JP2003292415A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JP2003292415A
JP2003292415A JP2002099427A JP2002099427A JP2003292415A JP 2003292415 A JP2003292415 A JP 2003292415A JP 2002099427 A JP2002099427 A JP 2002099427A JP 2002099427 A JP2002099427 A JP 2002099427A JP 2003292415 A JP2003292415 A JP 2003292415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
cosmetic
silicone
group
moiety
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002099427A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Nakanishi
鉄雄 中西
Kiyomi Tachibana
清美 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2002099427A priority Critical patent/JP2003292415A/ja
Publication of JP2003292415A publication Critical patent/JP2003292415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 感触に優れると共に優れた乳化力及び乳化安
定性を有し、後肌のしっとりする化粧料を提供するこ
と、及び、油汚れなどに対して速やかな洗浄性を有し、
優れた使用感を有する洗浄剤組成物を提供すること。 【解決手段】 A)成分として、特定の化学構造を有す
るオルガノポリシロキサン変性ポリオキシアルキレン基
含有シリコーン化合物を含有することを特徴とする、液
状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル
状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレー
状、スティック状などの化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の化学構造を
有するオルガノポリシロキサン変性シリコーン化合物を
使用し、感触に優れると共に乳化安定性が良く、撥水
性、耐久性に優れた化粧膜を形成することのできる化粧
料に関するものである。また洗浄剤に配合することによ
り、汚れ落ちが良い上後肌がしっとりする、感触的に優
れた化粧料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に、汗や涙及び皮脂など、人から
の分泌物は化粧崩れの原因となるが、特にメークアップ
においては、化粧料が配合されている油剤に皮膚から分
泌される皮脂が加わり、過剰に化粧料の粉体を濡らすこ
とが化粧崩れの大きな要因となっている。そこで、皮膚
上に残る化粧料中の油剤を減らすために、配合される油
剤の一部として、オクタメチルシクロテトラシロキサン
やデカメチルシクロペンタシロキサン等の揮発性油剤が
使用されている。また、摩擦や水等も化粧持ちを悪化さ
せる外的要因となる。そこで、汗や涙などの水溶性物質
によって起こる化粧持ちの悪さを改良するために、或い
は皮膚中の水溶性成分や皮脂等が失われることを防ぎ、
皮膚の保護効果を持続させる目的で、シリコーン油を配
合して撥水性を高くすることが行なわれている。例えば
ジメチルポリシロキサンに代表されるシリコーン油は、
軽い感触、優れた撥水性、及び高い安全性等の特徴を持
つために、近年、化粧料に用いる油剤として多用されて
いる。このように、ポリシロキサン類は化粧料油剤とし
て優れた特性を有するものであるが、肌へのなじみが悪
く、しっとりとした感触が不足し、きしみ感があるなど
感触的に不十分である面がある。
【0003】近年、油中水型乳化組成物(W/O乳化
物)においては、油剤としてシリコーン油が使用されて
いる。しかしながら、このシリコーン油を含有する油中
水型乳化物は、従来用いられているポリオキシアルキレ
ン脂肪酸エステル系等の乳化剤では、安定性の良い乳化
物を得るのが困難である。そこで、上記油中水型乳化物
に対して、シリコーン油と相溶性の良いポリオキシアル
キレン変性オルガノポリシロキサン(ポリエーテル変性
シリコーン)を界面活性剤として使用する方法が提案さ
れている(例えば、特開昭61−293903号、同6
1−293904号、同62−187406号、同62
−215510号、同62―216635号各公報参
照)。
【0004】しかしながら、化粧品用途を目的とした乳
化物を得る場合には油剤としてシリコーン油と共にエス
テル油や炭化水素油を併用することが多いが、上記のポ
リエーテル変性シリコーンは、このような混合油剤系に
おける乳化力に劣り、安定な油中水型乳化物を得るのが
難しいという欠点があった。斯かる欠点を解決する方法
として、下記式で表される長鎖アルキル基とポリオキシ
アルキレン基を併せ持ったオルガノポリシロキサンを乳
化剤として用いる方法が特開昭61−90732号公報
に提案されている。 しかしながら、上記オルガノポリシロキサン化合物は、
エステル油や炭化水素油が多い混合油剤系においては乳
化力が優れているものの、シリコーン油が多い混合油剤
系の場合においては、安定で経時変化の無い乳化物を得
るのが困難なことが多いという欠点があった。従って、
シリコーン油、エステル油、炭化水素油等、一般の化粧
料に使用される油剤に対して優れた乳化性能を有し、経
時安定性を確保することのできる、化粧品用途に好適な
乳化剤が望まれていた。
【0005】一方、皮膚洗浄剤の分野においては、口
紅、ファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、
マスカラなどのメークアップ化粧料は、固形の油分を多
量に含有しているため、通常の石鹸を用いた洗浄剤では
これらの油分に対する可溶化能や乳化能が十分でないの
で、化粧汚れを完全に落とすということが困難である。
そこで、このような場合には油性基剤を主体とした洗浄
剤が使用されていた。しかしながら、最近は、化粧くず
れし難く、化粧もちのよいメークアップ化粧料が開発さ
れ、特に発汗量の多い夏場用として、環状シリコーン等
の油剤や皮膜形成能が高いポリマーが配合されたメーク
アップ化粧料が上市されている。また、毛髪化粧料にお
いても、毛髪を保護したり、毛髪にハリやコシを付与し
たりさらさら感を出す目的で、高重合度シリコーンや皮
膜形成能が高いポリマー等、種々の物質が配合されてい
る。このように、化粧くずれし難く、毛髪の保護効果に
優れた化粧品の洗浄方法としては、これまでノニオン性
界面活性剤や従来のポリエーテル変性シリコーンを用い
た洗浄剤等が用いられてきたが、化粧料としての皮膜形
成能等の機能性向上と共に、より洗浄効果の高い洗浄剤
組成物の開発が望まれていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、従来の
ポリエーテル変性シリコーンのように水と混合すること
により増粘したり、べたつき感を発現したりしないだけ
でなく、油汚れなどに対する速やかな洗浄性を示し、従
来のポリエーテル変性シリコーンの欠点であったシリコ
ーン系油剤中での相溶性を改善し、軽い感触で撥水性が
あり、使用性が良好でさっぱりとした使用感を有し、皮
膚との付着性を感じさせられる変性シリコーン油剤、及
び、化粧料に使用されるシリコーン油等の各油剤並びに
これらの混合油剤に対して優れた乳化性能及び乳化安定
性を有した変性シリコーン油剤について鋭意研究した結
果、特定のオルガノポリシロキサン変性シリコーン化合
物を含有させた化粧料が良好であることを見出し、本発
明に到達した。従って本発明の第1の目的は、感触に優
れると共に優れた乳化力及び乳化安定性を有し、後肌の
しっとりする化粧料を提供することにある。本発明の第
2の目的は、油汚れなどに対して速やかな洗浄性を有
し、優れた使用感を持つ洗浄剤組成物を提供することに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的は、
SiO(4―a―b―c)/2で表
される特定のシリコーン化合物をA)成分として含有す
る化粧料によって達成された。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において使用されるA)成分であるシリコ
ーン化合物は下記一般式(1)で表されるものである。 R SiO(4―a―b―c)/2 (1 ) Rは炭素数1〜30のアルキル基、アリール基、アラ
ルキル基、フッ素置換アルキル基、アミノ置換アルキル
基、カルボキシル置換アルキル基で示される有機基から
選択される同種または異種の有機基であり、具体例とし
てはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペン
チル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル
基、デシル基、ヘキサデシル基、オクタデシル基等のア
ルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のシ
クロアルキル基;フェニル基、トリル基等のアリール
基;ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基;トリ
フロロプロピル基、ヘプタデカフロロデシル基等のフッ
素置換アルキル基などを挙げることができる。更に3−
アミノプロピル基、3−[(2−アミノエチル)アミ
ノ]プロピル基などのアミノ置換アルキル基;3−カル
ボキシプロピル基等のカルボキシ置換アルキル基などが
挙げられる。
【0009】Rの一部は、一般式−C2m−O−
(CO)(CO)で表される有機
基であっても良い。Rは炭素数4〜30の一価炭化水
素基又はR−(CO)−で表される有機基であって、
は炭素数1〜30の一価炭化水素基である。d、e
はそれぞれは0≦d≦50、0≦e≦50、0≦m≦1
5の整数であり、アルコキシ基、エステル基、アルケニ
ルエーテル付加物残基あるいはアルケニルエステル残基
である。例えば、 m=0 の時 :−O−(CO)(C
O) かつd=0、e=0であれば炭素数4〜30のアルコキ
シ基であり、その具体例としては、例えばブトキシ基な
どの低級アルコキシ基からセチルアルコール、オレイル
アルコール、ステアリルアルコールなどのオレイロキシ
基、ステアロキシ基などの高級アルコキシ基、あるいは
酢酸、乳酸、酪酸、オレイン酸、ステアリン酸、ベヘニ
ル酸などの脂肪酸残基が挙げられる。d,e>1であれ
ば高級アルコールのアルキレンオキサイド付加物(末端
は水酸基)のアルコール残基となる。mが1以上、d=
0、e=0の場合には、特にmが3、5あるいは11で
あることが好ましく、この場合はアリルエーテル、ペン
テニルエーテル、ウンデセニルエーテル残基となる。R
の置換基によって、例えばアリルステアリルエーテル
残基、ペンテニルベヘニルエーテル残基もしくはウンデ
セニルオレイルエーテル残基などとなる。d若しくはe
が0でない場合には、ポリオキシアルキレンを介してア
ルコキシ基やエステル基が存在する事となる。ここで、
d、eが何であれ、mが0の時は耐加水分解性に劣る場
合があり、mが15以上であると油臭が強いため、mは
3〜11であることが好ましい。また、R全体の50
%以上がメチル基であることが好ましく、特に70%以
上がメチル基であることが好ましい。メチル基が100
%であっても良い。
【0010】Rは下記一般式(3)で表される。 −C2m−O−(CO)(CO)−R ( 3) 上式中、Rは水素原子若しくは炭素数1〜30の炭化
水素基又はR−(CO)−で示される有機基であり、
は炭素数1〜30の炭化水素基である。f、gはそ
れぞれ、2≦f≦〜200、好ましくは5≦f≦100
の正数、0≦g≦200、好ましくは0≦g≦100の
正数でかつf+gが3≦f+g≦200、好ましくは5
≦f+g≦100であり、油中水型乳化物を得るのに十
分な親水性を付与するためにはf/g≧1であることが
望ましい。なお、上記式(3)のポリオキシアルキレン
部分がエチレンオキサイド単位とプロピレンオキサイド
単位の両方からなる場合には、これら両単位のブロック
重合体、ランダム重合体の何れでもよい。
【0011】Rは下記一般式(4)で表されるオルガ
ノシロキサンである。 −C2n−(SiR 2O)−SiR (4) 上式中、Rは上記に示したものであり、hは0≦h≦
500であり、好ましくは3≦h≦100である。 n
は1≦n≦5の正数であって特にビニル基とハイドロジ
ェンシロキサンとの反応から合成する場合、nは2であ
る。 hが500より大きいと主鎖のハイドロジェンシ
ロキサンとの反応性が悪くなるなどの問題が起こる事が
ある。
【0012】本発明で用いる上記した式(1)のシリコ
ーン化合物は、オルガノハイドロジェンポリシロキサン
と、下記一般式(5)で示されるポリオキシアルキレン
化合物、下記一般式(6)で示されるシリコーン化合
物、場合によってはさらにアルキレン化合物及び/又は
下記一般式(7)で示される有機化合物とを白金触媒又
はロジウム触媒の存在下に付加反応させることにより容
易に合成することができる。 C(2m―1)−O−(CO)(CO)−R ( 5) C(2n―1)−(SiR 2O)−SiR (6) C(2m―1)−O−(CO)(CO)−R (7) 上式中、R、R、 R、 d、e、f、g、h、
m、nはそれぞれ上記に示したものである。ここで、オ
ルガノハイドロジェンポリシロキサンとしては、直鎖
状、環状のいずれでもよいが、付加反応を円滑に進める
ためには主として直鎖状であることが好ましい。オルガ
ノハイドロジェンポリシロキサンと上記一般式(5)で
示されるポリオキシアルキレン化合物、上記一般式
(6)で示されるシリコーン化合物、アルキレン化合物
及び/又は上記一般式(7)で示される有機化合物との
合計の混合割合は、SiH基と末端不飽和基のモル比で
0.5〜2.0、好ましくは0.8〜1.2である。
【0013】また、上記付加反応は、白金触媒又はロジ
ウム触媒の存在下で行うことが望ましく、具体的には塩
化白金酸、アルコール変性塩化白金酸、塩化白金酸−ビ
ニルシロキサン錯体等が好適に使用される。なお、触媒
の使用量は、触媒量とすることができるが、特に白金又
はロジウム量で50ppm以下であることが好ましく特
に20ppm以下であることが好ましい。上記付加反応
は、必要に応じて有機溶剤中で行ってもよい。有機溶剤
としては、例えばメタノール、エタノール、2−プロパ
ノール、ブタノール等の脂肪族アルコール、トルエン、
キシレン等の芳香族炭化水素、n−ペンタン、n−ヘキ
サン、シクロヘキサン等の脂肪族または脂環式炭化水
素、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素等が挙げられる。付加反応条件は特に
限定されるものではないが、還流下で1〜10時間反応
させることが好ましい。
【0014】aは1.0〜2.5、好ましくは1.2〜
2.3である。aが1.0より小さいと油剤との相溶性
に劣り、安定な乳化物を得難い。aが2.5より大きい
と親水性に乏しくなるため、やはり安定な乳化物を得難
い。bは0.001〜1.5、好ましくは0.05〜
1.0である。bが0.001より小さいと、親水性に
乏しくなるため安定な乳化物を得難く、1.5より大き
いと親水性が高くなり過ぎるため、やはり安定な乳化物
を得難い。cは0.001〜1.5、好ましくは0.0
5〜1.0である。cが0.001より小さいと、シリ
コーン油との相溶性に劣り、安定な油中水型乳化物を得
難く、1.5より大きいと親水性に乏しくなるため、や
はり安定な油中水型乳化物を得難い。前記の式(1)で
表されるシリコーン化合物の重量平均分子量は特に限定
されるものではないが、500〜200,000、特に
1,000〜100,000の分子量であることが好ま
しい。一方、皮膚洗浄組成物に使用する場合には、前記
の式(1)で表されるシリコーン化合物の重量平均分子
量は4,000以下であることが好ましいが、特に2,
000以下であることが好ましく、1,500以下であ
ることが最も好ましい。
【0015】本発明のシリコーン化合物は、各種用途に
使用することができるが、特に皮膚や毛髪に外用される
すべての化粧料の原料として好適である。この場合、上
記式(1)のシリコーン化合物の配合量は、化粧品全体
の0.1〜40重量部の範囲が好適である。
【0016】本発明の化粧料には、その目的に応じて1
種又は2種以上の油剤をB)成分として用いることがで
きる。このような油剤としては、通常の化粧料に使用さ
れるものであれば、固体、半固体、液状油剤の何れのも
のも使用することができる。例えば、天然動植物油脂類
及び半合成油脂としては、アボガド油、アマニ油、アー
モンド油、イボタロウ、エノ油、オリーブ油、カカオ
脂、カポックロウ、カヤ油、カルナウバロウ、肝油、キ
ャンデリラロウ、牛脂、牛脚脂、牛骨脂、硬化牛脂、キ
ョウニン油、鯨ロウ、硬化油、小麦胚芽油、ゴマ油、コ
メ胚芽油、コメヌカ油、サトウキビロウ、サザンカ油、
サフラワー油、シアバター、シナギリ油、シナモン油、
ジョジョバロウ、スクワレン、セラックロウ、タートル
