WO2016021234A1 - 内視鏡の先端構造 - Google Patents

内視鏡の先端構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2016021234A1
WO2016021234A1 PCT/JP2015/060466 JP2015060466W WO2016021234A1 WO 2016021234 A1 WO2016021234 A1 WO 2016021234A1 JP 2015060466 W JP2015060466 W JP 2015060466W WO 2016021234 A1 WO2016021234 A1 WO 2016021234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cover
distal end
endoscope
protrusion
insertion axis
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/060466
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智幸 飯塚
Original Assignee
オリンパス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス株式会社 filed Critical オリンパス株式会社
Priority to JP2015560436A priority Critical patent/JP5959770B2/ja
Publication of WO2016021234A1 publication Critical patent/WO2016021234A1/ja
Priority to US15/266,291 priority patent/US9955853B2/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00101Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features the distal tip features being detachable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00096Optical elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00098Deflecting means for inserted tools
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/12Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements
    • A61B1/126Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with cooling or rinsing arrangements provided with means for cleaning in-use
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • G02B23/2407Optical details
    • G02B23/2423Optical details of the distal end
    • G02B23/243Objectives for endoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00091Nozzles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00135Oversleeves mounted on the endoscope prior to insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments

Definitions

  • the present invention relates to an endoscope distal end structure in which a single use cover is attached to a distal end member provided at the distal end of the endoscope.
  • endoscopes using high-frequency treatment tools are known.
  • an insulating resin material is coated on the surface of an elongated insertion portion, and a curved portion disposed on the distal end side of the insertion portion is further provided.
  • An insulating rubber member is disposed on the exterior portion, and a cover formed of an insulating material is attached to the distal end portion to insulate the entire insertion portion of the endoscope.
  • the cover even when the distal end of the insertion portion is inserted into a bent body cavity such as a human body, even if the distal end of the insertion portion contacts the inner wall of the body cavity, the inner wall of the body cavity can be protected from damage.
  • the cover is preferably fixed to the tip with an adhesive.
  • the endoscope needs to be thoroughly cleaned and disinfected after use.
  • a mechanical part such as an elevator for raising the treatment tool is stored at the tip, there is a gap between the parts. Narrow and time-consuming cleaning work.
  • the cover can be attached and detached, and when cleaning and disinfecting, the cover can be removed from the tip to facilitate cleaning of both the cover and the tip.
  • Endoscopes are known.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-289434 proposes a technique for attaching a single use cover to the tip. That is, the cover disclosed in the publication is provided with a finger hanging portion on one side, and by grasping and pulling the finger hanging portion with a finger, a thin portion formed in the vicinity of the finger hanging portion, and a concave groove Is torn away from the tip.
  • a groove is formed on the inner surface to prevent the cover from being detached from the tip, and the groove is engaged with a locking portion formed at the tip. When the portion is torn from the cover, the engagement between the groove portion and the locking portion is also separated.
  • the engagement state between the groove portion and the locking portion when the cover is attached to the distal end portion cannot be visually recognized from the outside, and is engaged by a feel at the time of wearing by the operator. It will be judged whether or not. In this case, since it is not certain to grasp the engagement state only by the operator's touch, it is necessary to check the engagement state by pulling the cover once after the mounting is completed.
  • the present invention can easily recognize the engagement state of the cover from the outside without leaking a high-frequency current even when a high-frequency treatment tool is used, and has good handleability.
  • An object of the present invention is to provide an endoscope tip structure capable of obtaining good workability.
  • An endoscope distal end structure includes a distal end member formed of a metal material, an insulating member provided around an insertion shaft on the proximal end side of the distal end member, and a softness that covers the distal end member.
  • a cover formed of an insulating material, a protrusion provided integrally with the insulating member and protruding in a direction intersecting the insertion axis, and a through hole provided in the cover and engaged with the protrusion And a breakage portion provided in the vicinity of the through-hole, wherein the cover is broken along the insertion axis direction by applying a force with a finger and can be removed from the tip member.
  • FIG. 8 The perspective view of the front-end
  • FIG. 1 shows a main part of the endoscope 1.
  • the endoscope 1 has an elongated insertion portion 2, and an operation portion (not shown) that is held by the operator and performs various operations on the proximal side of the insertion portion 2 is provided.
  • the insertion portion 2 includes a distal end portion 3 of an endoscope from the distal end side, a bending portion 4 that can be bent vertically and horizontally by connecting a plurality of bending rods (not shown), and a flexible tube portion 5 continuously. It is configured.
  • a side-view type endoscope is shown as the endoscope 1.
  • the distal end portion 3 has a distal end member 6 made of a metal material, and a curved portion 4 is connected to the proximal end of the distal end member 6.
  • the outer surface of the curved portion 4 and the flexible tube portion 5 is covered with a curved rubber 7 having electrical insulation, and the front end portion of the curved rubber 7 is superimposed on the proximal end portion of the distal end member 6.
  • an insulating ring 8 as an electrical insulating member provided annularly around the insertion shaft is fitted and fixed to the base portion of the tip member 6, and the rear end thereof is in contact with the front end of the curved rubber 7. Yes.
  • the insulating ring 8 is a molded product made of resin, ceramic, or the like, and the base outer shape of the tip member 6 is electrically insulated by the insulating ring 8 and the curved rubber 7. Further, the insulating ring 8 is kneaded in a color different from that of the cover 21 described later, or is surface-coated.
  • an introduction guide path 9 is formed in the distal end member 6 for guiding a treatment instrument represented by a high frequency treatment instrument to the distal end side.
  • the introduction guide path 9 is continuous with the opening end of the forceps channel 10 disposed in the insertion portion 2 of the endoscope 1.
  • a storage chamber 11 is provided on the leading end side of the introduction guide path 9.
  • a forceps raising base 12 is disposed in the storage chamber 11, and a treatment tool such as a treatment tool or a guide catheter introduced via the forceps channel 10 is raised at a desired angle by the forceps raising base 12. Can be made.
  • a block member 13 made of an insulating material is fixed to the base of the storage chamber 11 so as to avoid contact with the distal end member 6 when the treatment tool is bent by the forceps raising base 12.
  • a side-view observation window (hereinafter simply referred to as an “observation window”) 14 and an observation field are formed on the upper surface side of the distal end member 6 along the axial direction from the base side.
  • An illumination window 15 for irradiating illumination light is disposed, and an air / water supply nozzle 16 for cleaning the observation window 14 by air / water supply is disposed on the base side thereof.
  • a cover 21 is attached to the tip member 6.
  • the cover 21 is a single use type and is discarded when the used endoscope 1 is cleaned and disinfected as will be described later.
  • the cover 21 has both flexibility and electrical insulation.
  • the cover 21 is formed using a synthetic resin, an elastomer, a rubber material, or the like typified by low-density polyethylene (LDPE) having flexibility. ing. Therefore, the tip member 6 is electrically insulated from the surface of the tip portion 3 by the cover 21.
  • LDPE low-density polyethylene
  • the cover 21 is formed in a cap shape having an opening window 21a for exposing the observation window 14, the illumination window 15, the forceps raising base 12, and the like. Further, the inner shape of the cover 21 is formed so as to substantially follow the outer shape of the tip member 6, and when the cover 21 is attached to the tip member 6, the inner shape slides on the outer shape of the tip member 6. Guided.
  • the insulating ring 8 fitted and fixed to the tip member 6 is integrally provided with a protrusion 22, while the cover 21 is penetrated to engage with the protrusion 22.
  • a hole 21b is provided.
  • the protrusion 22 is provided at the center of the top surface of the tip portion 3 in the width direction substantially in the direction intersecting the insertion axis, that is, protruding upward in the drawing,
  • the insulating ring 8 has a ring-side tongue piece 8 a formed in front of the protrusion 22.
  • the insulating ring 8 is formed in a tapered shape that expands from the distal end side toward the proximal end side, and a stopper portion 8b that is positioned by abutting the opening end of the cover 21 on the proximal end portion. Is formed.
  • the upper surface of the ring-side tongue piece 8a is formed on an inclined surface 8c having a predetermined angle ⁇ , whose outer shape increases from the distal end side toward the proximal direction.
  • the protrusion 22 is formed in the middle of the inclined surface 8c, and an outer surface 22a directed forward is formed in a tapered surface whose outer shape increases from the distal end side toward the proximal end side.
  • the end face 22 b of the insulating ring 8 is erected in the outer diameter direction of the insulating ring 8.
  • the outer shape of the insulating ring 8 on the base end side with respect to the protrusion 22 is set to be larger than the inner shape of the base end portion 21c of the cover 21 to be described later so that the cover 21 is elastically deformed and brought into close contact.
  • a cover side tongue piece 21d is formed in front of the through hole 21b of the cover 21.
  • the cover-side tongue piece portion 21d is disposed on the upper surface of the ring-side tongue piece portion 8a when the cover 21 is attached to the tip member 6, and has a size slightly smaller than the ring-side tongue piece portion 8a. Is formed.
  • the recessed part 21e which turns around toward back is formed in the base part of both sides of this cover side tongue piece part 21d.
  • rupture part 23 is formed in the vicinity of the through-hole 21b, and the width direction both sides.
  • the broken portion 23 is a cut when the cover side tongue piece 21d is pinched with fingers with the cover 21 attached to the distal end member 6, and is torn from the cover side tongue piece 21d to the proximal direction.
  • the thin portion extending along the insertion axis is formed continuously or intermittently to form the fracture portion 23.
  • it is set as the fracture
  • rupture part 23 may be other than what was mentioned above.
  • the base end portion 21 c of the cover 21 is attached to the insulating ring 8 connected to the rear end of the tip member 6.
  • the outer periphery of the insulating ring 8 is formed in a tapered shape that expands from the distal end side toward the proximal end side, the inner peripheral surface of the proximal end portion 21c of the cover 21 is the outer periphery. It is guided smoothly by the surface.
  • the protrusion 22 formed at the substantially center in the width direction on the base end side of the insulating ring 8 is formed with the inclined surface 8c of the predetermined angle ⁇ , the base end of the cover 21 corresponding to the inclined surface 8c.
  • the inner surface of the part 21c is also moved smoothly.
  • the cover 21 is elastically deformed, gets over the outer surface, and the through hole 21 b is engaged with the protrusion 22. Since the engagement state between the protrusion 22 and the through hole 21b can be easily grasped visually from the outside, no mounting error occurs.
