JP2011131206A - アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法 - Google Patents

アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011131206A
JP2011131206A JP2010232824A JP2010232824A JP2011131206A JP 2011131206 A JP2011131206 A JP 2011131206A JP 2010232824 A JP2010232824 A JP 2010232824A JP 2010232824 A JP2010232824 A JP 2010232824A JP 2011131206 A JP2011131206 A JP 2011131206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
treatment
hydrophilic
aluminum
aluminum material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232824A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5794512B2 (ja
Inventor
Tokujun Matsui
徳純 松井
Hiroko Okamura
寛子 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP2010232824A priority Critical patent/JP5794512B2/ja
Publication of JP2011131206A publication Critical patent/JP2011131206A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5794512B2 publication Critical patent/JP5794512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C26/00Coating not provided for in groups C23C2/00 - C23C24/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/20Preliminary treatment of work or areas to be soldered, e.g. in respect of a galvanic coating
    • B23K1/203Fluxing, i.e. applying flux onto surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/08Anti-corrosive paints
    • C09D5/082Anti-corrosive paints characterised by the anti-corrosive pigment
    • C09D5/084Inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/34Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides
    • C23C22/36Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates
    • C23C22/361Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing fluorides or complex fluorides containing also phosphates containing titanium, zirconium or hafnium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/82After-treatment
    • C23C22/83Chemical after-treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/02Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings
    • F28F19/04Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers by using coatings, e.g. vitreous or enamel coatings of rubber; of plastics material; of varnish
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2202/00Metallic substrate
    • B05D2202/20Metallic substrate based on light metals
    • B05D2202/25Metallic substrate based on light metals based on Al
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/22Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to internal surfaces, e.g. of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2245/00Coatings; Surface treatments
    • F28F2245/02Coatings; Surface treatments hydrophilic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

【課題】NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器、特に自動車用エアコンに用いられるアルミニウム材製熱交換器に対し、予め化成処理を施さなくとも、親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させ得る熱交換器の耐食処理方法を提供する。
【解決手段】ノコロックろう付け法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器を、親水化処理液と接触させた後、焼付け処理して、前記アルミニウム材製熱交換器の表面に親水化皮膜を形成させる耐食処理方法であって、前記親水化処理液が、親水性樹脂及びリチウムイオンを含み、かつ前記親水化皮膜中のリチウム濃度が0.05〜25質量%であるアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法である。
【選択図】なし

Description

本発明は、ノコロックろう付け法(以下、NB法ということがある。)によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器(以下、NB熱交換器ということがある。)、特に自動車用エアコンに用いられるアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法に関し、さらに詳しくは、該熱交換器に予め化成処理を施さなくともリチウムイオンを含む親水化処理液で表面処理を施すことにより、表面の親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させ得るNB熱交換器の耐食処理方法に関するものである。
自動車用エアコンに用いられる熱交換器は、通常、熱交換の表面積をできるだけ広くするためにアルミニウムフィンが狭い間隔で保持され、さらに、これらのフィンに冷媒を供給するためのアルミニウムチューブが入り組んで配置された複雑な構造となっている。エアコン稼働時に空気中の水分がフィン表面に凝縮水として付着するが、その際、濡れ性の劣るフィン表面では略半球状の水滴となったり、フィン間にブリッジ状に存在することになり、排気のスムーズな流れを妨げ、通風抵抗を増大させてしまう。このようにフィン表面の濡れ性が悪いと熱交換効率を低下させることになる。
さらに、アルミニウムフィンやアルミニウムチューブ(以下、「アルミニウムフィン等」という。)を構成するアルミニウムやその合金は、通常、本来防錆性に優れているが、凝縮水がフィン表面に長時間滞留すると、酸素濃淡電池を形成し、又は大気中の汚染成分が次第に付着、濃縮されて水和反応や腐食反応が促進される。この腐食生成物は、フィン表面に堆積し、熱交換特性を害するほか、白い微粉となって送風機により排出される。
そこで、これらの問題点を改善するため、例えば、アルミニウム材製熱交換器を酸洗浄後、ジルコニウム系化成処理液に浸漬してジルコニウム化成処理し、その後、変性ポリビニルアルコール、リン化合物塩、ホウ素化合物塩、親水性有機化合物、架橋剤等を混合した親水化処理液に浸漬して親水化処理し、アルミニウム表面に良好な親水性と防臭性を付与する表面処理方法等が提案されている(特許文献1参照)。
一方、自動車用エアコンに用いられるアルミニウム材製熱交換器は、多くのアルミニウムフィンとアルミニウムチューブを組み立てた後、アルミニウムフィン同士やアルミニウムフィンとアルミニウムチューブとを接合するものであるが、アルミニウムの表面には強固で緻密な酸化皮膜が生成しているため、機械的接合法以外のろう付け、はんだ付けなどによる接合は簡単にできず、ろう付け方法としては、真空中でろう付けするVB法(真空ろう付け法)が主に行われていた。
しかしながら、近年、酸化皮膜を効果的に除去、破壊する手段としてハロゲン系フラックスが開発され、ろう付けの管理が容易、炉が安価、ろう付け加工のコストが安価などの理由で、窒素ガス中でろう付けするNB法に代表されるフラックスろう付け法が用いられるようになってきた。
このNB法は、アルミニウムフィン等を組み立てた後、KAlF4及びK2AlF5等のフラックスを用いて、窒素ガス中でアルミニウムフィン等をろう付けする方法であり、自動車用エアコンにおける熱交換器の作製にも適用されてきている。
ところが、このNB法で作製されたNB熱交換器は、アルミニウム表面にフラックスが不可避的に残存するために表面状態が不均一になり、化成処理、親水化処理等の均一な表面処理ができず、耐食性、密着性等が不充分になるというNB熱交換器特有の問題がある。
そのため、これまで、NB熱交換器の表面処理においては、(1)フラックス除去工程、(2)化成処理工程(防錆工程)、(3)親水化処理工程が順次施されているが、フラックス除去工程でハロゲン系の廃水が発生するという問題がある。また、フラックス除去工程は化成性を上げるために酸やアルカリでエッチングするものであるが、フラックスのみを除去できないため、アルミニウムフィンに対する過度なエッチングが起こって、均一な化成処理ができないという問題もある。
さらには、人体への安全性の問題からCr6+を配合しない化成処理が必要とされるが、その場合、耐食性が不充分である。またさらに、工程数の削減も求められていた。
このような問題に対処するためにNB熱交換器を表面処理する方法として、例えば、NB熱交換器をジルコニウム系化成処理液に浸漬してジルコニウム化成処理し、その後、ポリビニルアルコール、ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコール、無機架橋剤、グアニジン化合物等を混合した親水化処理液に浸漬して親水化処理し、良好な耐食・親水化効果に加えて防臭効果をも付与する表面処理方法等が提案されている(特許文献2参照)。
一方、特に室外機の熱交換フィン材に対し、親水性及び耐食性に優れると共に、着霜防止に優れる皮膜を形成し得る親水化処理剤として、アルカリ金属及びアルカリ土類金属から選ばれる金属の珪酸塩、好ましくは珪酸リチウム(a)、ポリビニルアルコール(b)、及び3,000〜300,000の範囲内の重量平均分子量を有し且つ400mgKOH/g以上の樹脂酸価を有するアクリル樹脂(c)を含有する熱交換器フィン材用親水化処理剤が開示され、さらにこの親水化処理剤を、アルミニウムフィン材表面に塗装し焼付けて乾燥膜厚0.2〜5μmの皮膜を形成する熱交換器アルミニウムフィン材の親水化処理方法が開示されている(特許文献3参照)。
特開2003−003282号公報 特開2006−069197号公報 特開2001−164175号公報
上記特許文献2に記載のNB熱交換器を表面処理する方法によると、良好な耐食・親水化効果に加えて防臭効果を付与することができる。これらの効果は、親水化処理液中に含まれるグアニジン化合物のアルミニウム素材への吸着により、皮膜バリアー性を向上させることによるものと思われる。
一方、特許文献3に記載の熱交換器フィン用親水化処理剤は、ポリビニルアルコールと特定のアクリル樹脂を含むと共に、好ましくは珪酸リチウムを含むものである。この技術は、得られる皮膜の水接触角を低下させることで親水性向上による着霜防止を図ることにある。
しかし、引用文献3に開示されている親水化処理剤は、室外機の熱交換フィン材に対するものであり、親水化処理剤は、アルミニウムフィンを組み立てる前のアルミニウム板に対して施されるものであり、NB法で作製された熱交換器に対する親水化処理特有の上記問題は存在しない。
本発明は、このような状況下になされたもので、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器、特に自動車用エアコンに用いられるアルミニウム材製熱交換器に対し、予め化成処理を施さなくとも、親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させ得る熱交換器の耐食処理方法を提供することを目的とするものである。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、親水性樹脂及びリチウムイオンを含む親水化処理液で、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器を表面処理することにより、表面の親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させ、かつ防臭性も向上させ得ることを見出した。これは、下記の作用によるものと考えられる。
リチウムイオンは、腐食環境において、表面処理(親水化処理、化成処理)皮膜下で溶解したフラックスに作用し、Li2AlF5等として難溶化することにより、腐食起点を抑える効果を有すると考えられる。すなわち、本発明は、アルミニウム材上に残存するフラックスに作用することで、アルミニウム材製熱交換器の耐食性を向上させるものである。
本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)ノコロックろう付け法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器に、親水化処理液を付着させた後、焼付け処理して、前記アルミニウム材製熱交換器の表面に親水化皮膜を形成させる耐食処理方法であって、
前記親水化処理液が、親水性樹脂及びリチウムイオンを含み、かつ前記親水化皮膜中のリチウム濃度が0.05〜25質量%であるアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
(2)前記親水化皮膜の皮膜量が0.1〜5.0g/m2である上記(1)に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
(3)熱交換器を予め化成処理した後、親水化処理液と接触させ、その後、焼付け処理する上記(1)又は(2)に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
(4)前記熱交換器が予め化成処理したものでないアルミニウム材製熱交換器である上記(1)又は(2)に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
(5)親水性樹脂が、ケン化度90%以上のポリビニルアルコール及び/又は変性ポリビニルアルコールである上記(1)〜(4)のいずれかに記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
(6)親水化処理液が、さらに架橋剤を含む上記(1)〜(5)のいずれかに記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法、
を提供するものである。
本発明によれば、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器、特に自動車用の空調装置に用いられるアルミニウム材製熱交換器に、リチウムイオンを含む親水化処理液で表面処理を施すことにより、表面の親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させ、長期的に耐食性・親水性を維持し得る熱交換器の耐食処理方法を提供することができる。また、親水化処理の前に行う化成処理を省くことができるため、工程数を削減でき、これにより排水を低減でき、また処理装置のコンパクト化も実現できる。
本発明のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法は、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器を、親水化処理液と接触させた後、焼付け処理して表面に親水化皮膜を形成させる方法であって、前記親水化処理液が、親水性樹脂及びリチウムイオンを含み、かつ前記親水化皮膜の皮膜中のリチウム濃度が0.05〜25質量%である。
[熱交換器]
本発明は、NB熱交換器の表面に残存するフラックスに作用して、熱交換器の耐食性を大幅に向上させるものである。従って、本発明に用いる熱交換器は、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器である。当該熱交換器の表面には、フラックスが不可避的に残存する。
NB熱交換器としては、自動車の空調装置に用いられるアルミニウム材製熱交換器が挙げられる。なお、本発明において「アルミニウム材」とは、アルミニウム又はアルミニウム合金のことを指す。
当該熱交換器は、アルミニウム材製のフィン及びチューブが、窒素ガス中でろう付けする公知のNB法により接合されている。
NB法で用いるフラックスとしては、リチウムイオンと難溶性の塩を形成するアニオンで構成される塩を含むフラックスであれば特に限定されず、NB法で用いる通常のハロゲン系のフラックスを用いることができる。かかるハロゲン系のフラックスとしては、KAlF4、K2AlF5、K3AlF6、CsAlF4、Cs3AlF6及びCs2AlF5、並びに、これらのうち二種以上の混合物が挙げられる。
[親水化処理液による熱交換器の親水化処理]
本発明においては、上記のようにして、アルミニウム材製のフィン及びチューブがNB法によりフラックスろう付けされて接合され、組み立てられた熱交換器を、親水化処理液と接触させたのち、焼付け処理して、表面に親水化皮膜を形成させ、親水化処理を行う。
(親水化処理液)
本発明で用いる親水化処理液は、水系溶媒中に親水性樹脂及びリチウムイオンを含む水系溶液又は水系分散液である。
<親水性樹脂>
親水性樹脂に特に制限はないが、分子内に水酸基、カルボキシル基、アミド基、アミノ基、スルホン酸基及び/又はエーテル基を有する水溶性又は水分散性の親水性樹脂であることが好ましい。上記親水性樹脂は、水滴との接触角が40度以下となるような皮膜を形成するものであることが好ましい。このような皮膜は良好な親水性を示すため、上記親水性樹脂を含む親水化処理液を適用すると、充分な親水性を被処理物に付与することができる。上記親水性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリアクリル酸、ポリスチレンスルホン酸、ポリアクリルアミド、カルボキシメチルセルロース、キトサン、ポリエチレンオキサイド、水溶性ナイロン、これらの重合体を形成するモノマーの共重合体、2−メトキシポリエチレングリコールメタクリレート/アクリル酸2−ヒドロキシルエチル共重合体等のポリオキシエチレン鎖を有するアクリル系重合体等が好ましい。これらは一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
これらの親水性樹脂は、優れた親水性及び耐水性を有するとともに、自身の臭気がなく、臭気物質が吸着しにくいので、上記親水性樹脂を含有する当該親水化処理液は、親水性及び防臭性に優れ、又、得られる親水化皮膜は水滴や流水に曝されても劣化しにくいので、所望により含有され自身の埃臭や吸着物質の不快臭を発するシリカ等の無機物や他の残存モノマー成分が露出しにくいので、被処理剤自体が飛散して埃臭を発することを防ぐことができる。
上記親水性樹脂は、数平均分子量が1000〜100万の範囲内であることが好ましい。数平均分子量が1000以上であると、造膜性、親水性及び他の皮膜物性が良好であり、一方100万以下であると、親水化処理液の粘度が高くなりすぎることがなく、作業性や皮膜物性が良好となる。より好ましい数平均分子量は1万〜20万の範囲である。
なお、本発明において、親水性樹脂の数平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法(GPC法)により測定された標準ポリスチレン換算の値である。
上記親水性樹脂は、臭気防止と親水性付与の点で優れていることからポリビニルアルコールであることがより好ましく、なかでもケン化度90%以上のポリビニルアルコール及び/又は変性ポリビニルアルコールであることが特に好ましい。
(a)ケン化度90%以上のポリビニルアルコール
ケン化度90%以上のポリビニルアルコールは、もとより親水性付与の性能を有するが、耐水性が高い親水樹脂であり、アルミニウムフィンを緻密にコートでき、また樹脂の耐水性が高いため防臭性、付着臭抑制効果が高い。上記ケン化度は、上記効果の観点から95%以上であることが特に好ましい。ケン化度が90%未満であると、親水性に劣る場合がある。
本発明において、親水性樹脂として上記ケン化度が90%以上であるポリビニルアルコールを用いる場合には、その含有量は、上記効果の観点から、当該親水化処理液の全固形分に対し、10〜90質量%であることが好ましく、20〜80質量%であることがより好ましい。
(b)変性ポリビニルアルコール
上記変性ポリビニルアルコールとしては、ペンダント基中の0.01〜20%が、下記一般式(1)
Figure 2011131206
〔式中、nは1〜500の整数を表し、R1は水素原子又は炭素数1〜4のアルキル基を表し、R2は水素原子又はメチル基を表す。〕で表されるポリオキシアルキレンエーテル基であるポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールを用いることができる。
上記ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールにおいて、ポリオキシアルキレン変性基がペンダント基中の0.1〜5%であることが好ましく、ポリオキシアルキレン基の重合度nは3〜30であることが好ましい。
上記ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールは、ポリオキシアルキレン基の親水性ゆえに、当該親水化処理液において、特に親水性付与の役割を果たす。
本発明において、親水性樹脂として上記ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールを用いる場合には、その含有量は、親水性付与効果の観点から、当該親水化処理液の全固形分に対して、3〜60質量%であることが好ましく、3〜40質量%であることがより好ましく、5〜30質量%であることがさらに好ましい。
なお、本発明において、親水性樹脂として、上記のケン化度90%以上のポリビニルアルコールと、上記ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールとを併用する場合、親水性と臭気性のバランスの観点から、両者の配合割合は、質量比で10:1〜1:4の範囲であることが好ましく、5:1〜1:3の範囲であることがより好ましい。両者を併用することにより、臭気性が良好で、親水持続性に優れた親水皮膜が得られる。
<リチウムイオン>
当該親水化処理液には、前述した親水性樹脂と共に、リチウムイオンを含む。このリチウムイオン源としては、親水化処理液中でリチウムイオンを形成し得るリチウム化合物であればよく、特に制限されず、例えば水酸化リチウム、硫酸リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、クエン酸リチウム、乳酸リチウム、リン酸リチウム、シュウ酸リチウム、珪酸リチウム、メタ珪酸リチウムなどを用いることができる。中でも、臭気への影響が少ない点で、水酸化リチウム、硫酸リチウム、炭酸リチウムを用いることが好ましい。リチウムイオン源は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、このようにリチウムイオンを含む親水化処理液を用い、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器を表面処理して、親水化皮膜を形成させることにより、耐食性を大幅に向上させることができる。
上記の耐食性を大幅に向上させるメカニズムを推論すると、フラックス、特にハロゲン系フラックス中のカリウムイオン等のアルカリ金属イオンと親水化皮膜からのリチウムイオンとのイオン交換反応を利用して、フラックス残渣と親水化皮膜との界面に難溶性の皮膜形成を行うものである。
イオン交換反応としては、例えば、次の式(2)のような反応が考えられる。
KxAlFy + xLi+ → LixAlFy + xK+ ・・・・(2)
(ただし、x及びyは、x=1のときy=4、x=2のときy=5またはx=3のときy=6である。)
フラックス残渣は、主に、フッ化カリウムやフッ化セシウムとフッ化アルミニウムの複合化合物であり、本発明は、リチウムイオンを含む当該親水化処理液による表面処理により、フラックス残渣中のカリウムイオン等と親水化皮膜からのリチウムイオンとのイオン交換反応により、少なくともフラックス残渣と親水化皮膜との界面に難溶性のリチウム塩を含む層を形成して、フラックス残渣の防錆性(耐食性)を向上させるものである。このように、本発明は、フラックス残渣に作用して耐食性の向上を図るものである。
また、親水化皮膜中のリチウムは長期間にわたって残存するので、上記効果は長期間にわたって持続し得る。
本発明においては、上記親水化皮膜中のリチウム濃度(全固形分中の濃度)は、耐食性の向上効果及び経済性のバランスなどの観点から、0.05〜25質量%であり、好ましくは0.1〜10質量%である。上記親水化皮膜中のリチウム濃度(全固形分中の濃度)が0.05質量%未満であると、耐食性が不十分であり、25質量%を超えても耐食性は向上せず、経済性が悪い。
<架橋剤>
当該親水化処理液には、それを用いて形成される親水化皮膜の耐水性を向上させる目的で、必要に応じ架橋剤を含有させることができる。
架橋剤としては、ポリビニルアルコールや変性ポリビニルアルコールの水酸基と反応する無機架橋剤や有機架橋剤を用いることができる。
無機架橋剤としては、二酸化珪素などのシリカ化合物、ジルコンフッ化アンモニウムやジルコン炭酸アンモニウムなどのジルコニウム化合物、チタンキレートなどの金属キレート化合物、Ca、Al、Mg、Fe、Znなどのリン酸塩、縮合リン酸などのリン系化合物等が挙げられる。
一方、有機架橋剤としては、メラミン樹脂、フェノール樹脂、エポキシ化合物、ブロック化イソシアネート化合物、オキサゾリン化合物、カルボジイミド化合物等が挙げられる。
これらの架橋剤は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明においては、上記架橋剤の含有量は、架橋効果及び経済性のバランスなどの観点から、当該親水化処理液の全固形分に対して、0.1〜70質量%であることが好ましく、2〜50質量%であることがより好ましい。
<グアニジン化合物、その塩>
当該親水化処理液には、必要に応じグアニジン化合物及び/又はその塩を含有させることができる。
このグアニジン化合物は、下記一般式(3)
Figure 2011131206
[式中、Yは、−C(=NH)−(CH2m−、−C(=O)−NH−(CH2m−、又は−C(=S)−NH−(CH2m−を表す。mは、0〜20の整数を表す。nは、正の整数を表す。kは、0又は1を表す。Xは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基又はメチルフェニル基(トリル基)を表す。Zは、水素、アミノ基、水酸基、メチル基、フェニル基、クロロフェニル基、メチルフェニル基(トリル基)、又は、下記一般式(4);
Figure 2011131206
(式中pは整数を表す)に示した一つの重合基を繰り返し単位とする重合体で表され、質量平均分子量が200〜100万である重合体を表す〕
で表される化合物である。
上記グアニジン化合物としては特に限定されず、例えば、グアニジン、アミノグアニジン、グアニルチオ尿素、1,3−ジフェニルグアニジン、1,3−ジ−o−トリルグアニジン、1−o−トリルビグアニド、ポリヘキサメチレンビグアニジン、ポリヘキサエチレンビグアニジン、ポリペンタメチレンビグアニジン、ポリペンタエチレンビグアニジン、ポリビニルビグアニジン、ポリアリルビグアニジンなどを挙げることができる。これらのグアニジン化合物は、一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
一方、上記グアニジン化合物の塩としては、例えばリン酸塩、塩酸塩、硫酸塩などの無機酸塩、酢酸塩やグルコン酸塩などの有機酸塩を挙げることができる。これらの塩は一種を単独で用いてもよく、二種以上を組み合わせて用いてもよい。
また、本発明においては、グアニジン化合物を一種以上用いてもよいし、グアニジン化合物塩を一種以上用いてもよく、あるいはグアニジン化合物一種以上とグアニジン化合物塩一種以上とを併用してもよい。
このグアニジン化合物やその塩は、当該親水化処理液を用いて形成される親水化皮膜に優れた防錆性を付与する効果を有する。
上記グアニジン化合物は、質量平均分子量が下限59、上限100万の範囲内であることが好ましい。一般式(3)において分子量が最小になるグアニジンの分子量が59であることから、59未満とすることはできず、100万を超えると、水溶化しないおそれがある。上記下限は、300であることがより好ましく、500であることがさらに好ましい。上記上限は、10万であることがより好ましく、2万であることがより好ましい。
なお、グアニジン化合物塩の質量平均分子量は、上記グアニジン化合物の質量平均分子量と、当該グアニジン化合物に付加した塩の合計分子量との和となる。
なお、上記グアニジン化合物の質量平均分子量はGPC法によって測定された標準ポリスチレン換算の値である。
上記グアニジン化合物及び/又はその塩としては、当該親水化処理液を用いて形成される親水化皮膜に防錆性を付与する効果が大きいことから、分子中に下記一般式(5);
Figure 2011131206
で表されるビグアニド構造を有するもの及び/又はその塩であることが好ましい。上記ビグアニド構造を有するグアニジン化合物及び/又はその塩としては特に限定されず、例えば、ポリヘキサメチレンビグアニジン、1−o−トリルビグアニド、グルコン酸クロルヘキシルジン、及び/又は、その塩等を挙げることができる。上記グアニジン化合物及び/又はその塩は、単独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
上記グアニジン化合物及び/又はその塩は優れた防錆効果を有しており、当該親水化処理液中のその含有量は、防錆効果及び経済性のバランスなどの観点から、当該親水化処理液の全固形分に対して、1〜20質量%であることが好ましく、2〜10質量%であることがより好ましい。
<他の任意成分>
当該親水化処理液には、他の任意成分として、必要に応じて、分散剤、防錆添加剤、顔料、シランカップリング剤、抗菌剤(防腐剤)、界面活性剤、潤滑剤、消臭剤などを適宜含有させることができる。
上記分散剤としては特に限定されず、界面活性剤や、分散樹脂などを挙げることができる。
防錆添加剤としては特に限定されず、例えば、タンニン酸、イミダゾール化合物、トリアジン化合物、トリアゾール化合物、ヒドラジン化合物、ジルコニウム化合物等を挙げることができる。なかでも、防錆性を効果的に付与することができることから、ジルコニウム化合物が好ましい。上記ジルコニウム化合物としては特に限定されず、例えば、K2ZrF6等のアルカリ金属フルオロジルコネート;(NH42ZrF6等のフルオロジルコネート等の可溶性フルオロジルコネート等;H2ZrF6等のフルオロジルコン酸等;フッ化ジルコニウム;酸化ジルコニウム等を挙げることができる。
顔料としては、例えば酸化チタン(TiO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、炭酸カルシウム(CaCO3)、硫酸バリウム(BaSO4)、アルミナ(Al23)、カオリンクレー、カーボンブラック、酸化鉄(Fe23、Fe34)等、酸化アルミニウム(Al23)の無機顔料や、有機顔料等の各種着色顔料等を挙げることができる。
シランカップリング剤を含有させると、上記親水性樹脂と上記顔料との親和性が向上し、密着性等を向上させることができる点で好ましい。
上記シランカップリング剤としては特に限定されず、例えば、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−〔2−(ビニルベンジルアミノ)エチル〕−3−アミノプロピルトリメトキシシラン等を挙げることができる。
上記抗菌剤(防腐剤)としては特に限定されず、例えば、2-(4-チアゾリル)ベンズイミダゾール、ジンクピリチオン、ベンゾイソチアゾリン等の従来公知の抗菌剤を使用することができる。
<溶媒>
当該親水化処理液の溶媒は特に限定されないが、廃液処理等の観点から水を主体とする水系溶媒が好ましい。また、造膜性を向上させ、より均一で平滑な皮膜を形成するために溶剤を併用してもよい。溶剤としては、塗料に一般的に用いられ、水と均一に混合することができるものであれば特に限定されず、例えばアルコール系、ケトン系、エステル系、エーテル系の有機溶剤等を挙げることができる。上記溶剤の使用量は、当該親水化処理液中の該溶剤含有量が0.01〜5質量%であることが好ましい。
当該親水化処理剤は、処理剤としての安定性を向上させるために、pHを調整してもよい。pHの調整は、硫酸、硝酸、アンモニア等の一般的な酸やアルカリで行うことができる。
<親水化処理液中の各成分濃度>
当該親水化処理液中の全固形分濃度は、作業性、形成される親水化皮膜の均一性や厚さ、経済性などの観点から、1〜11質量%が好ましく、より好ましくは2〜5質量%である。また、当該親水化処理液中の親水性樹脂の濃度は、0.01〜10質量%が好ましく、より好ましくは0.1〜5質量%である。
上記親水性樹脂として、ケン化度が90%以上のポリビニルアルコールを用いる場合には、その濃度は、0.1〜10質量%が好ましく、より好ましくは0.2〜9.0質量%であり、ポリオキシアルキレン変性ポリビニルアルコールを用いる場合には、その濃度は、0.03〜4.4質量%が好ましく、より好ましくは、0.05〜3.3質量%である。
リチウムイオン濃度は、0.001〜2.5質量%が好ましく、より好ましくは0.05〜1.0質量%である。
また、任意成分の架橋剤を用いる場合、該架橋剤の濃度は、0.001〜8質量%が好ましく、より好ましくは0.02〜1.0質量%である。グアニジン化合物及び/又はその塩濃度は、0.01〜5.5質量%が好ましく、より好ましくは0.02〜3質量%である。
その他任意成分の合計濃度は、0.001〜5質量%が好ましく、より好ましくは0.02〜1質量%である。
(防錆処理)
本発明においては、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器(被処理物)を、前述した親水化処理液と接触させたのち、焼付け処理して、表面に親水化皮膜を形成させる防錆処理を行う。
被処理物は、親水化処理する前に、従来公知の方法で湯洗処理することが好ましい。
上記被処理物に親水化処理液を付着させる方法としては、浸漬法、スプレー法、塗布法などが挙げられるが、被処理物のNB熱交換器は複雑な形状を有することから浸漬法が好ましい。浸漬法を採用する場合、通常室温で10秒間程度浸漬処理する。形成される親水化皮膜の皮膜量は、エアブローによりウェットな状態での付着量をコントロールすることにより、制御することができる。
被処理物を、このようにして親水化処理液と接触させたのち、さらに被処理物を、それ自体の温度が130〜150℃になるように加熱することで焼付け処理して親水化皮膜を形成する。本発明においては、この親水化皮膜の皮膜量は、耐食性及び経済性の観点から、0.1〜5.0g/m2の範囲であることが好ましい。該皮膜量は、より好ましくは0.1〜1.5g/m2、よりさらに好ましくは0.2〜1.0g/m2である。
このようにして、リチウムイオン含有親水化処理液で親水化処理されたNB熱交換器は、フラックス残渣がありながらも、該熱交換器に予め化成処理を施さなくとも表面の親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させることができる。
本発明においては、上記熱交換器を予め化成処理しなくても十分な耐食性を付与することができるが、さらに耐食性を向上させる目的で、所望により、上記熱交換器を予め化成処理した後、前述した方法により、リチウムイオン含有親水化処理液で親水化処理を施してもよい。
化成処理の方法としては、特に制限はなく、従来公知の各種化成処理を用いることができるが、人体への安全性の問題から、Cr6+を配合しない化成処理が好ましい。このような化成処理としては、例えばジルコニウム化成処理やチタニウム化成処理などを挙げることができる。この化成処理は、被処理物であるNB熱交換器を湯洗処理後、行うことが望ましい。
以下は、ジルコニウム化成処理をとり上げ説明する。
[ジルコニウム化成処理]
ジルコニウム化成処理は、ジルコニウムを含有するpH3〜5のジルコニウム化成処理液で上記被処理物を処理するものである。
本発明に用いるジルコニウムを含有するジルコニウム化成処理液は、ジルコニウム系化合物を水に溶解して、ジルコニウムイオンを活性種とする溶液である。ジルコニウム系化合物としては、フルオロジルコニウム酸、フッ化ジルコニウム等のジルコニウム化合物、およびそれらのリチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム等の塩が挙げられる。また酸化ジルコニウム等のジルコニウム化合物をフッ化水素酸等のフッ化物で溶解させてもよい。
このジルコニウム化成処理液のジルコニウムの含有量は特に限定されないが、50〜5000ppmが好ましく、100〜3000ppmがより好ましく、300〜1500ppmがさらに好ましい。NB熱交換器のアルミニウム材表面上のジルコニウム化成皮膜の量は、防錆性の観点から、好ましくは1〜200mg/m2であり、より好ましくは2〜150mg/m2である。
このジルコニウム化成処理液のpHは、3〜5の範囲が好ましい。pHが3以上であれば、ジルコニウム化成処理液によるエッチング過多を起こさずにジルコニウム化成皮膜を形成することができ、pHが5以下であれば、エッチング不足とならずに充分な量のジルコニウム化成皮膜を得ることができる。より好ましいpHは3.5〜4.5である。このpHの調整は、硫酸、硝酸、アンモニア等の一般的な酸やアルカリで行うことができる。
また、このジルコニウム化成処理液は、上記ジルコニウム系化合物の他に、防錆性を向上させるために、チタン、マンガン、亜鉛、セリウム、バナジウム、3価クロム等の金属イオン、フェノール樹脂等の防錆剤;密着性向上のためのシランカップリング剤;化成反応促進のためのリン酸等が含有されていてもよい。
本発明におけるジルコニウム化成処理の方法は特に限定されず、スプレー法、浸漬法などのいずれであってもよい。
また、ジルコニウム化成処理液の温度は、好ましくは50〜70℃であり、より好ましくは55〜65℃である。また、ジルコニウム化成処理の時間は、好ましくは20〜900秒であり、より好ましくは30〜600秒である。この範囲の処理液の温度及び処理の時間であれば、防錆性を有するジルコニウム化成皮膜を形成することができる。
このようにしてジルコニウム化成処理されてなるNB熱交換器を、前述したリチウムイオンを含む親水化処理液で表面処理し、皮膜量が0.1〜5.0g/m2の親水化皮膜を形成させることにより、表面の親水性を損なうことなく、予め化成処理を施さない場合に比べて耐食性をより大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させることができる。
本発明のNB熱交換器の耐食処理方法は、被処理物である熱交換器として、アルミニウム材製のフィン及びチューブが、NB法によるフラックスろう付けによって接合され、組み立てられている熱交換器、特に自動車の空調装置に用いられる熱交換器に適用されるものである。
以下本発明について実施例をあげてさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。また実施例中、「%」、「部」は特に断りのない限り、それぞれ「質量%」、「質量部」を意味する。
なお、各例で得られた親水化処理液を用いて親水化処理された試験熱交換器について、以下に示す物性評価を行った。
(1)耐食性
JIS Z 2371に基づき、5質量%食塩水を35℃にて噴霧し、500時間後の白錆発生面積を下記の評価基準に基づき、0.5刻みで目視評価した。
耐食性評価は、8以上であることが好ましい。
10:白錆発生なし
9:白錆発生面積が10%未満
8:同20%未満
7:同30%未満
6:同40%未満
5:同50%未満
4:同60%未満
3:同70%未満
2:同80%未満
1:同90%未満
(2)親水性
試験熱交換器を流水に72時間接触させた後、水滴との接触角を測定した。接触角が小さい程、親水性が高いと考えられる。接触角の測定は、自動接触角計「CA−Z」(協和界面化学社製)を用いて行った。
親水性は、接触角が40°以下であることが好ましい。
(3)臭気
試験熱交換器を水道水流水に72時間接触させた後、臭いを嗅いで、下記評価基準に基づき6段階評価した。当該評価を5人の評価者が行い、平均値を算出した。臭気は2.0以下であることが好ましく、1.5以下であることがより好ましい。
0:無臭
1:やっとかすかに臭いを感じる
2:らくに臭いを感じる
3:明らかに臭いを感じる
4:強く臭いを感じる
5:非常に強く臭いを感じる
<試験熱交換器の作製>
熱交換器としては、KAlF4及びK3AlF6のフラックスでろう付けされた自動車用のアルミニウム材製熱交換器(NB熱交換器)を用いた。この熱交換器の、フラックス量は、Kとして50mg/m2(フィン表面)であった。
この熱交換器について、下記の処理I又は処理IIを施して、試験熱交換器を作製した。
処理I(湯洗→親水化処理→焼付け)
上記熱交換器を、50℃の温水で30秒間湯洗したのち、実施例1〜11、14〜16及び比較例1〜2、4〜5で得られた親水化処理液の浴中に室温で10秒間浸漬後、エアブローによりウェット皮膜量を所定の値に制御する。次いで乾燥炉にて、熱交換器自体の温度が140℃にて5分間維持されるように加熱して焼付け処理し、試験熱交換器を作製した。
処理II(湯洗→化成処理→親水化処理→焼付け)
上記熱交換器を、50℃の温水で30秒間湯洗したのち、実施例12〜13及び比較例3においては、Zr濃度500ppm、pH4、温度60℃のジルコニウム化成処理液の浴中に60秒間浸漬処理して、ジルコニウム化成処理した。次いで実施例12〜13及び比較例3で得られた親水化処理液をそれぞれ用いて、上記の処理Iと同様にして浸漬処理、エアブロー、焼付け処理を施し、試験熱交換器を作製した。
実施例1
(1)親水化処理液の調製
リチウムイオンが0.1部となるように、リチウムイオン源としての水酸化リチウムと、親水性樹脂であるポリビニルアルコール[ケン化度:99%、数平均分子量:60000]2.0部と、無機架橋剤であるシリカ2.0部を配合し、イオン交換水を加えて100部とし、親水化処理液を調製した。
(2)試験熱交換器の作製
上記(1)で得られた親水化処理液を用い、前述した処理Iに従い、試験熱交換器を作製し、物性の評価を行った。親水化処理液中の各成分の含有量及び物性の評価結果を表1に示す。
試験熱交換器における親水化皮膜の皮膜量は、0.5g/m2であった。親水化皮膜の皮膜量は、標準皮膜サンプルの親水皮膜量とこれに含まれる有機炭素量の関係から算出した換算係数を用いて、TOC装置(島津製作所社製TOC−VCSH)の測定値から計算した。
また、親水化皮膜中のリチウム濃度は2.4質量%であった。親水化皮膜中のリチウム濃度は、親水化皮膜を酸により溶解し、原子吸光法により測定した。
実施例2〜11、14〜16及び比較例1〜2、4〜5
(1)親水化処理液の調製
親水化処理液中の各成分の含有量が、表1または表2に示す値になるように、実施例1(1)と同様にして親水化処理液を調製した。
なお、実施例2の場合、リチウムイオン源として炭酸リチウムを用い、実施例3〜11、及び14〜16の場合、リチウムイオン源として水酸化リチウムを用いた。比較例1及び2では、アルカリ金属イオン源を添加しなかった。また、比較例4〜5の場合、リチウムイオン源として水酸化リチウム、ナトリウムイオン源として水酸化ナトリウム、カリウムイオン源として水酸化カリウムを用いた。
(2)試験熱交換器の作製
実施例1(2)と同様にして試験熱交換器を作製し、物性の評価を行った。なお、試験熱交換器における親水化皮膜の皮膜量は、実施例15は0.2g/m2、実施例16は2.0g/m2、その他は0.5g/m2であった。
試験熱交換器の物性の評価結果及び親水化皮膜の皮膜量、親水化皮膜中のリチウム濃度である固形分中のリチウム濃度を表1、表2に示す。
実施例12〜13及び比較例3
(1)親水化処理液の調製
親水化処理液中の各成分の含有量が、表1または表2に示す値になるように、実施例1(1)と同様にして親水化処理液を調製した。
なお、実施例12〜13の場合、リチウムイオン源として水酸化リチウムを用いた。
(2)試験熱交換器の作製
上記(1)で得られた親水化処理液を用い、前述した処理IIに従い、試験熱交換器を作製した。
この試験熱交換器における親水化皮膜の皮膜量を、実施例1(2)と同様にして測定した結果、いずれも0.5g/m2であった。
試験熱交換器の物性の評価結果及び親水化皮膜の皮膜量、親水化皮膜中のリチウム濃度である固形分中のリチウム濃度を表1、表2に示す。
Figure 2011131206
Figure 2011131206
[注]
1)ポリビニルアルコール:[ケン化度:99%、数平均分子量:60000]
2)エチレンオキサイド変性ポリビニルアルコール:[ケン化度:99%、数平均分子量:20000、ポリオキシエチレン基の含有割合(ポリビニルアルコールの全ペンダント基に対する割合):3%、ポリオキシエチレン基におけるオキシエチレン基の繰り返し数(重合度):10]
3)カルボキシメチルセルロース:[数平均分子量:10000]
4)ポリビニルスルホン酸ナトリウム:[数平均分子量:20000]
5)ポリアクリル酸:[数平均分子量:20000]
6)シリカ(無水シリカ):[1次粒子の平均径:10nm]、無機架橋剤
7)ジルコンフッ化アンモニウム、無機架橋剤
8)フェノール樹脂:[レゾール型フェノール]、有機架橋剤
9)ポリヘキサメチレンビグアニジン:[質量平均分子量:5000]
なお、表1および表2において、かっこで記載されている親水性皮膜中のリチウム、親水性皮膜中のナトリウム及び親水性皮膜中のカリウムの値は、それぞれ、親水化皮膜中(固形分中)のリチウム、ナトリウム及びカリウムの濃度(質量%)である。また、表1および表2において、かっこで記載されている上記以外の成分の値は、それぞれ、親水化処理液の全固形分中の質量%である。
表1および表2の実施例及び比較例の物性評価結果からわかるように、本発明の親水化処理液を用いて親水化処理してなる、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器は、表面の親水性を損なうことなく、大幅に耐食性が向上し、かつ防臭性も向上している。
また、実施例12及び13と他の実施例との比較から、熱交換器を予め化成処理したのち、親水化処理することにより、耐食性がさらに向上することがわかる。
本発明の熱交換器の親水化処理方法は、NB法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器、特に自動車用エアコンに用いられるアルミニウム材製熱交換器に適用されるものであり、該熱交換器に予め化成処理を施さなくともリチウムイオンを含む親水化処理液で表面処理を施すことにより、表面の親水性を損なうことなく、耐食性を大幅に向上させることができ、かつ防臭性も向上させることができる。

Claims (6)

  1. ノコロックろう付け法によりフラックスろう付けされたアルミニウム材製熱交換器に、親水化処理液を付着させた後、焼付け処理して、前記アルミニウム材製熱交換器の表面に親水化皮膜を形成させる耐食処理方法であって、
    前記親水化処理液が、親水性樹脂及びリチウムイオンを含み、かつ前記親水化皮膜中のリチウム濃度が0.05〜25質量%であるアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
  2. 前記親水化皮膜の皮膜量が0.1〜5.0g/m2である請求項1に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
  3. 熱交換器を予め化成処理した後、親水化処理液と接触させ、その後、焼付け処理する請求項1又は2に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
  4. 前記熱交換器が予め化成処理したものでないアルミニウム材製熱交換器である請求項1又は2に記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
  5. 親水性樹脂が、ケン化度90%以上のポリビニルアルコール及び/又は変性ポリビニルアルコールである請求項1〜4のいずれかに記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
  6. 親水化処理液が、さらに架橋剤を含む請求項1〜5のいずれかに記載のアルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法。
JP2010232824A 2009-11-30 2010-10-15 アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法 Active JP5794512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232824A JP5794512B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-15 アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009272550 2009-11-30
JP2009272550 2009-11-30
JP2010232824A JP5794512B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-15 アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011131206A true JP2011131206A (ja) 2011-07-07
JP5794512B2 JP5794512B2 (ja) 2015-10-14

Family

ID=44066586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232824A Active JP5794512B2 (ja) 2009-11-30 2010-10-15 アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9139913B2 (ja)
EP (1) EP2508647B1 (ja)
JP (1) JP5794512B2 (ja)
CN (1) CN102892927B (ja)
AU (1) AU2010323484A1 (ja)
BR (1) BR112012012976A2 (ja)
CZ (1) CZ2012334A3 (ja)
RU (1) RU2012126849A (ja)
WO (1) WO2011065482A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042725A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本ペイント株式会社 アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP2014199152A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材
WO2016063777A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 シャープ株式会社 表面処理剤
JP2016094553A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイセルポリマー株式会社 水性表面処理剤及び被覆シート並びに塗布性改善方法
JP2017122242A (ja) * 2013-03-16 2017-07-13 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 腐食防止剤としてのアゾール化合物
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
US9896766B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface processing method for aluminum heat exchanger

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104588303A (zh) * 2014-12-31 2015-05-06 东莞市高明企业服务有限公司 一种铝散热片的亲水性皮膜的制作工艺
EP3054235A1 (en) * 2015-02-09 2016-08-10 Ariston Thermo S.p.A. Coating method for metal tanks with coil-wound heat exchanger
JP2017082266A (ja) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社神戸製鋼所 表面処理アルミニウム合金及び表面処理アルミニウム合金クラッド材
US10889723B2 (en) * 2018-11-08 2021-01-12 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Synergistic corrosion inhibitor compositions
DE102019209249A1 (de) * 2019-06-26 2020-12-31 Mahle International Gmbh Verfahren zum Passivieren einer mit einem Flussmittel versehenen Aluminiumoberfläche

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06300482A (ja) * 1991-06-19 1994-10-28 Nippon Parkerizing Co Ltd 熱交換器
JP2001164175A (ja) 1999-12-09 2001-06-19 Kansai Paint Co Ltd 熱交換器フィン材用親水化処理剤
JP3836742B2 (ja) 2001-03-27 2006-10-25 株式会社デンソー 親水化処理方法及び親水化処理された熱交換器
EP1624274B1 (en) * 2004-08-06 2007-07-11 Nippon Paint Co., Ltd. Surface treatment method for flux-brazed aluminum-made heat exchanger
JP4688602B2 (ja) 2004-08-06 2011-05-25 日本ペイント株式会社 フラックスろう付けされたアルミ熱交換器の表面処理方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013042725A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 日本ペイント株式会社 アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP2013067828A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Nippon Paint Co Ltd アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
CN103917693A (zh) * 2011-09-21 2014-07-09 日本油漆株式会社 铝制热交换器的表面处理方法
US9757811B2 (en) 2011-09-21 2017-09-12 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Method for treating surface of aluminum heat exchanger
US9739544B2 (en) 2012-03-09 2017-08-22 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface treatment method for aluminum heat exchangers
JP2017122242A (ja) * 2013-03-16 2017-07-13 ピーアールシー−デソト インターナショナル インコーポレーテッド 腐食防止剤としてのアゾール化合物
JP2014199152A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社神戸製鋼所 アルミニウムフィン材
US9896766B2 (en) 2013-04-03 2018-02-20 Nippon Paint Surf Chemicals Co., Ltd. Surface processing method for aluminum heat exchanger
WO2016063777A1 (ja) * 2014-10-23 2016-04-28 シャープ株式会社 表面処理剤
JP2016084382A (ja) * 2014-10-23 2016-05-19 シャープ株式会社 表面処理剤
JP2016094553A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 ダイセルポリマー株式会社 水性表面処理剤及び被覆シート並びに塗布性改善方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2508647A1 (en) 2012-10-10
AU2010323484A1 (en) 2012-06-14
CZ2012334A3 (cs) 2012-09-19
WO2011065482A1 (ja) 2011-06-03
CN102892927A (zh) 2013-01-23
RU2012126849A (ru) 2014-01-10
BR112012012976A2 (pt) 2017-03-01
CN102892927B (zh) 2014-08-20
US20120288634A1 (en) 2012-11-15
EP2508647B1 (en) 2018-07-18
US9139913B2 (en) 2015-09-22
EP2508647A4 (en) 2017-01-04
JP5794512B2 (ja) 2015-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5794512B2 (ja) アルミニウム材製熱交換器の耐食処理方法
JP6184051B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP6105979B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP5537233B2 (ja) アルミニウム材熱交換器の耐食処理方法
JP4688602B2 (ja) フラックスろう付けされたアルミ熱交換器の表面処理方法
EP1624274B1 (en) Surface treatment method for flux-brazed aluminum-made heat exchanger
JP6055086B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の表面処理方法
JP5616669B2 (ja) アルミニウム基材用耐食処理剤、及びそれを用いたアルミニウム基材の耐食処理方法
JP2005002370A (ja) アルミニウム系基材の表面処理方法及び表面処理基材
JP2004270031A (ja) 防錆処理剤及び防錆処理方法
US8815022B2 (en) Method for surface treating a heat exchanger, surface treatment agent, and aluminum heat exchanger
JP2011153343A (ja) 熱交換器の表面処理方法、親水化処理剤、及びアルミニウム製熱交換器
JP2002285140A (ja) 親水化処理剤、親水化処理方法及び親水化処理されたアルミニウム材又はアルミニウム合金材
CN103857828B (zh) 铝制热交换器用表面处理剂及表面处理方法
CN108660450B (zh) 铝制热交换器的表面处理方法
JP2004270030A (ja) 親水化処理剤及び親水化処理方法
KR20170000199A (ko) 알루미늄계 기재의 표면 처리 방법 및 표면 처리 기재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20150611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5794512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250