酸、クエン酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等、キレート剤としては、アラニン、エデト酸ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、リン酸等、清涼剤としては、L−メントール、カンフル等、抗炎症剤としては、アラントイン、グリチルレチン酸、グリチルリチン酸、トラネキサム酸、アズレン等が挙げられる。
美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブチン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロイヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロール、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレート、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラパミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられ、ビタミン類としては、ビタミンA油、レチノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等のビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリドキシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリドキシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミンB12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体等のビタミンB類、L−アスコルビン酸、L−アスコルビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−2−硫酸ナトリウム、 L−アスコルビン酸リン酸ジエステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコチン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニコチン酸類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチルパントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオチン等がある。
アミノ酸類としては、グリシン、ヴァリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリプトファン等、核酸としては、デオキシリボ核酸等、ホルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラジオール等が挙げられる。
本発明の化粧料の具体的な用途としては特に限定は無いがスキンケア製品、頭髪製品、制汗剤製品、メイクアップ製品、紫外線防御製品、香料溶剤等が好ましいものとして挙げられる。例えば、乳液、クリーム、ローション、カラミンローション、サンスクリーン剤、サンタン剤、アフターシェーブローション、プレシェーブローション、パック料、クレンジング料、洗顔料、アクネ対策化粧料、エッセンスなどの基礎化粧料、ファンデーション、白粉、アイシャドウ、アイライナー、アイブロー、チーク、口紅、ネイルカラー、などのメイクアップ化粧料、シャンプー、リンス、コンディショナー、ヘアカラー、ヘアトニック、セット剤、ボディーパウダー、デオドラント、脱毛剤、石鹸、ボディーシャンプー、入浴剤、ハンドソープ、香水などがあげられる。
また、製品の形態についても特に限定は無いが液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、多層状、ムース状、スプレー状等に適用が可能である。
実施例
以下に、本発明を実施例によって更に詳述するが本発明はこれによって限定されるものではない。尚、特に断らない限り、以下に記載する「%」は「重量%」を意味し、粘度は25℃での数値である。
(合成例1)トリストリメチルシロキシプロピルシラン(以下M3T−C3と略す)
2000mlの4つ口ガラスフラスコに還流冷却器、温度計、及び攪拌機を取り付け、内部を窒素置換した。このフラスコに、ヘキサメチルジシロキサン649.6g(4.0モル)とメタノール128.0g(4.0モル)を仕込み、氷水浴で冷却し内温を10℃以下とした。ここに、濃硫酸19.6g(0.2モル)を内温5〜10℃に保って30分で滴下し、そのままの温度で30分間撹拌した。続いて、n−プロピルトリメトキシシラン328.6g(2.0モル)を内温5〜10℃に保って45分で滴下し、そのままの温度で1時間撹拌した後、144.0g(8.0モル)を内温5〜25℃で2時間かけて滴下した。
滴下終了後、さらに内温5〜15℃で3時間撹拌した。得られた反応液を分液して水層を分離した後、有機層を重曹水、ついで水により洗浄した。得られた有機層を蒸留して沸点70.0〜70.5℃/0.5kPaの留分として、純度99.8%のトリストリメチルシロキシn−プロピルシラン608.4(1.8モル)を得た。収率は90.0%であった。
(合成例2)トリストリメチルシロキシイソブチルシラン(以下M3T−C4と略す)
プロピルトリメトキシシランに変えてイソブチルトリメトキシシラン356.0g(2.0モル)を用いた以外は合成例1と同様に合成を行い、沸点111.0〜111.5℃/2.9kPaの留分として、純度99.7%のトリストリメチルシロキシイソブチルシラン616.0g(1.75モル)を得た。収率は87.5%であった。
(合成例3)トリストリメチルシロキシヘキシルシラン(以下M3T−C6と略す)
プロピルトリメトキシシランに変えてn−ヘキシルトリメトキシシラン421.0g(2.0モル)を用いた以外は合成例1と同様に合成を行い、沸点113.5〜114.5℃/1.0kPaの留分として、純度99.5%のトリストリメチルシロキシn−ヘキシルシラン646.0g(1.7モル)を得た。収率は85.0%であった。
(合成例4)トリストリメチルシロキシデシルシラン(以下M3T−C10と略す)
プロピルトリメトキシシランに変えてn−デシルトリメトキシシラン525.0g(2.0モル)、を用いた以外は合成例1と同様に合成を行い、沸点151.0〜153.0℃/0.7kPaの留分として、純度98.5%のトリストリメチルシロキシn−デシルシラン706.3g(1.62モル)を得た。収率は81.0%であった。
[実施例1〜4][比較例1〜3] (紫外線防御化粧下地料)
成分A〜Dよりなる組成物を下記製造方法にて調製して、紫外線防御化粧下地料を得た。揮発性シリコーンとして上記合成例1〜4で得たテトラシロキサンを用いたものを実施例1〜4とし、揮発性シリコーンとしてトリストリメチルシロキシメチルシラン(M3T)とオクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)及びデカメチルシクロペンタシロキサン(D5)を用いたものを比較例1〜3とした。
(成分A) (%)
(1) シリコーン処理微粒子酸化チタン 4
(2) 揮発性シリコーン 10
(3) KF−6017 1
(成分B)
(4) シリコーン処理微粒子酸化亜鉛 6
(5) パーフルオロアルキルリン酸エステル処理着色肌色マイカ
0.5
(成分C)
(6) オルガノポリシロキサン球状粉末 4
(7) ジメチルポリシロキサン 2
(8) フッ素化ジメチコノール 1
(9) 揮発性シリコーン 18
(10) シリコーン樹脂(KF7312J) 3
(11) パラメトキシケイ皮酸オクチル 3
(12) パーフルオロポリエーテル 0.5
(成分D)
(13) エチルアルコール 10
(14) 精製水 残量
(15) アロエエキス(保湿剤) 1
(16) ハマメリスエキス(ひきしめ成分) 1
(17) ハイビスカスエキス(肌柔軟成分) 0.5
KF−6017(信越化学工業社製):表示名称PEG―10ジメチコン
KF−7312J(信越化学工業社製):表示名称トリメチルシロキシケイ酸/シクロペンタシロキサン
(製造方法)
工程1 成分Aをローラーミルにて粉砕しペースト化した。
工程2 成分Cを素混合し、ミキサーを用いて良く粉砕した。
工程3 成分Bと成分Cを混合し、良く分散した後成分Aを加え、更に良く混合した。
工程4 ついで、均一に溶解した成分Dを加え良く撹拌した後、ステンレスボールとともに容器に充填して製品を得た。
評価結果を下表1に示した。試験結果より、本発明の実施例は比較例と比べて皮膚への密着感と化粧効果の持続性に優れ、かつ塗布時、経時での油性感が少なくさっぱりとした感触を持つという結果が得られた。特に化粧効果の持続性に関しては、皮脂による崩れが少ないことがわかった。また、いずれのサンプルも使用後に肌に異常は認められなかった。
官能特性評価・化粧効果の持続性評価方法
パネラー10名を用いて試作品の官能特性を評価した。各官能特性に関して優れている場合を+5点、劣っている場合を0点としその間を計4段階で評価し、全員の点数の合計を持って評価結果とした。従って点数が高いほど評価が高いことを示す。また化粧効果の持続性は、半顔ずつ実施例及び比較例の化粧下地料を使用した上から市販の夏用ファンデーションを使用し、その際の化粧持ちから同様の評価方法により判断した。
Figure 2006213730
[実施例6〜8] (日中用美白クリーム)
成分A〜Bよりなる組成物を下記製造方法にて調製して、日中用美白クリーム化粧料を得た。
実施例6 例7 例8
(成分A) (%) (%) (%)
(1)KF6017 1 1 0
(2)KF6026 0 0 1
(3)KF56 5 5 5
(4)M3T−C3 22 0 0
(5)M3T−C4 0 22 0
(6)M3T−C6 0 0 22
(成分B)
(7)グリセリン 5 5 5
(8)ジプロピレングリコール 10 10 10
(9)メチルパラベン 0.2 0.2 0.2
(10)アスコルビン酸硫酸エステルナトリウム 0.1 0.1 0.1
(11)アスコルビン酸リン酸エステルナトリウム 0.1 0.1 0.1
(12)γ−アミノ酪酸 0.1 0.1 0.1
(13)リンゴ種子核抽出物(抗酸化剤) 0.1 0.1 0.1
(14)塩化ナトリウム 0.9 0.9 0.9
(15)香料 0.1 0.1 0.1
(16)精製水 残量 残量 残量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6026(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−10/3オレイルエーテルジメチコン
KF56(信越化学工業社製):表示名称フェニルトリメチコン
(製造方法)
工程1 成分Aを60℃で加熱溶解する。
工程2 成分Bを60℃で加熱溶解する。
工程3 成分Bに成分Aを撹拌しながら添加して乳化混合する。
工程4 ついで、撹拌しながら30℃まで冷却し、容器に充填して製品とした。
[比較例4]
実施例4におけるM3T−C3の代わりにD4を用いた他は、全て実施例4と同様にして製品を得た。
[比較例5]
実施例4におけるM3T−C3の代わりにM3Tを用いた他は、全て実施例5と同様にして製品を得た。
官能特性評価・化粧効果の持続性評価方法
パネラー10名を用いて試作品の官能特性を評価した。「感触がなめらかであるか否か」の官能特性に関して優れている場合を+5点、劣っている場合を0点としその間を計4段階で評価し、全員の点数の合計を持って評価結果とした。従って点数が高いほど評価が高いことを示す。また低温安定性評価は、試作品を0℃に保管し、室温に戻したときの製品の分離状況から安定性を目視評価した。
評価結果を下表2に示した。試験結果より、本発明の実施例は低温安定性に優れ、かつ皮膚への密着感に優れているという結果が得られた。また、いずれのサンプルも使用後に肌への異常は認められなかった。
Figure 2006213730
実施例9:サンタンクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C3 15.0
2.KF96A−6 5.0
3.KP−562 0.5
4.KF6028 2.2
5.KF6105 6.0
6.パルミチン酸 0.2
7.ジメチルオクチルパラアミノ安息香酸 0.5
8.4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン 0.5
9.カオリン 0.5
10.ベンガラ 0.2
11.黄酸化鉄 0.3
12.黒酸化鉄 0.1
13.酸化チタン処理マイカ 1.0
14.L−グルタミン酸ナトリウム 3.0
15.1,3−ブチレングリコール 5.0
16.ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロライド 0.1
17.酸化防止剤 適 量
18.防腐剤 適 量
19.香料 適 量
20.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KP−562(信越化学工業社製):表示名称アクリレーツ/アクリル酸ベヘニル/アクリル酸ジメチコンコポリマー
KF6028(信越化学工業社製):表示名称PEG−9ポリジメチルシロキシエチルジメチコン
KF6105(信越化学工業社製):INCI名称Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜8及び17〜18を加熱溶解する。
工程2 成分16及び20の一部を加熱攪拌後、成分9〜13を添加し分散処理する。
工程3 成分14〜15及び20の残部を均一溶解し、Bと混合する。
工程4 攪拌下、AにCを徐添して乳化し、冷却して成分19を添加しサンタンクリームを得た。
以上のようにして得られたサンタンクリームは、キメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、フィット感に優れ化粧持ちも良く、また、温度や経時的に分離や粉体の凝集などの変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例10:ファンデーション
(成分) (%)
1.M3T−C4 45.0
2.KF96A−6 5.0
3.KSG210 1.5
4.KF6017 0.5
5.オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩変性モンモリロナイト
4.0
6.疎水化処理酸化チタン* 10.0
7.疎水化処理タルク* 6.0
8.疎水化処理マイカ* 6.0
9.疎水化処理ベンガラ* 1.6
10.疎水化処理黄酸化鉄* 0.7
11.疎水化処理黒酸化鉄* 0.2
12.ジプロピレングリコール 5.0
13.パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.3
14.2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール 0.2
15.塩酸 0.1
16.香料 適 量
17.水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KSG210(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、ジメチコン/(PEG−10/15)クロスポリマー
