WO2015198530A1 - 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池 Download PDF

Info

Publication number
WO2015198530A1
WO2015198530A1 PCT/JP2015/002713 JP2015002713W WO2015198530A1 WO 2015198530 A1 WO2015198530 A1 WO 2015198530A1 JP 2015002713 W JP2015002713 W JP 2015002713W WO 2015198530 A1 WO2015198530 A1 WO 2015198530A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polymer
secondary battery
water
functional layer
particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/002713
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智一 佐々木
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to EP15812579.9A priority Critical patent/EP3163653B1/en
Priority to JP2016529000A priority patent/JP6614141B2/ja
Priority to CN201580031512.7A priority patent/CN106463697B/zh
Priority to KR1020167034528A priority patent/KR102408243B1/ko
Priority to US15/316,841 priority patent/US10388930B2/en
Priority to PL15812579.9T priority patent/PL3163653T3/pl
Publication of WO2015198530A1 publication Critical patent/WO2015198530A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/403Manufacturing processes of separators, membranes or diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/446Composite material consisting of a mixture of organic and inorganic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a non-aqueous secondary battery laminate, a method for producing a non-aqueous secondary battery laminate, and a non-aqueous secondary battery.
  • Non-aqueous secondary batteries such as lithium ion secondary batteries are small and light, have high energy density, and can be repeatedly charged and discharged, and are used in a wide range of applications. Therefore, in recent years, various studies have been made for the purpose of further improving the performance of non-aqueous secondary batteries.
  • the electrode and the separator are bonded and integrated by an adhesive layer, and by suppressing the swelling of the cells and the increase in the distance between the electrode plates due to repeated charging and discharging, Techniques for improving the electrical characteristics of secondary batteries have been proposed.
  • a non-aqueous secondary battery such as a lithium ion secondary battery
  • an electrode bonded to the separator through an adhesive layer for example, an electrode formed by forming an electrode mixture layer on a current collector
  • a collector An electrode is used in which a reinforcing porous membrane layer is further provided on an electrode mixture layer formed on an electric body.
  • a separator bonded to an electrode through an adhesive layer for example, a separator in which a porous membrane layer for improving heat resistance and strength is provided on the surface of a porous separator base material is used. Yes.
  • the electrode mixture layer of the electrode is, for example, applied on the current collector with an aqueous electrode slurry composition containing electrode active material particles and a water-soluble polymer that exhibits a thickening effect and a binding effect. And it is formed by drying the apply
  • the porous membrane layer provided on the electrode mixture layer or the separator substrate is, for example, an aqueous porous membrane containing non-conductive particles and a water-soluble polymer that exhibits a thickening effect or a binding effect.
  • the layer slurry composition is applied on an electrode mixture layer or a separator substrate, and the applied porous membrane layer slurry composition is dried.
  • an adhesive layer composition obtained by dissolving or dispersing an adhesive in a hydrophilic solvent such as water is used for forming an adhesive layer for bonding an electrode and a separator from the viewpoint of reducing environmental load. It is proposed to use. Specifically, the adhesive layer composition containing a hydrophilic solvent is applied to at least one surface of the electrode and the separator, and the applied adhesive layer composition is dried to adhere the adhesive layer to the electrode and / or separator surface. Has been proposed to form.
  • an adhesive layer composition containing a hydrophilic solvent on an electrode mixture layer or a porous membrane layer prepared using an aqueous slurry composition containing a water-soluble polymer When the adhesive layer is formed by applying a coating, the peel strength of the battery member (electrode, separator) on which the adhesive layer is formed may be reduced, and the functional layer may not be able to perform its intended function sufficiently. It became clear. That is, in a laminate for a non-aqueous secondary battery having a functional layer such as an electrode mixture layer or a porous membrane layer and an adhesive layer disposed adjacent to the functional layer, the functional layer contains a water-soluble polymer. It has been clarified that the peel strength of the battery member provided with the laminate for a non-aqueous secondary battery is lowered and the function of the functional layer may be lowered.
  • the present invention is a laminate for a non-aqueous secondary battery having a functional layer containing a water-soluble polymer and an adhesive layer disposed adjacent to the functional layer, and exhibits a desired function in the functional layer. It is another object of the present invention to provide a non-aqueous secondary battery laminate capable of suppressing a decrease in peel strength of a battery member including the non-aqueous secondary battery laminate. Moreover, an object of this invention is to provide the non-aqueous secondary battery excellent in an electrical property provided with the said laminated body for non-aqueous secondary batteries.
  • the electrode mixture layer and / or the porous membrane layer may be referred to as “functional layer”.
  • particles mixed in the functional layer in order to make the functional layer exhibit a desired function for example, when the functional layer is an electrode mixture layer, electrode active material particles, and when the functional layer is a porous film layer) Non-conductive particles may be referred to as “functional particles”.
  • the present inventor has intensively studied for the purpose of solving the above problems. And this inventor is the water-soluble substance contained in the functional layer in the laminated body for non-aqueous secondary batteries which has the functional layer containing a water-soluble polymer, and the contact bonding layer adjacently arranged on the functional layer. It has been found that by making the properties of the polymer specific properties, it is possible to suppress a decrease in the peel strength of the battery member provided with the laminate for a non-aqueous secondary battery while causing the functional layer to exhibit the intended function. The present invention has been completed.
  • the present invention aims to advantageously solve the above problems, and the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention comprises a functional layer containing functional particles and a water-soluble polymer, A film obtained by molding the water-soluble polymer has a water droplet contact angle of 30 ° or more and 80 ° or less.
  • the water-soluble polymer contained in the functional layer is a water-soluble polymer having a water droplet contact angle of 30 ° or more and 80 ° or less of a film obtained by molding the water-soluble polymer, the functional layer
  • the “water-soluble polymer” means an insoluble content of 10% by mass when the pH is adjusted to 8.0 by dissolving 0.5 g of the polymer in 100 g of water at a temperature of 25 ° C. It refers to the following polymer.
  • the “water droplet contact angle of a film obtained by molding a water-soluble polymer” is a value obtained when a 1 cm ⁇ 1 cm film made of a water-soluble polymer is prepared and distilled water is dropped on the film. The contact angle of the formed water droplet can be determined by measuring with a contact angle meter under the RH conditions of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50%.
  • the film used for the measurement of the water droplet contact angle should be all the water-soluble polymers contained in the functional layer. It can form from the mixture obtained by mixing by the same ratio as the content rate in.
  • the adhesive layer usually contains a wetting agent.
  • the adhesive layer contains organic particles, and the organic particles include a core portion and a shell portion that partially covers the outer surface of the core portion.
  • the core part is made of a polymer having an electrolyte swelling degree of 5 to 30 times
  • the shell part is a polymer having an electrolyte swelling degree of more than 1 and 4 times or less.
  • it consists of. If the organic particles are used in the adhesive layer, the occurrence of blocking during storage and transportation of the laminate for a secondary battery can be suppressed, and the adhesiveness of the adhesive layer in the electrolytic solution can be further enhanced. It is.
  • the organic particles are used in the adhesive layer, excellent electrical characteristics can be exhibited in the non-aqueous secondary battery using the non-aqueous secondary battery laminate.
  • the “electrolyte swelling degree” of the core part and the shell part of the organic particles can be measured by using the measuring method described in the examples of the present specification.
  • the manufacturing method of the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention is manufacturing the laminated body for non-aqueous secondary batteries mentioned above.
  • the water-soluble polymer contained in the functional layer is a water-soluble polymer in which the water droplet contact angle of a film obtained by molding the water-soluble polymer is 30 ° or more and 80 ° or less, hydrophilicity is obtained.
  • the adhesive layer composition containing a solvent is applied to the surface of the functional layer to form the adhesive layer, the functional layer is provided with the non-aqueous secondary battery laminate while exhibiting the intended function. A decrease in peel strength of the battery member can be suppressed.
  • the non-aqueous secondary battery of the present invention comprises any one of the above-mentioned laminates for non-aqueous secondary batteries. And thus, if the laminated body for non-aqueous secondary batteries mentioned above is used, the non-aqueous secondary battery excellent in an electrical property can be provided.
  • a laminate for a non-aqueous secondary battery having a functional layer containing a water-soluble polymer and an adhesive layer disposed adjacently on the functional layer, the desired function being exhibited in the functional layer It is possible to provide a non-aqueous secondary battery laminate capable of suppressing a decrease in peel strength of a battery member including the non-aqueous secondary battery laminate. Moreover, according to this invention, the non-aqueous secondary battery excellent in an electrical property can be provided.
  • the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention can be used as a part of a battery member such as an electrode or a separator, or as the battery member itself.
  • the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention can be manufactured according to the manufacturing method of the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention, for example.
  • the non-aqueous secondary battery of the present invention is characterized by using the non-aqueous secondary battery laminate of the present invention.
  • the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention comprises a functional layer containing functional particles and a water-soluble polymer, and an adhesive layer disposed adjacent to the functional layer, and the water layer contained in the functional layer.
  • the water droplet contact angle of the film obtained by molding the conductive polymer is 30 ° or more and 80 ° or less.
  • the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention is provided on a current collector and is one of the electrodes. Can be configured.
  • the functional layer is a porous film layer containing non-conductive particles as functional particles
  • the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention is provided on a separator substrate having porosity. Can be used as a separator as it is, or can be provided on the electrode mixture layer of the electrode to form a part of the electrode.
  • the electrode formed using the laminated body for non-aqueous secondary batteries can be integrated with other battery members, such as a separator, through the adhesive layer of the laminated body for non-aqueous secondary batteries.
  • the separator formed using the laminated body for non-aqueous secondary batteries can be integrated with other battery members such as electrodes via the adhesive layer of the laminated body for non-aqueous secondary batteries.
  • the functional layer of the laminate for a non-aqueous secondary battery is a layer that bears functions such as electron transfer and reinforcement in the non-aqueous secondary battery.
  • the functional layer include an electrode mixture layer that transmits and receives electrons through an electrochemical reaction, and a porous film layer that improves heat resistance and strength.
  • the functional layer of the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention includes at least functional particles for causing the functional layer to exhibit a desired function and a water-soluble polymer, and optionally, a functional layer It further contains other additives such as a particulate polymer.
  • Electrode active material particles may be mentioned, and the functional layer may be a porous membrane layer. In some cases, non-conductive particles may be mentioned.
  • Electrode active material particles the particle
  • the electrode active material particles that can be used in the electrode mixture layer of a lithium ion secondary battery as an example of a non-aqueous secondary battery are not particularly limited, and from the following electrode active material Can be used.
  • the positive electrode active material compounded in the positive electrode mixture layer of the positive electrode of the lithium ion secondary battery include, for example, compounds containing transition metals, such as transition metal oxides, transition metal sulfides, and composites of lithium and transition metals.
  • a metal oxide or the like can be used.
  • a transition metal Ti, V, Cr, Mn, Fe, Co, Ni, Cu, Mo etc. are mentioned, for example.
  • the positive electrode active material is not particularly limited, and lithium-containing cobalt oxide (LiCoO 2 ), lithium manganate (LiMn 2 O 4 ), lithium-containing nickel oxide (LiNiO 2 ), Co— Ni—Mn lithium-containing composite oxide, Ni—Mn—Al lithium-containing composite oxide, Ni—Co—Al lithium-containing composite oxide, olivine-type lithium iron phosphate (LiFePO 4 ), olivine-type manganese phosphate Lithium - rich spinel compound represented by lithium (LiMnPO 4 ), Li 1 + x Mn 2 ⁇ x O 4 (0 ⁇ X ⁇ 2), Li [Ni 0.17 Li 0.2 Co 0.07 Mn 0.56 ] O 2 , LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 or the like.
  • the positive electrode active material mentioned above may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • the carbon-based negative electrode active material refers to an active material having carbon as a main skeleton, into which lithium can be inserted (also referred to as “dope”).
  • the carbon-based negative electrode active material specifically, coke, mesocarbon microbeads (MCMB), mesophase pitch-based carbon fiber, pyrolytic vapor-grown carbon fiber, phenol resin fired body, polyacrylonitrile-based carbon fiber, Examples thereof include carbonaceous materials such as pseudo-isotropic carbon, a furfuryl alcohol resin fired body (PFA) and hard carbon, and graphite materials such as natural graphite and artificial graphite.
  • the metal-based negative electrode active material is an active material containing a metal, and usually includes an element capable of inserting lithium in the structure, and the theoretical electric capacity per unit mass when lithium is inserted is 500 mAh / The active material which is more than g.
  • the metal-based active material examples include lithium metal and a single metal capable of forming a lithium alloy (for example, Ag, Al, Ba, Bi, Cu, Ga, Ge, In, Ni, P, Pb, Sb, Si). , Sn, Sr, Zn, Ti, etc.) and alloys thereof, and oxides, sulfides, nitrides, silicides, carbides, phosphides, and the like thereof.
  • the negative electrode active material mentioned above may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • Non-conductive particles As a nonelectroconductive particle mix
  • non-conductive particle material examples include aluminum oxide (alumina), hydrated aluminum oxide (boehmite), silicon oxide, magnesium oxide (magnesia), calcium oxide, titanium oxide (titania).
  • Oxide particles such as BaTiO 3 , ZrO, alumina-silica composite oxide; nitride particles such as aluminum nitride and boron nitride; covalently bonded crystal particles such as silicon and diamond; barium sulfate, calcium fluoride, barium fluoride Insoluble ion crystal particles such as; clay fine particles such as talc and montmorillonite;
  • these particles may be subjected to element substitution, surface treatment, solid solution, and the like as necessary.
  • the nonelectroconductive particle mentioned above may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • spherical particles such as barium sulfate particles and alumina particles
  • Spherical particles are likely to be firmly bound in the porous membrane layer as compared with flat particles such as boehmite particles. Therefore, if the porous film layer is formed using spherical particles, the swelling of the cells of the non-aqueous secondary battery can be suppressed satisfactorily.
  • the porous membrane layer formed using spherical particles has better drainage properties when forming the porous membrane layer than the porous membrane layer formed using flat particles such as boehmite particles (that is, , Low moisture content).
  • the term “spherical” means that the flatness is less than 0.45
  • the term “flat” means that the flatness is 0.45 or more and 1.0. It means less than.
  • the “flattening ratio” is a value obtained by the equation (ab) / a, where a is the major radius of the ellipse or spheroid, and b is the minor radius.
  • the water-soluble polymer exhibits a thickening effect and improves the dispersibility of the functional layer slurry composition in an aqueous functional layer slurry composition used for forming the functional layer.
  • the water-soluble polymer can also function as a binder for binding functional particles to each other in the functional layer.
  • the water-soluble polymer contained in the functional layer of the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention needs to have a predetermined water droplet contact angle.
  • the water-soluble polymer contained in the functional layer needs to have a water droplet contact angle of 30 ° or more and 80 ° or less of a film obtained by molding the water-soluble polymer.
  • the water droplet contact angle of the film obtained by molding the water-soluble polymer is preferably 40 ° or more, more preferably 50 ° or more, and preferably 75 ° or less, 70 More preferably, it is 60 ° or less, and further preferably 60 ° or less.
  • the function of the functional layer is lowered and the peel strength of the battery member provided with the non-aqueous secondary battery laminate is increased.
  • the reason why the decrease can be suppressed is not clear or is assumed to be as follows. That is, when an adhesive layer is formed by applying an adhesive layer composition containing a hydrophilic solvent on the functional layer, the water-soluble polymer in the functional layer is redissolved when the adhesive layer composition is applied. However, when the structure of the functional layer once formed is disturbed, the peel strength of the battery member may be reduced, or the function of the functional layer may be reduced.
  • the water droplet contact angle of the film obtained by forming the water-soluble polymer can be adjusted, for example, by changing the type and composition of the water-soluble polymer.
  • the polysaccharide thickener such as xanthan gum, polystyrene sulfonic acid, and Examples thereof include a copolymer containing a (meth) acrylic acid ester monomer unit, an acid group-containing monomer unit, and a crosslinkable monomer unit.
  • the water-soluble polymer includes (meth) acrylic acid ester monomer units. And a copolymer containing an acid group-containing monomer unit and a crosslinkable monomer unit.
  • “including a monomer unit” means “a monomer-derived structural unit is included in a polymer obtained using the monomer”.
  • (Meth) acrylic acid” means acrylic acid and / or methacrylic acid.
  • the (meth) acrylic acid ester monomer capable of forming the (meth) acrylic acid ester monomer unit of the copolymer for example, methyl acrylate, ethyl acrylate, n-propyl acrylate, isopropyl acrylate, Acrylic acid alkyl esters such as n-butyl acrylate, t-butyl acrylate, pentyl acrylate, hexyl acrylate, heptyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate, nonyl acrylate, decyl acrylate, lauryl acrylate, n-tetradecyl acrylate, stearyl acrylate Methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-propyl methacrylate, isopropyl methacrylate, n-butyl methacrylate, t-butyl methacrylate, Acrylic acid
  • the (meth) acrylic acid ester monomer it is preferable to use an alkyl acrylate, more preferably ethyl acrylate or butyl acrylate, and a combination of ethyl acrylate and butyl acrylate. Is preferred.
  • the proportion of units derived from ethyl acrylate (ethyl acrylate units) in the copolymer is derived from butyl acrylate in the copolymer.
  • the ratio of the unit (butyl acrylate unit) is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and particularly preferably 4 or more. It is preferably no greater than twice, more preferably no greater than 7 times, and even more preferably no greater than 6 times.
  • the ratio of the (meth) acrylic acid ester monomer unit in a copolymer becomes like this.
  • it is 30 mass% or more, More preferably, it is 50 mass% or more, Preferably it is 90 mass% or less, More preferably, it is 80 It is below mass%. This is because if the proportion of the (meth) acrylic acid ester monomer unit is too small, the water droplet contact angle of the film becomes small and the redissolution of the water-soluble polymer may not be sufficiently suppressed. Further, if the proportion of the (meth) acrylic acid ester monomer unit is too large, the water droplet contact angle of the film increases, the dispersibility of the slurry composition decreases, and a functional layer having sufficient strength may not be obtained. Because there is.
  • the acid group-containing monomer that can form the acid group-containing monomer unit of the copolymer includes a monomer having a carboxylic acid group, a monomer having a sulfonic acid group, and a phosphate group. Examples thereof include monomers and monomers having a hydroxyl group.
  • examples of the monomer having a carboxylic acid group include monocarboxylic acid and dicarboxylic acid.
  • the monocarboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid.
  • the dicarboxylic acid include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like.
  • the monomer having a sulfonic acid group include vinyl sulfonic acid, methyl vinyl sulfonic acid, (meth) allyl sulfonic acid, styrene sulfonic acid, (meth) acrylic acid-2-ethyl sulfonate, 2-acrylamide.
  • Examples include -2-methylpropane sulfonic acid and 3-allyloxy-2-hydroxypropane sulfonic acid.
  • (meth) allyl means allyl and / or methallyl.
  • examples of the monomer having a phosphoric acid group include phosphoric acid-2- (meth) acryloyloxyethyl phosphate, methyl-2- (meth) acryloyloxyethyl phosphate, and ethyl phosphate- (meth) acryloyloxyethyl phosphate.
  • Etc In the present specification, “(meth) acryloyl” means acryloyl and / or methacryloyl.
  • Examples of the monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, and 2-hydroxypropyl methacrylate. In addition, these may be used individually by 1 type and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the acid group-containing monomer is preferably a monomer having a carboxylic acid group, more preferably a monocarboxylic acid, and still more preferably (meth) acrylic acid.
  • the ratio of the acid group-containing monomer unit in the copolymer is preferably 20% by mass or more, more preferably 22% by mass or more, still more preferably 25% by mass or more, and preferably 70% by mass or less. More preferably, it is 60 mass% or less, More preferably, it is 50 mass% or less. This is because if the proportion of the acid group-containing monomer unit is too small, the water droplet contact angle of the film increases, the dispersibility of the slurry composition decreases, and a functional layer having sufficient strength may not be obtained. .
  • the ratio of the acid group-containing monomer unit is too large, the strength of the copolymer is improved, but the water droplet contact angle of the film is reduced, and the re-dissolution of the water-soluble polymer cannot be sufficiently suppressed. This is because there is a fear. Moreover, it is because there exists a possibility that the rate characteristic of a secondary battery may deteriorate when there are too many ratios of an acid group containing monomer unit.
  • examples of the crosslinkable monomer capable of forming the crosslinkable monomer unit of the copolymer include monomers capable of forming a crosslinked structure during or after polymerization by heating or irradiation with energy rays.
  • examples of the crosslinkable monomer include a polyfunctional monomer having two or more polymerization reactive groups in the monomer.
  • examples of such polyfunctional monomers include divinyl compounds such as divinylbenzene; di (meth) acrylic acid esters such as diethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, and 1,3-butylene glycol diacrylate.
  • tri (meth) acrylic acid ester compounds such as trimethylolpropane trimethacrylate and trimethylolpropane triacrylate
  • ethylenically unsaturated monomers containing epoxy groups such as allyl glycidyl ether and glycidyl methacrylate; and the like.
  • these may be used individually by 1 type and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • crosslinkable monomer a di (meth) acrylic acid ester compound is preferable, and ethylene glycol dimethacrylate is more preferable.
  • the proportion of the crosslinkable monomer unit in the copolymer is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and preferably 5% by mass or less, more preferably 3%. It is not more than mass%, more preferably not more than 1.5 mass%. It is because there exists a possibility that a functional layer with sufficient intensity
  • the said copolymer is manufactured by superposing
  • the content ratio of each monomer in the monomer composition is usually the same as the content ratio of the repeating unit in the desired copolymer.
  • the polymerization mode is not particularly limited, and any method such as a solution polymerization method, a suspension polymerization method, a bulk polymerization method, and an emulsion polymerization method can be used.
  • the polymerization reaction any reaction such as ionic polymerization, radical polymerization, and living radical polymerization can be used.
  • known emulsifiers and polymerization initiators can be used as necessary.
  • the water-soluble polymer to be blended in the functional layer is a film formed from a mixture obtained by mixing all the water-soluble polymers contained in the functional layer at the same ratio as the content ratio in the functional layer. Any water droplet contact angle of 30 ° or more and 80 ° or less may be used. That is, the functional layer may contain a water-soluble polymer that has a water droplet contact angle of less than 30 ° or more than 80 ° when a film is formed alone.
  • the content of the water-soluble polymer in the functional layer is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more per 100 parts by mass of the functional particles. More preferably, it is 10 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or less, and still more preferably 2 parts by mass or less.
  • the water-soluble polymer is contained at a ratio of 0.1 part by mass or more per 100 parts by mass of the functional particles, the dispersibility of the functional layer slurry composition is sufficiently improved and the binding force and strength of the functional layer are increased. Because it can.
  • the water-soluble polymer is contained at a ratio of 10 parts by mass or less per 100 parts by mass of the functional particles, the internal resistance of the functional layer is increased and the electrical characteristics of the non-aqueous secondary battery such as rate characteristics and cycle characteristics. It is because it can suppress that falls.
  • additives In addition to the functional particles and the water-soluble polymer, other additives that can be included in the functional layer include a leveling agent (wetting agent), an electrolyte solution, in addition to the functional layer particulate polymer that functions as a binder. Known additives such as additives may be mentioned. Further, when the functional layer is an electrode mixture layer, examples of other additives include a conductive material. These are not particularly limited as long as they do not affect the battery reaction, and known ones such as those described in International Publication No. 2012/115096 can be used. Moreover, these additives may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • examples of the functional layer particulate polymer include known particulate polymers that are water-insoluble and dispersible in water.
  • examples of the particulate polymer for the functional layer include diene polymers such as styrene-butadiene copolymer and acrylonitrile-butadiene copolymer, acrylic polymers, fluoropolymers, and silicon polymers. It is done.
  • these particulate polymers may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more types.
  • the “water-insoluble polymer” refers to a polymer having an insoluble content of 80% by mass or more when 0.5 g of the polymer is dissolved in 100 g of water at a temperature of 25 ° C. .
  • the content of the functional layer particulate polymer in the functional layer is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.2 parts by mass or more per 100 parts by mass of the functional particles. 15 parts by mass or less, preferably 10 parts by mass or less. If the functional layer particulate polymer is contained at a ratio of 0.1 parts by mass or more per 100 parts by mass of the functional particles, sufficient binding properties can be secured and the functional particles can be sufficiently removed from the functional layer. This is because it can be prevented. Further, if the functional layer particulate polymer is contained at a ratio of 15 parts by mass or less per 100 parts by mass of the functional particles, the internal resistance of the functional layer is increased and the electrical characteristics of the non-aqueous secondary battery such as rate characteristics are increased. It is because it can suppress that falls.
  • the functional layer containing the above-described components can be prepared by using a slurry composition for a functional layer obtained by dissolving or dispersing each of the above components in a hydrophilic solvent as a dispersion medium.
  • the functional layer can be formed, for example, by applying the functional layer slurry composition onto a substrate and drying the applied functional layer slurry composition.
  • hydrophilic solvent examples include water; ketones such as diacetone alcohol and ⁇ -butyrolactone; alcohols such as ethyl alcohol, isopropyl alcohol and normal propyl alcohol; propylene glycol monomethyl ether, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, Glycol ethers such as ethylene glycol tertiary butyl ether, butyl cellosolve, 3-methoxy-3-methyl-1-butanol, ethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, triethylene glycol monobutyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether; 1,3 -Ethers such as dioxolane, 1,4-dioxolane and tetrahydrofuran; In addition, you may use water as a main solvent and mix and use hydrophilic solvents other than said water in the range which can ensure the melt
  • the slurry composition for functional layers can be prepared by disperse
  • the above components and the hydrophilic solvent are mixed using a mixer such as a ball mill, a sand mill, a bead mill, a pigment disperser, a grinder, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, or a fill mix.
  • a mixer such as a ball mill, a sand mill, a bead mill, a pigment disperser, a grinder, an ultrasonic disperser, a homogenizer, a planetary mixer, or a fill mix.
  • the pH of the functional layer slurry composition is preferably adjusted to 7 or more and 11 or less, It is more preferable to adjust to 7 or more and 10 or less.
  • known alkali compounds such as sodium hydroxide and ammonia can be used, and among these, ammonia is preferably used.
  • the base material on which the functional layer slurry composition is applied can be appropriately selected according to the type of the functional layer.
  • a known current collector can be used as the substrate.
  • a current collector made of a material having electrical conductivity and electrochemical durability can be used.
  • a current collector made of iron, copper, aluminum, nickel, stainless steel, titanium, tantalum, gold, platinum, or the like can be used.
  • the functional layer is a negative electrode mixture layer
  • a copper foil is particularly preferable as the current collector.
  • the functional layer is a positive electrode mixture layer
  • the current collector is particularly preferably an aluminum foil.
  • the said material may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the base material may be a separator base material, an electrode mixture layer formed on a current collector, a release base material, etc., depending on the location where the porous film layer is formed Can be used. More specifically, when a laminate for a nonaqueous secondary battery having a porous membrane layer is provided on a separator substrate and used as a separator, a known separator substrate having porosity is used as the substrate. be able to.
  • the substrate is an electrode assembly formed on a current collector.
  • a material layer can be used.
  • the non-aqueous secondary battery laminate is used as it is as a separator, it can be easily peeled off and removed from the non-aqueous secondary battery laminate having a porous membrane layer as a substrate.
  • a known release substrate or the like can be used.
  • a well-known method can be used. Specifically, as a coating method, a doctor blade method, a dip method, a reverse roll method, a direct roll method, a gravure method, an extrusion method, a brush coating method, or the like can be used.
  • the thickness of the slurry film on the base material after coating and before drying can be appropriately set according to the thickness of the functional layer obtained by drying.
  • the method for drying the functional layer slurry composition on the substrate is not particularly limited, and a known method can be used.
  • the functional layer may be subjected to pressure treatment using a die press or a roll press. By the pressure treatment, the adhesion between the functional layer and the substrate can be improved.
  • a functional layer contains a curable polymer, it is preferable to harden the said polymer after formation of a functional layer.
  • the adhesive layer of the non-aqueous secondary battery laminate is formed by adhering and integrating the battery member using the non-aqueous secondary battery laminate and another battery member in the non-aqueous secondary battery.
  • the contact bonding layer of the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention contains an adhesive agent at least, and also further contains other additives, such as a wetting agent.
  • the adhesive is not particularly limited, and a known adhesive used in a non-aqueous secondary battery can be used.
  • a known adhesive used in a non-aqueous secondary battery can be used.
  • the adhesive it is preferable to use specific organic particles described in detail below, and it is more preferable to use the following organic particles and the particulate polymer for the adhesive layer in combination.
  • the organic particles that can be suitably used as an adhesive have a core-shell structure including a core portion and a shell portion that partially covers the outer surface of the core portion, and the core portion has an electrolyte swelling degree of 5 times.
  • the shell part is made of a polymer having an electrolyte solution swelling degree of more than 1 time and 4 times or less.
  • the organic particles having the above structure and properties exhibit excellent adhesion in the electrolytic solution, and can improve the electrical characteristics of the non-aqueous secondary battery provided with the adhesive layer. Moreover, if the said organic particle is used, the raise of the internal resistance of the non-aqueous secondary battery which provided the laminated body for non-aqueous secondary batteries which has an adhesion layer can be suppressed, and the fall of a rate characteristic can be suppressed. . Furthermore, the battery member using the non-aqueous secondary battery laminate may be stored and transported in a wound state. However, the battery member provided with the adhesive layer using the organic particles on the surface is wound. Even when they are stacked, blocking (sticking between battery members via an adhesive layer) hardly occurs, and the handling property is excellent.
  • the polymer constituting the shell part of the organic particles swells with respect to the electrolytic solution.
  • the functional group of the polymer in the swollen shell portion is activated and causes a chemical or electrical interaction with the functional group on the surface of the battery member (eg, separator, electrode, etc.).
  • the shell part can be firmly bonded to the battery member. Therefore, it is speculated that the battery member can be strongly bonded to each other in the electrolytic solution by the adhesive containing organic particles.
  • the separator and the electrode can be strongly bonded in the electrolytic solution. Inferred.
  • the separator and the electrode can be strongly bonded in the electrolytic solution as described above. Therefore, in a secondary battery including the adhesive layer, the adhesive layer is interposed via the adhesive layer. It is difficult to generate a gap between the bonded battery members (for example, between the separator and the electrode). Therefore, in a secondary battery using an adhesive layer containing organic particles, the distance between the positive electrode and the negative electrode is difficult to increase in the secondary battery, the internal resistance of the secondary battery can be reduced, and the reaction of the electrochemical reaction in the electrode The field is difficult to be uneven.
  • the polymer constituting the core portion of the organic particles swells greatly with respect to the electrolytic solution.
  • the gap between the molecules of the polymer becomes large, and ions easily pass between the molecules.
  • the polymer in the core part of the organic particles is not completely covered by the shell part. Therefore, ions easily pass through the core portion in the electrolytic solution, so that the organic particles can exhibit high ion diffusibility.
  • the organic particles are used, it is possible to suppress an increase in resistance due to the adhesive layer and suppress a decrease in rate characteristics.
  • the polymer of the shell part usually does not have adhesiveness in a state where it does not swell in the electrolytic solution, and develops adhesiveness only after swelling in the electrolytic solution. Therefore, the organic particles usually do not exhibit adhesiveness in a state where they are not swollen in the electrolytic solution.
  • the adhesive layer containing the organic particles usually does not exhibit large adhesiveness in a state where it is not swollen in the electrolytic solution, and the laminate for a non-aqueous secondary battery of the present invention provided with the adhesive layer is It is presumed that blocking does not easily occur even if they are stacked.
  • the organic particles do not exhibit any adhesive properties unless they are swollen in the electrolytic solution, and are heated to, for example, a certain temperature or higher (for example, 50 ° C. or higher) even if they are not swollen in the electrolytic solution. Therefore, adhesiveness can be expressed.
  • the organic particles have a core-shell structure including a core part and a shell part that covers the outer surface of the core part.
  • the shell portion partially covers the outer surface of the core portion. That is, the shell part of the organic particles covers the outer surface of the core part, but does not cover the entire outer surface of the core part. Even if it appears that the outer surface of the core part is completely covered by the shell part, the shell part is outside the core part as long as a hole that communicates the inside and outside of the shell part is formed.
  • a shell part that partially covers the surface Therefore, for example, organic particles including a shell portion having pores communicating from the outer surface of the shell portion (that is, the peripheral surface of the organic particle) to the outer surface of the core portion are included in the organic particles.
  • the organic particles 100 have a core-shell structure including a core part 110 and a shell part 120.
  • the core part 110 is a part which is inside the shell part 120 in the organic particle 100.
  • the shell part 120 is a part that covers the outer surface 110 ⁇ / b> S of the core part 110, and is usually the outermost part of the organic particles 100.
  • the shell portion 120 does not cover the entire outer surface 110S of the core portion 110, but partially covers the outer surface 110S of the core portion 110.
  • the average ratio of the outer surface of the core part covered by the shell part is preferably 10% or more, more preferably 30% or more, still more preferably 40% or more, and particularly preferably 60% or more. Preferably, it is 99.9% or less, more preferably 99% or less, still more preferably 95% or less, still more preferably 90% or less, and particularly preferably 85% or less.
  • the average ratio by which the outer surface of a core part is covered with a shell part can be measured from the observation result of the cross-sectional structure of an organic particle. Specifically, it can be measured by the method described below. First, organic particles are sufficiently dispersed in a room temperature curable epoxy resin, and then embedded to produce a block piece containing organic particles. Next, the block piece is cut into a thin piece having a thickness of 80 nm to 200 nm with a microtome equipped with a diamond blade to produce a measurement sample. Thereafter, if necessary, the measurement sample is stained using, for example, ruthenium tetroxide or osmium tetroxide.
  • this measurement sample is set in a transmission electron microscope (TEM), and a cross-sectional structure of the organic particles is photographed.
  • the magnification of the electron microscope is preferably such that the cross section of one organic particle enters the field of view, specifically about 10,000 times.
  • a circumferential length D1 corresponding to the outer surface of the core portion and a length D2 of the portion where the outer surface of the core portion and the shell portion abut are measured.
  • ratio Rc by which the outer surface of the core part of the organic particle is covered with a shell part is computed by the following formula (1) using measured length D1 and length D2.
  • Covering ratio Rc (%) (D2 / D1) ⁇ 100 (1)
  • the covering ratio Rc is measured for 20 or more organic particles, and an average value thereof is calculated to obtain an average ratio at which the outer surface of the core part is covered by the shell part.
  • the covering ratio Rc can be calculated manually from the cross-sectional structure, but can also be calculated using commercially available image analysis software.
  • image analysis software for example, “AnalySIS Pro” (manufactured by Olympus Corporation) can be used.
  • the volume average particle diameter of the organic particles is preferably 0.01 ⁇ m or more, more preferably 0.1 ⁇ m or more, still more preferably 0.3 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or less, more preferably 5 ⁇ m or less, still more preferably. 1 ⁇ m or less.
  • the organic particles may include arbitrary constituent elements other than the above-described core part and shell part as long as the intended effect is not significantly impaired.
  • the organic particles may have a portion formed of a polymer different from the core portion inside the core portion.
  • the seed particles used when the organic particles are produced by the seed polymerization method may remain inside the core portion.
  • the organic particles include only the core part and the shell part from the viewpoint of remarkably exhibiting the intended effect.
  • the core part of the organic particle is made of a polymer having a predetermined degree of swelling with respect to the electrolytic solution.
  • the electrolyte solution swelling degree of the polymer of the core part is usually 5 times or more, preferably 6 times or more, more preferably 7 times or more, and usually 30 times or less, preferably 25 times or less, more preferably. Is 20 times or less, more preferably 15 times or less.
  • a rate characteristic can be improved by making electrolyte solution swelling degree of the polymer of a core part more than the lower limit of the said range. Furthermore, by setting the degree of swelling of the electrolyte below the upper limit of the above range, the adhesion of the adhesive layer in the electrolyte can be improved, and the electrical characteristics of the non-aqueous secondary battery such as cycle characteristics can be improved. Can be good.
  • the electrolyte solution swelling degree of the polymer of a core part can be specifically measured as follows.
  • the polymer of the core part of organic particle is prepared.
  • a polymer obtained by performing the same process as that for producing the core part in the method for producing organic particles is prepared.
  • a film is produced with the prepared polymer.
  • the polymer is solid, the polymer is dried at a temperature of 25 ° C. for 48 hours, and then the polymer is formed into a film to produce a film having a thickness of 0.5 mm.
  • the polymer is a solution or dispersion such as latex
  • the solution or dispersion is placed in a petri dish made of polytetrafluoroethylene, dried at a temperature of 25 ° C. for 48 hours, A 0.5 mm film is produced.
  • the film produced as described above is cut into a 1 cm square to obtain a test piece.
  • the weight of this test piece is measured and set to W0.
  • this test piece is immersed in the said electrolyte solution at the temperature of 60 degreeC for 72 hours, and the test piece is taken out from electrolyte solution.
  • the type and amount of the monomer for producing the polymer of the core part are determined. Appropriate selection can be mentioned. Generally, when the SP value of a polymer is close to the SP value of an electrolytic solution, the polymer tends to swell in the electrolytic solution. On the other hand, when the SP value of the polymer is far from the SP value of the electrolytic solution, the polymer tends to hardly swell in the electrolytic solution.
  • the SP value means a solubility parameter.
  • the SP value can be calculated using the method introduced in Hansen Solubility Parameters A User's Handbook, 2nd Ed (CRCPless). Further, the SP value of an organic compound can be estimated from the molecular structure of the organic compound. Specifically, it can be calculated by using simulation software (for example, “HSPiP” (http://www.hansen-solution.com)) that can calculate the SP value from the SMILE equation. In this simulation software, Hansen SOLUBILITY PARAMETERS A User's Handbook Second Edition, Charles M. et al. The SP value is obtained based on the theory described in Hansen.
  • a monomer having an electrolyte solution swelling degree within the above range can be appropriately selected and used.
  • monomers include vinyl chloride monomers such as vinyl chloride and vinylidene chloride; vinyl acetate monomers such as vinyl acetate; styrene, ⁇ -methylstyrene, styrenesulfonic acid, butoxystyrene, Aromatic vinyl monomers such as vinylnaphthalene; vinylamine monomers such as vinylamine; vinylamide monomers such as N-vinylformamide and N-vinylacetamide; monomers having a carboxylic acid group; sulfonic acid groups Monomers having acid groups, monomers having phosphoric acid groups, monomers having hydroxyl groups, etc .; (meth) acrylic acid derivatives such as 2-hydroxyethyl methacrylate; methyl acrylate, acrylic acid (Meth) acrylic acid ester monomers such as ethyl, methyl methacrylate
  • the polymer of the core part preferably contains a (meth) acrylic acid ester monomer unit or a (meth) acrylonitrile monomer unit.
  • the polymer of the core part may contain only the (meth) acrylic acid ester monomer unit, may contain only the (meth) acrylonitrile monomer unit, and (meth) acrylic acid ester A monomer unit and a (meth) acrylonitrile monomer unit may be included in combination. This makes it easy to control the degree of swelling of the polymer and further enhances the ion diffusibility of the adhesive layer using organic particles.
  • the total ratio of the (meth) acrylic acid ester monomer unit and the (meth) acrylonitrile monomer unit in the polymer of the core part is preferably 50% by mass or more, more preferably 55% by mass or more, and still more preferably. Is 60% by mass or more, particularly preferably 70% by mass or more, preferably 100% by mass or less, more preferably 99% by mass or less, still more preferably 95% by mass or less, and particularly preferably 90% by mass or less.
  • the polymer of the core part may include an acid group-containing monomer unit.
  • the acid group-containing monomer a monomer having an acid group, for example, a monomer having a carboxylic acid group, a monomer having a sulfonic acid group, a monomer having a phosphoric acid group, and And monomers having a hydroxyl group.
  • Examples of the monomer having a carboxylic acid group include monocarboxylic acid and dicarboxylic acid.
  • Examples of the monocarboxylic acid include acrylic acid, methacrylic acid, and crotonic acid.
  • Examples of the dicarboxylic acid include maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and the like.
  • Examples of the monomer having a sulfonic acid group include vinyl sulfonic acid, methyl vinyl sulfonic acid, (meth) allyl sulfonic acid, (meth) acrylic acid-2-ethyl sulfonate, 2-acrylamido-2-methyl. Examples thereof include propanesulfonic acid and 3-allyloxy-2-hydroxypropanesulfonic acid.
  • examples of the monomer having a phosphoric acid group include phosphoric acid-2- (meth) acryloyloxyethyl phosphate, methyl-2- (meth) acryloyloxyethyl phosphate, and ethyl phosphate- (meth) acryloyloxyethyl phosphate.
  • examples of the monomer having a hydroxyl group include 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, and 2-hydroxypropyl methacrylate.
  • an acid group-containing monomer a monomer having a carboxylic acid group is preferable, among which monocarboxylic acid is preferable, and (meth) acrylic acid is more preferable.
  • an acid group containing monomer may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the ratio of the acid group content body unit in the polymer of the core part is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, still more preferably 3% by mass or more, and preferably 20% by mass. Hereinafter, it is more preferably 10% by mass or less, and further preferably 7% by mass or less.
  • the polymer of the core part preferably contains a crosslinkable monomer unit in addition to the monomer unit.
  • a crosslinkable monomer is a monomer that can form a crosslinked structure during or after polymerization by heating or irradiation with energy rays. By including a crosslinkable monomer unit, the degree of swelling of the polymer can be easily within the above range.
  • crosslinkable monomer examples include polyfunctional monomers having two or more polymerization reactive groups in the monomer.
  • polyfunctional monomers include divinyl compounds such as divinylbenzene; di (meth) acrylic acid esters such as diethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, and 1,3-butylene glycol diacrylate.
  • di (meth) acrylic acid esters such as diethylene glycol dimethacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, and 1,3-butylene glycol diacrylate.
  • tri (meth) acrylic acid ester compounds such as trimethylolpropane trimethacrylate and trimethylolpropane triacrylate
  • ethylenically unsaturated monomers containing epoxy groups such as allyl glycidyl ether and glycidyl methacrylate; and the like.
  • an ethylenically unsaturated monomer containing a dimethacrylic acid ester compound and an epoxy group is preferred, and a dimethacrylic acid ester compound is more preferred. preferable.
  • these may be used individually by 1 type and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the ratio of the crosslinkable monomer unit is preferably determined in consideration of the type and amount of the monomer used.
  • the specific ratio of the crosslinkable monomer unit in the polymer of the core part is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, particularly preferably. Is 1% by mass or more, preferably 5% by mass or less, more preferably 4% by mass or less, still more preferably 3% by mass or less, and particularly preferably 2% by mass or less.
  • the ratio of the crosslinkable monomer unit By setting the ratio of the crosslinkable monomer unit to the lower limit value or more of the above range, the adhesiveness of the adhesive layer can be enhanced. Moreover, the lifetime of a secondary battery can be lengthened by making the ratio of a crosslinkable monomer unit below the upper limit of the said range.
  • the glass transition temperature of the polymer in the core part is preferably 0 ° C. or higher, more preferably 10 ° C. or higher, still more preferably 20 ° C. or higher, still more preferably 30 ° C. or higher, and particularly preferably 60 ° C. or higher.
  • it is 150 degrees C or less, More preferably, it is 130 degrees C or less, More preferably, it is 110 degrees C or less, More preferably, it is 100 degrees C or less, Most preferably, it is 95 degrees C or less.
  • the lifetime of a secondary battery can be lengthened by making a glass transition temperature below the upper limit of the said range.
  • the rate characteristic of a secondary battery can be improved by keeping the glass transition temperature of the polymer of a core part in the said range.
  • the glass transition temperature can be measured according to JIS K7121.
  • the diameter of the core part is preferably 50% or more, more preferably 60% or more, still more preferably 70% or more, particularly preferably 80% or more, with respect to 100% of the volume average particle diameter of the organic particles. Preferably it is 99% or less, More preferably, it is 98.5% or less, More preferably, it is 98% or less.
  • the diameter of the core part equal to or greater than the lower limit of the above range, the ionic conductivity can be increased.
  • the adhesiveness of a contact bonding layer can be improved by making the diameter of a core part below into the upper limit of the said range.
  • the diameter of the core part can be measured as the volume average particle diameter of the particulate polymer before forming the shell part, which is obtained in the manufacturing process of the organic particles.
  • the particulate polymer before forming such a shell portion corresponds to the particulate polymer constituting the core portion.
  • the volume average particle diameter represents a particle diameter at which the cumulative volume calculated from the small diameter side is 50% in the particle diameter distribution measured by the laser diffraction method.
  • the shell part of the organic particle is made of a polymer having a predetermined electrolyte solution swelling degree smaller than the electrolyte solution swelling degree of the core part.
  • the electrolyte solution swelling degree of the polymer of the shell part is usually more than 1 time, preferably 1.05 times or more, more preferably 1.1 times or more, still more preferably 1.2 times or more, Moreover, it is 4 times or less normally, Preferably it is 3.5 times or less, More preferably, it is 3 times or less.
  • the rate characteristic of a secondary battery can be made favorable by making the electrolyte solution swelling degree of the polymer of a shell part more than the lower limit of the said range. Furthermore, the adhesiveness of a contact bonding layer can be improved by making electrolyte solution swelling degree below into the upper limit of the said range.
  • the electrolytic solution used for measuring the degree of electrolytic solution swelling of the polymer in the shell portion the same electrolytic solution used for measuring the degree of electrolytic solution swelling of the polymer in the core portion is used.
  • the electrolyte solution swelling degree of the polymer of a shell part can be specifically measured as follows.
  • the polymer of the shell part of organic particles is prepared.
  • the monomer composition used for producing the shell portion is used instead of the monomer composition used for producing the core portion, and the polymer is produced in the same manner as the method for producing the core portion.
  • a film is produced from the polymer in the shell portion by the same method as the method for measuring the degree of swelling of the polymer in the core portion, a test piece is obtained from the film, and the degree of swelling S is measured.
  • the kind and amount of the monomer for producing the polymer of the shell part Is appropriately selected.
  • a monomer having an electrolyte solution swelling degree within the above range can be appropriately selected and used.
  • examples of such a monomer include the same monomers as those exemplified as monomers that can be used to produce the core polymer.
  • such a monomer may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • an aromatic vinyl monomer is preferable as the monomer used for the production of the shell polymer. That is, the polymer of the shell part preferably includes an aromatic vinyl monomer unit.
  • aromatic vinyl monomers styrene derivatives such as styrene and styrene sulfonic acid are more preferable. If an aromatic vinyl monomer is used, it is easy to control the degree of electrolyte swelling of the polymer. Moreover, the adhesiveness of the adhesive layer can be further enhanced.
  • the ratio of the aromatic vinyl monomer unit in the polymer of the shell part is preferably 20% by mass or more, more preferably 40% by mass or more, still more preferably 50% by mass or more, and still more preferably 60% by mass or more. Especially preferably, it is 80 mass% or more, Preferably it is 100 mass% or less, More preferably, it is 99.5 mass% or less, More preferably, it is 99 mass% or less.
  • the polymer of the shell part may contain an acid group-containing monomer unit in addition to the aromatic vinyl monomer unit.
  • the acid group-containing monomer a monomer having an acid group, for example, a monomer having a carboxylic acid group, a monomer having a sulfonic acid group, a monomer having a phosphoric acid group, and And monomers having a hydroxyl group.
  • examples of the acid group-containing monomer include monomers similar to the acid group-containing monomer that can be contained in the core portion.
  • an acid group-containing monomer a monomer having a carboxylic acid group is preferable, among which monocarboxylic acid is preferable, and (meth) acrylic acid is more preferable.
  • an acid group containing monomer may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the ratio of the acid group-containing monomer unit in the polymer of the shell part is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 1% by mass or more, still more preferably 3% by mass or more, and preferably 20% by mass. Hereinafter, it is more preferably 10% by mass or less, and further preferably 7% by mass or less.
  • the polymer of the shell part may contain a crosslinkable monomer unit.
  • the crosslinkable monomer include monomers similar to those exemplified as the crosslinkable monomer that can be used in the core polymer.
  • crosslinked monomer may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the ratio of the crosslinkable monomer unit in the polymer of the shell part is preferably 0.1% by mass or more, more preferably 0.2% by mass or more, further preferably 0.5% by mass or more, preferably Is 5% by mass or less, more preferably 4% by mass or less, and still more preferably 3% by mass or less.
  • the glass transition temperature of the polymer in the shell part is preferably 50 ° C. or higher, more preferably 60 ° C. or higher, still more preferably 70 ° C. or higher, preferably 200 ° C. or lower, more preferably 180 ° C. or lower, still more preferably. Is 150 ° C. or lower, particularly preferably 120 ° C. or lower.
  • the adhesiveness of the contact bonding layer in electrolyte solution can further be improved by making a glass transition temperature below into the upper limit of the said range.
  • the cycle characteristics of the secondary battery can be improved by keeping the glass transition temperature of the polymer in the shell portion within the above range.
  • the shell portion preferably has an average thickness that falls within a predetermined range with respect to the volume average particle diameter of the organic particles.
  • the average thickness of the shell part with respect to the volume average particle diameter of the organic particles is preferably 1% or more, more preferably 2% or more, still more preferably 5% or more, preferably 30% or less, more preferably. Is 25% or less, more preferably 20% or less.
  • the average thickness of the shell portion is obtained by observing the cross-sectional structure of the organic particles using a transmission electron microscope (TEM). Specifically, the maximum thickness of the shell portion in the cross-sectional structure of the organic particles is measured using TEM, and the average value of the maximum thickness of the shell portions of 20 or more organic particles arbitrarily selected is determined as the average thickness of the shell portion.
  • the shell part is composed of polymer particles, and the particles constituting the shell part do not overlap in the radial direction of the organic particles, and the polymer part constitutes the shell part with a single layer. In such a case, the number average particle diameter of the particles constituting the shell portion is defined as the average thickness of the shell portion.
  • the form of the shell part is not particularly limited, but the shell part is preferably composed of polymer particles.
  • the shell part is composed of polymer particles, a plurality of particles constituting the shell part may overlap in the radial direction of the organic particles. However, in the radial direction of the organic particles, it is preferable that the particles constituting the shell portion do not overlap each other, and those polymer particles constitute the shell portion as a single layer.
  • the number average particle diameter of the particles constituting the shell part is preferably 10 nm or more, more preferably 20 nm or more, still more preferably 30 nm or more, preferably It is 200 nm or less, More preferably, it is 150 nm or less, More preferably, it is 100 nm or less.
  • the number average particle diameter of the particles constituting the shell part can be obtained by observing the cross-sectional structure of the organic particles using a transmission electron microscope (TEM). Specifically, the longest diameter of the particles constituting the shell portion in the cross-sectional structure of the organic particles is measured, and the average value of the longest diameters of the particles constituting the shell portions of 20 or more organic particles arbitrarily selected is determined as the shell.
  • the number average particle diameter of the particles constituting the part can be used.
  • the amount of the organic particles in the adhesive is preferably set so that the ratio of the organic particles in the adhesive layer is within a predetermined range.
  • the proportion of the organic particles in the adhesive is preferably 50% by mass or more, more preferably 60% by mass or more, still more preferably 70% by mass or more, particularly preferably 80% by mass or more, preferably It is 99.9 mass% or less, More preferably, it is 99 mass% or less, More preferably, it is 98 mass% or less, Most preferably, it is 96 mass% or less.
  • the organic particles having the core-shell structure described above use, for example, a polymer monomer in the core part and a polymer monomer in the shell part, and change the ratio of these monomers over time.
  • the organic particles can be produced by a continuous multi-stage emulsion polymerization method and a multi-stage suspension polymerization method in which the polymer in the previous stage is sequentially coated with the polymer in the subsequent stage.
  • an emulsifier for example, an anionic surfactant such as sodium dodecylbenzenesulfonate and sodium dodecylsulfate, a nonionic surfactant such as polyoxyethylene nonylphenyl ether and sorbitan monolaurate, or Cationic surfactants such as octadecylamine acetate can be used.
  • anionic surfactant such as sodium dodecylbenzenesulfonate and sodium dodecylsulfate
  • a nonionic surfactant such as polyoxyethylene nonylphenyl ether and sorbitan monolaurate
  • Cationic surfactants such as octadecylamine acetate
  • polymerization initiator examples include peroxides such as t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, potassium persulfate, cumene peroxide, 2,2′-azobis (2-methyl-N- (2 An azo compound such as -hydroxyethyl) -propionamide) or 2,2'-azobis (2-amidinopropane) hydrochloride can be used.
  • the polymerization procedure is as follows. First, a monomer that forms the core part and an emulsifier are mixed in a polymerization solvent such as water, and then a polymerization initiator is added. In the form of a polymer. Furthermore, the organic particle which has the core shell structure mentioned above can be obtained by superposing
  • the monomer that forms the polymer of the shell portion is divided into a plurality of times or continuously supplied to the polymerization system.
  • the monomer that forms the polymer of the shell part is divided into a polymerization system or continuously supplied, whereby the polymer constituting the shell part is formed into particles, and these particles are bonded to the core part. Thereby, the shell part which covers a core part partially can be formed.
  • the particle diameter of the particles constituting the shell part and the It is possible to control the average thickness.
  • the particle diameter of the particles constituting the shell part and the shell part It is possible to control the average thickness.
  • the monomer that forms the polymer of the shell part preferably includes a hydrophobic monomer, and particularly preferably includes an aromatic vinyl monomer.
  • a shell part that partially covers the core part can also be formed by appropriately adjusting the amount of the emulsifier.
  • the volume average particle diameter of the particulate polymer constituting the core part, the volume average particle diameter of the organic particles after forming the shell part, and the number average particle diameter of the particles constituting the shell part are, for example,
  • the desired range can be obtained by adjusting the amount of the emulsifier, the amount of the monomer, and the like.
  • the average ratio of the outer surface of the core part covered by the shell part corresponds to the volume average particle diameter of the particulate polymer constituting the core part, for example, the amount of emulsifier and the polymer of the shell part By adjusting the amount of the monomer that forms, the desired range can be obtained.
  • the organic particles usually do not exhibit adhesiveness when they are not swollen in the electrolyte solution. Therefore, from the viewpoint of suppressing the organic particles from falling off the adhesive layer before being immersed in the electrolytic solution, the adhesive is a particulate for the adhesive layer that exhibits adhesiveness even in a state where it is not swollen in the electrolytic solution. It is preferable to use the polymer in combination with organic particles. By using the particulate polymer for the adhesive layer, the organic particles can be bonded to each other in both the swollen state and the unswelled state in the electrolytic solution.
  • examples of the particulate polymer for the adhesive layer that can be used in combination with the organic particles as an adhesive include water-insoluble and known particulate polymers that can be dispersed in water.
  • a particulate polymer similar to the particulate polymer for the functional layer can be used.
  • the content of the particulate polymer for the adhesive layer in the adhesive layer is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.2 parts by mass or more per 100 parts by mass of the organic particles, The amount is preferably 15 parts by mass or less, and more preferably 10 parts by mass or less.
  • the particulate polymer for the adhesive layer is contained at a ratio of 0.1 part by mass or more per 100 parts by mass of the organic particles, the binding property is sufficiently ensured, and the organic particles and the like are removed from the adhesive layer before being immersed in the electrolytic solution. This is because it can be sufficiently prevented from falling off.
  • the particulate polymer for the adhesive layer is contained in an amount of 15 parts by mass or less per 100 parts by mass of the organic particles, the internal resistance of the adhesive layer is increased and the electrical characteristics of the non-aqueous secondary battery such as rate characteristics are increased. It is because it can suppress that it falls.
  • additives that can be included in the adhesive layer in addition to the adhesive include known additives such as a viscosity modifier, a wetting agent, and an electrolytic solution additive. These are not particularly limited as long as they do not affect the battery reaction, and known ones can be used. Moreover, these additives may be used individually by 1 type, and may be used combining two or more types by arbitrary ratios.
  • the wetting agent is an adhesive obtained by applying the adhesive layer composition, which is an aqueous slurry composition obtained by dissolving or dispersing the adhesive or the like in a hydrophilic solvent such as water, onto the functional layer described above.
  • the adhesive layer is formed by drying the layer composition, the wettability of the adhesive layer composition is improved to improve the uniformity of the adhesive layer.
  • wetting agent such as a nonionic surfactant
  • a polyethylene glycol type surfactant for example, product name “SN Wet 366” manufactured by San Nopco
  • a polyoxyalkylene alkyl ether type surfactant for example, product name manufactured by San Nopco, product name) "SN wet 980”
  • polyhydric alcohol nonionic surfactant eg, Sannopco, product name "Nopco Wet SN-20T”
  • polyoxyethylene distyrenated phenyl ether eg, Kao Corporation
  • Product names “Emulgen® A-90”, “Emalgen® B-66”), polyoxyethylene tribenzylphenyl ether for example, product name “Emulgen® B-66” manufactured by Kao Corporation
  • polyoxyalkylene alkyl ether for example, , Manufactured by Kao Corporation, product names “E
  • the usage-amount of a wetting agent is not specifically limited, For example, per 100 mass parts of organic particles mentioned above, Usually, 0.01 mass part or more, Preferably it can be 0.02 mass part or more, Usually, it can be 1 part by mass or less, preferably 0.5 part by mass or less.
  • the adhesive layer containing the above-described components can be prepared using an adhesive layer composition obtained by dissolving or dispersing each of the above components in a hydrophilic solvent as a dispersion medium.
  • the adhesive layer can be formed, for example, by applying the adhesive layer composition on the functional layer and drying the applied adhesive layer composition.
  • the laminated body for non-aqueous secondary batteries of this invention can be manufactured by forming a contact bonding layer on a functional layer as mentioned above.
  • hydrophilic solvent the same hydrophilic solvent as the functional layer slurry composition can be used, and among them, water is preferable.
  • the preparation, application and drying of the adhesive layer composition are not particularly limited and can be performed in the same manner as the functional layer slurry composition.
  • the water droplet contact angle of the film obtained by molding the water-soluble polymer contained in the functional layer is 30 ° or more and 80 ° or less, Even if the adhesive layer composition containing a hydrophilic solvent is applied onto the functional layer to form the adhesive layer, re-dissolution of the water-soluble polymer in the functional layer can be suppressed. Accordingly, it is possible to suppress a decrease in peel strength of the battery member and a decrease in function of the functional layer.
  • the non-aqueous secondary battery of the present invention is characterized by including the above-described laminate for a non-aqueous secondary battery.
  • the non-aqueous secondary battery of the present invention includes a positive electrode, a negative electrode, a separator, and an electrolytic solution, and is a laminate for a non-aqueous secondary battery described above in at least one of the positive electrode, the negative electrode, and the separator. It uses the body.
  • a positive electrode and a separator and / or a negative electrode and a separator are adhere
  • the positive electrode, the negative electrode, and the separator that do not use the above-described non-aqueous secondary battery laminate, and the electrolyte solution the known positive electrode, negative electrode, separator, and electrolyte solution used in the non-aqueous secondary battery are used. can do.
  • an electrode that does not use the above-described laminate for a non-aqueous secondary battery
  • an electrode in which an electrode mixture layer is formed on a current collector can be used.
  • a collector what consists of metal materials, such as iron, copper, aluminum, nickel, stainless steel, titanium, a tantalum, gold
  • the current collector for the negative electrode it is preferable to use a current collector made of copper.
  • a layer containing an electrode active material and a binder can be used as the electrode mixture layer.
  • an organic electrolytic solution in which a supporting electrolyte is dissolved in an organic solvent is usually used.
  • a lithium salt is used as the supporting electrolyte.
  • the lithium salt include LiPF 6 , LiAsF 6 , LiBF 4 , LiSbF 6 , LiAlCl 4 , LiClO 4 , CF 3 SO 3 Li, C 4 F 9 SO 3 Li, CF 3 COOLi, (CF 3 CO) 2 NLi , (CF 3 SO 2 ) 2 NLi, (C 2 F 5 SO 2 ) NLi, and the like.
  • LiPF 6 , LiClO 4 , and CF 3 SO 3 Li are preferable, and LiPF 6 is particularly preferable because it is easily dissolved in a solvent and exhibits a high degree of dissociation.
  • electrolyte may be used individually by 1 type and may be used combining two or more types by arbitrary ratios. Usually, the lithium ion conductivity tends to increase as the supporting electrolyte having a higher degree of dissociation is used, so that the lithium ion conductivity can be adjusted depending on the type of the supporting electrolyte.
  • the organic solvent used in the electrolytic solution is not particularly limited as long as it can dissolve the supporting electrolyte.
  • carbonates because they have a high dielectric constant and a wide stable potential region, and it is more preferable to use a mixture of ethylene carbonate and ethyl methyl carbonate.
  • concentration of the electrolyte in the electrolytic solution can be adjusted as appropriate. For example, it is preferably 0.5 to 15% by mass, more preferably 2 to 13% by mass, and 5 to 10% by mass. Is more preferable.
  • known additives such as fluoroethylene carbonate and ethyl methyl sulfone may be added to the electrolytic solution.
  • the separator not using the above-described non-aqueous secondary battery laminate is not particularly limited, and for example, those described in JP 2012-204303 A can be used. Among these, the film thickness of the entire separator can be reduced, thereby increasing the ratio of the electrode active material in the secondary battery and increasing the capacity per volume.
  • a microporous film made of a resin such as polyethylene, polypropylene, polybutene, or polyvinyl chloride is preferable.
  • battery members such as electrodes and separators are firmly bonded via the adhesive layer of the above-mentioned laminated body for non-aqueous secondary batteries.
  • expansion of the distance between the electrode plates is suppressed, and electrical characteristics such as rate characteristics and cycle characteristics are improved.
  • the non-aqueous secondary battery of the present invention includes, for example, a positive electrode and a negative electrode that are stacked with a separator interposed therebetween, and are wound into a battery container according to the shape of the battery as necessary. It can manufacture by inject
  • an overcurrent prevention element such as a fuse or a PTC element, an expanded metal, a lead plate, etc. may be provided as necessary.
  • the shape of the secondary battery may be any of, for example, a coin shape, a button shape, a sheet shape, a cylindrical shape, a square shape, and a flat shape.
  • ⁇ Water drop contact angle> The aqueous solution of the water-soluble polymer is transferred to a petri dish made of PTFE (polytetrafluoroethylene), left to stand at a humidity of 50% RH and a temperature of 60 ° C. for 72 hours, and dried to form a 1 cm ⁇ 1 cm film made of the water-soluble polymer. Produced. Then, 3 ⁇ L of distilled water was dropped onto the obtained film, and after 1 minute from the dropping of distilled water, the contact angle of the formed water drop was measured under a RH condition of a temperature of 23 ° C. and a humidity of 50% ( Model CA-DT-A, mfd, manufactured by Kyowa Interface Science).
  • the contact angle was measured at two points (left point and right point) of each of the three sample films, and the average value measured six times was shown as the contact angle.
  • the diameter of the distilled water droplet is 2 mm, and the numerical value of the contact angle appearing on the measuring meter is a value measured 1 minute after dropping the distilled water droplet.
  • ⁇ Glass transition temperature> Using the monomer composition used for the preparation of the core part and the shell part of the organic particles, a polymer to be a measurement sample under the same polymerization conditions as the polymerization conditions of the core part and the shell part (polymer and shell of the core part) Part of the polymer) was prepared.
  • a polymer to be a measurement sample under the same polymerization conditions as the polymerization conditions of the core part and the shell part (polymer and shell of the core part) Part of the polymer) was prepared.
  • the obtained aqueous dispersion was put into a petri dish made of polytetrafluoroethylene and dried at a temperature of 25 ° C. for 48 hours to produce a film having a thickness of 0.5 mm. And the obtained film was cut
  • the stained measurement sample was set in a transmission electron microscope (“JEM-3100F” manufactured by JEOL Ltd.), and a cross-sectional structure of the particulate polymer was photographed at an acceleration voltage of 80 kV.
  • the magnification of the electron microscope was set so that the cross section of one organic particle could enter the visual field.
  • the circumference length D1 of the core portion and the length D2 of the portion where the outer surface of the core portion and the shell portion come into contact are measured, and the following equation (1)
  • the ratio Rc of the outer surface of the core part of the organic particle covered by the shell part was calculated.
  • Covering ratio Rc (%) (D2 / D1) ⁇ 100 (1)
  • covering ratio Rc was measured about 20 organic particles selected arbitrarily, the average value was calculated, and it was set as the average ratio (covering ratio) where the outer surface of a core part is covered with a shell part.
  • the longest diameter of the polymer particles constituting the shell portion was measured for 20 organic particles arbitrarily selected, and the average value of the longest diameters was taken as the average thickness of the shell portion. Further, when the shell portion had a shape other than the particles, the cross-sectional structure of the organic particles was observed with a transmission electron microscope in the same manner as the above-described method for measuring the coverage. And the maximum thickness of the shell part was measured from the cross-sectional structure of the observed organic particle. The maximum thickness of the shell part was measured for 20 arbitrarily selected organic particles, and the average value of the maximum thickness was taken as the average thickness of the shell part.
  • the core-shell ratio (unit:%), which is the ratio of the average thickness of the shell part to the volume average particle diameter of the organic particles, is calculated by dividing the measured average thickness of the shell part by the volume average particle diameter of the organic particles.
  • the average thickness of the shell part was evaluated.
  • SALD-3100 laser diffraction type particle size distribution measuring device
  • the cellophane tape was fixed to the test stand beforehand.
  • As the cellophane tape one specified in “JIS Z1522” was used.
  • the test piece was attached to a cellophane tape with the adhesive layer side down. Thereby, the test piece adhered to the cellophane tape on the surface of the adhesive layer. Thereafter, the stress was measured when one end of the separator was pulled in a vertical direction at a pulling speed of 50 mm / min and peeled off. The measurement was performed 3 times, the average value was calculated
  • the smaller the increase rate ⁇ G of the Gurley value the smaller the decrease in the permeability of the separator due to the formation of the adhesive layer.
  • the prepared lithium ion secondary battery was allowed to stand for 24 hours in an environment at a temperature of 25 ° C., and then charged at a temperature of 25 ° C., charged at 4.35 V, 0.1 C, 2.75 V, at 0.1 C.
  • the charging / discharging operation was performed by discharging. Thereafter, the cell was immersed in liquid paraffin and its volume V0 was measured. Furthermore, in the environment of a temperature of 60 ° C., the above charging / discharging operation was repeated 1000 cycles.
  • volume change rate ⁇ V is less than 30%
  • B Volume change rate ⁇ V is 30% or more and less than 40%
  • C Volume change rate ⁇ V is 40% or more and less than 50%
  • D Volume change rate ⁇ V is 50% or more ⁇ Cycle characteristics>
  • the prepared lithium ion secondary battery was allowed to stand for 24 hours in an environment at a temperature of 25 ° C., and then charged at a temperature of 25 ° C., charged at 4.35 V, 0.1 C, 2.75 V, at 0.1 C.
  • the charge / discharge operation was performed by discharging, and the initial capacity C0 was measured. Then, in the environment of a temperature of 60 ° C., the above charge / discharge operation was repeated 1000 cycles, and the capacity C1 after 1000 cycles was measured.
  • Capacity maintenance ratio ⁇ C (C1 / C0) ⁇ 100 (%) before and after the cycle was calculated, and the high temperature cycle characteristics were evaluated according to the following criteria.
  • a higher capacity retention ratio ⁇ C indicates better cycle characteristics and higher life characteristics.
  • the prepared lithium ion secondary battery was allowed to stand for 24 hours in an environment at a temperature of 25 ° C., and then charged at a temperature of 25 ° C., charged at 4.35 V, 0.1 C, 2.75 V, 0.1 C
  • the charge / discharge operation was performed by discharging, and the initial capacity C0 was measured.
  • Capacity change rate ⁇ C ′ (C2 / C0) ⁇ 100 (%) was calculated, and the rate characteristics were evaluated according to the following criteria. The larger the capacity change rate ⁇ C ′, the better the rate characteristics.
  • D Capacity change rate ⁇ C ′ is less than 80%
  • Example 1 Preparation of particulate polymer> In a reactor equipped with a stirrer, 70 parts of ion exchange water, 0.15 part of sodium lauryl sulfate (product name “Emar 2F” manufactured by Kao Chemical Co., Ltd.) as an emulsifier, and 0.5 part of ammonium persulfate, Each was supplied, the gas phase was replaced with nitrogen gas, and the temperature was raised to 60 ° C.
  • the reaction was terminated by further stirring for 3 hours at a temperature of 70 ° C., and an aqueous dispersion containing acrylic polymer B as a polymer was produced.
  • the resulting acrylic polymer B had a volume average particle diameter D50 of 0.15 ⁇ m, a glass transition temperature of 30 ° C., and a pH of the aqueous dispersion of 5.1.
  • the aqueous dispersion of this acrylic polymer B was adjusted to pH 8 with a 10% aqueous sodium hydroxide solution, solubilization of the acrylic polymer B proceeded and a transparent aqueous solution was obtained. And it confirmed that the acrylic polymer B was water-soluble at pH8.
  • composition for adhesive layer The aqueous dispersion of organic particles A is equivalent to 100 parts in solid content, the aqueous dispersion containing the acrylic polymer A as a particulate polymer for the adhesive layer is equivalent to 6 parts in solid content, and as a wetting agent.
  • Polyethylene glycol type surfactant San Nopco SN wet 366 0.2 part was mixed to produce an adhesive layer composition.
  • An organic separator substrate made of a polypropylene porous substrate manufactured by Celgard, product name 2500, thickness 25 ⁇ m
  • the functional layer slurry composition (porous membrane layer slurry composition) was applied to one side of the prepared organic separator substrate, and dried at 60 ° C. for 10 minutes. This obtained the separator base material with a porous membrane layer provided with a 27-micrometer-thick porous membrane layer as a functional layer. Next, the composition for adhesive layers was apply
  • a 5% aqueous sodium hydroxide solution was added to the mixture containing the particulate binder and the pH was adjusted to 8, and then the unreacted monomer was removed by heating under reduced pressure. Then, it cooled to 30 degrees C or less, and obtained the water dispersion liquid containing a desired particulate-form binder.
  • MAC350HC carboxymethylcellulose sodium salt
  • This drying was performed by conveying the copper foil in an oven at 60 ° C. at a speed of 0.5 m / min for 2 minutes. Thereafter, heat treatment was performed at 120 ° C. for 2 minutes to obtain a negative electrode raw material before pressing.
  • the negative electrode raw material before pressing was rolled with a roll press to obtain a negative electrode after pressing with a negative electrode mixture layer thickness of 80 ⁇ m (single-sided negative electrode).
  • the negative electrode slurry was applied to the back surface of the negative electrode raw material before pressing and dried in the same manner as the surface to obtain a negative raw material before pressing in which a negative electrode mixture layer was formed on both surfaces. .
  • the negative electrode original fabric which has a negative electrode compound material layer on both surfaces was rolled with the roll press, and the negative electrode after the press whose thickness of a negative electrode compound material layer is 80 micrometers each was obtained (double-sided negative electrode).
  • This drying was performed by transporting the aluminum foil in an oven at 60 ° C. at a speed of 0.5 m / min for 2 minutes. Thereafter, heat treatment was performed at 120 ° C. for 2 minutes to obtain a positive electrode raw material before pressing.
  • the positive electrode raw material before pressing was rolled with a roll press to obtain a positive electrode after pressing with a positive electrode mixture layer thickness of 80 ⁇ m (single-sided positive electrode).
  • application of the slurry composition for positive electrode and drying were performed on the back surface of the positive electrode raw material before pressing in the same manner as the surface, and a positive electrode raw material before pressing in which a positive electrode mixture layer was formed on both surfaces was obtained. .
  • the positive electrode raw material which has a positive electrode compound material layer on both surfaces was rolled with the roll press, and the positive electrode after the press whose thickness of a positive electrode compound material layer is 80 micrometers was obtained (double-sided positive electrode).
  • the water-soluble polymer is acrylic except that the blending amount of ethyl acrylate and butyl acrylate as the (meth) acrylic acid ester monomer and methacrylic acid as the acid group-containing monomer is changed as shown in Table 1.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and lithium ions were prepared in the same manner as in Example 1 except that an acrylic polymer prepared in the same manner as the polymer B was used, and the pH of the slurry composition for functional layers was adjusted to the values shown in Table 1.
  • a secondary battery was produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. In addition, it confirmed that each prepared acrylic polymer was water-soluble at pH8.
  • Example 5 A separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced in the same manner as in Example 1 except that the pH of the functional layer slurry composition was adjusted to the size shown in Table 1 using 10% ammonia water. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 6 The same procedure as in Example 1 was performed except that polystyrene sulfonic acid (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) was used instead of acrylic polymer B as the water-soluble polymer, and the pH of the slurry composition for functional layers was the size shown in Table 1. A separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were prepared. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. Polystyrene sulfonic acid was confirmed to be water-soluble at pH 8.
  • polystyrene sulfonic acid manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd.
  • Example 7 As in Example 1, except that xanthan gum (manufactured by Sansho Co., Ltd., KELZANS) was used as the water-soluble polymer instead of the acrylic polymer B, and the pH of the functional layer slurry composition was as shown in Table 1. A separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were prepared. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. Xanthan gum was confirmed to be water-soluble at pH 8.
  • xanthan gum manufactured by Sansho Co., Ltd., KELZANS
  • Example 8 Example 1 except that spherical alumina was used instead of spherical barium sulfate as the functional particles (non-conductive particles) for the porous membrane layer, and the pH of the functional layer slurry composition was set to the size shown in Table 1.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 9 Example except that flat boehmite was used instead of spherical barium sulfate as the functional particles (non-conductive particles) for the porous membrane layer, and the pH of the slurry composition for the functional layer was adjusted to the size shown in Table 1.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 10 to 11 The separator was changed in the same manner as in Example 1 except that the blending amount of the acrylic polymer B as the water-soluble polymer was changed as shown in Table 1 and the pH of the functional layer slurry composition was changed to the size shown in Table 1. A positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 12 to 13 Organic particles except that the compounding amounts of methyl methacrylate as a (meth) acrylic acid ester monomer and ethylene glycol dimethacrylate as a crosslinkable monomer were changed as shown in Table 1 when forming the core part.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced in the same manner as in Example 1 except that organic particles prepared in the same manner as A were used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 14 Organic particles prepared in the same manner as the organic particles A, except that 20 parts of styrene as an aromatic vinyl monomer was used when forming the shell part, and methacrylic acid was not used as the acid group-containing monomer. A separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced in the same manner as in Example 1 except that the particles were used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 15 As organic particles, the amount of styrene as an aromatic vinyl monomer was changed as shown in Table 1 when the shell portion was formed, and organic particles A and 10 were used except that 10 parts of sodium styrenesulfonate as a styrene derivative was used. A separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced in the same manner as in Example 1 except that organic particles prepared in the same manner were used. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • Example 1 Example 1 except that a sodium salt of carboxymethyl cellulose (manufactured by Daicel Chemical Industries, 1120) was used in place of acrylic polymer B as the water-soluble polymer, and the pH of the functional layer slurry composition was as shown in Table 1. In the same manner, a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. In addition, it confirmed that the sodium salt of carboxymethylcellulose was water-soluble at pH8.
  • a sodium salt of carboxymethyl cellulose manufactured by Daicel Chemical Industries, 1120
  • Example 2 (Comparative Example 2) Implemented except that polyacrylic acid sodium salt (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., L series) was used instead of acrylic polymer B as the water-soluble polymer, and the pH of the functional layer slurry composition was as shown in Table 1.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. In addition, it confirmed that the sodium salt of polyacrylic acid was water-soluble at pH8.
  • the water-soluble polymer is acrylic except that the blending amount of ethyl acrylate and butyl acrylate as the (meth) acrylic acid ester monomer and methacrylic acid as the acid group-containing monomer is changed as shown in Table 1.
  • a separator, a positive electrode, a negative electrode, and lithium ions were prepared in the same manner as in Example 1 except that an acrylic polymer prepared in the same manner as the polymer B was used, and the pH of the slurry composition for functional layers was adjusted to the values shown in Table 1.
  • a secondary battery was produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1.
  • the prepared acrylic polymer was confirmed to be water-soluble at pH 8.
  • Example 4 Example 1 except that polyacrylic acid (manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., HL series) was used as the water-soluble polymer, and the pH of the functional layer slurry composition was as shown in Table 1. Similarly, a separator, a positive electrode, a negative electrode, and a lithium ion secondary battery were produced. Then, evaluation was performed in the same manner as in Example 1. The results are shown in Table 1. The polyacrylic acid was confirmed to be water-soluble at pH 8.
  • polyacrylic acid manufactured by Nippon Shokubai Co., Ltd., HL series
  • Examples 1 to 4 and 6 to 7 in Table 1 by adjusting the kind and composition of the water-soluble polymer and setting the water droplet contact angle to an appropriate size, the function of the porous membrane layer, the peel strength of the separator It can also be seen that the electrical characteristics of the secondary battery can be further improved. Moreover, from Examples 1 and 5 in Table 1, it can be seen that the cycle characteristics of the secondary battery can be improved by adjusting the pH range of the functional layer slurry composition to an appropriate level. Further, from Examples 1 and 8 to 9 in Table 1, if spherical particles are used as non-conductive particles, the function of the porous membrane layer, the peel strength of the separator, and the electrical characteristics of the secondary battery can be further improved.
  • a laminate for a non-aqueous secondary battery having a functional layer containing a water-soluble polymer and an adhesive layer disposed adjacently on the functional layer, the desired function being exhibited in the functional layer It is possible to provide a non-aqueous secondary battery laminate capable of suppressing a decrease in peel strength of a battery member including the non-aqueous secondary battery laminate. Moreover, according to this invention, the non-aqueous secondary battery excellent in an electrical property can be provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

 本発明は、水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体であって、機能層に所期の機能を発揮させつつ、当該非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することが可能な非水系二次電池用積層体を提供することを目的とする。本発明の非水系二次電池用積層体は、機能性粒子および水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを備え、水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下である。

Description

非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池
 本発明は、非水系二次電池用積層体、非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池に関するものである。
 リチウムイオン二次電池などの非水系二次電池は、小型で軽量、且つエネルギー密度が高く、さらに繰り返し充放電が可能という特性があり、幅広い用途に使用されている。そのため、近年では、非水系二次電池の更なる高性能化を目的として、様々な検討がなされている。
 具体的には、例えば特許文献1などでは、電極とセパレータとを接着層により接着して一体化し、充放電の繰り返しに伴うセルの膨らみ及び極板間距離の拡大を抑制することにより、非水系二次電池の電気的特性を向上させる技術が提案されている。
 なお、リチウムイオン二次電池などの非水系二次電池では、接着層を介してセパレータと接着される電極としては、例えば、集電体上に電極合材層を形成してなる電極や、集電体上に形成された電極合材層の上に更に補強用の多孔膜層を設けてなる電極が用いられている。また、接着層を介して電極と接着されるセパレータとしては、例えば、多孔性を有するセパレータ基材の表面に耐熱性や強度の向上を目的とした多孔膜層を設けてなるセパレータが用いられている。
 そして、電極の電極合材層は、例えば、電極活物質粒子と、増粘効果や結着効果を発揮する水溶性重合体などとを含む水系の電極用スラリー組成物を集電体上に塗布し、塗布した電極用スラリー組成物を乾燥させることにより形成されている。また、電極合材層上やセパレータ基材上に設けられる多孔膜層は、例えば、非導電性粒子と、増粘効果や結着効果を発揮する水溶性重合体などとを含む水系の多孔膜層用スラリー組成物を、電極合材層またはセパレータ基材の上に塗布し、塗布した多孔膜層用スラリー組成物を乾燥させることにより形成されている。
特開2001-84985号公報
 ここで、近年では、環境負荷低減などの観点から、電極とセパレータとを接着する接着層の形成に、水などの親水性溶媒中に接着剤を溶解または分散させてなる接着層用組成物を使用することが提案されている。具体的には、親水性溶媒を含む接着層用組成物を電極およびセパレータの少なくとも一方の表面に塗布し、塗布した接着層用組成物を乾燥させることにより電極および/またはセパレータの表面に接着層を形成することが提案されている。
 しかし、本発明者が鋭意研究を行ったところ、水溶性重合体を含む水系のスラリー組成物を用いて調製した電極合材層や多孔膜層の上に親水性溶媒を含む接着層用組成物を塗布して接着層を形成した場合には、接着層を形成した電池部材(電極、セパレータ)のピール強度が低下すると共に、機能層が所期の機能を十分に発揮し得なくなる虞があることが明らかとなった。即ち、電極合材層や多孔膜層などの機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体では、機能層が水溶性重合体を含む場合に、当該非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度が低下すると共に、機能層の機能が低下する虞があることが明らかとなった。
 そこで、本発明は、水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体であって、機能層に所期の機能を発揮させつつ、当該非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することが可能な非水系二次電池用積層体を提供することを目的とする。
 また、本発明は、上記非水系二次電池用積層体を備えた、電気的特性に優れる非水系二次電池を提供することを目的とする。
 なお、以下、本明細書では、電極合材層および/または多孔膜層を「機能層」と称することがある。また、機能層に所望の機能を発揮させるために機能層に配合されている粒子(例えば、機能層が電極合材層の場合には電極活物質粒子、機能層が多孔膜層の場合には非導電性粒子)を、「機能性粒子」と称することがある。
 本発明者は、上記課題を解決することを目的として鋭意検討を行った。そして、本発明者は、水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体において、機能層中に含まれている水溶性重合体の性状を特定の性状とすることにより、機能層に所期の機能を発揮させつつ、非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することができることを見出し、本発明を完成させた。
 即ち、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池用積層体は、機能性粒子および水溶性重合体を含む機能層と、前記機能層上に隣接配置された接着層とを備え、前記水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下であることを特徴とする。このように、機能層に含まれる水溶性重合体を、当該水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下となる水溶性重合体とすれば、機能層に所期の機能を発揮させつつ、非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することができる。
 ここで、本発明において、「水溶性重合体」とは、温度25℃において、重合体0.5gを100gの水に溶解してpHを8.0に調整した際の不溶分が10質量%以下である重合体を指す。また、本発明において、「水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角」は、水溶性重合体からなる1cm×1cmのフィルムを作製し、その上に蒸留水を滴下した際に形成された水滴の接触角を温度23℃、湿度50%のRH条件下で接触角測定計を用いて測定することにより求めることができる。なお、機能層に2種類以上の水溶性重合体が含まれている場合には、水滴接触角の測定に使用するフィルムは、機能層中に含まれている全ての水溶性重合体を機能層中の含有比率と同じ比率で混合して得た混合物から形成することができる。
 なお、本発明の非水系二次電池用積層体において、前記接着層は、通常、濡れ剤を含有している。
 ここで、本発明の非水系二次電池用積層体は、前記接着層が有機粒子を含有し、前記有機粒子は、コア部と、前記コア部の外表面を部分的に覆うシェル部とを備えるコアシェル構造を有しており、前記コア部は、電解液膨潤度が5倍以上30倍以下の重合体からなり、前記シェル部は、電解液膨潤度が1倍超4倍以下の重合体からなることが好ましい。上記有機粒子を接着層に使用すれば、二次電池用積層体の保管・運搬中のブロッキングの発生を抑制することができると共に、電解液中における接着層の接着性を更に高めることができるからである。また、上記有機粒子を接着層に使用すれば、非水系二次電池用積層体を用いた非水系二次電池に優れた電気的特性を発揮させることができるからである。
 なお、本発明において、有機粒子のコア部およびシェル部の「電解液膨潤度」は、本明細書の実施例に記載の測定方法を用いて測定することができる。
 また、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池用積層体の製造方法は、上述した非水系二次電池用積層体の製造方法であって、前記機能性粒子および前記水溶性重合体を含む機能層の表面に対し、親水性溶媒を含む接着層用組成物を塗布する工程と、塗布した接着層用組成物を乾燥して接着層を形成する工程とを含むことを特徴とする。このように、機能層に含まれる水溶性重合体を、当該水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下となる水溶性重合体とすれば、親水性溶媒を含む接着層用組成物を機能層の表面に塗布して接着層を形成した場合であっても、機能層に所期の機能を発揮させつつ、非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することができる。
 更に、この発明は、上記課題を有利に解決することを目的とするものであり、本発明の非水系二次電池は、上述した非水系二次電池用積層体の何れかを備えることを特徴とする。このように、上述した非水系二次電池用積層体を使用すれば、電気的特性に優れる非水系二次電池を提供することができる。
 本発明によれば、水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体であって、機能層に所期の機能を発揮させつつ、当該非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することが可能な非水系二次電池用積層体を提供することができる。
 また、本発明によれば、電気的特性に優れる非水系二次電池を提供することができる。
非水系二次電池用積層体の接着層に含まれる有機粒子の一例の構造を模式的に示す断面図である。
 以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。
 ここで、本発明の非水系二次電池用積層体は、電極やセパレータなどの電池部材の一部として、或いは、電池部材自体として使用し得るものである。そして、本発明の非水系二次電池用積層体は、例えば本発明の非水系二次電池用積層体の製造方法に従って製造することができる。更に、本発明の非水系二次電池は、本発明の非水系二次電池用積層体を用いたことを特徴とする。
(非水系二次電池用積層体)
 本発明の非水系二次電池用積層体は、機能性粒子および水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを備え、機能層中に含まれている水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下であることを特徴とする。
 ここで、本発明の非水系二次電池用積層体は、機能層が機能性粒子として電極活物質粒子を含む電極合材層である場合には、集電体上に設けられて電極の一部を構成することができる。
 また、本発明の非水系二次電池用積層体は、機能層が機能性粒子として非導電性粒子を含む多孔膜層である場合には、多孔性を有するセパレータ基材上に設けられてセパレータの一部を構成したり、そのままの状態でセパレータとして使用したり、或いは、電極の電極合材層上に設けられて電極の一部を構成したりすることができる。
 そして、非水系二次電池用積層体を用いて形成した電極は、非水系二次電池用積層体の接着層を介してセパレータ等の他の電池部材と一体化させることができる。また、非水系二次電池用積層体を用いて形成したセパレータは、非水系二次電池用積層体の接着層を介して電極等の他の電池部材と一体化させることができる。
<機能層>
 非水系二次電池用積層体の機能層は、非水系二次電池内において電子の授受または補強などの機能を担う層である。機能層としては、例えば、電気化学反応を介して電子の授受を行う電極合材層や、耐熱性や強度を向上させる多孔膜層などが挙げられる。そして、本発明の非水系二次電池用積層体の機能層は、当該機能層に所期の機能を発揮させるための機能性粒子と、水溶性重合体とを少なくとも含み、任意に、機能層用粒子状重合体などのその他の添加剤を更に含有する。
[機能性粒子]
 ここで、機能層に所期の機能を発揮させるための機能性粒子としては、例えば、機能層が電極合材層である場合には電極活物質粒子が挙げられ、機能層が多孔膜層である場合には非導電性粒子が挙げられる。
[[電極活物質粒子]]
 そして、電極活物質粒子としては、特に限定されることなく、非水系二次電池に用いられる既知の電極活物質よりなる粒子を挙げることができる。具体的には、例えば、非水系二次電池の一例としてのリチウムイオン二次電池の電極合材層において使用し得る電極活物質粒子としては、特に限定されることなく、以下の電極活物質よりなる粒子を用いることができる。
-正極活物質-
 リチウムイオン二次電池の正極の正極合材層に配合される正極活物質としては、例えば、遷移金属を含有する化合物、例えば、遷移金属酸化物、遷移金属硫化物、リチウムと遷移金属との複合金属酸化物などを用いることができる。なお、遷移金属としては、例えば、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Mo等が挙げられる。
 具体的には、正極活物質としては、特に限定されることなく、リチウム含有コバルト酸化物(LiCoO2)、マンガン酸リチウム(LiMn24)、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO2)、Co-Ni-Mnのリチウム含有複合酸化物、Ni-Mn-Alのリチウム含有複合酸化物、Ni-Co-Alのリチウム含有複合酸化物、オリビン型リン酸鉄リチウム(LiFePO4)、オリビン型リン酸マンガンリチウム(LiMnPO4)、Li1+xMn2-x4(0<X<2)で表されるリチウム過剰のスピネル化合物、Li[Ni0.17Li0.2Co0.07Mn0.56]O2、LiNi0.5Mn1.54等が挙げられる。
 なお、上述した正極活物質は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
-負極活物質-
 リチウムイオン二次電池の負極の負極合材層に配合される負極活物質としては、例えば、炭素系負極活物質、金属系負極活物質、および、これらを組み合わせた負極活物質などが挙げられる。
 ここで、炭素系負極活物質とは、リチウムを挿入(「ドープ」ともいう。)可能な、炭素を主骨格とする活物質をいう。そして、炭素系負極活物質としては、具体的には、コークス、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、メソフェーズピッチ系炭素繊維、熱分解気相成長炭素繊維、フェノール樹脂焼成体、ポリアクリロニトリル系炭素繊維、擬等方性炭素、フルフリルアルコール樹脂焼成体(PFA)およびハードカーボンなどの炭素質材料、並びに、天然黒鉛および人造黒鉛などの黒鉛質材料が挙げられる。
 また、金属系負極活物質とは、金属を含む活物質であり、通常は、リチウムの挿入が可能な元素を構造に含み、リチウムが挿入された場合の単位質量当たりの理論電気容量が500mAh/g以上である活物質をいう。そして、金属系活物質としては、例えば、リチウム金属、リチウム合金を形成し得る単体金属(例えば、Ag、Al、Ba、Bi、Cu、Ga、Ge、In、Ni、P、Pb、Sb、Si、Sn、Sr、Zn、Tiなど)およびその合金、並びに、それらの酸化物、硫化物、窒化物、ケイ化物、炭化物、燐化物などが挙げられる。
 なお、上述した負極活物質は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
[[非導電性粒子]]
 また、多孔膜層に配合される非導電性粒子としては、特に限定されることなく、非水系二次電池に用いられる既知の非導電性粒子を挙げることができる。
 具体的には、非導電性粒子としては、無機微粒子と有機微粒子との双方を用いることができるが、通常は無機微粒子が用いられる。なかでも、非導電性粒子の材料としては、非水系二次電池の使用環境下で安定に存在し、電気化学的に安定である材料が好ましい。このような観点から非導電性粒子の材料の好ましい例を挙げると、酸化アルミニウム(アルミナ)、水和アルミニウム酸化物(ベーマイト)、酸化ケイ素、酸化マグネシウム(マグネシア)、酸化カルシウム、酸化チタン(チタニア)、BaTiO3、ZrO、アルミナ-シリカ複合酸化物等の酸化物粒子;窒化アルミニウム、窒化ホウ素等の窒化物粒子;シリコン、ダイヤモンド等の共有結合性結晶粒子;硫酸バリウム、フッ化カルシウム、フッ化バリウム等の難溶性イオン結晶粒子;タルク、モンモリロナイト等の粘土微粒子;などが挙げられる。また、これらの粒子は必要に応じて元素置換、表面処理、固溶体化等が施されていてもよい。
 なお、上述した非導電性粒子は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 ここで、非導電性粒子としては、硫酸バリウム粒子およびアルミナ粒子などの球状の粒子を用いることが好ましい。球状の粒子は、例えばベーマイト粒子などの扁平状の粒子と比較して多孔膜層内で強固に結着され易い。従って、球状の粒子を用いて多孔膜層を形成すれば、非水系二次電池のセルの膨らみを良好に抑制することができるからである。また、球状の粒子を用いて形成した多孔膜層は、ベーマイト粒子などの扁平状の粒子を用いて形成した多孔膜層と比較し、多孔膜層形成時の水抜け性が良好である(即ち、水分含有量が少ない)。従って、球状の粒子を用いて多孔膜層を形成すれば、非水系二次電池の電気的特性が低下するのを抑制することができるからである。
 なお、本発明において、粒子が「球状」であるとは、扁平率が0.45未満であることを指し、粒子が「扁平状」であるとは、扁平率が0.45以上1.0未満であることを指す。ここで、「扁平率」とは、楕円または回転楕円体の長半径をa、短半径をbとして、(a-b)/aの式で求められた値である。
[水溶性重合体]
 水溶性重合体は、機能層の形成に使用される水系の機能層用スラリー組成物において、増粘効果を発揮し、機能層用スラリー組成物の分散性を向上させるものである。また、水溶性重合体は、機能層中において機能性粒子同士を結着する結着材としての機能も発揮し得るものである。
 そして、本発明の非水系二次電池用積層体の機能層に含まれる水溶性重合体は、所定の水滴接触角を有することが必要である。
-水滴接触角-
 具体的には、機能層に含まれる水溶性重合体は、当該水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下である必要がある。そして、水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角は、40°以上であることが好ましく、50°以上であることがより好ましく、また、75°以下であることが好ましく、70°以下であることがより好ましく、60°以下であることが更に好ましい。水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が上記範囲外の場合には、機能層上に親水性溶媒を含む接着層用組成物を塗布して接着層を形成した際に、非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度が低下したり、機能層が所期の機能を十分に発揮できなくなったりする。
 ここで、水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角を上記範囲内とすることで、機能層の機能の低下および非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することができる理由は、明らかではないか、以下の通りであると推察される。
 即ち、機能層上に親水性溶媒を含む接着層用組成物を塗布して接着層を形成する場合には、接着層用組成物を塗布した際に機能層中の水溶性重合体が再溶解し、一度形成された機能層の構造が乱れることで、電池部材のピール強度が低下したり、機能層の機能が低下したりする虞がある。しかし、フィルムの水滴接触角が30°以上となる水溶性重合体を使用すれば、接着層用組成物を塗布した際の水溶性重合体の再溶解を抑制し、電池部材のピール強度の低下および機能層の機能の低下を抑制することができる。また、フィルムの水滴接触角が80°以下となる水溶性重合体を使用すれば、機能層の形成に使用される水系の機能層用スラリー組成物において、水溶性重合体の溶解性が低下してスラリー組成物の分散性が低下するのを抑制することができる。従って、機能層用スラリー組成物を用いて形成される機能層の機能(例えば、強度など)を十分に確保すると共に、ピール強度が低下するのを抑制することができる。
-水溶性重合体の組成-
 水溶性重合体を形成して得られるフィルムの水滴接触角は、例えば、水溶性重合体の種類や組成を変更することにより調整することができる。そして、フィルムを形成した際にフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下となる水溶性重合体としては、特に限定されることなく、キサンタンガムなどの増粘多糖類、ポリスチレンスルホン酸、および、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位と、酸基含有単量体単位と、架橋性単量体単位とを含む共重合体などが挙げられる。これらの中でも、機能層の強度を向上させてセルの膨らみを抑制し、二次電池の電気的特性を向上させる観点からは、水溶性重合体としては、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位と、酸基含有単量体単位と、架橋性単量体単位とを含む共重合体が好ましい。
 なお、本明細書において、「単量体単位を含む」とは、「その単量体を用いて得た重合体中に単量体由来の構造単位が含まれている」ことを意味する。また、「(メタ)アクリル酸」とは、アクリル酸および/またはメタクリル酸を意味する。
 ここで、上記共重合体の(メタ)アクリル酸エステル単量体単位を形成し得る(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、例えば、メチルアクリレート、エチルアクリレート、n-プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート、t-ブチルアクリレート、ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルアクリレート、オクチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、ノニルアクリレート、デシルアクリレート、ラウリルアクリレート、n-テトラデシルアクリレート、ステアリルアクリレート等のアクリル酸アルキルエステル;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、n-プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n-ブチルメタクリレート、t-ブチルメタクリレート、ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、ヘプチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2-エチルヘキシルメタクリレート、ノニルメタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタクリレート、n-テトラデシルメタクリレート、ステアリルメタクリレート等のメタクリル酸アルキルエステルなどが挙げられる。なお、これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 そして、これらの中でも、(メタ)アクリル酸エステル単量体としては、アクリル酸アルキルエステルを用いることが好ましく、エチルアクリレート、ブチルアクリレートを用いることがより好ましく、エチルアクリレートとブチルアクリレートとを併用することが好ましい。
 また、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてエチルアクリレートとブチルアクリレートとを併用する場合、共重合体中のエチルアクリレート由来の単位(エチルアクリレート単位)の割合は、共重合体中のブチルアクリレート由来の単位(ブチルアクリレート単位)の割合の1倍以上であることが好ましく、2倍以上であることがより好ましく、3倍以上であることが更に好ましく、4倍以上であることが特に好ましく、10倍以下であることが好ましく、7倍以下であることがより好ましく、6倍以下であることが更に好ましい。
 そして、共重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の割合は、好ましくは30質量%以上、より好ましくは50質量%以上であり、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下である。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の割合が少なすぎると、フィルムの水滴接触角が小さくなり、水溶性重合体の再溶解を十分に抑制することができない虞があるからである。また、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位の割合が多すぎると、フィルムの水滴接触角が大きくなり、スラリー組成物の分散性が低下して、十分な強度の機能層が得られない虞があるからである。
 また、上記共重合体の酸基含有単量体単位を形成し得る酸基含有単量体としては、カルボン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、および、水酸基を有する単量体が挙げられる。
 ここで、カルボン酸基を有する単量体としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸などが挙げられる。モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられる。
 また、スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アリル」とは、アリルおよび/またはメタリルを意味する。
 更に、リン酸基を有する単量体としては、例えば、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチルなどが挙げられる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよび/またはメタクリロイルを意味する。
 また、水酸基を有する単量体としては、例えば、アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、メタクリル酸-2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸-2-ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。
 なお、これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 そして、これらの中でも、酸基含有単量体としては、カルボン酸基を有する単量体が好ましく、モノカルボン酸がより好ましく、(メタ)アクリル酸が更に好ましい。
 また、共重合体における酸基含有単量体単位の割合は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは22質量%以上、更に好ましくは25質量%以上であり、また、好ましくは70質量%以下、より好ましくは60質量%以下、更に好ましくは50質量%以下である。酸基含有単量体単位の割合が少なすぎると、フィルムの水滴接触角が大きくなり、スラリー組成物の分散性が低下して、十分な強度の機能層が得られない虞があるからである。また、酸基含有単量体単位の割合が多すぎると、共重合体の強度は向上するものの、フィルムの水滴接触角が小さくなり、水溶性重合体の再溶解を十分に抑制することができない虞があるからである。また、酸基含有単量体単位の割合が多すぎると、二次電池のレート特性が悪化する虞があるからである。
 更に、上記共重合体の架橋性単量体単位を形成し得る架橋性単量体としては、加熱またはエネルギー線の照射により、重合中または重合後に架橋構造を形成し得る単量体が挙げられる。
 具体的には、架橋性単量体としては、例えば、当該単量体に2個以上の重合反応性基を有する多官能単量体が挙げられる。このような多官能単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン等のジビニル化合物;ジエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート等のジ(メタ)アクリル酸エステル化合物;トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等のトリ(メタ)アクリル酸エステル化合物;アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基を含有するエチレン性不飽和単量体;などが挙げられる。なお、これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 そして、これらの中でも、架橋性単量体としては、ジ(メタ)アクリル酸エステル化合物が好ましく、エチレングリコールジメタクリレートがより好ましい。
 また、共重合体における架橋性単量体単位の割合は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、更に好ましくは1.5質量%以下である。架橋性単量体単位の割合が少なすぎると、十分な強度の機能層が得られない虞があるからである。また、架橋性単量体単位の割合が多すぎると、フィルムの水滴接触角が大きくなり、スラリー組成物の分散性が低下する虞があるからである。
 そして、上記共重合体は、例えば、上述した単量体を含む単量体組成物を水系溶媒中で重合することにより製造される。なお、単量体組成物中の各単量体の含有割合は、通常、所望の共重合体における繰り返し単位の含有割合と同様にする。
 なお、重合様式は、特に制限なく、溶液重合法、懸濁重合法、塊状重合法、乳化重合法などのいずれの方法も用いることができる。また、重合反応としては、イオン重合、ラジカル重合、リビングラジカル重合などいずれの反応も用いることができる。そして、重合に際しては、必要に応じて既知の乳化剤や重合開始剤を使用することができる。
 なお、機能層に配合する水溶性重合体は、機能層中に含まれている全ての水溶性重合体を機能層中の含有比率と同じ比率で混合して得た混合物から形成されるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下となるものであればよい。即ち、機能層には、単独でフィルムを形成した際にフィルムの水滴接触角が30°未満または80°超になる水溶性重合体が含まれていてもよい。
-水溶性重合体の含有量-
 そして、機能層中の水溶性重合体の含有量は、機能性粒子100質量部当たり、0.1質量部以上であることが好ましく、0.5質量部以上であることがより好ましく、1質量部以上であることが更に好ましく、10質量部以下であることが好ましく、5質量部以下であることがより好ましく、2質量部以下であることが更に好ましい。機能性粒子100質量部当たり水溶性重合体を0.1質量部以上の割合で含有すれば、機能層用スラリー組成物の分散性を十分に向上させると共に、機能層の結着力および強度を高めることができるからである。また、機能性粒子100質量部当たり水溶性重合体を10質量部以下の割合で含有すれば、機能層の内部抵抗が上昇してレート特性およびサイクル特性などの非水系二次電池の電気的特性が低下するのを抑制することができるからである。
[その他の添加剤]
 上記機能性粒子および水溶性重合体以外に機能層に含まれ得るその他の添加剤としては、結着材として機能する機能層用粒子状重合体の他に、レベリング剤(濡れ剤)、電解液添加剤などの既知の添加剤が挙げられる。また、機能層が電極合材層である場合には、その他の添加剤としては、導電材なども挙げられる。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のもの、例えば国際公開第2012/115096号に記載のものを使用することができる。また、これらの添加剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[[機能層用粒子状重合体]]
 ここで、機能層用粒子状重合体としては、非水溶性で、水中に分散可能な既知の粒子状重合体が挙げられる。具体的には、機能層用粒子状重合体としては、例えば、スチレン-ブタジエン共重合体やアクリロニトリル-ブタジエン共重合体等のジエン重合体、アクリル重合体、フッ素重合体、シリコン重合体などが挙げられる。なお、これらの粒子状重合体は、1種類を単独で使用してもよいし、2種類以上を組み合わせて用いてもよい。
 なお、本発明において、「非水溶性の重合体」とは、温度25℃において、重合体0.5gを100gの水に溶解した際に、不溶分が80質量%以上である重合体を指す。
 そして、機能層中の機能層用粒子状重合体の含有量は、機能性粒子100質量部当たり、0.1質量部以上であることが好ましく、0.2質量部以上であることがより好ましく、15質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがより好ましい。機能性粒子100質量部当たり機能層用粒子状重合体を0.1質量部以上の割合で含有すれば、結着性を十分に確保し、機能性粒子等が機能層から脱落するのを十分に防止することができるからである。また、機能性粒子100質量部当たり機能層用粒子状重合体を15質量部以下の割合で含有すれば、機能層の内部抵抗が上昇してレート特性などの非水系二次電池の電気的特性が低下するのを抑制することができるからである。
<機能層の形成方法>
 上述した成分を含む機能層は、上記各成分を分散媒としての親水性溶媒中に溶解または分散させてなる機能層用スラリー組成物を用いて調製することができる。具体的には、機能層は、例えば、機能層用スラリー組成物を基材上に塗布し、塗布した機能層用スラリー組成物を乾燥させることにより形成することができる。
[親水性溶媒]
 ここで、親水性溶媒としては、例えば、水;ダイアセトンアルコール、γ-ブチロラクトン等のケトン類;エチルアルコール、イソプロピルアルコール、ノルマルプロピルアルコール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコールターシャリーブチルエーテル、ブチルセロソルブ、3-メトキシ-3-メチル-1-ブタノール、エチレングリコールモノプロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノブチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル等のグリコールエーテル類;1,3-ジオキソラン、1,4-ジオキソラン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;などが挙げられる。なお、主溶媒として水を使用し、上記各成分の溶解または分散状態が確保可能な範囲において上記の水以外の親水性溶媒を混合して用いてもよい。
[機能層用スラリー組成物の調製]
 そして、機能層用スラリー組成物は、上記各成分を分散媒としての親水性溶媒中に分散させることにより調製することができる。具体的には、ボールミル、サンドミル、ビーズミル、顔料分散機、らい潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、フィルミックスなどの混合機を用いて上記各成分と親水性溶媒とを混合することにより、機能層用スラリー組成物を調製することができる。
 なお、非水系二次電池用積層体を用いた非水系二次電池の電気的特性を向上させる観点からは、機能層用スラリー組成物のpHは、7以上11以下に調整することが好ましく、7以上10以下に調整することがより好ましい。ここで、機能層用スラリー組成物のpHの調整には、水酸化ナトリウムやアンモニアなどの既知のアルカリ化合物を用いることができるが、中でもアンモニアを使用することが好ましい。
[基材]
 機能層用スラリー組成物を塗布する基材は、機能層の種類に応じて適宜に選択することができる。
 具体的には、機能層が電極合材層である場合には、基材としては、既知の集電体を用いることができる。そして、集電体としては、電気導電性を有し、かつ、電気化学的に耐久性のある材料からなる集電体を用いることができる。具体的には、集電体としては、例えば、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金などからなる集電体を用い得る。中でも、機能層が負極合材層である場合には、集電体としては、銅箔が特に好ましい。また、機能層が正極合材層である場合には、集電体としては、アルミニウム箔が特に好ましい。なお、前記の材料は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 また、機能層が多孔膜層である場合には、基材としては、多孔膜層の形成場所に応じて、セパレータ基材、集電体上に形成した電極合材層、離型基材などを用いることができる。より具体的には、多孔膜層を有する非水系二次電池用積層体をセパレータ基材上に設けてセパレータとして使用する場合には、基材としては多孔性を有する既知のセパレータ基材を用いることができる。また、多孔膜層を有する非水系二次電池用積層体を電極の電極合材層上に設けて電極の一部として使用する場合には、基材としては集電体上に形成した電極合材層を用いることができる。更に、非水系二次電池用積層体をそのままの状態でセパレータとして使用する場合には、基材としては多孔膜層を有する非水系二次電池用積層体から容易に剥離・除去することが可能な既知の離型基材などを用いることができる。
[機能層用スラリー組成物の塗布および乾燥]
 そして、上記機能層用スラリー組成物を基材上に塗布する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができる。具体的には、塗布方法としては、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗り法などを用いることができる。ここで、塗布後乾燥前の基材上のスラリー膜の厚みは、乾燥して得られる機能層の厚みに応じて適宜に設定しうる。
 また、基材上の機能層用スラリー組成物を乾燥する方法としては、特に限定されず公知の方法を用いることができ、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、赤外線や電子線などの照射による乾燥法が挙げられる。
 なお、機能層用スラリー組成物の乾燥後、金型プレスまたはロールプレスなどを用い、機能層に加圧処理を施してもよい。加圧処理により、機能層と基材との密着性を向上させることができる。また、機能層が硬化性の重合体を含む場合は、機能層の形成後に前記重合体を硬化させることが好ましい。
<接着層>
 非水系二次電池用積層体の接着層は、非水系二次電池内において、非水系二次電池用積層体を用いた電池部材と、他の電池部材とを接着して一体化する際に用いられる層である。そして、本発明の非水系二次電池用積層体の接着層は、接着剤を少なくとも含み、任意に、濡れ剤などのその他の添加剤を更に含有する。
[接着剤]
 ここで、接着剤としては、特に限定されることなく、非水系二次電池において使用されている既知の接着剤を用いることができる。中でも、接着剤としては、以下に詳細に説明する特定の有機粒子を使用することが好ましく、下記の有機粒子と接着層用粒子状重合体とを併用することが更に好ましい。
[[有機粒子]]
 接着剤として好適に使用し得る有機粒子は、コア部と、コア部の外表面を部分的に覆うシェル部とを備えるコアシェル構造を有しており、コア部は、電解液膨潤度が5倍以上30倍以下の重合体からなり、且つ、シェル部は、電解液膨潤度が1倍超4倍以下の重合体からなることを特徴とする。
 ここで、上記構造および性状を有する有機粒子は、電解液中において優れた接着性を発揮し、接着層を設けた非水系二次電池の電気的特性を良好に向上させることができる。また、上記有機粒子を使用すれば、接着層を有する非水系二次電池用積層体を設けた非水系二次電池の内部抵抗の上昇を抑制して、レート特性の低下を抑制することができる。更に、非水系二次電池用積層体を用いた電池部材は、巻き重ねられた状態で保存および運搬されることがあるが、上記有機粒子を用いた接着層を表面に備える電池部材は、巻き重ねられた場合でもブロッキング(接着層を介した電池部材同士の膠着)を生じ難く、ハンドリング性に優れている。
 なお、上記有機粒子を使用することで上述したような優れた効果が得られる理由は、明らかではないが、以下の通りであると推察される。
 即ち、有機粒子のシェル部を構成する重合体は、電解液に対して膨潤する。このとき、例えば膨潤したシェル部の重合体が有する官能基が活性化して電池部材(例えば、セパレータ、電極等)の表面にある官能基と化学的または電気的な相互作用を生じるなどの要因により、シェル部は電池部材と強固に接着できる。そのため、有機粒子を含む接着剤により、電池部材同士を電解液中において強力に接着することが可能となっているものと推察される。また、このような理由により、セパレータと電極との間に有機粒子を含む接着層を設けた場合に、電解液中においてそのセパレータと電極とを強力に接着することが可能になっているものと推察される。
 また、有機粒子を含む接着層を使用した場合、上述したように電解液中においてセパレータと電極とを強力に接着することができるので、当該接着層を備える二次電池では、接着層を介して接着された電池部材間(例えば、セパレータと電極との間)に空隙を生じ難い。そのため、有機粒子を含む接着層を使用した二次電池では、二次電池内において正極と負極との距離が大きくなり難く、二次電池の内部抵抗を小さくできると共に、電極における電気化学反応の反応場が不均一になり難い。更に、当該二次電池では、充放電を繰り返してもセパレータと電極との間に空隙ができ難く、電池容量が低下しにくい。これにより、優れた電気的特性(例えば、レート特性および高温サイクル特性)が実現できるものと推察される。
 更に、有機粒子のコア部を構成する重合体は、電解液に対して大きく膨潤する。そして、重合体は、電解液に大きく膨潤した状態では、重合体の分子間の隙間が大きくなり、その分子間をイオンが通り易くなる。また、有機粒子のコア部の重合体は、シェル部によって完全に覆われてはいない。そのため、電解液中においてイオンがコア部を通りやすくなるので、有機粒子は高いイオン拡散性を発現できる。従って、上記有機粒子を使用すれば、接着層による抵抗の上昇を抑制し、レート特性の低下を抑制することが可能である。
 また、シェル部の重合体は、電解液に膨潤していない状態においては、通常、接着性を有さず、電解液に膨潤することにより始めて接着性を発現する。そのため、有機粒子は、電解液に膨潤していない状態において、通常、接着性を発現しない。このため、その有機粒子を含む接着層は、電解液に膨潤していない状態では、通常、大きな接着性を発現せず、その接着層を備える本発明の非水系二次電池用積層体は、重ねてもブロッキングを生じ難いものと推察される。なお、有機粒子は、電解液に膨潤しない限りは接着性を全く発揮しないというものではなく、電解液に膨潤していない状態であっても、例えば一定温度以上(例えば50℃以上)に加熱されることにより、接着性を発現し得る。
-有機粒子の構造-
 ここで、有機粒子は、コア部と、コア部の外表面を覆うシェル部とを備えるコアシェル構造を有している。また、シェル部は、コア部の外表面を部分的に覆っている。即ち、有機粒子のシェル部は、コア部の外表面を覆っているが、コア部の外表面の全体を覆ってはいない。外観上、コア部の外表面がシェル部によって完全に覆われているように見える場合であっても、シェル部の内外を連通する孔が形成されていれば、そのシェル部はコア部の外表面を部分的に覆うシェル部である。したがって、例えば、シェル部の外表面(即ち、有機粒子の周面)からコア部の外表面まで連通する細孔を有するシェル部を備える有機粒子は、上記有機粒子に含まれる。
 具体的には、有機粒子の一例の断面構造を図1に示すように、有機粒子100は、コア部110およびシェル部120を備えるコアシェル構造を有する。ここで、コア部110は、この有機粒子100においてシェル部120よりも内側にある部分である。また、シェル部120は、コア部110の外表面110Sを覆う部分であり、通常は有機粒子100において最も外側にある部分である。そして、シェル部120は、コア部110の外表面110Sの全体を覆っているのではなく、コア部110の外表面110Sを部分的に覆っている。
 ここで、有機粒子では、コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合は、好ましくは10%以上、より好ましくは30%以上、更に好ましくは40%以上、特に好ましくは60%以上であり、好ましくは99.9%以下、より好ましくは99%以下、更に好ましくは95%以下、より一層好ましくは90%以下、特に好ましくは85%以下である。コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合を前記範囲に収めることにより、イオンの拡散性と接着層の接着性とのバランスを良好にできる。
 なお、コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合は、有機粒子の断面構造の観察結果から測定しうる。具体的には、以下に説明する方法により測定しうる。
 まず、有機粒子を常温硬化性のエポキシ樹脂中に十分に分散させた後、包埋し、有機粒子を含有するブロック片を作製する。次に、ブロック片を、ダイヤモンド刃を備えたミクロトームで厚さ80nm~200nmの薄片状に切り出して、測定用試料を作製する。その後、必要に応じて、例えば四酸化ルテニウムまたは四酸化オスミウムを用いて測定用試料に染色処理を施す。
 次に、この測定用試料を、透過型電子顕微鏡(TEM)にセットして、有機粒子の断面構造を写真撮影する。電子顕微鏡の倍率は、有機粒子1個の断面が視野に入る倍率が好ましく、具体的には10,000倍程度が好ましい。
 撮影された有機粒子の断面構造において、コア部の外表面に相当する周の長さD1、および、コア部の外表面とシェル部とが当接する部分の長さD2を測定する。そして、測定された長さD1および長さD2を用いて、下記の式(1)により、その有機粒子のコア部の外表面がシェル部によって覆われる割合Rcを算出する。
 被覆割合Rc(%)=(D2/D1)×100 ・・・(1)
 前記の被覆割合Rcを、20個以上の有機粒子について測定し、その平均値を計算して、コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合とする。
 ここで、前記の被覆割合Rcは、断面構造からマニュアルで計算することもできるが、市販の画像解析ソフトを用いて計算することもできる。市販の画像解析ソフトとして、例えば「AnalySIS Pro」(オリンパス株式会社製)を用いることができる。
 また、有機粒子の体積平均粒子径は、好ましくは0.01μm以上、より好ましくは0.1μm以上、更に好ましくは0.3μm以上であり、好ましくは10μm以下、より好ましくは5μm以下、更に好ましくは1μm以下である。有機粒子の体積平均粒子径を前記範囲の下限値以上にすることにより、接着層の接着力を高めることができる。また、上限値以下にすることにより、二次電池のレート特性を高めることができる。
 なお、有機粒子は、所期の効果を著しく損なわない限り、上述したコア部およびシェル部以外に任意の構成要素を備えていてもよい。具体的には、例えば、有機粒子は、コア部の内部に、コア部とは別の重合体で形成された部分を有していてもよい。具体例を挙げると、有機粒子をシード重合法で製造する場合に用いたシード粒子が、コア部の内部に残留していてもよい。ただし、所期の効果を顕著に発揮する観点からは、有機粒子はコア部およびシェル部のみを備えることが好ましい。
-コア部-
 有機粒子のコア部は、電解液に対して所定の膨潤度を有する重合体からなる。具体的には、コア部の重合体の電解液膨潤度は、通常5倍以上、好ましくは6倍以上、より好ましくは7倍以上であり、通常30倍以下、好ましくは25倍以下、より好ましくは20倍以下、更に好ましくは15倍以下である。コア部の重合体の電解液膨潤度を前記範囲内に収めることにより、接着層のイオン拡散性を高めることができるので、非水系二次電池のレート特性を改善することができ、また、サイクル特性などの電気的特性を良好にすることができる。また、コア部の重合体の電解液膨潤度を前記範囲の下限値以上にすることにより、レート特性を向上することができる。さらに、電解液膨潤度を前記範囲の上限値以下にすることにより、電解液中での接着層の接着性を高めることができ、また、サイクル特性などの非水系二次電池の電気的特性を良好にすることができる。
 ここで、コア部の重合体の電解液膨潤度を測定するために用いる電解液としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとビニレンカーボネートの混合溶媒(体積混合比:エチレンカーボネート/ジエチルカーボネート/ビニレンカーボネート=68.5/30/1.5、SP値12.7(cal/cm31/2)に、支持電解質としてLiPF6を1mol/Lの濃度で溶かした溶液を用いる。
 そして、コア部の重合体の電解液膨潤度は、具体的には、下記のようにして測定することができる。
 まず、有機粒子のコア部の重合体を用意する。例えば、有機粒子の製造方法においてコア部を製造するために行うのと同様の工程を行うことにより得られた重合体を用意する。その後、用意した重合体によりフィルムを作製する。例えば重合体が固体であれば、温度25℃、48時間の条件で重合体を乾燥した後、その重合体をフィルム状に成形して、厚み0.5mmのフィルムを作製する。また、例えば、重合体がラテックス等の溶液または分散液である場合は、その溶液または分散液を、ポリテトラフルオロエチレン製のシャーレに入れ、温度25℃、48時間の条件で乾燥して、厚み0.5mmのフィルムを作製する。
 次に、上記のようにして作製したフィルムを1cm角に裁断して、試験片を得る。この試験片の重量を測定し、W0とする。また、この試験片を上記電解液に温度60℃で72時間浸漬し、その試験片を電解液から取り出す。取り出した試験片の表面の電解液を拭き取り、浸漬後の試験片の重量W1を測定する。
 そして、これらの重量W0およびW1を用いて、膨潤度S(倍)を、S=W1/W0にて計算する。
 なお、コア部の重合体の電解液膨潤度を調整する方法としては、例えば、電解液のSP値を考慮して、当該コア部の重合体を製造するための単量体の種類および量を適切に選択することが挙げられる。一般に、重合体のSP値が電解液のSP値に近い場合、その重合体はその電解液に膨潤しやすい傾向がある。他方、重合体のSP値が電解液のSP値から離れていると、その重合体はその電解液に膨潤し難い傾向がある。
 ここでSP値とは、溶解度パラメーターのことを意味する。
 そして、SP値は、Hansen Solubility Parameters A User’s Handbook,2ndEd(CRCPress)で紹介される方法を用いて算出することができる。
 また、有機化合物のSP値は、その有機化合物の分子構造から推算することも可能である。具体的には、SMILEの式からSP値を計算できるシミュレーションソフトウェア(例えば「HSPiP」(http=//www.hansen-solubility.com))を用いて計算しうる。このシミュレーションソフトウェアでは、Hansen SOLUBILITY PARAMETERS A User’s Handbook SecondEdition、Charles M.Hansenに記載の理論に基づき、SP値が求められている。
 コア部の重合体を製造するために用いる単量体としては、その重合体の電解液膨潤度が前記範囲となるものを適宜選択して用いうる。そのような単量体としては、例えば、塩化ビニル、塩化ビニリデン等の塩化ビニル系単量体;酢酸ビニル等の酢酸ビニル系単量体;スチレン、α-メチルスチレン、スチレンスルホン酸、ブトキシスチレン、ビニルナフタレン等の芳香族ビニル単量体;ビニルアミン等のビニルアミン系単量体;N-ビニルホルムアミド、N-ビニルアセトアミド等のビニルアミド系単量体;カルボン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、水酸基を有する単量体等の酸基含有単量体;メタクリル酸2-ヒドロキシエチル等の(メタ)アクリル酸誘導体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、2-エチルヘキシルアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル単量体;アクリルアミド、メタクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリル等の(メタ)アクリロニトリル単量体;2-(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート、2-(パーフルオロブチル)エチルアクリレート等のフッ素含有(メタ)アクリレート単量体;マレイミド;フェニルマレイミド等のマレイミド誘導体;1,3-ブタジエン、イソプレン等のジエン系単量体;などが挙げられる。また、これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 前記の単量体の中でも、コア部の重合体の製造に用いられる単量体としては、(メタ)アクリル酸エステル単量体、(メタ)アクリロニトリル単量体を用いることが好ましい。すなわち、コア部の重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位または(メタ)アクリロニトリル単量体単位を含むことが好ましい。ここで、コア部の重合体は、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位だけを含んでいてもよく、(メタ)アクリロニトリル単量体単位だけを含んでいてもよく、(メタ)アクリル酸エステル単量体単位および(メタ)アクリロニトリル単量体単位を組み合わせて含んでいてもよい。これにより、重合体の膨潤度の制御が容易になると共に、有機粒子を用いた接着層のイオン拡散性を一層高めることができる。
 また、コア部の重合体における(メタ)アクリル酸エステル単量体単位および(メタ)アクリロニトリル単量体単位の合計の割合は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは55質量%以上、更に好ましくは60質量%以上、特に好ましくは70質量%以上であり、好ましくは100質量%以下、より好ましくは99質量%以下、更に好ましくは95質量%以下、特に好ましくは90質量%以下である。(メタ)アクリル酸エステル単量体単位および(メタ)アクリロニトリル単量体単位の割合を前記範囲に収めることにより、有機粒子の電解液膨潤度を前記範囲に制御しやすくなる。また、接着層のイオン拡散性を高めることができる。更に、二次電池のレート特性をより向上させることができる。
 また、コア部の重合体は、酸基含有単量体単位を含みうる。ここで、酸基含有単量体としては、酸基を有する単量体、例えば、カルボン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、および、水酸基を有する単量体が挙げられる。
 そして、カルボン酸基を有する単量体としては、例えば、モノカルボン酸、ジカルボン酸などが挙げられる。モノカルボン酸としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などが挙げられる。ジカルボン酸としては、例えば、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸などが挙げられる。
 また、スルホン酸基を有する単量体としては、例えば、ビニルスルホン酸、メチルビニルスルホン酸、(メタ)アリルスルホン酸、(メタ)アクリル酸-2-スルホン酸エチル、2-アクリルアミド-2-メチルプロパンスルホン酸、3-アリロキシ-2-ヒドロキシプロパンスルホン酸などが挙げられる。
 更に、リン酸基を有する単量体としては、例えば、リン酸-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸メチル-2-(メタ)アクリロイルオキシエチル、リン酸エチル-(メタ)アクリロイルオキシエチルなどが挙げられる。
 また、水酸基を有する単量体としては、例えば、アクリル酸-2-ヒドロキシエチル、アクリル酸-2-ヒドロキシプロピル、メタクリル酸-2-ヒドロキシエチル、メタクリル酸-2-ヒドロキシプロピルなどが挙げられる。
 これらの中でも、酸基含有単量体としては、カルボン酸基を有する単量体が好ましく、中でもモノカルボン酸が好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましい。
 また、酸基含有単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 また、コア部の重合体における酸基含有量体単位の割合は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上であり、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは7質量%以下である。酸基含有量体単位の割合を前記範囲に収めることにより、有機粒子の調製時に、コア部の重合体の分散性を高め、コア部の重合体の外表面に対し、コア部の外表面を部分的に覆うシェル部を形成し易くすることができる。
 また、コア部の重合体は、上記単量体単位に加え、架橋性単量体単位を含んでいることが好ましい。架橋性単量体とは、加熱またはエネルギー線の照射により、重合中または重合後に架橋構造を形成しうる単量体である。架橋性単量体単位を含むことにより、重合体の膨潤度を、前記の範囲に容易に収めることができる。
 架橋性単量体としては、例えば、当該単量体に2個以上の重合反応性基を有する多官能単量体が挙げられる。このような多官能単量体としては、例えば、ジビニルベンゼン等のジビニル化合物;ジエチレングリコールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、1,3-ブチレングリコールジアクリレート等のジ(メタ)アクリル酸エステル化合物;トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート等のトリ(メタ)アクリル酸エステル化合物;アリルグリシジルエーテル、グリシジルメタクリレート等のエポキシ基を含有するエチレン性不飽和単量体;などが挙げられる。これらの中でも、コア部の重合体の電解液膨潤度を容易に制御する観点から、ジメタクリル酸エステル化合物およびエポキシ基を含有するエチレン性不飽和単量体が好ましく、ジメタクリル酸エステル化合物がより好ましい。また、これらは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 ここで、一般に、重合体において架橋性単量体単位の割合が増えると、その重合体の電解液に対する膨潤度は小さくなる傾向がある。したがって、架橋性単量体単位の割合は、使用する単量体の種類および量を考慮して決定することが好ましい。コア部の重合体における架橋性単量体単位の具体的な割合は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上、特に好ましくは1質量%以上であり、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは3質量%以下、特に好ましくは2質量%以下である。架橋性単量体単位の割合を前記範囲の下限値以上にすることにより、接着層の接着性を高めることができる。また、架橋性単量体単位の割合を前記範囲の上限値以下にすることにより、二次電池の寿命を長くすることができる。
 また、コア部の重合体のガラス転移温度は、好ましくは0℃以上、より好ましくは10℃以上、更に好ましくは20℃以上、より一層好ましくは30℃以上、特に好ましくは60℃以上であり、好ましくは150℃以下、より好ましくは130℃以下、更に好ましくは110℃以下、より更に好ましくは100℃以下 、 特に好ましくは95℃以下である。コア部の重合体のガラス転移温度を前記範囲の下限値以上にすることにより、接着層の接着性を高めることができる。更に、ガラス転移温度を前記範囲の上限値以下にすることにより、二次電池の寿命を長くすることができる。また、コア部の重合体のガラス転移温度を前記範囲に収めることにより、二次電池のレート特性を改善することができる。ここで、ガラス転移温度は、JIS K7121に従って測定することができる。
 更に、コア部の径は、有機粒子の体積平均粒子径100%に対して、好ましくは50%以上、より好ましくは60%以上、更に好ましくは70%以上、特に好ましくは80%以上であり、好ましくは99%以下、より好ましくは98.5%以下、更に好ましくは98%以下である。コア部の径を前記範囲の下限値以上にすることにより、イオン伝導度を高めることができる。また、コア部の径を前記範囲の上限値以下にすることにより、接着層の接着性を高めることができる 。
 ここで、コア部の径は、有機粒子の製造過程において得られる、シェル部を形成する前の粒子状の重合体の体積平均粒子径として測定することができる。このようなシェル部を形成する前の粒子状の重合体は、コア部を構成する粒子状の重合体に相当する。また、体積平均粒子径とは、レーザー回折法で測定された粒子径分布において、小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径を表す。
-シェル部-
 有機粒子のシェル部は、コア部の電解液膨潤度よりも小さい所定の電解液膨潤度を有する重合体からなる。具体的には、シェル部の重合体の電解液膨潤度は、通常1倍超、好ましくは1.05倍以上、より好ましくは1.1倍以上、更に好ましくは1.2倍以上であり、また、通常4倍以下、好ましくは3.5倍以下、より好ましくは3倍以下である。シェル部の重合体の電解液膨潤度を前記範囲に収めることにより、電解液中における接着層の接着性を高めることができる。そのため、二次電池の内部抵抗を小さくできるので、二次電池の電気的特性を良好に維持することができる。また、シェル部の重合体の電解液膨潤度を前記範囲の下限値以上にすることにより、二次電池のレート特性を良好にできる。更に、電解液膨潤度を前記範囲の上限値以下にすることにより、接着層の接着性を高めることができる。
 ここで、シェル部の重合体の電解液膨潤度を測定するために用いる電解液としては、コア部の重合体の電解液膨潤度を測定するために用いる電解液と同様のものを用いる。
 そして、シェル部の重合体の電解液膨潤度は、具体的には、下記のようにして測定することができる。
 まず、有機粒子のシェル部の重合体を用意する。例えば、有機粒子の製造方法において、コア部の製造に用いる単量体組成物の代わりにシェル部の製造に用いる単量体組成物を用いて、コア部の製造方法と同様にして重合体を製造する。
 その後、コア部の重合体の膨潤度の測定方法と同様の方法で、シェル部の重合体によりフィルムを作製し、そのフィルムから試験片を得て、膨潤度Sを測定する。
 ここで、シェル部の重合体の電解液膨潤度を調整する方法としては、例えば、電解液のSP値を考慮して、当該シェル部の重合体を製造するための単量体の種類および量を適切に選択することが挙げられる。
 そして、シェル部の重合体を製造するために用いる単量体としては、その重合体の電解液膨潤度が前記範囲となるものを適宜選択して用いうる。そのような単量体としては、例えば、コア部の重合体を製造するために用いうる単量体として例示した単量体と同様の単量体が挙げられる。また、このような単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 これらの単量体の中でも、シェル部の重合体の製造に用いられる単量体としては、芳香族ビニル単量体が好ましい。即ち、シェル部の重合体は、芳香族ビニル単量体単位を含むことが好ましい。また、芳香族ビニル単量体の中でも、スチレンおよびスチレンスルホン酸等のスチレン誘導体がより好ましい。芳香族ビニル単量体を用いれば、重合体の電解液膨潤度を制御し易い。また、接着層の接着性を一層高めることができる。
 そして、シェル部の重合体における芳香族ビニル単量体単位の割合は、好ましくは20質量%以上、より好ましくは40質量%以上、更に好ましくは50質量%以上、より一層好ましくは60質量%以上、特に好ましくは80質量%以上であり、好ましくは100質量%以下、より好ましくは99.5質量%以下、更に好ましくは99質量%以下である。芳香族ビニル単量体単位の割合を前記範囲に収めることにより、シェル部の電解液膨潤度を前記範囲に制御しやすい。また、電解液中における接着層の接着力をより高めることができる。
 また、シェル部の重合体は、芳香族ビニル単量体単位以外に、酸基含有単量体単位を含みうる。ここで、酸基含有単量体としては、酸基を有する単量体、例えば、カルボン酸基を有する単量体、スルホン酸基を有する単量体、リン酸基を有する単量体、および、水酸基を有する単量体が挙げられる。具体的には、酸基含有単量体としては、コア部に含み得る酸基含有単量体と同様の単量体が挙げられる。
 中でも、酸基含有単量体としては、カルボン酸基を有する単量体が好ましく、中でもモノカルボン酸が好ましく、(メタ)アクリル酸がより好ましい。
 また、酸基含有単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 シェル部の重合体中の酸基含有単量体単位の割合は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは1質量%以上、更に好ましくは3質量%以上であり、好ましくは20質量%以下、より好ましくは10質量%以下、更に好ましくは7質量%以下である。酸基含有単量体単位の割合を前記範囲に収めることにより、接着層中での有機粒子の分散性を向上させ、接着層全面に渡って良好な接着性を発現させることができる。
 また、シェル部の重合体は、架橋性単量体単位を含みうる。架橋性単量体としては、例えば、コア部の重合体に用いうる架橋性単量体として例示したものと同様の単量体が挙げられる。また、架橋性単量体は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
 そして、シェル部の重合体における架橋性単量体単位の割合は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.2質量%以上、更に好ましくは0.5質量%以上であり、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、更に好ましくは3質量%以下である。
 また、シェル部の重合体のガラス転移温度は、好ましくは50℃以上、より好ましくは60℃以上、更に好ましくは70℃以上であり、好ましくは200℃以下、より好ましくは180℃以下、更に好ましくは150℃以下、特に好ましくは120℃以下である。シェル部の重合体のガラス転移温度を前記範囲の下限値以上にすることにより、接着層を備える本発明の非水系二次電池用積層体のブロッキングを抑制することができると共に、二次電池のレート特性を更に向上させることができる。また、ガラス転移温度を前記範囲の上限値以下にすることにより、電解液中における接着層の接着性を更に高めることができる。また、シェル部の重合体のガラス転移温度を前記範囲に収めることにより、二次電池のサイクル特性を改善することが可能である。
 更に、シェル部は、有機粒子の体積平均粒子径に対して、所定の範囲に収まる平均厚みを有することが好ましい。具体的には、有機粒子の体積平均粒子径に対するシェル部の平均厚みは、好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、更に好ましくは5%以上であり、好ましくは30%以下、より好ましくは25%以下、更に好ましくは20%以下である。シェル部の平均厚みを前記範囲の下限値以上にすることにより、接着層の接着力を更に高めることができる。また、シェル部の平均厚みを前記範囲の上限値以下にすることにより、二次電池のレート特性を更に高めることができる。
 ここで、シェル部の平均厚みは、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて有機粒子の断面構造を観察することにより求められる。具体的には、TEMを用いて有機粒子の断面構造におけるシェル部の最大厚みを測定し、任意に選択した20個以上の有機粒子のシェル部の最大厚みの平均値を、シェル部の平均厚みとする。ただし、シェル部が重合体の粒子によって構成されており、かつ、有機粒子の径方向で、シェル部を構成する粒子同士が重なり合わず、それらの重合体の粒子が単層でシェル部を構成している場合は、シェル部を構成する粒子の個数平均粒子径をシェル部の平均厚みとする。
 また、シェル部の形態は特に制限されないが、シェル部は、重合体の粒子によって構成されていることが好ましい。シェル部が重合体の粒子によって構成されている場合、有機粒子の径方向にシェル部を構成する粒子が複数重なり合っていてもよい。ただし、有機粒子の径方向では、シェル部を構成する粒子同士が重なり合わず、それらの重合体の粒子が単層でシェル部を構成していることが好ましい。
 更に、シェル部が重合体の粒子によって構成されている場合、シェル部を構成する粒子の個数平均粒子径は、好ましくは10nm以上、より好ましくは20nm以上、更に好ましくは30nm以上であり、好ましくは200nm以下、より好ましくは150nm以下、更に好ましくは100nm以下である。個数平均粒子径を前記範囲に収めることにより、イオン拡散性と接着層の接着性とのバランスを良好にできる。
 なお、シェル部を構成する粒子の個数平均粒子径は、透過型電子顕微鏡(TEM)を用いて有機粒子の断面構造を観察することにより求められる。具体的には、有機粒子の断面構造におけるシェル部を構成する粒子の最長径を測定し、任意に選択した20個以上の有機粒子のシェル部を構成する粒子の最長径の平均値を、シェル部を構成する粒子の個数平均粒子径とすることができる。
-有機粒子の配合量-
 接着剤中の有機粒子の量は、接着層における有機粒子の割合が所定の範囲に収まるように設定することが好ましい。具体的には、接着剤中における有機粒子の割合は、好ましくは50質量%以上、より好ましくは60質量%以上、更に好ましくは70質量%以上、特に好ましくは80質量%以上であり、好ましくは99.9質量%以下、より好ましくは99質量%以下、更に好ましくは98質量%以下、特に好ましくは96質量%以下である。有機粒子の量を前記範囲にすることにより、接着層の接着性を高め、かつ、イオン拡散性を高めることができる。
-有機粒子の製造方法-
 そして、上述したコアシェル構造を有する有機粒子は、例えば、コア部の重合体の単量体と、シェル部の重合体の単量体とを用い、経時的にそれらの単量体の比率を変えて段階的に重合することにより、製造することができる。具体的には、有機粒子は、先の段階の重合体を後の段階の重合体が順次に被覆するような連続した多段階乳化重合法および多段階懸濁重合法によって製造することができる。
 そこで、以下に、多段階乳化重合法により上記コアシェル構造を有する有機粒子を得る場合の一例を示す。
 重合に際しては、常法に従って、乳化剤として、例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム等のアニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル、ソルビタンモノラウレート等のノニオン性界面活性剤、またはオクタデシルアミン酢酸塩等のカチオン性界面活性剤を用いることができる。また、重合開始剤として、例えば、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、過硫酸カリウム、キュメンパーオキサイド等の過酸化物、2,2’-アゾビス(2-メチル-N-(2-ハイドロキシエチル)-プロピオンアミド)、2,2’-アゾビス(2-アミジノプロパン)塩酸塩等のアゾ化合物を用いることができる。
 そして、重合手順としては、まず、水などの重合溶媒に、コア部を形成する単量体および乳化剤を混合し、その後重合開始剤を入れ、一括で乳化重合することによってコア部を構成する粒子状の重合体を得る。さらに、このコア部を構成する粒子状の重合体の存在下にシェル部を形成する単量体の重合を行うことによって、上述したコアシェル構造を有する有機粒子を得ることができる。
 この際、コア部の外表面をシェル部によって部分的に覆う観点から、シェル部の重合体を形成する単量体は、複数回に分割して、もしくは、連続して重合系に供給することが好ましい。シェル部の重合体を形成する単量体を重合系に分割して、もしくは、連続で供給することにより、シェル部を構成する重合体が粒子状に形成され、この粒子がコア部と結合することで、コア部を部分的に覆うシェル部を形成することができる。
 ここで、シェル部の重合体を形成する単量体を複数回に分割して供給する場合には、単量体を分割する割合に応じてシェル部を構成する粒子の粒子径およびシェル部の平均厚みを制御することが可能である。また、シェル部の重合体を形成する単量体を連続で供給する場合には、単位時間あたりの単量体の供給量を調整することで、シェル部を構成する粒子の粒子径およびシェル部の平均厚みを制御することが可能である。
 また、シェル部の重合体を形成する単量体として重合溶媒に対して親和性の低い単量体を用いると、コア部を部分的に覆うシェル部を形成し易くなる傾向がある。従って、重合溶媒が水の場合、シェル部の重合体を形成する単量体は、疎水性単量体を含むことが好ましく、芳香族ビニル単量体を含むことが特に好ましい。
 更に、シェル部の重合に用いる乳化剤量を少なくすると、コア部を部分的に覆うシェル部を形成し易くなる傾向がある。従って、適宜乳化剤量を調整することによっても、コア部を部分的に覆うシェル部を形成することができる。
 なお、コア部を構成する粒子状の重合体の体積平均粒子径、シェル部を形成した後の有機粒子の体積平均粒子径、および、シェル部を構成する粒子の個数平均粒子径は、例えば、乳化剤の量、単量体の量などを調整することで、所望の範囲にすることができる。
 更に、コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合は、コア部を構成する粒子状の重合体の体積平均粒子径に対応させて、例えば、乳化剤の量、および、シェル部の重合体を形成する単量体の量を調整することで、所望の範囲にすることができる。
[[接着層用粒子状重合体]]
 ここで、上述した通り、有機粒子は、電解液に膨潤していない状態では、通常、接着性を発現しない。そのため、電解液への浸漬前に有機粒子が接着層から脱落するのを抑制する観点からは、接着剤としては、電解液に膨潤していない状態においても接着性を発揮する接着層用粒子状重合体を有機粒子と併用することが好ましい。接着層用粒子状重合体を用いることにより、電解液に膨潤している状態および膨潤していない状態の両方において有機粒子同士を接着させることができる。
 そして、接着剤として上記有機粒子と併用し得る接着層用粒子状重合体としては、非水溶性で、水中に分散可能な既知の粒子状重合体が挙げられる。具体的には、接着層用粒子状重合体としては、例えば、機能層用粒子状重合体と同様の粒子状重合体を用いることができる。
 なお、接着層中の接着層用粒子状重合体の含有量は、有機粒子100質量部当たり、0.1質量部以上であることが好ましく、0.2質量部以上であることがより好ましく、15質量部以下であることが好ましく、10質量部以下であることがより好ましい。有機粒子100質量部当たり接着層用粒子状重合体を0.1質量部以上の割合で含有すれば、結着性を十分に確保し、電解液への浸漬前に有機粒子等が接着層から脱落するのを十分に防止することができるからである。また、有機粒子100質量部当たり接着層用粒子状重合体を15質量部以下の割合で含有すれば、接着層の内部抵抗が上昇してレート特性などの非水系二次電池の電気的特性が低下するのを抑制することができるからである。
[その他の添加剤]
 上記接着剤以外に接着層に含まれ得るその他の添加剤としては、粘度調整剤、濡れ剤、電解液添加剤などの既知の添加剤が挙げられる。これらは、電池反応に影響を及ぼさないものであれば特に限られず、公知のものを使用することができる。また、これらの添加剤は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。
[[濡れ剤]]
 ここで、濡れ剤は、水などの親水性溶媒中に上記接着剤などを溶解または分散させてなる水系スラリー組成物である接着層用組成物を前述した機能層上に塗布し、塗布した接着層用組成物を乾燥させて接着層を形成する際に、接着層用組成物の濡れ性を向上させて接着層の均一性を向上させるものである。
 そして、濡れ剤としては、特に限定されることなく、非イオン性界面活性剤などの既知の濡れ剤を使用することができる。具体的には、濡れ剤としては、ポリエチレングリコール型界面活性剤(例えば、サンノプコ社製、製品名「SNウェット366」)、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル型界面活性剤(例えば、サンノプコ社製、製品名「SNウェット980」)、多価アルコール系非イオン性界面活性剤(例えば、サンノプコ社製、製品名「ノプコウェットSN-20T」)、ポリオキシエチレンジスチレン化フェニルエーテル(例えば、花王株式会社製、製品名「エマルゲン A-90」、「エマルゲン B-66」)、ポリオキシエチレントリベンジルフェニルエーテル(例えば、花王株式会社製、製品名「エマルゲン B-66」)、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル(例えば、花王株式会社製、製品名「エマルゲン LS-106」、「エマルゲン LS-110」、「エマルゲン LS-114」、「エマルゲン MS-110」)などを用いることができる。
 なお、濡れ剤の使用量は、特に限定されることなく、例えば、上述した有機粒子100質量部当たり、通常0.01質量部以上、好ましくは0.02質量部以上とすることができ、また、通常1質量部以下、好ましくは0.5質量部以下とすることができる。
<接着層の形成方法>
 上述した成分を含む接着層は、上記各成分を分散媒としての親水性溶媒中に溶解または分散させてなる接着層用組成物を用いて調製することができる。具体的には、接着層は、例えば、接着層用組成物を機能層上に塗布し、塗布した接着層用組成物を乾燥させることにより形成することができる。
 そして、上述のようにして機能層上に接着層を形成することにより、本発明の非水系二次電池用積層体を製造することができる。
 ここで、親水性溶媒としては、機能層用スラリー組成物と同様の親水性溶媒を使用することができ、それらの中でも水が好ましい。
 また、接着層用組成物の調製、塗布および乾燥は、特に限定されることなく、機能層用スラリー組成物と同様にして行うことができる。
 なお、本発明の非水系二次電池用積層体では、上述した機能層に含まれている水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下であるので、親水性溶媒を含む接着層用組成物を機能層上に塗布して接着層を形成しても、機能層中の水溶性重合体の再溶解を抑制することができる。従って、電池部材のピール強度の低下および機能層の機能の低下を抑制することができる。
(非水系二次電池)
 本発明の非水系二次電池は、上述した非水系二次電池用積層体を備えることを特徴とする。具体的には、本発明の非水系二次電池は、正極と、負極と、セパレータと、電解液とを備え、正極、負極およびセパレータの少なくとも1つ以上に上述した非水系二次電池用積層体を使用したものである。そして、本発明の非水系二次電池では、非水系二次電池用積層体の接着層を介して、正極とセパレータ、および/または、負極とセパレータが接着されて一体化される。
 なお、上述した非水系二次電池用積層体を使用しない正極、負極およびセパレータ、並びに、電解液としては、非水系二次電池において用いられている既知の正極、負極、セパレータおよび電解液を使用することができる。
 具体的には、上述した非水系二次電池用積層体を使用しない電極(正極および負極)としては、電極合材層を集電体上に形成してなる電極を用いることができる。なお、集電体としては、鉄、銅、アルミニウム、ニッケル、ステンレス鋼、チタン、タンタル、金、白金等の金属材料からなるものを用いることができる。これらの中でも、負極用の集電体としては、銅からなる集電体を用いることが好ましい。また、正極用の集電体としては、アルミニウムからなる集電体を用いることが好ましい。更に、電極合材層としては、電極活物質と結着材とを含む層を用いることができる。
 また、電解液としては、通常、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。例えば、非水系二次電池がリチウムイオン二次電池である場合には、支持電解質としては、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、例えば、LiPF6、LiAsF6、LiBF4、LiSbF6、LiAlCl4、LiClO4、CF3SO3Li、C49SO3Li、CF3COOLi、(CF3CO)2NLi、(CF3SO22NLi、(C25SO2)NLiなどが挙げられる。なかでも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すので、LiPF6、LiClO4、CF3SO3Liが好ましく、LiPF6が特に好ましい。なお、電解質は1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を任意の比率で組み合わせて用いてもよい。通常は、解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなる傾向があるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
 更に、電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、例えば、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、エチルメチルカーボネート(EMC)等のカーボネート類;γ-ブチロラクトン、ギ酸メチル等のエステル類;1,2-ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン等のエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシド等の含硫黄化合物類;などが好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いのでカーボネート類を用いることが好ましく、エチレンカーボネートとエチルメチルカーボネートとの混合物を用いることが更に好ましい。
 なお、電解液中の電解質の濃度は適宜調整することができ、例えば0.5~15質量%することが好ましく、2~13質量%とすることがより好ましく、5~10質量%とすることが更に好ましい。また、電解液には、既知の添加剤、例えばフルオロエチレンカーボネートやエチルメチルスルホンなどを添加してもよい。
 また、上述した非水系二次電池用積層体を使用しないセパレータとしては、特に限定されることなく、例えば特開2012-204303号公報に記載のものを用いることができる。これらの中でも、セパレータ全体の膜厚を薄くすることができ、これにより、二次電池内の電極活物質の比率を高くして体積あたりの容量を高くすることができるという点より、ポリオレフィン系(ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニル)の樹脂からなる微多孔膜が好ましい。
 そして、本発明の非水系二次電池用積層体では、電極およびセパレータ等の電池部材が上述した非水系二次電池用積層体の接着層を介して強固に接着されるため、セルの膨らみが抑制されると共に、極板間の距離の拡大が抑制されてレート特性やサイクル特性などの電気的特性が向上する。
<リチウムイオン二次電池の製造方法>
 本発明の非水系二次電池は、例えば、正極と、負極とを、セパレータを介して重ね合わせ、これを必要に応じて電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口することにより製造することができる。非水系二次電池の内部の圧力上昇、過充放電等の発生を防止するために、必要に応じて、ヒューズ、PTC素子等の過電流防止素子、エキスパンドメタル、リード板などを設けてもよい。二次電池の形状は、例えば、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など、何れであってもよい。
 以下、本発明について実施例に基づき具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以下の説明において、量を表す「%」及び「部」は、特に断らない限り、質量基準である。
 実施例および比較例において、水溶性重合体の水滴接触角、有機粒子を構成する重合体のガラス転移温度および電解液膨潤度、有機粒子のコア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合(被覆率)、シェル部の平均厚み(コアシェル比率)、各粒子の体積平均粒子径、セパレータのピール強度および透過性、並びに、二次電池の耐膨らみ性、サイクル特性およびレート特性は、下記の方法で測定および評価した。
<水滴接触角>
 水溶性重合体の水溶液をPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)製のシャーレに移し、湿度50%RH、温度60℃で72時間静置して乾燥し、水溶性重合体からなる1cm×1cmのフィルムを作製した。そして、得られたフィルムの上に蒸留水を3μL滴下し、蒸留水滴下から1分経過後に、形成された水滴の接触角を温度23℃、湿度50%のRH条件下で接触角測定計(モデルCA-DT-A、mfd.協和界面科学製)によって測定した。3つのサンプルフィルムのそれぞれの2点(左側点および右側点)で接触角を測定し、6回測定した平均値を接触角として示した。蒸留水の水滴の直径は2mmであり、測定計に現れた接触角の数値は蒸留水の水滴を滴下してから1分後に測定した値である。
<ガラス転移温度>
 有機粒子のコア部およびシェル部の調製に使用した単量体組成物を使用し、コア部およびシェル部の重合条件と同様の重合条件で測定試料となる重合体(コア部の重合体およびシェル部の重合体)の水分散液をそれぞれ作製した。
 次に、示差熱分析測定装置(エスアイアイ・ナノテクノロジー社製、製品名「EXSTAR DSC6220」)を用い、乾燥させた測定試料10mgをアルミパンに計量し、リファレンスとして空のアルミパンを用い、測定温度範囲-100℃~500℃の間で、昇温速度10℃/分、常温常湿下で、DSC曲線を測定した。この昇温過程で、微分信号(DDSC)が0.05mW/分/mg以上となるDSC曲線の吸熱ピークが出る直前のベースラインと、吸熱ピーク後に最初に現れる変曲点でのDSC曲線の接線との交点から、ガラス転移温度を求めた。
<電解液膨潤度>
 有機粒子のコア部およびシェル部の調製に使用した単量体組成物を使用し、コア部およびシェル部の重合条件と同様の重合条件で測定試料となる重合体(コア部の重合体およびシェル部の重合体)の水分散液をそれぞれ作製した。
 次に、得られた水分散液を、ポリテトラフルオロエチレン製のシャーレに入れ、温度25℃で48時間乾燥して、厚み0.5mmのフィルムを製造した。そして、得られたフィルムを1cm角に裁断し、試験片を得た。この試験片の重量を測定し、W0とした。また、前記試験片を電解液に温度60℃で72時間浸漬した。その後、試験片を電解液から取り出し、試験片の表面の電解液を拭き取り、浸漬後の試験片の重量W1を測定した。そして、これらの重量W0およびW1を用いて、膨潤度S(倍)を、S=W1/W0にて計算した。
 なお、電解液としては、エチレンカーボネート(EC)と、ジエチルカーボネート(DEC)と、ビニレンカーボネート(VC)との混合溶媒(体積混合比:EC/DEC/VC=68.5/30/1.5、SP値12.7(cal/cm31/2)に、支持電解質としてLiPF6を1mol/Lの濃度で溶かしたものを用いた。
<コア部の外表面の被覆率>
 有機粒子を、可視光硬化性樹脂(日本電子株式会社製「D-800」)に十分に分散させた後、包埋し、有機粒子を含有するブロック片を作製した。次に、ブロック片を、ダイヤモンド刃を備えたミクロトームで厚さ100nmの薄片状に切り出して測定用試料を作製した。その後、四酸化ルテニウムを用いて測定用試料に染色処理を施した。
 次に、染色した測定用試料を、透過型電子顕微鏡(日本電子社製「JEM-3100F」)にセットして、加速電圧80kVにて、粒子状重合体の断面構造を写真撮影した。電子顕微鏡の倍率は、視野に有機粒子1個の断面が入るように設定した。そして、撮影された有機粒子の断面構造において、コア部の周の長さD1、および、コア部の外表面とシェル部とが当接する部分の長さD2を計測し、下記式(1)により、その有機粒子のコア部の外表面がシェル部によって覆われる割合Rcを算出した。
 被覆割合Rc(%)=(D2/D1)×100 ・・・(1)
 そして、被覆割合Rcを、任意に選択した20個の有機粒子について測定し、その平均値を計算して、コア部の外表面がシェル部によって覆われる平均割合(被覆率)とした。
<シェル部の平均厚み(コアシェル比率)>
 有機粒子のシェル部の平均厚みを、以下の手順で測定した。
 シェル部が重合体の粒子により構成されている場合、上記被覆率の測定方法と同様にして、透過型電子顕微鏡によって、有機粒子の断面構造を観察した。そして、観察された有機粒子の断面構造から、シェル部を構成する重合体の粒子の最長径を測定した。任意に選択した20個の有機粒子についてシェル部を構成する重合体の粒子の最長径を測定し、その最長径の平均値をシェル部の平均厚みとした。
 また、シェル部が粒子以外の形状を有している場合、上記被覆率の測定方法と同様にして、透過型電子顕微鏡によって、有機粒子の断面構造を観察した。そして、観察された有機粒子の断面構造から、シェル部の最大厚みを測定した。任意に選択した20個の有機粒子についてシェル部の最大厚みを測定し、その最大厚みの平均値をシェル部の平均厚みとした。
 そして、測定されたシェル部の平均厚みを有機粒子の体積平均粒子径で割ることにより、有機粒子の体積平均粒子径に対するシェル部の平均厚みの比率であるコアシェル比率(単位:%)を計算し、シェル部の平均厚みを評価した。
<体積平均粒子径>
 体積平均粒子径は、レーザー回折式粒子径分布測定装置(島津製作所社製「SALD-3100」)により測定された粒子径分布において、小径側から計算した累積体積が50%となる粒子径とした。
<ピール強度>
 作製したセパレータを長さ100mm、幅10mmの長方形に切り出して試験片とした。また、予め試験台にセロハンテープを固定した。このセロハンテープとしては、「JIS Z1522」に規定されるものを用いた。前記の試験片を、接着層面を下にしてセロハンテープに貼り付けた。これにより、試験片は接着層表面でセロハンテープに貼り付いた。その後、セパレータの一端を垂直方向に引張り速度50mm/分で引っ張って剥がしたときの応力を測定した。測定を3回行い、その平均値を求めて、これをピール強度(N/m)とし、以下の基準で評価した。
 A:ピール強度が65N/m超
 B:ピール強度が55N/m超、65N/m以下
 C:ピール強度が45N/m超、55N/m以下
 D:ピール強度が45N/m以下
<透過性>
 作製したセパレータおよび接着層を形成する前の多孔膜層付きセパレータ基材について、ガーレー測定器(熊谷理機工業製、SMOOTH & POROSITY METER(測定径:φ2.9cm))を用いてガーレー値(sec/100cc)を測定した。具体的には、接着層形成前の「セパレータ基材+多孔膜層」のガーレー値G0と、接着層形成後の「セパレータ基材+多孔膜層+接着層」のガーレー値G1とから、ガーレー値の増加率ΔG(={(G1-G0)/G0}×100(%))を求めて、以下の基準で評価した。ガーレー値の増加率ΔGが小さいほど、接着層の形成によるセパレータの透過性の低下が少ないことを示す。
 A:増加率ΔGが5%未満
 B:増加率ΔGが5%以上10%未満
 C:増加率ΔGが10%以上20%未満
 D:増加率ΔGが20%以上
<耐膨らみ性>
 作製したリチウムイオン二次電池について、温度25℃の環境下で24時間静置させた後に、温度25℃の環境下で、4.35V、0.1Cの充電、2.75V、0.1Cの放電にて充放電の操作を行った。その後、セルを流動パラフィンに浸漬し、その体積V0を測定した。さらに、温度60℃の環境下で、上記の充放電の操作を1000サイクル繰り返した。その後、セルを流動パラフィンに浸漬し、その体積V1を測定した。そして、サイクル前後でのセルの体積変化率ΔV(%)={(V1-V0)/V0}×100を算出し、以下の基準で耐膨らみ性を評価した。体積変化率ΔVの値が小さいほどセルの膨れが小さく、耐膨らみ性に優れていることを示す。
 A:体積変化率ΔVが30%未満
 B:体積変化率ΔVが30%以上40%未満
 C:体積変化率ΔVが40%以上50%未満
 D:体積変化率ΔVが50%以上
<サイクル特性>
 作製したリチウムイオン二次電池について、温度25℃の環境下で24時間静置させた後に、温度25℃の環境下で、4.35V、0.1Cの充電、2.75V、0.1Cの放電にて充放電の操作を行い、初期容量C0を測定した。その後、温度60℃の環境下で、上記の充放電の操作を1000サイクル繰り返し、1000サイクル後の容量C1を測定した。そして、サイクル前後での容量維持率ΔC=(C1/C0)×100(%)を算出し、以下の基準で高温サイクル特性を評価した。容量維持率ΔCが高いほどサイクル特性に優れ、高い寿命特性を有していることを示す。
 A:容量維持率ΔCが85%以上
 B:容量維持率ΔCが85%未満80%以上
 C:容量維持率ΔCが80%未満
<レート特性>
 作製したリチウムイオン二次電池について、温度25℃の環境下で24時間静置させた後に、温度25℃の環境下で、4.35V、0.1Cの充電、2.75V、0.1Cの放電にて充放電の操作を行い、初期容量C0を測定した。その後、温度25℃の環境下で、4.35V、0.1Cの充電、2.75V、2Cの放電にて充放電の操作を行い、容量C2を測定した。そして、容量変化率ΔC’=(C2/C0)×100(%)を算出し、以下の基準でレート特性を評価した。容量変化率ΔC’が大きいほどレート特性に優れることを示す。
 A:容量変化率ΔC’が90%以上
 B:容量変化率ΔC’が85%以上90%未満
 C:容量変化率ΔC’が80%以上85%未満
 D:容量変化率ΔC’が80%未満
(実施例1)
<粒子状重合体の調製>
 撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水70部、乳化剤としてのラウリル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製、製品名「エマール2F」)0.15部、並びに過流酸アンモニウム0.5部を、それぞれ供給し、気相部を窒素ガスで置換し、60℃に昇温した。
 一方、別の容器で、イオン交換水50部、分散剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、並びに、重合性単量体としてのブチルアクリレート94部、アクリロニトリル2部、メタクリル酸2部、アリルメタクリレート1部およびアクリルアミド1部を混合して単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して重合を行った。添加中は温度60℃で反応を行った。添加終了後、温度70℃で更に3時間撹拌して反応を終了し、粒子状重合体としてアクリル重合体Aを含む水分散液を製造した。
 得られたアクリル重合体Aの体積平均粒子径D50は0.36μmであり、ガラス転移温度は-45℃であった。
<水溶性重合体の調製>
 撹拌機を備えた反応器に、イオン交換水70部、乳化剤としてのラウリル硫酸ナトリウム(花王ケミカル社製、製品名「エマール2F」)0.15部、過流酸アンモニウム0.5部、並びに、炭酸ナトリウム0.02部を、それぞれ供給し、気相部を窒素ガスで置換し、70℃に昇温した。
 一方、別の容器でイオン交換水50部、分散剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.5部、並びに、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのエチルアクリレート57部およびブチルアクリレート12.2部、酸基含有単量体としてのメタクリル酸30部、架橋性単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート0.8部を混合して単量体組成物を得た。この単量体組成物を4時間かけて前記反応器に連続的に添加して重合を行った。添加中は、70℃で反応を行った。添加終了後、温度70℃で更に3時間撹拌して反応を終了し、重合体としてアクリル重合体Bを含む水分散液を製造した。
 得られたアクリル重合体Bの体積平均粒子径D50は0.15μmであり、ガラス転移温度は30℃であり、水分散液のpHは5.1であった。
 このアクリル重合体Bの水分散液を10%水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整したところ、アクリル重合体Bの可溶化が進行し、透明な水溶液が得られた。そして、アクリル重合体BがpH8で水溶性であることを確認した。
 また、水溶性重合体であるアクリル重合体Bの水滴接触角を測定した。結果を表1に示す。
<機能層用スラリー組成物(多孔膜層用スラリー組成物)の調製>
 多孔膜層用の機能性粒子(非導電性粒子)としての等電点4.1である球状の硫酸バリウム100部に対して、水溶性重合体としての上記アクリル重合体Bを含む水分散体を固形分相当で1.5部、機能層用粒子状重合体としての上記アクリル重合体Aを含む水分散液を固形分相当で6部、濡れ剤としてのポリエチレングリコール型界面活性剤(サンノプコSNウェット366)0.2部を混合し、機能層用スラリー組成物を製造した。この機能層用スラリー組成物のpHは7.2であった。
<有機粒子の調製>
 攪拌機付き5MPa耐圧容器に、コア部形成用として、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのメタクリル酸メチル75部、酸基含有単量体としてのメタクリル酸4部、架橋性単量体としてのエチレングリコールジメタクリレート1部、乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1部、イオン交換水150部、及び、重合開始剤としての過硫酸カリウム0.5部を入れ、十分に攪拌した後、60℃に加温して重合を開始した。重合転化率が96%になった時点で、続いてシェル部形成用として、芳香族ビニル単量体としてのスチレン19部および酸基含有単量体としてのメタクリル酸1部の混合物を連続添加し、70℃に加温して重合を継続した。重合転化率が96%になった時点で、冷却し反応を停止して、有機粒子Aを含む水分散液を製造した。
 なお、得られた有機粒子Aの体積平均粒子径D50は0.45μmであった。
 そして、得られた有機粒子の被覆率およびコアシェル比率を評価した。結果を表1に示す。
<接着層用組成物の調製>
 有機粒子Aの水分散液を固形分相当で100部に対し、接着層用粒子状重合体としての上記アクリル重合体Aを含む水分散液を固形分相当で6部、および、濡れ剤としてのポリエチレングリコール型界面活性剤(サンノプコSNウェット366)0.2部を混合し、接着層用組成物を製造した。
<セパレータの製造>
 ポリプロピレン製の多孔基材からなる有機セパレータ基材(セルガード社製、製品名2500、厚み25μm)を用意した。用意した有機セパレータ基材の片面に、機能層用スラリー組成物(多孔膜層用スラリー組成物)を塗布し、60℃で10分乾燥させた。これにより、機能層として厚み27μmの多孔膜層を備える、多孔膜層付きセパレータ基材を得た。
 次に、多孔膜層上に接着層用組成物を塗布し、60℃で10分乾燥させた。これにより、有機セパレータ基材上に総厚み28μm(多孔膜層27μm、接着層1μm)の多孔膜層および接着層よりなる非水系二次電池用積層体を有するセパレータを得た。
 そして、得られたセパレータについてピール強度および透過性を評価した。結果を表1に示す。
<負極の調製>
 攪拌機付き5MPa耐圧容器に、1,3-ブタジエン33部、イタコン酸3.5部、スチレン63.5部、乳化剤としてのドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム0.4部、イオン交換水150部および重合開始剤としての過硫酸カリウム0.5部を入れ、十分に攪拌した後、50℃に加温して重合を開始した。重合転化率が96%になった時点で冷却し反応を停止して、粒子状結着材(SBR)を含む混合物を得た。上記粒子状結着材を含む混合物に、5%水酸化ナトリウム水溶液を添加して、pH8に調整後、加熱減圧蒸留によって未反応単量体の除去を行った。その後、30℃以下まで冷却し、所望の粒子状結着材を含む水分散液を得た。
 次に、負極活物質としての人造黒鉛(平均粒子径:15.6μm)100部、増粘剤としてのカルボキシメチルセルロースナトリウム塩(日本製紙社製「MAC350HC」)の2%水溶液を固形分相当で1部、および、イオン交換水を混合して固形分濃度68%に調整した後、25℃で60分間混合した。さらにイオン交換水で固形分濃度62%に調整した後、さらに25℃で15分間混合した。上記混合液に、上記の粒子状結着材(SBR)を固形分相当で1.5質量部およびイオン交換水を入れ、最終固形分濃度52%となるように調整し、さらに10分間混合した。これを減圧下で脱泡処理して流動性の良い二次電池負極用スラリー組成物を得た。
 そして、上記で得られた負極用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ20μmの銅箔の上に、乾燥後の膜厚が150μm程度になるように塗布し、乾燥させた。この乾燥は、銅箔を0.5m/分の速度で60℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより行った。その後、120℃にて2分間加熱処理してプレス前の負極原反を得た。このプレス前の負極原反をロールプレスで圧延して、負極合材層の厚みが80μmのプレス後の負極を得た(片面負極)。
 また、前記プレス前の負極原反の裏面に対し、負極用スラリー組成物の塗布および乾燥を表面と同様にして実施し、両面に負極合材層を形成したプレス前の負極原反を得た。そして、両面に負極合材層を有する負極原反をロールプレスで圧延して、負極合材層の厚みが各80μmのプレス後の負極を得た(両面負極)。
<正極の調製>
 正極活物質としてのLiCoO2(体積平均粒子径:12μm)を100部、導電材としてのアセチレンブラック(電気化学工業社製「HS-100」)を2部、結着材としてのPVDF(クレハ社製、#7208)を固形分相当で2部と、NMPとを混合し、全固形分濃度を70%とした。これらをプラネタリーミキサーにより混合し、正極用スラリー組成物を調製した。
 上記で得られた正極用スラリー組成物を、コンマコーターで、集電体である厚さ20μmのアルミ箔の上に、乾燥後の膜厚が150μm程度になるように塗布し、乾燥させた。この乾燥は、アルミ箔を0.5m/分の速度で60℃のオーブン内を2分間かけて搬送することにより行った。その後、120℃にて2分間加熱処理して、プレス前の正極原反を得た。このプレス前の正極原反をロールプレスで圧延して、正極合材層の厚みが80μmのプレス後の正極を得た(片面正極)。
 また、前記プレス前の正極原反の裏面に対し、正極用スラリー組成物の塗布および乾燥を表面と同様にして実施し、両面に正極合材層を形成したプレス前の正極原反を得た。そして、両面に正極合材層を有する正極原反をロールプレスで圧延して、正極合材層の厚みが各80μmのプレス後の正極を得た(両面正極)。
<リチウムイオン二次電池の製造>
 上記で得られたプレス後の片面正極を5cm×15cmに切り出し、その上に6cm×16cmに切り出したセパレータを接着層が正極側を向くように配置した。更に、セパレータの上に5.5cm×15.5cmに切り出した両面負極を配置し、さらに両面負極の上に、6cm×16cmに切り出したセパレータを接着層が負極側を向くように配置した。次に、セパレータの上に5cm×15cmに切り出した両面正極を重ね、その上に6cm×16cmに切り出したセパレータを接着層が負極側(正極とは反対側)を向くように配置した。最後に、セパレータの上に5.5cm×15.5cmに切り出した片面負極を負極合材層がセパレータ側を向くように積層し、これを電池の外装としてのアルミ包材外装で包み、電解液(溶媒:EC/DEC/VC=68.5/30/1.5(体積比)、電解質:濃度1MのLiPF6)を空気が残らないように注入した。さらに、アルミ包材の開口を密封するために、150℃のヒートシールをしてアルミ外装を閉口したのちに、電池外装体を100℃、2分間、100kgfで平板プレスし、放電容量1000mAhの積層型リチウムイオン二次電池を製造した。
 そして、得られたリチウムイオン二次電池について耐膨らみ性、サイクル特性およびレート特性を評価した。結果を表1に示す。
(実施例2~4)
 水溶性重合体として、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのエチルアクリレートおよびブチルアクリレート、並びに、酸基含有単量体としてのメタクリル酸の配合量を表1に示すように変更した以外はアクリル重合体Bと同様にして調製したアクリル重合体を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、調製した各アクリル重合体はpH8で水溶性であることを確認した。
(実施例5)
 10%アンモニア水を用いて機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさに調整した以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例6)
 水溶性重合体としてアクリル重合体Bに替えてポリスチレンスルホン酸(和光純薬製)を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、ポリスチレンスルホン酸はpH8で水溶性であることを確認した。
(実施例7)
 水溶性重合体としてアクリル重合体Bに替えてキサンタンガム(三昌社製、KELZANS)を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、キサンタンガムはpH8で水溶性であることを確認した。
(実施例8)
 多孔膜層用の機能性粒子(非導電性粒子)として球状の硫酸バリウムに替えて球状のアルミナを使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例9)
 多孔膜層用の機能性粒子(非導電性粒子)として球状の硫酸バリウムに替えて扁平状のベーマイトを使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例10~11)
 水溶性重合体としてのアクリル重合体Bの配合量を表1に示すように変更し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例12~13)
 有機粒子として、コア部形成時に(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのメタクリル酸メチルおよび架橋性単量体としてのエチレングリコールジメタクリレートの配合量を表1に示すように変更した以外は有機粒子Aと同様にして調製した有機粒子を使用した以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例14)
 有機粒子として、シェル部形成時に芳香族ビニル単量体としてのスチレン20部を使用し、酸基含有単量体としてのメタクリル酸を使用しなかった以外は有機粒子Aと同様にして調製した有機粒子を使用した以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(実施例15)
 有機粒子として、シェル部形成時に芳香族ビニル単量体としてのスチレンの配合量を表1に示すように変更し、更にスチレン誘導体としてのスチレンスルホン酸ナトリウム10部を使用した以外は有機粒子Aと同様にして調製した有機粒子を使用した以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
(比較例1)
 水溶性重合体としてアクリル重合体Bに替えてカルボキシメチルセルロースのナトリウム塩(ダイセル化学社製、1120)を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、カルボキシメチルセルロースのナトリウム塩はpH8で水溶性であることを確認した。
(比較例2)
 水溶性重合体としてアクリル重合体Bに替えてポリアクリル酸のナトリウム塩(日本触媒社製、Lシリーズ)を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、ポリアクリル酸のナトリウム塩はpH8で水溶性であることを確認した。
(比較例3)
 水溶性重合体として、(メタ)アクリル酸エステル単量体としてのエチルアクリレートおよびブチルアクリレート、並びに、酸基含有単量体としてのメタクリル酸の配合量を表1に示すように変更した以外はアクリル重合体Bと同様にして調製したアクリル重合体を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、調製したアクリル重合体はpH8で水溶性であることを確認した。
(比較例4)
 水溶性重合体としてアクリル重合体Bに替えてポリアクリル酸(日本触媒社製、HLシリーズ)を使用し、機能層用スラリー組成物のpHを表1に示す大きさとした以外は実施例1と同様にして、セパレータ、正極、負極およびリチウムイオン二次電池を作製した。そして、実施例1と同様にして評価を行った。結果を表1に示す。
 なお、ポリアクリル酸はpH8で水溶性であることを確認した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1より、所定範囲内の水滴接触角を有する水溶性重合体を使用した実施例1~15では、多孔膜層に所期の機能を発揮させてセルの膨らみを防止しつつ、セパレータのピール強度の低下を抑制して、良好な電気的特性を有する二次電池を得ることができることが分かる。
 また、表1より、所定範囲外の水滴接触角を有する水溶性重合体を使用した比較例1~4では、多孔膜層に所期の機能を発揮させることができず、また、セパレータのピール強度の低下を抑制することができないので、良好な電気的特性を有する二次電池が得られないことが分かる。
 更に、表1の実施例1~4および6~7より、水溶性重合体の種類および組成を調整し、水滴接触角を適度な大きさとすることで、多孔膜層の機能、セパレータのピール強度および二次電池の電気的特性を更に向上させることができることが分かる。
 また、表1の実施例1および5より、機能層用スラリー組成物のpH範囲を適度な大きさに調整すれば、二次電池のサイクル特性を向上させることができることが分かる。
 更に、表1の実施例1および8~9より、非導電性粒子として球状の粒子を使用すれば、多孔膜層の機能、セパレータのピール強度および二次電池の電気的特性を更に向上させることができることが分かる。
 また、表1の実施例1および10~11より、水溶性重合体の配合量を調整することで、多孔膜層の透過性の低下を抑制しつつ、二次電池の電気的特性を更に向上させることができることが分かる。また、ピール強度および耐膨らみ性を高い次元で両立させることもできることが分かる。
 更に、表1の実施例1および12~15より、特定の性状を有する有機粒子を使用することで、二次電池の電気的特性を更に向上させることができることが分かる。
 本発明によれば、水溶性重合体を含む機能層と、機能層上に隣接配置された接着層とを有する非水系二次電池用積層体であって、機能層に所期の機能を発揮させつつ、当該非水系二次電池用積層体を備える電池部材のピール強度の低下を抑制することが可能な非水系二次電池用積層体を提供することができる。
 また、本発明によれば、電気的特性に優れる非水系二次電池を提供することができる。
 100 有機粒子
 110 コア部
 110S コア部の外表面
 120 シェル部

Claims (5)

  1.  機能性粒子および水溶性重合体を含む機能層と、前記機能層上に隣接配置された接着層とを備え、
     前記水溶性重合体を成形して得られるフィルムの水滴接触角が30°以上80°以下である、非水系二次電池用積層体。
  2.  前記接着層が濡れ剤を含有する、請求項1に記載の非水系二次電池用積層体。
  3.  前記接着層が有機粒子を含有し、
     前記有機粒子は、コア部と、前記コア部の外表面を部分的に覆うシェル部とを備えるコアシェル構造を有しており、
     前記コア部は、電解液膨潤度が5倍以上30倍以下の重合体からなり、
     前記シェル部は、電解液膨潤度が1倍超4倍以下の重合体からなる、請求項1または2に記載の非水系二次電池用積層体。
  4.  請求項1~3の何れかに記載の非水系二次電池用積層体の製造方法であって、
     前記機能性粒子および前記水溶性重合体を含む機能層の表面に対し、親水性溶媒を含む接着層用組成物を塗布する工程と、
     塗布した接着層用組成物を乾燥して接着層を形成する工程と、
    を含む、非水系二次電池用積層体の製造方法。
  5.  請求項1~3の何れかに記載の非水系二次電池用積層体を備える、非水系二次電池。
PCT/JP2015/002713 2014-06-26 2015-05-28 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池 WO2015198530A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15812579.9A EP3163653B1 (en) 2014-06-26 2015-05-28 Laminate for nonaqueous secondary cell, method for producing same, and nonaqueous secondary cell
JP2016529000A JP6614141B2 (ja) 2014-06-26 2015-05-28 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池
CN201580031512.7A CN106463697B (zh) 2014-06-26 2015-05-28 非水系二次电池用层叠体及其制造方法、以及非水系二次电池
KR1020167034528A KR102408243B1 (ko) 2014-06-26 2015-05-28 비수계 이차전지용 적층체 및 그 제조 방법, 및 비수계 이차전지
US15/316,841 US10388930B2 (en) 2014-06-26 2015-05-28 Laminate for non-aqueous secondary battery, method of manufacturing the same, and non-aqueous secondary battery
PL15812579.9T PL3163653T3 (pl) 2014-06-26 2015-05-28 Laminat do niewodnego ogniwa wtórnego, sposób jego wytwarzania i niewodne ogniwo wtórne

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-131571 2014-06-26
JP2014131571 2014-06-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015198530A1 true WO2015198530A1 (ja) 2015-12-30

Family

ID=54937642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/002713 WO2015198530A1 (ja) 2014-06-26 2015-05-28 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10388930B2 (ja)
EP (1) EP3163653B1 (ja)
JP (1) JP6614141B2 (ja)
KR (1) KR102408243B1 (ja)
CN (1) CN106463697B (ja)
HU (1) HUE065270T2 (ja)
PL (1) PL3163653T3 (ja)
WO (1) WO2015198530A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024866A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用複合粒子、非水系二次電池用多孔膜、非水系二次電池用電池部材、および非水系二次電池
WO2017183641A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用電池部材および非水系二次電池
EP3273506A4 (en) * 2015-03-20 2018-09-05 Zeon Corporation Composition for nonaqueous secondary battery function layers, function layer for nonaqueous secondary batteries, and nonaqueous secondary battery
WO2018180809A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
CN109565020A (zh) * 2016-08-25 2019-04-02 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池功能层用组合物、非水系二次电池用功能层、非水系二次电池和非水系二次电池用电极的制造方法
WO2019188719A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池の製造方法
WO2019221056A1 (ja) 2018-05-17 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリー、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用電極、非水系二次電池用積層体および非水系二次電池
JP2019537202A (ja) * 2017-01-06 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子
WO2020022343A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリーおよびその製造方法、非水系二次電池用電池部材およびその製造方法、並びに、非水系二次電池
WO2020040031A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
WO2020066857A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池接着層用スラリーおよび接着層付き非水系二次電池用電池部材、並びに、非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池の製造方法
JPWO2019131347A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用電池部材、非水系二次電池用積層体の製造方法、および、非水系二次電池
WO2021131918A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 二次電池およびその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE044433T2 (hu) 2014-07-30 2019-10-28 Zeon Corp Készítmény nemvizes akkumulátor funkcionális rétegeihez, funkcionális réteggel ellátott hordozó nemvizes akkumulátorhoz, eljárás laminátum elõállítására nemvizes akkumulátorhoz, valamint nemvizes akkumulátor
WO2018155345A1 (ja) * 2017-02-24 2018-08-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用機能層、および非水系二次電池
WO2019004459A1 (ja) * 2017-06-29 2019-01-03 日本ゼオン株式会社 電気化学素子用バインダー組成物、電気化学素子機能層用スラリー組成物、電気化学素子接着層用スラリー組成物、および複合膜
US20190207219A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Negative electrode active mass for rechargeable battery, negative electrode for rechargeable battery, and rechargeable battery
CN110120485B (zh) * 2018-02-06 2021-06-18 比亚迪股份有限公司 聚合物隔膜及其制备方法和应用以及锂离子电池及其制备方法
CN110931725B (zh) * 2019-10-21 2021-06-04 浙江工业大学 一种硅碳复合材料及其制备方法和应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273355A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2009135104A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極およびこれを含むリチウム2次電池
WO2013099990A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
WO2014021401A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用のスラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
WO2014041983A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Jsr株式会社 保護膜を作製するための組成物および保護膜、ならびに蓄電デバイス
WO2014081035A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日本ゼオン株式会社 電極/セパレータ積層体の製造方法およびリチウムイオン二次電池
WO2015005145A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
JP2015028842A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3752913B2 (ja) 1999-09-17 2006-03-08 三菱電機株式会社 二次電池
US7087343B2 (en) * 2003-07-15 2006-08-08 Celgard, Inc. High melt integrity battery separator for lithium ion batteries
KR100754746B1 (ko) * 2007-03-07 2007-09-03 주식회사 엘지화학 다공성 활성층이 코팅된 유기/무기 복합 분리막 및 이를구비한 전기화학소자
KR100947181B1 (ko) * 2007-11-19 2010-03-15 주식회사 엘지화학 다공성 코팅층이 형성된 세퍼레이터 및 이를 구비한전기화학소자
JPWO2012115096A1 (ja) 2011-02-23 2014-07-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
JP5617725B2 (ja) 2011-03-28 2014-11-05 日本ゼオン株式会社 二次電池用電極、二次電池電極用バインダー、製造方法及び二次電池
US9673434B2 (en) * 2011-07-28 2017-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing laminated porous film
KR101369326B1 (ko) * 2011-12-27 2014-03-04 주식회사 엘지화학 세퍼레이터의 제조방법 및 이에 따라 제조된 세퍼레이터를 구비한 전기화학소자
CN102942831B (zh) * 2012-11-21 2014-10-29 佛山市金辉高科光电材料有限公司 用于锂离子二次电池隔膜的涂层组合物及该隔膜的制造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273355A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Fukuda Metal Foil & Powder Co Ltd リチウム二次電池用負極及びその製造方法
JP2009135104A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Samsung Sdi Co Ltd リチウム2次電池用負極およびこれを含むリチウム2次電池
WO2013099990A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
WO2014021401A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用のスラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
WO2014041983A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 Jsr株式会社 保護膜を作製するための組成物および保護膜、ならびに蓄電デバイス
WO2014081035A1 (ja) * 2012-11-26 2014-05-30 日本ゼオン株式会社 電極/セパレータ積層体の製造方法およびリチウムイオン二次電池
JP2015028842A (ja) * 2013-06-28 2015-02-12 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池
WO2015005145A1 (ja) * 2013-07-10 2015-01-15 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池用接着剤、リチウムイオン二次電池用セパレータ、及びリチウムイオン二次電池

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3163653A4 *

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016024866A (ja) * 2014-07-16 2016-02-08 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池多孔膜用複合粒子、非水系二次電池用多孔膜、非水系二次電池用電池部材、および非水系二次電池
US11289739B2 (en) 2015-03-20 2022-03-29 Zeon Corporation Composition for non-aqueous secondary battery functional layer, non-aqueous secondary battery functional layer, and non-aqueous secondary battery
EP3273506A4 (en) * 2015-03-20 2018-09-05 Zeon Corporation Composition for nonaqueous secondary battery function layers, function layer for nonaqueous secondary batteries, and nonaqueous secondary battery
WO2017183641A1 (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用電池部材および非水系二次電池
JPWO2017183641A1 (ja) * 2016-04-19 2019-02-21 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用バインダー組成物、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用電池部材および非水系二次電池
CN109075316B (zh) * 2016-04-19 2021-09-21 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池功能层用粘接剂组合物、功能层用组合物、功能层、电池构件及电池
CN109565020B (zh) * 2016-08-25 2023-04-04 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池功能层用组合物、非水系二次电池用功能层、非水系二次电池和非水系二次电池用电极的制造方法
EP3506394A4 (en) * 2016-08-25 2020-01-15 Zeon Corporation COMPOSITION FOR FUNCTIONAL LAYERS OF A WATER-FREE SECONDARY BATTERY, FUNCTIONAL LAYER FOR WATER-FREE SECONDARY BATTERIES, WATER-FREE SECONDARY BATTERIES AND METHOD FOR PRODUCING AN ELECTRODE FOR WATER-FREE FRIENDS
CN109565020A (zh) * 2016-08-25 2019-04-02 日本瑞翁株式会社 非水系二次电池功能层用组合物、非水系二次电池用功能层、非水系二次电池和非水系二次电池用电极的制造方法
JP2019537202A (ja) * 2017-01-06 2019-12-19 エルジー・ケム・リミテッド 機能性バインダーが適用された電池用分離膜及びこれを適用した電気化学素子
US11258135B2 (en) 2017-01-06 2022-02-22 Lg Energy Solution, Ltd. Battery separator including functional binder and electrochemical device comprising the same
KR20190128055A (ko) 2017-03-31 2019-11-14 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 기능층용 조성물, 비수계 이차 전지용 기능층 및 비수계 이차 전지
US11050117B2 (en) 2017-03-31 2021-06-29 Zeon Corporation Composition for non-aqueous secondary battery functional layer, functional layer for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
WO2018180809A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
JP7306271B2 (ja) 2017-12-27 2023-07-11 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用電池部材、非水系二次電池用積層体の製造方法、および、非水系二次電池
JPWO2019131347A1 (ja) * 2017-12-27 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用電池部材、非水系二次電池用積層体の製造方法、および、非水系二次電池
KR20200134231A (ko) 2018-03-26 2020-12-01 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 적층체의 제조 방법 및 비수계 이차 전지의 제조 방법
US11417910B2 (en) 2018-03-26 2022-08-16 Zeon Corporation Method of producing laminate for non-aqueous secondary battery and method of producing non-aqueous secondary battery
WO2019188719A1 (ja) 2018-03-26 2019-10-03 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池の製造方法
JP7363777B2 (ja) 2018-05-17 2023-10-18 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリー、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用電極、非水系二次電池用積層体および非水系二次電池
JPWO2019221056A1 (ja) * 2018-05-17 2021-05-27 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリー、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用電極、非水系二次電池用積層体および非水系二次電池
KR20210011373A (ko) 2018-05-17 2021-02-01 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 슬러리, 비수계 이차 전지용 세퍼레이터, 비수계 이차 전지용 전극, 비수계 이차 전지용 적층체 및 비수계 이차 전지
WO2019221056A1 (ja) 2018-05-17 2019-11-21 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリー、非水系二次電池用セパレータ、非水系二次電池用電極、非水系二次電池用積層体および非水系二次電池
US11569489B2 (en) 2018-07-24 2023-01-31 Zeon Corporation Slurry for non-aqueous secondary battery and method of producing same, battery member for non-aqueous secondary battery and method of producing same, and non-aqueous secondary battery
WO2020022343A1 (ja) 2018-07-24 2020-01-30 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用スラリーおよびその製造方法、非水系二次電池用電池部材およびその製造方法、並びに、非水系二次電池
KR20210033949A (ko) 2018-07-24 2021-03-29 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지용 슬러리 및 그 제조 방법, 비수계 이차 전지용 전지 부재 및 그 제조 방법, 그리고, 비수계 이차 전지
WO2020040031A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池機能層用スラリー組成物、非水系二次電池用機能層、非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
WO2020066857A1 (ja) 2018-09-27 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池接着層用スラリーおよび接着層付き非水系二次電池用電池部材、並びに、非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池の製造方法
KR20210060469A (ko) 2018-09-27 2021-05-26 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 접착층용 슬러리 및 접착층 형성 비수계 이차 전지용 전지 부재, 그리고, 비수계 이차 전지용 적층체의 제조 방법 및 비수계 이차 전지의 제조 방법
WO2021131918A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 日本ゼオン株式会社 二次電池およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015198530A1 (ja) 2017-04-20
JP6614141B2 (ja) 2019-12-04
EP3163653A1 (en) 2017-05-03
US20170117521A1 (en) 2017-04-27
EP3163653A4 (en) 2018-01-03
KR102408243B1 (ko) 2022-06-13
HUE065270T2 (hu) 2024-05-28
KR20170023815A (ko) 2017-03-06
US10388930B2 (en) 2019-08-20
PL3163653T3 (pl) 2024-04-22
CN106463697A (zh) 2017-02-22
EP3163653B1 (en) 2024-01-03
CN106463697B (zh) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6614141B2 (ja) 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池
JP6601486B2 (ja) 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
JP6520938B2 (ja) 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
JP6597634B2 (ja) 非水系二次電池用バインダー、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
JP6409782B2 (ja) リチウムイオン二次電池のバインダー用の粒子状重合体、接着層及び多孔膜組成物
WO2016017066A1 (ja) 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層付き基材、非水系二次電池用積層体の製造方法および非水系二次電池
JP6737182B2 (ja) 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
KR102494518B1 (ko) 비수계 이차 전지용 적층체 및 비수계 이차 전지 부재의 제조 방법
JP6601404B2 (ja) リチウムイオン二次電池多孔膜用組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜およびリチウムイオン二次電池
WO2016110894A1 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよびその製造方法、並びに、非水系二次電池
JP6565935B2 (ja) 非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
JP6589269B2 (ja) 非水系二次電池接着層用組成物、非水系二次電池用接着層および非水系二次電池
JP6485459B2 (ja) リチウムイオン二次電池用多孔膜およびリチウムイオン二次電池
JP2016154107A (ja) 非水系二次電池機能層用バインダー、非水系二次電池機能層用組成物、非水系二次電池用機能層および非水系二次電池
JP2016100149A (ja) 非水系二次電池接着層用組成物、非水系二次電池用接着層、非水系二次電池部材、非水系二次電池、および非水系二次電池用接着層の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15812579

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016529000

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15316841

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167034528

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015812579

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015812579

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE