WO2016132985A1 - 光学素子及び結像素子の製造方法 - Google Patents

光学素子及び結像素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2016132985A1
WO2016132985A1 PCT/JP2016/053929 JP2016053929W WO2016132985A1 WO 2016132985 A1 WO2016132985 A1 WO 2016132985A1 JP 2016053929 W JP2016053929 W JP 2016053929W WO 2016132985 A1 WO2016132985 A1 WO 2016132985A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical element
glass plate
manufacturing
element according
laminated block
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/053929
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤井 雄一
智大 内矢
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
有限会社オプトセラミックス
泉陽光学株式会社
三国製鏡株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社, 有限会社オプトセラミックス, 泉陽光学株式会社, 三国製鏡株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Priority to JP2017500628A priority Critical patent/JPWO2016132985A1/ja
Publication of WO2016132985A1 publication Critical patent/WO2016132985A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F19/00Advertising or display means not otherwise provided for
    • G09F19/12Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects
    • G09F19/18Advertising or display means not otherwise provided for using special optical effects involving the use of optical projection means, e.g. projection of images on clouds

Definitions

  • the present invention relates to a method for manufacturing an imaging element for forming a real image of a projection object in the air, and a method for manufacturing an optical element used for the imaging element.
  • FIG. 11 is a perspective view of a conventional imaging element
  • FIG. 12 is an enlarged perspective view of a main part of FIG.
  • the imaging element 10 is formed by overlapping two planar optical elements 1 having a square planar shape in the thickness direction (Z direction in FIGS. 11 and 12).
  • a reflecting surface 2 is provided inside each optical element 1.
  • the reflecting surface 2 is parallel to the thickness direction of the optical element 1, and a plurality of the reflecting surfaces 2 are arranged in parallel at a predetermined interval. That is, the plurality of reflecting surfaces 2 are arranged in a direction perpendicular to the thickness direction at predetermined intervals.
  • the reflecting surfaces 2 of the two optical elements 1 superimposed are orthogonal to each other.
  • the projection object OB when the projection object OB is disposed further below the lower optical element 1 and light is irradiated toward the projection object OB, the light reflected by the projection object OB is reflected.
  • a part (arrow P) enters the lower optical element 1 from the incident surface 18 which is the lower surface.
  • the light incident on the lower optical element 1 is reflected by the reflecting surface 2 of the lower optical element 1 and then enters the upper optical element 1.
  • the light incident on the upper optical element 1 and reflected by the reflecting surface 2 of the upper optical element 1 is emitted from the emission surface 19 which is the upper surface of the imaging element 10, and is projected onto the imaging element 10 with the projection object OB.
  • An image is formed as a real image (aerial image FI) of the projection object OB in the air at the surface target position. Thereby, the aerial image FI of the projection object OB is displayed in a state of floating in the air.
  • a plurality of transparent plates each provided with a reflective surface 2 on at least one main surface are laminated so that the reflective surfaces 2 face the same direction to form a laminated block.
  • the laminated block is cut in a direction intersecting the reflective surface 2 of the transparent plate, and the flat optical element 1 is formed in which the reflective surfaces 2 parallel to the thickness direction are arranged in parallel at predetermined intervals.
  • the thickness of the adhesive layer varies, resulting in a deterioration in the parallelism of the reflecting surface 2 and greatly affecting imaging performance.
  • the manufacturing method of the imaging element 10 has a problem that the laminated transparent plates are damaged when the laminated block is pressed. About this, it turned out that it breaks by the pressure smaller than an actual theoretical strength resulting from the fine crack formed at the time of plane processing with respect to the main surface of a transparent board.
  • the present invention has been made in view of the above points, and provides a method of manufacturing an imaging element capable of increasing the strength of the transparent plate and suppressing the damage of the transparent plate during pressurization of the laminated block, and the result thereof. It is an object of the present invention to provide a method for producing an optical element used for an image element.
  • an optical element manufacturing method includes stacking a plurality of transparent plates each provided with a reflective surface on at least one main surface in a direction perpendicular to the reflective surface.
  • the method for manufacturing an optical element of the present invention includes a laminating step of laminating a plurality of transparent plates having a reflecting surface on at least one main surface in a direction perpendicular to the reflecting surface to form a laminating block; A pressing step of pressing in a direction perpendicular to the reflective surface of the laminated block; and the reflective surface parallel to the thickness direction by cutting the laminated block after pressurization in a direction intersecting the reflective surface Forming a flat optical element arranged in parallel at a predetermined interval, wherein the transparent plate is a glass plate, and the glass plate is etched.
  • the imaging element manufacturing method of the present invention is configured so that the two reflecting optical elements manufactured by any one of the above-described optical element manufacturing methods are orthogonal to each other. It includes a joining step of arranging and joining.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a glass plate forming step in the method of manufacturing an optical element.
  • FIG. 2 is a plan view of the glass plate and shows a state before the glass plate is cut.
  • FIG. 3 is a partially enlarged view showing a cut surface of the glass plate.
  • 4 and 5 are perspective views of the glass plate and the laminated block.
  • FIG. 6 is a front view showing a pressurizing process of the laminated block.
  • FIG. 7 is a perspective view showing a cutting process for forming an optical element from a laminated block.
  • FIG. 8 is a perspective view showing a joining process in which two optical elements are joined to form an imaging element.
  • a glass plate 3 (see FIGS. 2 and 4) that is a material of the optical element 1 is formed in the forming step shown in FIG.
  • the glass plate 3 which is a transparent plate is formed by, for example, a fusion method, an overflow down draw method or a slot down draw method.
  • FIG. 1 shows a molding process of the fusion method as an example.
  • a ridge 101 having a wedge-shaped vertical cross section that protrudes downward is used.
  • the molten glass 4 is continuously supplied to the bowl 101 from the supply port 101a. Then, the molten glass 4 that has overflowed from the top of the ridge 101 toward the side of the ridge 101 flows down along both side surfaces of the ridge 101, and is integrated at the lowermost tip 101c of the wedge-shaped portion 101b of the ridge 101.
