WO2015194208A1 - ペットフード用粒体およびペットフード - Google Patents

ペットフード用粒体およびペットフード Download PDF

Info

Publication number
WO2015194208A1
WO2015194208A1 PCT/JP2015/054370 JP2015054370W WO2015194208A1 WO 2015194208 A1 WO2015194208 A1 WO 2015194208A1 JP 2015054370 W JP2015054370 W JP 2015054370W WO 2015194208 A1 WO2015194208 A1 WO 2015194208A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pet food
raw material
granule
mass
granules
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/054370
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勝則 宮本
陽子 金広
新 石川
小林 洋介
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Priority to CN201580032893.0A priority Critical patent/CN106470555B/zh
Priority to EP15809157.9A priority patent/EP3158873B1/en
Priority to US15/319,311 priority patent/US20170143005A1/en
Priority to AU2015275510A priority patent/AU2015275510B2/en
Publication of WO2015194208A1 publication Critical patent/WO2015194208A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/25Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by extrusion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/40Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for carnivorous animals, e.g. cats or dogs
    • A23K50/45Semi-moist feed

Definitions

  • the present invention relates to a granule for pet food and a pet food using the same.
  • dry type pet food consisting of granules having a water content of about 10% by weight or less.
  • dry-type pet food has a problem that it is difficult to eat due to its hard particles.
  • dogs tend to swallow without eating when eating food, but dry pet food is hard to swallow unless it chews because the granule is hard. If you swallow after chewing a granule, the eating speed will slow down and the amount of food intake will tend to decrease.
  • Patent Document 1 describes puffed grains having a moisture content as high as 13 to 23% by weight as a pet food that is soft and easy to eat.
  • This expanded grain is a granule obtained by extruding and expanding a mixture obtained by adding water to raw materials such as meat and starch.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and includes a granule for pet food that contains a large amount of moisture and is suppressed from binding of particles during extrusion granulation, and a pet food using the same. The issue is to provide.
  • the granule for pet food according to [1] which is an expanded granule.
  • moisture contents is obtained. Since the granule for pet food of the present invention contains more water than the conventional dry type pet food, it is soft and easy to eat. By using the pet food granules, it is possible to provide a pet food that is soft and easy to eat.
  • pet means an animal kept by a person. In a narrower sense, pets are animals petted by their owners.
  • Pet food refers to pet feed. The pet food according to the present invention can be sold as “animal feed” or “animal food”.
  • the granule for pet food means a granule used as part or all of pet food.
  • the value of water content is a value obtained by the following measuring method.
  • the object to be measured is crushed by a pulverizer so as to pass through a 1 mm sieve, and this is used as an analysis sample.
  • the moisture content of the granule for pet food is determined by extrusion granulation, coating with external additives as necessary, cooling to room temperature, and then enclosing and sealing in a packaging container.
  • the food product is a value measured immediately after opening within 30 days from the date of manufacture, or a value measured under the same conditions.
  • the value of the water activity (Aw) of the pet food granules is obtained by measuring a sample obtained by pulverizing the pet food granules at a measurement temperature of 25 ° C. using a known water activity measuring device. Value. For example, it can be measured using a water activity measuring device “Novasina IC-500 AW-LAB (product name)” manufactured by DKSH Japan.
  • the water activity (Aw) of granules for pet food is produced by extrusion granulation, coating with external additives as necessary, cooling to room temperature, and storing in a packaging container and sealing. The value measured immediately after opening the pet food product within 30 days from the date of manufacture, or a value measured under the same conditions.
  • the granule for pet food according to the present embodiment is produced through a process of extrusion granulating the raw material mixture.
  • the raw material mixture includes a thickener.
  • the thickener is gelatin, alginic acid, alginate, alginate, gum arabic, curdlan, carrageenan, carboxymethylcellulose (CMC), locust bean gum, xanthan gum, guar gum, psyllium gum, gellan gum, tamarind seed It means one or more selected from the group consisting of gum, tara gum, pullulan, pectin, polyacrylic acid Na, methylcellulose (MC), glucomannan, and mannan.
  • a thickener and raw materials other than a thickener are distinguished, and the former is called a thickener (B) and the latter is called raw material (A).
  • the content of the thickener (B) is represented by a mass-based ratio (outer percentage) where the total of the raw materials (A) other than the thickener (B) is 100% by mass, The unit is described as “mass% (extra)”.
  • the content of the thickener (B) is preferably 0.05 to 1.0% by mass (outside ratio) with respect to 100% by mass of the raw material mixture other than the thickener (B), that is, the raw material (A). 0.1 to 0.5% by mass (outer percent) is more preferable, and 0.1 to 0.3% by mass (outer percent) is particularly preferable.
  • the content of the thickener (B) means the total content thereof.
  • the content of the thickener (B) is 0.05% by mass (outer percentage) or more, the effect of suppressing the binding between the granules after extrusion granulation by adding the thickener (B) Is sufficiently obtained.
  • the content of the thickener (B) is preferably 1.0% by mass or less, and more preferably 0.5% by mass (outer percent) or less, in that the resulting pet food granules are not too hard.
  • the thickening agent (B) thickening polysaccharides are preferable among those mentioned above.
  • the polysaccharide thickener is alginic acid, alginate, alginate, gum arabic, curdlan, carrageenan, CMC, locust bean gum, xanthan gum, guar gum, psyllium seed gum, gellan gum, tamarind seed gum, tara gum, pullulan , Pectin, MC, glucomannan, and one or more selected from the group consisting of mannan.
  • the thickener (B) in the raw material mixture contains a thickening polysaccharide, and it is more preferable that all of the thickener (B) in the raw material mixture is a thickening polysaccharide.
  • the thickening polysaccharide is preferably 50% by mass or more, more preferably 75% by mass or more, and particularly preferably 100% by mass.
  • the content of thickening polysaccharides means the total content thereof.
  • an alginic acid ester is particularly preferable in that a good effect can be easily obtained even when a small amount is added.
  • the thickening agent (B) contains a thickening polysaccharide
  • the thickening polysaccharide contains an alginate
  • the thickening polysaccharide in the thickening agent (B) consists only of an alginate. preferable.
  • the alginate is preferably 50% by mass or more, more preferably 75% by mass or more, and particularly preferably 100% by mass.
  • the raw material mixture contains a liquid sugar described later
  • the content of alginic acid ester is preferably 0.1 to 7 parts by weight, and 0.3 to 3.5 parts by weight with respect to 100 parts by weight of liquid sugar. More preferably, it is a part.
  • the raw material (A) which is a raw material mixture other than the thickener (B) contains at least starch.
  • a raw material containing starch hereinafter also referred to as a starch source
  • cereals include corn, wheat, rice, barley, buckwheat, and rye.
  • starches include wheat starch, corn starch, rice starch, potato starch, tapioca starch, sweet potato starch, and sago starch. These starches may be raw raw starches or modified starches that have been subjected to known chemical treatments (oxidation, esterification, etherification, etc.).
  • the content of the starch source is preferably 15 to 70% by mass relative to the raw material (A). When it is 15% by mass or more, good moldability is obtained, and when it is 70% by mass or less, good expansion stability is easily obtained.
  • the raw material (A) contains a raw material containing protein (hereinafter also referred to as protein source).
  • Protein sources include beans (such as whole soybeans), vegetable proteins (such as corn gluten meal, defatted soybeans), meats (chicken, beef, pork, venison, meals (chicken meal, pork meal, beef meal), these Mixed meal etc.), and seafood (fish meat, meals (fish meal) etc.).
  • One protein source may be used, or two or more protein sources may be used in combination.
  • Meals mean a powdered product obtained by compressing meat or seafood. It is preferable to set the blending amount of the protein source according to the nutritional composition of the target pet food granule.
  • the total content of the protein source is preferably 10 to 30% by mass, more preferably 15 to 25% by mass, and particularly preferably 18 to 22% by mass with respect to the raw material (A).
  • the raw material (A) preferably contains a saccharide. Preference can be improved by containing saccharides.
  • the saccharide include sugar, glucose (glucose), maltose, galactose, sucrose (sucrose), fructose (fructose) and the like. Saccharides may be used in powder form or in liquid form (liquid sugar). One saccharide may be used, or two or more saccharides may be used in combination.
  • the total content of saccharides relative to the raw material (A) is preferably 5 to 25% by mass, more preferably 10 to 20% by mass, and particularly preferably 15 to 18% by mass.
  • liquid sugar is particularly preferable.
  • Liquid sugar is sugar and contributes to the improvement of palatability, and can reduce water activity. In addition, there is an advantage that scorching hardly occurs in the heating process. On the other hand, when there is too much addition amount of liquid sugar, the expansion stability at the time of manufacturing a expanded grain may fall.
  • the raw material (A) contains liquid sugar
  • the liquid sugar is preferably 1 to 25% by mass, more preferably 3 to 20% by mass, and 13 to 17% by mass based on the total amount of the raw material (A). Is particularly preferred.
  • the content of liquid sugar here is a content converted to liquid sugar having a sugar concentration of 75 mass%.
  • the raw material (A) preferably contains a humectant.
  • a humectant is a component added in order to hold
  • the amount of the humectant is preferably set according to the water activity of the target pet food granule.
  • the total content of the humectant is preferably 2 to 15% by mass, more preferably 4 to 12% by mass, and particularly preferably 5 to 8% by mass with respect to the raw material (A).
  • the fats and oils may be vegetable fats and oils or animal fats and oils.
  • One type of oil or fat may be used, or two or more types may be used in combination.
  • Oils and fats that are liquid at room temperature may be used, and oils and fats that are solid at room temperature may be used. Solid fats and oils can be heated and used as necessary.
  • fats and oils contain animal fats and oils at the point that high palatability is easy to be obtained. Examples of animal fats include chicken oil, pork fat (lard), beef tallow (head), and milk fat. Animal fats and oils may be used alone or in combination.
  • Animal fats and oils are preferably 50% by mass or more, more preferably 70% by mass or more, and may be 100% by mass with respect to the total fats and oils.
  • the content of the fats and oils is preferably 1 to 15% by mass, more preferably 1 to 7% by mass with respect to the raw material (A).
  • raw material (A) contains fats and oils
  • an emulsifier that can be used as a food additive
  • sorbitan fatty acid ester, sugar ester, glycerin fatty acid ester and the like can be mentioned.
  • One type of emulsifier may be used, or two or more types may be used in combination.
  • the amount is preferably 0.01 to 10% by mass, and more preferably 0.1 to 1% by mass based on the total amount of liquid raw materials (including fats and oils).
  • an emulsifier may be added to the total amount of powdery raw materials (not including external additives) used by mixing at the time of production of pet food granules.
  • 0.1 to 1% by mass is added.
  • the emulsifier added to the powdery raw material is preferably an emulsifier having an antiaging effect on starch (for example, glycerin fatty acid ester).
  • the total content of emulsifiers in the entire pet food granule is preferably 5% by mass or less, and more preferably 2% by mass or less.
  • Water (added water) is added to the raw material (A).
  • the added water means not water contained in the raw material but water added separately from the raw material.
  • the blending amount of water (added water) is set so that the moisture content of the pet food granules becomes a target value.
  • components known in the pet food field can be contained in the raw material (A).
  • examples include vegetables, additives (vitamins, minerals, amino acids, organic acids, flavor raw materials, fibers, coloring agents, palatability improvers, preservatives, etc.).
  • the raw material (A) is, for example, a starch source 15 to 70% by mass, a protein source 10 to 30% by mass, a total of saccharides 5 to 25% by mass (of which liquid sugar 1 to 25% by mass), a humectant 2 to 15% by mass, In addition, it is preferable to add water corresponding to the water content of the product, the total of these being 75 to 100% by mass, and the balance being the other components.
  • the raw material (A) and the thickener (B) are mixed to form a raw material mixture, which is then formed into granules by extrusion granulation.
  • the raw materials (A) raw materials used in powder form are pulverized as necessary and mixed. Or you may mix, grind
  • a raw material used in a liquid state is mixed with a powdery raw material to obtain a raw material (A).
  • the mixing order when mixing the raw material (A) and the thickener (B) to form a raw material mixture is not particularly limited. For example, a part of the raw material (A) and the thickener (B) may be mixed to obtain a mixture, and the mixture may be mixed with the remainder of the raw material (A).
  • the method of forming the raw material mixture into granules may be a method by extrusion granulation, a method of obtaining expanded granules through an expansion step, or a method of extruding and granulating non-expanded granules without expansion.
  • the “expansion step” refers to a step of generating gas inside the raw material mixture by a method such as heating, fermentation, chemical reaction, or reduced pressure.
  • the volume of the raw material mixture increases due to the generation of gas, resulting in a porous property.
  • the bulk density decreases as the volume of the raw material mixture increases.
  • the raw material mixture is formed into granules to obtain expanded grains.
  • expanded granules are preferable to non-expanded granules.
  • the raw material mixture is preferably heat-treated.
  • the heat treatment is preferably performed under conditions such that the starch in the raw material mixture is pregelatinized.
  • the starch is pregelatinized to improve the digestibility of the pet food granules.
  • the temperature of the heat treatment is, for example, preferably 150 ° C. or less, more preferably 50 to 120 ° C., and further preferably 80 to 100 ° C.
  • the heat treatment time is preferably from 1 minute to 20 minutes, more preferably from 2 minutes to 20 minutes, and even more preferably from 3 minutes to 6 minutes.
  • the raw material mixture is heat-treated while kneading, and the kneaded product is extruded from the outlet of the extrusion granulator and cut into granules.
  • the kneaded material subjected to the heat treatment is extruded and granulated in a high temperature state without being cooled, and then granulated, and then cooled to room temperature to be a granule for pet food.
  • an extruder When producing expanded granules, it is preferable to use an extruder as an extrusion granulator.
  • an extruder For example, “Small Animal Clinical Nutrition 4th Edition” (Michael S. Hand, Craig D. Thatcher, Rebecca L. Remillard, Philip Roudebusg, Mark Morris Associates published; 2000; p.157 to p.190) can be applied.
  • a raw material mixture in which raw materials (A) and a thickener (B) are mixed in advance is put into an extruder, heated and pressurized while kneading, and then the kneaded material is pushed out from the outlet.
  • a plate in which a hole having a predetermined shape is formed, and a cutter for cutting the kneaded material extruded from the hole in the plate into a predetermined length (thickness).
  • the kneaded product is extruded from the holes of the plate and cut into a predetermined shape by cutting with a cutter.
  • the kneaded product is released from the pressurized state to normal pressure.
  • the water vapor in the kneaded product expands and the particles expand to obtain expanded particles (pet food particles) in a porous state.
  • the shape and size of the granule for pet food are not particularly limited, and may be any shape and size that can be eaten by a pet. When it is stored in a tank or the like in the process of being commercialized after molding, it is preferably a shape that is not easily crushed.
  • the shape and size of the pet food granules are determined by the shape and size of the holes through which the kneaded product is extruded and the length (thickness) at which the extruded kneaded product is cut.
  • the shape and size of the pet food granules can also vary depending on the degree of expansion.
  • Examples of the shape of the hole through which the kneaded product is extruded include a circle, an ellipse, a polygon, a donut shape, a heart shape, a star shape, and a fish shape. Of these, a circular shape is particularly preferable in that it is not easily crushed in a tank or the like.
  • the size of the granule for pet food is not particularly limited, but in either case of expanded or non-expanded granules, for example, both the shortest diameter and the longest diameter are preferably 3 to 20 mm, more preferably 4 to 12 mm. 5 to 10 mm is more preferable.
  • the moisture content of pet food granules is 13 to 40% by mass. When it is 13% by mass or more, the effect of improving the ease of eating can be sufficiently obtained by increasing the water content as compared with the dry type pet food. When the amount is 40% by mass or less, good shape retention of the particles is easily obtained.
  • the water activity (Aw) of the pet food granules is preferably 0.87 or less, more preferably 0.85 or less, and particularly preferably 0.80 or less. When the amount is not more than the above upper limit value, a bacteriostatic effect (an effect of suppressing the growth of bacteria) is sufficiently obtained.
  • the lower limit of water activity (Aw) is not particularly limited, it is substantially 0.5 or more.
  • the pet food granule according to the present embodiment is not soft enough to be plastically deformed like clay and has elasticity that does not collapse under a certain degree of stress.
  • the breaking strength according to the measurement method described later is preferably 1 to 20N, more preferably 2 to 18N, and particularly preferably 4 to 14N.
  • the cooled pet food granules are stored in a predetermined amount in a packaging container, and the pet food is obtained.
  • a packaging container a container capable of holding the moisture content is used.
  • the pet food granule according to the present embodiment may be mixed with a pet food granule different from that and accommodated in a packaging container, and may be sealed to form a pet food.
  • the “granule for pet food different from the above” means a granule for pet food (including small pieces) that is not included in the granule for pet food according to the present embodiment.
  • a granule for pet food that has been formed into a sheet and then cut into a plate can be used.
  • the water content of the “granule for pet food different from that” is preferably 13 to 40% by mass.
  • the pet food granules or pet food produced by the method according to this embodiment is preferably for dogs.
  • the pet food granule according to the present embodiment is a pet food suitable for feeding to the dog, when the pet food according to the present embodiment is packaged and sold, The fact that it is a suitable pet food can be displayed on the packaging and sold.
  • Example 1 is a comparative example, and Examples 2 to 9 are examples.
  • the composition of raw materials (A) other than the thickener (B) was as shown in Table 1.
  • the type and amount of thickener (B) in each example were as shown in Table 2.
  • Liquid sugar having a sugar concentration of 75% by mass was used (the same applies hereinafter).
  • the obtained raw material mixture was put into an extruder and subjected to a heat treatment at 115 ° C.
  • FIG. 1 is a photograph of the pet food granules obtained in Example 1, and FIG.
  • Example 2 is a photograph of the pet food granules obtained in Example 2.
  • the pet food granules obtained in Examples 3 to 9 were different in frequency of binding from the pet food granules obtained in Example 2, but the appearance of the grains was almost the same as the photograph in FIG. ⁇ Evaluation method>
  • the granule for pet food cooled at room temperature for 12 hours was evaluated by the following method. The results are shown in Table 1. [Water Content / Water Activity (Aw)]
  • the water content and water activity (Aw) of the granules for pet food were measured by the above methods.
  • [Molding defect rate / formability] 1 kg of pet food granules were weighed, and the grains in which the grains were bound and the grains deformed flatly were selected as defective molding grains. The total mass of the molding defects was measured, and the percentage of 1 kg of pet food granules was defined as the molding defect ratio (unit:%). When the molding defect rate is 5% or less, A (good moldability), when 5% or more and less than 30%, B (moldable), when more than 30%, C (unmoldable) ) was evaluated for “formability”.
  • Example 10 is an example and Example 11 is a comparative example.
  • Example 10 1.0% by mass (external ratio) of alginic acid ester was added to 100% by mass of the raw material (A).
  • Example 11 no alginic acid ester was added, and the amount of added water was less than in Example 10.
  • the obtained pet food granules were evaluated by the following methods. The results are shown in Table 4. [Water Content / Water Activity (Aw)] Granules for pet food were produced in a sealed product form in a packaging container, and the moisture content after 1 day and the moisture content after 46 days were measured by the above method.
  • the evaluation method of palatability is as follows. First, the granule for pet food of Example 10 (hereinafter simply referred to as pet food) was used as a test object, and the pet food of Example 11 was used as a comparison object. Twenty small dogs were tested as monitors for 2 days. Dachshund, Pomeranian, Toy Poodle, Yorkshire Terrier, Papillon, etc. were used as small dogs. On the first day, one of the test and comparison pet foods is fed from the left, the other from the right, one dog at the same time, and the amount eaten by the dog after a predetermined time has elapsed. It was measured. Salary was 100g. The amount eaten by the dog was measured 60 minutes after feeding the pet food.
  • the amount of intake of the pet food to be tested and the amount of intake of the pet food to be compared were calculated in percentage.
  • the percentages obtained from the 20 dogs that were monitors were averaged to give the results on the first day.
  • 100 g of each of the test and comparative pet foods were fed simultaneously from the right and the other from the left to one dog, and the amount consumed by the dog was measured after 1 hour.
  • the amount consumed of the test pet food and the amount of the comparative pet food were determined in percentage. The percentages obtained from the 20 dogs that were monitors were averaged to give the results on the second day.
  • the pet food granules of Example 10 have good moldability despite the high moisture content of about 25% by mass, and the obtained pet food granules. Was soft enough.
  • the alginate was not added to the granule for pet food of Example 11, the moldability was good because the moisture content was as low as about 21% by mass.
  • the granule for pet food of Example 11 has high breaking stress, and the pet food of Example 10 has higher palatability than the pet food of Example 11 in the palatability test (kennel test) for Examples 10 and 11. Was.
  • the granule for pet food according to the present invention contains a large amount of moisture, and is restrained from binding between particles during extrusion granulation. Moreover, since the granule for pet food of this invention contains more moisture than the conventional dry type pet food, it is soft and easy to eat. Therefore, the present invention is extremely useful industrially.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

 デンプンを含む原料混合物を押出造粒した、水分含量が13~40質量%のペットフード用粒体であって、増粘剤を含有することを特徴とするペットフード用粒体。

Description

ペットフード用粒体およびペットフード
 本発明はペットフード用粒体、およびこれを用いたペットフードに関する。
 本願は、2014年6月18日に日本に出願された、特願2014-125778号に基づき優先権主張し、その内容をここに援用する。
 主に犬や猫をターゲットとするペットフードとして、水分含量が約10重量%以下の粒体からなる、いわゆるドライタイプのペットフードがよく知られている。
 しかし、ドライタイプのペットフードは、粒体が硬いために食べ難いという問題がある。例えば、犬はえさを食べる際に噛まずに飲み込む傾向があるが、ドライタイプのペットフードは粒体が硬いため、噛まないと飲み込み難い。粒体を噛んでから飲み込むと、食べるスピードが遅くなり摂食量が低下しやすい。
 特許文献1には、柔らかくて食べやすいペットフードとして、水分含量を13~23重量%と高くした膨化粒が記載されている。この膨化粒は、食肉類、デンプン類等の原材料に水を加えた混合物を押出造粒して膨化させた粒体である。
特開2006-158265号公報
 本発明者らの知見によれば、ペットフード用粒体の水分含量を高くすると粒体は柔らかくなるが、押出造粒する際に粒どうしが結着しやすいという問題がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、水分を多く含みながら、押出造粒時に粒どうしの結着が生じるのが抑制されたペットフード用粒体、およびこれを用いたペットフードを提供することを課題とする。
 本発明の態様は以下のとおりである。
 [1] デンプンを含む原料混合物を押出造粒した、水分含量が13~40質量%のペットフード用粒体であって、増粘剤を含有することを特徴とするペットフード用粒体。
 [2] 膨化粒である、[1]に記載のペットフード用粒体。
 [3] 前記増粘剤が増粘多糖類を含む、[1]または[2]に記載のペットフード用粒体。
 [4] 前記増粘多糖類がアルギン酸エステルを含む、[3]に記載のペットフード用粒体。
 [5] 前記原料混合物が、さらに液糖を含む、[4]に記載のペットフード用粒体。
 [6] 増粘剤の含有量が、増粘剤以外の原料混合物の100質量%に対して0.05~1.0質量%である、[1]~[5]のいずれか一項に記載のペットフード用粒体。
 [7] [1]~[6]のいずれか一項に記載のペットフード用粒体と、それとは異なるペットフード用粒体を含むペットフード。
 本発明によれば、水分を多く含みながら、押出造粒時に粒どうしの結着が生じるのが抑制されたペットフード用粒体が得られる。本発明のペットフード用粒体は、従来のドライタイプのペットフードよりも水分を多く含むため、柔らかく食べやすい。
 該ペットフード用粒体を用いることにより、粒が柔らかく食べやすいペットフードを提供できる。
 かかる効果が得られる理由は、明確ではないが、以下のように考えられる。
 ペットフード用粒体を押出造粒する過程では、水分を含む原料混合物を混練しながら加熱処理し、押出造粒機の出口から押出して切断することにより粒状に成形する。押出造粒機内の原料混合物が加熱されることにより、原料中のデンプンが水分とともに糊化して溶出するため、押出造粒された直後の粒どうしが結着すると考えられる。
 そして本発明では、原料混合物に増粘剤を含有させることによって、該原料混合物が押出造粒機内で加熱された際に、増粘剤による粘稠(viscous)な物性と保形性(shape retainability)が得られ、その結果、原料中のデンプンの糊化溶出が抑えられると考えられる。
比較例で得られたペットフード用粒体の写真である。 実施例で得られたペットフード用粒体の写真である。
 本明細書において、「ペット」とは人に飼育されている動物をいう。より狭義の意味では、ペットは飼い主に愛玩される動物である。また、「ペットフード」とは、ペット用の飼料をいう。本発明にかかるペットフードを「動物用飼料」又は「動物の餌」として販売することが可能である。
 本明細書において、ペットフード用粒体とは、ペットフードの一部または全部として用いられる粒体を意味する。
 本明細書において、水分含量の値は以下の測定方法で得られる値である。
 被測定物を粉砕機にかけて1mmの篩を通過するように粉砕し、これを分析試料とする。分析試料2~5gを正確に量ってアルミニウム製秤量皿(あらかじめ乾燥して重さを正確に量っておいたもの)に入れ、135±2℃で2時間乾燥し、デシケーター中で放冷後、重さを正確に量って、乾燥前後の重量差から水分含量を求める。
 本明細書において、ペットフード用粒体の水分含量は、押出造粒し、必要に応じて外添剤をコーティングして、室温に冷却した後に、包装容器に収容して密閉して製造したペットフード製品を、製造日から30日以内に開封した直後に測定した値、またはこれと同等の条件で測定した値とする。
 本明細書において、ペットフード用粒体の水分活性(Aw)の値は、ペットフード用粒体を粉砕した試料について、公知の水分活性測定装置を用い、測定温度25℃で測定して得られる値である。
 例えば、DKSHジャパン社製の水分活性測定装置「Novasina IC-500 AW-LAB(製品名)」を使用して測定できる。
 本明細書において、ペットフード用粒体の水分活性(Aw)は、押出造粒し、必要に応じて外添剤をコーティングして、室温に冷却した後に包装容器に収容して密閉して製造したペットフード製品を、製造日から30日以内に開封した直後に測定した値、またはこれと同等の条件で測定した値とする。
<原材料>
 本実施形態にかかるペットフード用粒体は、原料混合物を押出造粒する工程を経て製造されたものである。
 [増粘剤]
 原料混合物は増粘剤を含む。
 本実施形態において増粘剤とは、ゼラチン、アルギン酸、アルギン酸塩、アルギン酸エステル、アラビアガム、カードラン、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グァーガム、サイリウムシードガム、ジェランガム、タマリンドシードガム、タラガム、プルラン、ペクチン、ポリアクリル酸Na、メチルセルロース(MC)、グルコマンナン、およびマンナンからなる群から選ばれる1種以上を意味する。
 本明細書において、原料混合物を構成する原材料について、増粘剤と増粘剤以外の原材料とを区別して、前者を増粘剤(B)、後者を原材料(A)という。
 本明細書において、増粘剤(B)の含有量は、増粘剤(B)以外の原材料(A)の合計を100質量%とする質量基準の割合(外割:outer percentage)で表し、単位は「質量%(外割)」と記載する。
 増粘剤(B)の含有量は、増粘剤(B)以外の原料混合物、すなわち原材料(A)の100質量%に対して0.05~1.0質量%(外割)が好ましく、0.1~0.5質量%(外割)がより好ましく、0.1~0.3質量%(外割)が特に好ましい。
 原料混合物に増粘剤(B)が2種以上含まれる場合、増粘剤(B)の含有量はそれらの合計の含有量を意味する。
 増粘剤(B)の含有量が0.05質量%(外割)以上であると、増粘剤(B)を添加することによる、押出造粒後の粒どうしの結着を抑制する効果が充分に得られる。
 一方、増粘剤(B)の含有量が多すぎるとペットフード用粒体が硬くなる傾向がある。得られるペットフード用粒体が硬すぎない点で、増粘剤(B)の含有量は1.0質量%以下が好ましく、0.5質量%(外割)以下がより好ましい。
 増粘剤(B)として、上記に挙げた中でも増粘多糖類が好ましい。
 本実施形態において増粘多糖類とは、アルギン酸、アルギン酸塩、アルギン酸エステル、アラビアガム、カードラン、カラギーナン、CMC、ローカストビーンガム、キサンタンガム、グァーガム、サイリウムシードガム、ジェランガム、タマリンドシードガム、タラガム、プルラン、ペクチン、MC、グルコマンナン、およびマンナンからなる群から選ばれる1種以上を意味する。
 原料混合物中の増粘剤(B)が増粘多糖類を含むことが好ましく、原料混合物中の増粘剤(B)の全部が増粘多糖類であることがより好ましい。
 増粘剤(B)の全量を100質量%とすると、そのうち増粘多糖類が50質量%以上であることが好ましく、75質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。
 原料混合物に増粘多糖類が2種以上含まれる場合、増粘多糖類の含有量はそれらの合計の含有量を意味する。
 増粘多糖類の中で、少量の添加でも良好な効果が得られやすい点で、特にアルギン酸エステルが好ましい。
 増粘剤(B)が増粘多糖類を含む場合、該増粘多糖類がアルギン酸エステルを含むことが好ましく、増粘剤(B)中の増粘多糖類がアルギン酸エステルのみからなることがより好ましい。
 増粘多糖類の全量を100質量%とすると、そのうちアルギン酸エステルが50質量%以上であることが好ましく、75質量%以上がより好ましく、100質量%が特に好ましい。
 特に、原料混合物が後述の液糖を含む場合に、増粘剤(B)の一部または全部としてアルギン酸エステルを用いることが好ましい。原料混合物に液糖が含まれていると、該原料混合物を用いて膨化粒を製造する際に膨化しにくくなる傾向があるが、アルギン酸エステルを添加することにより、膨化安定性を向上させることができる。
 原料混合物が、液糖およびアルギン酸エステルを含む場合、アルギン酸エステルの含有量は、液糖の100質量部に対して0.1~7質量部であることが好ましく、0.3~3.5質量部であることがより好ましい。
 [原材料(A)]
 増粘剤(B)以外の原料混合物である原材料(A)は少なくともデンプンを含む。
 デンプンを含む原料(以下、デンプン源ともいう。)として、穀類及びデンプン類の少なくとも一方を用いることが好ましい。
 穀類としてはトウモロコシ、小麦、米、大麦、燕麦、ライ麦等が挙げられる。
 デンプン類としては、小麦デンプン、トウモロコシデンプン、米デンプン、馬鈴薯デンプン、タピオカデンプン、甘藷デンプン、サゴデンプン等が挙げられる。これらのデンプンは、未加工の生デンプンでもよく、公知の化学的処理(酸化、エステル化、エーテル化等)が施された加工デンプンでもよい。
 デンプン源は1種でもよく、2種以上を併用してもよい。
 原材料(A)に対して、デンプン源の含有量は15~70質量%が好ましい。15質量%以上であると良好な成型性が得られ、70質量%以下であると良好な膨化安定性が得られやすい。
 原材料(A)が、タンパク質(以下、タンパク質源ともいう。)を含む原料を含むことが、栄養の面から好ましい。タンパク質源としては、豆類(丸大豆等)、植物性タンパク質(コーングルテンミール、脱脂大豆等)、肉類(鶏肉、牛肉、豚肉、鹿肉、ミール類(チキンミール、豚ミール、牛ミール、これらの混合ミール等)等)、魚介類(魚肉、ミール類(フィッシュミール)等)が挙げられる。タンパク質源は1種でもよく、2種以上を併用してもよい。ミール類とは肉類または魚介類を圧縮させ細かく砕いた粉末物を意味する。
 タンパク質源の配合量は、目的のペットフード用粒体の栄養組成に応じて設定することが好ましい。
 例えば原材料(A)に対して、タンパク質源の合計の含有量が10~30質量%であることが好ましく、15~25質量%がより好ましく、18~22質量%が特に好ましい。
 原材料(A)が糖類を含むことが好ましい。糖類を含有させることにより嗜好性を向上させることができる。糖類としては、例えば砂糖、グルコース(ブドウ糖)、マルトース、ガラクトース、スクロース(ショ糖)、フルクトース(果糖)等が挙げられる。糖類は粉末で用いてもよく、液状(液糖)で用いてもよい。
 糖類は1種でもよく、2種以上を併用してもよい。
 例えば原材料(A)に対して、糖類の合計の含有量が5~25質量%であることが好ましく、10~20質量%がより好ましく、15~18質量%が特に好ましい。
 糖類として、特に液糖が好ましい。液糖は糖であり嗜好性の向上に寄与するとともに、水分活性を低下させることができる。また、加熱工程において焦げ付きが生じ難いという利点も有する。一方、液糖の添加量が多すぎると、膨化粒を製造する際の膨化安定性が低下する場合もある。
 原材料(A)が液糖を含む場合、原材料(A)の合計量に対して、液糖が1~25質量%であることが好ましく、3~20質量%がより好ましく、13~17質量%が特に好ましい。ここでの液糖の含有量は、糖の濃度が75質量%である液糖に換算した含有量である。
 原材料(A)が保湿剤を含むことが好ましい。保湿剤とは、ペットフード用粒体中の水分を保持して水分活性を低下させるために添加する成分である。具体的には、プロピレングリコール、グリセリン、および糖アルコール(ソルビトール、マルチトール等)からなる群から選ばれる1種以上である。
 保湿剤の配合量は、目的のペットフード用粒体の水分活性に応じて設定することが好ましい。
 例えば原材料(A)に対して、保湿剤の合計の含有量が2~15質量%であることが好ましく、4~12質量%がより好ましく、5~8質量%が特に好ましい。
 原材料(A)が油脂を含むと、ペットフード用粒体の物性が柔軟になりやすい点で好ましい。
 油脂は、植物性油脂でもよく、動物性油脂でもよい。油脂は1種類でもよく、2種以上を併用してもよい。常温で液体の油脂でもよく、常温で固体の油脂でもよい。固体の油脂は必要に応じて加温して用いることができる。
 高い嗜好性が得られ易い点で、油脂が動物性油脂を含むことが好ましい。動物性油脂としては、鶏油、豚脂(ラード)、牛脂(ヘット)、または乳性脂肪等が挙げられる。動物性油脂は1種類のみを単独で用いても、複数種類を組み合わせて用いてもよい。
 油脂合計に対して、動物性油脂が50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上がより好ましく、100質量%でもよい。
 原材料(A)が油脂を含む場合、油脂の含有量は原材料(A)に対して1~15質量%が好ましく、1~7質量%がより好ましい。
 原材料(A)が油脂を含む場合、原材料(A)に乳化剤を含有させることが、原料混合物において均一な混合状態が得られやすい点で好ましい。具体的には食品添加物として使用可能な乳化剤を用いることができる。例えば、ソルビタン脂肪酸エステル、シュガーエステル、グリセリン脂肪酸エステル等が挙げられる。乳化剤は1種でもよく、2種以上を併用してもよい。
 乳化剤を含有させる場合、液状原料(油脂を含む)の合計に対して、0.01~10質量が好ましく、0.1~1質量%添加することがより好ましい。
 さらに、これとは別に、ペットフード用粒体の製造時に混合して用いる粉末状原料(外添剤は含まれない)の合計に対して、乳化剤を0.01~3質量%添加することが好ましく、0.1~1質量%添加することがより好ましい。粉末状原料に添加する乳化剤はデンプンの老化防止効果を有する乳化剤(例えばグリセリン脂肪酸エステル等)が好ましい。
 ペットフード用粒体の全体における乳化剤の含有量の合計は、5質量%以下であることが好ましく、2質量%以下であることがより好ましい。
 原材料(A)には水(添加水)を配合する。添加水とは、原料中に含まれている水分ではなく、原料とは別に添加する水を意味する。水(添加水)の配合量は、ペットフード用粒体の水分含量が目的の値となるように設定する。
 上記成分以外のその他の成分として、ペットフードの分野において公知の成分を、原材料(A)に含有させることができる。
 例えば、野菜類、添加物(ビタミン類、ミネラル類、アミノ酸、有機酸、フレーバー原料、繊維、着色料、嗜好性向上剤、保存料等)等が挙げられる。
 原材料(A)は、例えば、デンプン源15~70質量%、タンパク質源10~30質量%、糖類合計5~25質量%(そのうち液糖1~25質量%)、保湿剤2~15質量%、および製品の水分量に応じた添加水を含有し、これらの合計が75~100質量%であり、残部はその他の成分である配合が好ましい。
<ペットフード用粒体の製造方法>
 本実施形態にかかるペットフード用粒体を製造するには、まず原材料(A)と増粘剤(B)を混合して原料混合物とし、これを押出造粒により粒状に成形する。
 原材料(A)のうち、粉末状で用いる原料を、必要に応じて粉砕した後、混合する。またはグラインダー等を用いて粉砕しつつ混合してもよい。粉末状の原料に、液状で用いる原料を混合して原料(A)とする。
 原材料(A)と増粘剤(B)を混合して原料混合物とする際の混合順序は、特に限定されない。例えば、原材料(A)の一部と増粘剤(B)を混合して混合物を得、該混合物を原材料(A)の残部と混合してもよい。
 原料混合物を粒状に成形する方法は押出造粒による方法であればよく、膨化工程を経て膨化粒を得る方法でもよく、膨化させずに押出造粒して非膨化粒を得る方法でもよい。
 「膨化工程」は、加熱、発酵、化学反応または減圧などの手法により、原料混合物の内部で気体を発生させる工程をいう。膨化工程では、気体が発生することにより原料混合物の体積が増加し多孔質の性状となる。また原料混合物の体積が増加することにより嵩密度が低下する。膨化工程の前、膨化工程の後、または膨化工程と同時に原料混合物を粒状に成形することにより膨化粒が得られる。
 ペットフード用粒体として良好な柔らかさが得られやすい点では、非膨化粒より膨化粒の方が好ましい。
 押出造粒する工程において、原料混合物は加熱処理されることが好ましい。加熱処理は原料混合物中のデンプンがアルファ化される程度の条件で行うことが好ましい。デンプンがアルファ化されることにより、ペットフード用粒体の消化性が向上する。加熱処理の温度は、例えば150℃以下が好ましく、50~120℃がより好ましく、80~100℃がさらに好ましい。加熱処理の時間は、1分~20分が好ましく、2分~20分がより好ましく、3分~6分がさらに好ましい。上記の処理温度の範囲内かつ処理時間の範囲内であると、原材料が過度に加熱されることを防止しつつ、デンプンのアルファ化による消化性の向上効果が充分に得られる。
 具体的には押出造粒機内で、原料混合物を混練しながら加熱処理し、混練物を押出造粒機の出口から押出して切断することにより粒状に成形する。加熱処理された混練物は冷却されることなく、温度が高い状態で押出造粒されて粒状となり、その後常温まで冷却されてペットフード用粒体となる。
 膨化粒を製造する場合は、押出造粒機としてエクストルーダーを用いることが好ましい。エクストルーダーを用いて膨化粒を製造する方法は、例えば「Small Animal Clinical Nutrition 4th Edition」(Michael S. Hand、Craig D. Thatcher, Rebecca L. Remillard, Philip Roudebusg 編集、Mark Morris Associates 発行;2000年;p.157~p.190)に記載されている方法等が適用できる。
 エクストルーダーを用いて膨化粒を製造する方法の例を説明する。まず、原材料(A)および増粘剤(B)を予め混合した原料混合物をエクストルーダーに投入し、混練しながら加熱、加圧した後、混練物を出口から押し出す。
 エクストルーダーの出口には所定の形状の孔が形成されたプレートと、該プレートの孔から押し出された混練物を所定の長さ(厚さ)に切断するカッターが設けられている。混練物は該プレートの孔から押し出され、カッターで切断されることにより所定形状の粒状に成形されると同時に、加圧状態から常圧に開放される。これによって混練物中の水蒸気が膨張し、粒が膨化して多孔質状態の膨化粒(ペットフード用粒体)が得られる。
<ペットフード用粒体>
 ペットフード用粒体の形状および大きさは特に限定されず、ペットが食せる形状および大きさであればよい。成形後、製品化される過程でタンク等に貯留される場合は、潰れ難い形状であることが好ましい。
 非膨化粒の場合は、混練物が押し出される孔の形状および大きさと、押し出された混練物を切断する長さ(厚さ)によってペットフード用粒体の形状および大きさが決まる。膨化粒の場合は、さらに膨化の程度によってもペットフード用粒体の形状および大きさが変わり得る。
 混練物が押し出される孔の形状は、例えば円形、楕円形、多角形、ドーナツ状、ハート状、星状、魚状等が挙げられる。
 これらのうちタンク内等で潰れ難い点で、円形が特に好ましい。
 ペットフード用粒体の大きさは特に限定されないが、膨化粒または非膨化粒のいずれの場合も、例えば最短径及び最長径が共に3~20mmであることが好ましく、共に4~12mmがより好ましく、5~10mmがさらに好ましい。
 ペットフード用粒体の水分含量は13~40質量%である。13質量%以上であるとドライタイプのペットフードに比べて水分含量を高くしたことによる、食べやすさの向上効果が充分に得られる。40質量%以下であると、粒の良好な保型性が得られやすい。
 ペットフード用粒体の水分活性(Aw)は0.87以下が好ましく、0.85以下がより好ましく、0.80以下が特に好ましい。上記上限値以下であると静菌作用(菌の増殖を抑制する作用)が充分に得られる。水分活性(Aw)の下限値は特に限定されないが、実質的には0.5以上である。
 本実施形態にかかるペットフード用粒体は、粘土のように塑性変形できるような柔らかさではなく、ある程度までの応力では潰れない弾性を有することが好ましい。具体的には後述の測定方法による破断強度が1~20Nであることが好ましく、2~18Nがより好ましく、4~14Nが特に好ましい。
<ペットフード>
 押出造粒後、冷却されたペットフード用粒体は、その所定量を包装容器に収容し密閉することによりペットフードが得られる。包装容器は水分含量を保持できるものが用いられる。
 本実施形態にかかるペットフード用粒体を、それとは異なるペットフード用粒体と混合して包装容器に収容し、密閉してペットフードとしてもよい。前記「それとは異なるペットフード用粒体」とは、本実施形態にかかるペットフード用粒体に含まれないペットフード用粒体(小片も含む)を意味する。例えばシート状に成形した後に板状に切断する方法で成形されたペットフード用粒体を用いることができる。該「それとは異なるペットフード用粒体」の水分含量は13~40質量%であることが好ましい。
 本実施形態にかかる方法で製造するペットフード用粒体またはペットフードは、犬用であることが好ましい。
 本実施形態にかかるペットフード用粒体が犬に与えることに適したペットフードであることをペットの飼い主に伝えるために、本実施形態にかかるペットフードを包装して販売する際に、犬に適したペットフードである旨を前記包装に表示して販売することができる。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
 (例1~9)
 例1は比較例、例2~9は実施例である。
 増粘剤(B)以外の原材料(A)の配合は表1の通りとした。各例における増粘剤(B)の種類および添加量は表2に示す通りとした。液糖は糖濃度が75質量%のものを用いた(以下、同様。)。
 まず、原材料(A)のうち水を除いた残りの原料、および増粘剤(B)を混合し、水を加えてさらに混合して原料混合物とした。
 得られた原料混合物をエクストルーダに投入し、混練しながら115℃±15℃で約2分間の加熱処理を施してデンプン成分をアルファ化し、エクストルーダの出口で粒状に押出造粒すると同時に膨化させた。エクストルーダの出口では、混練物を直径6.8mmの丸孔から円柱状に押し出し、該円柱を厚さが6mmとなるようにカッターで切断して粒状とした。
 得られた粒を室温(25℃)で冷却して膨化粒(ペットフード用粒体)を得た。
 図1は例1で得られたペットフード用粒体の写真であり、図2は例2で得られたペットフード用粒体の写真である。例3~9で得られたペットフード用粒体は、例2で得られたペットフード用粒体と結着の頻度は異なるが、粒の外観は図2の写真とほぼ同様であった。
 <評価方法>
 押出造粒直後から、室温で12時間冷却したペットフード用粒体について下記の方法で評価を行った。結果を表1に示す。
 [水分含量・水分活性(Aw)]
 ペットフード用粒体の水分含量および水分活性(Aw)を上記の方法により測定した。
 [成形不良率・成形性]
 ペットフード用粒体の1kgを計り取り、粒どうしの結着が生じている粒と、偏平に変形している粒を成形不良粒として選別した。成形不良粒の合計の質量を計り、ペットフード用粒体1kgに対する百分率を成形不良率(単位:%)とした。
 成形不良率の値が、5%以下である場合をA(成形性が良好)、5%以上、30%未満である場合をB(成形可能)、30%より多い場合をC(成形不可能)として「成形性」を評価した。
 [圧縮試験(破断応力の測定)]
 圧縮試験機(TEXTUROMETER、型番:GTX-2、全研製)を用い、ペットフード用粒体を一定の圧縮速度で圧縮したときの破断応力を下記の条件で測定した。
 プランジャー:直径3mmの円柱状のプランジャー、プラットフォーム:平皿、圧縮速度:LOW、プランジャーの最下点:3mm(平皿とプランジャーの間隙)、測定温度:25℃。
 すなわち、平皿の上に、測定対象のペットフード用粒体を1粒置き、粒の真上から垂直にプランジャーを一定速度で押し付けながら応力を測定する。応力のピーク値(最大値)を破断応力の値として読み取る。10粒について測定を繰り返して平均値を求める。
 上記圧縮試験機で測定される破断応力(単位:kgw)の数値に9.8を掛け算する(乗じる)ことによって、破断硬さの数値単位をニュートン(N)に変換して表に示す。
 なお、成形性の評価がC(成形不可能)であった例1については破断応力の測定は行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2の結果に示されるように、原料混合物に増粘剤(B)を含有させた例2~9は、ペットフード用粒体の水分含量が約25質量%程度と高いにも関わらず、押出造粒時に粒どうしの結着が生じるのが良好に防止され、成形性が良好であった。また得られたペットフード用粒体は充分に柔らかいものであった。
 これに対して、ペットフード用粒体の水分含量が約25質量%程度と高く、原料混合物に増粘剤(B)を含有させなかった例1は、押出造粒時に粒どうしの結着が生じて製造不良となった。
 (例10、11)
 例10は実施例、例11は比較例である。
 例10では、原材料(A)の100質量%に対して、アルギン酸エステルを1.0質量%(外割)添加した。例11では、アルギン酸エステルを添加せず、添加水の量を例10よりも少なくした。得られたペットフード用粒体について以下の方法で評価した。結果を表4に示す。
 [水分含量・水分活性(Aw)]
 ペットフード用粒体を包装容器に収容して密閉した製品形態で製造し、製造日から1日後の水分含量、46日後の水分含量を上記の方法で測定した。
 [成形不良率・成形性]
 ペットフード用粒体の製造直後に、上記の方法で成形性を評価した。
 [圧縮試験(破断応力の測定)]
 上記の方法で破断応力を測定した。ただし、プランジャーの最下点は1mmとした。製造日から14日後、および30日後の結果を表に示す。
[嗜好性の評価(kennelテスト)]
 製造したペットフード用粒体の犬に対する嗜好性を以下の方法により評価した。
 下記の評価方法により得られる、実施例のペットフード用粒体に対する嗜好性の高さ(程度)をA、比較例のペットフード用粒体に対する嗜好性の高さ(程度)をBとしたときに、A:Bの比(A+B=100)を表4に示す。例えば、例10、例11の製造1日後の嗜好性結果は「66:34」である。これは、例10のペットフード用粒体に対する嗜好性の高さが66であり、比較対象の例11のペットフード用粒体に対する嗜好性の高さが34であったことを示す。
 嗜好性の評価方法は次の通りである。
 まず、例10のペットフード用粒体(以下、単にペットフードという。)を試験対象、例11のペットフードを比較対象とした。20頭の小型犬をモニターとして2日間でテストした。小型犬としてはダックスフンド、ポメラニアン、トイプードル、ヨークシャーテリア、パピヨン等を用いた。
 第1日は、試験対象および比較対象のペットフードの、一方を左から、他方を右から、犬1頭に対して、所定量を同時に給与し、犬が食べた量を所定の時間経過後に測定した。
給与量は100gを与えた。犬が食べた量の測定は、ペットフードを給与してから60分後に行った。
 当該犬1頭が第1日に食べた合計のペットフードの重量を基準として、試験対象のペットフードの摂食量と比較対象のペットフードの摂食量をそれぞれ百分率で求めた。モニターである20頭の犬から得られた百分率を平均して、第1日の結果とした。
 第2日は、試験対象および比較対象のペットフードの、一方を右から、他方を左から、犬1頭に対して100gずつ同時に給与し、犬が食べた量を1時間後に測定した。
 当該犬1頭が第2日に食べた合計のペットフードの重量を基準として、試験対象のペットフードの摂食量と比較対象のペットフードの摂食量を百分率で求めた。モニターである20頭の犬から得られた百分率を平均して、第2日の結果とした。
 最後に、第1日と第2日の結果を平均して、最終結果である摂食量の比(前記A:B)を嗜好性の高さ(程度)を表す数値として求めた。この数値が高い程、モニターである犬が好んで摂食したことを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表4の結果に示されるように、例10のペットフード用粒体は、水分含量が約25質量%程度と高いにも関わらず、成形性は良好であり、得られたペットフード用粒体は充分に柔らかいものであった。
 一方、例11のペットフード用粒体は、アルギン酸エステルを添加していないが、水分含量が約21質量%程度と低いため成形性は良好であった。例11のペットフード用粒体は破断応力が高く、例10,11を対象とした嗜好性試験(kennelテスト)で、例10のペットフードが、例11のペットフードよりも高い嗜好性を有していた。
 以上、本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明はこれら実施例に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付のクレームの範囲によってのみ限定される。
 本発明のペットフード用粒体は、水分を多く含みながら、押出造粒時に粒どうしの結着が生じるのが抑制されている。また、本発明のペットフード用粒体は、従来のドライタイプのペットフードよりも水分を多く含むため、柔らかく食べやすい。したがって、本発明は産業上極めて有用である。

Claims (7)

  1.  デンプンを含む原料混合物を押出造粒した、水分含量が13~40質量%のペットフード用粒体であって、
     増粘剤を含有することを特徴とするペットフード用粒体。
  2.  膨化粒である、請求項1に記載のペットフード用粒体。
  3.  前記増粘剤が増粘多糖類を含む、請求項1または2に記載のペットフード用粒体。
  4.  前記増粘多糖類がアルギン酸エステルを含む、請求項3に記載のペットフード用粒体。
  5.  前記原料混合物が、さらに液糖を含む、請求項4に記載のペットフード用粒体。
  6.  増粘剤の含有量が、増粘剤以外の原料混合物の100質量%に対して0.05~1.0質量%である、請求項1~5のいずれか一項に記載のペットフード用粒体。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載のペットフード用粒体と、それとは異なるペットフード用粒体を含むペットフード。
PCT/JP2015/054370 2014-06-18 2015-02-18 ペットフード用粒体およびペットフード WO2015194208A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580032893.0A CN106470555B (zh) 2014-06-18 2015-02-18 宠物食品用粒体及宠物食品
EP15809157.9A EP3158873B1 (en) 2014-06-18 2015-02-18 Granular material for pet foods, and pet food
US15/319,311 US20170143005A1 (en) 2014-06-18 2015-02-18 Granular material for pet food and pet food
AU2015275510A AU2015275510B2 (en) 2014-06-18 2015-02-18 Granular material for pet food and pet food

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014125778A JP6643794B2 (ja) 2014-06-18 2014-06-18 ペットフード用粒体およびペットフード
JP2014-125778 2014-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015194208A1 true WO2015194208A1 (ja) 2015-12-23

Family

ID=54935207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/054370 WO2015194208A1 (ja) 2014-06-18 2015-02-18 ペットフード用粒体およびペットフード

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20170143005A1 (ja)
EP (1) EP3158873B1 (ja)
JP (1) JP6643794B2 (ja)
CN (1) CN106470555B (ja)
AU (1) AU2015275510B2 (ja)
TW (1) TWI678159B (ja)
WO (1) WO2015194208A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021037B1 (ja) * 2015-12-28 2016-11-02 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用組成物、ペットフード用フード粒、ペットフード、およびペットフード包装体
US20180343896A1 (en) * 2016-02-11 2018-12-06 Dr D's Tasty Treats Ltd Animal feed product

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6310028B2 (ja) * 2016-09-30 2018-04-11 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード、ペットフード包装体、およびペットフードの給餌方法
CN107509883A (zh) * 2017-08-17 2017-12-26 上海福贝宠物用品有限公司 供宠物食用的弹性软粮
CN107455575A (zh) * 2017-08-17 2017-12-12 上海福贝宠物用品有限公司 一种夹心宠物粮
CN107518197A (zh) * 2017-08-17 2017-12-29 上海福贝宠物用品有限公司 一种肠衣鲜肉宠物粮
CN107361229A (zh) * 2017-08-17 2017-11-21 上海福贝宠物用品有限公司 一种单色宠物肉粮
CN107691805A (zh) * 2017-08-17 2018-02-16 上海福贝宠物用品有限公司 一种单色宠物肉粮的制备方法
CN107361228A (zh) * 2017-08-17 2017-11-21 上海福贝宠物用品有限公司 一种压制宠物粮
CN107439798A (zh) * 2017-08-17 2017-12-08 上海福贝宠物用品有限公司 一种压制宠物粮的制备方法
CN107410696A (zh) * 2017-08-17 2017-12-01 上海福贝宠物用品有限公司 一种夹心宠物粮的制备方法
CN107484881A (zh) * 2017-08-17 2017-12-19 上海福贝宠物用品有限公司 一种双色荤素宠物粮的制备方法
CN107397043A (zh) * 2017-08-18 2017-11-28 上海福贝宠物用品有限公司 一种双色荤素宠物粮
CN107439803A (zh) * 2017-08-18 2017-12-08 上海福贝宠物用品有限公司 供宠物食用的弹性软粮的制造方法
KR102407193B1 (ko) * 2020-01-29 2022-06-08 박기원 반려동물 반건식사료 및 그 제조방법
KR102535324B1 (ko) * 2020-01-29 2023-05-22 박기원 반려동물 동결건조 사료 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 반려동물 동결건조 사료
KR102296281B1 (ko) * 2020-01-29 2021-08-30 박기원 반려동물 건식사료 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 반려동물 건식사료
KR102501484B1 (ko) * 2020-06-02 2023-02-17 박기원 영양캡슐이 첨가된 반려동물 반건식사료 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 반건식사료
KR102373782B1 (ko) * 2020-06-02 2022-03-11 박기원 미세영양캡슐이 첨가된 반려동물 건식사료 제조방법 및 그 방법에 따라 제조된 건식사료

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276882A (ja) * 1992-03-26 1993-10-26 Meiji Seika Kaisha Ltd 澱粉含有食品の膨潤抑制剤とその使用方法
JPH0870787A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Nisshin Flour Milling Co Ltd ペットフード
JP2009517060A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ジーイーティー−インターナショナル ゲーエムベーハー 食品及び飼料製造用の基礎原料
JP2009268415A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Tominaga Jushi Kogyosho:Kk ペット用スナックフード
JP2012178980A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Uha Mikakuto Co Ltd シュガーレスハードグミキャンディ
JP2013240297A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Taiyo Kagaku Co Ltd 米粉食品改質剤

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3467525A (en) * 1964-12-14 1969-09-16 Ralston Purina Co Process for making an animal food
US4006266A (en) * 1975-10-08 1977-02-01 The Quaker Oats Company Process for making a dry pet food having a hard component and a soft component
JPS5322075A (en) * 1976-08-10 1978-03-01 Snow Brand Milk Products Co Ltd Dog food
US4410551A (en) * 1980-05-15 1983-10-18 Ralston Purina Company Gravy forming intermediate moisture pet food
FR2500724B1 (fr) * 1981-03-02 1985-09-13 Sanders Aliment compose sec, notamment pour animaux, comportant un liant et son procede de fabrication
EP0812545B1 (en) * 1996-06-14 2002-12-04 Societe Des Produits Nestle S.A. Expanded food products for human and animal consumption containing hydrocolloids and process for their preparation
US20020150650A1 (en) * 1998-09-17 2002-10-17 Cupp Carolyn Jean Dental diet for reducing tartar
US6156355A (en) * 1998-11-02 2000-12-05 Star-Kist Foods, Inc. Breed-specific canine food formulations
CA2349308C (en) * 1998-11-24 2010-01-05 Ralston Purina Company Methods and compositions for enhancing palatability of pet food
JP3830379B2 (ja) * 2001-11-30 2006-10-04 日清ペットフード株式会社 ペットフード
EP1523892A1 (en) * 2003-10-17 2005-04-20 Paragon Products B.V. i.o. Pet's chew
US20050119222A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-02 The Iams Company Compositions comprising fermentable fiber which are adapted for use by a companion animal and kits and methods of their use
JP2006158265A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Yamahisa:Kk ペットフード
BRPI0419209A2 (pt) * 2004-12-09 2009-01-20 Nusci Lab Llc mÉtodo de aumentar a palatabilidade de um produto de raÇço extrusado para animais de estimaÇço, composiÇço intensificadora da palatabilidade para raÇço de animal de estimaÇço extrusada, e, composiÇço de raÇço extrusada para animal de estimaÇço
AU2006247503B2 (en) * 2005-05-13 2010-11-18 Hill's Pet Nutrition, Inc. Dry food compositions having enhanced palatability
JP5038162B2 (ja) * 2006-02-09 2012-10-03 日本全薬工業株式会社 飼料用ペレットの製造方法及び装置並びに水・有機物内包ペレット
CN101209030B (zh) * 2006-12-27 2010-09-22 周青标 一种高蛋白功能性宠物咀嚼物及其制备方法
CN101223937B (zh) * 2007-01-18 2011-06-15 周青标 一种含有营养棒的可食性宠物咀嚼物及其制备方法
NZ580357A (en) * 2007-05-07 2011-06-30 Jurox Pty Ltd Chewable gelatinised protein dosage form and process
CN102258143A (zh) * 2011-08-09 2011-11-30 烟台中宠食品有限公司 一种咬胶类宠物食品及其制作工艺
RU2645983C2 (ru) * 2012-05-21 2018-02-28 Марс, Инкорпорейтед Экструдированная композиция корма для домашних животных
CN103652457B (zh) * 2013-12-05 2015-05-20 青岛天地荟食品有限公司 一种全价营养半湿型宠物犬粮及其制备方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276882A (ja) * 1992-03-26 1993-10-26 Meiji Seika Kaisha Ltd 澱粉含有食品の膨潤抑制剤とその使用方法
JPH0870787A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Nisshin Flour Milling Co Ltd ペットフード
JP2009517060A (ja) * 2005-11-29 2009-04-30 ジーイーティー−インターナショナル ゲーエムベーハー 食品及び飼料製造用の基礎原料
JP2009268415A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Tominaga Jushi Kogyosho:Kk ペット用スナックフード
JP2012178980A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Uha Mikakuto Co Ltd シュガーレスハードグミキャンディ
JP2013240297A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Taiyo Kagaku Co Ltd 米粉食品改質剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021037B1 (ja) * 2015-12-28 2016-11-02 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用組成物、ペットフード用フード粒、ペットフード、およびペットフード包装体
WO2017115480A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用組成物、ペットフード用フード粒、ペットフード、およびペットフード包装体
JP2017118825A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 ユニ・チャーム株式会社 ペットフード用組成物、ペットフード用フード粒、ペットフード、およびペットフード包装体
US20180343896A1 (en) * 2016-02-11 2018-12-06 Dr D's Tasty Treats Ltd Animal feed product

Also Published As

Publication number Publication date
US20170143005A1 (en) 2017-05-25
TWI678159B (zh) 2019-12-01
TW201611732A (en) 2016-04-01
CN106470555A (zh) 2017-03-01
EP3158873A4 (en) 2017-06-07
EP3158873A1 (en) 2017-04-26
JP2016002057A (ja) 2016-01-12
AU2015275510A1 (en) 2017-01-12
CN106470555B (zh) 2020-11-06
JP6643794B2 (ja) 2020-02-12
AU2015275510B2 (en) 2018-10-25
EP3158873B1 (en) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015194208A1 (ja) ペットフード用粒体およびペットフード
TWI697285B (zh) 貓用寵物食品及其製造方法
JP6661296B2 (ja) ペットフードおよびその製造方法
JP5752310B1 (ja) ペットフードの給餌方法、粒状ペットフード、およびペットフード包装体
JP5717153B1 (ja) ペットフードの製造方法
EP3045050A1 (en) Manufacturing method for pet food, and pet food
WO2016002301A1 (ja) 粒状ペットフードの製造方法
TWI767940B (zh) 寵物食品粒體、其製造方法與製造裝置、以及寵物食品
JP6706360B2 (ja) ペットフード
JP6474554B2 (ja) 粒状ペットフードの製造方法
WO2020095726A1 (ja) ペットフード
WO2022145458A1 (ja) ペットフード
JP2016096821A (ja) 粒状ペットフード
WO2023234249A1 (ja) ドライペットフード
TW202410816A (zh) 乾式寵物食品

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15809157

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15319311

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015809157

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015809157

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015275510

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20150218

Kind code of ref document: A