WO2016059834A1 - ステアリング用加飾品 - Google Patents

ステアリング用加飾品 Download PDF

Info

Publication number
WO2016059834A1
WO2016059834A1 PCT/JP2015/068395 JP2015068395W WO2016059834A1 WO 2016059834 A1 WO2016059834 A1 WO 2016059834A1 JP 2015068395 W JP2015068395 W JP 2015068395W WO 2016059834 A1 WO2016059834 A1 WO 2016059834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin component
resin
steering
flange portion
steering wheel
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/068395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋巳 松尾
Original Assignee
タカタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タカタ株式会社 filed Critical タカタ株式会社
Priority to CN201580055172.1A priority Critical patent/CN106794856A/zh
Publication of WO2016059834A1 publication Critical patent/WO2016059834A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/03Injection moulding apparatus
    • B29C45/12Injection moulding apparatus using two or more fixed moulds, e.g. in tandem
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels

Definitions

  • the present invention relates to a steering decoration provided as a decoration on a steering wheel mounted on a vehicle or the like.
  • FIG. 6 (A) shows such a decorative ornament 1 for steering, which has a substantially rectangular cylindrical shape when viewed from the front, is located on the outside, and has a first resin component 2 made of silver primary resin and an inside. And a second resin component 4 made of black secondary resin.
  • the first resin component 2 and the second resin component 4 of the decorative ornament 1 for steering are for improving the decorativeness of the entire steering wheel by changing the color inside and outside, and the colors are the above-mentioned silver / black It is not limited to.
  • the first resin component 2 is molded by a two-color molding (double mold) primary molding die, and the second resin component 4 is molded by the two-color molding secondary molding die so as to overlap the first resin component 2. Has been.
  • the secondary resin of the second resin component 4 is poured into the recess 2 a formed in the first resin component 2, so that the secondary resin A wall surface 2b that goes straight to the front end side (downstream side) with respect to the flow direction of the side resin (see arrow a) is an interface between the first resin component 2 and the second resin component 4.
  • the pressure causes the wall 2b of the recess 2a to sink into the wall 2b so that the secondary resin pushes in, so that the front end surface (downstream end surface) 4a of the second resin component 4
  • the wall surface 2b has a difference in the amount of sinking T, and as shown in FIG. 6B, the front end surface (downstream end surface) 4a of the second resin component 4 and the wall surface 2b do not coincide with each other.
  • the appearance of the double appearance looks like a ripple.
  • the pressure of the secondary resin from the second resin part toward the first resin part Therefore, the first resin component is pushed in and is inserted into the interface portion between the second resin component and the first resin component, and it is required to be molded so that the interface portion does not appear to be deformed or broken.
  • An object of the present invention is to disperse the pressure applied to the first resin component by the second resin component, thereby preventing the second resin component from entering the first resin component, and preventing apparent deformation and breakage. There is.
  • the decorative item for steering according to the present invention includes a first resin component molded by molding a primary resin, and a secondary resin so that at least a part of the first resin component overlaps the first resin component.
  • a second resin part molded by the molding process and is a decoration for a steering wheel attached to a steering of a vehicle, and among the first resin parts, on the mating surface of the second resin part, A first taper surface having a shape protruding from the second resin component is provided.
  • the decorative article for steering includes, for example, a first resin part made of a primary side resin located on the outside and a second resin part made of a secondary side resin located on the inside.
  • the first resin component and the second resin component are molded by two-color molding (double mold), and the first resin component is molded by a molding process of a primary molding die using a primary side resin.
  • the part is molded by a molding process of a secondary molding die of two-color molding using a secondary side resin so that at least a part of the part overlaps the first resin part.
  • the first resin component is integrally provided with a first taper surface having a shape protruding from the second resin component on the mating surface with the second resin component.
  • the second resin component has a flat portion (pressing allowance) at the distal end portion on the inflow side of the secondary side resin with respect to the second tapered surface fitted to the first tapered surface. As an overlap portion).
  • the second resin component is integrally provided with the first resin component and the first resin component by integrally including a flat plate-like portion positioned at the distal end portion on the inflow side of the secondary resin with respect to the second taper surface that is fitted to the first taper surface.