  • the insulating ring 8 in which the protrusion 22 is integrally formed is made of a color different from that of the cover 21, the protrusion 22 exposed from the through hole 21b is easily visible from the outside. Whether or not 22 is engaged with the through hole 21b can be grasped more reliably. As a result, not only can handling be good and good workability can be obtained, but also problems such as displacement of the cover 21 in the case do not occur.
  • the end face 22b on the base end side of the protrusion 22 is a wall surface standing on the insulating ring 8, when the through hole 21b of the cover 21 is engaged with the protrusion 22, the cover 21 is removed. Can not be.
  • the inner periphery of the base end portion 21c of the cover 21 is formed slightly smaller than the outer shape of the insulating ring 8, and the base end portion 21c of the cover 21 is formed on the insulating ring 8 as shown in FIGS. Since the inner periphery of the base end portion 21 c is set so as to be in close contact with the insulating ring 8 in the fixed position, the base end side of the cover 21 is so-called floating with respect to the insulating ring 8. And can be fixed securely.
  • the base end portion 21c of the cover 21 is superimposed on the insulating ring 8, even if the base end portion 21c has a through hole 21b, the insulating property is sufficiently ensured. Therefore, even when a high-frequency treatment instrument is used as the treatment instrument, it is possible to prevent a high-frequency current from leaking from the through hole 21b. Further, since the inner periphery of the base end portion 21c is set so as to be in close contact with the insulating ring 8, the high frequency from the opening end of the cover 21 and the stopper portion 8b of the insulating ring 8 as well as the through hole 21b. Leakage of current can be prevented more reliably.
  • the cover-side tongue piece portion 21d formed on the cover 21 is formed to be slightly smaller than the ring-side tongue piece portion 8a and is placed on the ring-side tongue piece portion 8a. Therefore, it is difficult for the cover-side tongue piece 21d to be turned over in the case, and therefore, the broken portion 23 is not partially broken by mistake.
  • the operator grasps the cover-side tongue 21d formed on the cover 21 and turns it upward. Then, the cover-side tongue piece portion 21d is ruptured with the rupture portion 23 continuous from the recess portion 21e formed so as to turn back toward the rear side.
  • one side of the tip member 6, that is, the upper and lower sides of the side surface on which the observation window 14 and the illumination window 15 are disposed, and this sandwiches the storage chamber 11.
  • Long grooves 6a extending along the insertion axis are formed at three locations with the upper surface facing each other.
  • the protrusions 21f that slidably engage with the long grooves 6a are formed on the inner surface of the cover 21 at positions corresponding to the long grooves 6a, projecting in the direction of the long grooves 6a, and extending along the insertion axis direction.
  • the protrusion 21f and the long groove 6a are located on the tip side from the position where the protrusion 22 and the through hole 21b are provided.
  • at least the protrusion 21f may be formed in a range that does not interfere with the tip of the insulating ring 8 during assembly.
  • the front end portion 21i of the cover 21 is formed with a thickness that is difficult to be deformed even when pressed from the front.
  • the cover 21 Since the cover 21 is moved along the long groove 6a, the assembling property is improved. In addition, since the thickness is difficult to be deformed even if the front end surface 21i of the cover 21 is pressed, the operator can assemble the unit without pressing the cover 21 by simply pressing the front end surface 21i with the fingers. In addition to the effects of the first embodiment, work efficiency can be improved.
  • the long groove 6 a may be formed on the cover 21 and the protrusion 21 f may be formed on the tip member 6. Furthermore, the protrusion 21 f (or the long groove 6 a) formed on the cover 21 may be formed of a hard material and insert-molded on the cover 21. By forming the projection 21f (or long groove 6a) on the cover 21, even if the cover 21 is made of soft rubber or the like, the projection 21f (or long groove 6a) is not elastically deformed, and a good set Attaching can be obtained.
  • FIG. 10 shows a third embodiment of the present invention.
  • an illumination hole 21g is formed at a position corresponding to the illumination window 15 of the cover 21.
  • symbol is attached
  • the illumination hole 21g is formed to follow the outline of the observation window 15, so that, for example, when the cover 21 is displaced during the case, a part of the outer edge of the illumination hole 21g covers the illumination window 15, and the illumination light Reduce the amount of light. Then, since the amount of light of the observation image decreases, it can be easily confirmed that the cover 21 has shifted from the decrease in the amount of light.
  • [Fourth Embodiment] 11 to 13 show a fourth embodiment of the present invention.
  • the air / water supply guide passage 21h formed in the cover 21 is connected to the front end of the air / water supply nozzle 16, and a part of the front end side of the air / water supply nozzle 16 is single-use.
  • symbol is attached
  • the air / water supply nozzle 16 is formed slightly shorter than usual, and further, as shown in FIG. 13, the leading end portion 16a of the air / water supply nozzle 16 is connected to the air / water supply guide passage. It is formed slightly thin so that it can be fitted to 21h.
  • the air / water supply guide passage 21h is also detached from the air / water supply nozzle 16. Since the tip of the air / water supply nozzle 16 that is relatively easily contaminated and difficult to clean and disinfect is made single-use in the air / water supply guide passage 21h, the air / water supply nozzle 16 is used for cleaning and disinfecting the tip 3. Cleaning and disinfection in the vicinity of the front end of the metal can be facilitated, and improvement in work efficiency can be realized.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • the target endoscope 1 is not limited to a side-view type endoscope, and the distal end portion main body is covered with a cover. In this case, the present invention can be applied.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Abstract