油、大豆油、茶実油、ツバキ油、月見草油、トウモロコ
シ油、豚脂、ナタネ油、日本キリ油、ヌカロウ、胚芽
油、馬脂、パーシック油、パーム油、パーム核油、ヒマ
シ油、硬化ヒマシ油、ヒマシ油脂肪酸メチルエステル、
ヒマワリ油、ブドウ油、ベイベリーロウ、ホホバ油、マ
カデミアナッツ油、ミツロウ、ミンク油、綿実油、綿ロ
ウ、モクロウ、モクロウ核油、モンタンロウ、ヤシ油、
硬化ヤシ油、トリヤシ油脂肪酸グリセライド、羊脂、落
花生油、ラノリン、液状ラノリン、還元ラノリン、ラノ
リンアルコール、硬質ラノリン、酢酸ラノリン、ラノリ
ン脂肪酸イソプロピル、POEラノリンアルコールエー
テル、POEラノリンアルコールアセテート、ラノリン
脂肪酸ポリエチレングリコール、POE水素添加ラノリ
ンアルコールエーテル、卵黄油等が挙げられる。但し、
POEはポリオキシエチレンを意味する。
【0017】炭化水素油としては、オゾケライト、スク
ワラン、スクワレン、セレシン、パラフィン、パラフィ
ンワックス、ポリエチレンワックス、ポリエチレン・ポ
リピロピレンワックス、流動パラフィン、プリスタン、
ポリイソブチレン、マイクロクリスタリンワックス、ワ
セリン等;高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、ウンデ
シレン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アラ
キドン酸、エイコサペンタエン酸(EPA)、ドコサヘ
キサエン酸(DHA)、イソステアリン酸、12−ヒド
ロキシステアリン酸等が挙げられる。
【0018】高級アルコール油としては、ラウリルアル
コール、ミリスチルアルコール、パルミチルアルコー
ル、ステアリルアルコール、ベヘニルアルコール、ヘキ
サデシルアルコール、オレイルアルコール、イソステア
リルアルコール、ヘキシルドデカノール、オクチルドデ
カノール、セトステアリルアルコール、2−デシルテト
ラデシノール、コレステロール、フィトステロール、P
OEコレステロールエーテル、モノステアリルグリセリ
ンエーテル(バチルアルコール)、モノオレイルグリセ
リルエーテル(セラキルアルコール)等が挙げられる。
【0019】エステル油としては、アジピン酸ジイソブ
チル、アジピン酸2−ヘキシルデシル、アジピン酸ジ−
2−ヘプチルウンデシル、イソノナン酸イソノニル、モ
ノイソステアリン酸N−アルキルグリコール、イソステ
アリン酸イソセチル、トリイソステアリン酸トリメチロ
ールプロパン、ジ−2−エチルヘキサン酸エチレングリ
コール、2−エチルヘキサン酸セチル、トリ−2−エチ
ルヘキサン酸トリメチロールプロパン、テトラ−2−エ
チルヘキサン酸ペンタエリスリトール、オクタン酸セチ
ル、オクチルドデシルガムエステル、オレイン酸オレイ
ル、オレイン酸オクチルドデシル、オレイン酸デシル、
ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、クエン酸トリエ
チル、コハク酸2−エチルヘキシル、酢酸アミル、酢酸
エチル、酢酸ブチル、ステアリン酸イソセチル、ステア
リン酸ブチル、セバシン酸ジイソプロピル、セバシン酸
ジ−2−エチルヘキシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチ
ル、パルミチン酸イソプロピル、パルミチン酸2−エチ
ルヘキシル、パルミチン酸2−ヘキシルデシル、パルミ
チン酸2−ヘプチルウンデシル、12−ヒドロキシステ
アリル酸コレステリル、ジペンタエリスリトール脂肪酸
エステル、ミリスチン酸イソプロピル、ミリスチン酸オ
クチルドデシル、ミリスチン酸2−ヘキシルデシル、ミ
リスチン酸ミリスチル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデ
シル、ラウリン酸エチル、ラウリン酸ヘキシル、N−ラ
ウロイル−L−グルタミン酸−2−オクチルドデシルエ
ステル、リンゴ酸ジイソステアリル等;グリセライド油
としては、アセトグリセリル、トリイソオクタン酸グリ
セリル、トリイソステアリン酸グリセリル、トリイソパ
ルミチン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、
ジ−2−ヘプチルウンデカン酸グリセリル、トリミリス
チン酸グリセリル、ミリスチン酸イソステアリン酸ジグ
リセリル等が挙げられる。
【0020】シリコーン油としてはジメチルポリシロキ
サン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルハイドロ
ジェンポリシロキサン、ジメチルシロキサン・メチルフ
ェニルシロキサン共重合体等の、低粘度から高粘度の直
鎖或いは分岐状のオルガノポリシロキサン、オクタメチ
ルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシ
ロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、テト
ラメチルテトラハイドロジェンシクロテトラシロキサ
ン、テトラメチルテトラフェニルシクロテトラシロキサ
ン等の環状シロキサン、高重合度のガム状ジメチルポリ
シロキサン、ガム状のジメチルシロキサン・メチルフェ
ニルシロキサン共重合体等のシリコーンゴム、及びシリ
コーンゴムの環状シロキサン溶液、トリメチルシロキシ
ケイ酸、トリメチルシロキシケイ酸の環状シロキサン溶
液、ステアロキシシリコーン等の高級アルコキシ変性シ
リコーン、高級脂肪酸変性シリコーン、アルキル変性シ
リコーン、アミノ変性シリコーン、フッ素変性シリコー
ン、シリコーン樹脂及びシリコーンレジンの溶解物等が
挙げられる。フッ素系油剤としては、パーフルオロポリ
エーテル、パーフルオロデカリン、パーフルオロオクタ
ン等が挙げられる。これらのB)成分としての油剤の配
合量は、剤系によっても異なるが、化粧料全体の1〜9
8重量%の範囲が好適である。
【0021】本発明の化粧料には、その目的に応じて、
1種又は2種以上の分子構造中にアルコール性水酸基を
有する化合物をC)成分として用いることができる。上
記のアルコール性水酸基を有する化合物としては、エタ
ノール、イソプロパノール等の低級アルコール、ソルビ
トール、マルトース等の糖アルコール等があり、コレス
テロール、シトステロール、フィトステロール、ラノス
テロール等のステロール、ブチレングリコール、プロピ
レングリコール、ジブチレングリコール等の多価アルコ
ール等がある。配合量は、化粧料全体の0.1〜98重
量%の範囲が好適である。
【0022】本発明の化粧料には、その目的に応じて、
水溶性高分子又は水膨潤性高分子を1種又は2種以上、
D)成分として用いることもできる。上記水溶性高分子
としては、例えば、アラビアゴム、トラガカント、ガラ
クタン、キャロブガム、グアーガム、カラヤガム、カラ
ギーナン、ペクチン、寒天、クインスシード(マルメ
ロ)、デンプン(コメ、トウモロコシ、バレイショ、コ
ムギ)、アルゲコロイド、トラントガム、ローカストビ
ーンガム等の植物系高分子;キサンタンガム、デキスト
ラン、サクシノグルカン、プルラン等の微生物系高分
子;コラーゲン、カゼイン、アルブミン、ゼラチン等の
動物系高分子;カルボキシメチルデンプン、メチルヒド
ロキシプロピルデンプン等のデンプン系高分子;メチル
セルロース、エチルセルロース、メチルヒドロキシプロ
ピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ニトロセルロース、セルロース硫酸ナトリウム、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、結晶セルロー
ス、セルロース粉末等のセルロース系高分子;アルギン
酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコールエステ
ル等のアルギン酸系高分子;ポリビニルメチルエーテ
ル、カルボキシビニルポリマー等のビニル系高分子;ポ
リオキシエチレン系高分子;ポリオキシエチレンポリオ
キシプロピレン共重合体系高分子;ポリアクリル酸ナト
リウム、ポリエチルアクリレート、ポリアクリルアミド
等のアクリル系高分子;ポリエチレンイミン、カチオン
ポリマーなど他の合成水溶性高分子;ベントナイト、ケ
イ酸アルミニウムマグネシウム、モンモリロナイト、バ
イデライト、ノントロナイト、サポナイト、ヘクトライ
ト、無水ケイ酸等の無機系水溶性高分子などがある。ま
た、これらの水溶性高分子には、ポリビニルアルコール
やポリビニルピロリドン等の皮膜形成剤も含まれる。配
合量としては、化粧料全体の0.01〜25重量%の範
囲が好適である。
【0023】本発明の化粧料には、その目的に応じて水
をE)成分として配合することも出来る。その配合量
は、剤系によっても異なるが、化粧料全体の1〜99重
量%の範囲が好適である。
【0024】本発明の化粧料には、その目的に応じて更
に粉体をF)成分として用いることができる。上記粉体
としては、通常の化粧料に使用されるものであれば、そ
の形状(球状、針状、板状等)や粒子径(煙霧状、微粒
子、顔料級等)、粒子構造(多孔質、無孔質等)を問わ
ず、いずれのものも使用することができる。このような
紛体としては、例えば無機粉体、有機粉体、界面活性剤
金属塩粉体、有色顔料、パール顔料、金属粉末顔料、天
然色素等が挙げられる。
【0025】無機粉体の具体例としては、酸化チタン、
酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化マグ
ネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、硫酸マグネ
シウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、タルク、
マイカ、カオリン、セリサイト、白雲母、合成雲母、金
雲母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、ケイ酸、無水ケイ
酸、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸
アルミニウムマグネシウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸
バリウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステン酸金属
塩、ヒドロキシアパタイト、バーミキュライト、ハイジ
ライト、ベントナイト、モンモリロナイト、ヘクトライ
ト、ゼオライト、セラミックスパウダー、第二リン酸カ
ルシウム、アルミナ、水酸化アルミニウム、窒化ホウ
素、窒化ボロン、シリカ等が挙げられる。
【0026】有機粉体の具体例としては、ポリアミドパ
ウダー、ポリエステルパウダー、ポリエチレンパウダ
ー、ポリプロピレンパウダー、ポリスチレンパウダー、
ポリウレタンパウダー、ベンゾグアナミンパウダー、ポ
リメチルベンゾグアナミンパウダー、テトラフルオロエ
チレンパウダー、ポリメチルメタクリレートパウダー、
セルロースパウダー、シルクパウダー、12ナイロンや
6ナイロン等のナイロンパウダー、ジメチルシリコーン
を架橋した構造を持つ架橋型シリコーン微粉末、ポリメ
チルシルセスキオキサンの微粉末、スチレン・アクリル
酸共重合体、ジビニルベンゼン・スチレン共重合体、ビ
ニル樹脂、尿素樹脂、フェノール樹脂、フッ素樹脂、ケ
イ素樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹
脂、ポリカーボネイト樹脂、微結晶繊維粉体、デンプン
末、ラウロイルリジン等が挙げられる。
【0027】界面活性剤金属塩粉体(金属石鹸)として
は、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ス
テアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、ミ
リスチン酸亜鉛、ミリスチン酸マグネシウム、セチルリ
ン酸亜鉛、セチルリン酸カルシウム、セチルリン酸亜鉛
ナトリウム等が挙げられる。有色顔料の具体例として
は、酸化鉄、水酸化鉄、チタン酸鉄の無機赤色系顔料、
γー酸化鉄等の無機褐色系顔料、黄酸化鉄、黄土等の無
機黄色系顔料、黒酸化鉄、カーボンブラック等の無機黒
色系顔料、マンガンバイオレット、コバルトバイオレッ
ト等の無機紫色系顔料、水酸化クロム、酸化クロム、酸
化コバルト、チタン酸コバルト等の無機緑色系顔料、紺
青、群青等の無機青色系顔料、タール系色素をレーキ化
したもの、天然色素をレーキ化したもの、及びこれらの
粉体を複合化した合成樹脂粉体等が挙げられる。
【0028】パール顔料としては、酸化チタン被覆雲
母、酸化チタン被覆マイカ、オキシ塩化ビスマス、酸化
チタン被覆オキシ塩化ビスマス、酸化チタン被覆タル
ク、魚鱗箔、酸化チタン被覆着色雲母等;金属粉末顔料
としては、アルミニウムパウダー、カッパーパウダー、
ステンレスパウダー等;タール色素としては、赤色3
号、赤色104号、赤色106号、赤色201号、赤色
202号、赤色204号、赤色205号、赤色220
号、赤色226号、赤色227号、赤色228号、赤色
230号、赤色401号、赤色505号、黄色4号、黄
色5号、黄色202号、黄色203号、黄色204号、
黄色401号、青色1号、青色2号、青色201号、青
色404号、緑色3号、緑色201号、緑色204号、
緑色205号、橙色201号、橙色203号、橙色20
4号、橙色206号、橙色207号等;天然色素として
は、カルミン酸、ラッカイン酸、カルサミン、ブラジリ
ン、クロシン等が挙げられる。また、微粒子酸化チタ
ン、微粒子鉄含有酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子
酸化セリウム及びそれらの複合体等の紫外線を吸収散乱
する粉体も挙げられる。これらの粉体は本発明の効果を
妨げない範囲で、複合化して、或いは一般油剤、シリコ
ーン油、フッ素化合物、前記一般式(1)で表されるシ
リコーン化合物も含めた界面活性剤等で処理したものも
使用することができる。また、これらの紛体は、必要に
応じて1種、又は2種以上用いることができる。
【0029】本発明の化粧料には、A)成分であるシリ
コーン化合物以外の界面活性剤を1種又は2種以上、
G)成分として用いることもできる。このような界面活
性剤としては、アニオン性、カチオン性、非イオン性及
び両性の活性剤があるが、特に制限されるものではな
く、通常の化粧料に使用されるものであれば、いずれの
ものも使用することができる。
【0030】以下に具体的に例示すると、アニオン性界
面活性剤としては、ステアリン酸ナトリウムやパルミチ
ン酸トリエタノールアミン等の脂肪酸セッケン;アルキ
ルエーテルカルボン酸及びその塩;アミノ酸と脂肪酸の
縮合物塩、アルカンスルホン酸塩、アルケンスルホン酸
塩、脂肪酸エステルのスルホン酸塩、脂肪酸アミドのス
ルホン酸塩、ホルマリン縮合系スルホン酸塩、アルキル
硫酸エステル塩、第二級高級アルコール硫酸エステル
塩、アルキル及びアリルエーテル硫酸エステル塩、脂肪
酸エステルの硫酸エステル塩、脂肪酸アルキロールアミ
ドの硫酸エステル塩、ロート油等の硫酸エステル塩類、
アルキルリン酸塩、エーテルリン酸塩、アルキルアリル
エーテルリン酸塩、アミドリン酸塩、N−アシルアミノ
酸系活性剤等;カチオン性界面活性剤としては、アルキ
ルアミン塩、ポリアミン及びアミノアルコール脂肪酸誘
導体等のアミン塩、アルキル四級アンモニウム塩、芳香
族四級アンモニウム塩、ピリジウム塩、イミダゾリウム
塩等が挙げられる。
【0031】非イオン性界面活性剤としては、ソルビタ
ン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグ
リセリン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸
エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、シ
ョ糖脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオ
キシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン
脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビトール脂肪
酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エス
テル、ポリオキシエチレンプロピレングリコール脂肪酸
エステル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエ
チレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレンフィトスタノ
ールエーテル、ポリオキシエチレンフィトステロールエ
ーテル、ポリオキシエチレンコレスタノールエーテル、
ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、直鎖状のポ
リオキシアルキレン変性オルガノポリシロキサン、直鎖
或いは分岐状のポリオキシアルキレン・アルキル共変性
オルガノポリシロキサン、直鎖或いは分岐状のポリグリ
セリン変性オルガノポリシロキサン、アルカノールアミ
ド、糖エーテル、糖アミド等;両性界面活性剤として
は、ベタイン、アミノカルボン酸塩、イミダゾリン誘導
体等が挙げられる。また、配合量としては、化粧料全体
の0.1〜20重量%であることが好ましく、特に0.