KSG6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
*疎水化処理:粉体に対して2%のメチルハイドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの
(製造方法)
工程1 成分1〜5を加熱混合し、成分6〜11を添加して均一にする。
工程2 成分12〜15及び17を加熱溶解する。(水系のpHは9.0)
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分16を添加しファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、キメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、化粧持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例11:ヘアクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 10.0
2.KF56 5.0
3.スクワラン 4.0
4.シリコーン樹脂 1.0
5.ジオレイン酸グリセリル 2.0
6.KF6017 2.0
7.KF6026 4.0
8.ソルビトール硫酸ナトリウム 2.0
9.コンドロイチン硫酸ナトリウム 1.0
10.ヒアルロン酸ナトリウム 0.5
11.プロピレングリコール 3.0
12.防腐剤 1.5
13.ビタミンEアセテート 0.1
14.酸化防止剤 適 量
15.香料 適 量
16.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):フェニルトリメチコン
シリコーン樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8のシリコーン網状化合物の50%M3T−C3溶液
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6026(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−10/3オレイルエーテルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び12〜13を加熱混合する。
工程2 成分8〜11及び16を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分15を添加し、ヘアクリームを得た。
以上のようにして得られたヘアクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性、撥水性、耐汗性があり持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例1:マスカラ
(成分) (%)
1.アクリルシリコーン樹脂溶解品 20.0
2.パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン 8.0
3.ポリエチレンワックス 4.0
4.ミツロウ 7.0
5.レシチン 0.5
6.M3T−C10 22.0
7.C11−12流動イソパラフィン 20.0
8.酸化鉄 5.0
9.アエロジルRY200 3.5
10.タルク 10.0
アクリルシリコーン樹脂溶解品:表示名称アクリル酸アルキル共重合体メチルポリシロキサンエステル(30%)とM3T−C3(70%)との溶解品
アエロジルRY200(日本アエロジル社製):疎水化シリカ
(製造方法)
工程1 成分1〜7を混合し溶解する。
工程2 成分8〜10をAに加えローラーにて分散する。
以上のようにして得られたマスカラは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、耐水性、撥水性、耐汗性があり持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例12:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C3 20.0
2.トリオクタン酸グリセリル 10.0
3.KF6017 1.5
4.KF6104 4.0
5.フェニルジメチルステアリルアンモニウムクロリド 1.0
6.ジプロピレングリコ−ル 10.0
7.マルチトール 10.0
8.サポナイト 1.5
9.防腐剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 残 量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6104(信越化学工業社製):表示名称ポリグリセリル−3ポリジメチルシロキシエチルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜5及び9を加熱混合する。
工程2 成分6〜8及び11を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分10を添加し、クリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性が良好で持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった
実施例13:ハンドクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C4 12.0
2.流動パラフィン 10.0
3.シリコーン樹脂溶解品 5.0
4.KF6017 1.9
5.KSG310 4.0
6.ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 0.8
7.ビタミンEアセテート 0.1
8.ポリエチレングリコール4000 1.0
9.グリセリン 10.0
10.ケイ酸アルミニウムマグネシウム 1.2
11.防腐剤 適 量
12.香料 適 量
13.精製水 残 量
シリコーン樹脂溶解品:[MeSiO1/2]/[SiO]比が1.15のシリコーン網状化合物(50%)と、M3T−C3(50%)との溶解品
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSG310(信越化学工業社製):表示名称ミネラルオイル、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び11を加熱混合する。
工程2 成分8〜10及び13を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分12を添加し、ハンドクリームを得た。
以上のようにして得られたハンドクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性が良好で持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例14:日焼け止めクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 20.0
2.流動パラフィン 10.0
3.KF6017 1.9
4.KSG−320 4.0
5.4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン 7.0
6.ジステアリルジメチルアンモニウムクロリド 0.8
7.ビタミンEアセテート 0.1
8.エタノール 1.0
9.ケイ酸アルミニウムマグネシウム 1.2
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSG320(信越化学工業社製):表示名称イソドデカン、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び10を加熱混合する。
工程2 成分8〜9及び12を加熱し均一に分散混合する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分11を添加し日焼け止めクリームを得た。
以上のようにして得られた日焼け止めクリームは、キメが細かく、のび広がりが軽く、しっとりとしてみずみずしく、更にべたつきがないため、砂が全くつかず、使用性が非常に良いことがわかった。また、化粧持ちも良いため、紫外線防止効果も持続し、温度や経時的に変化もなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例15:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C10 10.0
2.KF96A−6 5.0
3.流動パラフィン 5.0
4.KF6017 3.0
5.KSG340 5.0
6.クエン酸ナトリウム 2.0
7.1,3−ブチレングリコール 5.0
8.防腐剤 適 量
9.香料 適 量
10.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSG340(信越化学工業社製):表示名称スクワラン、PEG−10ラウリルジメチコンクロスポリマー、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー
(製造方法)
工程1 成分1〜4を加熱混合する。
工程2 成分5〜7及び9を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分8を添加し、クリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性が良好で持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例16:アイシャドウ
(成分) (%)
1.M3T−C3 15.0
2.KF96A−6 10.0
3.KF6009 2.0
4.PEG(10)ラウリルエ−テル 0.5
5.シリコーン処理酸化クロム* 6.2
6.シリコーン処理群青* 4.0
7.シリコーン処理チタン被覆マイカ 6.0
8.塩化ナトリウム 2.0
9.プロピレングリコール 8.0
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6009(信越化学工業社製):表示名称PEG−9ジメチコン(両末端ポリエーテル変性シリコーン)
シリコーン処理:粉体に対して3%のメチルハイドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの
(製造方法)
工程1 成分1〜4を混合し、成分5〜7を添加して均一に分散する。
工程2 成分8〜10及び12を均一溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、成分11を添加してアイシャドウを得た。
以上のようにして得られたアイシャドウは、のび広がりが軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、みずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくく、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例17:アイライナー
(成分) (%)
1.M3T−C4 22.0
2.KF96A−20 5.0
3.ホホバ油 2.0
4.KF6017 1.0
5.シリコーン処理黒酸化鉄* 20.0
6.エタノール 5.0
7.防腐剤 適 量
8.精製水 残 量
KF96A−20(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度20mm/s)
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
*シリコーン処理黒酸化鉄:黒酸化鉄に対し、2%のメチルハイドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの
(製造方法)
工程1 成分1〜4を加温混合し、成分5を添加して均一に分散する。
工程2 成分6〜8を加温溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、アイライナーを得た。
以上のようにして得られたアイライナーは、のびが軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、みずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧崩れしにくく、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例18:リップクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 40.0
2.KSG42 10.0
3.スクワラン 10.0
4.ラノリン 2.0
5.シリコーン樹脂溶解品 3.0
6.マイクロクリスタリンワックス 3.0
7.KF6017 3.0
8.ラウロイルグルタミン酸ジブチルアミド 5.0
9.乳酸ナトリウム 0.3
10.L−グルタミン酸ナトリウム 0.3
11.ヒアルロン酸ナトリウム 0.1
12.ソルビトール 0.5
13.グリセリン 5.0
14.赤色202号 適 量
15.メントール 適 量
16.防腐剤 適 量
17.香料 適 量
18.精製水 残 量
シリコーン樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8のシリコーン網状化合物(50%)とM3T−C3(50%)との溶解品
KSG42(信越化学工業社製):表示名称イソドデカン、(ビニルジメチコン/ラウリルジメチコン)クロスポリマー
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜8を加熱混合する。
工程2 成分9〜16及び18を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、成分17を添加してカプセルに充填し、リップクリームを得た。
以上のようにして得られた固形状の油中水型リップクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、化粧持ちも良く、トリートメント効果も高く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例19:液状乳化ファンデーション
(成分) (%)
1.KF96A−6 5.0
2.M3T−C10 15.0
3.スクワラン 4.0
4.ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 3.0
5.ミリスチン酸イソステアリン酸ジグリセライド 2.0
6.α−モノイソステアリルグリセリルエーテル 1.0
7.KSG710 1.0
8.ジステアリン酸アルミニウム塩 0.2
9.疎水化処理酸化チタン* 5.0
10.疎水化処理セリサイト* 2.0
11.疎水化処理タルク* 3.0
12.疎水化処理ベンガラ* 0.4
13.疎水化処理黄酸化鉄* 0.7
14.疎水化処理黒酸化鉄* 0.1
15.硫酸マグネシウム 0.7
16.グリセリン 3.0
17.防腐剤 適 量
18.香料 適 量
19.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm2/s)
KSG710(信越化学工業社製):架橋型グリセリン変性シリコーンとジメチコンからなる組成物
*疎水化処理粉体:粉体に対し、2%のステアリン酸処理したもの
(製造方法)
工程1 成分1〜8を加熱混合し、成分9〜14を添加して均一にする。
工程2 成分15〜17及び19を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分18を添加し液状乳化ファンデーションを得た。
以上のようにして得られた液状乳化ファンデーションは、粘度が低くキメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、化粧持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例20:発汗抑制剤
(成分) (%)
1.M3T−C3 30.0
2.KF6026 1.0
3.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
0.5
4.アルミニウムジルコニウム四塩化水和物のグリシン塩 20.0
5.精製水 残 量
KF6026(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−10/3オレイルエーテルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜2を混合する。
工程2 成分4を5に溶解し、成分3を加える。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、発汗抑制剤を得た。
以上のようにして得られた発汗抑制剤は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しかもあまり白くならず、さっぱりとした使用感を与えると共に、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例21:透明ゲル化粧料
(成分) (%)
1.M3T−C4 10.0
2.KF6100 10.0
3.1,3−ブチレングリコール 10.0
4.ポリエチレングリコール400 9.0
5.2−ヒドロキシオクタン酸 1.0
6.ソルビトール(70%水溶液) 10.0
7.クエン酸 適 量
8.クエン酸ナトリウム 適 量
9.防腐剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 残 量
KF6100(信越化学工業社製):表示名称ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコン
(製造方法)
工程1 成分3〜11を均一溶解する。
工程2 成分1〜2を混合し、均一にする。
工程3 攪拌下、AをBに徐添、乳化して透明ゲル化粧料を得た。
以上のようにして得られた透明ゲル化粧料は、のび広がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、皮膚になじみやすく、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例2:日焼け止め化粧水
(成分) (%)
1.M3T−C6 14.0
2.シリコーン組成物 10.0
3.スクワラン 1.5
4.パラメトキシ桂皮酸オクチル 3.0
5.チタンTTO−S2 2.0
6.1,3−ブチレングリコール 10.0
7.塩化ナトリウム 2.0
8.L−プロリン 0.1
9.2−ヒドロキシオクタン酸 1.0
10.2−ヒドロキシプロパン酸 5.0
11.水酸化ナトリウム 適 量
12.防腐剤 適 量
13.香料 適 量
14.精製水 残 量
シリコーン組成物:架橋型ジメチルポリシロキサンとM3T−C3からなる組成物
チタンTTO−S2(堺化学社製):疎水化処理超微粒子酸化チタン
(製造方法)
工程1 成分6〜14を均一溶解する。
工程2 成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一にする。
工程3 攪拌下、AにBを徐添、乳化して日焼け止め化粧水を得た。
以上のようにして得られた日焼け止め化粧水は、のび広がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、皮膚になじみやすく、日焼け止め効果に優れており、また、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例3:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C10 20.0
2.流動パラフィン 5.0
3.KSG310 1.0
4.L−アスコルビン酸リン酸エステルマグネシウム塩 3.0
5.ジプロピレングリコール 5.0
6.グリセリン 5.0
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 残 量
KSG310(信越化学工業社製):表示名称PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー/ミネラルオイル
(製造方法)
工程1 成分1〜3均一に混合する。
工程2 成分5〜7を加温し、均一にする。
工程3 成分4、9を均一に溶解する。
工程4 攪拌下、AにBを徐添、さらにCを加えて乳化し、成分8を添加しクリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、キメが細かくてのび広がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、皮膚になじみやすく、美白効果に優れており、また、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例22:アイライナー
(成分) (%)
1.M3T−C10 53.5
2.KF6105 3.0
3.KF7312J 15.0
4.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 3.0
5.シリコーン処理黒酸化鉄 10.0
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.硫酸ナトリウム 0.5
8.防腐剤 適 量
9.精製水 10.0
KF7312J(信越化学工業社製):表示名称トリメチルシロキシケイ酸、シクロペンタシロキサン(シリコーン網状化合物(50%)とD5(50%)との溶解品)
シリコーン処理黒酸化鉄:黒酸化鉄に対し、2%のメチルハイドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの
(製造方法)
工程1 成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一に混合分散した。
工程2 成分6〜9を混合した。
工程3 BをAに徐添して乳化し、アイライナーを得た。
以上のようにして得られたアイライナーは、のびが軽くて描きやすく、清涼感があってさっぱりとし、べたつきがない使用感である上、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れており、耐水性、耐汗性も共に優れ、化粧持ちも非常に良いことが確認された。
実施例23:乳液
(成分) (%)
1.M3T−C4 15.0
2.KF96A−6 6.0
3.スクワラン 5.0
4.ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 3.0
5.α−モノオレイルグリセリルエーテル 1.0
6.KSG830 1.5
7.KF6017 1.0
8.アルミニウムジステアレート 0.2
9.デキストリン脂肪酸エステル 1.0
10.硫酸マグネシウム 0.7
11.グリセリン 5.0
12.防腐剤 適 量
13.香料 適 量
14.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KSG830(信越化学工業社製):表示名称ポリグリセリル−3ラウリルジメチコンクロスポリマー/トリオクタノイン
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜9を加熱混合する。
工程2 成分10〜12及び14を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分13を添加し乳液を得た。
以上のようにして得られた乳液は、低粘度でキメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、化粧持ちも非常に良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
実施例24:日焼け止めクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 18.0
2.KF56 2.0
3.流動パラフィン 1.5
4.KF6009 4.0
5.パラメトキシ桂皮酸オクチル 5.0
6.1,3−ブチレングリコール 4.0
7.塩化ナトリウム 1.0
8.防腐剤 適 量
9.香料 適 量
10.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):表示名称フェニルトリメチコン
KF6009(信越化学工業社製):表示名称PEG−9ジメチコン(両末端ポリエーテル変性シリコーン)
(製造方法)
工程1 成分1〜5を加熱混合する。
工程2 成分6〜8及び10を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分9を添加し日焼け止めクリームを得た。
以上のようにして得られた日焼け止めクリームは、キメが細かく、のび広がりが軽く、しっとりとしてみずみずしく、油っぽさやべたつきがなく、使用性が非常に良いことがわかった。また、耐水性や耐汗性に優れて化粧持ちも良く、紫外線防止効果も持続し、温度や経時的に変化もなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例4:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C10 20.0
2.KF56 5.0
3.KSG330 1.0
4.デキストリン脂肪酸エステル 1.0
5.グリセリン 5.0
6.塩化ナトリウム 1.0
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):表示名称フェニルトリメチコン
KSG330(信越化学工業社製):表示名称トリオクタノイン、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー
(製造方法)
工程1 成分1〜4を加熱混合する。
工程2 成分5〜7及び9を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分8を添加しクリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、キメが細かく、のび広がりが軽く、しっとりとしてみずみずしく、油っぽさやべたつきがなく、使用性が非常に良いことがわかった。また、耐水性や耐汗性に優れて化粧持ちも良く、温度や経時的にも変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例5:ファンデーション
(成分) (%)
1.M3T−C3 18.0
2.KF56 5.0
3.モノイソステアリン酸ソルビタン 0.5
4.モノイソステアリン酸ジグリセリル 0.5
5.KP561 1.0
6.パラメトキシケイ皮酸オクチル 3.0
7.酸化チタン 10.0
8.ベンガラ 0.13
9.黄酸化鉄 0.3
10.黒酸化鉄 0.07
11.タルク 2.5
12.ソルビトール 2.0
13.硫酸マグネシウム 0.1
14.エタノール 10.0
15.防腐剤 適 量
16.香料 適 量
17.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):表示名称フェニルトリメチコン
KP561(信越化学工業社製):表示名称(アクリル酸アルキル/アクリル酸ステアリル/アクリル酸ジメチコン)コポリマー
(製造方法)
工程1 成分7〜11を均一に混合する。
工程2 成分1〜6及び15を加熱混合し、Aを加えて均一に分散混合する。
工程3 成分12〜13及び17を加温、Bに添加して乳化し、冷却して成分14、及び16を加え、ファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、紫外線防止効果も持続し、しかも、さっぱりとした高い清涼感を有し、乳化状態が良好で、温度による影響をあまり受けず、経時的に分離したり、凝集したりすることなく、非常に安定性の優れたものであることがわかった。
実施例25:液状ファンデーション
(成分) (%)
1.M3T−C4 15.0
2.KF96A−6 5.0
3.流動パラフィン 3.0
4.KF6015 3.0
5.パルミチン酸 0.5
6.アエロジルRY200 5.0
7.酸化チタン 6.0
8.ベンガラ 0.25
9.黄酸化鉄 0.6
10.黒酸化鉄 0.12
11.セリサイト 8.03
12.ジプロピレングリコール 10.0
13.硫酸マグネシウム 2.0
14.防腐剤 適 量
15.酸化防止剤 適 量
16.香料 適 量
17.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6015(信越化学工業社製):表示名称PEG−3ジメチコン
アエロジルRY200(日本アエロジル社製):疎水化シリカ
(製造方法)
工程1 成分8〜11を均一に混合する。
工程2 成分1〜7及び15を70℃に加熱混合し、Aを加えて均一に分散混合する。
工程3 成分12〜17を70℃に加温、Bに添加して乳化し、冷却して成分16を加え、液状ファンデーションを得た。
以上のようにして得られた液状ファンデーションは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりとした高い清涼感を有し、乳化状態が良好で、化粧持ちも優れ、また、温度による影響をあまり受けず、経時安定性の非常に優れたものであることがわかった。
実施例26:日焼け止め乳液
(成分) (%)
1.M3T−C4 25.0
2.モノイソステアリン酸ジグリセリル 1.5
3.ペンタイソステアリン酸デカグリセリル 1.5
4.KF6017 0.5
5.オリーブ油 1.0
6.SPD−T5 7.0
7.グリセリン 5.0
8.塩化ナトリウム 1.5
9.防腐剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 残 量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
SPD−T5(信越化学工業社製):表示名称ステアリン酸、シクロペンタシロキサン、ポリグリセリル−3/ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、水酸化Al、酸化チタン
(製造方法)
工程1 成分1〜5を加熱混合し、成分6を均一分散する。
工程2 成分7〜9及び11を加熱混合する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分10を添加し日焼け止め乳液を得た。
以上のようにして得られた日焼け止め乳液は、粘度が低く、キメが細かでのび広がりが軽く、べたつきもなく、しっとりとしてみずみずしい使用性を有すると共に、化粧持ちに優れるため、紫外線防止効果も持続し、また、温度や経時的に、粉体分散安定性も乳化安定性にも非常に優れていることがわかった。
実施例27:日焼け止め乳液
(成分) (%)
1.M3T−C6 20.0
2.KF56 3.0
3.モノイソステアリン酸ソルビタン 1.0
4.KF6012 0.5
5.SPD−T5 5.0
6.パラメトキシケイ皮酸オクチル 4.0
7.SPD−D5 8.0
8.ソルビトール 2.0
9.塩化ナトリウム 2.0
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):表示名称フェニルトリメチコン
SPD−T5(信越化学工業社製):表示名称ステアリン酸、シクロペンタシロキサン、ポリグリセリル−3/ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、水酸化Al、酸化チタン
KF6012(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコン
SPD−Z5(信越化学工業社製):INCI名Zinc Oxide、Cyclopentasiloxane、Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone、Hexyl Triethoxysilylethyl Polydimethylsiloxyethy Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜7を加熱混合する。
工程2 成分8〜10及び12を加熱混合する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分11を添加し日焼け止め乳液を得た。
以上のようにして得られた日焼け止め乳液は、キメが細かく、のび広がりが軽く、べたつきがなく、しっとりとしてみずみずしく、化粧持ちも良いため、紫外線防止効果も持続し、また、温度や経時的に変化がなく非常に安定性にも優れていることがわかった。
実施例28:美容液
(成分) (%)
1.M3T−C10 12.0
2.トリイソオクタン酸グリセリル 10.0
3.KF6017 0.2
4.KSG21 2.0
5.グリセリン 10.0
6.アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 3.0
7.塩化ナトリウム 2.0
8.防腐剤 適 量
9.香料 適 量
10.精製水 残 量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSG21(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコンクロスポリマー、ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜4を加熱混合する。
工程2 成分5〜8及び10を加熱し、均一溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分9を添加し、美容液を得た。
以上のようにして得られた美容液は、キメが細かく、のび広がりが軽く、べたつきがなく、しっとりとしてみずみずしく、また、温度や経時的に変化がなく非常に安定性にも優れていることがわかった。
実施例29:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C3 18.0
2.KF96A−100 2.0
3.ポリプロピレングリコール(3)ミリスチルエーテル 0.5
4.KF6017 1.4
5.KF6105 2.5
6.疎水化処理微粒子酸化チタン* 1.0
7.グリセリン 3.0
8.70%ソルビトール 5.0
9.クエン酸 25.0
10.塩化ナトリウム 0.6
11.防腐剤 適 量
12.香料 適 量
13.32%アンモニア水 4.5
14.精製水 残 量
KF96A−100(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度100mm/s)
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6015(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
*疎水化処理微粒子酸化チタン:ステアリン酸アルミニウム処理微粒子酸化チタン
(製造方法)
工程1 成分1〜5及び12を混合した後、成分6を混合攪拌する。
工程2 成分7〜11及び13〜14を均一溶解する。
工程3 AにBを徐添して乳化し、クリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、大量のクエン酸を含有するにもかかわらず、塗布中はのび広がりが軽く、べたつきがなく、使用後もしっとりとしてべたつかず、また、温度や経時的に変化のない安定性にも非常に優れていることがわかった。
実施例30:アフターシェーブクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C4 35.0
2.KF6017 2.9
3.KF6026 5.0
4.ポリエチレングリコール(分子量:400) 5.0
5.L−グルタミン酸ナトリウム 2.0
6.アラントイン 0.1
7.アロエ抽出物 適 量
8.防腐剤 適 量
9.酸化防止剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 残 量
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6026(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−10/3オレイルエーテルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜4及び10,11を加熱混合した。
工程2 成分5〜9を加熱混合する。
工程3 AにBを徐添して乳化し、アフターシェーブクリームを得た。
以上のようにして得られたアフターシェーブクリームは、高粘度でたれることなく、塗布中にはのび広がりも軽く、べたつきもなく、塗布後は、さらっとしているがしっとり感も非常にある優れた使用性を有し、また、安定性にも非常に優れていることがわかった。
実施例31:脱臭剤
(成分) (%)
1.M3T−C6 12.0
2.KF96A−6 4.0
3.KF6026 1.0
4.プロピレングリコール 31.0
5.トリクロサン 0.1
6.グリセリン 15.0
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6026(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−10/3オレイルエーテルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜3を混合する。
工程2 成分5を4に溶解し、成分6〜9を混合する。
工程3 Aを激しく攪拌しながらBを加えて乳化する。
工程4 エアゾール缶にCを65部、噴射剤(n−ブタン、イソブタン、プロパン混合物)35部を加え、脱臭剤を得た。
以上のようにして得られた脱臭剤は、高濃度に使用してもたれることなく、べたつきもなく、さらっとしていて効果の持続する非常優れた使用性を有していることがわかった。
参考例6:液状ファンデーション
(成分) (%)
1.M3T−C10 16.0
2.KF96A−6 8.0
3.パラメトキシ桂皮酸オクチル 3.0
4.12−ヒドロキシステアリン酸 1.0
5.FL−5 15.0
6.FPD−6131 5.0
7.KSP101 3.0
8.フッ素化合物処理微粒子酸化チタン* 8.0
9.フッ素化合物処理雲母チタン* 1.0
10.フッ素化合物処理酸化チタン* 5.0
11.フッ素化合物処理ベンガラ* 0.9
12.フッ素化合物処理黄酸化鉄* 2.0
13.フッ素化合物処理黒酸化鉄* 1.0
14.エタノール 15.0
15.グリセリン 3.0
16.硫酸マグネシウム 1.0
17.防腐剤 適 量
18.香料 適 量
19.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
FL−5(信越化学工業社製):表示名称トリフルオロプロピルジメチコン(粘度100mm/s)
FPD−6131(信越化学工業社製):表示名称PEG−8トリフルオロプロピルジメチコンコポリマー
KSP101(信越化学工業社製):表示名称(ジメチコン/ビニルジメチコン/メチコン)クロスポリマー
*フッ素化合物処理:パーフルオロアルキルエチルリン酸ジエタノールアミン塩にて5%被覆したもの
(製造方法)
工程1 成分7〜13を均一に混合する。
工程2 成分1〜6を70℃に加熱混合し、Aを加えて均一に分散混合する。
工程3 成分14〜17及び19を40℃に加温、Bに徐添して乳化し、冷却して成分18を加え、液状ファンデーションを得た。
以上のようにして得られた液状ファンデーションは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりとした高い清涼感を有し、温度や経時的に変化がなく、安定性の非常に優れたものであることがわかった。
実施例32:乳液
(成分) (%)
1.M3T−C3 15.0
2.KF56 5.0
3.スクワレン 5.0
4.テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール 5.0
5.KF6017 3.0
6.KSP101 2.0
7.アエロジルR972 0.5
8.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1.0
9.塩化ナトリウム 1.0
10.ポリエチレングリコール11000 1.0
11.プロピレングリコール 8.0
12.防腐剤 適 量
13.香料 適 量
14.精製水 残 量
KF56(信越化学工業社製):表示名称メチルフェニルポリシロキサン
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSP101(信越化学工業社製):表示名称(ジメチコン/ビニルジメチコン/メチコン)クロスポリマー
アエロジルR972(日本アエロジル社製):疎水化シリカ
(製造方法)
工程1 成分1〜5を均一に混合し、成分6〜7を加えて均一に分散する。
工程2 成分14に成分8〜10を加えて溶解し、更に成分11、12を均一にした後添加する。
工程3 BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分13を加えて乳液を得た。
以上のようにして得られた乳液は、のび広がりも軽く、さらっとしてべたつきがなく、温度や経時による変化もない、使用性も安定性にも非常に優れていることがわかった。
実施例33:保湿クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C4 10.0
2.KSG16 3.0
3.KSG310 5.0
4.テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール 3.0
5.2−エチルヘキサン酸セチル 5.0
6.KF6017 1.0
7.KSP300 2.5
8.アエロジルR972 2.0
9.ステアリン酸亜鉛 2.0
10.ビタミンEアセテート 3.0
11.ポリエチレングリコール400 1.0
12.乳酸ナトリウム 1.0
13.1,3−ブチレングリコール 5.0
14.防腐剤 適 量
15.香料 適 量
16.精製水 残 量
KSG310(信越化学工業社製):表示名称ミネラルオイル、PEG−15ラウリルジメチコンクロスポリマー
KSG16(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KSP300(信越化学工業社製):表示名称(ジフェニルジメチコン/ビニルジフェニルジメチコン/シルセスキオキサン)クロスポリマー
アエロジルR972(日本アエロジル社製):疎水化シリカ
(製造方法)
工程1 成分1〜6及び9〜10を均一に混合し、成分7〜8を加えて均一に分散する。
工程2 成分11〜14及び16を加えて溶解する。
工程3 BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分15を加えて保湿クリームを得た。
以上のようにして得られた保湿クリームは、のび広がりも軽く、みずみずしくさっぱりとしてべたつきがなく、温度や経時による変化もない、使用性も安定性にも非常に優れていることがわかった。
実施例34:ハンドクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 30.0
2.流動パラフィン 10.0
3.ガム状アミノ変性シリコーン 15.0
4.KF6017 4.0
5.ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 0.8
6.ビタミンEアセテート 0.1
7.ポリエチレングリコール4000 1.0
8.グリセリン 10.0
9.ケイ酸アルミニウムマグネシウム 1.2
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
ガム状アミノ変性シリコーン:アミノプロピル変性ガム状ジメチコン(アミン当量70000g/mol、粘度3000万mm/s)
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1、3を加熱混合溶解し、成分2、4〜6、10を加熱添加する。
工程2 成分7〜9及び12を加熱混合する。
工程3 BをAに徐添し、乳化した後、冷却し、成分11を加えてハンドクリームを得た。
以上のようにして得られたハンドクリームは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりとした使用感を有し、水仕事から効果的に皮膚を保護し、温度安定性の非常に優れたものであることがわかった。
実施例35:アイライナー
(成分) (%)
1.M3T−C10 22.0
2.KF96A−6 5.0
3.シリコーン処理黒酸化鉄 20.0
4.ビタミンEアセテート 0.2
5.ホホバ油 2.0
6.ベントナイト 3.0
7.KF6017 2.0
8.エタノール 10.0
9.1,3−ブチレングリコール 10.0
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜2、4〜7を混合し、成分3を加えて均一に混合分散する。
工程2 成分8〜10及び12を混合する。
工程3 BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分11を加えてアイライナーを得た。
以上のようにして得られたアイライナーは、のびが軽くて描きやすく、清涼感があってさっぱりとしてべたつきがない使用感で、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性にも非常に優れており、耐水性、耐汗性は共に優れ、化粧持ちも非常に良いことがわかった。
実施例36:クリーム
(成分) (%)
1.M3T−C3 16.0
2.KF96A−6 4.0
3.KF6012 5.0
4.POE(5)オクチルドデシルエーテル 1.0
5.モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)
0.5
6.サンスフェアSZ−5 2.0
7.シリコーン処理微粒子酸化チタン 10.0
8.流動パラフィン 2.0
9.マカデミアンナッツ油 1.0
10.オウゴンエキス 1.0
11.ゲンチアナエキス 0.5
12.エタノール 5.0
13.1,3−ブチレングリコール 2.0
14.防腐剤 適 量
15.香料 適 量
16.精製水 残 量
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
KF6012(信越化学工業社製):表示名称PEG/PPG−20/22ブチルエーテルジメチコン
サンスフェアSZ−5(旭硝子社製):無水ケイ酸処理酸化亜鉛:酸化亜鉛を50%内包した粒子径0.01〜10μmのシリカ:
オウゴンエキス:50% 1,3−ブチレングリコール水で抽出したもの
ゲンチアナエキス:20% エタノール水で抽出したもの
(製造方法)
工程1 成分6〜9を均一に混合分散する。
工程2 成分1〜5を混合し、Aを加える。
工程3 成分10〜14及び16を混合した後、Bを加えて乳化する。
工程4 Cを冷却し、成分15を加えてクリームを得た。
以上のようにして得られたクリームは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、また、温度や経時的に変化がなく、安定性にも優れていることがわかった。
実施例37:ファンデーション
(成分) (%)
1.M3T−C4 27.0
2.KF56 3.0
3.トリイソオクタン酸グリセリル 10.0
4.KF6017 1.0
5.KF6105 1.0
6.モノイソステアリン酸ポリグリセリル 3.0
7.疎水化処理混合粉体(注1) 18.0
8.ベンガラ 1.2
9.黄酸化鉄 2.6
10.黒酸化鉄 0.2
11.1,3−ブチレングリコール 7.0
12.塩化ナトリウム 0.5
13.防腐剤 適 量
14.香料 適 量
15.精製水 残 量
(注1)疎水化処理混合粉体の割合
a.微粒子酸化チタン 8.0%
b.微粒子酸化亜鉛 4.0%
c.タルク 3.0%
d.マイカ 3.0%
KF56(信越化学工業社製):表示名称メチルトリメチコン
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分a〜dを混合し、それらの粉体に対し、1%のメチルハイドロジェンポリシロキサン添加後、加熱処理する。
工程2 成分1〜6を混合して加温溶解し、成分7〜10を均一に分散する。
工程3 成分11〜13及び15を混合した後、Bに加えて乳化する。
工程4 Cを冷却し、成分14を加えてファンデーションを得た。
以上のようにして得られたファンデーションは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、また、温度や経時的に変化がなく、安定性にも優れていることがわかった。
実施例38:サンカットクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C6 17.5
2.KP545 12.0
3.トリイソオクタン酸グリセリル 5.0
4.SPD−T5 6.0
5.KSG210 5.0
6.KF6017 1.0
7.親油化処理酸化亜鉛 20.0
8.塩化ナトリウム 0.5
9.1,3−ブチレングリコール 2.0
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 残 量
KP545(信越化学工業社製):アクリルシリコーン樹脂/50%−デカメチルシクロペンタシロキサン溶液
SPD−T5(信越化学工業社製):表示名称ステアリン酸、シクロペンタシロキサン、ポリグリセリル−3/ポリジメチルシロキシエチルジメチコン、水酸化Al、酸化チタン
KSG210(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、ジメチコン/(PEG−10/15)クロスポリマー
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1の一部に成分2を加えて均一にし、成分7を添加してビーズミルにて分散する。
工程2 成分1の残部と及び3〜6を混合し、均一に混合する。
工程3 成分8〜10及び12を混合、溶解する。
工程4 BにCを加えて乳化し、A及び成分11を加添加してサンカットクリームを得た。
以上のようにして得られたサンカットクリームは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、温度や経時的にも非常に安定であることがわかった。
実施例39:O/Wハンドクリーム
(成分) (%)
1.KP562P 5.0
2.M3T−C10 5.0
3.KSG16 2.0
4.イソパラフィン 5.0
5.ワセリン 5.0
6.トリイソオクタン酸グリセリル 3.0
7.KF6017 0.5
8.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0
9.セピゲル305 2.0
10.1,3−ブチレングリコール 5.0
11.グリセリン 5.0
12.防腐剤 適 量
13.香料 適 量
14.精製水 残 量
KP562P:表示名称(アクリレーツ/アクリル酸ベヘニル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー
KSG16(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
セピゲル305:(SEPPIC社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜7を均一に混合する。
工程2 成分8〜11及び13を均一に混合する。
工程3 AにBを加えて乳化し、成分12を添加してO/Wハンドクリームを得た。
以上のようにして得られたハンドクリームは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、温度や経時的にも非常に安定であることがわかった。
実施例40:O/Wハンドクリーム
(成分) (%)
1.KF7312J 5.0
2.M3T−C3 5.0
3.KP561P 8.0
4.セタノール 1.0
5.トリイソステアリン酸グリセリル 5.0
6.ステアリン酸 3.0
7.モノステアリン酸グリセリル 1.5
8.KF6015 0.7
9.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5
10.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0
11.水酸化ナトリウム(1%水溶液) 10.0
12.1,3−ブチレングリコール 5.0
13.防腐剤 適 量
14.香料 適 量
15.精製水 残 量
KF7312J(信越化学工業社製):表示名称トリメチルシロキシケイ酸、シクロペンタシロキサン
KF6015(信越化学工業社製):表示名称PEG−3ジメチコン
KP561P(信越化学工業社製):表示名称(アクリレーツ/アクリル酸ステアリル/メタクリル酸ジメチコン)コポリマー
(製造方法)
工程1 成分1〜10を混合、加熱溶解する。
工程2 成分11〜13及び15を混合、加熱する。
工程3 AにBを加えて乳化し、冷却して成分14を添加し、O/Wハンドクリームを得た。
以上のようにして得られたハンドクリームは、べたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、温度や経時的にも非常に安定であることがわかった。
参考例7:エアゾール組成物
(成分) (%)
1.シリコーン処理マイカ 3.0
2.クロルヒドロキシアルミニウム 2.0
3.イソプロピルメチルフェノール 0.3
4.セスキオレイン酸ソルビタン 0.2
5.ミリスチン酸イソプロピル 5.0
6.M3T−C4 5.0
7.香料 適 量
8.噴射剤 残 量
(製造方法)
工程1 成分1〜7を混合する。
工程2 Aをエアゾール用缶に詰めた後、成分8を充填する。
以上のようにして得られた本発明品のエアゾール組成物は、防臭効果が高く、塗布時のべたつきや重さがなく、のび広がりが軽く、さらっとしたなめらかな感触を有し、又、再分散性が良好なため、非常に使用性に優れたものであることがわかった。
参考例8:制汗剤
(成分) (%)
1.KSG−210 20.0
2.KSG−15 20.0
3.M3T−C6 30.0
4.Aluminum Zirconium Tetrachlorohydrex GLY 20.0
5.KF−96A(6) 10.0
KSG210(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、ジメチコン/(PEG−10/15)クロスポリマー
KSG15(信越化学工業社製):表示名称(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー/シクロペンタシロキサン
KF96A−6(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン(粘度6mm/s)
製造方法
工程1 成分1〜3、成分5を均一混合する。
工程2 成分4をA)に加え混合分散する。
以上のようにして得られた制汗剤は、べたつきがなく、のび広がりも軽く温度や経時的にも非常に安定であることがわかった。
実施例41:アイリンクルクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C10 20.0
2.KF7312J 5.0
3.KF6017 2.0
4.KF6104 5.0
5.コンドロイチン硫酸ナトリウム 2.0
6.乳酸ナトリウム 1.0
7.グリセリン 50.0
8.防腐剤 適 量
9.酸化防止剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 残 量
KF7312J(信越化学工業社製):表示名称トリメチルシロキシケイ酸、シクロペンタシロキサン
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
KF6104(信越化学工業社製):INCI名Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜4及び9を加熱混合する。
工程2 成分5〜8及び11を加熱溶解する。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却して成分10を添加し、アイリンクルクリームを得た。
以上のようにして得られたアイリンクルクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、持ちも良く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることがわかった。
参考例10:メークアップ除去剤
(成分) (%)
1.POE(10)ソルビタンモノラウレート 10.0
2.M3T−C3 20.0
3.ソルビトール 10.0
4.カラギーナン 0.5
5.グリセリン 5.0
6.クエン酸ナトリウム 0.5
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 54.0
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。
工程2 Aに成分8を加えメークアップ除去剤を得た。
以上のようにして得られたメークアップ除去剤を用いてファンデーションを除去したところ、ファンデーションとのなじみも良く、汚れ落ちも非常に良好で、使用時ののびも軽く、後肌もしっとりしていて、使用性も使用感も非常に良いメークアップ除去剤であった。
参考例11:ヘアメイクリムーバー
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(15)イソセチルエーテル(注1) 10.0
2.M3T−C4 20.0
3.1,3−ブチレングリコール 10.0
4.グリセリン 10.0
5.カラギーナン 0.5
6.塩化ナトリウム 0.5
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 49.0
(注1)ポリオキシエチレン(15)イソセチルエーテル:(三洋化成工業(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。
工程2 Aに成分8を加えヘアメイクリムーバーを得た。
以上のようにして得られたヘアメイクリムーバーを用いて毛髪を洗浄したところ、ヘアメイクが良好である上、皮脂汚れとのなじみが良く汚れ落ちも非常に良好で、使用時ののびも軽く、使用後のべたつきもなくしっとりしていて、使用性も使用感も非常に良いヘアメイクリムーバーであった。
参考例12:洗顔料
(成分) (%)
1.ポリオキシエチレン(6)ラウリルエーテル(注1) 5.0
2.M3T−C6 10.0
3.エタノール 10.0
4.ラウリルジメチルアミンオキサイド(注2) 2.0
5.プロピレングリコール 3.0
6.クエン酸ナトリウム 0.5
7.防腐剤 適 量
8.香料 適 量
9.精製水 69.5
(注1)ポリオキシエチレン(6)ラウリルエーテル:ペグノール L−6(東邦化学工業(株)社製)
(注2)ラウリルジメチルアミンオキサイド:ユニセーフA−LM(日本油脂(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。
工程2 Aに成分8を加え洗顔料を得た。
以上のようにして得られた洗顔料を用いたところ、化粧料や皮脂汚れとのなじみが良く、汚れ落ちも非常に良好で、使用時ののびも軽く、使用後のべたつきもなく後肌もしっとりとしてべたつきもなく、使用性も使用感も非常に良い洗顔料であった。
実施例42:メイク落とし
(成分) (%)
1.POE(6)ソルビタンモノラウレート 5.0
2.M3T−C10 5.0
3.KF6105 15.0
4.エタノール 10.0
5.グリセリン 2.0
6.ジプロピレングリコール 3.0
7.グルタミン酸ナトリウム 0.5
8.防腐剤 適 量
9.香料 適 量
10.精製水 59.5
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜8及び10を加えて均一に溶解した。
工程2 Aに成分9を加えメイク落としを得た。
以上のようにして得られたメイク落としを用いたところ、化粧料や皮脂汚れとのなじみが良く、汚れ落ちも非常に良好で、使用時ののびも軽く、使用後のべたつきもなく後肌もしっとりしていてべたつきがなく、使用性も使用感も非常に良いメイク落としであった。
実施例43:油中多価アルコール乳化化粧料
(成分) (%)
1.KSG15 30.0
2.M3T−C3 15.0
3.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 7.0
4.KF6104 3.0
5.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2.0
6.防腐剤 適 量
7.香料 適 量
8.塩化ナトリウム 0.05
9.1,3−ブチレングリコール 42.95
KSG15(信越化学工業社製):表示名称シクロペンタシロキサン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー
KF6104(信越化学工業社製):INCI名Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜5及び7を均一に混合した。
工程2 成分6、8及び9を混合した。
工程3 B)をA)に加えて均一に乳化した。
以上のようにして得られた油中多価アルコール乳化化粧料は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、後肌のしっとりした、安定性の良い非水油中多価アルコール乳化化粧料であることが確認された。
実施例44:固型状油中多価アルコール乳化ホホ紅
(成分) (%)
1.KSG15 5.0
2.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0
3.M3T−C4 19.7
4.セチルイソオクタネート 15.0
5.パラフィンワックス(融点80℃) 12.0
6.KF6104 3.0
7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.2
8.疎水化処理粉体 25.0
9.クエン酸ナトリウム 0.1
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.1,3−ブチレングリコール 15.0
KSG15(信越化学工業(株)社製)
KF6104
(製造方法)
工程1 成分1〜7及び11を80℃に加熱し、均一に混合した。
工程2 成分8をAに添加し、均一に分散した。
工程3 あらかじめ80℃に加熱した成分9、10、及び12をB)に加えて乳化し、金皿に流し込んで冷却した。
以上のようにして得られた固型状油中多価アルコール乳化ホホ紅は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、後肌のしっとりした、安定性の良い固型状油中多価アルコール乳化ホホであることが確認された。
実施例45:クリーム状口紅
(成分) (%)
1.パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン(注1) 9.0
2.トリイソオクタン酸グリセリル 22.0
3.ベントナイト 0.7
4.KF6104 1.5
5.M3T−C6 42.0
6.1,3−ブチレングリコール 5.0
7.塩化ナトリウム 0.5
8.精製水 19.3
9.着色顔料 適 量
(注1)パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン:レオパールTT(千葉製粉(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1、成分2の一部及び成分3〜5を混合し、溶解した。
工程2 成分2の残部に、成分9を混合しローラーにて分散した。
工程3 B)をA)に加えて均一に混合した。
工程4 成分6〜8を混合し加温した。
工程5 D)をC)に加えて乳化した。
以上のようにして得られた口紅は、化粧持続性に優れたW/O型のクリーム状口紅であり、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがないことが確認された。
実施例46:サンタン乳液
(成分) (%)
1.乳化剤組成物(注1) 6.0
2.M3T−C10 49.0
3.1,3−ブチレングリコール 5.0
4.デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2
5.酸化防止剤 適 量
6.防腐剤 適 量
7.香料 適 量
8.精製水 39.8
(注1) 乳化剤組成物の割合
a.KF6017(信越化学工業社製):
表示名称PEG−10ジメチコン 10.0重量部
b.ジオクタデシルジメチルアンモニウム塩変性モンモリロナイト 10.0重量部
c.エタノール 40.0重量部
(製造方法)
工程1 成分aをcに溶解し、成分bを添加した。
工程2 Aをディスパーにて1時間攪拌した後、エバポレーターでエタノールを除去した。
工程3 Bを50℃で一昼夜乾燥し、成分1の乳化剤組成物を得た。
工程4 Cで得られた成分1と成分2を混合した。
工程5 成分3〜6及び8を均一に混合した。
工程6 攪拌下、DにEを徐添して乳化し、成分7を添加してサンタン乳液を得た。
以上のようにして得られたサンタン乳液はキメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や化粧持ちも良く、また、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
実施例47:サンカットクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C3 17.5
2.アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン(注1)
12.0
3.トリイソオクタン酸グリセリル 5.0
4.パラメトキシケイ皮酸オクチル 6.0
5.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注2) 5.0
6.KF6104 1.0
7.親油化処理酸化亜鉛 20.0
8.塩化ナトリウム 0.5
9.1,3−ブチレングリコール 2.0
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 31.0
(注1)アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン:KP545(信越化学工業(株)社製)
(注2)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG21(信越化学工業(株)社製)
KF6104(信越化学工業社製):INCI名Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1の一部に成分2を加えて均一にし、成分7を添加してビーズミルにて分散した。
工程2 成分1の残部と成分3〜6を、均一に混合した。
工程3 成分8〜10及び12を混合して、均一に溶解した。
工程4 BにCを加えて乳化し、A及び成分11を添加してサンカットクリームを得た。
以上のようにして得られたサンカットクリームはべたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、温度や経時に対しても非常に安定であることが確認された。
実施例48:サンカット乳液
(成分) (%)
1.M3T−C4 3.0
2.ジメチルポリシロキサン(6mm/s) 5.0
3.トリイソオクタン酸グリセリル 5.0
4.KF6105 1.0
5.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0
6.酸化チタン/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液(注2)
25.0
7.酸化亜鉛/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液(注3)
35.0
8.ジプロピレングリコール 3.0
9.クエン酸ナトリウム 0.5
10.防腐剤 適 量
11.香料 適 量
12.精製水 19.5
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−21(信越化学工業(株)社製)
(注2)酸化チタン/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液:SPD−T1S(信越化学工業(株)社製)
(注3)酸化亜鉛/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液:SPD−Z1S(信越化学工業(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜5を混合し、均一に混合した。
工程2 成分8〜10及び12を混合し、溶解した。
工程3 AにBを加えて乳化し、成分6、7及び11を添加してサンカット乳液を得た。
以上のようにして得られたサンカット乳液はべたつきがなく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優れており、温度や経時に対しても非常に安定であることが確認された。
実施例49:ヘアクリーム
(成分) (%)
1.シリコーンガム溶解品(40,000mPa・秒) 18.0
2.シリコーン網状樹脂(注1) 6.0
3.トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 8.0
4.ワセリン 5.0
5.ステアリルアルコール 2.0
6.モノオレイン酸ソルビタン 2.0
7.KF6100 2.0
8.グリセロール 5.0
9.塩化ナトリウム 0.5
10.香料 適 量
11.精製水 51.5
シリコーンガム溶解品:粘度3000万mm/sのジメチコン(20%)とM3T−C3(80%)との溶解品
(注1)シリコーン網状樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8のシリコーン網状化合物の50%-D5溶液
KF6100(信越化学工業社製):表示名称ポリグリセリル−3ジシロキサンジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜7を加熱混合した。
工程2 成分8〜9、及び11を混合攪拌した。
工程3 攪拌下、BにAを徐添して乳化し、成分10を添加してヘアクリームを得た。
以上のようにして得られたヘアクリームは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、毛髪に光沢と滑らかさを与え、毛髪に対する優れたセット効果を有することが確認された。
実施例50:保湿クリーム
(成分) (%)
1.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0
2.M3T−C6 3.0
3.流動パラフィン 5.0
4.ステアロキシ変性シリコーン(注1) 8.0
5.KF6009 2.0
6.オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体(注2) 2.5
7.疎水化シリカ(注3) 2.0
8.ステアリン酸亜鉛 2.0
9.ビタミンEアセテート 3.0
10.ポリエチレングリコール400 1.0
11.乳酸ナトリウム 1.0
12.1,3−ブチレングリコール 5.0
13.防腐剤 適 量
14.香料 適 量
15.精製水 55.5
KF6009(信越化学工業社製):PEG−9ジメチコン(両末端ポリエーテル変性シリコーン)
(注1)ステアロキシ変性シリコーン:KF−7002(信越化学工業(株)社製)
(注2)オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体:KMP−590(信越化学工業(株)社製)
(注3)疎水化シリカ:アエロジルR972(日本アエロジル社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜5及び成分8並びに9を均一に混合し、成分6〜7を加えて均一に分散した。
工程2 成分10〜13及び15を加えて溶解した。
工程3 BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分14を加えて保湿クリームを得た。
以上のようにして得られた保湿クリームは、のび広がりも軽く、みずみずしくさっぱりとしてべたつきがなくしっとりとし、温度や経時による変化もない、使用性及び安定性にも非常に優れていることが確認された。
実施例51:制汗剤
(成分) (%)
1.M3T−C3 30.0
2.KF6017 1.0
3.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.)0.5
4.アルミニウムジルコニウム四塩化水和物のグリシン塩 20.0
5.水 48.5
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜2を混合した。
工程2 成分4を5に溶解し、成分3を加えた。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、制汗剤を得た。
以上のようにして得られた制汗剤は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがない上あまり白くならず、さっぱりとした使用感を与えると共に、温度や経時による変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
実施例52:クレンジングクリーム
(成分) (%)
1.M3T−C10 5.0
2.メチルフェニルポリシロキサン 5.0
3.流動パラフィン 8.0
4.ホホバ油 2.0
5.KF6105 2.5
6.KF6017 0.5
7.デキストリン脂肪酸エステル 0.8
8.モノステアリン酸アルミニウム塩 0.2
9.塩化アルミニウム 1.0
10.グリセリン 10.0
11.防腐剤 適 量
12.香料 適 量
13.精製水 65.0
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
KF6017(信越化学工業社製):表示名称PEG−10ジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1〜8を加熱混合した。
工程2 成分9〜11及び13を加熱溶解した。
工程3 攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後成分12を添加し、クレンジングクリームを得た。
以上のようにして得られたクレンジングクリームはキメが細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、クレンジング効果も高く、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
実施例53:トリートメントゲル
(成分) (%)
1.M3T−C3 5.0
2.エタノール 15.0
3.KF6018 0.5
4.トリイソオクタン酸グリセリル 3.0
5.ステアロキシ変性シリコーン(注1) 2.0
6.シリコーン複合パウダー(注2) 8.0
7.カルボキシビニルポリマー(1%水溶液) 20.0
8.トリエタノールアミン 0.2
9.防腐剤 適 量
10.香料 適 量
11.精製水 46.3
KF6018(信越化学工業社製):表示名称PEG−11メチルエーテルジメチコン
(注1)ステアロキシ変性シリコーン:KF−7002(信越化学工業(株)社製)
(注2)シリコーン複合パウダー:KSP−100(信越化学工業(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜6を混合分散した。
工程2 成分7〜9、及び11を混合し、均一にした。
工程3 AをBに徐添し、成分8を添加して、均一に混合した。
以上のようにして得られたトリートメントゲルはのび広がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、皮膚になじみやすく、温度や経時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
実施例54:洗い流しタイプパック化粧料
(成分) (%)
1.M3T−C 3.0
2.KF6018 2.0
3.カオリン 30.0
4.カルボキシビニルポリマー 0.4
5.1,3−ブチレングリコール 10.0
6.グリセリン 20.0
7.トリエタノールアミン 0.4
8.防腐剤 適 量
9.香料 適 量
10.精製水 34.2
KF6018(信越化学工業社製):表示名称PEG−11メチルエーテルジメチコン
(製造方法)
工程1 成分1、2及び8を混合した。
工程2 成分4〜7及び10を均一混合した後、成分3を混合攪拌した。
工程3 BにAを添加して乳化させ、更に成分9を添加してペースト状の洗い流しタイプのパック化粧料を得た。
以上のようにして得られた洗い流しタイプのパック化粧料は、塗布中はのび広がりが軽く、洗浄効果に優れ、洗い流した後は、しっとりとしてべたつきがなく肌がつるつるした感触で、非常に優れた使用感を持ち、また、安定性にも優れていることが確認された。
実施例55:O/W/O型乳液
(成分) (%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0
2.KF6104 1.0
3.トリイソオクタン酸グリセリル 14.0
4.架橋型アルキル変性シリコーン化合物(注2) 5.0
5.ショ糖モノステアレート 3.0
6.グリセリン 5.0
7.1,3−ブチレングリコール 5.0
8.防腐剤 適 量
9.精製水 60.0
10.マカデミアンナッツ油 2.0
11.セチルアルコール 2.0
12.香料 適 量
KF6104(信越化学工業社製):INCI名Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:架橋型ポリエーテル変性シリコーン(25%)とM3T−C3(75%)とからなるペースト状組成物
(注2)架橋型アルキル変性シリコーン化合物:KSG−43(信越化学工業(株)社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜4を均一に混合した。
工程2 成分5〜9を加熱混合し、均一にした。
工程3 成分10〜12を加熱混合した。
工程4 Bを攪拌しながらCを加えて乳化し、冷却した。
工程5 Aを攪拌しながらDを加えて乳化した。
以上のようにして得られた乳液は、のびが軽くさっぱりとして、べたつきや油感がなく、透明感があり化粧持ちが良く、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れているO/W/O型乳液であった。
実施例56:O/W/O型リキッドファンデーション
(成分) (%)
1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 4.0
2.KF6104 1.0
3.デカン酸プロピレングリコール 5.0
4.ミリスチン酸イソプロピル 5.0
5.顔料 10.0
6.卵黄由来水素添加リン脂質 1.0
7.グリセリン 2.0
8.1,3−ブチレングリコール 10.0
9.防腐剤 適 量
10.精製水 52.0
11.スクワラン 5.0
12.セチルアルコール 5.0
13.香料 適 量
(注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:架橋型ポリエーテル変性シリコーン(25%)とM3T−C3(75%)とからなるペースト状組成物
KF6104(信越化学工業社製):INCI名Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜4を均一に混合した。
工程2 成分5〜10を加熱混合し、均一にした。
工程3 成分11〜13を加熱混合した。
工程4 Bを攪拌しながらCを加えて乳化し、冷却した。
工程5 Aを攪拌しながらDを加えて乳化した。
以上のようにして得られたリキッドファンデーションは、のびが軽くさっぱりとしてべたつきや油感がなく、透明感があり化粧持ちが良く、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れているO/W/O型リキッドファンデーションであった。
実施例57:油性ファンデーション
(成分) (%)
1.デンプン脂肪酸エステル 6.0
2.セレシン 7.0
3.ポリブテン 4.0
4.流動パラフィン 20.0
5.M3T−C6 14.0
6.KF6105 6.0
7.酸化チタン 33.0
8.雲母チタン 3.0
9.顔料 7.0
10.防腐剤 適量
11.香料 適量
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜6を加熱溶解した。
工程2 成分7〜12をAと混合た。
工程3 Bを三本ローラーにて均一分散した。
工程4 加熱溶解し、次いで脱泡した後金皿に充填し、冷却した。
以上のようにして得られたファンデーションは、のびが軽くさっぱりとしてべたつきや油感がなく、透明感があり化粧持ちが良く、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れている油性ファンデーションであった。
実施例58:口紅
(成分) (%)
1.マイクロクリスタリンワックス 6.0
2.合成炭化水素ワックス 8.0
3.セレシンワックス 5.0
4.キャンデリラワックス 2.0
5.ロジン酸ペンタエリトリット 5.0
6.2−エチルヘキサン酸セチル 20.0
7.トリオクタン酸グリセリル 25.0
8.KF6105 5.0
9.M3T−C10 5.0
10.顔料 5.0
11.雲母チタン 15.0
12.香料 適 量
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜11を加熱溶解した。
工程2 脱泡した後、成分14を加えて充填し、成形した。
以上のようにして得られた口紅は、製品表面の艶が高く、塗布時、塗布後のべたつき感がなかった。また、密着感に優れ、色移り、色落ち、にじみがなく、化粧持ちの良い、高級感のある発色の良い口紅であった。
実施例59:口紅
(成分) 重量(%)
1.キャンデリラワックス 8.0
2.ポリエチレンワックス 8.0
3.長鎖アルキル含有アクリルシリコーン樹脂(注1) 12.0
4.M3T−C6 3.0
5.イソノナン酸イソトリデシル 20.0
6.イソステアリン酸グリセリル 16.0
7.KF6105 0.5
8.オクタデシルジメチルベンジルアンモニウム塩変性モンモリロナイト
0.5
9.トリイソステアリン酸ポリグリセリル 27.5
10.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体処理赤色202(注2)
0.8
11.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体処理ベンガラ(注2)
1.5
12.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体処理黄酸化鉄(注2)
1.0
13.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体処理黒酸化鉄(注2)
0.2
14.アクリル−シリコーン系グラフト共重合体処理酸化チタン(注2)
1.0
15.防腐剤 適 量
16.香料 適 量
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(注1)長鎖アルキル含有アクリルシリコーン樹脂:KP−561(信越化学工業社製)
(注2)アクリル−シリコーン系グラフト共重合体:KP−541(信越化学工業社製)
(製造方法)
工程1 成分1〜8及び9の一部を加熱混合して溶解した。
工程2 成分10〜16及び9の残部を均一に混合し、Aに加えて均一にした。
以上のようにして得られた口紅は、表面のツヤがあり、のびが軽くて油っぽさや粉っぽさがない上、さっぱりとした使用感を与えるものであった。また、耐水性や撥水性が良好で持ちも良く、安定性にも優れているものであった。
実施例60:ブラッシング剤スプレー
(成分) 重量(%)
1.M3T−C3 5.0
2.ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 0.05
3.KF6105 0.5
4.ケイ酸アルミニウムマグネシウム 0.1
5.油剤処理酸化亜鉛 3.0
6.エタノール 25.0
7.香料 適 量
8.噴射剤 残 量
(製造方法)
工程1 成分1〜7を混合した。
工程2 Aをエアゾール用缶に詰めた後、成分8を充填し、ブラッシング剤を得た。
以上のようにして得られたブラッシング剤スプレーは、ツヤがあって非常になめらかであり、持続性にも優れていた。又、使用時の粉の分散性に優れ、櫛通りが良くツヤのある非常に良いものであった。
実施例61:ロールオンタイプ制汗剤
(成分) 重量(%)
1.KSG−210 20.0
2.M3T−C4 10.0
3.KSG−15 14.3
4.デカメチルシクロペンタシロキサン 30.0
5.KF6105 0.5
6.有機変性ベントナイト 0.2
7.アルミニウム・ジルコニウムテトラクロロハイドレイト 20.0
8.ジメチルメチルハイドロジェン処理酸化亜鉛 5.0
9.香料 適 量
KSG−210(信越化学工業社製):表示名称ジメチコン、ジメチコン/(PEG−10/15)クロスポリマー
KSG−15(信越化学工業社製):表示名称シクロペンタシロキサン、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー
KF6105(信越化学工業社製):INCI名Lauryl Polyglyceryl-3 Polydimethylsiloxyethyl Dimethicone
(製造方法)
工程1 成分1〜6を混合した。
工程2 Aに成分7〜9を加え、均一に分散した。
以上のようにして得られたロールオンタイプの制汗剤は、のびが軽く、清涼感があってさっぱりとして、べたつきや油感はなかった。また、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性も非常に優れているものであった。
本発明の化粧料は、安定であり、特に低温安定性に優れる。また、皮膚に施与されたとき、肌の脱脂作用などの現象を起こさず、なめらかな感触、優れた密着性を皮膚に与え、さらに化粧持ちにすぐれる。

Claims (26)

  1. a)化粧料の1〜50重量%の下記式(1)で示されるシリコーン化合物、
    {(CHSiO}SiR (1)
    (ここでRは炭素数2〜10のアルキル基である)、
    化粧料の0.1〜20重量%の、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、ポリグリセリン変性オルガノポリシロキサン、及びポリオキシアルキレン・アルキル共変性オルガノポリシロキサンからなる群より選ばれる少なくとも1種の非イオン性界面活性剤、及び
    水、
    を含む化粧料。
  2. 前記非イオン性界面活性剤が、ポリオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサンである、請求項1記載の化粧料。
  3. b)油剤、但しa)シリコーン化合物を除く、をさらに含む請求項1または2記載の化粧料。
  4. b)油剤の少なくとも一部が、常温で液状である、請求項3記載の化粧料。
  5. b)油剤の少なくとも一部がシリコーン油である、請求項3又は4記載の化粧料。
  6. 前記シリコーン油が、下記式(2)で示される直鎖状オルガノポリシロキサン、式(3)で示される環状オルガノポリシロキサン及び式(4)で示される分岐状オルガノポリシロキサンより選ばれる少なくとも一種である、請求項5記載の化粧料。
    Figure 2006213730

    Figure 2006213730

    (CH4−rSi{OSi(CH (4)
    (ここでRは、水素原子、水酸基又は炭素数2〜20の1価の非置換又はフッ素置換アルキル基、アリール基、アミノ置換アルキル基、アルコキシ基及び式(CHSiO{(CH)2SiO}Si(CHCHCH−で示される基から選択される基であり、mは0〜1000の整数、nは0〜1000の整数、但し、m+nは1〜2000の整数、x及びyは0、1、2又は3、p及びqは0〜8の整数であり、3≦p+q≦8、rは1〜4の整数、sは0〜500の整数である)
  7. b)油剤の少なくとも一部が、上記(2)式におけるRの一部が炭素数2〜20のアミノ置換アルキル基またはフッ素置換アルキル基である直鎖状オルガノポリシロキサン、−{(CFCHCH)(CH)SiO}−単位からなる環状オルガノポリシロキサン、パーフルオロポリエーテル、パーフルオロデカリン、及びパーフルオロオクタンの中から選択される少なくとも1種の油剤である請求項6記載の化粧料。
  8. c)アルコール性水酸基を有する化合物、但し高級アルコールを除く、をさらに含有する請求項2〜7のいずれか1項記載の化粧料。
  9. c)アルコール性水酸基を有する化合物が、水溶性で且つ炭素数が2〜10の、一価及び/又は多価アルコールである請求項8記載の化粧料。
  10. d)水溶性高分子及び/又は水膨潤性高分子をさらに含む請求項1〜9のいずれか一項記載の化粧料。
  11. f)粉体及び/又は着色剤をさらに含む請求項1〜10のいずれか1項記載の化粧料。
  12. f)成分の粉体の少なくとも一部が、シリコーンエラストマー球状粉体、球状ポリメチルシルセスキオキサン粉体、ポリメチルシルセスキオキサンで表面を被覆されたシリコーンエラストマー球状粉体、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレンパウダー、ポリテトラフルオロエチレンパウダー、及びポリウレタンパウダーの中から選択される少なくとも1種類の粉体である請求項11記載の化粧料。
  13. g)界面活性剤、ただし、請求項1記載の非イオン性界面活性剤を除く、をさらに含む請求項1〜12のいずれか1項記載の化粧料。
  14. h)架橋型オルガノポリシロキサンをさらに含む請求項1〜13のいずれか1項記載の化粧料。
  15. h)架橋型オルガノポリシロキサンが、自重以上の、0.65mm/s〜100mm/sの低粘度シリコーンを含み膨潤することを特徴とする架橋型オルガノポリシロキサンである請求項14記載の化粧料。
  16. h)架橋型オルガノポリシロキサンが、分子中に二つ以上のビニル性反応部位を有する架橋剤と、珪素原子に結合した水素原子を有するハイドロジェンポリシロキサンとを付加反応させることにより架橋構造が形成されてなる架橋型オルガノポリシロキサンである請求項16記載の化粧料。
  17. h)架橋型オルガノポリシロキサンが、ポリオキシアルキレン部分、ポリグリセリン部分、アルキル部分、アリール部分、及びフルオロアルキル部分から選ばれる少なくとも一種の部分を架橋構造中に有する、請求項16記載の化粧料。
  18. 架橋剤が、ポリオキシアルキレン部分及び/又はポリグリセリン部分を有する、請求項16又は17記載の化粧料。
  19. i)25℃でガム状ないし固体状であり、かつデカメチルシクロペンタシロキサンに溶解するシリコーン樹脂をさらに含む請求項1〜18のいずれか1項記載の化粧料。
  20. i)シリコーン樹脂がMQ、MT、MDQ、MDT、MTQ、MDTQ、TD、TQ、またはTDQで表されるシリコーン網状化合物である請求項19記載の化粧料。
  21. i)シリコーン樹脂が、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分、フルオロアルキル部分、及びアミノ部分からなる群より選ばれる少なくとも1種の部分を有する、請求項20記載の化粧料。