  • the molten glass 4 integrated below the ridge 101 is cooled and solidified in the process of being guided further downward to form a flat glass member 5 having a predetermined width and thickness.
  • the glass member 5 is not in contact with anything other than air and is formed into a flat plate shape only by surface tension.
  • the glass member 5 is cut to a predetermined length in the flow direction of the molten glass 4 as shown in FIGS.
  • Both edges 5a in the direction intersecting the flow direction of the glass member 5 are unstable in thickness and surface quality due to the surface tension of the molten glass 4 and tend to generate large warpage.
  • Such both edge portions 5a of the glass member 5 may cause a shift in the parallelism, spacing, and the like of the plurality of reflecting surfaces 2 and may cause a deterioration in the quality of an image obtained using the optical element 1.
  • 3 is not suitable as a molded product.
  • the glass plate 3 which is a transparent plate is cut out from the area
  • the glass plate 3 has a short side length, a long side length and a thickness of 200 mm, 400 mm and 0.5 mm, respectively.
  • the main surface 3a of the glass plate 3 is a non-planar processed surface and remains in the state of the glass member 5 which is a molded product by the fusion method.
  • the non-planar processed surface (molded surface) is smoother, less defective, and superior in strength compared to a surface subjected to planar processing such as polishing.
  • At least one of the main surfaces 3a that are non-planar processed surfaces of the glass plate 3, that is, the main surface 3a that forms the reflecting surface 2 in a later step, has a surface roughness of Ra 20 nm or less, preferably Ra 4 nm or less, Ra is preferably 1 nm or less. According to the surface roughness of the non-planar processed surface, scattering of the reflected light reflected by the reflecting surface 2 becomes relatively small. Thereby, the image obtained by using the optical element 1 becomes fine, and the quality of the image is improved.
  • the glass plate 3 has a bending strength of 50 MPa or more based on a method for obtaining bending properties according to Japanese Industrial Standards (JIS K 7171).
  • the thickness t of the glass plate 3 is preferably 0.1 mm ⁇ t ⁇ 1.5 mm.
  • chamfering may be applied to the corner 3 c of the cut surface 3 b which is the end surface of the glass plate 3.
  • C0.05 mm chamfering may be performed with a rotating grindstone along the corner 3c of the cut surface 3b.
  • the chamfering process is more preferably an R chamfering, and it is further preferable to process the end face into a semicircular cross section as shown by a two-dot chain line in FIG.
  • the surface roughness of the surface 3d formed by chamfering is preferably Ra 1 ⁇ m or less.
  • the cut surface 3b which is the end surface of the glass plate 3 may be etched.
  • the glass plate 3 may be immersed in a 5% HF (hydrofluoric acid) aqueous solution for 30 minutes to perform etching of about several ⁇ m. Dry etching using HF gas or the like is also applicable. Thereby, the further fine crack which arises in the cut surface 3b is removed, and the intensity
  • the reflecting surface 2 is formed on the glass plate 3 in the reflecting surface forming step shown in FIG.
  • the reflecting surface 2 is provided on at least one main surface 3a of the glass plate 3 by sputtering or vapor deposition of aluminum or silver, for example.
  • the reflecting surface 2 is formed of aluminum having a thickness of 100 nm.
  • a plurality of glass plates 3 are laminated in the lamination step shown in FIG.
  • the main surfaces 3 a of the plurality of glass plates 3 are bonded to each other using, for example, an epoxy-based adhesive, and the glass plates 3 are stacked in a direction perpendicular to the reflecting surface 2.
  • the some glass plate 3 is laminated
  • 392 glass plates 3 are laminated. Thereby, the laminated block 6 of the glass plate 3 is formed.
  • a spacer having a predetermined particle diameter may be sandwiched between adjacent glass plates 3. If the spacer is used, the thickness of the adhesive layer can be made uniform while maintaining the parallelism between the reflecting surfaces 2.
  • the adhesive is not limited to an epoxy adhesive, and may be an acrylic adhesive, for example.
  • a heating correction step of correcting the warpage of the glass plate by applying heat to the glass plate Before the laminating step, it is preferable to provide a heating correction step of correcting the warpage of the glass plate by applying heat to the glass plate.
  • a glass plate In the heating correction process, for example, a glass plate is sandwiched between heating platens (setters), the temperature is raised at a rate of 10 ° C./min, and held for 1 hour under the condition of glass transition temperature Tg ⁇ 10 ° C., 0.5 ° C. / Cool in minutes.
  • a glass plate having a size of 200 mm ⁇ 400 mm ⁇ 0.5 mm has a warp amount of 200 ⁇ m, but it can be improved to a warp amount of 10 ⁇ m by performing a heating correction process.
  • the laminated block 6 is pressurized in the pressing step shown in FIG.
  • pressurization is performed in a direction perpendicular to the reflecting surface 2 of the laminated block 6.
  • a hydraulic die set 110 is used for pressurization of the laminated block 6.
  • the laminated block 6 can be pressurized while holding the die holder 111 and the punch holder 112 in parallel.
  • produce in the glass plate 3 at a formation process is corrected.
  • excess adhesive on the entire laminated block 6 is pushed out of the laminated block 6. And the laminated block 6 in which the several glass plate 3 was arranged in parallel with sufficient precision can be obtained.
  • the pressurizing method is not limited to the method using the hydraulic die set 110, and other methods may be used.
  • the glass plate 3 may be laminated on a surface plate to form the laminated block 6 and a weight may be placed on the uppermost glass plate 3. If the pressure is gradually increased by controlling the hydraulic pressure and the weight by the weight, the excess adhesive in the entire laminated block 6 can be uniformly pushed out. By applying pressure so that the pressure gradually increases in this way, the thickness of the adhesive can be made uniform while preventing the glass plate 3 from being damaged by the pressure.
  • the pressurizing step it is preferable to apply a pressure of 5 kPa or more to the laminated block 6, more preferably a pressure of 50 kPa or more, for example, a pressure of 130 kPa.
  • pressurization with respect to the laminated block 6 is performed until the adhesive is cured. Thereby, the excess adhesive of the whole laminated block 6 can be pushed out of the laminated block 6.
  • a laminated block 6 in which several hundred glass plates 3 are accurately arranged in parallel.
  • a glass plate formed by the fusion method or the like has a large warp, and the warped glass plate has characteristics like a leaf spring. However, the warp of several hundred stacked glass plates is corrected by the applied pressure. be able to.
  • the optical element 1 is formed from the laminated block 6 in the cutting process shown in FIG.
  • a wire saw (not shown) is used for cutting the laminated block 6.
  • the laminated block 6 after pressurization is cut in a direction intersecting the reflecting surface 2 of the glass plate 3.
  • the plate-shaped optical element 1 in which the reflecting surfaces 2 parallel to the thickness direction are arranged in parallel at a predetermined interval is formed.
  • the imaging element 10 is formed using the two optical elements 1 in the joining step shown in FIG.
  • the two optical elements 1 are arranged and bonded so that the reflecting surfaces 2 thereof are orthogonal to each other.
  • a plurality of glass plates 3 each provided with the reflecting surface 2 on at least one main surface 3a are stacked in a direction perpendicular to the reflecting surface 2.
  • a lamination process for forming the laminated block 6, a pressurizing process for pressing in a direction perpendicular to the reflecting surface 2 of the laminated block 6, and the laminated block 6 after being pressed are cut in a direction intersecting the reflecting surface 2.
  • the main surface 3a of the glass plate 3 is a non-planar processed surface, and the glass plate 3 remains as it is molded (that is, the glass member 5 that is a molded product). Therefore, it can be set as the state where the fine crack which may generate
  • the resolution of the aerial image is improved as the thickness of the glass plate 3 is reduced, but the breakage during the manufacturing increases.
  • the main surface 3a of the glass plate 3 a non-planar processed surface, it is possible to improve the resolution of the optical element 1 and to suppress damage during manufacturing.
  • the glass plate 3 is formed by the fusion method, the overflow down draw method or the slot down draw method.
  • the molten glass is floated on a molten metal (tin) and molded.
  • tin molten metal
  • polishing or the like there exists a possibility that a fine crack
  • the overflow downdraw method, or the slot downdraw method the glass plate 3 is not in contact with anything other than air and is formed into a flat plate shape only by surface tension.
  • the main surface 3a of the glass plate 3 is a non-planar processed surface, which is smoother and less defective as compared with a surface subjected to planar processing such as polishing, and can obtain excellent strength.
  • FIG. 9 is a schematic explanatory view showing a glass plate etching step in the method of manufacturing an optical element.
  • FIG. 10 is a perspective view of a glass plate formed by the optical element manufacturing method. Since the basic configuration of this embodiment is the same as that of the first embodiment described above, the same components as those of the first embodiment are denoted by the same reference numerals and the description thereof is omitted. And
  • the glass plate 3 having a short side length, a long side length and a thickness of 200 mm, 400 mm and 0.6 mm, respectively, is used.
  • the molding process of the glass plate 3 is not limited to the fusion method or the like.
  • the main surface 3a of the glass plate 3 is ground to a thickness of 0.52 mm. Further, polishing is performed on one of the main surfaces 3a, and the thickness of the glass plate 3 is formed to 0.5 mm. You may chamfer the corner
  • the glass plate 3 is etched.
  • the etching process is performed, for example, by immersing the entire glass plate 3 in a 5% HF (hydrofluoric acid) aqueous solution M stored in the container V as shown in FIG.
  • the glass plate 3 provided with one main surface 3a which is a ground surface with a surface roughness of Ra 0.16 ⁇ m and the other main surface 3a which is a polished surface with a surface roughness of Ra 0.14 nm is obtained. be able to.
  • the surface roughness of one main surface 3a which is a grinding surface is preferably Ra 20 nm or more and Ra 5 ⁇ m or less
  • the surface roughness of the other main surface 3a which is a polishing surface is preferably Ra 20 nm or less.
  • the other main surface 3 a which is a polished surface is a reflecting surface 2 of the glass plate 3. According to this configuration, scattering of reflected light reflected by the reflecting surface 2 of the glass plate 3 can be made relatively small. Therefore, the video obtained using the optical element 1 becomes finer, and the quality of the video can be improved.
  • the light absorption surface 7 is formed on one main surface 3 a that is the ground surface of the glass plate 3.
  • the light absorbing surface 7 is formed by applying a black resist to the ground surface of the glass plate 3 by spin coating and sintering at 230 ° C. for 30 minutes at a thickness of 1 ⁇ m. Thereby, reflection of the light in the main surface 3a on the opposite side to the reflective surface 2 of the glass plate 3 can be suppressed. Therefore, light scattering in the glass plate 3 is suppressed, and light can be guided efficiently. Since the light absorbing surface 7 does not need to have a surface roughness as small as that of the reflecting surface 2, one main surface 3 a that is a ground surface is used as the light absorbing surface 7. Thereby, it is not necessary to polish both main surfaces 3a of the glass plate 3, and the manufacturing process of the optical element 1 can be simplified.
  • the reflecting surface 2 is formed on the other main surface 3a which is the polished surface of the glass plate 3.
  • the reflecting surface 2 is formed by depositing aluminum with a thickness of 100 nm on the polished surface of the glass plate 3.
  • the optical element 1 is formed by using a plurality of the glass plates 3, and the imaging element 10 is formed by using the two optical elements 1.
  • a plurality of glass plates 3 provided with the reflecting surface 2 on at least one main surface 3a are stacked in a direction perpendicular to the reflecting surface 2.
  • a lamination process for forming the laminated block 6, a pressurizing process for pressing in a direction perpendicular to the reflecting surface 2 of the laminated block 6, and the laminated block 6 after being pressed are cut in a direction intersecting the reflecting surface 2.
  • both the main surfaces 3a of the glass plate 3 that is subjected to the etching process as a whole are planar processed surfaces.
  • a glass plate 3 having a desired thickness can be obtained. Then, since the entire glass plate 3 is etched later, it is possible to remove fine scratches caused by flat processing.
  • this glass plate 3 is 1st Embodiment. You may apply to.
  • the present invention can be used in an imaging element manufacturing method for forming a real image of a projection object in the air and an optical element manufacturing method used for the imaging element.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

 光学素子1の製造方法は、少なくとも一方の主面3aに反射面2を設けた複数の透明板であるガラス板3を反射面2に対して垂直な方向に積層して積層ブロック6を形成する積層工程と、積層ブロック6の反射面2に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、加圧後の積層ブロック6を反射面2に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な反射面2を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子1を形成する切断工程と、を含み、ガラス板3の主面3aが非平面加工面である。

Description

光学素子及び結像素子の製造方法
 本発明は、被投影物の実像を空中に結像させるための結像素子の製造方法、及び結像素子に用いられる光学素子の製造方法に関する。
 従来の結像素子は特許文献1及び2に開示されている。図11は従来の結像素子の斜視図であり、図12は図11の要部を拡大した斜視図である。結像素子10は平面形状が正方形の平板状の光学素子1を厚み方向(図11及び図12のZ方向)に2枚重ね合わせて形成される。各々の光学素子1の内部には反射面2が設けられる。反射面2は光学素子1の厚み方向に対して平行をなし、複数が所定間隔で平行に配置される。すなわち、複数の反射面2は厚み方向に対して垂直な方向に所定間隔で並べて設けられる。重ね合せた2枚の光学素子1の反射面2は互いに直交する。
 図12に示す結像素子10において、下側の光学素子1よりもさらに下方に被投影物OBを配置して被投影物OBに向けて光を照射すると、被投影物OBで反射した光の一部(矢印P)が下側の光学素子1に下面である入射面18から入射する。下側の光学素子1に入射した光は下側の光学素子1の反射面2で反射した後に上側の光学素子1に入射する。上側の光学素子1に入射して上側の光学素子1の反射面2で反射した光は結像素子10の上面である出射面19から出射し、結像素子10に対して被投影物OBと面対象の位置の空中で被投影物OBの実像(空中映像FI)として結像する。これにより、被投影物OBの空中映像FIが空中に浮かんだ状態で表示される。
 光学素子1の製造にあたって、少なくとも一方の主面に反射面2を設けた複数の透明板をそれら反射面2が同一方向を向くように積層して積層ブロックが形成される。その積層ブロックを透明板の反射面2に対して交差する方向に切断し、厚み方向に平行な反射面2を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子1が形成される。
特許第4865088号公報 特開2011-81300号公報
 多数の透明板を互いに接着剤で接着しつつ積層して積層ブロックを形成する際に、接着層の厚みがばらつく結果、反射面2の平行度が悪化して結像性能に大きな影響を及ぼすことが分かった。そこで、出願人は接着層の厚みを薄くして厚みのばらつきを小さくするために、積層ブロックを透明板の反射面2に対して垂直な方向に加圧して接着層の厚みの影響を排除しようと試みた。しかしながら、上記の結像素子10の製造方法では積層ブロックに対する加圧時に積層された透明板が破損してしまうといった課題があった。これについては、透明板の主面に対する平面加工時に形成される微細な傷に起因して実際の理論強度よりも小さい圧力によって破損することが分かった。
 本発明は、上記の点に鑑みなされたものであり、透明板の強度を高め、積層ブロックの加圧時における透明板の破損を抑制することが可能な結像素子の製造方法、及びその結像素子に用いられる光学素子の製造方法を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するため、本発明の光学素子の製造方法は、少なくとも一方の主面に反射面を設けた複数の透明板を前記反射面に対して垂直な方向に積層して積層ブロックを形成する積層工程と、前記積層ブロックの前記反射面に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、加圧後の前記積層ブロックを前記反射面に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な前記反射面を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子を形成する切断工程と、を含み、前記透明板はガラス板であり、前記ガラス板の前記主面が非平面加工面であることを特徴としている。
 また、本発明の光学素子の製造方法は、少なくとも一方の主面に反射面を設けた複数の透明板を前記反射面に対して垂直な方向に積層して積層ブロックを形成する積層工程と、前記積層ブロックの前記反射面に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、加圧後の前記積層ブロックを前記反射面に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な前記反射面を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子を形成する切断工程と、を含み、前記透明板はガラス板であり、前記ガラス板に対してエッチング処理を施したことを特徴としている。
 また、上記の課題を解決するため、本発明の結像素子の製造方法は、上記いずれかの光学素子の製造方法で製造された2枚の光学素子を互いの前記反射面が直交するように配置して接合する接合工程を含むことを特徴としている。
 本発明によると、透明板の主面には平面加工による微細な傷が形成されていないので、その傷に起因する透明板の破損を防止することができる。したがって、光学素子及び結像素子の製造に係る積層ブロックの加圧時における透明板の破損を抑制することが可能になる。
