WO2016063777A1 - 表面処理剤 - Google Patents

表面処理剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2016063777A1
WO2016063777A1 PCT/JP2015/079057 JP2015079057W WO2016063777A1 WO 2016063777 A1 WO2016063777 A1 WO 2016063777A1 JP 2015079057 W JP2015079057 W JP 2015079057W WO 2016063777 A1 WO2016063777 A1 WO 2016063777A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
surface treatment
treatment agent
metal compound
weight
agent according
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/079057
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
林 豊
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2016063777A1 publication Critical patent/WO2016063777A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces

Definitions

  • the present invention relates to a surface treatment agent. Specifically, this invention relates to the surface treating agent of base materials, such as a metal, ceramics, and plastics. More specifically, the present invention relates to a surface treatment agent containing a hydrophilic resin and an alkali metal or alkaline earth metal compound.
  • Products such as bathroom and washroom mirrors, glasses, food visibility packaging materials or transparent packaging wraps, building windows, camera lenses and lamps, etc. Condensation occurs on the surface, leading to surface fogging, reduced visibility, and reduced transparency and transparency. Such a phenomenon such as cloudiness due to condensation affects the quality and safety of the above products, and is an important problem in optical related products.
  • hydrophilic treatment of the substrate surface is used.
  • the surface of the substrate is made hydrophilic, droplets generated by condensation or the like spread uniformly on the surface of the substrate, and fogging of the substrate surface can be prevented.
  • the surface of buildings, walls, windows, tunnels, curved mirrors, containers, car bodies and glass, playground equipment in parks, etc. are treated with a hydrophilic treatment so that exhaust gases, pollutants in the atmosphere, oil-based components, etc. are exposed to the surface. Even if it is prevented from adhering to the surface or temporarily attached, it can be easily removed, for example, by washing with rain. Furthermore, it can be expected that performance and characteristics such as an antistatic effect and optical characteristics are improved by adjusting processing conditions and the like.
  • Patent Documents 1 and 2 Various methods of hydrophilizing the product surface after molding have been studied. For example, a method of applying an inorganic filler such as silica or a method of applying an anionic, cationic or nonionic surfactant is proposed. (Patent Documents 1 and 2). In addition, a method of hydrophilizing the surface by subjecting a porous polymer such as polyolefin to a graft treatment has been proposed (Patent Document 3). In addition, using a photo-curing resin that is cured by light with high active energy such as ultraviolet rays (UV), electron beams, and radiation, a method is also proposed in which a resin is applied to the surface of the substrate and cured to form a film. (Patent Documents 4 and 5).
  • UV ultraviolet rays
  • Patent Documents 1 and 2 since a low molecular weight surfactant is used although the initial hydrophilic property is excellent, it is difficult for the surfactant to be easily detached from the resin and to maintain the performance for a long time. . In addition, there is a problem that the degree of cross-linking between the molecules is low and the gel easily dissolves in water or absorbs water to form a gel.
  • the process such as grafting as shown in Patent Document 3 is very excellent in material characteristics, but requires an expensive apparatus for manufacturing and the process is very complicated.
  • a hydrophilic treatment agent that is generally used to easily hydrophilize the surface of the object to be treated is often water-soluble, and a process of applying to the surface of the object to be treated is used. At this time, in order to improve the adhesion of the coated material to the surface to be treated, it is necessary to heat and dry the film formed from the coating solution at a high temperature for a long time.
  • Such heat treatment at a high temperature cannot be used for a material that is plasticized or melted at a relatively low temperature such as a thermoplastic resin, particularly plastic, and requires a high amount of energy. Further, the need for long-time drying results in a decrease in production efficiency. Depending on the conditions and environment at the time of drying, there may be a case where optical properties such as a decrease in adhesion and transparency are brought about.
  • Patent Document 4 describes a photocurable coating composition using acryloyloxyethyltrimethylammonium chloride as a UV curable liquid, but the composition is diluted with the same amount of isopropyl alcohol (isopropanol) at the time of application. Compared to inorganic curing agents, a heat drying process is required, and labor, time, and cost are required.
  • Patent Document 5 proposes a solvent-free curable liquid containing acrylate.
  • both curing solutions have low polymerization efficiency with respect to UV irradiation, and enormous energy is required to perform sufficient curing. Further, even when UV irradiation is performed, the monomer tends to remain, and there are many problems in terms of strength and durability. Furthermore, expensive irradiation equipment is required, and there is a problem that the running cost of the equipment is high.
  • the present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and provides a surface treatment agent that is excellent in antifogging and antifouling properties, has high durability, and can be hydrophilized with inexpensive and simple equipment.
  • the task is to do.
  • a surface treatment agent characterized in that, in a material containing a hydrophilic resin and an alkali metal or alkaline earth metal compound, the concentration of the compound in the material is 5 to 15% by weight.
  • the surface treatment agent wherein the alkali metal or alkaline earth metal compound is a hydroxide, halide, carbonate or acetate of an alkali metal or alkaline earth metal.
  • the alkali metal or alkaline earth metal compound is lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, lithium chloride, sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride.
  • the surface treatment agent is one or more compounds selected from the group consisting of calcium chloride.
  • the surface treating agent wherein the hydrophilic resin contains at least one kind of hydrophilic polymer substance.
  • the surface treating agent wherein the hydrophilic resin contains at least polyvinyl alcohol.
  • the surface treating agent wherein the hydrophilic resin contains polyvinyl alcohol and polyacrylic acid.
  • the surface treating agent wherein the hydrophilic resin contains ceramic sol or ceramic fine particles.
  • the surface treatment agent wherein the surface treatment agent imparts physical properties exhibiting a wetting and spreading rate of 0.01 mm / msec or more to a treated surface that has been surface treated with the treatment agent.
  • the surface treatment agent according to the present invention can exhibit hydrophilicity for a long period of time by including a long-lived and highly stable metal compound having an assist function for expression of hydrophilicity of the surface treatment agent. Furthermore, since the surface treatment agent according to the present invention can form a treatment film by a drying process at a low temperature for a short time when it is used, it can be easily applied to various substrates with inexpensive equipment.
  • the surface of the material can be hydrophilized.
  • the surface treatment film formed on the surface of the base material using the surface treatment agent according to the present invention has hydrophilicity, so that the surface is hardly fogged and excellent in antifogging property, and is also hydrophobic in the atmosphere. It has the property of reducing the adhesion of oil-based components and the like, and is excellent in antifouling performance.
  • alkali metal used in the present invention means an element excluding hydrogen belonging to Group 1 in the periodic table.
  • alkaline earth metal used in the present invention includes beryllium (Be) and magnesium (Mg) in addition to calcium (Ca), strontium (Sr), barium (Ba) and radium (Ra). Means an alkaline earth metal in a broad sense including an element belonging to Group 2 in the Periodic Table of Elements.
  • the surface treating agent in the present embodiment is composed of four types of materials: [A] hydrophilic resin material, [B] alkali metal or alkaline earth metal compound, [C] surface active agent, and [D] other materials. ing.
  • [A] hydrophilic resin material [B] alkali metal or alkaline earth metal compound, [C] surface active agent, and [D] other materials. ing.