 本発明による内視鏡の先端構造は、金属素材で形成された先端部材と、先端部材の基端側に、挿入軸周りに環状に設けられた絶縁リングと、先端部材を覆う軟性の絶縁性素材で形成されたカバーと、絶縁リングと一体的に設けられ、挿入軸に対し交差する方向に突出する突部と、カバーに設けられ、突部と係合する貫通孔と、貫通孔の近傍に設けられ、手指により力を加えることでカバーが挿入軸方向に沿って破断されて先端部材から除去される破断部とを具備する。

Description

内視鏡の先端構造
 本発明は、内視鏡先端に設けられている先端部材に単回使用のカバーが装着されている内視鏡の先端構造に関する。
 従来、高周波処置具を使用する内視鏡が知られている。この種の内視鏡は、高周波処置具を安全に使用するために、細長い挿入部の表面に絶縁性の樹脂材を被覆し、更に、この挿入部の先端側に配設される湾曲部の外装部分に絶縁性のゴム部材を配設すると共に、先端部に絶縁性材料で形成したカバーを装着して、内視鏡の挿入部全体を絶縁させた構造としている。又、カバーを装着することで、挿入部先端を人体などの屈曲した体腔内に挿入した際に、挿入部先端が体腔内壁に接触しても、この体腔内壁を損傷から保護することができる。
 カバーは安全性を考慮した場合、先端部に対し接着剤で固定することが好ましい。しかし、内視鏡は使用後に充分な洗浄、消毒を行う必要があり、例えば、この先端部に処置具を起上させる起上台等の機構部品が収納されている場合、各部品間の隙間が狭く、洗浄作業に手間が掛かってしまう。
 そのため、カバーを着脱自在とし、洗浄、消毒に際しては、カバーを先端部から取り外して、カバーと先端部との双方の洗浄を容易にし、洗浄後にカバーを先端部に装着して繰り返し使用できるようにした内視鏡が知られている。
 しかし、繰り返し使用するカバーは、症例中に外れたり、位置ずれしたりすることがないよう、再装着に際しては回転させながら押し込む等の煩雑な作業が要求される。又、カバーを繰り返し使用することにより材質特性が変化してしまう不具合もある。
 この対策として、例えば、日本国特開2007-289434号公報には、単回使用(シングルユース)のカバーを先端部に装着する技術が提案されている。すなわち、同公報に開示されているカバーは、一側に指掛け部が設けられており、この指掛け部を手指で摘まんで引くことで、この指掛け部近傍に形成されている薄肉部、及び凹溝が引き裂さかれて先端部から離脱させるようにしている。
 上述した文献に開示されているカバーは、装着後に先端部から外れることを防止するため内面に溝部を形成し、この溝部を先端部に形成した係止部に係合させるようにし、又、薄肉部をカバーから引き裂いた際に、溝部と係止部との係合も乖離されるように構成されている。
 この文献に開示されている技術では、カバーを先端部に装着した際の溝部と係止部との係合状態が外部から視認することができず、作業者の装着時における感触により係合したか否かを判断することになる。この場合、作業者の感触だけで係合状態を把握することは確実性に欠けるため、装着完了後にカバーを、一旦引くなどして係合状態を確認する作業が必要になる。
 しかし、装着後にカバーを引いて係合状態を確認する作業は忘れ易い。又、溝部と係止部とを複数の箇所で係合させる構造の場合、少なくとも一つの溝部と係止部とが係合されていれば、当該カバーを引いても外れることはなく、従って、全ての溝部と係止部とが係合していると勘違いし易く、この場合も確認の確実性に欠ける問題がある。
 この対策として、カバーに溝部と係止部との係合状態を確認できる窓を開けることも考えられるが、溝部は金属素材で形成された硬質の先端部に形成され、一方、係止部はカバーの引き裂かれる部位に形成されているため、強度的に弱く、破断し易くなってしまう。又、処置具として高周波処置具が使用される場合、この窓から高周波電流が漏出してしまうため実現性に乏しい。
 本発明は、上記事情に鑑み、高周波処置具を使用した場合であっても、高周波電流を漏出させることなく、カバーの係合状態を外部から容易に視認することができ、取扱性が良く、良好な作業性を得ることのできる内視鏡の先端構造を提供することを目的とする。
 本発明の一形態による内視鏡の先端構造は、金属素材で形成された先端部材と、上記先端部材の基端側に、挿入軸周りに設けられた絶縁部材と、上記先端部材を覆う軟性の絶縁性素材で形成されたカバーと、上記絶縁部材と一体的に設けられ、挿入軸に対し交差する方向に突出する突部と、上記カバーに設けられ、上記突部と係合する貫通孔と、上記貫通孔の近傍に設けられ、手指により力を加えることで上記カバーが上記挿入軸方向に沿って破断されて上記先端部材から除去可能にされる破断部と、を具備する。
第1実施形態による内視鏡の先端側の斜視図 同、内視鏡の先端部の断面側面図 同、図2のIII部拡大図 同、内視鏡の先端部にカバーを装着する状態の斜視図 同、内視鏡の先端部の要部斜視図 同、図5のVI部拡大図 同、カバーから破断部を引き裂いた状態の要部斜視図 本発明の第2実施形態による内視鏡の先端部にカバーを装着する状態の要部斜視図 同、図8のIX-IX断面図 第3実施形態による内視鏡の先端部の斜視図 第4実施形態による内視鏡の先端部にカバーを装着する状態の斜視図 同、内視鏡の先端部にカバーを装着した状態の斜視図 同、図12のXIII-XIII概略断面図
 以下、図面に基づいて本発明の一実施形態を説明する。尚、図面は模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、それぞれの部材の厚みの比率などは現実のものとは異なることに留意すべきであり、図面の相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることは勿論である。
 [第1実施形態]
 図1~図7に本発明の第1実施形態を示す。図1には内視鏡1の要部が示されている。この内視鏡1は細長の挿入部2を有し、この挿入部2の手元側に術者が把持して種々の操作を行う操作部(図示せず)が設けられている。又、この挿入部2は、先端側から内視鏡の先端部3、図示しない複数の湾曲齣を連設して上下左右に湾曲自在な湾曲部4、及び可撓管部5が連続されて構成されている。尚、図においては、内視鏡1として側視型内視鏡が示されている。
 図2、図4に示すように、先端部3は金属素材で形成された先端部材6を有し、この先端部材6の基端に湾曲部4が連設されている。又、湾曲部4、及び可撓管部5の外表は電気的絶縁性を有する湾曲ゴム7で被覆されており、この湾曲ゴム7の前端部が先端部材6の基端部に重畳されている。更に、この先端部材6の基部には、挿入軸周りに環状に設けられた電気的絶縁部材としての絶縁リング8が嵌合固定されており、その後端が湾曲ゴム7の前端に当接されている。この絶縁リング8は樹脂或いはセラミック等からなる成型品であり、この絶縁リング8と湾曲ゴム7とで先端部材6の基部外形が電気的に絶縁されている。又、この絶縁リング8は、後述するカバー21とは異なる色が練り込まれ、或いは、表面塗装されている。