2〜10重量%の範囲が好適である。
【0032】本発明の化粧料には、その目的に応じて1
種又は2種以上の架橋型オルガノポリシロキサンをH)
成分として用いることもできる。この架橋型オルガノポ
リシロキサンは、0.65mm/秒〜100.0mm
/秒の低粘度シリコーンに対し、自重以上の該低粘度
シリコーンを含んで膨潤するものであることが好まし
い。また、この架橋型オルガノポリシロキサンの架橋剤
は、分子中に二つ以上のビニル性反応部位を持ち、か
つ、ケイ素原子に直接結合した水素原子との間で反応す
ることにより架橋構造を形成するものであることが好ま
しい。更に、この架橋型オルガノポリシロキサンは、ポ
リオキシアルキレン部分、アルキル部分、アルケニル部
分、アリール部分、及びフルオロアルキル部分からなる
群から選択される少なくとも1種の部分を分子中に含有
していても良い。これらの架橋型オルガノポリシロキサ
ンは特に限定される物ではないが、市販品としては、シ
リコーン油でゲル状にしたKSG−15、KSG−1
6、KSG−18、KSG−210(何れも信越化学工
業(株)製)等がある。
【0033】また、上記架橋型オルガノポリシロキサン
としては、前記0.65mm/秒〜100.0mm
/秒の低粘度シリコーン以外の油剤を、自重以上の量含
んで膨潤するものも使用される。この架橋型オルガノポ
リシロキサンの架橋剤は、分子中に二つ以上のビニル性
反応部位を持ち、かつ、ケイ素原子に直接結合した水素
原子との間で反応することにより、架橋構造を形成する
ものであることが好ましい。更に、この架橋型オルガノ
ポリシロキサンは、ポリオキシアルキレン部分、アルキ
ル部分、アルケニル部分、アリール部分、及びフルオロ
アルキル部分からなる群から選択される少なくとも1種
の部分を分子中に含有していても良い。これらの架橋型
オルガノポリシロキサンは特に限定される物ではない
が、市販品としては、炭化水素油やトリグリセライド油
でゲル状にしたKSG−310、KSG−320、KS
G−330、KSG−340、KSG−41、KSG−
42、KSG−43、KSG−44(何れも信越化学工
業(株)製)等が挙げられる。架橋型オルガノポリシロ
キサンの配合量は、化粧料の総量に対して0.01〜4
0重量%であることが好ましく、特に0.1〜30重量
%であることが好ましい。
【0034】本発明の化粧料には、その目的に応じて1
種又は2種以上のシリコーン樹脂をI)成分として用い
ることもできる。このシリコーン樹脂はアクリル/シリ
コーングラフト又はブロック共重合体のアクリルシリコ
ーン樹脂であることが好ましい。また、ピロリドン部
分、長鎖アルキル部分、ポリオキシアルキレン部分及び
フルオロアルキル部分、カルボン酸などのアニオン部分
の中から選択される少なくとも1種の部分を分子中に含
有するアクリルシリコーン樹脂を使用することもでき
る。このシリコーン樹脂は、構成成分としてMQ、MD
Q、MT、MDT、MDTQと表されるシリコーン網状
化合物であることが好ましい。このM、D、T、Qは、
それぞれ、RSiO0.5単位、RSiO単位、R
SiO1.5単位、SiO単位を示すものであり、シ
リコーン業界では一般に使用されるものである。シリコ
ーン網状樹脂は一般にMQレジンあるいはMT、MDT
レジンとして知られており、MDQ、MDTQと示され
る部分を有することもある。具体的にはオクタメチルシ
クロテトラシロキサンなどの溶解物として市販されてい
るものであり、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポ
リオキシアルキレン部分及びフルオロアルキル部分、ア
ミノ部分の中から選択される少なくとも1種の部分を分
子中に含有していても良い。アクリルシリコーン樹脂や
シリコーン網状化合物等のシリコーン樹脂を用いる場
合、その配合量は、化粧料の総量に対して0.1〜20
重量%であることが好ましく、特に1〜10重量%であ
ることが好ましい。
【0035】更に、本発明の化粧料には、本発明の効果
を妨げない範囲で、通常の化粧料に使用される成分、油
溶性ゲル化剤、有機変性粘土鉱物、樹脂、制汗剤、紫外
線吸収剤、紫外線吸収散乱剤、保湿剤、防腐剤、抗菌
剤、香料、塩類、酸化防止剤、pH調整剤、キレート
剤、清涼剤、抗炎症剤、美肌用成分(美白剤、細胞賦活
剤、肌荒れ改善剤、血行促進剤、皮膚収斂剤、抗脂漏剤
等)、ビタミン類、アミノ酸類、核酸、ホルモン、包接
化合物、毛髪用固形化剤等を添加することができる。
【0036】油溶性ゲル化剤としては、アルミニウムス
テアレート、マグネシウムステアレート、ジンクミリス
テート等の金属セッケン;N−ラウロイル−L−グルタ
ミン酸−α,γ−ジ−n−ブチルアミン等のアミノ酸誘
導体;デキストリンパルミチン酸エステル、デキストリ
ンステアリン酸エステル、デキストリン2−エチルヘキ
サン酸パルミチン酸エステル等のデキストリン脂肪酸エ
ステル;ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリ
ン酸エステル等のショ糖脂肪酸エステル;モノベンジリ
デンソルビトール、ジベンジリデンソルビトール等のソ
ルビトールのベンジリデン誘導体、ジメチルベンジルド
デシルアンモニウムモンモリロナイトクレー、ジメチル
ジオクタデシルアンモニウムモンモリナイトクレー等の
有機変性粘土鉱物等から選ばれるゲル化剤が挙げられ
る。
【0037】制汗剤としては、アルミニウムクロロハイ
ドレート、塩化アルミニウム、アルミニウムセスキクロ
ロハイドレート、ジルコニルヒドロキシクロライド、ア
ルミニウムジルコニウムヒドロキシクロライド、アルミ
ニウムジルコニウムグリシン錯体等から選ばれる制汗剤
が挙げられる。
【0038】紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香
酸等の安息香酸系紫外線吸収剤、アントラニル酸メチル
等のアントラニル酸系紫外線吸収剤、サリチル酸メチル
等のサリチル酸系紫外線吸収剤、パラメトキシケイ皮酸
オクチル等のケイ皮酸系紫外線吸収剤、2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、ウロカニン酸エチル等のウロカニン酸系紫外線吸収
剤、4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメ
タン等のジベンゾイルメタン系紫外線吸収剤等が挙げら
れ、紫外線吸収散乱剤としては、微粒子酸化チタン、微
粒子鉄含有酸化チタン、微粒子酸化亜鉛、微粒子酸化セ
リウム及びそれらの複合体等、紫外線を吸収散乱する粉
体が挙げられる。
【0039】保湿剤としては、グリセリン、ソルビトー
ル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
1,3−ブチレングリコール、グルコース、キシリトー
ル、マルチトール、ポリエチレングリコール、ヒアルロ
ン酸、コンドロイチン硫酸、ピロリドンカルボン酸塩、
ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオキシプロ
ピレンメチルグルコシド等がある。
【0040】防菌防腐剤としては、パラオキシ安息香酸
アルキルエステル、安息香酸、安息香酸ナトリウム、ソ
ルビン酸、ソルビン酸カリウム、フェノキシエタノール
等、抗菌剤としては、安息香酸、サリチル酸、石炭酸、
ソルビン酸、パラオキシ安息香酸アルキルエステル、パ
ラクロルメタクレゾール、ヘキサクロロフェン、塩化ベ
ンザルコニウム、塩化クロルヘキシジン、トリクロロカ
ルバニリド、感光素、フェノキシエタノール等がある。
【0041】酸化防止剤としては、トコフェロール、ブ
チルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエ
ン、フィチン酸等、pH調整剤としては、乳酸、クエン
酸、グリコール酸、コハク酸、酒石酸、dl−リンゴ
酸、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アン
モニウム等、キレート剤としては、アラニン、エデト酸
ナトリウム塩、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナト
リウム、リン酸等、清涼剤としては、L−メントール、
カンフル等、抗炎症剤としては、アラントイン、グリチ
ルリチン酸及びその塩、グリチルレチン酸及びグリチル
レチン酸ステアリル、トラネキサム酸、アズレン等が挙
げられる。
【0042】塩類としては無機塩、有機酸塩、アミン塩
及びアミノ酸塩が挙げられる。無機塩としては、たとえ
ば、塩酸、硫酸、炭酸、硝酸等の無機酸のナトリウム
塩、カリウム塩、マグネシウム塩、カルシウム塩、アル
ミニウム塩、ジルコニウム塩、亜鉛塩等;有機酸塩とし
ては、例えば酢酸、デヒドロ酢酸、クエン酸、りんご
酸、コハク酸、アスコルビン酸、ステアリン酸等の有機
酸類の塩;アミン塩及びアミノ酸塩としては、例えば、
トリエタノールアミン等のアミン類の塩、グルタミン酸
等のアミノ酸類の塩等がある。また、その他、ヒアルロ
ン酸、コンドロイチン硫酸等の塩、アルミニウムジルコ
ニウムグリシン錯体等や、更には、化粧品処方の中で使
用される酸−アルカリの中和塩等も使用することができ
る。
【0043】美肌用成分としては、胎盤抽出液、アルブ
チン、グルタチオン、ユキノシタ抽出物等の美白剤、ロ
イヤルゼリー、感光素、コレステロール誘導体、幼牛血
液抽出液等の細胞賦活剤、肌荒れ改善剤、ノニル酸ワレ
ニルアミド、ニコチン酸ベンジルエステル、ニコチン酸
β−ブトキシエチルエステル、カプサイシン、ジンゲロ
ン、カンタリスチンキ、イクタモール、カフェイン、タ
ンニン酸、α−ボルネオール、ニコチン酸トコフェロー
ル、イノシトールヘキサニコチネート、シクランデレー
ト、シンナリジン、トラゾリン、アセチルコリン、ベラ
パミル、セファランチン、γ−オリザノール等の血行促
進剤、酸化亜鉛、タンニン酸等の皮膚収斂剤、イオウ、
チアントロール等の抗脂漏剤等が挙げられる。
【0044】ビタミン類としては、ビタミンA油、レチ
ノール、酢酸レチノール、パルミチン酸レチノール等の
ビタミンA類、リボフラビン、酪酸リボフラビン、フラ
ビンアデニンヌクレオチド等のビタミンB2類、ピリド
キシン塩酸塩、ピリドキシンジオクタノエート、ピリド
キシントリパルミテート等のビタミンB6類、ビタミン
B12及びその誘導体、ビタミンB15及びその誘導体
等のビタミンB類、L−アスコルビン酸、L−アスコル
ビン酸ジパルミチン酸エステル、L−アスコルビン酸−
2−硫酸ナトリウム、 L−アスコルビン酸リン酸ジエ
ステルジカリウム等のビタミンC類、エルゴカルシフェ
ロール、コレカルシフェロール等のビタミンD類、α−
トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロ
ール、酢酸dl−α−トコフェロール、ニコチン酸dl
−α−トコフェロール、コハク酸dl−α−トコフェロ
ール等のビタミンE類、ビタミンH、ビタミンP、ニコ
チン酸、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸アミド等のニ
コチン酸類、パントテン酸カルシウム、D−パントテニ
ルアルコール、パントテニルエチルエーテル、アセチル
パントテニルエチルエーテル等のパントテン酸類、ビオ
チン等がある。
【0045】アミノ酸類としては、グリシン、バリン、
ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、フェニ
ルアラニン、アルギニン、リジン、アスパラギン酸、グ
ルタミン酸、シスチン、システイン、メチオニン、トリ
プトファン等、核酸としては、デオキシリボ核酸等、ホ
ルモンとしては、エストラジオール、エテニルエストラ
ジオール等が挙げられる。
【0046】毛髪固定用高分子化合物としては、両性、
アニオン性、カチオン性、非イオン性の各高分子化合物
が挙げられ、ポリビニルピロリドン、ビニルピロリドン
/酢酸ビニル共重合体等の、ポリビニルピロリドン系高
分子化合物、メチルビニルエーテル/無水マレイン酸ア
ルキルハーフエステル共重合体等の酸性ビニルエーテル
系高分子化合物、酢酸ビニル/クロトン酸共重合体等の
酸性ポリ酢酸ビニル系高分子、(メタ)アクリル酸/ア
ルキル(メタ)アクリレート共重合体、(メタ)アクリ
ル酸/アルキル(メタ)アクリレート/アルキルアクリ
ルアミド共重合体等の酸性アクリル系高分子化合物、N
−メタクリロイルエチル−N、N−ジメチルアンモニウ
ム・α−N−メチルカルボキシベタイン/アルキル(メ
タ)アクリレート共重合体、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート/ブチルアミノエチルメタクリレート
/アクリル酸オクチルアミド共重合体等の両性アクリル
系高分子化合物が挙げられる。また、セルロースまたは
その誘導体、ケラチンおよびコラーゲンまたはその誘導
体等の天然由来高分子化合物も好適に用いることができ
る。
【0047】本発明においての乳化化粧料とは、化粧
水、乳液、クリーム、クレンジング、パック、マッサー
ジ料、洗浄剤、脱臭剤、ハンドクリーム、リップクリー
ム等のスキンケア化粧料、メークアップ下地、白粉、リ
キッドファンデーション、頬紅、アイシャドウ、マスカ
ラ、アイライナー、アイブロウ、口紅等のメークアップ
化粧料、シャンプ−、リンス、トリートメント、セット
剤等の毛髪化粧料、制汗剤化粧料、日焼け止め乳液や日
焼け止めクリームなどの紫外線防御化粧料等が挙げられ
る。
【0048】またこれらの化粧料の製品形態としては、
液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、ゲル
状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレー
状、スティック状等、種々の形態を選択することができ
る。
【0049】
【実施例】以下に、本発明を実施例によって更に詳述す
るが本発明はこれによって限定されるものではない。
尚、特に断らない限り、以下に記載する「%」は「重量
%」を意味する。
【0050】(製造例1)反応器に下記平均組成式
(8)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン7
14g、下記平均組成式(9)で示されるオルガノポリシ
ロキサン270g、トルエン638gおよび塩化白金酸
0.5%のIPA溶液2gを仕込み、溶剤の還流下に6
時間反応させた。 (CHSiO[Si(CHO]42[SiH(CH)O]S i(CH (8) CH=CH−Si(CHO[Si(CHO]Si(CH (9) さらに、下記平均組成式(10)で示されるポリオキシ
アルキレン291gを添加して反応を継続した。 CH=CHCHO(CO)H (10) 溶剤の還流化に6時間反応させた後、反応物を減圧下で
加熱して溶剤を溜去した。エタノールを200g添加し
た後、5%水酸化ナトリウム水溶液7.1gを添加して
未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.9g
を添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を
147g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリル
エーテル基を加水分解し、5%重曹水2.5gで中和を
行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過
を行い、下記平均組成式(11)で示されるオルガノポ
リシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]42[SiR(CH)O] [SiR(CH)O]Si(CH (11) R=−C−Si(CHO[Si(C
O]Si(CH =−CO(CO)H この生成物は無色透明な液状であり、粘度は956cs
(25℃)、比重は1.002(25℃)であった。
【0051】(製造例2)反応器に下記平均組成式(1
2)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン41
6g、前記平均組成式(10)で示されるポリオキシアル
キレン952g、イソプロピルアルコール(IPA)6
00gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕
込み、溶剤の還流下に6時間反応させた。 (CHSiO[Si(CHO][SiH(CH)O]3Si(C H3 (12) さらに、ペンタメチルビニルジシロキサン200gを添
加して反応を継続した。溶剤の還流化に6時間反応さ
せ、5%水酸化ナトリウム水溶液4.2gを添加して、
未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.5g
を添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を
217g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリル
エーテル基を加水分解し、5%重曹水3.6gで中和を
行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過
を行い、下記平均組成式(13)で示されるオルガノポ
リシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO][SiR(CH)O]2[Si R(CH)O]Si(CH) (13) R=−C−Si(CHOSi(CH) この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は180c
s(25℃)、比重1.044(25℃)であった。
【0052】(製造例3)反応器に下記平均組成式(1
4)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン65
2g、前記平均組成式(10)で示されるポリオキシアル
キレン286g、イソプロピルアルコール(IPA)6
00gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕
込み、溶剤の還流下に6時間反応させた。 (CHSiO[Si(CHO]40[SiH(CH)O]Si (CH (14) さらに、前記平均組成式(9)で示されるオルガノポリ
シロキサン270gを添加して反応を継続した。溶剤の
還流化に6時間反応させた後、1−ドデセン111gを
添加し3時間加熱還流することによって反応を完結さ
せ、5%水酸化ナトリウム水溶液6.5gを添加して、
未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.8g
を添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を
192g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリル
エーテル基を加水分解し、5%重曹水3.2gで中和を
行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過
を行い、下記平均組成式(15)で示されるオルガノポ
リシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]40[SiR(CH)O]2[S iR(CH)O]3[SiC1225(CH)O]3Si(CH (15) この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は1,13
0cs(25℃)、比重0.992(25℃)であっ
た。
【0053】(製造例4)反応器に前記平均組成式(1
4)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン83
8g、トルエン1000gおよび塩化白金酸2%のIP
A溶液0.2gを仕込み、溶剤の還流下に前記平均組成
式(10)で示されるポリオキシアルキレン357gを滴
下して6時間反応させた。さらにアリルセチルエーテル
216gを添加し3時間加熱還流することによって反応
を完結させ、5%水酸化ナトリウム水溶液8.4gを添
加して、未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸
1.1gを添加して中和した。さらに、0.01N塩酸
水溶液を235g添加して未反応のアリルエーテル基を
加水分解し、5%重曹水3.9gで中和を行った。反応
物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過を行い、下記
平均組成式(16)で示されるオルガノポリシロキサン
を得た。 (CHSiO[Si(CHO]40[SiR(CH)O]2[S iR(CH)O]3[SiR(CH)O]3Si(CH (16) R=−CO(CH14CH この生成物は、淡褐色透明な液状であり、粘度は530
cs(25℃)、比重0.985(25℃)であった。
【0054】(製造例5)反応器に前記平均組成式(1
4)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン83
8g、イソプロピルアルコール(IPA)600gおよ
び塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕込み、溶剤
の還流下に前記平均組成式(9)で示されるオルガノポ
リシロキサン338gを滴下して3時間反応させた。さ
らに前記平均組成式(10)で示されるポリオキシアルキ
レン357gを滴下して3時間反応させた。さらにオレ
イルポリオキシプロピレン(3)アリルエーテル{日本
乳化剤(株)製RG−1252}424gを添加し3時
間加熱還流することによって反応を完結させた。5%水
酸化ナトリウム水溶液8.4gを添加して、未反応のS
i−H基を加水分解し続いて濃塩酸1.1重量部を添加
して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を255
g添加して未反応のアリルエーテル基を加水分解し、5
%重曹水4.3gで中和を行った。反応物を減圧下で加
熱して溶剤を溜去し、濾過を行い、下記平均組成式(1
7)で示されるオルガノポリシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]40[SiR(CH)O]2[S iR(CH)O]3[SiR10(CH)O]3Si(CH (17) R10=−CO(CO)1835 この生成物は、淡褐色透明な液状であり、粘度は340
cs(25℃)、比重0.981(25℃)であった。
【0055】(製造例6)反応器に前記平均組成式(1
2)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン41
6g、前記平均組成式(10)で示されるポリオキシアル
キレン952g、イソプロピルアルコール(IPA)6
00gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕
込み、溶剤の還流下に6時間反応させた。さらに、ペン
タメチルビニルジシロキサン107gを添加して反応を
継続し、溶剤の還流化に6時間反応させた後、1−ドデ
セン67gを添加し3時間加熱還流することによって反
応を完結させた。5%水酸化ナトリウム水溶液4.2g
を添加して、未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃
塩酸0.5gを添加して中和した。さらに、0.01N
塩酸水溶液を214g添加して未反応ポリオキシアルキ
レンのアリルエーテル基を加水分解し、5%重曹水3.
6gで中和を行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を
溜去し、濾過を行い、下記平均組成式(18)で示され
るオルガノポリシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO][SiR(CH)O]2[Si R(CH)O]0.6[Si(C1225)(CH)O]0.4Si(CH(18) この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は380c
s(25℃)、比重1.044(25℃)であった。
【0056】(製造例7)反応器に下記平均組成式(1
9)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン58
5g、前記平均組成式(10)で示されるポリオキシアル
キレン333g、イソプロピルアルコール(IPA)6
00gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕
込み、溶剤の還流下に6時間反応させた。 (CHSiO[Si(CHO]60[SiH(CH)O]18Si( CH (19) さらに、前記平均組成式(9)で示されるオルガノポリ
シロキサン270gを添加して反応を継続し、溶剤の還
流化に6時間反応させた後、1−ドデセン129gを添
加し3時間加熱還流することによって反応を完結させ
た。5%水酸化ナトリウム水溶液5.9gを添加して、
未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.7g
を添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を
192g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリル
エーテル基を加水分解し、5%重曹水3.2gで中和を
行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過
を行い、下記平均組成式(20)で示されるオルガノポ
リシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]60[SiR(CH)O][ SiR(CH)O][Si(C1225)(CH)O]Si(CH (20) この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は25,0
00cp(25℃)、比重0.991(25℃)であっ
た。
【0057】(製造例8)反応器に前記平均組成式(1
9)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン58
5g、前記平均組成式(10)で示されるポリオキシア
ルキレン381g、イソプロピルアルコール(IPA)
600gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを
仕込み、溶剤の還流下に6時間反応させた。さらに、下
記平均組成式(21)で示されるオルガノポリシロキサン
556g及びオレイルポリオキシプロピレン(3)アリ
ルエーテル{三洋化成(株)製RG−1252}283
gを添加して反応を継続した。 CH=CH−Si(CHO[Si(CHO]12Si(CH (21) 6時間反応後、冷却して5%水酸化ナトリウム水溶液
5.8gを添加し未反応のSi−H基を加水分解し続い
て濃塩酸0.7gを添加して中和した。さらに、0.0
1N塩酸水溶液を240g添加して未反応ポリオキシア
ルキレンのアリルエーテル基を加水分解し、5%重曹水
4.0gで中和を行った。反応物を減圧下で加熱して溶
剤を溜去し、濾過を行い、下記平均組成式(22)で示
されるオルガノポリシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]60[SiR11(CH)O][ SiR(CH)O][SiR10(CH)O]Si(CH (22) R11=−C−Si(CHO[Si(C
O]12Si(CH この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は1,84
0cs(25℃)、比重0.991(25℃)であっ
た。
【0058】(製造例9)反応器に前記平均組成式(1
9)で示されるオルガノハイドロジェンシロキサン5
8.5g、下記平均組成式(23)で示されるオルガノ
ポリシロキサン261g、下記平均組成式(24)で示
されるポリオキシアルキレン285g、イソプロピルア
ルコール(IPA)1000gおよび塩化白金酸2%の
IPA溶液0.2gを仕込み、溶剤の還流下に6時間反
応させた。 CH=CH−Si(CHO[Si(CHO]60Si(CH (23) CH=CHCHO(CO)22(CO)22CH (2 4) さらに、5%水酸化ナトリウム水溶液0.59gを添加
し未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.1
gを添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液
を160g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリ
ルエーテル基を加水分解し、5%重曹水2.7gで中和
を行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾
過を行い、下記平均組成式(25)で示される透明なゲ
ル状のオルガノポリシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]60[SiR12(CH)O][ SiR13(CH)O]12Si(CH (25) R12=−C−Si(CHO[Si(C
O]60Si(CH13=−CO(CO)22(CO)
22CH
【0059】(製造例10)反応器に前記平均組成式
(10)で示されるポリオキシアルキレン380g、前
記平均組成式(21)で示されるオルガノポリシロキサ
ン222g、イソプロピルアルコール(IPA)600
gおよび塩化白金酸2%のIPA溶液0.2gを仕込
み、溶剤の還流下に下記平均組成式(26)で示される
オルガノハイドロジェンシロキサン546gを滴下し反
応を行った。 (CHSiO[Si(CHO]10[Si(C)(CH)O ]5[SiH(CH)O]5Si(CH (26) さらに、5%水酸化ナトリウム水溶液5.5gを添加し
未反応のSi−H基を加水分解し続いて濃塩酸0.7g
を添加して中和した。さらに、0.01N塩酸水溶液を
175g添加して未反応ポリオキシアルキレンのアリル
エーテル基を加水分解し、5%重曹水2.9gで中和を
行った。反応物を減圧下で加熱して溶剤を溜去し、濾過
を行い、下記平均組成式(27)で示されるオルガノポ
リシロキサンを得た。 (CHSiO[Si(CHO]10[Si(C)(CH)O ]5[SiR11(CH)O][SiR(CH)O]Si(CH (27) この生成物は、無色透明な液状であり、粘度は910c
s(25℃)、比重1.131(25℃)であった。
【0060】実施例1〜6及び比較例1〜4:洗浄剤組
成物 表1に示す組成を混合することにより洗浄剤組成物を調
製した。
【0061】
【表1】
【0062】各洗浄剤組成物について、その外観及び口
紅を落とす場合の使用テストを行ない、塗布時ののび広
がり、汚れとのなじみの早さ、汚れ落ち、後肌のしっと
り感について以下の基準で評価を行ない、その平均点で
判定した。その結果は表2に示した通りである。
【0063】(評価方法) (外観) ◎−透明 △−半透明 ×−不透明 (使用感及び使用性) [評価基準] 5点:非常に良好 4点:良好 3点:普通 2点:やや不良 1点:不良 [判定] ◎:平均点4.5以上 ○:平均点3.5以上4.5未満 △:平均点2.5以上3.5未満 ×:平均点2.5未満
【0064】
【表2】
【0065】表2の結果から明らかなように、本発明の
実施例1〜6の洗浄剤組成物は、比較例1〜4に比べて
外観が透明である上口紅の汚れに対してなじみも早く、
汚れ落ちも非常に良好で、さらに塗布時ののび広がりも
良く、後肌もしっとりして非常に使用感の良いものであ
った。
【0066】 実施例7:メークアップ除去剤 (成分) (%) 1.POE(10)ソルビタンモノラウレート 10.0 2.シロキサン化合物2 20.0 3.ソルビトール 10.0 4.カラギーナン 0.5 5.グリセリン 5.0 6.クエン酸ナトリウム 0.5 7.防腐剤 適 量 8.香料 適 量 9.精製水 54.0 (製造方法) A:成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。 B:Aに成分8を加えメークアップ除去剤を得た。 以上のようにして得られたメークアップ除去剤を用いて
ファンデーションを除去したところ、ファンデーション
とのなじみも良く、汚れ落ちも非常に良好で、使用時の
のびも軽く、後肌もしっとりしていて、使用性も使用感
も非常に良いメークアップ除去剤であった。
