WO2015129231A1 - レーザ溶接方法 - Google Patents

レーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015129231A1
WO2015129231A1 PCT/JP2015/000836 JP2015000836W WO2015129231A1 WO 2015129231 A1 WO2015129231 A1 WO 2015129231A1 JP 2015000836 W JP2015000836 W JP 2015000836W WO 2015129231 A1 WO2015129231 A1 WO 2015129231A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
laser beam
workpiece
welding
laser welding
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/000836
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中川 龍幸
康士 向井
篤寛 川本
潤司 藤原
範幸 松岡
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN201580010143.3A priority Critical patent/CN106029291B/zh
Priority to US15/118,630 priority patent/US10286491B2/en
Priority to JP2016505054A priority patent/JP6554670B2/ja
Priority to EP15754585.6A priority patent/EP3112077B1/en
Publication of WO2015129231A1 publication Critical patent/WO2015129231A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/244Overlap seam welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0626Energy control of the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding

Definitions

  • the present disclosure relates to a laser welding method in which a workpiece of a lap joint is irradiated with laser light in a spiral shape.
  • Patent Document 1 describes a method of removing bubbles by stirring the molten pool by irradiating the molten pool with laser light.
  • Patent Document 2 describes a method for eliminating pores in a solidified molten metal by remelting.
  • Patent Document 3 describes a method of discharging bubbles generated in an initial stage where the output of the laser beam is low and an intermediate stage where the output of the laser beam is high, in the latter stage where the output of the laser beam is low. ing.
  • the conventional laser welding method performs a process of removing bubbles in addition to the original laser welding process. For this reason, the processing time becomes longer by the process of removing bubbles. Furthermore, in the conventional laser welding method, since an amount of heat more than necessary is given to the workpiece, the effect of low distortion due to the low heat input of laser welding is hindered.
  • the present disclosure provides a laser welding method in which generation of bubbles in the laser welding process is suppressed and a good welding state can be obtained.
  • the laser welding method of the present disclosure includes a first step and a second step.
  • the first step the first workpiece and the second workpiece are overlapped in the first processing region.
  • the second step the first workpiece and the second workpiece are irradiated with laser light while moving in a spiral path in the first machining region. Further, in the second step, the first workpiece and the second workpiece are melted by laser light irradiation to form a liquid phase portion. Further, in the second step, the laser light is moved so that the liquid phase portion is not irradiated with the laser light.
  • FIG. 1 is a diagram showing a laser welding system using a galvano scanner according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing a laser welding system using a robot according to the embodiment.
  • 3A is a plan view of the upper surface
  • FIG. 3B is a plan view of the lower surface, showing the results of laser welding in Comparative Example 1.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the principle of laser welding in Comparative Example 1.
  • 5A is a top view and FIG. 5B is a cross-sectional view showing a state of laser welding in Comparative Example 1.
  • FIG. 6A is a plan view of the upper surface
  • FIG. 6B is a plan view of the lower surface, showing the results of laser welding in Comparative Example 2.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the principle of laser welding in Comparative Example 2.
  • 8A is a top view and FIG. 8B is a cross-sectional view showing a state of laser welding in Comparative Example 2.
  • FIG. 9A is a plan view of the upper surface and FIG. 9B is a plan view of the lower surface showing the results of laser welding in Example 1.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view illustrating the principle of laser welding according to the first embodiment.
  • FIG. 11A is a top view and FIG. 11B is a cross-sectional view showing a state of laser welding according to the first embodiment.
  • FIG. 12 is a top view illustrating a state of laser welding according to the second embodiment.
  • FIG. 13 is a top view illustrating a state of laser welding according to the third embodiment.
  • FIG. 14 is a top view illustrating a state of laser welding according to the fourth embodiment.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating the relationship between the laser beam trajectory interval and the occurrence of poor welding in the embodiment.
  • FIG. 1 shows a laser welding system 10 using a galvano scanner 2 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 shows a laser welding system 20 using the robot 8 according to the present embodiment.
  • the laser welding system 10 includes a laser oscillator 1, a galvano scanner 2, and a scanner control device 5.
  • the laser oscillator 1 generates a laser beam 23.
  • the galvano scanner 2 includes two galvanometer mirrors 3, two galvanometer motors 4, and an F ⁇ lens 6.
  • the galvanometer mirror 3 changes the trajectory of the laser beam 23 two-dimensionally.
  • the two galvanometer motors 4 rotate the galvanometer mirror 3 connected to each.
  • the two galvano motors 4 are controlled by a scanner control device 5.
  • the F.theta. Lens 6 forms an image of the laser beam 23 at the welded portion of the workpiece.
  • the laser welding system 10 irradiates a laser beam 23 to the welded portion of the workpiece by the galvano scanner 2 with the above configuration. From the side of the first metal plate 30, the laser welding system 10 is applied to a workpiece obtained by superimposing the first metal plate 30 (first workpiece) and the second metal plate 31 (second workpiece). By irradiating the laser beam 23, the first metal plate 30 and the second metal plate 31 are welded.
  • the laser welding system 20 includes a laser oscillator 1, a welding head 7, a robot 8, and a robot control device 9.
  • the laser oscillator 1 generates a laser beam 23.
  • the welding head 7 forms an image of the laser beam 23 at the welding location of the workpiece.
  • the robot 8 has a welding head 7 attached to the tip, and moves the welding head 7.
  • the robot control device 9 controls the operation of the robot 8 and the operation of the welding head 7. When the irradiation position of the laser beam 23 is moved on the workpiece, the robot 8 performs a large movement and the welding head 7 performs a small movement.
  • the laser welding system 20 irradiates a laser beam 23 to the welded portion of the workpiece by the welding head 7 and the robot 8 with the above configuration.
  • the laser welding system 20 irradiates a laser beam 23 from the side of the first metal plate 30 onto a workpiece in which the first metal plate 30 and the second metal plate 31 are overlapped, whereby the first metal plate 30 and the second metal plate 31 are welded.
  • a plurality of rotating prisms may be arranged either before or after the F ⁇ lens 6 of the laser welding system 10 shown in FIG. 1, and the irradiation position of the laser beam 23 may be changed (moved). Further, a plurality of rotating prisms may be arranged inside the welding head 7 of the laser welding system 20 shown in FIG. 2 to change (move) the irradiation position of the laser light 23. By rotating the prism, the irradiation position of the laser beam 23 can be rotated, and by changing the rotation radius, the irradiation position of the laser beam 23 can be moved spirally (spiral). .
  • Comparative Examples 1 and 2 found by the present inventors are shown below with respect to the change of the penetration state of the workpiece according to the output of the laser beam 23 and the welding speed.
  • the comparative examples 1 and 2 shown below can be performed by the laser welding systems 10 and 20 shown in FIG. 1 and FIG.
  • the inventors of the present invention have a spiral track (spiral shape) according to three welding conditions of a first welding condition (Comparative Example 1), a second welding condition (Comparative Example 2), and a third welding condition (Example 1). Laser welding was performed and the welding results were observed.
  • the first welding condition (Comparative Example 1) is a relatively low welding speed of less than 3 m / min, and irradiates a relatively high power laser beam into the molten pool to perform keyhole type laser welding. Is.
  • the second welding condition (Comparative Example 2) has a relatively low welding speed of less than 3 m / min, and irradiates a laser beam having a relatively low output into the molten pool to perform heat conduction type laser welding. is there.
  • the third welding condition (example) is a relatively high welding speed of 3 m / min or more, and is irradiated with a laser beam having a relatively high output outside the molten pool and in front of the molten pool. Laser welding is performed.
  • Comparative Example 1 First, Comparative Example 1 will be described with reference to FIGS.
  • FIG. 3A is a plan view of the upper surface and FIG. 3B is a plan view of the lower surface showing the results of the laser welding of this comparative example.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the principle of laser welding in this comparative example.
  • FIG. 5A is a top view and FIG. 5B is a cross-sectional view showing a state of laser welding in this comparative example.
  • FIG. 3 shows the welded state (working result) of the upper surface and the lower surface of the work piece when laser welding of the spiral track is performed in a circular work area on the overlapped work piece under the first welding condition.
  • A The top view of an upper surface
  • (b) It is a top view of a lower surface.
  • the upper surface is a surface on the side irradiated with laser light.
  • FIG. 1 the surface on the galvano scanner 2 side of the first metal plate 30, and in FIG. This is a surface of the metal plate 30 on the welding head 7 side.
  • the first welding condition is keyhole type laser welding in which the molten pool is irradiated with the laser beam 23.
  • the keyhole 21 is generated in the laser welding of this comparative example.