  • the above constituent materials will be described below.
  • hydrophilic resin material As the hydrophilic resin material, a hydrophilic resin including a homopolymer or a copolymer composed of two or more kinds of hydrophilic polymers can be used.
  • hydrophilic resin materials include potassium 3-sulfopropyl methacrylate, sodium 3-sulfopropyl methacrylate, 2-sulfoethyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, trimethylpropane acrylate, 2-acrylamido-2-methylpropane-sodium sulfonate.
  • Polyacrylic acid and hydrophilic acrylic polymers such as sodium or potassium polyacrylate, which are homopolymers using monomers such as salts, polyethylene glycol diacrylate, spiroglycol urethane diacrylate, and 2-sulfoethyl methacrylate, polyvinyl
  • monomers such as salts, polyethylene glycol diacrylate, spiroglycol urethane diacrylate, and 2-sulfoethyl methacrylate
  • polyvinyl Many examples include alcohol, polyvinyl pyrrolidone, polyethylene oxide, and polyethylene glycol. Or the copolymer using said monomer is mentioned.
  • the solvent for the hydrophilic resin material include water or an aqueous solution containing methanol, ethanol, n-propanol, i-propanol, or tetrahydrofuran. Water is preferable from the viewpoint of work efficiency and cost.
  • the solid component content in the hydrophilic resin solution is 5 to 20% by weight, more preferably
  • Embodiment 1 Among the above hydrophilic resin materials, polyvinyl alcohol is used in the present embodiment from the viewpoint of low cost and high versatility. Polyvinyl alcohol is used because the resin film itself has a hydrophilic group and the strength of the resin film after film formation is high. This polyvinyl alcohol has a large amount of primary hydroxy groups at the linear molecular terminals of polyvinyl alcohol and secondary hydroxy groups present for each ethylene unit in the molecule, and has a strong affinity for water. The interaction between the hydroxy group itself and / or the hydroxy group and other functional groups has an effect of improving the water resistance and moisture resistance of the resin film itself, and the hydrophilicity and antifogging durability of the resin film surface are maintained. It is thought that it raises.
  • Embodiment 2 The degree of polymerization of polyvinyl alcohol affects the strength and water resistance of the formed coating film. The higher the degree of polymerization of polyvinyl alcohol, the lower the solubility in water, but the strength of the coating film after formation is high and the hydrophilicity of the film surface is improved.
  • the hydrophilic resin material it is preferable to select a material to be used according to the intended usage, physical properties such as viscosity and surface tension.
  • the saponification degree of polyvinyl alcohol produces temperature dependence for dissolution in water, and polyvinyl alcohol having a low saponification degree (partially saponified) is easily soluble in low-temperature water.
  • polyvinyl alcohol having a high degree of saponification it is necessary to dissolve it in high-temperature water near 100 ° C.
  • the degree of saponification contributes to crystallization during heating, and the higher the degree of saponification, the faster it crystallizes and it is difficult to dissolve in cold water. ing.
  • the degree of saponification when the degree of saponification is high, that is, when the proportion of unreacted hydroxy groups of polyvinyl alcohol is high and the degree of ester formation is low, the solubility in water increases and the hydrophilicity can be improved. Therefore, an almost completely saponified material having a saponification degree of 98% or more was selected.
  • These hydrophilic resins may be used in combination with a plurality of hydrophilic resins for the purpose of improving the film strength.
  • a polyacrylic resin is used in combination for improving the film strength.
  • the ratio of the polyvinyl alcohol and the polyacrylic acid resin blended in the combined use can be added at a weight concentration of 20% to 100% by weight of the polyacrylic resin with respect to the polyvinyl alcohol, and is about 30% to 50% by weight. It is more preferable to adjust in the range.
  • metal compound Alkali metal or alkaline earth metal compound
  • the metal compound include one or more selected from the group consisting of lithium hydroxide, sodium hydroxide, potassium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium hydroxide, lithium chloride, sodium chloride, potassium chloride, magnesium chloride, and calcium chloride.
  • a part of the metal compound is bonded to a part of the resin and exists as a metal ionization or complex ion, so that hydrophilicity can be enhanced.
  • content of the metal compound of all the solid components of the surface treating agent by this invention is higher than 4 weight% and less than 16 weight%.
  • content of the metal compound as the total solid component of the surface treatment agent is in the range of 0 to 4% by weight and 16 to 20% by weight
  • the surface treatment film formed using the surface treatment agent is stored in a humidity environment.
  • the contact angle and transmittance (the values in Table 1 below are not preferable because the values of the transmittance after storage in a humidity environment / the transmittance before storage in a humidity environment) are decreased. This is presumably because when the amount of the metal compound is small, the ratio of the metal compound present on the inner surface of the film is low and the function of enhancing the filler and hydrophilicity cannot be sufficiently exhibited.
  • the content of the metal compound in the total solid component of the surface treatment agent according to the present invention is 16 to 20% by weight or more, the concentration of the metal compound is too high, and collision and aggregation of the metal compounds occur. It is considered that the metal compound is unevenly distributed in the resin, so that the permeability is impaired and a sufficient function cannot be exhibited.
  • Surfactant A surfactant may be blended as necessary for the purpose of further enhancing the hydrophilicity of the coating film surface.
  • the surface active agent include alkylene oxide silane compounds and dialkyl sulfosuccinic acid esters.
  • the surfactant includes a cationic, anionic, zwitterionic, and nonionic surfactant, and any type of surfactant may be used. These surfactants may be used alone or in combination of a plurality of types.
  • the compounding amount of the surfactant is 20% by weight or less with respect to the total weight of the mixed solution, preferably 10% by weight or less, and further 5% by weight or less in order to suppress the occurrence of bleed out. It is more preferable that
  • Embodiment 3 [D] Other materials
  • the surface treatment agent according to the present invention may contain materials such as a fungicide, a fungicide, a rust inhibitor, and a corrosion inhibitor depending on the application.
  • the antibacterial and antifungal agents include haloallylsulfone, iodopropargyl, N-haloalkylthio, benzthiazole, nitrile, pyridine, 8-oxyquinoline, benzothiazole, and isothiazoline.
  • an inorganic antibacterial agent such as barium metaborate or copper borate, an antifungal agent or the like may be used. Moreover, these materials may be used alone or in combination.
  • the surface treatment film formed by using the surface treatment agent according to the present invention is composed of ceramics such as SiO 2 , TiO 2 , and Al 2 O 3 in order to improve hydrophilic performance and film strength.
  • Sol or fine particles may be added to the surface treatment agent according to the present invention.
  • ceramic fine particles it is preferable to select fine particles having a particle diameter of about several nanometers to 10 ⁇ m in order to minimize the influence on optical properties such as transparency of the film. In particular, it is more preferable to select fine particles of 1 ⁇ m or less.
  • a SiO 2 material is added.
  • the surface treatment agent according to the present invention comprises [A] a hydrophilic resin material, [B] an alkali metal or alkaline earth metal compound, [C] a surfactant, [D] other materials and / or ceramics.
  • a method for dispersing sol or fine particles water, a water-soluble alcohol aqueous solution or tetrahydrofuran aqueous solution is used as a solvent, and a general dispersion method such as a ball mill, a sand mill, an attritor, a vibration mill, an ultrasonic disperser, or a paint shaker. Can be used to manufacture.
  • a more stable surface treatment agent can be produced by using a medialess type dispersion apparatus that uses a very strong shearing force generated by passing the dispersion liquid through an ultra-high pressure in a minute gap. it can.
  • the surface treatment agent coating method according to the present invention includes spin coating, dip coating, roll coating, bar coating, blade method, ring method, and spraying / The spray method etc. can be mentioned.
  • spin coating dip coating, roll coating, bar coating, blade method, ring method, and spraying / The spray method etc.
  • the spray method etc. can be mentioned.
  • the dip coating method forms a surface treatment film on the surface of the substrate by immersing the substrate in a treatment tank filled with a treatment agent and then pulling it up at a constant speed or a speed that changes sequentially. Since the method is relatively simple and excellent in terms of productivity and cost, it can be suitably used.
  • the spray method is preferably used among the coating methods.
  • a base is an outdoor building, a tunnel inner wall, etc.
  • the exhaust gas adhering to the surface of the surface treatment film, atmospheric pollutants and oily pollutants are lightly applied to the treatment agent according to the present invention.
  • TiO 2 may be added for the purpose of decomposing and removing dirt. After the obtained surface treatment agent is applied, it can be naturally dried at the place of application, or allowed to stand in a temperature environment of 25 to 50 ° C. for 10 minutes or longer to form a dry film to form a surface treatment film.
  • the surface treatment agent according to the present invention contains 5 to 15% by weight of a hydrophilic resin and an alkali metal or alkaline earth metal compound, and the surface treatment film formed using the surface treatment agent is the film.
  • a hydrophilic resin and an alkali metal or alkaline earth metal compound When 10 ⁇ l of water droplets are dropped on this, it has a wetting and spreading rate of 0.01 mm / msec or more and has high hydrophilicity.
  • the surface treatment film has high hydrophilicity, so that the surface thereof is hardly fogged and excellent in antifogging property, and adheres to oil-based components rich in hydrophobicity in the atmosphere. Even if such dirt is attached, it has the characteristic of excellent antifouling performance that it can be easily removed by simply wiping with a water-washed or wet cloth or applying a brush.
  • the surface treating agent according to the present invention is composed of [A] hydrophilic resin material, [B] alkali metal or alkaline earth metal compound, [C] surface active agent, [D] other materials, soluble in water or water. It is prepared by dissolving or dispersing in a mixed medium with an organic solvent.
  • Example 1 As the hydrophilic resin material, polyvinyl alcohol: VC-10 manufactured by Nihon Acetate / Poval was used. Pure water was used as a solvent for the adjustment. First, polyvinyl alcohol powder (VC-10 manufactured by Nippon Vinegar Poval) (40 g) was slowly added to pure water (100 ml) and allowed to swell for about 30 minutes. Next, polyvinyl alcohol swelled in pure water (299 ml) was slowly added and dissolved by heating with stirring at 95 to 100 ° C. for 1 hour to prepare 333 g of a polyvinyl alcohol solution having a solid content of 12% by weight.
  • polyvinyl alcohol powder VC-10 manufactured by Nippon Vinegar Poval
  • the obtained antifogging surface treatment agent was applied by dip coating on two 5 cm ⁇ 4 cm polyethylene terephthalate (PET) plates and dried at 50 ° C. for 20 minutes.
  • 1 ⁇ l of water was dropped on one surface-treated PET plate returned to room temperature, and the contact angle, transmittance, and wetting and spreading of the water droplet immediately after dropping were measured according to the above-described methods.
  • 1 ⁇ l of water was dropped on another PET plate, and the PET plate immediately after dropping was maintained in an environment of 20 ° C. and 90% humidity for 24 hours, and then the contact angle and transmittance were measured in the same manner. did.
  • Table 1 The results are shown in Table 1.
  • Example 2 In Example 1, a surface treatment agent containing 6% by weight of the metal compound of Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was changed to 6% by weight. The evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 3 In Example 1, the surface treatment agent containing 8% by weight of the metal compound of Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 8% by weight. The evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 4 In Example 1, a surface treatment agent containing 10% by weight of the metal compound of Example 4 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 10% by weight. The evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 5 In Example 1, a surface treatment agent containing 12% by weight of the metal compound of Example 5 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was set to 12% by weight, and the evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 6 In Example 1, the surface treatment agent containing 14% by weight of the metal compound of Example 6 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 14% by weight. The evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 7 In Example 1, a surface treatment agent containing 15% by weight of the metal compound of Example 7 was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that the amount of the metal compound was 15% by weight. The evaluation results shown in Table 1 were obtained. Obtained.
  • Example 1 a surface treatment agent containing 0% by weight of the metal compound of Comparative Example 1 was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 0% by weight.
  • Example 2 In Example 1, except that the content of the metal compound was 2% by weight, a surface treatment agent containing 2% by weight of the metal compound of Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1, and the evaluation results shown in Table 1 Got.
  • Example 3 In Example 1, except that the content of the metal compound was 4% by weight, a surface treatment agent containing 4% by weight of the metal compound of Comparative Example 3 was obtained in the same manner as in Example 1, and the evaluation results shown in Table 1 Got.
  • Example 1 a surface treatment agent containing 16% by weight of the metal compound of Comparative Example 4 was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 16% by weight, and the evaluation results shown in Table 1 were obtained. Got.
  • Example 5 In Example 1, except that the content of the metal compound was 18% by weight, the surface treatment agent containing 18% by weight of the metal compound of Comparative Example 5 was obtained in the same manner as in Example 1, and the evaluation results shown in Table 1 Got.
  • Example 6 a surface treatment agent containing 20% by weight of the metal compound of Comparative Example 6 was obtained in exactly the same manner as in Example 1 except that the content of the metal compound was 20% by weight. Evaluation results shown in Table 1 Got.
  • Table 1 It is a table
  • the concentration of the metal compound is higher than 4 wt% and lower than 16 wt%, that is, the wetting and spreading speed is set to a speed of 0.01 mm / msec or more. preferable.
  • Example 8 In order to improve the hydrophilic performance and improve the film strength, polyvinyl alcohol and polyacrylic acid were mixed to prepare a hydrophilic resin. The blending ratio was 45% by weight of polyvinyl alcohol, 42% by weight of the polyacrylic acid resin obtained in Production Example 1, 5% by weight of the metal compound, 3% by weight of sodium dialkylsulfosuccinate as a surfactant, and N as other materials. A surface treatment agent of Example 8 was obtained by preparing 5% by weight of -dimethyl-N'-phenol-N'-sulfamide.
  • Example 9 In order to improve the hydrophilic performance and improve the film strength, polyvinyl alcohol and polyacrylic acid were mixed to prepare a hydrophilic resin.
  • the blending ratio was 35% by weight of polyvinyl alcohol, 32% by weight of the polyacrylic acid resin obtained in Production Example 1, 5% by weight of the metal compound, 3% by weight of sodium dialkylsulfosuccinate as a surfactant, and ceramics as other materials.
  • the surface treatment agent of Example 9 was obtained by preparing 25% by weight of silica sol (manufactured by Nissan Chemical Co., Snowtex) as the sol.
  • Comparative Example 8 Evaluation was conducted in the same manner using the anti-fogging surface treatment agent of Company B.
  • the surface treatment agent prepared in each Example and Comparative Example was applied to a polyethylene terephthalate (PET) sheet having a size of 5 cm ⁇ 4 cm and a thickness of 0.5 mm by a dip coating method and dried at 50 ° C. for 20 minutes.
  • PET polyethylene terephthalate
  • the surface treatment film was formed on the PET sheet, and the antifogging performance and antifouling performance were evaluated with respect to the antifogging property and antifouling property of the surface treatment film of each Example and Comparative Example according to the following evaluation method. did.
  • the evaluation results are shown in Table 2.
  • Table 2 below shows the comparison results of the antifogging performance and antifouling performance of the surface treatment agents of Examples 1, 8 and 9 and Comparative Examples 7 and 8.
  • Table 2 Table showing evaluation results of antifogging performance and antifouling performance of surface treatment agents according to Examples and Comparative Examples of the present invention.
  • the surface treatment agent according to the present invention containing 5% by weight of a metal compound so that the formed surface treatment film has a wetting and spreading rate of 0.01 mm / msec or more has high antifogging performance and It was found to have antifouling performance.
  • the present invention can provide a surface treatment material that is excellent in antifogging performance and antifouling performance, and can form a coating film having high transparency, water resistance, and durability. It can be used for various molded articles such as resin containers and various resin sheets for agriculture.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

 防曇性能や防汚性能に優れ、透明性、耐水性、耐久性の高い塗膜を形成可能な表面処理剤を提供する。 親水性樹脂と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物を含む材料において、前記材料における前記化合物の濃度が5~15重量%であることを特徴とする表面処理剤により、上記の課題を解決する。

Description

表面処理剤
 本発明は、表面処理剤に関する。具体的には、本発明は、金属、セラミックス、プラスチックなどの基材の表面処理剤に関する。
 より具体的には、本発明は、親水性樹脂と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物を含む表面処理剤に関する。
 浴室や洗面所の鏡、メガネ、食品の可視性包装材料または透明な包装用ラップ、建物の窓、カメラのレンズおよびランプ類等に代表される製品において、一般的に露点以下の温度になると表面に結露が発生し、表面の曇りや視認性の低下、透過性や透明度の低下などを招く。この様な結露に伴う曇りなどの現象は、上記の製品の品質や安全面等に影響し、光学関連製品などにおいて重要な問題となっている。
 また、例えば、食品用包装容器などにおいては、冷蔵保管や電子レンジなどによる加熱等により食品などから水蒸気が発生し包装容器の透明な部分が曇ることで、内容物の視認性や外観を損ねるといった問題もある。そのため、上記の製品の防曇性を高めることは、外観、品質、安全等を確保・保証する上であらゆる分野において非常に重要な課題となっている。
 基材表面の曇りを防止するための一般的な方法として、基材表面の親水化処理が用いられている。基材表面を親水化すると、結露等によって生じる液滴が基材表面に一様に広がり、基材表面の曇りを防止することができる。
 また、建物の外壁および窓、トンネル内、カーブミラー、コンテナ、車体およびガラス、公園内の遊具等の表面を、親水化処理する事で排気ガスや大気中の汚染物質、油系成分などが表面へ付着することを防止したり、仮に付着したとしても、例えば降雨等に伴う水洗によって簡単に除去することが可能となる。
 さらに、処理条件等を調整することにより、帯電防止効果や光学特性などの性能や特性を向上させることも期待できる。
 成形後の製品表面を親水化する方法は様々検討されており、例えば、シリカなどの無機系フィラーを表面に塗布する方法やアニオン系、カチオン系またはノニオン系の界面活性剤を塗布する方法が提案されている(特許文献1および2)。
 また、ポリオレフィンなどの多孔性ポリマーに対してグラフト処理等を施すことにより表面を親水化する方法なども提案されている(特許文献3)。さらに、紫外線(UV)や電子線、放射線などの活性エネルギーの高い光により硬化する光硬化型樹脂を用いて、基材の表面に樹脂を塗布し、硬化させて被膜を形成する方法なども提案されている(特許文献4および5)。
特開2007-517113号公報 特開2010-150351号公報 特開2008-37950号公報 特公平03-74248号公報 特開平09-268260号公報
 特許文献1および2では、初期親水特性は優れるものの低分子の界面活性剤等を使用しているため、界面活性剤が容易に樹脂から脱離し、長時間性能を維持することが困難であった。また、分子間の架橋度合いが低く、水に対して容易に溶けるあるいは水を吸収してゲル状になる等の問題があった。
 また、特許文献3に示されているようなグラフト処理等のプロセスは、材料特性は非常に優れているものの、製造に高価な装置を必要とし、また処理工程も非常に複雑であった。加えて、一般的に処理対象物表面を簡便に親水化するために使用される親水化処理剤は、水溶性であることが多く、処理対象物表面に塗布するプロセスが使用されている。この際、処理対象表面への塗布物の密着性を向上させるために、塗布液により形成された膜を長時間、高温で加熱乾燥をする必要がある。
 このような高温での加熱処理は、熱可塑性樹脂、特にプラスチックなどの比較的低温で可塑化するか、または溶融する材料に使用することはできず、また必要とされるエネルギー量も高い。さらに長時間の乾燥を必要とすることで、生産効率の低下をもたらす。乾燥時の条件や環境によっては、密着性の低下や透明性等の光学特性の劣化をもたらす場合もある。
 特許文献4には、UV硬化液としてアクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライドを用いた光硬化性被覆組成物が記載されているが、該組成物は、塗布時に同量のイソプロピルアルコール(イソプロパノール)で希釈する必要があり、無機系の硬化剤に比べ、加熱乾燥工程が必要であり、手間や時間、コストが必要である。
 また、特許文献5では、アクリレートを含有する無溶剤系硬化液が提案されている。しかしながら、どちらの硬化液もUV照射に対する重合効率が低く、十分な硬化を行うためには、莫大なエネルギーが必要となる。また、UV照射を実施してもモノマーが残留しやすく、強度や耐久性の観点でも問題が多い。さらに、高価な照射設備が必要となり、設備のランニングコストも高い等の問題がある。
 したがって、本発明は、上記の従来技術の問題点を鑑みなされたものであり、防曇性、防汚性に優れ耐久性が高く、安価で簡便な設備で親水化可能な表面処理剤を提供することを課題とする。
 そこで、本発明者は、上記の課題を解決すべく鋭意検討した結果、親水性樹脂および金属化合物を含む材料が、優れた防曇性および防汚性を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
 かくして、本発明によれば、親水性樹脂と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物を含む材料において、前記材料における前記化合物の濃度が5~15重量%であることを特徴とする表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩または酢酸塩である前記の表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムおよび塩化カルシウムからなる群から選択される1以上の化合物である、前記の表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記親水性樹脂が、少なくとも1種類の親水性高分子物質を含む、前記の表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記親水性樹脂が、少なくともポリビニールアルコールを含む、前記の表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記親水性樹脂が、ポリビニールアルコールおよびポリアクリル酸を含む、前記の表面処理剤が提供される。
 また、本発明によれば、前記親水性樹脂が、セラミックスゾルまたはセラミックス微粒子を含有している、前記の表面処理剤が提供される。
 さらに、本発明によれば、前記表面処理剤が、該処理剤を用いて表面処理した処理表面に、0.01mm/msec以上の濡れ広がり速度を示す物性を付与する、前記の表面処理剤が提供される。
 本発明による表面処理剤は、表面処理剤の親水性発現のアシスト機能を有する長寿命で安定性の高い金属化合物を含むことで、長期に亘り親水性を発揮できる。さらに、本発明による表面処理剤は、使用した際に、低温、短時間の乾燥プロセスで処理膜を形成することが可能なことから、様々な基材に対して、安価な設備で簡便に基材表面を親水化処理できる。
 本発明による表面処理剤を用いて基材表面に形成した表面処理膜は、親水性を有しているが故に、その表面に曇りが生じ難く防曇性に優れ、また、大気中の疎水性に富む油系成分等の付着を軽減して防汚性能に優れるという特性を有する。
 本発明で用いられている用語「アルカリ金属」とは、元素周期律表における第1属に属する水素を除いた元素を意味する。
 また、本発明で用いられている用語「アルカリ土類金属」とは、カルシウム(Ca)、ストロンチウム(Sr)、バリウム(Ba)およびラジウム(Ra)に加え、ベリリウム(Be)およびマグネシウム(Mg)を含む元素周期律表における第2属に属する元素を含む、広義のアルカリ土類金属を意味する。
 本実施の形態における表面処理剤は、[A]親水性樹脂材料、[B]アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、[C]表面活性剤、[D]その他材料の4種類の材料によって構成されている。以下に上記の構成材料について説明する。
[A] 親水性樹脂材料
 親水性樹脂材料としては、単独重合体または2種類以上の親水性重合体からなる共重合体を含む親水性樹脂を用いることができる。
 親水性樹脂材料としては、例えば、3-スルホプロピルメタクリレートカリウム、3-スルホプロピルメタクリレートナトリウム、2-スルホエチルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート、トリメチルプロパンアクリレート、2-アクリルアミド-2-メチルプロパン-スルホン酸ナトリウム塩、ポリエチレングリコールジアクリレート、スピログリコールウレタンジアクリレート、及び2-スルホエチルメタクリレート等をモノマーとする単独重合体である、ポリアクリル酸およびポリアクリル酸ナトリウムもしくはカリウム等の親水性アクリル系重合体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリエチレンオキサイド、ポリエチレングリコールなど、多数挙げることができる。
 または上記のモノマーを用いた共重合体が挙げられる。
 親水性樹脂材料の溶剤としては、水、あるいはメタノール、エタノール、n-プロパノール、i-プロパノールまたはテトラヒドロフラン含有水溶液が挙げられる。作業効率およびコストの観点から水が好ましい。
 また、本発明による表面処理剤の製造の観点、塗布処理の容易性および塗布後の乾燥の容易性の観点から、親水性樹脂溶液における固形成分含有量は、5~20重量%、さらに10~15重量%であることが好ましい、
実施の形態1
 上記の親水性樹脂材料の中でも安価で汎用性の高さの観点から、本実施の形態では、ポリビニルアルコールを使用した。ポリビニルアルコールは、その樹脂膜自体が親水性基を有するとともに、成膜後の樹脂膜強度が高いので用いられる。このポリビニルアルコールは、ポリビニルアルコールの直鎖状分子末端の1級ヒドロキシ基及び分子内のエチレンユニット毎に存在する2級ヒドロキシ基を大量に有しており、水と強い親和性を持つ。ヒドロキシ基自体および/またはヒドロキシ基と他の官能基との相互作用によって、前記樹脂膜自体の耐水性・耐湿性の向上作用があり、また該樹脂膜表面の親水性および防曇性の持続性を高めるものと考えられる。
実施の形態2
 ポリビニルアルコールの重合度は、形成される塗布膜の強度や耐水性に影響を与える。ポリビニルアルコールの重合度が高いほど、水に対する溶解度は低下するが、形成後の塗布膜の強度は高く、膜表面の親水性は向上する。
 そのため、親水性樹脂材料は、目的とする使用用途や粘度、表面張力等の物性に応じて使用する材料を選定することが好ましい。
 一方、ポリビニルアルコールのケン化度は、水への溶解に対する温度依存性を生み出し、ケン化度が低い(部分ケン化)ポリビニルアルコールについては、低温の水にも容易に溶ける。逆にケン化度が高くなるにつれ、特に完全ケン化になると、ポリビニルアルコールは、低温の水にはほぼ溶けなくなる。
 そこで、ケン化度が高いポリビニルアルコールを溶解させるためには、100℃近くの高温水に溶解させる必要がある。
 また、ケン化度は加熱時の結晶化にも寄与することが知られており、ケン化度が高い程、素早く結晶化し、冷水に溶けにくいことから耐水性の向上に寄与することが知られている。
 本実施の形態においては、ケン化度が高い、すなわち、ポリビニルアルコールの未反応のヒドロキシ基の割合が高く、エステル形成度が低いと、水に対する溶解度が高くなり、親水性を向上させることができるため、ケン化度98%以上のほぼ完全ケン化型の材料を選定した。
 また、これらの親水性樹脂については、膜強度を向上させる目的などで複数種の親水性樹脂類を併用して使用しても良い。本実施の形態2では、膜強度向上のためにポリアクリル酸系樹脂を併用して使用している。
 併用の際のポリビニルアルコールとポリアクリル酸系樹脂配合の割合は、ポリビニルアルコールに対して、ポリアクリル樹脂20重量%~100重量%の重量濃度で加えることができ、30重量%~50重量%程度の範囲で調整することがより好ましい。
[B]アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物(以下、金属化合物ともいう)
 金属化合物としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムおよび塩化カルシウムからなる群から選択される1以上の化合物を挙げることができる。金属化合物の一部は、樹脂の一部と結合し、金属イオン化あるいは錯体系イオンとして存在し、親水性を高めることができる。また、樹脂内にてフィラーとしての役割を務め、膜強度を高めるとともに水接触時に膜成分が脱離することを抑制することができる。例えばリチウムなど、水和性(水を引き付ける力)の大きいイオンを形成する材料を選定することがより好ましい。
 なお、本発明による表面処理剤の全固形成分の金属化合物の含有量は、4重量%より高く16重量%未満であるのが、好ましい。
 上記表面処理剤の全固形成分の金属化合物の含有量が、0~4重量%及び16~20重量%の範囲では、当該表面処理剤を用いて形成した表面処理膜を湿度環境下で保存すると、接触角や透過率(以下の表1中の値は、湿度環境保存後の透過率/湿度環境保存前の透過率)の値が低下するので好ましくない。
 これは、金属化合物が少ない場合は、膜内表面に存在する金属化合物の割合が低く、フィラーや親水性を高める機能を十分に発揮できないからであるものと思われる。
 一方、本発明による表面処理剤の全固形成分中の金属化合物の含有量が16~20重量%あるいはそれ以上の場合は、金属化合物の濃度が高すぎるため、金属化合物同士の衝突、凝集が起こり、樹脂内部に金属化合物が偏在化することで透過性も損なわれ、また、十分な機能を発揮することができないものと思われる。
[C] 表面活性剤
 塗膜表面の親水性をより高める目的で必要に応じて表面活性剤を配合しても良い。表面活性剤としては、例えば、アルキレンオキシドシラン系化合物やジアルキルスルホコハク酸エステルなどが挙げられる。
 また、表面活性剤には陽イオン系、陰イオン系、両性イオン系、非イオン系表面活性剤などがあるが、何れの種類の表面活性剤を使用しても良い。また、これらの表面活性剤は単独で使用しても良いし、複数種類を併用して使用しても良い。
 例えば、表面活性剤の配合量としては、混合溶液の合計重量に対して20重量%以下であるが、好ましくは10重量%以下、さらにはブリードアウトの発生を抑制するためにも5重量%以下であることがより好ましい。
実施の形態3
[D] その他材料
 本発明による表面処理剤には、用途に応じて、防菌剤や防カビ剤、防錆剤、腐食防止剤などの材料を添加してもよい。
 防菌剤、防カビ剤としては、例えば、ハロアリルスルホン系、ヨードプロパギル系、N-ハロアルキルチオ系、ベンツチアゾール系、ニトリル系、ピリジン系、8-オキシキノリン系、ベンゾチアゾール系、イソチアゾリン系、フェノール系、第4級アンモニウム塩系、トリアジン系、チアジン系、アニリド系、アダマンタン系、ジチオカーバメイト系およびブロムインダノン系防菌剤等が挙げられる。
 具体的には、2-(4-チアゾリル)-ベンツイミダゾール、N-(フルオロジクロロメチルチオ)フタルイミド、N-ジメチル-N’-フェノール-N’-(フルオロジクロロメチルチオ)-スルファミド、O-フェニルフェノール、10,10’-オキシビスフェノキシアルシン、2,3,5,6-テトラクロロ-4-(メチルスルホニル)ピリジンなどが挙げられる。
 また、メタホウ酸バリウム、ホウ酸銅などの無機系の防菌剤、防カビ剤などを使用しても良い。また、これらの材料については、単独あるいは併用で使用しても良い。
 また、本発明による表面処理剤の使用により形成された表面処理膜の、親水性能の向上と膜強度の向上のために、例えばSiO、TiO、Alなどのセラミックスから構成されるゾルまたは微粒子などを、本発明による表面処理剤に添加しても良い。セラミックス微粒子を添加する際には、膜の透明性等の光学特性に対する影響を最小とするため、セラミックス微粒子は、粒子径数nm~10μm程度の微粒子を選定することが好ましい。特に1μm以下の微粒子を選定することがより好ましい。本実施の形態3ではSiO材料を添加した。
表面処理剤の調製方法
 本発明による表面処理剤は、[A]親水性樹脂材料、[B]アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、[C]表面活性剤、[D]その他材料および/またはセラミックゾルもしくは微粒子を分散させる方法として、水、または水に可溶なアルコール水溶液もしくはテトラヒドロフラン水溶液を溶媒として用い、ボールミル、サンドミル、アトライタ、振動ミル、超音波分散機またはペイントシェーカーなどの一般的な分散方法を用いて製造できる。
 また、微小空隙中に上記分散液を超高圧で通過させることによって発生する非常に強いせん断力を利用したメディアレスタイプの分散装置を利用することによって、より安定な表面処理剤を製造することができる。
表面処理剤の塗布方法および表面処理膜の形成方法
 本発明による表面処理剤の塗布方法としては、スピンコート法、ディップコート法、ロールコート法、バーコート法、ブレード法、リング法および吹付け/スプレイ法などを挙げることができる。
 特に、複雑な形状の成形物に対して塗布する場合を想定した場合、ディップコート法やスプレー法などを用いて塗布することがより好ましい。しかしながら、塗布方法に応じて、表面処理剤の粘度や表面張力を調整する必要があり、その場合必要に応じて、ポリエチレングリコールなどを添加することで調整できる。
 これらの塗布方法の中でも、特にディップコート法は、処理剤を満たした処理槽に基体を浸漬した後、一定速度または逐次変化する速度で引上げることによって基体の表面上に表面処理膜を形成する方法であり、比較的簡単で、生産性および原価の点で優れているので、好適に用いられ得る。なお、ディップコート法に用いる装置には、処理剤の分散性を安定させるために、超音波発生装置に代表される処理剤分散装置を設けてもよい。
 また、基体が、屋外に設置されている場合、特に屋外建築物や、トンネル内壁などの場合には、上記塗布方法の中でも、スプレー法が好適に用いられる。
 このような、基体が、屋外建築物や、トンネル内壁などの場合には、本発明による処理剤に、表面処理膜の表面に付着した排気ガスや大気中の汚染物質および油性汚染微粒子を光により分解し、汚れを落とす目的でTiOを添加してもよい。
 得られた表面処理剤を塗布後、塗布場所での自然乾燥、あるいは25~50℃の温度環境下に10分以上静置することで乾燥成膜化させ表面処理膜を形成することができる。
 本発明による表面処理剤は、親水性樹脂およびアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属化合物5~15重量%を含むことを特徴とし、該表面処理剤を使用して、形成した表面処理膜は、当該膜に10μlの水滴を滴下したときに、濡れ広がり速度0.01mm/msec以上を有し、高い親水性を有することを特徴とする。
 また、上記のように、該表面処理膜が、高い親水性を有することにより、その表面に曇りが生じ難く防曇性に優れ、また、大気中の疎水性に富む油系成分等の付着を軽減し、この様な汚れが付着した場合でも、水洗もしくは水で濡らした布で拭き取るか、ブラシをかけるだけで、簡単に汚れを落とすことができるという、防汚性能に優れるという特性を有する。
 以下、本発明の実施例、比較例により、本発明について具体的に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施例に限定されるものではない。
 なお、本発明による表面処理剤は、[A]親水性樹脂材料、[B]アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物、[C]表面活性剤、[D]その他材料を、水あるいは水と可溶な有機溶剤との混合媒体中に溶解あるいは分散させることによって調製する。
表面処理膜の濡れ広がり速度の測定
 5cm×4cm、厚さ0.5mmのポリエチレンテレフタレート(PET)板上に、以下の実施例および比較例で得られた表面処理剤をディップコート法により塗布し、50℃で20分間乾燥した。室温に戻した表面処理したPET板上に、水1μlを滴下し、滴下した水滴の濡れ広がりの様子をマイクロスコープ(キーエンス社VHX-600)にて動画撮影し、濡れ広がり速度を測定した。
 表面処理膜の濡れ広がり速度が早い程、表面処理膜の親水性が高いことを意味し、水滴が維持され難く表面処理膜全体が濡れ易くなり、防曇性が高くなるものと考えられる。
表面処理膜における接触角の測定
 上記の表面処理剤を用いて表面処理して得られたPET板上に、水1μlを滴下し、滴下した水滴の接触角を、協和界面科学社製Dropmaster DM-SA社製の接触角測定機および解析ソフトを用いて、測定した。次いで、この水滴をたらしたPET板を、20℃、湿度90%の環境下に24時間放置後、再度水滴の接触角を測定した。
 水滴の接触角の値が小さい程、表面処理膜の親水性が高く濡れ易さが高いことを意味するものと考えられる。
表面処理膜の透過率の測定
 上記の表面処理して得られたPET板上に、水1μlを滴下し、UV-VIS-IR装置(日本分光社製、紫外可視近赤外分光光度計V-600)を用いて、各波長における滴加した水滴が付着した表面処理膜の光透過率を測定した。次いで、このPET板を、20℃、湿度90%の環境下に24時間放置後、再度同一箇所の光透過率を測定した。
 表面処理膜の透過率が高い程、表面処理膜の親水性が高く、従って高い防曇性を有するものと考えられる。
製造例1
ポリアクリル酸系樹脂水溶液の調製
 先ず、エチレングリコールモノエチルエーテル(2重量部)を窒素還元雰囲気下で100℃に加熱する。メタクリル酸(1重量部)とn-ブチルアクリレート(0.25重量部)及びエチレングリコールモノブチルエーテル(0.18重量部)、2,2-アゾビスイソブチロニトリル(0.08重量部)を混合した。次に、得られた混合物を、上記のエチレングリコールモノエチルエーテルに、撹拌下3時間以上をかけゆっくりと滴下した。滴下後、さらに100℃にて2時間程度撹拌し、冷却させポリアクリル酸系樹脂(平均分子量25000)(100g)を得た。得られたポリアクリル酸系樹脂に、純水を徐々に撹拌しながら加え、10%のポリアクリル酸系樹脂水溶液(300g)を調整した。
実施例1
 親水性樹脂材料として、ポリビニルアルコール:日本酢ビ・ポバール社製VC-10を使用した。調整時の溶媒としては、純水を使用した。
 まず、ポリビニルアルコール粉末(日本酢ビ・ポバール社製VC-10)(40g)を純水(100ml)にゆっくり加え、およそ30分間膨潤させた。次いで、純水(299ml)に膨潤させたポリビニルアルコールをゆっくり添加し、95~100℃で1時間撹拌しながら、加熱溶解解し、固形分12重量%のポリビニルアルコール溶液333gを調製した。
 次いで、得られた固形分12重量%のポリビニルアルコール300gを40~50℃に加温し、水酸化リチウム一水和物13.5gを添加し、1~2時間撹拌混合した。次いで、表面活性剤としてジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム2.4gを加え撹拌して、金属化合物5重量%含有の表面処理剤を調製した。
 得られた防曇性表面処理剤を、2枚の5cm×4cm、厚さ0.5mmのポリエチレンテレフタレート(PET)板上に、ディップコート法により塗布し、50℃で20分間乾燥した。室温に戻した表面処理した1枚のPET板上に、水1μlを滴下し、滴下直後の水滴の接触角、透過率および濡れ広がりの様子を上記の方法に従って測定した。
 また、別の1枚のPET板上に、水1μlを滴下し、滴下直後のPET板を20℃、湿度90%の環境下に24時間維持した後、同様に、接触角および透過率を測定した。
 その結果を表1に示す。
実施例2
 実施例1において、金属化合物の含有量を6重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例2の金属化合物6重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
実施例3
 実施例1において、金属化合物の含有量を8重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例3の金属化合物8重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
実施例4
 実施例1において、金属化合物の含有量を10重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例4の金属化合物10重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
実施例5
 実施例1において、金属化合物の含有量を12重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例5の金属化合物12重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
実施例6
 実施例1において、金属化合物の含有量を14重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例6の金属化合物14重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
実施例7
 実施例1において、金属化合物の量を15重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、実施例7の金属化合物15重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例1
 実施例1において、金属化合物の含有量を0重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例1の金属化合物0重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例2
 実施例1において、金属化合物の含有量を2重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例2の金属化合物2重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例3
 実施例1において、金属化合物の含有量を4重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例3の金属化合物4重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例4
 実施例1において、金属化合物の含有量を16重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例4の金属化合物16重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例5
 実施例1において、金属化合物の含有量を18重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例5の金属化合物18重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
比較例6
 実施例1において、金属化合物の含有量を20重量%とした以外は、実施例1と全く同様にして、比較例6の金属化合物20重量%含有表面処理剤を得、表1に示す評価結果を得た。
表1:本発明の実施の形態1における金属化合物の比率と濡れ広がり速度、接触角および透過率との関係を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 上記の表1の結果から、表面処理剤への金属化合物の添加量が、0~4重量%及び16~20重量%の範囲においては、湿度環境下で保存すると接触角は高くなり、透過率が低い値を示す。
 これは、金属化合物が少ない場合は、膜内表面に存在する金属化合物の割合が低く、フィラーや親水性を高める機能を十分に発揮できないからであるものと思われる。
 一方、表面処理剤への金属化合物の添加量が16~20重量%と高い場合は、金属化合物の濃度が高すぎるため、金属化合物同士の衝突、凝集が起こり、樹脂内部に金属化合物が偏在化することで、十分な機能を発揮することができないことによるものと思われる。
 そのため、本実施の形態1で調整した処理剤においては、金属化合物の濃度は4重量%より高く、16重量%未満、すなわち濡れ広がり速度を0.01mm/msec以上の速度の場合にすることが好ましい。他の樹脂材料の場合、樹脂材料によって金属化合物の濃度は異なるものの、0.01mm/msec以上の濡れ広がり速度になるように添加すれば、十分な機能を発揮することができることが判明した。
実施例8
 親水性能を高めるとともに膜強度を向上させるために、ポリビニルアルコールとポリアクリル酸を混合させ、親水性樹脂を調整した。配合の割合は、ポリビニルアルコール45重量%、前記製造例1で得られたポリアクリル酸樹脂42重量%、金属化合物5重量%、表面活性剤としてジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム3重量%およびその他材料としてN-ジメチル-N´-フェノール-N´-スルファミド5重量%となるように調製して、実施例8の表面処理剤を得た。
実施例9
 親水性能を高めるとともに膜強度を向上させるために、ポリビニルアルコールとポリアクリル酸を混合させ、親水性樹脂を調整した。配合の割合は、ポリビニルアルコール35重量%、前記製造例1で得られたポリアクリル酸樹脂32重量%、金属化合物5重量%、表面活性剤としてジアルキルスルホコハク酸エステルナトリウム3重量%およびその他材料としてセラミックスゾルとしてシリカゾル(日産化学社製、スノーテックス)25重量%となるように調製して、実施例9の表面処理剤を得た。
比較例7
 A社の防曇表面処理剤を用い、同様にして評価した。
比較例8
 B社の防曇表面処理剤を用い、同様にして評価した。
性能評価
 各実施例および比較例にて調製した表面処理剤を、5cm×4cm、厚さ0.5mmのポリエチレンテレフタレート(PET)シート上に、ディップコート法により塗布し、50℃で20分間乾燥し、PETシート上に表面処理膜を形成させ、防曇性能ならびに防汚性能に関して、以下の評価方法に従って、各実施例および比較例の表面処理膜の防曇性および防汚性に関して性能評価を実施した。評価結果を表2に示す。
表面処理膜の防曇性の評価
 200mm×200mm×20mmの容器内に23℃の水100mlを入れ、実施例1、8、9ならびに比較例7および8の表面処理剤を塗布し膜化させたPETシートを容器中央に設置する。その後、容器を温度5℃の冷却室内に静置し、30分後PETシートの曇りの状態、状況を目視観察し、防曇性能として、以下の基準で評価した。
  ◎:曇りがなく、視認性が良好。 
  ○:曇りはなく、やや水滴の付着が見られるが視認性が良好。   
  △:曇りはないが、かなりの水滴付着が見られ、視認性に問題がある。
  ×:一部に曇りが見られるか、内容物の視認が困難。
表面処理膜の防汚性の評価
 防汚性能の評価として、上記PETシートを水を染み込ませたウエスで清掃し、14日間、大気環境下に設置し、その後、再度水を染み込ませたウエスで拭き取りを行い、ウエスの汚れの程度を以下の基準で評価した。   
  ◎:ウエスの面がほとんど汚れない。   
  ○:ウエスの面がわずかに汚れる   
  △:ウエスの面が汚れる。   
  ×:ウエスの面が非常に汚れている。 
 以下、実施例1、8および9ならびに比較例7および8の表面処理剤の防曇性能および防汚性能の比較結果を、以下の表2に示す。
表2:本発明の実施例および比較例による表面処理剤の防曇性能及び防汚性能の評価結果を示す表である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2より、形成された表面処理膜が、濡れ広がり速度0.01mm/msec以上を有するように金属化合物5重量%を含有する本発明による表面処理剤は、市販品に比べ高い防曇性能および防汚性能を有することが判明した。
 本発明は、防曇性能や防汚性能に優れ、透明性、耐水性、耐久性の高い塗膜を形成することができる表面処理材を提供できるため、本発明による表面処理剤をガラス容器や樹脂容器などの各種成形品や農業用等の各種樹脂シートなどに使用することができる。

Claims (10)

  1.  親水性樹脂と、アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物を含む材料において、
    前記材料における前記化合物の濃度が5~15重量%であることを特徴とする表面処理剤。
  2.  前記アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物が、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の、水酸化物、ハロゲン化物、炭酸塩または酢酸塩である請求項1に記載の表面処理剤。
  3.  前記アルカリ金属またはアルカリ土類金属化合物が、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、塩化リチウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化マグネシウムおよび塩化カルシウムからなる群から選択される1以上の化合物である、請求項1または2に記載の表面処理剤。
  4.  前記親水性樹脂が、少なくとも1種類の親水性高分子物質を含む、請求項1~3のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  5.  前記親水性樹脂が、少なくともポリビニールアルコールを含む、請求項1~4のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  6.  前記親水性樹脂が、ポリビニールアルコールおよびポリアクリル酸を含む、請求項1~5のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  7.  前記親水性樹脂が、セラミックスゾルまたはセラミックス微粒子を含有している、請求項1~6のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  8.  前記表面処理剤が、該処理剤を用いて表面処理した処理表面に、0.01mm/msec以上の濡れ広がり速度を示す物性を付与する、請求項1~7のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  9.  前記表面処理剤が、防曇性を有する請求項1~8のいずれか1つに記載の表面処理剤。
  10.  前記表面処理剤が、防汚性を有する請求項1~9のいずれか1つに記載の表面処理剤。
PCT/JP2015/079057 2014-10-23 2015-10-14 表面処理剤 WO2016063777A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216351A JP2016084382A (ja) 2014-10-23 2014-10-23 表面処理剤
JP2014-216351 2014-10-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016063777A1 true WO2016063777A1 (ja) 2016-04-28

Family

ID=55760819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/079057 WO2016063777A1 (ja) 2014-10-23 2015-10-14 表面処理剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016084382A (ja)
WO (1) WO2016063777A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110499057A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 (株)大水高科技 防污性涂覆组合物及防污涂覆物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172547A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材用親水化処理組成物
JP2011032309A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材用の親水化処理組成物
JP2011131206A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172547A (ja) * 1999-12-21 2001-06-26 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材用親水化処理組成物
JP2011032309A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材用の親水化処理組成物
JP2011131206A (ja) * 2009-11-30 2011-07-07 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110499057A (zh) * 2018-05-17 2019-11-26 (株)大水高科技 防污性涂覆组合物及防污涂覆物
CN110499057B (zh) * 2018-05-17 2021-09-28 (株)大水高科技 防污性涂覆组合物及防污涂覆物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016084382A (ja) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8557384B2 (en) Silicate-containing antifog coatings
BRPI0707762A2 (pt) processo para revestir uma chapa de vidro
JPH09151368A (ja) 透明防曇皮膜
JP2015525131A (ja) 結露を遅延させるためのナノシリカコーティング
JP5959764B2 (ja) 親水性単層膜
WO2005100488A1 (ja) 無機塗料組成物及び親水性塗膜
WO2016063777A1 (ja) 表面処理剤
CN107200333B (zh) 一种二氧化硅亲水纳米粒子的制备方法及应用
JP2005187576A (ja) 親水性ハードコート用組成物、ハードコート用材料及びハードコート膜の形成方法
JPH0472691B2 (ja)
JP2019202267A (ja) 防曇性積層体の製造方法および防曇性積層体
JP2018058914A (ja) 多孔質膜形成用組成物、多孔質膜形成用組成物の製造方法、多孔質膜の製造方法、積層体、及び太陽電池モジュール
JP5231050B2 (ja) 塗布フィルム
JPH01156390A (ja) 防曇化方法
TWI662066B (zh) 防眩性薄膜之製造方法
CN110124970A (zh) 一种光学材料表面处理方法及其所制得的制品
JPH10324827A (ja) 親水性塗料組成物
KR102179866B1 (ko) 디스플레이용 유리 보호용 코팅제 조성물 및 그의 제조방법
WO2022239452A1 (ja) 防曇機能付き熱線カット膜及び防曇機能付き熱線カット塗料並びに防曇機能付き熱線カットフィルム
JP3306982B2 (ja) 防曇性フィルムおよびその製造方法
JP2024009825A (ja) 親水性持続効果付与剤
JP2013119555A (ja) 親水性膜
JP2022077137A (ja) 抗ウイルス複合膜形成用キット、抗ウイルス複合膜、および抗ウイルス複合膜付き基材
JPH0976428A (ja) 農業用防曇性フィルム
KR20240013768A (ko) 불화물 입자의 분산액, 광학막 형성용 조성물 및 광학막

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15852866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15852866

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1