本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法におけるガラス板の成形工程を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法で形成されるガラス板の平面図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法で形成されるガラス板の切断面を示す部分拡大図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法で形成されるガラス板の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法で形成される積層ブロックの斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法における積層ブロックの加圧工程を示す正面図である。 本発明の第1実施形態に係る光学素子の製造方法において積層ブロックから光学素子を形成する切断工程を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る結像素子の製造方法において2枚の光学素子を接合する接合工程を示す斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る光学素子の製造方法におけるガラス板のエッチング工程を示す概略説明図である。 本発明の第2実施形態に係る光学素子の製造方法で形成されるガラス板の斜視図である。 従来の結像素子の斜視図である。 図11の要部を拡大した斜視図である。
 以下、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。説明の便宜上、前述の図11及び図12に示す従来例と同様の部分には同一の符号を付している。
<第1実施形態>
 最初に、本発明の第1実施形態に係る光学素子及び結像素子の製造方法について、図1~図8を用いて説明する。図1は光学素子の製造方法におけるガラス板の成形工程を示す斜視図である。図2はガラス板の平面図であって、ガラス板を切り取る前の状態を示すものである。図3はガラス板の切断面を示す部分拡大図である。図4及び図5はガラス板及び積層ブロックの斜視図である。図6は積層ブロックの加圧工程を示す正面図である。図7は積層ブロックから光学素子を形成する切断工程を示す斜視図である。図8は2枚の光学素子を接合して結像素子を形成する接合工程を示す斜視図である。
 最初に、図1に示す成形工程において光学素子1の素材となるガラス板3(図2及び図4参照)が成形される。透明板であるガラス板3は例えばフュージョン法、オーバーフローダウンドロー法またはスロットダウンドロー法で成形される。図1は一例としてフュージョン法の成形工程を示す。
 フュージョン法では下方に向かって凸となるくさび形の垂直断面形状を有する樋101が利用される。樋101にはその供給口101aから溶融ガラス4が連続的に供給される。そして、樋101の上部から樋101の側方に向かって溢れた出た溶融ガラス4が樋101の両側面に沿って流下し、樋101のくさび形部分101bの最下方の先端部101cで一体に融合する。樋101の下方で一体化した溶融ガラス4はさらに下方へと導かれる過程で冷却、固化され、所定の幅と厚みを有する平板状のガラス部材5が形成される。ガラス部材5は空気以外の物には非接触であり、表面張力のみによって平板状に形成される。
 ガラス部材5は、図1及び図2に示すように溶融ガラス4の流下方向に関して所定長さで切り取られる。ガラス部材5の流下方向に対して交差する方向の両縁部5aは溶融ガラス4の表面張力等の関係で厚みや表面品質が不安定で、大きな反りが発生する傾向がある。このようなガラス部材5の両縁部5aは複数の反射面2の平行度や間隔等にずれを生じさせ、光学素子1を用いて得られる映像の品質の低下を招く虞があり、ガラス板3の成形品として適さない。これにより、ガラス部材5の両縁部5aを除外した領域から透明板であるガラス板3が切り取られる。ガラス板3は例えばその短辺長さ、長辺長さ及び厚さが各々200mm、400mm及び0.5mmのサイズである。
 ガラス板3はその主面3aが非平面加工面であり、フュージョン法による成形品であるガラス部材5の状態のままである。非平面加工面(成形面)は研磨加工等の平面加工を施した面と比較して滑らかで欠陥が少なく、強度が優れている。
 ガラス板3の非平面加工面である主面3aのうち少なくとも一方、すなわち後の工程で反射面2を形成する主面3aは表面粗さがRa20nm以下であり、好ましくはRa4nm以下であり、さらに好ましくはRa1nm以下である。この非平面加工面の表面粗さによると、反射面2で反射する反射光の散乱が比較的小さくなる。これにより、光学素子1を用いて得られる映像が精細になり、映像の品質が向上する。
 そして、ガラス板3は日本工業規格による曲げ特性の求め方(JIS K 7171)に基づき、曲げ強さ50MPa以上であることが好ましい。また、ガラス板3の厚さtは0.1mm<t<1.5mmであることが好ましい。これらの曲げ強度、厚さであれば、ガラス板3が好適な強度を有し、光学素子1を用いて得られる映像の解像度が向上する。光学素子1及び結像素子10の輸送時や、使用中の温湿度環境や振動に起因する破損が抑制される。
 ここで、図3に示すようにガラス板3の端面である切断面3bの角部3cに面取り加工を施しても良い。面取り加工では、例えば切断面3bの角部3cに沿って回転砥石でC0.05mmの面取りを行うと良い。面取り加工はR面取りがより好ましく、図3に二点鎖線で示したように端面を断面半円形状に加工することがさらに好ましい。面取り加工で形成される面3dの表面粗さはRa1μm以下が好ましい。このように切り取ったガラス板3の切断面3bの角部3cに面取り加工を行うことにより、ガラス部材5からガラス板3を切り取る際に切断面3bに生じ得る微細なクラックが除去され、ガラス板3の切断面3bの強度が向上する。
 また、ガラス板3の端面である切断面3bにエッチング処理を施しても良い。このエッチング処理では、例えばガラス板3を5%HF(フッ酸)水溶液に30分浸漬させて数μm程度のエッチングを施すと良い。HFガスによるドライエッチング等も適用可能である。これにより、切断面3bに生じるさらに微細なクラックが除去され、ガラス板3の切断面3bの強度がより一層向上する。
 次に、図4に示す反射面形成工程においてガラス板3に反射面2が形成される。反射面2はガラス板3の少なくとも一方の主面3aに、例えばアルミニウムや銀等のスパッタや蒸着等によって設けられる。ここでは、反射面2が厚さ100nmのアルミニウムによって形成される。
 次に、図5に示す積層工程において複数のガラス板3が積層される。積層工程では、例えばエポキシ系等の接着剤を用いて複数のガラス板3の主面3aどうしを接着し、反射面2に対して垂直な方向にガラス板3を積層する。なお、複数のガラス板3は各々の反射面2が同じ方向を向くように積層される。ここでは、例えば392枚のガラス板3が積層される。これにより、ガラス板3の積層ブロック6が形成される。
 このとき、隣接するガラス板3の間に所定の粒径のスペーサを挟んでも良い。スペーサを用いると、反射面2どうしの平行を維持しながら接着層の厚みを揃えることができる。なお、接着剤はエポキシ系の接着剤に限定されるわけではなく、例えばアクリル系の接着剤でも良い。
 積層工程の前に、ガラス板に熱を加えてガラス板の反りを矯正する加熱矯正工程を備えることが好ましい。加熱矯正工程では、例えば加熱用定盤(セッター)でガラス板を挟み、10℃/分の割合で昇温してガラス転移温度Tg±10℃の条件で1時間保持し、0.5℃/分の割合で冷却を行う。例えば、200mm×400mm×0.5mmの大きさのガラス板は200μmの反り量であったが、加熱矯正工程を行うことで10μmの反り量に改善することができた。
 次に、図6に示す加圧工程において積層ブロック6が加圧される。加圧工程では、積層ブロック6の反射面2に対して垂直な方向に加圧する。積層ブロック6の加圧には例えば油圧式のダイセット110が用いられる。ダイセット110のダイホルダ111とパンチホルダ112との間に積層ブロック6を挟むと、ダイホルダ111とパンチホルダ112とを平行に保持したままで積層ブロック6を加圧することができる。これにより、成形工程でガラス板3に発生し得る反りが矯正される。また、積層ブロック6全体の余剰な接着剤が積層ブロック6の外部へと押し出される。そして、複数のガラス板3が精度よく平行に配列された積層ブロック6を得ることができる。
 加圧方式としては油圧式のダイセット110を用いた方式に限定されるわけではなく、他の方式であっても良い。例えば、定盤の上にガラス板3を積層して積層ブロック6を形成し、最上層のガラス板3の上に錘を載せる方式でも良い。油圧や錘による加重を制御して徐々に圧力が上昇するようにすると、積層ブロック6全体の余剰な接着剤を均一に押し出すことができる。このように徐々に圧力が上昇するように加圧することにより、加圧によるガラス板3の破損を防ぎつつ、接着剤の厚みを均一にすることができる。
 加圧工程においては、5kPa以上の圧力を積層ブロック6に加えることが好ましく、50kPa以上の圧力を加えることがさらに好ましく、例えば130kPaの圧力を加える。なお、積層ブロック6に対する加圧は接着剤が硬化するまで行われる。これにより、積層ブロック6全体の余剰な接着剤を積層ブロック6の外部へと押し出すことができる。その結果、数百枚のガラス板3が精度よく平行に配列された積層ブロック6を得ることができる。また、一般的にフュージョン法等により成形されたガラス板は反りが大きく、反ったガラス板は板バネのような特性を持つが、上記加圧力によって数百枚重ねたガラス板の反りを矯正することができる。
 次に、図7に示す切断加工において積層ブロック6から光学素子1が形成される。積層ブロック6の切断には例えばワイヤーソー(不図示)が用いられる。加圧後の積層ブロック6がガラス板3の反射面2に対して交差する方向に切断される。これにより、厚み方向に平行な反射面2を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子1が形成される。
 次に、図8に示す接合工程において2枚の光学素子1を用いて結像素子10が形成される。2枚の光学素子1は互いの反射面2が直交するように配置されて接合される。
 上記のように、第1実施形態の光学素子1の製造方法は、少なくとも一方の主面3aに反射面2を設けた複数のガラス板3を反射面2に対して垂直な方向に積層して積層ブロック6を形成する積層工程と、積層ブロック6の反射面2に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、加圧後の積層ブロック6を反射面2に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な反射面2を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子1を形成する切断工程と、を含み、ガラス板3の主面3aが非平面加工面である。
 この方法によると、ガラス板3の主面3aは非平面加工面であり、ガラス板3を成形したままの状態(すなわち成形品であるガラス部材5の状態)となる。そのため、ガラス板3の主面3aを平面加工することにより発生し得る微細な傷が形成されていない状態とすることができる。したがって、平面加工でガラス板3の主面3aに発生し得る微細な傷に起因するガラス板3の破損を防止することができ、光学素子1の製造に係る積層ブロック6の加圧時におけるガラス板3の破損を抑制することが可能になる。特に、結像素子10に用いられる光学素子1を製造する場合においては、ガラス板3の厚みが薄いほど空中映像の解像度が向上するが、製造時の破損が増大する。ガラス板3の主面3aを非平面加工面とすることで、光学素子1の解像度の向上と製造時の破損抑制が可能となる。
 また、光学素子1の製造方法ではガラス板3がフュージョン法、オーバーフローダウンドロー法またはスロットダウンドロー法で成形される。
 例えば、代表的な板ガラスの製法であるフロート法の場合、溶融ガラスを溶融金属(錫)の上に浮かべて成形する。このとき、ガラス板の一方の主面には錫が付着するので、研磨加工等によってその主面から錫を除去する必要がある。これにより、ガラス板の主面に微細な傷が生じる虞がある。一方、フュージョン法、オーバーフローダウンドロー法またはスロットダウンドロー法の場合、ガラス板3は空気以外の物には非接触であり、表面張力のみによって平板状に形成される。ガラス板3の主面3aは非平面加工面であり、研磨加工等の平面加工を施した面と比較して滑らかで欠陥が少なく、優れた強度を得ることができる。
<第2実施形態>
 次に、本発明の第2実施形態に係る光学素子及び結像素子の製造方法について、図9及び図10を用いて説明する。図9は光学素子の製造方法におけるガラス板のエッチング工程を示す概略説明図である。図10は光学素子の製造方法で形成されるガラス板の斜視図である。なお、この実施形態の基本的な構成は先に説明した第1実施形態と同じであるので、第1実施形態と共通する構成要素には前と同じ符号を付してその説明を省略するものとする。
 第2実施形態の光学素子1の製造方法では、例えば短辺長さ、長辺長さ及び厚さが各々200mm、400mm及び0.6mmのサイズのガラス板3が用いられる。このガラス板3の成形工程はフュージョン法などに限定されるわけではない。
 ガラス板3の主面3aに対して研削加工を行い、厚さが0.52mmに形成される。さらに、主面3aのうち一方に対して研磨加工を行い、ガラス板3の厚さが0.5mmに形成される。ガラス板3の端面である切断面3bの角部3cに面取り加工を施しても良い。
 続いて、ガラス板3にエッチング処理が施される。エッチング処理は、例えば図9に示すようにガラス板3の全体を容器Vに貯留された5%HF(フッ酸)水溶液Mに浸漬させて行われる。これにより、表面粗さがRa0.16μmの研削加工面である一方の主面3aと、表面粗さがRa0.14nmの研磨加工面である他方の主面3aと、を備えるガラス板3を得ることができる。なお、研削加工面である一方の主面3aの表面粗さはRa20nm以上Ra5μm以下であることが好ましく、研磨加工面である他方の主面3aの表面粗さはRa20nm以下であることが好ましい。後述するように、研磨加工面である他方の主面3aをガラス板3の反射面2とする。この構成によると、ガラス板3の反射面2で反射する反射光の散乱を比較的小さくすることができる。したがって、光学素子1を用いて得られる映像が精細になり、映像の品質を向上させることが可能である。
 続いて図10に示すように、ガラス板3の研削加工面である一方の主面3aに光吸収面7が形成される。光吸収面7はガラス板3の研削加工面に黒色レジストをスピンコート法で塗布し、230℃、30分、厚さ1μmで焼結させることによって形成される。これにより、ガラス板3の反射面2に対する反対側の主面3aにおける光の反射を抑制することができる。したがって、ガラス板3における光の散乱が抑制され、光を効率良く導くことが可能である。光吸収面7は反射面2ほど表面粗さを小さくする必要がないため、研削加工面である一方の主面3aを光吸収面7とする。これにより、ガラス板3の両方の主面3aを研磨加工する必要がなく、光学素子1の製造工程を簡略化することができる。
 続いて、ガラス板3の研磨加工面である他方の主面3aに反射面2が形成される。反射面2はガラス板3の研磨加工面にアルミニウムを厚さ100nmで蒸着させることによって形成される。
 このようにして、一方の主面3aに反射面2を備え、他方の主面3aに光吸収面7を備えるガラス板3を得ることができる。これにより、ガラス板3の反射面2に対する反対側の主面3aにおける光の反射が抑制される。このガラス板3を複数用いて光学素子1が形成され、さらに2枚の光学素子1を用いて結像素子10が形成される。
 上記のように、第2実施形態の光学素子1の製造方法は、少なくとも一方の主面3aに反射面2を設けた複数のガラス板3を反射面2に対して垂直な方向に積層して積層ブロック6を形成する積層工程と、積層ブロック6の反射面2に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、加圧後の積層ブロック6を反射面2に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な反射面2を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子1を形成する切断工程と、を含み、ガラス板3に対してエッチング処理を施している。
 この方法によると、ガラス板3の少なくとも一方の主面3aに研削加工または研磨加工などの平面加工を施した場合であっても、エッチング処理によって平面加工で生じる微細な傷を除去することができる。したがって、ガラス板3の主面3aの微細な傷に起因するガラス板3の破損を防止することができる。光学素子1及び結像素子10の製造に係る積層ブロック6の加圧時におけるガラス板3の破損を抑制することが可能になる。
 また、本実施形態における光学素子1の製造方法では、全体にエッチング処理を施すガラス板3の主面3aの両方が平面加工面である。
 この方法によると、所望の厚さのガラス板3を得ることができる。そして、後にガラス板3の全体にエッチング処理を施すので、平面加工で生じる微細な傷を除去することが可能である。
 以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。
 例えば、上記第2実施形態において、一方の主面3aに反射面2を備え、他方の主面3aに光吸収面7を備えるガラス板3を形成したが、このガラス板3を第1実施形態に適用しても良い。
 本発明は、被投影物の実像を空中に結像させるための結像素子の製造方法、及び結像素子に用いられる光学素子の製造方法において利用可能である。
   1  光学素子
   2  反射面
   3  ガラス板
   3a  主面
   3b  切断面
   3c  角部
   6  積層ブロック
   7  光吸収面

Claims (21)

  1.  少なくとも一方の主面に反射面を設けた複数の透明板を前記反射面に対して垂直な方向に積層して積層ブロックを形成する積層工程と、
     前記積層ブロックの前記反射面に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、
     加圧後の前記積層ブロックを前記反射面に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な前記反射面を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子を形成する切断工程と、
    を含み、
     前記透明板はガラス板であり、前記ガラス板の前記主面が非平面加工面であることを特徴とする光学素子の製造方法。
  2.  前記ガラス板が、フュージョン法、オーバーフローダウンドロー法またはスロットダウンドロー法で成形されることを特徴とする請求項1に記載の光学素子の製造方法。
  3.  前記ガラス板は、流下する溶融ガラスの流下方向に対して交差する方向の両縁部を除外した領域から切り取られることを特徴とする請求項2に記載の光学素子の製造方法。
  4.  前記非平面加工面のうち少なくとも一方の表面粗さがRa20nm以下であることを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  5.  少なくとも一方の主面に反射面を設けた複数の透明板を前記反射面に対して垂直な方向に積層して積層ブロックを形成する積層工程と、
     前記積層ブロックの前記反射面に対して垂直な方向に加圧する加圧工程と、
     加圧後の前記積層ブロックを前記反射面に対して交差する方向に切断して厚み方向に平行な前記反射面を所定間隔で平行に配置した平板状の光学素子を形成する切断工程と、
    を含み、
     前記透明板はガラス板であり、前記ガラス板に対してエッチング処理を施したことを特徴とする光学素子の製造方法。
  6.  前記主面のうち少なくとも一方が平面加工面であることを特徴とする請求項5に記載の光学素子の製造方法。
  7.  前記平面加工面の一方に研磨加工を施し、その表面粗さがRa20nm以下であることを特徴とする請求項6に記載の光学素子の製造方法。
  8.  前記ガラス板の厚さtが0.1mm<t<1.5mmであることを特徴とする請求項1~請求項7のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  9.  前記ガラス板の前記反射面に対する反対側の前記主面の表面粗さがRa20nm以上Ra5μm以下であることを特徴とする請求項1~請求項8のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  10.  前記ガラス板の前記反射面に対する反対側の前記主面に光吸収面が形成されることを特徴とする請求項9に記載の光学素子の製造方法。
  11.  前記ガラス板の切断面の角部に面取り加工が施されることを特徴とする請求項1~請求項10のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  12.  前記面取り加工は前記ガラス板の切断面を断面半円形状に加工することを特徴とする請求項11に記載の光学素子の製造方法。
  13.  前記面取り加工で形成される面の表面粗さがRa1μm以下であることを特徴とする請求項11または請求項12に記載の光学素子の製造方法。
  14.  前記ガラス板の切断面にエッチング処理が施されることを特徴とする請求項1~請求項13のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  15.  前記ガラス板は曲げ強さ50MPa以上(JIS K 7171)であることを特徴とする請求項1~請求項14のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  16.  前記加圧工程において5kPa以上の圧力を前記積層ブロックに加えることを特徴とする請求項1~請求項15のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  17.  前記加圧工程において前記積層ブロックを挟んだ一対の加圧部材を平行に保持したままで前記積層ブロックの反射面に対して垂直な方向に加圧することを特徴とする請求項1~請求項16のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  18.  前記加圧工程において前記積層ブロックに加える圧力が徐々に上昇することを特徴とする請求項1~請求項17のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  19.  前記加圧工程の前に前記ガラス板に熱を加えて前記ガラス板の反りを矯正する加熱矯正工程を含むことを特徴とする請求項1~請求項18のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  20.  前記積層工程において隣接する前記ガラス板の間に所定厚さのスペーサを挟んで複数の前記ガラス板の前記主面どうしを接着剤で接着することを特徴とする請求項1~請求項19のいずれかに記載の光学素子の製造方法。
  21.  請求項1~請求項20のいずれかに記載の方法で製造された2枚の光学素子を互いの前記反射面が直交するように配置して接合する接合工程を含むことを特徴とする結像素子の製造方法。
PCT/JP2016/053929 2015-02-18 2016-02-10 光学素子及び結像素子の製造方法 WO2016132985A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017500628A JPWO2016132985A1 (ja) 2015-02-18 2016-02-10 光学素子及び結像素子の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015-029331 2015-02-18
JP2015029331 2015-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016132985A1 true WO2016132985A1 (ja) 2016-08-25

Family

ID=56692563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/053929 WO2016132985A1 (ja) 2015-02-18 2016-02-10 光学素子及び結像素子の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016132985A1 (ja)
WO (1) WO2016132985A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020004140A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039737A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Seiko Epson Corp 凹部付きガラス基板の製造方法、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置
WO2010058741A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子の製造方法
JP2011057504A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス
JP2011081300A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp 反射型面対称結像素子の製造方法
WO2012133403A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 反射型結像素子、反射型結像素子の製造方法、および光学システム
JP2013014441A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロールの製造方法
WO2014129454A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 日本電気硝子株式会社 ガラス積層体、光学結像部材、ガラス積層体の製造方法及び光学結像部材の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001039737A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Seiko Epson Corp 凹部付きガラス基板の製造方法、マイクロレンズ基板、液晶パネル用対向基板、液晶パネルおよび投射型表示装置
WO2010058741A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 コニカミノルタオプト株式会社 光学素子の製造方法
JP2011057504A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Nippon Electric Glass Co Ltd 強化ガラス
JP2011081300A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Pioneer Electronic Corp 反射型面対称結像素子の製造方法
WO2012133403A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 シャープ株式会社 反射型結像素子、反射型結像素子の製造方法、および光学システム
JP2013014441A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Nippon Electric Glass Co Ltd ガラスロールの製造方法
WO2014129454A1 (ja) * 2013-02-19 2014-08-28 日本電気硝子株式会社 ガラス積層体、光学結像部材、ガラス積層体の製造方法及び光学結像部材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020004140A1 (ja) * 2018-06-26 2021-08-02 日本電気硝子株式会社 ガラス板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2016132985A1 (ja) 2017-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8520323B2 (en) Reducing micro-defects in Fresnel lenses
JP6645502B2 (ja) ガラス基板、積層基板、積層基板の製造方法、積層体、梱包体、およびガラス基板の製造方法
WO2017038853A1 (ja) ガラス板の製造方法、ガラス板、ガラス物品の製造方法、ガラス物品、およびガラス物品の製造装置
WO2016136348A1 (ja) ガラス基板及びこれを用いた積層体
JP5064711B2 (ja) ガラス基板の切断方法及び光学フィルタ
JP7006534B2 (ja) 化学強化ガラス板、携帯情報端末および化学強化ガラス板の製造方法
US11389919B2 (en) Methods for strengthening edges of laminated glass articles and laminated glass articles formed therefrom
JP2009237473A (ja) 偏光子の製造方法
WO2016132985A1 (ja) 光学素子及び結像素子の製造方法
TWI835738B (zh) 支持玻璃基板、層積基板、半導體封裝之製造方法、以及玻璃基板
JP2017128493A (ja) ガラス板の製造方法、ガラス物品の製造方法、ガラス板、ガラス物品、およびガラス物品の製造装置
JP6541987B2 (ja) 光学素子及び結像素子の製造方法
JP5938259B2 (ja) 空中結像用の光学パネルの製造方法
JP6541986B2 (ja) 光学素子及び結像素子の製造方法
CN112424136A (zh) 用于微电子制造的载体
JP6406263B2 (ja) 光学ガラス
US11385039B2 (en) Methods of measuring a size of edge defects of glass sheets using an edge defect gauge and corresponding edge defect gauge
JP7264449B2 (ja) ガラス構造体およびその製造方法
JP7211003B2 (ja) ガラス板の製造方法
CN111246971B (zh) 圆盘状玻璃基板的制造方法、薄板玻璃基板的制造方法、导光板的制造方法和圆盘状玻璃基板
JP5282265B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP5156358B2 (ja) ガラス基板の加工方法
JP2017080899A (ja) 高平面度構造体
JP6102500B2 (ja) 板状ガラスおよび板状ガラスの切断方法
JP7315951B2 (ja) ガラス構造体製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16752371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017500628

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 16752371

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1