  • the energy absorption rate to a workpiece is high, and sufficient penetration amount is obtained.
  • the welding speed is lower than 3 m / min and relatively slow, the laser beam 23 is emitted from the first metal plate 30 and the second metal plate 30 on the front wall 25 (thick solid line portion) of the keyhole 21 in front of the welding direction 24.
  • the metal plate 31 is melted and further vaporized. Thereby, a large amount of metal vapor 26 is generated from the front wall 25 of the keyhole 21.
  • the metal vapor 26 enters the molten pool 22 from the rear wall 27 (thick dotted line portion) of the keyhole 21 of the molten pool 22 formed behind the welding direction 24 and becomes bubbles 28.
  • the bubbles 28 remain as porosity in the resolidified layer 29.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along line 5b-5b of FIG.
  • the laser beam 23 is irradiated to a workpiece spirally by 1st welding conditions. Irradiation of the laser beam 23 is started from the start point 52, the laser beam 23 is moved along the trajectory 51 shown by a bold line, and the irradiation of the laser beam 23 is terminated at the end point 53.
  • the track 51 continuously changes to the end point 53 so as to gradually leave the laser welding start point 52 while drawing an arc.
  • Comparative Example 2 Next, Comparative Example 2 will be described with reference to FIGS. 6A is a plan view of the upper surface and FIG. 6B is a plan view of the lower surface showing the results of the laser welding of this comparative example.
  • FIG. 7 is a cross-sectional view showing the principle of laser welding in this comparative example.
  • FIG. 8A is a top view and FIG. 8B is a cross-sectional view showing a state of laser welding in this comparative example. Note that the same reference numerals are used for the same components as those in FIGS.
  • FIG. 6 shows the welded state (working result) of the upper surface and the lower surface of the workpiece when laser welding of the spiral track is performed on the stacked workpieces in a circular processing region under the second welding condition.
  • A The top view of an upper surface
  • b It is a top view of a lower surface.
  • the second welding condition is heat conduction type laser welding in which the molten pool is irradiated with the laser beam 23.
  • the power density of the laser beam 23 is low and a deep keyhole cannot be formed, so that no bubbles 28 are generated.
  • the energy absorption rate into the workpiece is low, and a sufficient amount of penetration cannot be obtained.
  • FIG. 8B is a cross-sectional view taken along line 8b-8b of FIG.
  • the workpiece is irradiated with the laser beam 23 in a spiral shape under the second welding condition. Irradiation of the laser beam 23 is started from the start point 52, the laser beam 23 is moved along the trajectory 51 shown by a bold line, and the irradiation of the laser beam 23 is terminated at the end point 53.
  • the laser welding under the second welding condition is a heat conduction type laser welding
  • the first metal plate 30 positioned on the upper side which is the side irradiated with the laser beam 23, melts, but the first positioned on the lower side.
  • the melting of the second metal plate 31 is insufficient, and the penetration shape is a mitake shape. Therefore, the gap 32 between the first metal plate 30 and the second metal plate 31 shown in FIG. 7 cannot be filled, and the bonding area of the first metal plate 30 and the second metal plate 31 is not filled. Therefore, it is not possible to obtain a sufficient bonding strength.
  • FIG. 9A is a plan view of the upper surface and FIG. 9B is a plan view of the lower surface showing the results of laser welding in this example.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing the principle of laser welding in this embodiment.
  • FIG. 11A is a top view and FIG. 11B is a cross-sectional view showing a state of laser welding in this example.
  • the same components as those in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same reference numerals, and description thereof may be omitted.
  • FIG. 9 shows a welded state (processing result) of the upper surface and the lower surface of the workpiece when the spiral track laser welding is performed on the stacked workpieces under the third welding condition. It is a top view of a figure and (b) undersurface.
  • the third welding condition is keyhole type laser welding in which the laser beam 23 is irradiated outside the molten pool 22 and in front of the molten pool 22.
  • the first metal plate 30 (first processed product) and the second metal plate 31 (second processed product) are overlapped so that the processed regions (first processed regions) overlap with each other.
  • a gap 32 is formed between the first metal plate 30 and the second metal plate 31 in the processing region.
  • the gap 32 is not necessarily formed.
  • the processing area is circular, but is not limited thereto, and may be a polygon such as a triangle or a quadrangle.
  • the processing region of the workpiece is irradiated with the laser beam 23, and the first metal plate 30 and the second metal plate 31 are joined by laser welding.
  • the laser beam 23 is moved in a spiral shape (spiral shape) within the processing region (second step).
  • the keyhole 21 is generated in the laser welding of this embodiment.
  • the welding speed is relatively high at 3 m / min or more, and the laser beam 23 is irradiated to the unmelted portion 34 (solid phase portion) outside the molten pool 22 and in front of the molten pool 22 (liquid phase portion). .
  • the laser beam 23 vaporizes molten metal only by melting the first metal plate 30 and the second metal plate 31 on the front wall 25 (thick solid line portion) of the keyhole 21 that is in front of the welding direction 24. Is suppressed. In other words, the laser beam 23 moves toward the unmelted portion 34 and moves so as not to irradiate the molten pool 22 with the laser beam 23. Thereby, generation
  • FIG. 11B is a cross-sectional view taken along 11b-11b of FIG.
  • the laser beam 23 is irradiated to a workpiece spirally by 3rd welding conditions. Specifically, as shown in FIG. 10, the laser beam 23 is irradiated onto the unmelted portion 34 of the first metal plate 30 and the second metal plate 31 from above the first metal plate 30. As shown in FIG.
  • the irradiation of the laser beam 23 is started from the start point 52, the laser beam 23 is moved along the trajectory 51 indicated by the bold line, and the irradiation of the laser beam 23 is ended at the end point 53.
  • the start point 52 is, for example, the center of the processing area.
  • the resolidified layer 29 is formed in a region substantially coincident with the processing region, and an unmelted portion 34 exists around the processing region.
  • the start point 52 is the inner end of the track 51, and the end point 53 is the outer end of the track 51.
  • both the first metal plate 30 and the second metal plate 31 can obtain sufficient penetration. As shown in FIG. 10, if there is a gap 32 between the first metal plate 30 and the second metal plate 31, the gap 32 can be filled with the molten metal in the molten pool 22. Further, since no bubbles 28 are generated in the molten pool 22, no cavities or holes are generated near the center surface (the upper surface and the lower surface of the workpiece) of the molten pool 22. Therefore, the bonding area between the first metal plate 30 and the second metal plate 31 is large, and sufficient bonding strength can be obtained.
  • the third welding condition is preferable as the welding condition for obtaining a good welding state.
  • the laser beam 23 is always applied to the unmelted portion 34 of the metal plate (workpiece) instead of the molten pool 22 at a power density that provides keyhole type laser welding. Thereby, no cavity or hole 33 is formed in the resolidified layer 29.
  • the present disclosure is made by utilizing the relationship between the energy of the laser beam, the laser irradiation position, and the welding speed.
  • the power density of the laser beam 23 is determined by the combination of the energy of the laser beam 23 and the beam diameter of the laser beam 23.
  • Example 1 will be described with specific welding conditions.
  • the laser welding method of Example 1 can be performed by, for example, the laser welding system shown in FIGS. 1 and 2.
  • the first metal plate 30 is applied to a workpiece in which the first metal plate 30 and the second metal plate 31 which are mild steel having a plate thickness t of 0.8 mm are stacked.
  • Welding is performed by irradiating the laser beam 23 spirally from the side.
  • the diameter of the beam of laser light 23 on the workpiece (hereinafter referred to as the beam diameter) is 0.5 to 0.7 mm.
  • the moving direction of the laser beam 23 is performed not toward the liquid phase portion that is the molten pool 22 formed by the irradiation of the laser beam 23 but toward the solid phase portion that is the unmelted portion 34. Thereby, vaporization of the molten metal of the molten pool 22 can be suppressed.
  • the beam diameter of the laser beam 23 on the workpiece is particularly important. It is preferable that the distance between the orbits 51 of the laser beam 23 is not less than the beam diameter of the laser beam 23 so that the laser beam 23 is not irradiated to the same part of the workpiece. Thereby, the laser beam 23 is not irradiated again to the molten metal formed by irradiating the laser beam 23 once. Further, the distance between the orbits 51 of the laser light 23 is preferably not more than twice the beam diameter of the laser light 23. As a result, the region that is not irradiated with the laser beam 23 can also be melted by the residual heat, and the workpiece in the processing region is not melted.
  • laser welding is performed by irradiating the laser beam 23 while moving it at high speed in a spiral shape.
  • the moving speed of the laser beam 23 which is a welding speed and the energy of the laser beam 23 have a proportional relationship. As a result, the amount of heat supplied to the unit distance is constant. In the present embodiment, even when there is a gap 32 between the first metal plate 30 and the second metal plate 31, the gap 32 can be filled with the molten pool 22 (melt). You can increase your tolerance.
  • the gap 32 will be described between the first metal plate 30 and the second metal plate 31 that are overlapped.
  • the heat conduction from the first metal plate 30 to the second metal plate 31 is less than when the gap 32 does not exist.
  • the first metal plate 30 is easily melted. This is a state in which the metal vapor 26 is easily generated from the molten metal of the first metal plate 30 as in the first comparative example. Therefore, the welding speed when the gap 32 exists is higher than the welding speed when the gap 32 does not exist, and the output of the laser beam 23 when the gap 32 exists is the laser beam when the gap 32 does not exist. Preferably, the output is higher than 23.
  • the step of preparing the above-described workpiece includes the first metal plate 30 (first workpiece) and the second metal plate 31 (second workpiece) in the machining area (first machining area).
  • the step of overlapping so that a gap is formed is defined as a first step.
  • the first metal plate 30 (third workpiece) and the second metal plate 31 (fourth workpiece) are formed so that no gap is formed in the processing region (second processing region), that is, The step of bringing them into contact with each other is referred to as a third step.
  • the step of performing laser irradiation on the workpiece prepared in the first step is referred to as a second step
  • the step of performing laser irradiation on the workpiece prepared in the third step is referred to as a fourth step.
  • Example 2 for carrying out the present disclosure will be described with reference to FIG.
  • FIG. 12 is a top view showing a state of laser welding in this embodiment.
  • symbol is used and description is abbreviate
  • the temperature of the spiral orbit 51 of the laser beam 23 is higher in the portion closer to the center of the molten pool 22 if the intervals between the adjacent orbits 51 are equal. Therefore, the molten pool 22 becomes easy to spread and the laser beam 23 is easily irradiated to the molten pool 22.
  • the irradiation start position for performing is set as a second start point 54.
  • the second start point 54 is set at a position away from the start point 52 (the center of the processing region) in the first embodiment.
  • the position of the second start point 54 is, for example, a position that is farther from the center of the processing region than half the beam diameter of the laser beam 23 (the radius of the beam diameter).
  • the vicinity of the center of the processing region where the laser beam 23 is not irradiated is melted by the residual heat from the surrounding molten pool 22.
  • FIG. 13 is a top view showing a state of laser welding in this embodiment.
  • symbol is used and description is abbreviate
  • the temperature of the spiral orbit 51 of the laser beam 23 is higher in the portion closer to the center of the molten pool 22 if the intervals between the adjacent orbits 51 are equal. Therefore, the molten pool 22 becomes easy to spread and the laser beam 23 is easily irradiated to the molten pool 22.
  • the workpiece is irradiated with the laser beam 23 so that the interval between the adjacent tracks 51 becomes wider as the spiral outer side is reached. In this manner, the laser beam 23 is irradiated in a spiral shape while increasing the distance from the inner track 51 so that the track 51 of the laser beam 23 does not reach the molten pool 22 as it goes to the outside of the processing region.
  • melting of the unmelted portion 34 due to the increase in the interval between the orbits 51 of the adjacent laser beams 23 is performed by residual heat. Further, in order to prevent the laser beam 23 from passing through the molten pool 22 due to the overlap of the tracks 51 of the laser beam 23, the beam diameter of the laser beam 23 is larger than the interval between the tracks 51 of the adjacent laser beams 23. I try to make it smaller.
  • FIG. 14 is a top view showing a state of laser welding in this embodiment.
  • symbol is used and description is abbreviate
  • the temperature of the spiral orbit 51 of the laser beam 23 is higher in the portion closer to the center of the molten pool 22 if the intervals between the adjacent orbits 51 are equal. Therefore, the molten pool 22 becomes easy to spread and the laser beam 23 is easily irradiated to the molten pool 22.
  • the irradiation start position of the spiral laser beam 23 is set as the start point 52 and the end position is set as the end point 53 as shown in FIG. That is, laser welding is performed by irradiating the workpiece with the laser beam 23 spirally from the outside to the inside. Note that the start point 52 is near the outside of the processing region irradiated with the spiral laser beam 23.
  • the moving direction of the spiral laser beam 23 is set from the inside to the outside, but may be set from the outside to the inside.
  • the laser welding method of the present embodiment irradiates the unmelted portion of the workpiece with the laser beam 23. Therefore, a good welding state can be obtained regardless of the plate thickness of the workpiece.
  • what is necessary is just to determine beforehand the spiral orbit for irradiating the unmelted part of the workpiece with the laser beam 23 by experiment etc., for example.
  • the temperature of the spiral orbit 51 of the laser beam 23 is higher in the portion closer to the center of the molten pool 22 if the intervals between the adjacent orbits 51 are equal. . Therefore, the molten pool 22 becomes easy to spread, and the laser beam 23 is easily irradiated into the molten pool 22. Therefore, in the first to fourth embodiments, it is preferable to irradiate the laser beam 23 so that the welding speed becomes higher toward the outside of the spiral track 51. Melting of the unmelted portion by increasing the welding speed is performed by residual heat. Further, in Examples 1 to 4, it is preferable to irradiate the laser beam 23 so that the output of the laser beam 23 becomes lower toward the outside of the spiral shape. Melting of the unmelted portion by lowering the output of the laser beam 23 is performed by residual heat.
  • the workpiece is always laser-welded by irradiating the solid phase portion of the workpiece with the laser beam 23.
  • the laser beam output during laser welding is set to be keyhole type laser welding.
  • the welding speed at the time of laser welding is set so that the laser beam 23 is not irradiated again to the expanding molten pool 22.
  • the distance between adjacent tracks 51 is not less than the beam diameter of the laser beam 23 and not more than twice the beam diameter of the laser beam 23. It is desirable to be. The reason is as follows.
  • FIG. 15 shows the results of experiments conducted by the present inventors.
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between the spacing between adjacent tracks 51 of the laser beam 23 and the occurrence of poor welding (protrusions caused by dents / cavities). This is a result of lap welding of mild steel with a plate thickness t of 0.8 mm, irradiating a laser beam 23 having a beam diameter of 0.5 to 0.7 mm with a spiral orbit and laser welding at different orbit intervals.
  • the intensity distribution of the laser beam 23 is a top hat type in the vicinity of the beam diameter.
  • the diameter of the laser welding mark was 5.4 mm corresponding to about 6 ⁇ t.
  • the welding was performed at a welding speed of 3 m / min, and the laser output was adjusted between 1.5 kW and 3.0 kW so as to always perform through welding. As a result, good laser welding marks were obtained when the value obtained by dividing the orbital spacing by the irradiation diameter was in the range of 1 to 2 times.
  • the intensity distribution of the laser beam 23 is not a top hat type but a Gauss type, the outer edge portion of the beam diameter of the laser beam does not contribute to welding. ) Good laser welding marks can be obtained.
  • the laser welding method of the present embodiment performs welding so that the laser welding marks on the upper surface and the lower surface of the workpiece are not linear but planar.
  • the laser welding method of the present embodiment is intended for laser welding marks having dimensions that require consideration of thermal effects during laser welding. For example, when T is half of the total thickness of the lap welds, the diameter of the laser welding mark is 6 ⁇ T or less.
  • the output of the laser beam is preferably 2.80 kW, and the radius of the processing region is preferably 1.55 mm.
  • the rotational speed (welding speed) is preferably 10.0 m / min, and the spiral is preferably rotated twice.
  • the output of the laser beam is preferably 3.30 kW, and the radius of the processing region is preferably 1.79 mm.
  • the rotational speed is preferably 8.7 m / min, and the spiral is preferably rotated twice.
  • the output of the laser beam is preferably 3.55 kW, and the radius of the processing region is preferably 2.00 mm.
  • the rotational speed is preferably 7.4 m / min, and the spiral is preferably rotated three times.
  • the output of the laser beam is preferably 3.65 kW, and the radius of the machining area is preferably 2.19 mm.
  • the rotational speed is preferably 6.3 m / min, and the spiral is preferably rotated three times.
  • the output of the laser beam is preferably 3.65 kW, and the radius of the processing region is preferably 2.53 mm.
  • the rotation speed is preferably 4.4 m / min and the spiral rotation speed is preferably four.
  • the required laser beam output increases.
  • the laser oscillator has a limit, it can be adjusted by the welding speed.
  • a welding speed is 3 m / min or more.
  • the thicker the plate thickness the larger the radius of the processed region is preferable in order to obtain sufficient bonding strength, and the larger the radius of the processed region, the higher the number of revolutions of the spiral.
  • the spiral shape may be various shapes such as a polygonal shape such as a square or a triangle, or a discontinuous circular arc shape that is partially interrupted.
  • the irradiation of the spiral laser beam 23 may be performed from the center or the inside of the processing region toward the outside, or may be performed from the outside or the center of the processing region toward the center or the inside.
  • generation of bubbles can be suppressed and a good welding state can be realized, and this is industrially useful as a laser welding method for performing laser welding by stacking workpieces.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