  22. j)アクリルシリコーン樹脂をさらに含む請求項1〜21のいずれか1項記載の化粧料。
  23. j)アクリルシリコーン樹脂が、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分、及びフルオロアルキル部分からなる群より選ばれる少なくとも1種の部分を分子中に有する、請求項22記載の化粧料。
  24. k)紫外線防御成分をさらに含む請求項1〜23のいずれか1項記載の化粧料。
  25. 化粧料が、スキンケア製品、頭髪製品、制汗剤製品、メイクアップ製品、又は紫外線防御製品である請求項1〜24のいずれか1項記載の化粧料。
  26. 製品の形態が、液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル状、粉末状、多層状、ムース状、又はスプレー状の何れかである請求項1〜25のいずれか1項記載の化粧料。
JP2006125610A 2006-04-28 2006-04-28 化粧料 Pending JP2006213730A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125610A JP2006213730A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006125610A JP2006213730A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 化粧料

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147135A Division JP2004346046A (ja) 2003-05-26 2003-05-26 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006213730A true JP2006213730A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36977236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006125610A Pending JP2006213730A (ja) 2006-04-28 2006-04-28 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006213730A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011116701A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Dow Corning Toray Co Ltd 新規オルガノポリシロキサン及び化粧料
JP2011219448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ウォーターブレイクメイクアップ化粧料
JP2011529889A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 ダウ・コーニング・コーポレイション 向上された相溶性を有し、向上された日焼け防止を提供するパーソナルケア組成物
JP2012012351A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nikko Chemical Co Ltd 油中水型乳化剤組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化組成物並びに化粧料
JP2014129308A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2016069306A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ロレアル 組成物
JP2017122060A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社マンダム 体臭抑制用組成物
WO2018088570A1 (ja) 2016-11-14 2018-05-17 株式会社 資生堂 皮膚外用剤組成物
WO2021020135A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 三好化成株式会社 化粧料の製造方法、及び化粧料
CN114040747A (zh) * 2019-07-01 2022-02-11 株式会社资生堂 水包油型乳化化妆品

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190732A (ja) * 1984-10-03 1986-05-08 ツエ−ハ−.ゴ−ルドシユミツト アクチエンゲゼルシヤフト ポリオキシアルキレン−ポリシロキサン−共重合体を、水/油−型エマルジヨンの製造用乳化剤として用いる方法
JP2001504859A (ja) * 1997-07-11 2001-04-10 アーキミカ(フロリダ)インコーポレーテッド 高純度枝分かれアルキルシルセスキオキサン液体
JP2002179548A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 化粧料
JP2002179919A (ja) * 2000-12-06 2002-06-26 Clariant Life Molecules Florida Inc シリコーンゲルを含有する化粧用組成物
JP2002524578A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 クラリアント・ライフ・サイエンス・モレキユールズ(フロリダ)・インコーポレイテツド パーソナルケア用有機シリコーン組成物
JP2002528565A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 クラリアント・ライフ・サイエンス・モレキユールズ(フロリダ)・インコーポレイテツド トリメチルシリル化シリカとアルキルシロキサンの混合物
JP2003104861A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
JP2003137723A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Clariant Internatl Ltd パーソナルケア用のリーブオン型組成物
JP2003146831A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化化粧料
JP2003146833A (ja) * 2001-10-24 2003-05-21 Clariant Internatl Ltd シリコーン油と有機性油との均一混合物
WO2003041664A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cosmetiques contenant un mineral argileux

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190732A (ja) * 1984-10-03 1986-05-08 ツエ−ハ−.ゴ−ルドシユミツト アクチエンゲゼルシヤフト ポリオキシアルキレン−ポリシロキサン−共重合体を、水/油−型エマルジヨンの製造用乳化剤として用いる方法
JP2001504859A (ja) * 1997-07-11 2001-04-10 アーキミカ(フロリダ)インコーポレーテッド 高純度枝分かれアルキルシルセスキオキサン液体
JP2002524578A (ja) * 1998-09-09 2002-08-06 クラリアント・ライフ・サイエンス・モレキユールズ(フロリダ)・インコーポレイテツド パーソナルケア用有機シリコーン組成物
JP2002528565A (ja) * 1998-10-28 2002-09-03 クラリアント・ライフ・サイエンス・モレキユールズ(フロリダ)・インコーポレイテツド トリメチルシリル化シリカとアルキルシロキサンの混合物
JP2002179919A (ja) * 2000-12-06 2002-06-26 Clariant Life Molecules Florida Inc シリコーンゲルを含有する化粧用組成物
JP2002179548A (ja) * 2000-12-11 2002-06-26 Shin Etsu Chem Co Ltd 化粧料
JP2003104861A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Kanebo Ltd W/o/w型複合エマルジョン
JP2003137723A (ja) * 2001-10-24 2003-05-14 Clariant Internatl Ltd パーソナルケア用のリーブオン型組成物
JP2003146833A (ja) * 2001-10-24 2003-05-21 Clariant Internatl Ltd シリコーン油と有機性油との均一混合物
JP2003146831A (ja) * 2001-11-14 2003-05-21 Pola Chem Ind Inc 油中水乳化化粧料
WO2003041664A1 (fr) * 2001-11-15 2003-05-22 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Cosmetiques contenant un mineral argileux

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529889A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 ダウ・コーニング・コーポレイション 向上された相溶性を有し、向上された日焼け防止を提供するパーソナルケア組成物
JP2011116701A (ja) * 2009-12-03 2011-06-16 Dow Corning Toray Co Ltd 新規オルガノポリシロキサン及び化粧料
US9221952B2 (en) 2009-12-03 2015-12-29 Dow Corning Toray Co., Ltd. Linear and cyclic siloxanes and cosmetic compositions made thereof
JP2011219448A (ja) * 2010-04-14 2011-11-04 Shin-Etsu Chemical Co Ltd ウォーターブレイクメイクアップ化粧料
JP2012012351A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Nikko Chemical Co Ltd 油中水型乳化剤組成物及び該組成物を用いた油中水型乳化組成物並びに化粧料
JP2014129308A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Kao Corp メイクアップ化粧料
JP2016069306A (ja) * 2014-09-29 2016-05-09 ロレアル 組成物
JP2017122060A (ja) * 2016-01-05 2017-07-13 株式会社マンダム 体臭抑制用組成物
WO2018088570A1 (ja) 2016-11-14 2018-05-17 株式会社 資生堂 皮膚外用剤組成物
KR20190084277A (ko) 2016-11-14 2019-07-16 가부시키가이샤 시세이도 피부 외용제 조성물
CN114040747A (zh) * 2019-07-01 2022-02-11 株式会社资生堂 水包油型乳化化妆品
CN114040747B (zh) * 2019-07-01 2024-02-06 株式会社资生堂 水包油型乳化化妆品
WO2021020135A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 三好化成株式会社 化粧料の製造方法、及び化粧料
JPWO2021020135A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04
CN114144165A (zh) * 2019-07-31 2022-03-04 三好化成株式会社 化妆品的制备方法及化妆品
JP7376147B2 (ja) 2019-07-31 2023-11-08 三好化成株式会社 化粧料の製造方法、及び化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5795281B2 (ja) 化粧料
JP6032817B2 (ja) 化粧料
JP3658561B2 (ja) 化粧料
JP5239122B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及び該処理剤により処理された粉体並びに該粉体を含有する化粧料
JP3724988B2 (ja) 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料
JP5532648B2 (ja) カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサンで表面処理された粉体、該粉体の分散物および該粉体を含む化粧料
JP5402063B2 (ja) 化粧料
JP6035932B2 (ja) 皮膜形成性重合体を含む化粧料
JP2004346046A (ja) 化粧料
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
JP3678420B2 (ja) 粘度鉱物を有する化粧料
JPWO2002100356A1 (ja) 表面処理粉体及び化粧料
JP2011105663A (ja) 化粧料
JP4807867B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
JP5575685B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP2003292415A (ja) 化粧料
JP7168005B2 (ja) シリコーン樹脂及びその製造方法、ならびに化粧料
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP6531076B2 (ja) 化粧料
JP5223808B2 (ja) アミド基と水酸基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP2003146832A (ja) 化粧料
JP2009132638A (ja) 化粧料
JP2012162700A (ja) ペースト状組成物及びこれを含有する化粧料
JP5196193B2 (ja) オルガノポリシロキサン化合物を含有する化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091009

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111