【0067】 実施例8:ヘアメイクリムーバー (成分) (%) 1.ポリオキシエチレン(15)イソセチルエーテル(注1) 10.0 2.シロキサン化合物2 20.0 3.1,3−ブチレングリコール 10.0 4.グリセリン 10.0 5.カラギーナン 0.5 6.塩化ナトリウム 0.5 7.防腐剤 適 量 8.香料 適 量 9.精製水 49.0 (注1)ポリオキシエチレン(15)イソセチルエーテル:(三洋化成工業(株 )社製) (製造方法) A:成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。 B:Aに成分8を加えヘアメイクリムーバーを得た。 以上のようにして得られたヘアメイクリムーバーを用い
て毛髪を洗浄したところ、ヘアメイクが良好である上、
皮脂汚れとのなじみが良く汚れ落ちも非常に良好で、使
用時ののびも軽く、使用後のべたつきもなくしっとりし
ていて、使用性も使用感も非常に良いヘアメイクリムー
バーであった。
【0068】 実施例9:洗顔料 (成分) (%) 1.ポリオキシエチレン(6)ラウリルエーテル(注1) 5.0 2.シロキサン化合物2 10.0 3.エタノール 10.0 4.ラウリルジメチルアミンオキサイド(注2) 2.0 5.プロピレングリコール 3.0 6.クエン酸ナトリウム 0.5 7.防腐剤 適 量 8.香料 適 量 9.精製水 69.5 (注1)ポリオキシエチレン(6)ラウリルエーテル:ペグノール L−6(東 邦化学工業(株)社製) (注2)ラウリルジメチルアミンオキサイド:ユニセーフA−LM(日本油脂( 株)社製) (製造方法) A:成分1〜7及び9を加えて均一に溶解した。 B:Aに成分8を加え洗顔料を得た。 以上のようにして得られた洗顔料を用いたところ、化粧
料や皮脂汚れとのなじみが良く、汚れ落ちも非常に良好
で、使用時ののびも軽く、使用後のべたつきもなく後肌
もしっとりとしてべたつきもなく、使用性も使用感も非
常に良い洗顔料であった。
【0069】 実施例10:メイク落とし (成分) (%) 1.ポリオキシエチレン(6)ソルビタンモノラウレート(注1) 5.0 2.シロキサン化合物1 5.0 3.シロキサン化合物2 15.0 4.エタノール 10.0 5.グリセリン 2.0 6.ジプロピレングリコール 3.0 7.グルタミン酸ナトリウム 0.5 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.精製水 59.5 (注1)ポリオキシエチレン(6)ソルビタンモノラウレート:(三洋化成工業 (株)社製) (製造方法) A:成分1〜8及び10を加えて均一に溶解した。 B:Aに成分9を加えメイク落としを得た。 以上のようにして得られたメイク落としを用いたとこ
ろ、化粧料や皮脂汚れとのなじみが良く、汚れ落ちも非
常に良好で、使用時ののびも軽く、使用後のべたつきも
なく後肌もしっとりしていてべたつきがなく、使用性も
使用感も非常に良いメイク落としであった。
【0070】 実施例11:油中多価アルコール乳化化粧料 (成分) (%) 1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 27.0 3.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 4.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 7.0 5.シロキサン化合物1 3.0 6.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2.0 7.防腐剤 適 量 8.香料 適 量 9.1,3−ブチレングリコール 43.0 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG210(信越化学工業(株 )社製) (注2)架橋型ジメチルポリシロキサン:KSG15(信越化学工業(株)社製 ) (製造方法) A:成分1〜6及び8を均一に混合した。 B:成分7及び9を混合した。 C:B)をA)に加えて均一に乳化した。 以上のようにして得られた油中多価アルコール乳化化粧
料は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、
後肌のしっとりした、安定性の良い非水油中多価アルコ
ール乳化化粧料であることが確認された。
【0071】 実施例12:固型状油中多価アルコール乳化ホホ紅 (成分) (%) 1.架橋型ジメチルポリシロキサン(注1) 5.0 2.デカメチルシクロペンタシロキサン 5.0 3.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 19.7 4.セチルイソオクタネート 15.0 5.パラフィンワックス(融点80℃) 12.0 6.シロキサン化合物3 3.0 7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 0.2 8.疎水化処理粉体 25.0 9.クエン酸ナトリウム 0.1 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.1,3−ブチレングリコール 15.0 (注1)架橋型ジメチルポリシロキサン:KSG15(信越化学工業(株)社製 ) (製造方法) A:成分1〜7及び11を80℃に加熱し、均一に混合
した。 B:成分8をAに添加し、均一に分散した。 C:あらかじめ80℃に加熱した成分9、10、及び1
2をB)に加えて乳化し、金皿に流し込んで冷却した。 以上のようにして得られた固型状油中多価アルコール乳
化ホホ紅は、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさが
なく、後肌のしっとりした、安定性の良い固型状油中多
価アルコール乳化ホホであることが確認された。
【0072】 実施例13:クリーム状口紅 (成分) (%) 1.パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン(注1) 9.0 2.トリイソオクタン酸グリセリル 22.0 3.ベントナイト 0.7 4.シロキサン化合物1 1.5 5.デカメチルシクロペンタシロキサン 42.0 6.1,3−ブチレングリコール 5.0 7.塩化ナトリウム 0.5 8.精製水 19.3 9.着色顔料 適 量 (注1)パルミチン酸/エチルヘキサン酸デキストリン:レオパールTT(千葉 製粉(株)社製) (製造方法) A:成分1、成分2の一部及び成分3〜5を混合し、溶
解した。 B:成分2の残部に、成分9を混合しローラーにて分散
した。 C:B)をA)に加えて均一に混合した。 D:成分6〜8を混合し加温した。 E:D)をC)に加えて乳化した。 以上のようにして得られた口紅は、化粧持続性に優れた
W/O型のクリーム状口紅であり、のび広がりが軽くて
べたつきや油っぽさがないことが確認された。
【0073】 実施例14:アイライナー (成分) (%) 1.オクタメチルシクロテトラシロキサン 53.5 2.シロキサン化合物9 3.0 3.シリコーン網状樹脂(注1) 15.0 4.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 3.0 5.シリコーン処理黒酸化鉄(注2) 10.0 6.1,3−ブチレングリコール 5.0 7.硫酸ナトリウム 0.5 8.防腐剤 適 量 9.精製水 10.0 (注1)シリコーン網状樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8の シリコーン網状化合物の50%-D5溶液 (注2)シリコーン処理黒酸化鉄:黒酸化鉄に対し、2%のメチルハイドロジェ ンポリシロキサン添加後、加熱処理したもの (製造方法) A:成分1〜4を混合し、成分5を加えて均一に混合分
散した。 B:成分6〜9を混合した。 C:BをAに徐添して乳化し、アイライナーを得た。 以上のようにして得られたアイライナーは、のびが軽く
て描きやすく、清涼感があってさっぱりとし、べたつき
がない使用感である上、温度や経時による変化もなく、
使用性も安定性も非常に優れており、耐水性、耐汗性も
共に優れ、化粧持ちも非常に良いことが確認された。
【0074】 実施例15:アイシャドウ (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 10.0 3.シロキサン化合物4 2.0 4.PEG(10)ラウリルエ−テル 0.5 5.シリコーン処理酸化クロム(注1) 6.2 6.シリコーン処理群青(注1) 4.0 7.シリコーン処理チタン被覆マイカ(注1) 6.0 8.塩化ナトリウム 2.0 9.プロピレングリコール 8.0 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.精製水 46.3 (注1)シリコーン処理;粉体に対して3%のエトキシ反応性アクリルシリコー ン樹脂(KP574(信越化学工業(株)社製))を添加後、加熱処理したもの (製造方法) A:成分1〜4を混合し、成分5〜7を添加して均一に
分散した。 B:成分8〜10及び12を均一溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化した後、成分11を
添加してアイシャドウを得た。 以上のようにして得られたアイシャドウは、のび広がり
が軽くて油っぽさや粉っぽさがなく、みずみずしく、さ
っぱりとした使用感を与えると共にしっとりとしてい
て、耐水性や撥水性、耐汗性が良好で持ちも良く、化粧
崩れしにくく、温度や経時による変化がなく安定性にも
優れていることが確認された。
【0075】 実施例16:サンタン乳液 (成分) (%) 1.乳化剤組成物(注1) 6.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 49.0 3.1,3−ブチレングリコール 5.0 4.デヒドロ酢酸ナトリウム 0.2 5.酸化防止剤 適 量 6.防腐剤 適 量 7.香料 適 量 8.精製水 39.8 (注1) 乳化剤組成物 a.シロキサン化合物1 10.0重量部 b.ジオクタデシルジメチルアンモニウム塩変性モンモリロナイト 10.0重量部 c.エタノール 40.0重量部 (製造方法) A:成分aをcに溶解し、成分bを添加した。 B:Aをディスパーにて1時間攪拌した後、エバポレー
ターでエタノールを除去した。 C:Bを50℃で一昼夜乾燥し、成分1の乳化剤組成物
を得た。 D:Cで得られた成分1と成分2を混合した。 E:成分3〜6及び8を均一に混合した。 F:攪拌下、DにEを徐添して乳化し、成分7を添加し
てサンタン乳液を得た。以上のようにして得られたサン
タン乳液はキメが細かく、のび広がりが軽くてべたつき
や油っぽさがなく、しっとりとしてみずみずしく、さっ
ぱりとした使用感を与えると共に、耐水性や化粧持ちも
良く、また、温度や経時による変化がなく安定性にも優
れていることが確認された。
【0076】 実施例17:サンカットクリーム (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 17.5 2.アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン(注1) 12.0 3.トリイソオクタン酸グリセリル 5.0 4.パラメトキシケイ皮酸オクチル 6.0 5.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注2) 5.0 6.シロキサン化合物4 1.0 7.親油化処理酸化亜鉛 20.0 8.塩化ナトリウム 0.5 9.1,3−ブチレングリコール 2.0 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.精製水 31.0 (注1)アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン:KP5 45(信越化学工業(株)社製) (注2)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG210(信越化学工業(株 )社製) (製造方法) A:成分1の一部に成分2を加えて均一にし、成分7を
添加してビーズミルにて分散した。 B:成分1の残部と成分3〜6を、均一に混合した。 C:成分8〜10及び12を混合して、均一に溶解し
た。 D:BにCを加えて乳化し、A及び成分11を添加して
サンカットクリームを得た。 以上のようにして得られたサンカットクリームはべたつ
きがなく、のび広がりも軽く、しかも密着感に優れ、お
さまりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に
優れており、温度や経時に対しても非常に安定であるこ
とが確認された。
【0077】 実施例18:サンタンクリーム (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.0 3.ステアリル変性アクリルシリコーン(注1) 0.5 4.シロキサン化合物6 6.0 5.パルミチン酸 0.2 6.ジメチルオクチルパラアミノ安息香酸 0.5 7.4−t−ブチル−4’−メトキシ−ジベンゾイルメタン 0.5 8.カオリン 0.5 9.ベンガラ 0.2 10.黄酸化鉄 0.3 11.黒酸化鉄 0.1 12.酸化チタンコーテッドマイカ 1.0 13.L−グルタミン酸ナトリウム 3.0 14.1,3−ブチレングリコール 5.0 15.ジオクタデシルジメチルアンモニウムクロライド 0.1 16.酸化防止剤 適 量 17.防腐剤 適 量 18.香料 適 量 19.精製水 62.1 (製造方法) (注1)ステアリル変性アクリルシリコーン:KP56
1P(信越化学工業(株)社製) A:成分1〜7及び16並びに17を加熱溶解した。 B:成分15及び19の一部を加熱攪拌後、成分8〜1
2を添加して分散処理した。 C:成分13、14及び19の残部を均一に溶解し、B
と混合した。 D:攪拌下、AにCを徐添して乳化し、冷却して更に成
分18を添加し、サンタンクリームを得た。 以上のようにして得られたサンタンクリームはキメが細
かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、
しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を
与えると共に、フィット感に優れ化粧持ちも良く、ま
た、温度や経時によって分離や粉体の凝集などの変化が
なく、安定性にも優れていることが確認された。
【0078】 実施例19:サンカット乳液 (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 3.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.0 3.トリイソオクタン酸グリセリル 5.0 4.シロキサン化合物1 1.0 5.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 6.酸化チタン/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液(注2)25.0 7.酸化亜鉛/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液(注3) 35.0 8.ジプロピレングリコール 3.0 9.クエン酸ナトリウム 0.5 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.精製水 19.5 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−210(信越化学工業( 株)社製) (注2)酸化チタン/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液:SPD−T1 V(信越化学工業(株)社製) (注3)酸化亜鉛/デカメチルシクロペンタシロキサン分散液:SPD−Z1S (信越化学工業(株)社製) (製造方法) A:成分1〜5を混合し、均一に混合した。 B:成分8〜10及び12を混合し、溶解した。 C:AにBを加えて乳化し、成分6、7及び11を添加
してサンカット乳液を得た。 以上のようにして得られたサンカット乳液はべたつきが
なく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさ
まりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優
れており、温度や経時に対しても非常に安定であること
が確認された。
【0079】 実施例20:ファンデーション (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 45.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.0 3.シロキサン化合物1 1.5 4.シロキサン化合物5 0.5 5.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 4.0 6.疎水化処理酸化チタン(注1) 10.0 7.疎水化処理タルク(注1) 6.0 8.疎水化処理マイカ(注1) 6.0 9.疎水化処理ベンガラ(注1) 1.6 10.疎水化処理黄酸化鉄(注1) 0.7 11.疎水化処理黒酸化鉄(注1) 0.2 12.ジプロピレングリコール 5.0 13.パラオキシ安息香酸メチルエステル 0.3 14.2−アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール 0.2 15.塩酸 0.1 16.香料 適 量 17.水 13.9 (注1)疎水化処理;粉体に対して2%のエトキシ反応性分岐型アルキル・シリ コーン変性シリコーン(KF−9909(信越化学工業(株)社製))を添加し た後、加熱処理したもの (製造方法) A:成分1〜5を加熱混合し、成分6〜11を添加して
均一にした。 B:成分12〜15及び17を加熱溶解した(水系のp
Hは9.0)。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後更に
成分16を添加し、ファンデーションを得た。 以上のようにして得られたファンデーションはキメが細
かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、
しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用感を
与えると共に、化粧持ちも良く、温度や経時による変化
がなく安定性にも優れていることが確認された。
【0080】 実施例21:液状ファンデーション (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 16.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 8.0 3.パラメトキシ桂皮酸オクチル 3.0 4.12−ヒドロキシステアリン酸 1.0 5.シロキサン化合物10 2.0 6.フッ素変性シリコーン(注1) 5.0 7.球状シリコーン樹脂粉体(注2) 3.0 8.フッ素化合物処理微粒子酸化チタン(注3) 8.0 9.フッ素化合物処理雲母チタン(注3) 1.0 10.フッ素化合物処理酸化チタン(注3) 5.0 11.フッ素化合物処理ベンガラ(注3) 0.9 12.フッ素化合物処理黄酸化鉄(注3) 2.0 13.フッ素化合物処理黒酸化鉄(注3) 1.0 14.エタノール 15.0 15.グリセリン 3.0 16.硫酸マグネシウム 1.0 17.防腐剤 適 量 18.香料 適 量 19.精製水 25.1 (注1)フッ素変性シリコーン:FL−5(信越化学工業(株)社製) (注2)球状シリコーン樹脂粉体:KMP590(信越化学工業(株)社製) (注3)フッ素化合物処理:パーフルオロアルキルエチルリン酸ジエタノールア ミン塩にて5%被覆したもの (製造方法) A:成分7〜13を均一に混合した。 B:成分1〜6を70℃に加熱混合し、Aを加えて均一
に分散混合した。 C:成分14〜17及び19を40℃に加温、Bに徐添
して乳化し、冷却した後更に成分18を加え、液状ファ
ンデーションを得た。 以上のようにして得られた液状ファンデーションはべた
つきがなく、のび広がりも軽く、しかも、さっぱりとし
た高い清涼感を有し、温度や経時による変化がなく、安
定性の非常に優れたものであることが確認された。
【0081】 実施例22:ヘアクリーム (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 2.メチルフェニルポリシロキサン 5.0 3.スクワラン 4.0 4.シリコーン網状樹脂(注1) 1.0 5.ジオレイン酸グリセリル 2.0 6.シロキサン化合物4 4.0 7.ソルビトール硫酸ナトリウム 2.0 8.コンドロイチン硫酸ナトリウム 1.0 9.ヒアルロン酸ナトリウム 0.5 10.プロピレングリコール 3.0 11.防腐剤 1.5 12.ビタミンEアセテート 0.1 13.酸化防止剤 適 量 14.香料 適 量 15.精製水 65.9 (注1)シリコーン網状樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8の シリコーン網状化合物の50%-D5溶液 (製造方法) A:成分1〜6及び11〜13を加熱混合した。 B:成分7〜10及び15を加熱溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後成分
14を添加し、ヘアクリームを得た。 以上のようにして得られたヘアクリームはのび広がりが
軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみず
みずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、耐水
性、撥水性、耐汗性があり持ちも良く、温度や経時によ
る変化がなく安定性にも優れていることが確認された。
【0082】 実施例23:ヘアクリーム (成分) (%) 1.シリコーンガム溶解品(40,000mPa・秒) 18.0 2.シリコーン網状樹脂(注1) 6.0 3.トリ−2−エチルヘキサン酸グリセリル 8.0 4.ワセリン 5.0 5.ステアリルアルコール 2.0 6.モノオレイン酸ソルビタン 2.0 7.シロキサン化合物7 2.0 8.グリセロール 5.0 9.塩化ナトリウム 0.5 10.香料 適 量 11.精製水 51.5 (注1)シリコーン網状樹脂:[MeSiO1/2]/[SiO]比が0.8の シリコーン網状化合物の50%-D5溶液 (製造方法) A:成分1〜7を加熱混合した。 B:成分8〜9、及び11を混合攪拌した。 C:攪拌下、BにAを徐添して乳化し、成分10を添加
してヘアクリームを得た。 以上のようにして得られたヘアクリームは、のび広がり
が軽くてべたつきや油っぽさがなく、しっとりとしてみ
ずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共に、毛
髪に光沢と滑らかさを与え、毛髪に対する優れたセット
効果を有することが確認された。
【0083】 実施例24:保湿クリーム (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 2.メチルフェニルポリシロキサン 3.0 3.流動パラフィン 5.0 4.ステアロキシ変性シリコーン(注1) 8.0 5.シロキサン化合物8 2.0 6.オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体(注2) 2.5 7.疎水化シリカ(注3) 2.0 8.ステアリン酸亜鉛 2.0 9.ビタミンEアセテート 3.0 10.ポリエチレングリコール400 1.0 11.乳酸ナトリウム 1.0 12.1,3−ブチレングリコール 5.0 13.防腐剤 適 量 14.香料 適 量 15.精製水 55.5 (注1)ステアロキシ変性シリコーン:KF−7002(信越化学工業(株)社 製) (注2)オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体;KMP−590(信越 化学工業(株)社製) (注3)疎水化シリカ;アエロジルR972(日本アエロジル社製) (製造方法) A:成分1〜5及び成分8並びに9を均一に混合し、成
分6〜7を加えて均一に分散した。 B:成分10〜13及び15を加えて溶解した。 C:BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分14を加
えて保湿クリームを得た。 以上のようにして得られた保湿クリームは、のび広がり
も軽く、みずみずしくさっぱりとしてべたつきがなくし
っとりとし、温度や経時による変化もない、使用性及び
安定性にも非常に優れていることが確認された。
【0084】 実施例25:ハンドクリーム (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 30.0 2.流動パラフィン 10.0 3.アミノ変性シリコーンガム(アミン当量70,000g/モル)15.0 4.シロキサン化合物6 4.0 5.ジステアリルジメチルアンモニウムクロライド 0.8 6.ビタミンEアセテート 0.1 7.ポリエチレングリコール4000 1.0 8.グリセリン 10.0 9.ケイ酸アルミニウムマグネシウム 1.2 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.精製水 27.9 (製造方法) A:成分1、3を加熱混合溶解し、成分2、4〜6、1
0を加熱添加した。 B:成分7〜9及び12を加熱混合した。 C:BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分11を加
えてハンドクリームを得た。 以上のようにして得られたハンドクリームはべたつきが
なく、のび広がりも軽く、しかも、しっとりとした使用
感を有し、水仕事から効果的に皮膚を保護し、温度安定
性の非常に優れたものであることが確認された。
【0085】 実施例26:O/Wクリーム (成分) (%) 1.アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン(注1) 10.0 2.ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂(注2) 8.0 3.セタノール 1.0 4.トリイソステアリン酸グリセリル 5.0 5.ステアリン酸 3.0 6.モノステアリン酸グリセリル 1.5 7.シロキサン化合物2 0.7 8.セスキオレイン酸ソルビタン 0.5 9.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン 1.0 10.水酸化ナトリウム(1%水溶液) 10.0 11.1,3−ブチレングリコール 5.0 12.防腐剤 適 量 13.香料 適 量 14.精製水 54.3 (注1)アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン:KP5 45(信越化学工業(株)社製) (注2)ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂:KP561P(信越化学工業 (株)社製) (製造方法) A:成分1〜9を混合、加熱溶解した。 B:成分10〜12及び14を混合、加熱した。 C:AにBを加えて乳化し、冷却した後成分13を添加
し、O/Wクリームを得た。 以上のようにして得られたO/Wクリームはべたつきが
なく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさ
まりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優
れており、温度や経時的にも非常に安定であることが確
認された。
【0086】 実施例27:乳液 (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 2.メチルフェニルポリシロキサン 5.0 3.スクワレン 5.0 4.テトラ−2−エチルヘキサン酸ペンタエリスリトール 5.0 5.シロキサン化合物8 3.0 6.オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体(注1) 2.0 7.疎水化シリカ(注2) 0.5 8.アスコルビン酸リン酸マグネシウム 1.0 9.塩化ナトリウム 1.0 10.ポリエチレングリコール11000 1.0 11.プロピレングリコール 8.0 12.防腐剤 適 量 13.香料 適 量 14.精製水 53.5 (注1)オルガノポリシロキサンエラストマー球状粉体:KMP590(信越化 学工業(株)社製) (注2)疎水化シリカ:アエロジルR972(日本アエロジル社製) (製造方法) A:成分1〜5を均一に混合し、成分6及び7を加えて
均一に分散した。 B:成分14に成分8〜10を加えて溶解し、更に成分
11、12を均一に混合した後添加した。 C:BをAに徐添して乳化した後冷却し、成分13を加
えて乳液を得た。 以上のようにして得られた乳液はのび広がりも軽く、さ
らっとしてべたつきがなく、温度や経時による変化もな
い、使用性も安定性にも非常に優れていることが確認さ
れた。
【0087】 実施例28:美容液 (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 12.0 2.トリイソオクタン酸グリセリル 10.0 3.シロキサン化合物1 2.0 4.シロキサン化合物5 0.2 5.グリセリン 10.0 6.アスコルビン酸リン酸マグネシウム塩 3.0 7.塩化ナトリウム 2.0 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.精製水 60.8 (製造方法) A:成分1〜4を加熱混合した。 B:成分5〜8及び10を加熱し、均一溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後成分
9を添加し、美容液を得た。 以上のようにして得られた美容液はキメが細かく、のび
広がりが軽く、べたつきがなく、しっとりとしてみずみ
ずしく、また、温度や経時的に変化がなく非常に安定性
にも優れていることが確認された。
【0088】 実施例29:制汗剤 (成分) (%) 1.オクタメチルシクロペンタシロキサン 30.0 2.シロキサン化合物9 1.0 3.モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5 4.アルミニウムジルコニウム四塩化水和物のグリシン塩 20.0 5.水 48.5 (製造方法) A:成分1〜2を混合した。 B:成分4を5に溶解し、成分3を加えた。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、制汗剤を得た。 以上のようにして得られた制汗剤は、のび広がりが軽く
てべたつきや油っぽさがない上あまり白くならず、さっ
ぱりとした使用感を与えると共に、温度や経時による変
化がなく安定性にも優れていることが確認された。
【0089】 実施例30:クレンジングクリーム (成分) (%) 1.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 5.0 2.メチルフェニルポリシロキサン 5.0 3.流動パラフィン 8.0 4.ホホバ油 2.0 5.シロキサン化合物4 2.5 6.シロキサン化合物6 0.5 7.デキストリン脂肪酸エステル 0.8 8.モノステアリン酸アルミニウム塩 0.2 9.塩化アルミニウム 1.0 10.グリセリン 10.0 11.防腐剤 適 量 12.香料 適 量 13.精製水 65.0 (製造方法) A:成分1〜8を加熱混合した。 B:成分9〜11及び13を加熱溶解した。 C:攪拌下、AにBを徐添して乳化し、冷却した後成分
12を添加し、クレンジングクリームを得た。 以上のようにして得られたクレンジングクリームはキメ
が細かく、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがな
く、しっとりとしてみずみずしく、さっぱりとした使用
感を与えると共に、クレンジング効果も高く、温度や経
時的に変化がなく安定性にも優れていることが確認され
た。
【0090】 実施例31:トリートメントゲル (成分) (%) 1.エタノール 20.0 2.シリコーン化合物3 0.5 3.トリイソオクタン酸グリセリル 3.0 4.ステアロキシ変性シリコーン(注1) 2.0 5.シリコーン複合パウダー(注2) 8.0 6.カルボキシビニルポリマー(1%水溶液) 20.0 7.トリエタノールアミン 0.2 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.精製水 46.3 (注1)ステアロキシ変性シリコーン:KF−7002(信越化学工業(株)社 製) (注2)シリコーン複合パウダー:KSP−100(信越化学工業(株)社製) (製造方法) A:成分1〜5を混合分散した。 B:成分6〜8、及び10を混合し、均一にした。 C:AをBに徐添し、成分9を添加して、均一に混合し
た。 以上のようにして得られたトリートメントゲルはのび広
がりが軽く、べたつきや油っぽさがなく、しっとりとし
てみずみずしく、さっぱりとした使用感を与えると共
に、皮膚になじみやすく、温度や経時的に変化がなく安
定性にも優れていることが確認された。
【0091】 実施例32:洗い流しタイプパック化粧料 (成分) (%) 1.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 3.0 2.シロキサン化合物2 2.0 3.カオリン 30.0 4.カルボキシビニルポリマー 0.4 5.1,3−ブチレングリコール 10.0 6.グリセリン 20.0 7.トリエタノールアミン 0.4 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.精製水 34.2 (製造方法) A:成分1、2及び8を混合した。 B:成分4〜7及び10を均一混合した後、成分3を混
合攪拌した。 C:BにAを添加して乳化させ、更に成分9を添加して
ペースト状の洗い流しタイプのパック化粧料を得た。 以上のようにして得られた洗い流しタイプのパック化粧
料は、塗布中はのび広がりが軽く、洗浄効果に優れ、洗
い流した後は、しっとりとしてべたつきがなく肌がつる
つるした感触で、非常に優れた使用感を持ち、また、安
定性にも優れていることが確認された。
【0092】 実施例33:脱臭剤 (成分) (%) 1.デカメチルシクロペンタシロキサン 12.0 2.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 4.0 3.シロキサン化合物9 1.0 4.プロピレングリコール 31.0 5.トリクロサン 0.1 6.グリセリン 15.0 7.塩化ナトリウム 0.1 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.精製水 36.8 (製造方法) A:成分1〜3を混合した。 B:成分5を4に溶解し、成分6〜8、及び10を混合
した。 C:Aを激しく攪拌しながらBを加えて乳化し、成分9
を添加した。 D:エアゾール缶にCを65部、噴射剤(n−ブタン、
イソブタン、プロパン混合物)35部を加え、脱臭剤を
得た。 以上のようにして得られた脱臭剤は、高濃度に使用して
もたれることなく、べたつきもなく、さらっとしていて
効果の持続する、非常優れた使用性を有していることが
確認された。
【0093】 実施例34:O/W/O型乳液 (成分) (%) 1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 2.シロキサン化合物1 1.0 3.トリイソオクタン酸グリセリル 14.0 4.架橋型アルキル変性シリコーン化合物(注2) 5.0 5.ショ糖モノステアレート 3.0 6.グリセリン 5.0 7.1,3−ブチレングリコール 5.0 8.防腐剤 適 量 9.精製水 60.0 10.マカデミアンナッツ油 2.0 11.セチルアルコール 2.0 12.香料 適 量 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−210(信越化学工業( 株)社製) (注2)架橋型アルキル変性シリコーン化合物:KSG−43(信越化学工業( 株)社製) (製造方法) A:成分1〜4を均一に混合した。 B:成分5〜9を加熱混合し、均一にした。 C:成分10〜12を加熱混合した。 D:Bを攪拌しながらCを加えて乳化し、冷却した。 E:Aを攪拌しながらDを加えて乳化した。 以上のようにして得られた乳液は、のびが軽くさっぱり
として、べたつきや油感がなく、透明感があり化粧持ち
が良く、温度や経時による変化もなく、使用性も安定性
も非常に優れているO/W/O型乳液であった。
【0094】 実施例35:O/W/O型リキッドファンデーション (成分) (%) 1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 4.0 2.シロキサン化合物9 1.0 3.デカン酸プロピレングリコール 5.0 4.ミリスチン酸イソプロピル 5.0 5.顔料 10.0 6.卵黄由来水素添加リン脂質 1.0 7.グリセリン 2.0 8.1,3−ブチレングリコール 10.0 9.防腐剤 適 量 10.精製水 52.0 11.スクワラン 5.0 12.セチルアルコール 5.0 13.香料 適 量 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−210(信越化学工業( 株)社製) (製造方法) A:成分1〜4を均一に混合した。 B:成分5〜10を加熱混合し、均一にした。 C:成分11〜13を加熱混合した。 D:Bを攪拌しながらCを加えて乳化し、冷却した。 E:Aを攪拌しながらDを加えて乳化した。 以上のようにして得られたリキッドファンデーション
は、のびが軽くさっぱりとしてべたつきや油感がなく、
透明感があり化粧持ちが良く、温度や経時による変化も
なく、使用性も安定性も非常に優れているO/W/O型
リキッドファンデーションであった。
【0095】 実施例36:W/O型クリーム (成分) (%) 1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 20.0 3.架橋型ジメチルポリシロキサン(注3) 7.0 4.デカメチルシクロペンタシロキサン 15.0 5.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 7.0 6.シロキサン化合物1 3.0 7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 2.0 8.防腐剤 適 量 9.香料 適 量 10.塩化ナトリウム 0.1 11.1,3−ブチレングリコール 10.0 12.精製水 32.9 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−210(信越化学工業( 株)社製) (注2)架橋型ジメチルポリシロキサン:KSG15(信越化学工業(株)社製 ) (注3)架橋型ジメチルポリシロキサン:KSG16(信越化学工業(株)社製 ) (製造方法) A:成分1〜7及び9を均一に混合した。 B:成分8及び10〜12を混合した。 C:B)をA)に加えて均一に乳化した。 以上のようにして得られたW/O型クリームは、のび広
がりが軽くてべたつきや油っぽさがなく、後肌のしっと
りした、安定性の良いW/O型クリームであることが確
認された。
【0096】 実施例37:W/O型ほほ紅 (成分) (%) 1.アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン(注1) 10.0 2.ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂(注2) 2.0 3.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0 4.トリイソステアリン酸グリセリル 3.0 5.ジメチルジステアリルアンモニウムへクトライト 1.5 6.シロキサン化合物1 1.5 7.ナイロン 3.0 8.タルク 5.0 9.ほほ紅顔料 20.0 10.アルコ−ル 5.0 11.1,3−ブチレングリコール 4.0 12.防腐剤 適 量 13.香料 適 量 14.精製水 25.0 (注1)アクリルシリコーン樹脂/デカメチルシクロペンタシロキサン:KP5 45(信越化学工業(株)社製) (注2)ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂:KP561P(信越化学工業 (株)社製) (製造方法) A:成分1〜6を混合、加熱溶解した。 B:成分7〜9及び13を均一に混ぜ、Aと混合した。 C:成分10〜12及び14を混合、加熱した。 D:BにCを加えて乳化した。 以上のようにして得られたW/O型ほほ紅はべたつきが
なく、のび広がりも軽く、しかも、密着感に優れ、おさ
まりも良く、つやのある仕上がりで化粧持ちも非常に優
れており、温度や経時的にも非常に安定であることが確
認された。
【0097】 実施例38:W/O型リキッドファンデーション (成分) (%) 1.架橋型ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 2.架橋型ジメチルポリシロキサン(注2) 5.0 3.デカメチルシクロペンタシロキサン 20.0 4.ジメチルポリシロキサン(6mm/秒(25℃)) 10.0 5.セチルイソオクタネート 5.0 6.シロキサン化合物1 2.0 7.ジメチルジステアリルアンモニウムヘクトライト 1.2 8.ファンデーション顔料 14.0 9.クエン酸ナトリウム 0.2 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.ジプロピレングリコール 5.0 13.キサンタンガム(2%水溶液) 5.0 14.精製水 29.6 (注1)架橋型ポリエーテル変性シリコーン:KSG−210(信越化学工業( 株)社製) (注2)架橋型ジメチルポリシロキサン:KSG15(信越化学工業(株)社製 ) (製造方法) A:成分1〜8及び11を均一に混合した。 B:成分9、10及び12〜14を、均一に混合した。 C:AにBを加えて乳化し、W/O型リキッドファンデ
ーションを得た。 以上のようにして得られたW/O型リキッドファンデー
ションは、のび広がりが軽くてべたつきや油っぽさがな
く、後肌のしっとりした、安定性の良いW/O型リキッ
ドファンデーションであることが確認された。
【0098】 実施例39:W/O型クリーム (成分) (%) 1.架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーン(注1) 3.0 2.架橋型アルキル変性シリコーン化合物(注2) 4.0 3.流動パラフィン 13.5 4.マカデミアンナッツ油 5.0 5.シロキサン化合物3 0.5 6.シリコーン複合パウダー(注3) 3.0 7.クエン酸ナトリウム 0.2 8.プロピレングリコール 8.0 9.グリシン 3.0 10.防腐剤 適 量 11.香料 適 量 12.精製水 59.8 (注1)架橋型アルキル・ポリエーテル変性シリコーン:KSG−310(信越 化学工業(株)社製) (注2)架橋型アルキル変性シリコーン化合物:KSG−41(信越化学工業( 株)社製) (注3)シリコーン複合パウダー:KSP−100(信越化学工業(株)社製) (製造方法) A:成分1〜6を均一に混合した。 B:成分7〜10及び成分12を均一に混合した。 C:BをAに徐添して乳化した後、成分11を加えてW
/O型クリームを得た。 以上のようにして得られたW/O型クリームはのび広が
りも軽く、さらっとしてべたつきがなく、温度や経時に
よる変化もない、使用性も安定性にも非常に優れている
ことが確認された。
【0099】 実施例40:リップティック (成分) (%) 1.ポリエチレン 12.0 2.マイクロクリスタリンワックス 4.0 3.ポリブテン 5.0 4.ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂(注1) 12.0 5.ジフェニルポリシロキサン(注2) 2.0 6.イソオクタン酸セチル 20.0 7.シロキサン化合物5 2.0 8.ショ糖ステアレート 3.0 9.トリイソステアリン酸グリセリル 40.0 10.香料 適 量 11.顔料 適 量 (注1)ステアリル変性アクリルシリコーン樹脂:KP561P(信越化学工業 (株)社製) (注2)ジフェニルポリシロキサン:KF−54(信越化学工業(株)社製) (製造方法) A:成分1〜8及び成分9の一部を加熱し、均一に混合
した。 B:成分9の残部及び成分11を均一に混合した。 C:BをAに添加し、成分10を加えて容器に流し込
み、冷却してリップスティックを得た。 以上のようにして得られたリップスティックはのびも軽
く、さらっとしてべたつきがなく、さらに化粧持ちに優
れたもので、使用性も安定性も非常に優れていることが
確認された。
【0100】
【発明の効果】本発明の化粧料は、軽いのび広がりを有
する上、油っぽさがなくしっとりとしてみずみずしく、
さっぱりとした使用感、そして化粧持ちも非常に良く、
また、温度や経時的による変化がなく非常に優れた安定
性を有する。また、皮膚洗浄組成物に配合した場合に
は、上記の使用感、使用性、経時安定性などの特徴の
他、化粧料や皮脂汚れとのなじみも良く、非常に良好な
汚れ落ち効果を有する化粧料を提供することもできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 7/00 A61K 7/00 R U 7/02 7/02 A 7/021 7/021 7/025 7/025 7/031 7/031 7/032 7/032 7/06 7/06 7/075 7/075 7/32 7/32 7/38 7/38 7/42 7/42 7/48 7/48 7/50 7/50 C11D 1/82 C11D 1/82 3/20 3/20 3/37 3/37 10/02 10/02 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB051 AB171 AB172 AB212 AB222 AB232 AB242 AB332 AB352 AB362 AB372 AB382 AB432 AB442 AB471 AB472 AC012 AC022 AC062 AC072 AC101 AC102 AC111 AC112 AC122 AC132 AC182 AC212 AC242 AC302 AC342 AC352 AC392 AC402 AC422 AC432 AC442 AC482 AC521 AC522 AC542 AC552 AC562 AC582 AC692 AC782 AC812 AC842 AD022 AD042 AD072 AD092 AD151 AD152 AD161 AD162 AD171 AD172 AD222 AD242 AD332 AD342 AD352 AD572 AD642 AD662 BB01 BB11 BB13 BB21 BB25 BB36 BB60 CC02 CC04 CC05 CC07 CC11 CC12 CC13 CC14 CC17 CC19 CC23 CC31 CC33 DD05 DD08 DD11 DD12 DD17 DD21 DD22 DD23 DD31 DD32 DD33 DD34 DD41 DD42 EE01 EE06 EE07 EE12 EE17 EE18 EE28 FF01 FF05 4H003 AC03 AC08 AC12 AC21 DA02 EA19 EB04 EB37 ED02 FA04 FA21

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)成分として、下記一般式(1)で示
    されるシリコーン化合物を含有することを特徴とする化
    粧料。 R SiO(4―a―b―c)/2 (1 ) 但し、式中Rは炭素数1〜30のアルキル基、アリー
    ル基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基、アミノ置
    換アルキル基、カルボキシル置換アルキル基、あるいは
    下記一般式(2) −C2m−O−(CO)(CO) (2) で示される有機基から選択される同種または異種の有機
    基Rは下記一般式(3) −C2m−O−(CO)(CO)−R (3) で示されるポリオキシアルキレン基、Rは下記一般式
    (4) −C2n−(SiR 2O)−SiR (4) で示されるオルガノシロキサンであって、Rは炭素数
    4〜30の炭化水素基又はR−(CO)−で示される
    有機基、 Rは水素原子若しくは炭素数1〜30の炭
    化水素基又はR−(CO)−で示される有機基、 R
    は炭素数1〜30の炭化水素基である。a、b、cは
    それぞれ1.0≦a≦2.5、0.001≦b≦1.
    5、0.001≦c≦1.5であり、d、eはそれぞれ
    0≦d≦50、0≦e≦50の整数であり、f、gはそ
    れぞれ2≦f≦200、0≦g≦200、かつf+gが
    3〜200の整数である。mは0≦m≦15の整数であ
    る。hは0≦h≦500の整数であり、nは1≦n≦5
    の正数である。
  2. 【請求項2】 B)成分として油剤を含む請求項1に記
    載された化粧料。
  3. 【請求項3】 前記B)成分である油剤の少なくとも一
    部が、R SiO (4−a)/2(ただし、Rは水
    素原子または炭素数1〜30のアルキル基、アリール
    基、アラルキル基、フッ素置換アルキル基であり、aは
    0≦a≦2.5の数である)で表される直鎖状、分岐
    状、又は環状のシリコーン油である、請求項2に記載さ
    れた化粧料。
  4. 【請求項4】 前記B)成分である油剤の一部又は全部
    が、フッ素基、若しくはアミノ基を有する油剤である、
    請求項2又は3に記載された化粧料。
  5. 【請求項5】 C)成分として分子構造中にアルコール
    性水酸基を有する化合物を含む、請求項1〜4の何れか
    に記載された化粧料。
  6. 【請求項6】 前記C)成分である分子構造中にアルコ
    ール性水酸基を有する化合物が、水溶性で一価のアルコ
    ール及び/又は水溶性多価アルコールである、請求項5
    に記載された化粧料。
  7. 【請求項7】 D)成分として水溶性高分子及び/又は
    水膨潤性高分子を含有する、請求項1〜6の何れかに記
    載された化粧料。
  8. 【請求項8】 E)成分として水を含む請求項1〜7の
    何れかに記載された化粧料。
  9. 【請求項9】 F)成分として粉体及び/又は着色剤を
    含む請求項1〜8の何れかに記載された化粧料。
  10. 【請求項10】 前記F)成分である粉体及び/又は着
    色剤の少なくとも一部が、ジメチルシリコーンを架橋し
    た構造を持つ架橋型シリコーン微粉末、ポリメチルシル
    セスキオキサンの微粉末、疎水化シリカ、若しくは球状
    シリコーンゴム表面をポリメチルシルセスキオキサン粒
    子で被覆した複合微粉末である、請求項9に記載された
    化粧料。
  11. 【請求項11】 G)成分として、A)成分であるシリ
    コーン化合物以外の界面活性剤を含む、請求項1〜10
    の何れかに記載された化粧料。
  12. 【請求項12】 前記G)成分である界面活性剤が、
    A)成分であるシリコーン化合物以外の、分子中にポリ
    オキシアルキレン鎖を持つ変性シリコーンである請求項
    11に記載された化粧料。
  13. 【請求項13】 前記G)成分である界面活性剤のHL
    Bが2〜8である、請求項11又は12に記載された化
    粧料。
  14. 【請求項14】 H)成分として架橋型オルガノポリシ
    ロキサンを含む、請求項1〜13の何れかに記載された
    化粧料。
  15. 【請求項15】 前記H)成分である架橋型オルガノポ
    リシロキサンが、0.65mm/秒〜100.0mm
    /秒の低粘度シリコーンに対し、自重以上の該低粘度
    シリコーンを含んで膨潤する架橋型オルガノポリシロキ
    サンである、請求項14に記載された化粧料。
  16. 【請求項16】 前記H)成分である架橋型オルガノポ
    リシロキサンが、前記低粘度シリコーン以外の油剤を自
    重以上含んで膨潤する架橋型オルガノポリシロキサンで
    ある、請求項15に記載された化粧料。
  17. 【請求項17】 前記H)成分である架橋型オルガノポ
    リシロキサンの架橋剤が、分子中に二つ以上のビニル性
    反応部位を持つと共に、珪素原子に直接結合した水素原
    子との間で反応することにより架橋構造を形成する架橋
    型オルガノポリシロキサンである、請求項14〜16の
    何れかに記載された化粧料。
  18. 【請求項18】 前記H)成分である架橋型オルガノポ
    リシロキサンが、ポリオキシアルキレン部分、アルキル
    部分、アルケニル部分、アリール部分、フルオロアルキ
    ル部分から選択された少なくとも1つの部分を分子中に
    含有する、請求項14〜17の何れかに記載された化粧
    料。
  19. 【請求項19】 I)成分としてシリコーン樹脂を含む
    請求項1〜18の何れかに記載された化粧料。
  20. 【請求項20】 前記I)成分であるシリコーン樹脂が
    アクリルシリコーン樹脂である、請求項19に記載され
    た化粧料。
  21. 【請求項21】 前記I)成分であるシリコーン樹脂
    が、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシア
    ルキレン部分、フルオロアルキル部分、カルボン酸など
    のアニオン部分の中から選択された少なくとも一つの部
    分を分子中に含有するアクリルシリコーン樹脂である、
    請求項19〜20の何れかに記載された化粧料。
  22. 【請求項22】 前記I)成分であるシリコーン樹脂
    が、MQ、MDQ、MT、MDT、MDTQで表される
    シリコーン網状化合物である、請求項19に記載された
    化粧料。
  23. 【請求項23】 前記I)成分であるシリコーン樹脂
    が、ピロリドン部分、長鎖アルキル部分、ポリオキシア
    ルキレン部分、フルオロアルキル部分、アミノ部分の中
    から選択された少なくとも一つの部分を分子中に含有す
    るシリコーン網状化合物である、請求項19又は22に
    記載された化粧料。
  24. 【請求項24】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を構成成分の一部又は全部とするスキンケア化粧
    料。
  25. 【請求項25】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を構成成分の一部又は全部とする頭髪化粧料。
  26. 【請求項26】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を構成成分の一部又は全部とする制汗剤化粧料。
  27. 【請求項27】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を構成成分の一部又は全部とするメークアップ化
    粧料。
  28. 【請求項28】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を構成成分の一部又は全部とする紫外線防御化粧
    料。
  29. 【請求項29】 請求項1〜23に記載された何れかの
    化粧料を収納した製品であって、前記化粧料の収納形態
    が、液状、乳液状、クリーム状、固形状、ペースト状、
    ゲル状、粉末状、プレス状、多層状、ムース状、スプレ
    ー状、スティック状の何れかであることを特徴とする化
    粧料。
JP2002099427A 2002-04-01 2002-04-01 化粧料 Pending JP2003292415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099427A JP2003292415A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002099427A JP2003292415A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003292415A true JP2003292415A (ja) 2003-10-15

Family

ID=29240873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002099427A Pending JP2003292415A (ja) 2002-04-01 2002-04-01 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003292415A (ja)

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314258A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shikizai Inc 固形状油中水型化粧料
JP2006069934A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kose Corp 化粧料
WO2006120876A1 (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Kose Corporation メーキャップ化粧料
JP2007022951A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
JP2007161635A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kanebo Ltd 二層分離型化粧料
JP2007230923A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Kanebo Cosmetics Inc 油中水型乳化化粧料
JP2007269690A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kose Corp 油中水型日焼け止め化粧料
JP2009143834A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2010111626A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp 日焼け止め化粧料
JP2010111625A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp 日焼け止め化粧料
JP2010529104A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多配合物化粧品組成物
JP2011020929A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Daizo:Kk 発泡性エアゾール組成物
US8425941B2 (en) 2006-07-25 2013-04-23 Shiseido Company, Ltd. Powder cosmetic composition
JP2015034145A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱鉛筆株式会社 固形棒状化粧料
US9096721B2 (en) 2009-07-03 2015-08-04 Dow Corning Corporation Film forming, silicone containing compositions
US9714323B2 (en) 2013-10-31 2017-07-25 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
CN107242979A (zh) * 2017-07-04 2017-10-13 上海蔻沣生物科技有限公司 一种疏水疏油粉末的预乳化粉浆、制备方法及其应用
US9822221B2 (en) 2013-10-31 2017-11-21 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
US10092780B2 (en) 2013-10-31 2018-10-09 Dow Silicones Corporation Cosmetic composition comprising a carboxy-functional elastomer
JP2019518762A (ja) * 2016-06-21 2019-07-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイドおよび多孔質シリカを含むパーソナルケア組成物
CN110291156A (zh) * 2017-03-02 2019-09-27 陶氏东丽株式会社 可固化有机硅组合物、其固化产物和光学显示器
JP2020097553A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
US10933011B2 (en) 2016-03-14 2021-03-02 Dow Silicones Corporation Composition and method of preparation
CN112804988A (zh) * 2018-08-15 2021-05-14 陶氏东丽株式会社 化妆料
WO2022172816A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン及びこれを含有する化粧料
JP7128504B1 (ja) 2021-11-14 2022-08-31 株式会社赤玉化学 洗浄剤組成物の製造方法
WO2023149402A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東ソー株式会社 水溶性キレートポリマー及びその製造方法

Cited By (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005314258A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Nippon Shikizai Inc 固形状油中水型化粧料
JP2006069934A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Kose Corp 化粧料
JP4629389B2 (ja) * 2004-08-31 2011-02-09 株式会社コーセー 化粧料
WO2006120876A1 (ja) * 2005-05-02 2006-11-16 Kose Corporation メーキャップ化粧料
JP5085323B2 (ja) * 2005-05-02 2012-11-28 株式会社コーセー メーキャップ化粧料
CN101208073B (zh) * 2005-05-02 2012-09-05 株式会社高丝 彩妆类化妆品
JP2007022951A (ja) * 2005-07-14 2007-02-01 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
TWI392512B (zh) * 2005-07-14 2013-04-11 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
JP2007161635A (ja) * 2005-12-13 2007-06-28 Kanebo Ltd 二層分離型化粧料
JP2007230923A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Kanebo Cosmetics Inc 油中水型乳化化粧料
JP2007269690A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Kose Corp 油中水型日焼け止め化粧料
US8425941B2 (en) 2006-07-25 2013-04-23 Shiseido Company, Ltd. Powder cosmetic composition
JP2010529104A (ja) * 2007-06-04 2010-08-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 多配合物化粧品組成物
JP2009143834A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Noevir Co Ltd 油中水型乳化化粧料
JP2010111625A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp 日焼け止め化粧料
JP2010111626A (ja) * 2008-11-06 2010-05-20 Kao Corp 日焼け止め化粧料
US9096721B2 (en) 2009-07-03 2015-08-04 Dow Corning Corporation Film forming, silicone containing compositions
JP2011020929A (ja) * 2009-07-13 2011-02-03 Daizo:Kk 発泡性エアゾール組成物
JP2015034145A (ja) * 2013-08-09 2015-02-19 三菱鉛筆株式会社 固形棒状化粧料
US10092780B2 (en) 2013-10-31 2018-10-09 Dow Silicones Corporation Cosmetic composition comprising a carboxy-functional elastomer
US9714323B2 (en) 2013-10-31 2017-07-25 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
US9822221B2 (en) 2013-10-31 2017-11-21 Dow Corning Corporation Cross-linked composition and method of forming the same
US10933011B2 (en) 2016-03-14 2021-03-02 Dow Silicones Corporation Composition and method of preparation
JP2019518762A (ja) * 2016-06-21 2019-07-04 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ レチノイドおよび多孔質シリカを含むパーソナルケア組成物
JP7085085B2 (ja) 2016-06-21 2022-06-16 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ レチノイドおよび多孔質シリカを含むパーソナルケア組成物
US11053417B2 (en) 2017-03-02 2021-07-06 Dow Toray Co., Ltd. Curable silicone composition, cured product thereof, and optical display
CN110291156B (zh) * 2017-03-02 2022-05-03 陶氏东丽株式会社 可固化有机硅组合物、其固化产物和光学显示器
CN110291156A (zh) * 2017-03-02 2019-09-27 陶氏东丽株式会社 可固化有机硅组合物、其固化产物和光学显示器
CN107242979A (zh) * 2017-07-04 2017-10-13 上海蔻沣生物科技有限公司 一种疏水疏油粉末的预乳化粉浆、制备方法及其应用
CN112804988A (zh) * 2018-08-15 2021-05-14 陶氏东丽株式会社 化妆料
CN112804988B (zh) * 2018-08-15 2023-07-18 陶氏东丽株式会社 化妆料
WO2020129507A1 (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
JP2020097553A (ja) * 2018-12-19 2020-06-25 株式会社 資生堂 油中水型乳化化粧料
CN113195057A (zh) * 2018-12-19 2021-07-30 株式会社资生堂 油包水型乳化化妆品
WO2022172816A1 (ja) * 2021-02-10 2022-08-18 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン及びこれを含有する化粧料
JP7128504B1 (ja) 2021-11-14 2022-08-31 株式会社赤玉化学 洗浄剤組成物の製造方法
JP2023072717A (ja) * 2021-11-14 2023-05-25 株式会社赤玉化学 洗浄剤組成物の製造方法
WO2023149402A1 (ja) * 2022-02-03 2023-08-10 東ソー株式会社 水溶性キレートポリマー及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724988B2 (ja) 新規シリコーン化合物及びそれを含有してなる化粧料
JP3976226B2 (ja) 多価アルコール変性シリコーン及びそれを含有する化粧料
KR100697054B1 (ko) 실리콘중합물 및 실리콘조성물 및 그것을 사용한 화장료
JP3912961B2 (ja) 新規なシリコーン粉体処理剤及びそれを用いて表面処理された粉体、並びにこの粉体を含有する化粧料
JP3678420B2 (ja) 粘度鉱物を有する化粧料
JP2003292415A (ja) 化粧料
JP5368394B2 (ja) 新規オルガノポリシロキサン化合物およびそれを含む化粧料
JP2004169015A (ja) 粉体組成物及び油中粉体分散物.並びにそれらを有する化粧料
JP4266022B2 (ja) 化粧料
JP2004346046A (ja) 化粧料
JP5015994B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2001055307A (ja) 化粧料
JP2008115358A (ja) オルガノポリシロキサン及びその製法ならびに該オルガノポリシロキサンを含む化粧料組成物
JP2002179548A (ja) 化粧料
JP2011105663A (ja) 化粧料
JP2001342254A (ja) シリコーン化合物及び化粧料
JP5575685B2 (ja) オルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料
JP2009256616A (ja) グリセリン変性シリコーン及びそれを含む化粧料
JP4807867B2 (ja) オルガノポリシロキサン粉体処理剤及びそれを用いて処理された表面処理粉体、並びにこの表面処理粉体を含有する化粧料
JP2009185296A5 (ja)
JP2007269689A (ja) 油中粉体分散物及びそれを配合した化粧料
JP2003146832A (ja) 化粧料
WO2021187306A1 (ja) 化粧品組成物
JP2006213730A (ja) 化粧料
JP5223808B2 (ja) アミド基と水酸基を有するオルガノポリシロキサン及びそれを含む化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050822

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050913

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20060214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02