 本開示のレーザ溶接方法は、第1の工程と、第2の工程とを有する。第1の工程では、第1の加工物と第2の加工物とを、第1の加工領域において重ねる。第2の工程では、第1の加工領域において、第1の加工物および第2の加工物に、渦巻状の軌道で移動させながらレーザ光を照射する。さらに第2の工程では、第1の加工物および第2の加工物がレーザ光の照射によって溶融されて液相部分を形成する。さらに第2の工程では、液相部分にレーザ光が再度照射されないように、レーザ光を移動させる。

Description

レーザ溶接方法
 本開示は、重ね継手の加工物に対して、渦巻状にレーザ光を照射するレーザ溶接方法に関する。
 レーザ光の照射により加工物を重ね溶接するレーザ溶接方法において、加工物間のギャップ裕度を高めるため、レーザ光を加工物の広範囲に照射して溶融池を広げてギャップを埋めるレーザ溶接方法が多く用いられている。しかし、レーザ光を加工物の広範囲に照射すると、溶融池の内部に気泡が発生し、溶接部分の強度が著しく低下する。そのため、溶融池の内部に発生した気泡を除去する方法が複数、提案されている。
 特許文献1には、溶融池にレーザ光を照射することで、溶融池を攪拌して気泡を除去する方法が記載されている。また、特許文献2には、凝固した溶融金属内の気孔を再溶融によって消失させる方法が記載されている。また、特許文献3には、レーザ照射工程のうち、レーザビームの出力が低い初期、および、レーザビームの出力が高い中期に発生した気泡をレーザビームの出力が低い後期に排出させる方法が記載されている。
特開昭61-202788号公報 特開2005-246440号公報 特開2008-126298号公報
 しかし、従来のレーザ溶接方法は、本来のレーザ溶接工程に加え、気泡を除去する工程を行う。そのため、気泡を除去する工程の分だけ処理時間が長くなる。さらに、従来のレーザ溶接方法では、加工物に対して必要以上の熱量を与えるため、レーザ溶接が有する低入熱による低ひずみといった効果を阻害する。
 そこで、本開示は、レーザ溶接工程における気泡の発生を抑制し、良好な溶接状態が得られるレーザ溶接方法を提供する。
 上記課題を解決するために、本開示のレーザ溶接方法は、第1の工程と、第2の工程とを有する。第1の工程では、第1の加工物と第2の加工物とを、第1の加工領域において重ねる。第2の工程では、第1の加工領域において、第1の加工物および第2の加工物に、渦巻状の軌道で移動させながらレーザ光を照射する。さらに第2の工程では、第1の加工物および第2の加工物がレーザ光の照射によって溶融されて液相部分を形成する。さらに第2の工程では、液相部分にレーザ光が照射されないように、レーザ光を移動させる。
 本開示のレーザ溶接方法によれば、気泡の発生を抑制し、良好な溶接状態が得られる。
図1は、実施の形態に係る、ガルバノスキャナを用いたレーザ溶接システムを示す図である。 図2は、実施の形態に係る、ロボットを用いたレーザ溶接システムを示す図である。 図3は、比較例1のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。 図4は、比較例1のレーザ溶接の原理を示す断面図である。 図5は、比較例1のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。 図6は、比較例2のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。 図7は、比較例2のレーザ溶接の原理を示す断面図である。 図8は、比較例2のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。 図9は、実施例1のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。 図10は、実施例1のレーザ溶接の原理を示す断面図である。 図11は、実施例1のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。 図12は、実施例2のレーザ溶接の状態を示す上面図である。 図13は、実施例3のレーザ溶接の状態を示す上面図である。 図14は、実施例4のレーザ溶接の状態を示す上面図である。 図15は、実施の形態におけるレーザ光の軌道の間隔と溶接不良発生の関係を示す図である。
 (実施の形態)
 図1から図14を用いて、本実施の形態について説明する。
 先ず、図1と図2を用いて、本実施の形態のレーザ溶接方法を実施するためのレーザ溶接システムについて説明する。なお、図1は、本実施の形態に係る、ガルバノスキャナ2を用いたレーザ溶接システム10である。図2は、本実施の形態に係る、ロボット8を用いたレーザ溶接システム20である。
 図1において、レーザ溶接システム10は、レーザ発振器1と、ガルバノスキャナ2と、スキャナ制御装置5とを有している。レーザ発振器1は、レーザ光23を発生させる。ガルバノスキャナ2は、2つのガルバノミラー3と、2つのガルバノモータ4と、Fθレンズ6とを有している。ガルバノミラー3は、レーザ光23の軌道を2次元に変化させる。2つのガルバノモータ4は、それぞれに接続されたガルバノミラー3を回転する。また、2つのガルバノモータ4は、スキャナ制御装置5により制御される。Fθレンズ6は、レーザ光23を加工物の溶接箇所で結像させる。
 図1に示すように、レーザ溶接システム10は、上記構成により、ガルバノスキャナ2によって、加工物の溶接箇所へレーザ光23を照射する。レーザ溶接システム10は、第1の金属板30(第1の加工物)と第2の金属板31(第2の加工物)とを重ねた加工物に、第1の金属板30の側からレーザ光23を照射することで、第1の金属板30と第2の金属板31とを溶接する。
 図2において、レーザ溶接システム20は、レーザ発振器1と、溶接ヘッド7と、ロボット8と、ロボット制御装置9とを有している。レーザ発振器1は、レーザ光23を発生させる。溶接ヘッド7は、レーザ光23を加工物の溶接箇所で結像させる。ロボット8は、先端に溶接ヘッド7が取り付けられ、溶接ヘッド7を移動させる。ロボット制御装置9は、ロボット8の動作や、溶接ヘッド7の動作を制御する。なお、レーザ光23の照射位置を加工物上で移動させるときは、ロボット8によって大きな移動を行い、溶接ヘッド7によって小さい移動を行う。
 図2に示すように、レーザ溶接システム20は、上記構成により、溶接ヘッド7およびロボット8によって、加工物の溶接箇所へレーザ光23を照射する。レーザ溶接システム20は、第1の金属板30と第2の金属板31とを重ねた加工物に、第1の金属板30の側からレーザ光23を照射することで、第1の金属板30と第2の金属板31とを溶接する。
 図1に示すレーザ溶接システム10のFθレンズ6の前後のどちらかに、さらに回転する複数のプリズムを配し、レーザ光23の照射位置を変更(移動)しても良い。また、図2に示すレーザ溶接システム20の溶接ヘッド7内部に、回転する複数のプリズムを配して、レーザ光23の照射位置を変更(移動)しても良い。プリズムを回転させることによって、レーザ光23の照射位置を回転移動させることができ、さらに、回転半径を変化させることで、レーザ光23の照射位置をスパイラル状(渦巻状)に移動させることができる。
 ここで、レーザ溶接方法に関し、レーザ光23の出力や溶接速度に応じて加工物の溶込み状態が変化する点について、本発明者らが見出した比較例1および2を以下に示す。なお、以下に示す比較例1および2は、図1や図2に示すレーザ溶接システム10、20により行うことができる。
 本発明者らは、第1の溶接条件(比較例1)、第2の溶接条件(比較例2)、第3の溶接条件(実施例1)の3つの溶接条件によりスパイラル軌道(渦巻状)のレーザ溶接を行い、溶接結果を観察した。
 なお、第1の溶接条件(比較例1)は、3m/min未満の比較的低い溶接速度であって、溶融池内に比較的高い出力のレーザ光を照射し、キーホール型のレーザ溶接を行うものである。第2の溶接条件(比較例2)は、3m/min未満の比較的低い溶接速度であって、溶融池内に比較的低い出力のレーザ光を照射し、熱伝導型のレーザ溶接を行うものである。第3の溶接条件(実施例)は、3m/min以上の比較的高い溶接速度であって、溶融池の外側であり溶融池の前方に比較的高い出力のレーザ光を照射し、キーホール型のレーザ溶接を行うものである。
 (比較例1)
 まず、比較例1について、図3~図5を用いて説明する。図3は、本比較例のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。図4は、本比較例のレーザ溶接の原理を示す断面図である。図5は、本比較例のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。
 図3は、重ねた加工物に対して、円形の加工領域に、第1の溶接条件によりスパイラル軌道のレーザ溶接を行った場合の、加工物の上面と下面の溶接状態(加工結果)を示す(a)上面の平面図および(b)下面の平面図である。なお、上面とは、レーザ光が照射される側の面であり、例えば、図1であれば、第1の金属板30におけるガルバノスキャナ2側の面であり、図2であれば、第1の金属板30における溶接ヘッド7側の面である。
 図3の(a)と(b)に示すように、第1の溶接条件でレーザ溶接を行った場合、最終凝固点で気泡が破裂し、加工物の上面と下面の両方に穴が開いている。
 次に、図4および図5を用いて、比較例1のレーザ溶接の原理について、検討する。
 第1の溶接条件は、溶融池にレーザ光23を照射するキーホール型のレーザ溶接である。図4に示すように、本比較例のレーザ溶接では、キーホール21が発生する。これにより、加工物へのエネルギー吸収率が高く、十分な溶込み量が得られる。しかし、溶接速度が3m/minより低く、比較的遅いため、レーザ光23は、溶接方向24の前方であるキーホール21の前壁25(太い実線部分)の第1の金属板30や第2の金属板31を溶融した上に、さらに気化させてしまう。これにより、キーホール21の前壁25から金属蒸気26が多量に発生する。金属蒸気26は、溶接方向24の後方に形成される溶融池22のキーホール21の後壁27(太い点線部分)から溶融池22内に進入し、気泡28となる。そしてこの気泡28が、再凝固層29内にポロシティとして残留する。
 次に、図5の(a)および(b)を用いてさらに気泡28の挙動について説明する。図5の(b)は、図5の(a)の5b-5bにおける断面図である。図5の(a)に示すように、第1の溶接条件によりスパイラル状にレーザ光23を加工物に照射する。開始点52からレーザ光23の照射を開始し、太線で示す軌道51に沿ってレーザ光23を移動させ、終了点53でレーザ光23の照射を終了する。なお、軌道51は、円弧を描きながら、レーザ溶接の開始点52から徐々に離れるように終了点53まで連続的に変化する。
 第1の溶接条件によるレーザ溶接は、キーホール型のレーザ溶接であるため、第1の金属板30と第2の金属板31の両方とも十分な溶込みが得られ、溶融池22(融液)によって、図4に示す、第1の金属板30と第2の金属板31との間のギャップ32を埋めることができる。しかし、溶融池22の内部に発生した気泡28が凝固する際、図5の(a)および(b)に示すように、気泡28が最終凝固点となる溶融池22の中心の表面付近(上面および下面)に集まる。そのため、加工物の溶接結果としては、溶融池22の中心が気泡28により空洞化され、表面が膨らんで凝固する、もしくは、集まった気泡28が破裂することで表面に穴33(くぼみ)が生じる。気泡28による空洞や穴33によって、第1の金属板30と第2の金属板31との接合面積が小さくなり、十分な接合強度を得ることができない。
 (比較例2)
 次に、比較例2について、図6~図8を用いて説明する。図6は、本比較例のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。図7は、本比較例のレーザ溶接の原理を示す断面図である。図8は、本比較例のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。なお、図3~5と同じ構成については同様の符号を用い、説明を省略する。
 図6は、重ねた加工物に対して、円形の加工領域に、第2の溶接条件によりスパイラル軌道のレーザ溶接を行った場合の、加工物の上面と下面の溶接状態(加工結果)を示す(a)上面の平面図および(b)下面の平面図である。
 図6の(a)と(b)に示すように、第2の溶接条件でレーザ溶接を行った場合、加工物の上面は溶融しているが、下面の溶融が不十分である。
 次に、図7および図8を用いて、比較例2のレーザ溶接の原理について、検討する。
 第2の溶接条件は、溶融池にレーザ光23を照射する熱伝導型のレーザ溶接である。図7に示すように、本変形例のレーザ溶接は、レーザ光23のパワー密度が低く、深いキーホールができないため、気泡28は発生しない。しかし、深いキーホールが無いため、加工物へのエネルギー吸収率が低く、十分な溶込み量が得られない。
 次に、図8の(a)および(b)を用いて具体的に説明する。図8の(b)は、図8の(a)の8b-8bにおける断面図である。図8の(a)に示すように、第2の溶接条件によりスパイラル状にレーザ光23を加工物に照射する。開始点52からレーザ光23の照射を開始し、太線で示す軌道51に沿ってレーザ光23を移動させ、終了点53でレーザ光23の照射を終了する。
 第2の溶接条件によるレーザ溶接は、熱伝導型のレーザ溶接であるため、レーザ光23が照射される側である上側に位置する第1の金属板30は溶けるが、下側に位置する第2の金属板31の溶融は不十分であり、溶込み形状は御椀型となる。従って、図7に示す、第1の金属板30と第2の金属板31との間のギャップ32を埋めることができず、第1の金属板30と第2の金属板31との接合面積が小さいため、十分な接合強度を得ることができない。
 (実施例1)
 次に、比較例1および2に対して、本開示を実施するための実施例1について、図9~11を用いて説明する。図9は、本実施例のレーザ溶接の結果を示す(a)上面の平面図、および、(b)下面の平面図である。図10は、本実施例のレーザ溶接の原理を示す断面図である。図11は、本実施例のレーザ溶接の状態を示す(a)上面図、および、(b)断面図である。なお、図3~5と同じ構成については同様の符号を用い、説明を省略する場合がある。
 図9は、重ねた加工物に対して、第3の溶接条件によりスパイラル軌道のレーザ溶接を行った場合の、加工物の上面と下面の溶接状態(加工結果)を示す(a)上面の平面図および(b)下面の平面図である。
 図9の(a)と(b)に示すように、第3の溶接条件でレーザ溶接を行った場合、加工物の上面および下面は溶融し、かつ、穴や空洞も見られず、良好な溶接結果となる。
 次に、図10および図11を用いて、本実施例のレーザ溶接の原理について、検討するとともに、本実施例のレーザ溶接方法について説明する。
 第3の溶接条件は、溶融池22の外側であり溶融池22の前方にレーザ光23を照射するキーホール型のレーザ溶接である。まず、第1の金属板30(第1の加工物)と第2の金属板31(第2の加工物)とを加工領域(第1の加工領域)が重なるように重ね合わせて加工物を準備する(第1の工程)。このとき、加工領域において、第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32が形成される。ただし、このギャップ32は必ずしも形成されるわけではない。また、本実施例では加工領域は円形であるが、これに限らず、三角形や四角形などの多角形であっても構わない。
 次に、加工物の加工領域にレーザ光23を照射し、第1の金属板30と第2の金属板31とをレーザ溶接で接合する。このとき、レーザ光23を加工領域内でスパイラル状(渦巻状)に移動させる(第2の工程)。図10に示すように、本実施例のレーザ溶接では、キーホール21が発生する。これにより、加工物へのエネルギー吸収率が高く、十分な溶込み量が得られる。そして、溶接速度は3m/min以上と比較的速く、溶融池22の外部であり溶融池22(液相部分)の前方である未溶融部分34(固相部分)にレーザ光23が照射される。すなわち、レーザ光23は、溶接方向24の前方であるキーホール21の前壁25(太い実線部)の第1の金属板30および第2の金属板31を溶融するだけで、溶融金属の気化が抑制される。言い換えると、レーザ光23は未溶融部分34に向かって移動し、溶融池22にレーザ光23を照射しないように移動する。これにより、金属蒸気26の発生が抑制され、溶接方向24の後方に形成される溶融池22のキーホール21の後壁27(太い点線部)から金属蒸気26が溶融池22に進入することもない。よって、溶融池22が冷却されて固まった再凝固層29内にもポロシティは存在しない。
 次に、図10、図11の(a)および(b)を用いてさらに本実施例の原理およびレーザ溶接工程について具体的に説明する。図11の(b)は、図11の(a)の11b-11bにおける断面図である。図11の(a)に示すように、第3の溶接条件によりスパイラル状にレーザ光23を加工物に照射する。具体的には、図10に示すように、第1の金属板30の上方から、第1の金属板30および第2の金属板31の未溶融部分34にレーザ光23を照射する。図11の(a)に示すように、開始点52からレーザ光23の照射を開始し、太線で示す軌道51に沿ってレーザ光23を移動させ、終了点53でレーザ光23の照射を終了する。開始点52は、例えば、加工領域の中心である。そして、再凝固層29が加工領域とほぼ一致した領域に形成され、加工領域の周辺には、未溶融部分34が存在する。開始点52は軌道51の内側の端部であり、終了点53は軌道51の外側の端部である。
 第3の溶接条件によるレーザ溶接は、キーホール型のレーザ溶接であるため、第1の金属板30と第2の金属板31の両方とも十分な溶込みが得られる。また、図10に示すように、第1の金属板30と第2の金属板31との間のギャップ32が存在すれば、ギャップ32を溶融池22の溶融金属で埋めることができる。また、溶融池22の内部に気泡28が発生しないため、溶融池22の中心の表面(加工物の上面および下面)付近に空洞や穴が発生しない。従って、第1の金属板30と第2の金属板31との接合面積が広く、十分な接合強度が得られる。
 比較例1、2および実施例1のような溶接条件と溶接結果から、本発明者らは、良好な溶接状態が得られる溶接条件として、第3の溶接条件が好ましいことを見出した。第3の溶接条件では、常に、レーザ光23を、溶融池22ではなく金属板(加工物)の未溶融部分34に、キーホール型のレーザ溶接となるパワー密度でレーザ光23を照射する。これにより、再凝固層29内に空洞または穴33を生じない。本開示は、この様なレーザ光のエネルギーとレーザ照射位置と溶接速度との関係を利用して成されたものである。なお、上記レーザ光23のパワー密度は、レーザ光23のエネルギーとレーザ光23のビーム径の組合せで決まる。
 さらに、実施例1のレーザ溶接方法について、具体的な溶接条件を挙げて説明する。実施例1のレーザ溶接方法は、例えば、図1や図2に示すレーザ溶接システムにより行うことができる。
 本実施例のレーザ溶接方法は、板厚tが0.8mmの軟鋼である第1の金属板30と第2の金属板31とを重ねた加工物に対して、第1の金属板30の側からスパイラル状にレーザ光23を照射して溶接を行う。レーザ光23の加工物上におけるビームの直径(以下、ビーム径とする)は、0.5~0.7mmである。ここで、レーザ光23の移動方向は、レーザ光23の照射によって形成された溶融池22である液相部分ではなく、未溶融部分34である固相部分に向かって行われる。これにより、溶融池22の溶融金属の気化を抑制できる。このとき、特に、レーザ光23の加工物上におけるビーム径が重要となる。少なくとも、加工物の同じ箇所にレーザ光23が照射されないように、レーザ光23の軌道51の間隔は、レーザ光23のビーム径以上であることが好ましい。これにより、1度、レーザ光23を照射したことによって形成された溶融金属に再度、レーザ光23を照射することがない。また、レーザ光23の軌道51の間隔は、レーザ光23のビーム径の2倍以下であることが好ましい。これにより、レーザ光23が照射されない領域も余熱で溶融させることができ、加工領域の加工物を溶融し損なうことがない。
 さらに、レーザ光23を、スパイラル状に高速で移動させながら、照射してレーザ溶接を行う。本実施例では、例えば、3m/min以上の溶接速度で行うことが好ましい。この溶接速度により、第1の金属板30および第2の金属板31の両方を十分に溶融でき、かつ、溶融金属を気化させる前にレーザ光23を移動させることができる。なお、溶接速度であるレーザ光23の移動速度と、レーザ光23のエネルギーとは比例した関係であることが好ましい。これにより、単位距離に供給される熱量が一定となる。そして、本実施例では、第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32がある場合も、ギャップ32を溶融池22(融液)で満たすことができ、ギャップ32の裕度を高めることができる。
 ここで、重ね合わせた第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32について説明する。第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32が存在すると、ギャップ32が存在しない場合と比べ、第1の金属板30から第2の金属板31への熱伝導が減少し、第1の金属板30が溶け易くなる。これは、比較例1のように、第1の金属板30の溶融金属から金属蒸気26を発生しやすい状態である。そのため、ギャップ32が存在する場合の溶接速度は、ギャップ32が存在しない場合の溶接速度よりも速くし、ギャップ32が存在する場合のレーザ光23の出力は、ギャップ32が存在しない場合のレーザ光23の出力よりも高くすることが好ましい。前述した加工物を準備する工程は、第1の金属板30(第1の加工物)と第2の金属板31(第2の加工物)とを、加工領域(第1の加工領域)においてギャップが形成されるように重ねる工程を第1の工程とする。また、第1の金属板30(第3の加工物)と第2の金属板31(第4の加工物)とを、加工領域(第2の加工領域)においてギャップが形成されないように、すなわち、接触させて重ねる工程を第3の工程とする。そして、第1の工程によって準備された加工物にレーザ照射を行う工程を第2の工程とし、第3の工程によって準備された加工物にレーザ照射を行う工程を第4の工程とする。
 このようにすることで、第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32が存在する場合でも、ギャップ32が存在しない場合と同様に、良好なレーザ溶接ができる。なお、第1の金属板30と第2の金属板31との間にギャップ32が存在する場合とギャップ32が存在しない場合の溶接条件は、例えば、実験等により予め求めておけば良い。
 (実施例2)
 次に、本開示を実施するための実施例2について、図12を用いて説明する。図12は、本実施例のレーザ溶接の状態を示す上面図である。なお、図11の(a)と同じ構成については同様の符号を用い、説明を省略する。
 レーザ光23のスパイラル状の軌道51は、隣り合う軌道51の間隔が等間隔であれば、溶融池22の中心に近い部分程、温度が高くなる。そのため、溶融池22が広がり易くなり、レーザ光23が溶融池22に照射され易い状態になる。これを避けるため、本実施例のレーザ溶接方法は、図13に示すように、内側から外側に向かってスパイラル状にレーザ光23を照射して溶接を行う場合、レーザ光23のスパイラル状の照射を行う照射開始位置を、第2の開始点54とする。第2の開始点54は、実施例1における開始点52(加工領域の中心)よりも外側に離れた位置にする。なお、第2の開始点54の位置は、例えば、加工領域の中心からレーザ光23のビーム径の半分(ビーム径の半径)よりも離れた位置である。なお、レーザ光23を照射しない加工領域の中心付近は、周囲の溶融池22からの余熱により溶融される。
 (実施例3)
 次に、本開示を実施するための実施例3について、図13を用いて説明する。図13は、本実施例のレーザ溶接の状態を示す上面図である。なお、図11の(a)と同じ構成については同様の符号を用い、説明を省略する。
 レーザ光23のスパイラル状の軌道51は、隣り合う軌道51の間隔が等間隔であれば、溶融池22の中心に近い部分程、温度が高くなる。そのため、溶融池22が広がり易くなり、レーザ光23が溶融池22に照射され易い状態になる。これを避けるため、本実施例のレーザ溶接方法は、図13に示すように、スパイラル状の外側になるほど、隣り合う軌道51の間隔が広くなるように、レーザ光23を加工物に照射する。このように、加工領域の外側に行くにつれて、レーザ光23の軌道51が溶融池22にかからないように、内側の軌道51との間隔を広げながらスパイラル状にレーザ光23を照射する。なお、隣接するレーザ光23の軌道51同士の間隔を広げたことによる未溶融部分34の溶融は、余熱により行われる。また、レーザ光23の軌道51が重複することによりレーザ光23が溶融池22を通過してしまうことを防ぐため、隣接するレーザ光23の軌道51同士の間隔よりもレーザ光23のビーム径が小さくなるようにしている。
 (実施例4)
 次に、本開示を実施するための実施例4について、図14を用いて説明する。図14は、本実施例のレーザ溶接の状態を示す上面図である。なお、図11の(a)と同じ構成については同様の符号を用い、説明を省略する。
 レーザ光23のスパイラル状の軌道51は、隣り合う軌道51の間隔が等間隔であれば、溶融池22の中心に近い部分程、温度が高くなる。そのため、溶融池22が広がり易くなり、レーザ光23が溶融池22に照射され易い状態になる。これを避けるため、本実施例のレーザ溶接方法は、図14に示すように、スパイラル状のレーザ光23の照射開始位置を開始点52とし、終了位置を終了点53とする。すなわち、外側から内側へ向かってスパイラル状にレーザ光23を加工物に照射してレーザ溶接を行う。なお、開始点52は、スパイラル状のレーザ光23照射する加工領域の外側付近である。このように、熱伝導による放熱が良好である加工領域の外縁部からレーザ溶接を開始し、加工領域の中心に向かって溶接を行うことで、レーザ溶接の開始時に、レーザ光23が照射された部分に熱がこもって高温になることを抑制することができる。すなわち、熱伝導によってレーザ光23が照射されていない部分が過剰に溶融されることを防止できる。なお、実施例1~3において、スパイラル状のレーザ光23の移動方向を内側から外側としたが、外側から内側としても構わない。
 以上の実施例1~4のように、本実施の形態のレーザ溶接方法は、レーザ光23を加工物の未溶融部分へ照射するものである。従って、加工物の板厚によらず、良好な溶接状態を得ることができる。なお、レーザ光23を加工物の未溶融部分へ照射するためのスパイラル状の軌道は、例えば、実験等により予め決めておけば良い。
 また、本実施の形態のレーザ溶接方法は、レーザ光23のスパイラル状の軌道51は、隣り合う軌道51の間隔が等間隔であれば、溶融池22の中心に近い部分程、温度が高くなる。そのため、溶融池22が広がり易くなり、レーザ光23が溶融池22内に照射され易い状態になる。よって、実施例1~4では、スパイラル状の軌道51の外側になるほど、溶接速度が高くなるようにレーザ光23を照射することが好ましい。溶接速度を速めたことによる未溶融部分の溶融は、余熱により行われる。また、実施例1~4では、スパイラル状の外側になるほど、レーザ光23の出力が低くなるようにレーザ光23を照射することが好ましい。レーザ光23の出力を低くしたことによる未溶融部分の溶融は、余熱により行われる。
 以上のように、本実施の形態のレーザ溶接方法は、上下に重ねられた2枚以上の金属板をレーザ光23によりレーザ溶接すると共に、レーザ溶接時に、主にキーホール後壁から発生する気泡を抑制する。そのため、本実施の形態のレーザ溶接方法は、常に、加工物の固相部分にレーザ光23を照射して、加工物をレーザ溶接する。また、レーザ溶接時のレーザ光の出力は、キーホール型のレーザ溶接になるように設定する。また、レーザ溶接時の溶接速度は、拡大する溶融池22にレーザ光23が再度照射されることがないように設定する。
 このような本実施の形態のレーザ溶接方法によれば、板厚に拘らず、常に良好な溶接状態を得ることができる。
 また、本実施の形態において、スパイラル状の軌道でレーザ光23を照射する場合の隣り合う軌道51同士の間隔は、レーザ光23のビーム径以上でありレーザ光23のビーム径の2倍以下であることが望ましい。その理由を以下に示す。
 図15に、本発明者らが行った実験結果を示す。図15は、レーザ光23の隣り合う軌道51の間隔と溶接不良(窪み/空洞により生じた突起)発生の関係を示す図である。板厚tが0.8mmの軟鋼の重ね溶接において、ビーム径が0.5~0.7mmのレーザ光23をスパイラル状の軌道で照射し、異なる軌道間隔でレーザ溶接した結果である。レーザ光23の強度分布は、ビーム径付近でトップハット型(Top Hat Type)である。レーザ溶接痕の径は、約6√tに相当する5.4mmとした。
 溶接速度3m/minで、レーザ出力は常に貫通溶接となるよう1.5~3.0kWの間で調整して溶接を行った。その結果、軌道間隔を照射径で除した値が、1倍から2倍の範囲において、良好なレーザ溶接痕が得られた。
 但し、レーザ光23の強度分布がトップハット型ではなく、ガウス型の場合は、レーザ光のビーム径の外縁部は溶接に寄与しないため、ビーム径以下の軌道間隔でも(上記倍率が1倍以下)良好なレーザ溶接痕を得ることができる。
 また、本実施の形態のレーザ溶接方法は、加工物の上面と下面のレーザ溶接痕が、線状ではなく、面状となるように溶接を行うものである。
 また、本実施の形態のレーザ溶接方法は、レーザ溶接中に熱影響の考慮が必要になる寸法のレーザ溶接痕を対象としている。例えば、重ね溶接する板厚の合計の半分をTとした場合、レーザ溶接痕の直径は、6√T以下である。
 ここで、さまざまな板厚の金属板を重ね溶接する場合の、各パラメータについて例示する。なお、レーザ溶接において板厚によって、溶け落ちしない限界のレーザ光の出力と、十分な接合強度を得るための加工領域の広さが決められている。なお、レーザ光のビーム径の直径は0.5mm~0.7mmである。
 例えば、鉄であり、板厚が0.6mmの加工物であれば、レーザ光の出力は2.80kWが好ましく、加工領域の半径は1.55mmが好ましい。この条件では、回転速度(溶接速度)は10.0m/minで、スパイラルの回転数は2回で行うことが好ましい。
 また、例えば、鉄であり、板厚が0.8mmの加工物であれば、レーザ光の出力は3.30kWが好ましく、加工領域の半径は1.79mmが好ましい。この条件では、回転速度は8.7m/minで、スパイラルの回転数は2回で行うことが好ましい。
 また、例えば、鉄であり、板厚が1.0mmの加工物であれば、レーザ光の出力は3.55kWが好ましく、加工領域の半径は2.00mmが好ましい。この条件では、回転速度は7.4m/minで、スパイラルの回転数は3回で行うことが好ましい。
 また、例えば、鉄であり、板厚が1.2mmの加工物であれば、レーザ光の出力は3.65kWが好ましく、加工領域の半径は2.19mmが好ましい。この条件では、回転速度は6.3m/minで、スパイラルの回転数は3回で行うことが好ましい。
 また、例えば、鉄であり、板厚が1.6mmの加工物であれば、レーザ光の出力は3.65kWが好ましく、加工領域の半径は2.53mmが好ましい。この条件では、回転速度は4.4m/minで、スパイラルの回転数は4回で行うことが好ましい。
 このように、板厚が厚くなるほど、必要とされるレーザ光の出力は大きくなるが、レーザ発振器にも限界があるため、溶接速度によって、調節することが可能である。また、本開示の効果を発揮するためには、溶接速度は3m/min以上である。さらに、板厚が厚くなるほど、十分な接合強度を得るために加工領域の半径は大きいほうが好ましく、また、加工領域の半径が大きくなるほど、スパイラルの回転数は多くなる。
 なお、本実施の形態では、金属板を2枚重ねてレーザ溶接を行う例を示したが、金属板を3枚以上重ねてレーザ溶接を行う際にも適用することができる。
 また、スパイラルの形状は、円弧状以外にも四角や三角等の多角形状や、一部途切れた不連続な円弧状など、種々の形状とすることができる。
 また、スパイラル状のレーザ光23の照射は、加工領域の中心または内側から外側へ向かって行うようにしても良いし、加工領域の外側から中心または内側へ向かって行うようにしても良い。
 また、本実施の形態では、良好な溶接結果を得るため、レーザ光23の溶接速度や、レーザ光23の回転間隔や、レーザ光23の出力等を適切にする例を示した。なお、これらの対応は、これら全て、あるいは、全ての内から複数を選択する等、適宜組み合わせて実施するようにしても良い。
 本開示によれば、気泡の発生を抑制して良好な溶接状態を実現でき、加工物を重ねてレーザ溶接を行うレーザ溶接方法として産業上有用である。
1 レーザ発振器
2 ガルバノスキャナ
3 ガルバノミラー
4 ガルバノモータ
5 スキャナ制御装置
6 Fθレンズ
7 溶接ヘッド
8 ロボット
9 ロボット制御装置
10 レーザ溶接システム
20 レーザ溶接システム
21 キーホール
22 溶融池
23 レーザ光
24 溶接方向
25 前壁
26 金属蒸気
28 気泡
29 再凝固層
30 第1の金属板
31 第2の金属板
32 ギャップ
33 穴
34 未溶融部分
51 軌道
52 開始点
53 終了点
54 第2の開始点