 又、先端部材6には高周波処置具を代表とする処置具等を先端側へ案内する導入案内路9が形成されている。この導入案内路9は内視鏡1の挿入部2内に配設された鉗子チャンネル10の開口端に連続されている。一方、導入案内路9の先端側には収容室11が設けられている。この収容室11には鉗子起上台12が配設されており、この鉗子起上台12にて、鉗子チャンネル10内を経て導入される処置具やガイドカテーテル等の処置具を所望の角度だけ起上させることができる。更に、収容室11の基部には処置具を鉗子起上台12で湾曲動作させる際に先端部材6との接触を回避する、絶縁性材料で形成されたブロック部材13が固設されている。
 更に、図4に示すように、先端部材6の先端側の上面一側には軸方向に沿って基部側から側視用観察窓(以下、単に「観察窓」と称する)14と観察視野に照明光を照射する照明窓15とが配設されており、その基部側には観察窓14を送気・送水等によって洗浄する送気送水ノズル16が配設されている。
 この先端部材6にカバー21が装着されている。このカバー21は単回使用(シングルユース)タイプであり、後述するように、使用済み内視鏡1を洗浄、消毒する際に破棄される。又、このカバー21は柔軟性と電気的絶縁性との双方を兼ね備えており、例えば、柔軟性を有する低密度ポリエチレン(LDPE)を代表とする合成樹脂やエラストマー、ゴム材等を用いて形成されている。従って、先端部材6は、このカバー21にて、先端部3の表面と電気的に絶縁されている。
 又、このカバー21は、観察窓14、照明窓15、及び鉗子起上台12等を所定に露呈させる開口窓21aを有するキャップ状に形成されている。更に、このカバー21の内形が先端部材6の外形にほぼ倣った形状に形成されており、このカバー21を先端部材6に装着するに際し、その内形が先端部材6の外形を摺動してガイドされる。
 又、図2に示すように、この先端部材6に嵌合固定されている絶縁リング8には突部22が一体に設けられ、一方、カバー21には、この突部22に係合する貫通孔21bが設けられている。図4~図6に示すように、突部22は、先端部3上面の幅方向ほぼ中央に挿入軸に対して交差する方向、すなわち、図の上方へ突出されて設けられており、更に、絶縁リング8は突部22の前方にリング側舌片部8aが形成されている。又、この絶縁リング8は、先端側から基端側に向けて拡開するテーパ状に形成されており、その基端部に、カバー21の開口端が当接して位置決めされるストッパ部8bが形成されている。
 又、図3に示すように、リング側舌片部8aの上面は先端側から基端方向へ向けて外形が大きくなる所定角度θの傾斜面8cに形成されている。突部22は、この傾斜面8c途上に形成されており、前方へ指向している外形面22aが先端側から基端側に向けて外形が大きくなるテーパ面に形成され、又、基端側の端面22bが絶縁リング8の外径方向に立設されている。又、絶縁リング8は突部22よりも基端側の外形が、後述するカバー21の基端部21cの内形よりも、カバー21が弾性変形して密着する程度に大きく設定されている。
 一方、カバー21の貫通孔21bが穿設されている基端部21cの内形は絶縁リング8の外形に密着する程度に小さく設定されているため、カバー21を絶縁リング8に装着すると、基端部21cは絶縁リング8に密着される。このカバー21の貫通孔21bの前方にカバー側舌片部21dが形成されている。このカバー側舌片部21dは、カバー21を先端部材6に装着した際に、リング側舌片部8aの上面に配置されるものであり、リング側舌片部8aよりも一回り小さいサイズに形成されている。又、このカバー側舌片部21dの両側基部に、後方に向けて回り込む凹部21eが形成されている。
 更に、貫通孔21bの近傍であって幅方向両側に破断部23が形成されている。この破断部23は、カバー21が先端部材6に装着されている状態で、カバー側舌片部21dを手指で摘まんで、このカバー側舌片部21dから基端方向までを引き裂く際の切り目となる部位であり、切り目を形成する態様としては種々のものが考えられる。
 例えば、挿入軸に沿って延びる薄肉部分を連続、或いは断続的に形成することで破断部23とする。或いは、貫通孔21bの外縁から所定離れた位置に線状のミシン目によって破断部23とする。尚、破断部23を形成する態様は、上述したもの以外であっても良い。
 次に、このような構成による本実施形態の作用について説明する。所定に洗浄、消毒処理を行った内視鏡1に対して、シングルユースタイプのカバー21を装着するに際しては、先ず、図4に示すように、カバー21の基端部21cの開口端を先端部材6の前面側から先端部材6に沿って挿入する。
 そして、このカバー21の基端部21cを、先端部材6の後端に連設されている絶縁リング8に装着する。図2に示すように、この絶縁リング8の外周は先端側から基端側に向けて拡開するテーパ状に形成されているため、カバー21の基端部21cの内周面は、この外周面にガイドされてスムーズに装着される。
 又、絶縁リング8の基端側の幅方向ほぼ中央に形成されている突部22は、所定角度θの傾斜面8cが形成されているため、この傾斜面8cに対応するカバー21の基端部21cの内面もスムーズに移動される。そして、カバー21の開口端が突部22の外形面22aに達すると、弾性変形して、この外形面を乗り越え、貫通孔21bが突部22に係合される。この突部22と貫通孔21bとの係合状態は、外部から目視により容易に把握することができるため、装着ミスが発生することはない。特に、本実施形態では、突部22が一体形成されている絶縁リング8をカバー21と異なる色にしているため、貫通孔21bから露呈する突部22を外部から容易に視認し易く、突部22が貫通孔21bに係合したか否かをより確実に把握することができる。その結果、取扱性が良く、良好な作業性を得ることができるばかりでなく、症例中にカバー21が位置ずれする等の不具合が生じることもない。
 又、この突部22の基端側の端面22bは絶縁リング8に立設された壁面となっているため、カバー21の貫通孔21bが突部22に係合すると、このカバー21を外すことができなくなる。更に、図2、図3に示すように、カバー21の貫通孔21bが突部22に係合された状態では、このカバー21の開口端が絶縁リング8の基端に形成されているストッパ部8bに当接されるため、前後方向が位置決め固定される。その結果、カバー21が装着された際に、挿入軸方向に対して位置決めされる。
 又、カバー21の基端部21cの内周は、絶縁リング8の外形よりもやや小さく形成されており、図2、図3に示すように、カバー21の基端部21cが絶縁リング8に位置決め固定された状態では、この基端部21cの内周が絶縁リング8に密着されるように設定されているため、カバー21の基端側が絶縁リング8に対して、いわゆる浮いてしまうようなことが無く、確実に固定させることができる。
 又、カバー21の基端部21cが絶縁リング8に重畳されているので、この基端部21cに貫通孔21bが穿設されていても、絶縁性は充分に保証されている。従って、処置具として高周波処置具を使用した場合であっても、貫通孔21bから高周波電流が漏出することを防止することができる。又、基端部21cの内周が絶縁リング8に密着されるように設定されているため、貫通孔21bはもとより、カバー21の開口端と絶縁リング8のストッパ部8bとの間からの高周波電流の漏出もより確実に防止することができる。
 更に、図6に示すように、カバー21に形成したカバー側舌片部21dは、リング側舌片部8aよりも一回り小さいサイズに形成されて、リング側舌片部8a上に載置されているので、症例中にカバー側舌片部21dがめくれ難く、従って、誤って破断部23の一部が破断されてしまうことがない。
 その後、症例後の使用済みの内視鏡1に対して洗浄、消毒処理を施すに際し、作業者は、カバー21に形成されているカバー側舌片部21dを把持して、上方へめくり上げる。すると、このカバー側舌片部21dは、その後方に向けて回り込むように形成されている凹部21eを起点として、それに連続する破断部23が次第に引き裂かれて破断される。
 そして、破断部23が完全に破断されると、図7に示すように、カバー21からカバー側舌片部21dが除去されると共に、貫通孔21bと突部22との係合状態が解かれるため、作業者は、カバー21を先端部3から容易に取り除いて破棄することができる。
 [第2実施形態]
 図8、図9に本発明の第2実施形態を示す。尚、第1実施形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
 本実施形態では、図8に示すように、先端部材6の一側、すなわち、観察窓14及び照明窓15が配設されている側の側面の上下と、これとは収容室11を挟んで対設する上面との3カ所に、挿入軸に沿って延びる長溝6aが形成されている。一方、この長溝6aに摺動自在に係合する突起21fがカバー21の内面の、各長溝6aに対応する位置であって、長溝6a方向に突出し、挿入軸方向に沿って延びた状態で形成されている。
 更に、突起21f、長溝6aは、それぞれ突部22と貫通孔21bが設けられた位置よりも先端側されている。この場合、少なくとも突起21fは組付け時に絶縁リング8の先端と干渉しない範囲に形成するようにしても良い。又、図9に示すように、カバー21の前端部21iが、前方から押圧されても変形し難い程度の肉厚に形成されている。
 このような構成では、カバー21を先端部3に装着するに際しては、先ず、カバー21の内面に形成されている突起21fを、先端部材6に形成されている長溝6aに係合させる。次いで、カバー21の前端面21iを押圧して、カバー21を挿入軸方向へ移動させる。
 カバー21を長溝6aに沿って移動させるようにしたので、組付け性が向上する。又、カバー21の前端面21iを押圧しても変形し難い肉厚としたので、作業者はカバー21を把持することなく、手指で前端面21iを押圧するだけで組み付けることができるため、上述した第1実施形態の効果に加え、作業効率を向上させることができる。
 尚、この場合、長溝6aをカバー21に形成し、突起21fを先端部材6に形成するようにしても良い。更に、カバー21に形成する突起21f(或いは長溝6a)を硬質の材料で形成して、カバー21にインサート成形するようにしても良い。カバー21に突起21f(或いは長溝6a)をインサート成形することにより、カバー21が軟質ゴム等で形成されていても、突起21f(或いは長溝6a)が弾性変形してしまうことがなく、良好な組付け性を得ることができる。
 [第3実施形態]
 図10に本発明の第3実施形態を示す。本実施形態では、カバー21の照明窓15に対応する位置に照明孔21gを穿設したものである。尚、第1実施形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
 この照明孔21gは観察窓15の輪郭に倣って形成されており、これにより、例えば、症例中にカバー21がずれた場合、照明孔21gの外縁の一部が照明窓15を覆い、照明光の光量を低下させる。すると、観察像の光量が低下するため、この光量の低下からカバー21がずれたことを容易に確認することができる。
 [第4実施形態]
 図11~図13に本発明の第4実施形態を示す。本実施形態では、送気送水ノズル16の先端に、カバー21に形成した送気送水ガイド通路21hを接続して、送気送水ノズル16の先端側の一部をシングルユースとしたものである。尚、第1実施形態と同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
 すなわち、図11に示すように送気送水ノズル16が通常よりも若干短く形成されており、更に、図13に示すように、この送気送水ノズル16の先端部16aが、送気送水ガイド通路21hに嵌合できるように若干細く形成されている。
 このような構成によれば、カバー21を先端部材6に装着し、その基端部21cを絶縁リング8に嵌合させると、カバー21に形成されている送気送水ガイド通路21hが接続され、この送気送水ガイド通路21hからの送気・送水によって観察窓14が洗浄される。
 一方、症例後の使用済み内視鏡1からカバー21を取り除くと、送気送水ガイド通路21hも送気送水ノズル16から外れる。比較的汚れやすく、しかも洗浄、消毒が困難な送気送水ノズル16の先端部を送気送水ガイド通路21hにてシングルユース化したので、先端部3を洗浄、消毒するに際し、送気送水ノズル16の先端部付近の洗浄、消毒が容易となり、作業効率の向上を実現することができる。
 尚、本発明は、上述した実施形態に限るものではなく、例えば、対象となる内視鏡1は、側視型内視鏡に限らず、先端部本体がカバーで覆われているものであれば、本願発明を適用することができる。
 本出願は、2014年8月7日に日本国に出願された特願2014-161447号を優先権主張の基礎として出願するものであり、上記の内容は、本願明細書、請求の範囲、図面に引用されたものである。

Claims (13)

  1.  金属素材で形成された先端部材と、
     上記先端部材の基端側に、挿入軸周りに設けられた絶縁部材と、
     上記先端部材を覆う軟性の絶縁性素材で形成されたカバーと、
     上記絶縁部材と一体的に設けられ、挿入軸に対し交差する方向に突出する突部と、
     上記カバーに設けられ、上記突部と係合する貫通孔と、
     上記貫通孔の近傍に設けられ、手指により力を加えることで上記カバーが上記挿入軸方向に沿って破断されて上記先端部材から除去可能にされる破断部と、を具備することを特徴とする内視鏡の先端構造。
  2.  上記破断部は、上記挿入軸に沿って延びる薄肉部分により形成されていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  3.  上記破断部は、貫通孔の孔縁から挿入軸方向に沿って延びる線状に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  4.  上記薄肉部分は、上記挿入軸に沿って断続的に連続することを特徴とする、請求項2に記載された内視鏡の先端構造。
  5.  上記破断部は、上記挿入軸に沿って延びるミシン目により形成されていることを特徴とする、請求項3に記載された内視鏡の先端構造。
  6.  上記先端部材とカバーとは、一方に設けられ他方に向かって突出する、上記挿入軸方向に沿って延びる突起と、他方に設けられ上記突起が係合する、上記挿入軸方向に沿って延びる長溝とを備えていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  7.  上記突起及び上記長溝は、それぞれ上記突部と上記貫通孔が設けられた位置よりも先端側に配置されていることを特徴とする、請求項6に記載された内視鏡の先端構造。
  8.  上記カバーに設けられている上記長溝若しくは上記突起は、該カバーにインサート成形されている硬質の素材で形成されていることを特徴とする、請求項6に記載された内視鏡の先端構造。
  9.  上記絶縁部材の外形は、上記カバーの内形よりも大きく設定されていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  10.  上記絶縁部材の外面は先端側から基端側に向けて拡開するテーパ形状に形成されており、上記突部よりも基端側で該絶縁部材の外形が上記カバーの外形よりも大きく設定されていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  11.  上記突部の外形面は、先端側から基端側に向けて外形が大きくなる傾斜面に形成されていると共に、該突部の基端側の端面は上記絶縁部材の外径方向に立設する面となっていることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  12.  上記破断部の先端縁に、後方に向けて入り込む凹部を形成すると共に、上記破断部と該凹部は、絶縁部材の外面上に配置されることを特徴とする、請求項1に記載された内視鏡の先端構造。
  13.  前記カバーを取り外す際に破断する前記破断部は、前記カバーが装着されている状態において、先端部の前記絶縁部材上に配置されることを特徴とする、請求項1~5の何れか1項に記載の内視鏡の先端構造。
PCT/JP2015/060466 2014-08-07 2015-04-02 内視鏡の先端構造 WO2016021234A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015560436A JP5959770B2 (ja) 2014-08-07 2015-04-02 内視鏡の先端構造
US15/266,291 US9955853B2 (en) 2014-08-07 2016-09-15 Distal end structure of endoscope

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014161447 2014-08-07
JP2014-161447 2014-08-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/266,291 Continuation US9955853B2 (en) 2014-08-07 2016-09-15 Distal end structure of endoscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021234A1 true WO2016021234A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55263519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/060466 WO2016021234A1 (ja) 2014-08-07 2015-04-02 内視鏡の先端構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9955853B2 (ja)
JP (1) JP5959770B2 (ja)
WO (1) WO2016021234A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018051618A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 オリンパス株式会社 内視鏡用カバー、及び、内視鏡
CN107847115A (zh) * 2016-07-19 2018-03-27 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜和内窥镜用盖子制造方法
CN109715035A (zh) * 2016-10-14 2019-05-03 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜以及内窥镜用盖子的拆卸方法
CN109715036A (zh) * 2016-10-14 2019-05-03 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜以及内窥镜用盖子的拆卸方法
CN109788887A (zh) * 2016-10-14 2019-05-21 Hoya株式会社 一种内窥镜及内窥镜用镜头帽
CN110381800A (zh) * 2017-03-31 2019-10-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜的前端盖和对其进行成型的成型用模具
JP2020137946A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡
US11672406B2 (en) 2017-12-12 2023-06-13 Olympus Corporation Endoscope, distal end cover, and endoscope system

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5959766B2 (ja) * 2014-08-06 2016-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡
JP5959770B2 (ja) * 2014-08-07 2016-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡の先端構造
JP6099851B1 (ja) * 2015-07-15 2017-03-22 オリンパス株式会社 内視鏡の先端カバーおよび内視鏡
JP6177487B1 (ja) * 2016-01-14 2017-08-09 オリンパス株式会社 内視鏡用カバー、内視鏡、カバーユニット及び内視鏡ユニット
WO2017122694A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 オリンパス株式会社 内視鏡用カバー、内視鏡及びカバーユニット
DE102016114881A1 (de) * 2016-08-11 2018-02-15 Digital Endoscopy Gmbh Endoskopkopf, Endoskop und Albarranhebelhalteelement
DE102016122477A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Digital Endoscopy Gmbh Endoskopkopf und endoskop mit diesem
JP6672200B2 (ja) * 2017-02-23 2020-03-25 富士フイルム株式会社 内視鏡
CN111757697A (zh) * 2018-02-23 2020-10-09 富士胶片株式会社 内窥镜
WO2019225102A1 (ja) * 2018-05-21 2019-11-28 オリンパス株式会社 先端カバー装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975295A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09299316A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002017654A (ja) * 2001-05-30 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003102668A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の先端キャップ
JP2009219572A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hoya Corp 内視鏡用フード

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4881810A (en) * 1986-11-10 1989-11-21 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with a removable cover member
US5104379A (en) * 1989-04-03 1992-04-14 Olympus Optical Co., Ltd. Medical instrument and valve to be mounted on a mount piece of that instrument
JP2971608B2 (ja) * 1991-04-17 1999-11-08 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡洗浄消毒装置
US5788628A (en) * 1994-05-26 1998-08-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Endoscope
JP3379821B2 (ja) * 1994-05-31 2003-02-24 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡
JPH08182648A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Olympus Optical Co Ltd 先端カバー着脱式内視鏡
US5730701A (en) 1995-09-12 1998-03-24 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope
US5865726A (en) * 1996-03-27 1999-02-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Front end structure of side-view type endoscope
US5860913A (en) 1996-05-16 1999-01-19 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope whose distal cover can be freely detachably attached to main distal part thereof with high positioning precision
JP3826045B2 (ja) * 2002-02-07 2006-09-27 オリンパス株式会社 内視鏡用フード
US6878107B2 (en) * 2002-10-23 2005-04-12 Fujinon Corporation End of side-looking endoscope
JP4603243B2 (ja) 2003-04-14 2010-12-22 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4855824B2 (ja) * 2006-04-25 2012-01-18 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用先端カバー、内視鏡装置、及び内視鏡装置における内視鏡の先端カバーの取り外し方法
US8747304B2 (en) * 2006-10-31 2014-06-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Attachment apparatus for an endoscope
JP5959770B2 (ja) * 2014-08-07 2016-08-02 オリンパス株式会社 内視鏡の先端構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0975295A (ja) * 1995-09-12 1997-03-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JPH09299316A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2002017654A (ja) * 2001-05-30 2002-01-22 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
JP2003102668A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Fuji Photo Optical Co Ltd 内視鏡の先端キャップ
JP2009219572A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Hoya Corp 内視鏡用フード

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020121155A (ja) * 2016-07-19 2020-08-13 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ、および、内視鏡用キャップの取り外し方法
CN107847115A (zh) * 2016-07-19 2018-03-27 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜和内窥镜用盖子制造方法
JP2018110924A (ja) * 2016-07-19 2018-07-19 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ
JP2019000655A (ja) * 2016-07-19 2019-01-10 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ
JP7003175B2 (ja) 2016-07-19 2022-01-20 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ、および、内視鏡用キャップの取り外し方法
US11116385B2 (en) 2016-07-19 2021-09-14 Hoya Corporation Endoscope cap
CN107847115B (zh) * 2016-07-19 2020-10-16 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜和内窥镜用盖子制造方法
JP2020062488A (ja) * 2016-07-19 2020-04-23 Hoya株式会社 内視鏡用キャップ
JPWO2018051618A1 (ja) * 2016-09-16 2018-09-13 オリンパス株式会社 内視鏡用カバー、及び、内視鏡
WO2018051618A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 オリンパス株式会社 内視鏡用カバー、及び、内視鏡
US11298002B2 (en) 2016-09-16 2022-04-12 Olympus Corporation Endoscope cover and endoscope
CN109715035A (zh) * 2016-10-14 2019-05-03 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜以及内窥镜用盖子的拆卸方法
CN109788887A (zh) * 2016-10-14 2019-05-21 Hoya株式会社 一种内窥镜及内窥镜用镜头帽
CN109757097A (zh) * 2016-10-14 2019-05-14 Hoya株式会社 立起台和内窥镜
CN109788887B (zh) * 2016-10-14 2022-02-18 Hoya株式会社 一种内窥镜及内窥镜用镜头帽
CN109757097B (zh) * 2016-10-14 2022-02-18 Hoya株式会社 立起台和内窥镜
CN109715036A (zh) * 2016-10-14 2019-05-03 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜以及内窥镜用盖子的拆卸方法
CN109715036B (zh) * 2016-10-14 2022-04-19 Hoya株式会社 内窥镜用盖子、内窥镜以及内窥镜用盖子的拆卸方法
CN110381800A (zh) * 2017-03-31 2019-10-25 奥林巴斯株式会社 内窥镜的前端盖和对其进行成型的成型用模具
CN110381800B (zh) * 2017-03-31 2021-11-16 奥林巴斯株式会社 内窥镜的前端盖
US11672406B2 (en) 2017-12-12 2023-06-13 Olympus Corporation Endoscope, distal end cover, and endoscope system
JP2020137946A (ja) * 2019-03-01 2020-09-03 富士フイルム株式会社 内視鏡
JP7141963B2 (ja) 2019-03-01 2022-09-26 富士フイルム株式会社 内視鏡

Also Published As

Publication number Publication date
US9955853B2 (en) 2018-05-01
JPWO2016021234A1 (ja) 2017-04-27
JP5959770B2 (ja) 2016-08-02
US20170000317A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5959770B2 (ja) 内視鏡の先端構造
EP1849397B1 (en) Endoscope distal end cover and endoscope including the same
JP5139597B2 (ja) 内視鏡
JP4266743B2 (ja) 内視鏡用フード及び内視鏡用粘膜切除具
US9949619B2 (en) Endoscope
US10271715B2 (en) Distal end cover of endoscope and endoscope
JP6275365B1 (ja) 内視鏡のカバー取り外し治具、内視鏡システム
CN110381800B (zh) 内窥镜的前端盖
JP6275337B2 (ja) 挿入機器及び挿入機器を備える内視鏡
JP2012090949A (ja) 内視鏡用ガイドワイヤ
WO2018051618A1 (ja) 内視鏡用カバー、及び、内視鏡
JP6165400B1 (ja) 内視鏡システム、カバー取り外し具
JP2008043774A (ja) 内視鏡用栓体
JP2009189386A (ja) カテーテルへのガイドワイヤー導入補助具
EP3278747B1 (en) Laparoscopic instrument with recessed seal
JP2006055446A (ja) 内視鏡用鉗子栓
JP2008194112A (ja) 医療用穿刺針
JP6780134B2 (ja) 内視鏡、先端カバーおよび内視鏡システム
US20170265722A1 (en) Assistance tool and endoscope system
JP2011083303A (ja) 内視鏡用高周波処置具
WO2018051626A1 (ja) 内視鏡のカバー取り外し治具、内視鏡システム
JP2010029487A (ja) 内視鏡
JP4311996B2 (ja) 内視鏡用処置具
WO2017002932A1 (ja) 挿入機器の先端カバー及び挿入機器
JP2010131049A (ja) 内視鏡用高周波処置具

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015560436

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15830523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 15830523

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1