  • the outer peripheral circle of the flat plate-like portion that is not involved in the interface during molding with the two resin parts can be an apparent boundary with the first resin part, and the appearance can be improved.
  • the first resin component has a cylindrical portion that is reduced in diameter toward the rear surface side from the front surface side of the steering wheel, and a front surface side end of the cylindrical portion that is on the front surface side of the steering wheel. And a flange portion that extends continuously in a plane direction of the steering, and the second resin component includes a cylindrical portion that overlaps inside the cylindrical portion of the first resin component, and the first resin component.
  • a flange portion that overlaps a part of the outer side of the flange portion, and the first taper surface and the second taper surface are inclined so as to spread toward the front surface side of the steering at each flange portion.
  • the front end of the flat plate portion forms an apparent boundary with the flange portion of the first resin part inside the outer peripheral end of the flange portion of the first resin component. .
  • the first resin component includes a cylindrical portion that is reduced in diameter toward the rear surface side from the front surface side of the steering wheel, and a flat surface of the steering wheel that is continuously on the front surface side end portion of the cylindrical portion on the front surface side of the steering wheel.
  • a first tapered surface having a shape protruding from the second resin component is integrally provided on a mating surface of the flange portion extending in the direction and the second resin component.
  • the second resin component has a cylindrical portion that overlaps with the inside of the cylindrical portion of the first resin component, a flange portion that overlaps with a part of the outside of the flange portion of the first resin component, and a second taper surface. And a flat plate-like portion that is positioned at the front end portion on the inflow side of the secondary side resin from the tapered surface.
  • molding with a 1st resin component and a 2nd resin component can be made into an apparent boundary with a 1st resin component, and it can improve appearance. it can.
  • the pressure applied to the first resin component by the second resin component can be dispersed, so that the second resin component can be prevented from entering the first resin component, and apparent deformation and breakage can be prevented. be able to.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 2.
  • (A) is an enlarged front view of the principal part
  • (B) is an enlarged sectional view of the part enclosed by B part of FIG. It is sectional drawing which shows the modification of the decoration item for steering of this invention.
  • (A) is a front view of a conventional decorative ornament for steering
  • (B) is an enlarged front view of a main part
  • (C) is an enlarged cross-sectional view along the line CC in FIG. 6 (A).
  • the steering wheel 10 is used in a state inclined at a predetermined angle with respect to the vehicle body.
  • the surface of the steering wheel 10 shown in FIG. 1 that is, the surface facing the driver is the surface.
  • the opposite side is the back side, the upper side of the paper in FIG.
  • the steering wheel 10 includes an annular rim portion 12 for a driver to hold and perform a driving operation, an airbag module portion 14 disposed in the center of the rim portion 12, and a rim portion 12. Between the airbag module 14 and the airbag module 14, that is, a spoke portion 16 disposed in a three-pronged manner in the left and right direction of the vehicle body with respect to the steering position in the straight traveling state of the vehicle, and one of the spoke portions 16 positioned below the vehicle body And a steering decoration 20 constituting the part.
  • the rim portion 12 is attached to a metal boss portion fixed to a steering column shaft (not shown). As a result, the rim portion 12 is connected to the boss portion via the spoke portion 16.
  • the rim portion 12 includes an annular core metal fixed to the outer end of the spoke portion 16, a foaming agent such as urethane covering the core metal, and a skin.
  • the rim portion 12 is formed by forming urethane foam on the core metal including the spoke portion 16 by insert molding or the like, with at least the entire circumference of the rim portion 12 covered with the skin in a state where the core metal is assembled to the spoke portion 16. is there.
  • the formation of the cushion body and the like for the rim portion 12 and the spoke portion 16 is not limited to urethane foam.
  • the airbag module section 14 has an airbag apparatus including an inflator, an airbag, etc. (not shown), and is mounted on the boss section by a known configuration and attachment. Omitted.
  • the airbag module unit 14 is mounted so as to be able to approach and separate from the boss portion, and has a function as a horn operation unit of a horn mechanism that sounds an alarm sound by a driver's pressing operation.
  • the steering decoration 20 has a substantially rectangular cylindrical shape when viewed from the front.
  • the first decorative resin component 22 made of silver primary resin is positioned on the outer side, and the inner side is positioned on the inner side.
  • the first resin component 22 and the second resin component 24 are molded by two-color molding (double molding), and the first resin component 22 is molded by a primary molding die (not shown) using a primary side resin.
  • the second resin component 24 is molded by a two-color molded secondary molding mold using a secondary resin so that at least a part of the second resin component 24 overlaps the first resin component 22.
  • the first resin component 22 is steered continuously from the front side of the steering wheel 10 and from the front side end of the cylindrical part 22a.
  • a flange portion 22b extending in the plane direction of the wheel 10 and a first taper surface 22c having a shape protruding from the second resin component 24 are integrally provided on a mating surface of the second resin component 24.
  • the second resin component 24 includes a cylindrical portion 24a that overlaps inside the cylindrical portion 22a of the first resin component 22, a flange portion 24b that overlaps a part of the outer side of the flange portion 22b of the first resin component 22, and a first tapered surface. And a flat plate-like portion 24d positioned at the leading end portion on the inflow side of the secondary side resin from the second tapered surface 24c fitted to 22c.
  • 1st taper surface 22c and 2nd taper surface 24c incline so that it may spread on the surface side of steering wheel 10 in flange 22b and flange 24b.
  • the tip of the flat plate-like portion 24 d forms an apparent boundary with the flange portion 22 b of the first resin component 22 inside the outer peripheral end of the flange portion 22 b of the first resin component 22.
  • the flat portion 24d may have a very small width W of, for example, about 0.3 mm from the outer peripheral end to the front end of the first tapered surface 22c.
  • a molding method by two-color molding double mold
  • a known molding method for example, a molding method in which two molds are placed in one molding machine can be used.
  • the primary molding mold for molding the first resin component 22 and the secondary molding mold for molding the second resin component are configured such that one (for example, convex side) of each mold can be rotated by a rotary table.
  • the other mold for example, the concave side
  • the other mold is brought close to one mold side, and the primary molding mold and the secondary molding mold are simultaneously clamped, and the primary side resin is injected only into the primary molding mold. .
  • the mold is opened, and one mold is rotated 180 degrees on the rotary table (the rotation rate varies depending on the product), and the first resin part 22 molded with the primary mold is turned into the secondary mold. And move.
  • mold clamping and injection are performed again, and two-color molding is performed by pouring a secondary side resin (or the same material that differs only in color) from the first molding onto the first resin component 22 by secondary molding.
  • the steering decoration 20 is formed. Further, when performing secondary clamping and injection, production efficiency can be improved by performing clamping and injection on the primary side at the same time.
  • the injection pressure of the resin is increased.
  • the second resin component 24 tends to be pushed (submitted) near the interface of the first resin component 22.
  • silver PP polypropylene
  • black PP is used for the secondary side resin.
  • the second resin part 24 can be welded to the first resin part 22. If so, the material is not particularly limited.
  • the mating surface of the first resin component 22 with the second resin component 24 is different from, for example, a conventional perpendicular step shown by a two-dot chain line in FIG.
  • the angle ⁇ is an angle that does not go straight to the distal end side (downstream side) with respect to the flow direction of the secondary resin (see arrow a), and is about 30 ° in the present embodiment.
  • the angle is not particularly limited as long as the secondary side resin is difficult to sink.
  • the first tapered surface 22c may be formed in an R shape (arc shape).
  • the second resin component 24 includes the flat plate-like portion 24d at the front end portion on the inflow side of the secondary side resin from the second taper surface 24c fitted to the first taper surface 22c, the flat plate-like portion 24d.
  • An apparent boundary between the first resin component 22 and the second resin component 24 on the outer side of the first tapered surface 22c can be formed at the tip (outer peripheral edge).
  • yen of the plate-shaped part 24d which is not concerned in the interface at the time of shaping
  • the steering decoration 20 has been disclosed as a rectangular cylinder disposed on the spoke portion 16 on the lower side.
  • the shape and color are not limited thereto, and for example, a T-shape in front view.
  • the present invention may be applied to steering decorations that overlap on the outside and the inside, such as a shape.
  • Steering ornament 22 First resin component 22a Tube portion (corresponding to the first tube portion) 22b Flange (equivalent to the first flange) 22c 1st taper surface 24 2nd resin component 24a Cylinder part (equivalent to 2nd cylinder part) 24b Flange (equivalent to the second flange) 24c 2nd taper surface 24d Flat part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】第2樹脂部品による第1樹脂部品への圧力を分散させ、第2樹脂部品が第1樹脂部品への潜り込みを防止することができ、見掛け上の変形や破断を防止することができるステアリング用加飾品を提供する。 【解決手段】一次側樹脂の成形加工により成形される第1樹脂部品22と、第1樹脂部品22に対して少なくとも一部が重なるように二次側樹脂の成形加工により成形される第2樹脂部品24と、により構成され、車両のステアリングに取り付けられるステアリング用加飾品20であって、第1樹脂部品22のうち、第2樹脂部品24の合わせ面に、第2樹脂部品24に突出する形状の第1テーパ面22cを設ける。

Description

ステアリング用加飾品
 本発明は、車両等に搭載されるステアリングホイールに装飾品として設けられるステアリング用加飾品に関する。
 近年、車両の分野において、所謂大衆車と高級車とに大別したときに、大衆車においても安価な部品を用いたものでありなから、見掛け上の高級感を具備させるようにしたものが要望されつつある。
 この際、例えば、車両用のステアリングホイールにあっても、二色成形技術を用いることによりステアリングホイールリムに装飾部分を付与したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
 また、このようなステアリングホイールリムとは別に、例えば、エアバッグやホーンスイッチ等の機能に関与しないスポーク部分等に樹脂製の加飾品を配置することも考えられる。
 図6(A)は、このようなステアリング用加飾品1を示し、正面視略矩形の筒状を呈しており、外側に位置して銀色の一次側樹脂による第1樹脂部品2と、内側に位置して黒色の二次側樹脂による第2樹脂部品4と、を備えている。なお、ステアリング用加飾品1の第1樹脂部品2と第2樹脂部品4とは、その内外で色を変えることによりステアリングホイール全体の装飾性を向上するものであり、その色は上記銀色・黒色に限定されるものではない。
 第1樹脂部品2は、二色成形(ダブルモールド)の一次成形金型によって成形され、第2樹脂部品4は、二色成形の二次成形金型によって第1樹脂部品2に重なるように成形されている。
特開平10-250519号公報
 しかしながら、上記従来技術においては、図6(C)に示すように、例えば、第1樹脂部品2に形成された凹部2aに第2樹脂部品4の二次側樹脂を流し込むことにより、その二次側樹脂の流し方向(矢印a参照)に対して先端側(下流側)に直行する壁面2bを第1樹脂部品2と第2樹脂部品4との界面としている。
 このため、二次側樹脂を凹部2aに流し込んだ時に、その圧力によって凹部2aの壁面2bを二次側樹脂が押し込むように壁面2bに潜り込んで第2樹脂部品4の先端面(下流端面)4aと壁面2bとの間に潜込量Tの差ができてしまい、図6(B)に示すように、第2樹脂部品4の先端面(下流端面)4aと壁面2bとが一致せずに波打つような二重の見掛けとなってしまい見栄えを損なうという問題が生じていた。
 このような構成であるステアリング用加飾品の最適化を図る上では、第2樹脂部品を第1樹脂部品に成形する際に、第2樹脂部品から第1樹脂部品に向かう二次側樹脂の圧力によって第1樹脂部品が押し込まれて第2樹脂部品と第1樹脂部品との界面部分に潜り込んでしまい、界面部分に見掛け上の変形や破断が発生しないように成形することが要求される。
 本発明の目的は、第2樹脂部品による第1樹脂部品への圧力を分散させ、第2樹脂部品が第1樹脂部品への潜り込みを防止することができ、見掛け上の変形や破断を防止することにある。
 上記目的を達成するために、本発明のステアリング用加飾品は、一次側樹脂の成形加工により成形される第1樹脂部品と、前記第1樹脂部品と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂の成形加工により成形される第2樹脂部品と、により構成され、車両のステアリングに取り付けられるステアリング用加飾品であって、前記第1樹脂部品のうち、前記第2樹脂部品の合わせ面に、前記第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面を設けたことを特徴とする。
 ステアリング用加飾品は、例えば、外側に位置して一次側樹脂による第1樹脂部品と、内側に位置して二次側樹脂による第2樹脂部品と、を備えている。第1樹脂部品と第2樹脂部品とは、二色成形(ダブルモールド)によって成形されており、第1樹脂部品は一次側樹脂を用いた一次成形金型の成形加工により成形され、第2樹脂部品は第1樹脂部品と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂を用いた二色成形の二次成形金型の成形加工により成形されている。
 ここで、第1樹脂部品は、第2樹脂部品との合わせ面に、第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面を一体に備える。
 本発明のステアリング用加飾品は、前記第2樹脂部品は、前記第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも前記二次側樹脂の流入側の先端部に、平板状部分(押され代としてのオーバーラップ部)を備えることを特徴とする。
 すなわち、第2樹脂部品は、第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分を一体に備えることにより、第1樹脂部品と第2樹脂部品との成形時の界面に関与しない平板状部分の外周円を第1樹脂部品との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
 本発明のステアリング用加飾品は、前記第1樹脂部品は、前記ステアリングの表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部と、前記ステアリングの表面側にあって前記筒部の表面側端部から連続して前記ステアリングの平面方向に広がるフランジ部と、を一体に備え、前記第2樹脂部品は、前記第1樹脂部品の前記筒部の内側で重なる筒部と、前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外側の一部と重なるフランジ部と、を一体に備え、前記第1テーパ面と前記第2テーパ面とは、前記各フランジ部において前記ステアリングの表面側に広がるように傾斜し、前記平板状部分の先端は、前記第1樹脂部品の前記フランジ部の外周端よりも内側において前記第1樹脂部品の前記フランジ部との見掛け上の境界を形成していることを特徴とする。
 すなわち、第1樹脂部品は、ステアリングホイールの表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部と、ステアリングホイールの表面側にあって筒部の表面側端部から連続してステアリングホイールの平面方向に広がるフランジ部と、第2樹脂部品との合わせ面に、第2樹脂部品に突出する形状の第1テーパ面と、を一体に備える。
 一方、第2樹脂部品は、第1樹脂部品の筒部の内側で重なる筒部と、第1樹脂部品のフランジ部の外側の一部と重なるフランジ部と、第1テーパ面に合わされる第2テーパ面よりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分と、を一体に備える。
 これにより、第1樹脂部品と第2樹脂部品との成形時の界面に関与しない平板状部分の外周円を第1樹脂部品との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
 本発明によれば、第2樹脂部品による第1樹脂部品への圧力を分散させ、第2樹脂部品が第1樹脂部品への潜り込みを防止することができ、見掛け上の変形や破断を防止することができる。
本発明のステアリング用加飾品を備えるステアリングホイールの正面図である。 本発明のステアリング用加飾品の正面図である。 図2のA-A線に沿う断面図である。 (A)は要部の拡大正面図、(B)は図3のB部で囲んだ部分の拡大断面図である。 本発明のステアリング用加飾品の変形例を示す断面図である。 (A)は従来のステアリング用加飾品の正面図、(B)は要部の拡大正面図、(C)は図6(A)のC-C線に沿う拡大断面図である。
 次に、本発明の一実施形態に係るステアリング用加飾品について、図面を参照して説明する。尚、以下に示す実施形態は本発明のステアリング用加飾品における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。また、以下に示す実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下に示す実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
 図において、ステアリングホイール10は、車体に対して所定の角度に傾斜した状態で用いられるものであるが、以下、図1に示したステアリングホイール10の表面、すなわち、運転手と対面する面を表面、その反対側を裏面、図1の紙面上側を(車体)上方側、紙面下側を(車体)下方側、紙面左右を(車体)左右として説明する。
 図1に示すように、ステアリングホイール10は、運転者が握持して運転操作をするための環状のリム部12と、リム部12の中央に配置したエアバッグモジュール部14と、リム部12とエアバッグモジュール部14との間、すなわち、車両直進状態の操舵位置を基準とする車体左右方向及び下方に三又状に配置したスポーク部16と、車体下方に位置してスポーク部16の一部を構成するステアリング用加飾品20と、を有する。
 リム部12は、図示を略すステアリングコラムシャフトに固定の金属製のボス部に取り付けている。これにより、ボス部にスポーク部16を介してリム部12が連結されている。
 リム部12は、詳細な断面構造は省略するが、スポーク部16の外端に固定の円環状の芯金と、芯金を覆うウレタン等の発泡剤及び表皮からなる。リム部12は、スポーク部16に芯金を組み付けた状態で、スポーク部16を含む芯金に発泡ウレタンをインサート成形等により成形すると同時に、少なくともリム部12の全周を表皮で覆ったものである。なお、リム部12及びスポーク部16に対するクッション体の成形等はウレタン発泡に限定されるものではない。
 エアバッグモジュール部14は、図示を略するインフレータやエアバッグ等を含むエアバッグ装置を有しており、公知の構成及び取り付けによりボス部に装着したものであるため、ここではその詳細な説明は省略する。また、エアバッグモジュール部14は、ボス部に対して接近・離反可能に装着しており、運転手の押圧操作により警報音を鳴動させるホーン機構のホーン操作部としての機能を具備している。
 ステアリング用加飾品20は、正面視略矩形の筒状を呈しており、図2及び図3に示すように、外側に位置して銀色の一次側樹脂による第1樹脂部品22と、内側に位置して黒色の二次側樹脂による第2樹脂部品24と、を備えている。第1樹脂部品22と第2樹脂部品24とは、二色成形(ダブルモールド)によって成形されており、第1樹脂部品22は一次側樹脂を用いた一次成形金型(図示せず)の成形加工により成形され、第2樹脂部品24は第1樹脂部品22と少なくとも一部が重なるように二次側樹脂を用いた二色成形の二次成形金型の成形加工により成形されている。
 第1樹脂部品22は、ステアリングホイール10の表面側から裏面側に向かう程に径縮する筒部22aと、ステアリングホイール10の表面側にあって筒部22aの表面側端部から連続してステアリングホイール10の平面方向に広がるフランジ部22bと、第2樹脂部品24との合わせ面に、第2樹脂部品24に突出する形状の第1テーパ面22cと、を一体に備える。
 第2樹脂部品24は、第1樹脂部品22の筒部22aの内側で重なる筒部24aと、第1樹脂部品22のフランジ部22bの外側の一部と重なるフランジ部24bと、第1テーパ面22cに合わされる第2テーパ面24cよりも二次側樹脂の流入側の先端部に位置する平板状部分24dと、を一体に備える。
 第1テーパ面22cと第2テーパ面24cとは、フランジ部22bとフランジ部24bとにおいてステアリングホイール10の表面側に広がるように傾斜している。
 平板状部分24dの先端は、第1樹脂部品22のフランジ部22bの外周端よりも内側において第1樹脂部品22のフランジ部22bとの見掛け上の境界を形成している。この際、平板状部分24dは、第1テーパ面22cの外周端から先端までの幅Wは、例えば、0.3mm程度のごくわずかな寸法でよい。
 なお、二色成形(ダブルモールド)による成形方法としては、公知の成形方法、例えば、一つの成形機の中に2つの金型を入れて成形する成形方法を用いることができる。
 この際、第1樹脂部品22を成形する一次成形金型と、第2樹脂部品を成形する二次成形金型とは、一方(例えば、凸側)の各金型をロータリーテーブルで回転可能とし、他方(例えば、凹側)の各金型を一方側に対して接近・離間可能として成形を行う。
 具体的には、他方の金型を一方の金型側に接近させて一次成形金型と二次成形金型の型締めを同時に行い、一次成形側の金型にのみ一次側樹脂を射出する。
 次に、型開きを行い、一方の金型をロータリーテーブルにて180度(製品によっては回転率は異なる)回転させ、一次成形金型で成形した第1樹脂部品22を二次成形金型へと移す。
 そして、再度、型締め・射出を行い、第1樹脂部品22の上に二次成形で一次成形とは異なる二次側樹脂(又は同材質で色のみが異なるもの)を流し込むことにより二色成形のステアリング用加飾品20を成形する。また、二次の型締め・射出を行う際、同時に一次側でも型締め・射出を行うことにより生産効率を向上することができる。
 ここで、第1樹脂部品22を構成する一次側樹脂に銀色のPP(ポリプロピレン)を用い、第2樹脂部品24を構成する二次側樹脂に黒色のPPを用いた場合、樹脂の射出圧力に起因して、第1樹脂部品22の界面付近で第2樹脂部品24による押し込み(潜り込み)が発生しようとする。なお、上記では、一次側樹脂に銀色のPP(ポリプロピレン)を用いるとともに、二次側樹脂に黒色のPPを用いたものとして説明したが、第1樹脂部品22に第2樹脂部品24が溶着可能であれば、特に材料は限定されるものではない。
 しかしながら、本実施の形態においては、第1樹脂部品22のうち、第2樹脂部品24との合わせ面に、例えば、図4(B)に二点鎖線で示す従来の直角な段差とは異なり、第2樹脂部品24に向けて突出する角度θのテーパ形状の第1テーパ面22cを設けていることにより、潜り込みが発生し難い構成となっている。なお、角度θは、二次側樹脂の流し方向(矢印a参照)に対して先端側(下流側)に直行しない角度であり、本実施の形態では30°前後としているが、一次側樹脂に対して二次側樹脂が潜り込み難い角度であれば、特に限定されるものではない。この際、例えば、図5に示すように、第1テーパ面22cをR状(円弧状)としてもよい。
 しかも、第2樹脂部品24には、第1テーパ面22cに合わされる第2テーパ面24cよりも二次側樹脂の流入側の先端部に平板状部分24dを備えることから、その平板状部分24dの先端(外周端縁)を第1テーパ面22cよりも外側における第1樹脂部品22と第2樹脂部品24との見掛け上の境界を形成することができる。
 これにより、第1樹脂部品22と第2樹脂部品24との成形時の界面に関与しない平板状部分24dの外周円を第1樹脂部品22との見掛け上の境界とすることができ、見栄えを向上することができる。
 なお、以上においては、ステアリング用加飾品20を下方側のスポーク部16に配置した矩形の筒状を呈するものとして開示したが、その形状や色合いはこれに限られず、例えば、正面視においてT字形状とするなど、外側と内側とで重なるステアリング用加飾品の全般に本発明を適用してもよい。
 また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
 その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
 20     ステアリング用加飾品
 22     第1樹脂部品
 22a    筒部(第1筒部に相当)
 22b    フランジ部(第1フランジ部に相当)
 22c    第1テーパ面
 24     第2樹脂部品
 24a    筒部(第2筒部に相当)
 24b    フランジ部(第2フランジ部に相当)
 24c    第2テーパ面
 24d    平板状部分

Claims (3)

  1.  一次側樹脂の成形加工により成形される第1樹脂部品(22)と、
     前記第1樹脂部品(22)に対して少なくとも一部が重なるように二次側樹脂の成形加工により成形される第2樹脂部品(24)と、
    により構成され、
     車両のステアリング(10)に取り付けられるステアリング用加飾品であって、
     前記第1樹脂部品(22)のうち、前記第2樹脂部品(24)の合わせ面に、前記第2樹脂部品(24)に突出する形状の第1テーパ面(22c)を設けた
    ことを特徴とするステアリング用加飾品(20)。
  2.  請求項1に記載のステアリング用加飾品において、
     前記第2樹脂部品(24)は、
     前記第1テーパ面(22c)に合わされる第2テーパ面(24c)よりも前記二次側樹脂の流入側の先端部に、平板状部分(24d)を備える
    ことを特徴とするステアリング用加飾品(20)。
  3.  請求項2に記載のステアリング用加飾品において、
     前記第1樹脂部品(22)は、
     前記ステアリング(10)の表面側から裏面側に向かう程に径縮する第1筒部(22a)と、
     前記ステアリング(10)の表面側にあって前記第1筒部(22a)の表面側端部から連続して前記ステアリング(10)の平面方向に広がる第1フランジ部(22b)と、
    を一体に備え、
     前記第2樹脂部品(24)は、
     前記第1樹脂部品(22)の前記第1筒部(22a)の内側で重なる第2筒部(24a)と、
     前記第1樹脂部品(22)の前記第1フランジ部(22b)の外側の一部と重なる第2フランジ部(24b)と、
    を一体に備え、
     前記第1テーパ面(22c)と前記第2テーパ面(24c)とは、前記第1フランジ部(22b)及び前記第2フランジ部(24b)において前記ステアリング(10)の表面側に広がるように傾斜し、
     前記平板状部分(24d)の先端は、前記第1樹脂部品(22)の前記第1フランジ部(22b)の外周端よりも内側において前記第1樹脂部品(22)の前記第1フランジ部(22b)との見掛け上の境界を形成している
    ことを特徴とするステアリング用加飾品(20)。
PCT/JP2015/068395 2014-10-15 2015-06-25 ステアリング用加飾品 WO2016059834A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580055172.1A CN106794856A (zh) 2014-10-15 2015-06-25 转向装置用装饰品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-210605 2014-10-15
JP2014210605A JP6423682B2 (ja) 2014-10-15 2014-10-15 ステアリング用加飾品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016059834A1 true WO2016059834A1 (ja) 2016-04-21

Family

ID=55746383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/068395 WO2016059834A1 (ja) 2014-10-15 2015-06-25 ステアリング用加飾品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6423682B2 (ja)
CN (1) CN106794856A (ja)
WO (1) WO2016059834A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019132195A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad mit zumindest einem Durchbruch in einer Lenkradspeiche des Lenkrades sowie ein Durchbruchselement für ein solches Lenkrad

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6578238B2 (ja) 2016-04-11 2019-09-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 物理量検出装置
DE102019113671A1 (de) * 2019-05-22 2020-11-26 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad eines Fahrzeugs mit zumindest einer eine Durchbrechung aufweisenden Speiche

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153159U (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ル
JP2000516168A (ja) * 1996-11-27 2000-12-05 ペトリ・アーゲー 多層プラスチック部材を製造するための方法及び装置
JP2011111102A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19806982B4 (de) * 1997-02-20 2005-09-22 Toyoda Gosei Co., Ltd. Lenkrad
JP4846818B2 (ja) * 2009-04-03 2011-12-28 本田技研工業株式会社 車両用ステアリングホイールおよびその製造方法
EP2439056B1 (de) * 2010-10-09 2013-12-11 Quin GmbH Verfahren zur Herstellung eines Dekorteiles und ein solches Dekorteil
JP5964650B2 (ja) * 2012-05-14 2016-08-03 日本プラスト株式会社 フィニッシャーを取り付けたステアリングホイール

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153159U (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 日本プラスト株式会社 ステアリングホイ−ル
JP2000516168A (ja) * 1996-11-27 2000-12-05 ペトリ・アーゲー 多層プラスチック部材を製造するための方法及び装置
JP2011111102A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Toyoda Gosei Co Ltd ステアリングホイール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019132195A1 (de) * 2019-11-27 2021-05-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lenkrad mit zumindest einem Durchbruch in einer Lenkradspeiche des Lenkrades sowie ein Durchbruchselement für ein solches Lenkrad

Also Published As

Publication number Publication date
CN106794856A (zh) 2017-05-31
JP6423682B2 (ja) 2018-11-14
JP2016078570A (ja) 2016-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6216556B1 (en) Steering wheel
JP6423682B2 (ja) ステアリング用加飾品
US5070742A (en) Steering wheel
US8465048B2 (en) Airbag cover
JPH032109B2 (ja)
JP6610413B2 (ja) インサート成形品の製造方法
US9789895B2 (en) Decoration article having clear layer and method of forming the same
US6386064B1 (en) Leather-wound steering wheel
EP3263421B1 (en) Steering-wheel core and casting method therefor
US7914037B2 (en) Gas bag cover for a vehicle occupant restraint system and method of manufacturing a gas bag cover
EP3088155B1 (en) Insert molding component and manufacturing method of insert molding component
US11981367B2 (en) Steering wheel
JP5278264B2 (ja) 皮巻きステアリングホイール
JP2013256236A (ja) ステアリングホイール及びステアリングホイールの製造方法
JP4935010B2 (ja) 加飾成形品の製造方法及び加飾成形品
JPH071500A (ja) 表皮体を有する合成樹脂製品の製造方法
JPH08230619A (ja) ノズルケース
JPH07108540B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP6895547B2 (ja) 樹脂成形品及び樹脂成形品の成形方法
KR20170111405A (ko) 차량용 스티어링휠
JP3528647B2 (ja) ステアリングホイール
JP2005212697A (ja) ステアリングホイール
JP2005271880A (ja) ステアリングホイール
JPH07117682A (ja) 合成樹脂製ハンドルとその製造方法
JP3584741B2 (ja) ステアリングホイール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15850849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15850849

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1