Claims (10)

  1.  第1の加工物と第2の加工物とを、第1の加工領域において重ねる第1の工程と、
     前記第1の加工領域において、前記第1の加工物および前記第2の加工物に、渦巻状の軌道で移動させながらレーザ光を照射する第2の工程とを備え、
     前記第2の工程では、
      前記第1の加工物および前記第2の加工物が前記レーザ光の照射によって溶融されて液相部分を形成し、
      前記液相部分に前記レーザ光が照射されないように、前記レーザ光を移動させるレーザ溶接方法。
  2.  前記渦巻状の軌道は、径方向に隣り合う軌道の間隔が前記レーザ光のビーム径以上であり前記レーザ光の前記ビーム径の2倍以下である請求項1に記載のレーザ溶接方法。
  3.  前記渦巻状の軌道の内側の端部は、前記第1の加工領域の中心とは異なる 請求項1または2に記載のレーザ溶接方法。
  4.  前記渦巻状の軌道の内側の端部と前記第1の加工領域の中心との距離は、前記レーザ光の照射径の半径よりも大きい請求項3に記載のレーザ溶接方法。
  5.  前記渦巻状の軌道は、外側になるほど径方向に隣り合う軌道の間隔が長くなる請求項1~4のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  6.  前記第2の工程において、前記レーザ光の移動速度は、前記渦巻状の軌道の外側になるほど速くなる請求項1~5のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  7.  前記レーザ光の出力は、前記渦巻状の軌道の外側になるほど低くなる 請求項1~6のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  8.  前記第2の工程において、前記レーザ光は前記渦巻状の軌道の内側から外側に向かって移動する請求項1~7のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  9.  前記第2の工程において、前記レーザ光は前記渦巻状の軌道の外側から内側に向かって移動する請求項1~7のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
  10.  第3の加工物と第4の加工物とを、第2の加工領域において重ねる第3の工程と、
     前記第2の加工領域において、前記第3の加工物および前記第4の加工物に、渦巻状の軌道で移動させながらレーザ光を照射する第4の工程とを備え、
     前記第4の工程では、
      前記第3の加工物および前記第4の加工物が前記レーザ光の照射によって溶融されて液相部分を形成し、
      前記液相部分に前記レーザ光が再度照射されないように、前記レーザ光を移動させ、
     前記第1の加工領域において、前記第1の加工物と前記第2の加工物との間にギャップが存在し、
     前記第2の加工領域において、前記第3の加工物と前記第4の加工物とは接触しており、
     前記第2の工程における前記レーザ光の第1の移動速度は、前記第4の工程における前記レーザ光の第2の移動速度よりも速く、
     前記第2の工程における前記レーザ光の第1の出力は、前記第4の工程における前記レーザ光の第2の出力よりも高い請求項1~5のいずれかに記載のレーザ溶接方法。
PCT/JP2015/000836 2014-02-25 2015-02-23 レーザ溶接方法 WO2015129231A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580010143.3A CN106029291B (zh) 2014-02-25 2015-02-23 激光焊接方法
US15/118,630 US10286491B2 (en) 2014-02-25 2015-02-23 Laser welding method
JP2016505054A JP6554670B2 (ja) 2014-02-25 2015-02-23 レーザ溶接方法
EP15754585.6A EP3112077B1 (en) 2014-02-25 2015-02-23 Laser welding method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014033754 2014-02-25
JP2014-033754 2014-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015129231A1 true WO2015129231A1 (ja) 2015-09-03

Family

ID=54008567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/000836 WO2015129231A1 (ja) 2014-02-25 2015-02-23 レーザ溶接方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10286491B2 (ja)
EP (1) EP3112077B1 (ja)
JP (1) JP6554670B2 (ja)
CN (1) CN106029291B (ja)
WO (1) WO2015129231A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106583926A (zh) * 2015-10-15 2017-04-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用具有第一阶连续性的螺旋形焊接路径的激光束焊接
CN107297570A (zh) * 2017-06-29 2017-10-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种圆柱形电池负极与连接片焊接方法
CN107717229A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用螺旋路径的重叠金属工件的远程激光焊接
WO2018145222A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-16 GM Global Technology Operations LLC Method for laser welding light metal workpieces that include a surface oxide coating
WO2020195806A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デルタ工業株式会社 レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
WO2020217760A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2020179411A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2021171992A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
US20210308791A1 (en) * 2018-08-30 2021-10-07 Rohm Co., Ltd. Joint structure, semiconductor device, and joining method
CN114192976A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 上海交通大学 一种改善不锈钢薄板搭接接头咬边的扫描激光焊接工艺
WO2022075212A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
US11491580B2 (en) 2017-06-13 2022-11-08 GM Global Technology Operations LLC Method for laser welding metal workpieces using a combination of weld paths
US11628516B2 (en) 2018-10-19 2023-04-18 Futaba Industrial Co., Ltd. Welding method
DE102017117992B4 (de) 2016-08-11 2024-05-23 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum laserschweissen eines werkstückstapels unter verwendung von spiralförmigen strecken

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3069813B1 (en) * 2013-11-15 2022-04-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding condition determination method and laser welding device
US10835993B2 (en) * 2015-08-05 2020-11-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Laser welding method
MX2018011127A (es) * 2016-03-15 2018-11-22 Jfe Steel Corp Union traslapada soldada con laser, metodo de fabricacion de la misma y componente de armazon de automovil.
KR102444098B1 (ko) * 2017-02-24 2022-09-15 엔오케이 가부시키가이샤 레이저 용접 방법
US10786872B2 (en) * 2017-06-15 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Welding method
CN107234340B (zh) * 2017-07-20 2020-03-31 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种动力电池模组用侧板与端板的对接焊方法
CN107570870A (zh) * 2017-10-18 2018-01-12 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种动力电池模组连接片的焊接方法
CN111163896B (zh) * 2017-12-28 2022-10-04 株式会社藤仓 焊接构造、带金属片的布线基板以及焊接方法
JP7063083B2 (ja) 2018-04-25 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法
JP6898287B2 (ja) * 2018-10-19 2021-07-07 フタバ産業株式会社 溶接方法
WO2020090896A1 (ja) * 2018-10-30 2020-05-07 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工装置
JP7165073B2 (ja) * 2019-02-20 2022-11-02 株式会社東芝 ダイカスト部材のレーザ溶接方法及びダイカスト製品の製造方法
CN113453837A (zh) * 2019-02-22 2021-09-28 株式会社东芝 包含铜的部件的焊接方法以及旋转电机的制造方法
JP6583657B1 (ja) * 2019-03-28 2019-10-02 Jfeスチール株式会社 重ねレーザ溶接継手とその製造方法および自動車車体用構造部材
JP6954970B2 (ja) * 2019-10-01 2021-10-27 フタバ産業株式会社 部材の製造方法
CN113523568B (zh) * 2020-04-20 2024-04-12 中国科学院上海光学精密机械研究所 一种铝或铝合金搭接激光点焊方法
JP2021196778A (ja) * 2020-06-11 2021-12-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 生成方法、推定方法、生成装置、および推定装置
DE102021213192A1 (de) * 2020-12-25 2022-06-30 Shimano Inc. Fahrradteil und verfahren zur herstellung eines fahrradteils
US11471975B1 (en) 2021-06-03 2022-10-18 Corelase Oy Spiral laser welding methods for joining metal
CN113770532A (zh) * 2021-10-09 2021-12-10 哈尔滨工业大学 一种激光空间三维向下内螺旋点焊多层高强钢的方法
CN115609152A (zh) * 2022-10-19 2023-01-17 中国第一汽车股份有限公司 一种侧围与地板搭接结构的四层板激光螺旋点焊工艺

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603853A (en) * 1995-02-28 1997-02-18 The Twentyfirst Century Corporation Method of high energy density radiation beam lap welding
WO1999008829A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Powerlasers Ltd. Method of laser beam welding of zinc-coated steel sheet
JP2010094701A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toa Kogyo Kk 金属メッキ板のレーザー溶接方法
JP2012115876A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Motor Corp レーザ溶接方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4658110A (en) * 1984-05-01 1987-04-14 Avco Corporation Method and apparatus for welding
JPS61202788A (ja) 1985-03-05 1986-09-08 Mitsubishi Electric Corp レ−ザ−加工方法
JPH01321084A (ja) 1988-06-23 1989-12-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のレーザースポット溶接方法
JP2004098122A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Futaba Industrial Co Ltd レーザー溶接方法
JP4192573B2 (ja) 2002-11-28 2008-12-10 スズキ株式会社 レーザ溶接方法及びその装置
JP2005246440A (ja) 2004-03-04 2005-09-15 Denso Corp 溶接方法
WO2006027013A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Gkn Driveline International Gmbh Laserschweissen von härtbarem stahl mit einer relativen pendelbewegung des laserstrahles bezüglich der schweisslinie
US7910855B2 (en) * 2005-09-23 2011-03-22 Lasx Industries, Inc. No gap laser welding of coated steel
JP2008126298A (ja) 2006-11-22 2008-06-05 Mazda Motor Corp レーザ溶接方法およびその装置
JP5108498B2 (ja) * 2007-12-26 2012-12-26 株式会社総合車両製作所 レーザ溶接方法
JP5531623B2 (ja) 2010-01-08 2014-06-25 スズキ株式会社 亜鉛めっき鋼板のレーザ重ね溶接方法
JP5527526B2 (ja) 2010-02-24 2014-06-18 マツダ株式会社 レーザ溶接方法
JP5902400B2 (ja) * 2011-04-26 2016-04-13 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接装置、レーザ溶接方法、鋼板積層体の製造方法及び積層体のレーザ溶接による溶接構造
JP2014004619A (ja) 2012-06-27 2014-01-16 Panasonic Corp レーザ接合方法および接合部品
US9522426B2 (en) * 2012-11-08 2016-12-20 Georgia Tech Research Corporation Systems and methods for additive manufacturing and repair of metal components
US9555503B2 (en) * 2013-09-10 2017-01-31 Caterpillar Inc. Machine component cladding strategy

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5603853A (en) * 1995-02-28 1997-02-18 The Twentyfirst Century Corporation Method of high energy density radiation beam lap welding
WO1999008829A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Powerlasers Ltd. Method of laser beam welding of zinc-coated steel sheet
JP2010094701A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Toa Kogyo Kk 金属メッキ板のレーザー溶接方法
JP2012115876A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Toyota Motor Corp レーザ溶接方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3112077A4 *

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10118249B2 (en) 2015-10-15 2018-11-06 GM Global Technology Operations LLC Laser beam welding with a spiral weld path having a first order of continuity
CN106583926A (zh) * 2015-10-15 2017-04-26 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用具有第一阶连续性的螺旋形焊接路径的激光束焊接
CN107717229A (zh) * 2016-08-11 2018-02-23 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用螺旋路径的重叠金属工件的远程激光焊接
CN107717229B (zh) * 2016-08-11 2019-09-10 通用汽车环球科技运作有限责任公司 利用螺旋路径的重叠金属工件的远程激光焊接
DE102017117992B4 (de) 2016-08-11 2024-05-23 GM Global Technology Operations LLC Verfahren zum laserschweissen eines werkstückstapels unter verwendung von spiralförmigen strecken
WO2018145222A1 (en) * 2017-02-09 2018-08-16 GM Global Technology Operations LLC Method for laser welding light metal workpieces that include a surface oxide coating
US11491580B2 (en) 2017-06-13 2022-11-08 GM Global Technology Operations LLC Method for laser welding metal workpieces using a combination of weld paths
CN107297570A (zh) * 2017-06-29 2017-10-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 一种圆柱形电池负极与连接片焊接方法
US20210308791A1 (en) * 2018-08-30 2021-10-07 Rohm Co., Ltd. Joint structure, semiconductor device, and joining method
US11628516B2 (en) 2018-10-19 2023-04-18 Futaba Industrial Co., Ltd. Welding method
WO2020195806A1 (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 デルタ工業株式会社 レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2020163411A (ja) * 2019-03-28 2020-10-08 デルタ工業株式会社 レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP6999946B2 (ja) 2019-03-28 2022-01-19 デルタ工業株式会社 レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP7443661B2 (ja) 2019-04-25 2024-03-06 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2020179411A (ja) * 2019-04-25 2020-11-05 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2020217760A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2020179418A (ja) * 2019-04-26 2020-11-05 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP7289509B2 (ja) 2019-04-26 2023-06-12 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2021171992A1 (ja) * 2020-02-25 2021-09-02 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP7344558B2 (ja) 2020-02-25 2023-09-14 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2021133383A (ja) * 2020-02-25 2021-09-13 デルタ工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
WO2022075212A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JPWO2022075212A1 (ja) * 2020-10-05 2022-04-14
JP7213441B2 (ja) 2020-10-05 2023-01-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
CN114192976A (zh) * 2021-12-31 2022-03-18 上海交通大学 一种改善不锈钢薄板搭接接头咬边的扫描激光焊接工艺

Also Published As

Publication number Publication date
CN106029291A (zh) 2016-10-12
EP3112077A1 (en) 2017-01-04
US20170050269A1 (en) 2017-02-23
EP3112077B1 (en) 2021-03-31
EP3112077A4 (en) 2017-02-22
CN106029291B (zh) 2018-05-04
JP6554670B2 (ja) 2019-08-07
US10286491B2 (en) 2019-05-14
JPWO2015129231A1 (ja) 2017-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6554670B2 (ja) レーザ溶接方法
WO2017022238A1 (ja) レーザ溶接方法
WO2016194322A1 (ja) レーザ溶接方法、レーザ溶接条件決定方法、およびレーザ溶接システム
JP6518945B2 (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
KR101974252B1 (ko) 레이저 용접 방법 및 용접 구조
CN109202287B (zh) 激光焊接方法及激光焊接装置
JP6159147B2 (ja) ハイブリッドレーザアーク溶接プロセス及び装置
KR101715475B1 (ko) 레이저 용접 방법
EP3020502A1 (en) Laser welding method
JP5276699B2 (ja) ピアシングを行うレーザ加工方法及びレーザ加工装置
WO2015189883A1 (ja) レーザ溶接方法
CN108367391A (zh) 叠置的铝工件的激光点焊
JP2012228715A5 (ja)
JP2009262186A (ja) 金属メッキ板のレーザー溶接方法
US20210008664A1 (en) Laser welding of transparent workpieces
JP7412428B2 (ja) 特に固体レーザを用いたスパッタフリー溶接のための方法
CN109070271A (zh) 叠置的铝工件的激光点焊
JP2009195948A (ja) レーザー溶接方法
JP7223171B2 (ja) 金属箔の溶接方法
JP2020006376A (ja) レーザ溶接方法
Karhu et al. Defocusing techniques for multi-pass laser welding of austenitic stainless steel
EP3012057B1 (en) Method of welding in deep joints
JP2010023082A (ja) めっき鋼板の重ねレーザ溶接方法及びめっき鋼板の重ねレーザ溶接構造
JP6400916B2 (ja) 接合体の製造方法
JP2012228716A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15754585

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015754585

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015754585

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2016505054

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15118630

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE