WO2015115397A1 - 透明粘着シート - Google Patents

透明粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2015115397A1
WO2015115397A1 PCT/JP2015/052123 JP2015052123W WO2015115397A1 WO 2015115397 A1 WO2015115397 A1 WO 2015115397A1 JP 2015052123 W JP2015052123 W JP 2015052123W WO 2015115397 A1 WO2015115397 A1 WO 2015115397A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
block copolymer
adhesive sheet
transparent adhesive
film
polymer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/052123
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小原 禎二
淳 石黒
大輔 齋藤
Original Assignee
日本ゼオン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ゼオン株式会社 filed Critical 日本ゼオン株式会社
Priority to JP2015559938A priority Critical patent/JP6623760B2/ja
Priority to CN201580002958.7A priority patent/CN106232754B/zh
Priority to EP15743775.7A priority patent/EP3101078B1/en
Publication of WO2015115397A1 publication Critical patent/WO2015115397A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/124Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present on both sides of the carrier, e.g. double-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer
    • C09J2453/006Presence of block copolymer in the substrate

Definitions

  • the present invention relates to a transparent pressure-sensitive adhesive sheet having a double-sided adhesive property used when adhering and fixing two optical members (adhered bodies) and having a small phase difference of the sheet and excellent optical properties.
  • a transparent adhesive sheet is used for bonding various optical members used in the liquid crystal display device.
  • a protective panel such as an acrylic plate or a glass plate has a predetermined gap to protect these panels from being transmitted to the display panel or the touch panel.
  • this gap is an air layer, light reflection loss is large due to the difference in refractive index between the material constituting the protective panel and the air layer, and good visibility cannot be obtained. For this reason, the gap is filled with a transparent adhesive sheet to improve the visibility, and the strength of the protective panel is increased to prevent breakage due to impact and damage.
  • the transparent pressure-sensitive adhesive sheet is required to have reworkability in which the pressure-sensitive adhesive sheet is peeled off from a member such as a panel and then used again.
  • a transparent adhesive sheet having a multilayer structure in which an adhesive layer is provided on both sides of a transparent film as a base material is preferably used. ing.
  • plastic materials such as polyester, acrylic resin, triacetyl cellulose, polysulfone, polyarylate, polycarbonate, and cyclic olefin polymer are disclosed.
  • these transparent film substrates those that are optically isotropic are desirable, and those having a phase difference of about 10 nm or less are preferable, and 0 nm is more preferable.
  • Block copolymer hydride is excellent in transparency, low birefringence, heat resistance, low hygroscopicity, etc., so it is formed into a film by extrusion molding, and is an optical film such as a polarizing film or a retardation film of a liquid crystal display device Have already been disclosed (for example, Patent Documents 5 to 7).
  • the object of the present invention is as a transparent adhesive sheet having a double-sided adhesive property used when adhering and fixing two optical members (adherents), optical properties and adhesiveness excellent in transparency and low birefringence. And providing a transparent adhesive sheet having reworkability.
  • the present inventors have laminated a specific polymer pressure-sensitive adhesive on both sides of a sheet made of a specific block copolymer hydride to form a multilayer pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the inventors have found that a transparent pressure-sensitive adhesive sheet having good optical properties, adhesiveness and reworkability can be obtained, and have completed the present invention.
  • At least two polymer blocks [A] mainly comprising a repeating unit derived from an aromatic vinyl compound and at least one polymer containing a repeating unit derived from a chain conjugated diene compound as a main component.
  • the weight fraction of the entire polymer block [A] in the entire block copolymer is wA, and the weight fraction of the total polymer block [B] in the entire block copolymer is comprised of the polymer block [B].
  • a transparent pressure-sensitive adhesive sheet is provided in which layers made of a transparent pressure-sensitive adhesive [E] are formed on both surfaces of a film made of a copolymer hydride [D].
  • the layer comprising the transparent pressure-sensitive adhesive [E] polymerizes a monomer component containing 30% by weight or more of a (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 to 18 carbon atoms. It is preferable that it is what is formed with the acrylic adhesive containing the (meth) acrylic acid ester type polymer obtained by this.
  • a transparent adhesive having a double-sided adhesive property used when adhering and fixing two optical members (adhered bodies) having excellent optical properties and reworkability with transparency and low birefringence. Sheets can be provided.
  • the transparent pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention has at least two polymer blocks [A] having repeating units derived from an aromatic vinyl compound as a main component and at least one repeating unit derived from a chain conjugated diene compound.
  • Block copolymer [C] The block copolymer [C] according to the present invention is a precursor of the block copolymer hydride [D], and contains at least two polymer blocks [A] and at least one polymer block [B]. It is a polymer.
  • the soot polymer block [A] has a structural unit derived from an aromatic vinyl compound as a main component.
  • the content of the structural unit derived from the aromatic vinyl compound in the polymer block [A] is usually 90% by weight or more, preferably 95% by weight or more, more preferably 99% by weight or more.
  • the structural unit derived from the aromatic vinyl compound in the polymer block [A] is in the above range, the multilayer film of the present invention is preferable because of high heat resistance.
  • polymer block [A] may contain components other than the structural unit derived from an aromatic vinyl compound.
  • components other than the structural unit derived from an aromatic vinyl compound a structural unit derived from a chain conjugated diene and / or a structural unit derived from another vinyl compound can be included. Its content is usually 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, more preferably 1% by weight or less.
  • the plurality of polymer blocks [A] may be the same as or different from each other as long as the above range is satisfied.
  • the soot polymer block [B] has a structural unit derived from a chain conjugated diene compound as a main component.
  • the content of the structural unit derived from the chain conjugated diene compound in the polymer block [B] is usually 90% by weight or more, preferably 95% by weight or more, more preferably 99% by weight or more.
  • the structural unit derived from the chain conjugated diene compound is in the above range, the multilayer film of the present invention is preferable because flexibility is improved.
  • polymer block [B] may contain components other than the structural unit derived from a chain conjugated diene compound.
  • components other than the structural unit derived from a chain conjugated diene compound a structural unit derived from an aromatic vinyl compound and / or a structural unit derived from another vinyl compound can be included.
  • the content is usually 10% by weight or less, preferably 5% by weight or less, more preferably 1% by weight or less.
  • the polymer blocks [B] may be the same as or different from each other as long as the above range is satisfied.
  • aromatic vinyl compound examples include styrene; ⁇ -methylstyrene, 2-methylstyrene, 3-methylstyrene, 4-methylstyrene, 2,4-diisopropylstyrene, 2,4-dimethylstyrene, 4- Styrenes having an alkyl group as a substituent, such as t-butylstyrene and 5-t-butyl-2-methylstyrene; halogen atoms as substituents such as 4-monochlorostyrene, dichlorostyrene, 4-monofluorostyrene And styrenes having an aryl group as a substituent, such as 4-phenylstyrene.
  • those that do not contain a polar group are preferable in terms of hygroscopicity, and styrene is particularly preferable from the viewpoint of industrial availability.
  • chain conjugated diene compound examples include 1,3-butadiene, isoprene, 2,3-dimethyl-1,3-butadiene, 1,3-pentadiene, etc., and are polar in terms of hygroscopicity. Those containing no group are preferred, and 1,3-butadiene and isoprene are particularly preferred from the viewpoint of industrial availability.
  • vinyl compounds include chain vinyl compounds, cyclic vinyl compounds, unsaturated cyclic acid anhydrides, unsaturated imide compounds, and the like. These compounds may have a substituent such as a nitrile group, an alkoxycarbonyl group, a hydroxycarbonyl group, or a halogen atom.
  • Specific examples include ethylene, propylene, 1-butene, 1-pentene, 1-hexene, 1-heptene, 1-octene, 1-nonene, 1-decene, 1-dodecene, 1-eicosene, 4-methyl-1 -Chain olefins such as pentene and 4,6-dimethyl-1-heptene; cyclic olefins such as vinylcyclohexane; and the like.
  • those not containing a polar group are preferable in terms of hygroscopicity, chain olefins are more preferable, and ethylene and propylene are particularly preferable.
  • the number of polymer blocks [A] in the block copolymer [C] is usually 5 or less, preferably 4 or less, more preferably 3 or less, and the number of blocks [B] is usually 4 Hereinafter, it is preferably 3 or less, more preferably 2 or less.
  • the weight average molecular weight of the polymer block having the maximum and minimum weight average molecular weight in the polymer block [A] is expressed as Mw (A1 ) And Mw (A2), and when the weight average molecular weight of the polymer block having the largest and smallest weight average molecular weight in the polymer block [B] is Mw (B1) and Mw (B2), respectively, the Mw ( The ratio between A1) and Mw (A2) (Mw (A1) / Mw (A2)) and the ratio between Mw (B1) and Mw (B2) (Mw (B1) / Mw (B2)) Each is 2.0 or less, preferably 1.5 or less, more preferably 1.2 or less.
  • the block form of the block copolymer [C] may be a chain block or a radial block, but a chain block is preferred because of its excellent mechanical strength.
  • the most preferable form of the block copolymer [C] is a triblock copolymer in which the polymer block [A] is bonded to both ends of the polymer block [B], and a polymer on both ends of the polymer block [A]. It is a pentablock copolymer in which the block [B] is bonded and the polymer block [A] is bonded to the other end of the both polymer blocks [B].
  • the weight fraction of the whole polymer block [A] in the entire block copolymer is wA
  • the weight fraction in which the whole polymer block [B] is in the whole block copolymer is wB
  • the ratio of wA to wB is 40:60 to 85:15, preferably 50:50 to 80:20, more preferably 60:40 to 75:25.
  • wA is too high, the heat resistance of the block copolymer hydride [D] used in the present invention is high and the retardation of the extruded film is small, but the flexibility is low and the film becomes hard and brittle so that the film is not reworked. It becomes easy to break.
  • wA is too low, there exists a possibility that the phase difference of an extrusion film may become large too much as an optical film, and heat resistance may also become inadequate.
  • the molecular weight of the block copolymer [C] is a polystyrene-equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by GPC using tetrahydrofuran (THF) as a solvent, and is usually 40,000 to 200,000, preferably 50,000 to 150,000, more preferably 60,000 to 100,000. Further, the molecular weight distribution (Mw / Mn) of the block copolymer [C] is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1.5 or less.
  • the method for producing the soot block copolymer [C] is not particularly limited.
  • Block copolymer hydride [D] The hydride [D] of the block copolymer according to the present invention is such that the main chain and side chain carbon-carbon unsaturated bonds and the aromatic ring carbon-carbon unsaturated bonds of the block copolymer [C] are hydrogenated. Is obtained.
  • the hydrogenation rate is usually 90% or more, preferably 97% or more, more preferably 99% or more. The higher the hydrogenation rate, the better the light resistance and heat resistance of the molded film.
  • the hydrogenation rate of the block copolymer hydride [D] can be determined by measurement by 1 H-NMR.
  • the hydrogenation method and reaction mode of the unsaturated bond are not particularly limited, and may be carried out according to a known method, but a hydrogenation method that can increase the hydrogenation rate and has little polymer chain scission reaction is preferable.
  • Examples of such hydrogenation methods include the methods described in International Publication No. 2011/096389, International Publication No. 2012/043708, and the like.
  • the block copolymer hydride [D] is recovered from the reaction solution after removing the hydrogenation catalyst and / or the polymerization catalyst from the reaction solution containing the block copolymer hydride [D].
  • the form of the recovered block copolymer hydride [D] is not limited, it can usually be formed into a pellet shape and subjected to subsequent film forming.
  • the molecular weight of the block copolymer hydride [D] is a polystyrene-reduced weight average molecular weight (Mw) measured by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran (THF) as a solvent, and is usually 40,000. To 200,000, preferably 50,000 to 150,000, more preferably 60,000 to 100,000.
  • Mw / Mn The molecular weight distribution (Mw / Mn) of the block copolymer hydride [D] is preferably 3 or less, more preferably 2 or less, and particularly preferably 1.5 or less. When Mw and Mw / Mn are within the above ranges, the heat resistance and mechanical strength of the formed film are maintained.
  • the block copolymer hydride [D] may be blended with an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, an anti-blocking agent, etc., in order to improve heat stability, light stability, processability and the like. .
  • These compounding agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the compounding amount of these compounding agents is usually 10 parts by weight or less, preferably 3 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the block copolymer hydride [D].
  • Transparent adhesive [E] In the transparent pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention, layers made of a transparent pressure-sensitive adhesive [E] are formed on both surfaces of a film made of a block copolymer hydride [D]. As an adhesive which forms the layer which consists of transparent adhesive [E], in the liquid crystal display device provided with the touch panel, what has the transparency which does not reduce the visibility of a display apparatus is required, for example.
  • Specific examples of the transparent adhesive [E] include acrylic adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, rubber adhesives, polyurethane adhesives, and copolymer adhesives of isobutylene and maleic anhydride.
  • the pressure-sensitive adhesive is mentioned. Among these, an acrylic pressure-sensitive adhesive is preferable from the viewpoints of transparency and low birefringence.
  • an acrylic pressure-sensitive adhesive composed mainly of an acrylic polymer having a main monomer component of (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 18 carbon atoms is preferable.
  • Examples of the (meth) acrylic acid alkyl ester include, for example, methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, butyl (meth) acrylate, (meth) Isobutyl acrylate, pentyl (meth) acrylate, hexyl (meth) acrylate, heptyl (meth) acrylate, octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, (meth ) Nonyl acrylate, isononyl (meth) acrylate, decyl (meth) acrylate, dodecyl (meth) acrylate, stearyl (meth) acrylate, isostearyl (meth) acrylate, cyclopent
  • the number of carbon atoms such as butyl acrylate and 2-ethylhexyl acrylate that can give good adhesion to the block copolymer hydride [D] film is 4 or more. It is preferable to use a (meth) acrylic acid ester having 18 or less alkyl groups.
  • the ratio of the (meth) acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 to 18 carbon atoms is usually 30% by weight or more, preferably 40% by weight or more, more preferably 50% by weight based on the total amount of the monomer components. % By weight or more.
  • esters such as cyclohexyl acrylate, isobornyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, etc.
  • a (meth) acrylic acid ester-based monomer containing a cyclic structure having a 5-membered ring or more at the terminal can be used.
  • the proportion of the (meth) acrylic acid ester monomer containing a cyclic structure having a 5-membered ring or more at the ester terminal is usually 70% by weight or less, preferably 10% by weight to 60% by weight, more preferably based on the total amount of the monomer components. Is 20% to 50% by weight.
  • the monomer component further contains at least one functional group selected from monomers such as carboxyl group-containing monomers such as (meth) acrylic acid, 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate, and hydroxyl group-containing monomers. Monomers can be included.
  • the ratio of these functional group-containing monomers is usually 30% by weight or less, preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, based on the total amount of monomer components.
  • Polymerization methods for obtaining acrylic polymers include solution polymerization methods using radical polymerization initiators such as azo compounds and peroxides; emulsion polymerization methods and bulk polymerization methods; light and radiation using photoinitiators. Can be employed.
  • the acrylic polymer by the radical polymerization method using a radical polymerization initiator can be employ
  • radical polymerization a polymerization initiator used for normal radical polymerization can be used.
  • the polymerization initiator include peroxides such as dibenzoyl peroxide and tert-butyl permaleate, and azo compounds such as 2,2′-azobisisobutyronitrile and azobisisovaleronitrile.
  • the amount of radical polymerization initiator used is about 0.005 to 1 part by weight, preferably about 0.1 to 0.5 part by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of acrylic monomers.
  • the acrylic polymer obtained by polymerization using the monomer component can be used after being dried as it is. It is also possible to use an acrylic polymer by crosslinking with a crosslinking agent.
  • a crosslinking agent such as a polyfunctional isocyanate compound, a polyfunctional epoxy compound, or a polyfunctional melamine compound can be blended and used.
  • the acrylic pressure-sensitive adhesive forming the layer composed of the transparent pressure-sensitive adhesive [E] includes an acrylic polymer, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer and the like in order to improve heat stability, light resistance stability and the like. You may mix
  • These compounding agents may be used alone or in combination of two or more.
  • the compounding amount of these compounding agents is usually 10 parts by weight or less, preferably 3 parts by weight or less, more preferably 1 part by weight or less with respect to 100 parts by weight of the acrylic polymer.
  • the layer made of the transparent adhesive [E] used in the present invention has adhesiveness to various optical members and releasability from the optical members for reworking. Specifically, the adhesiveness to various optical members is 180 ° peel strength against polyethylene terephthalate film (hereinafter abbreviated as “PET film”), triacetyl cellulose film (hereinafter abbreviated as “TAC film”) and the like.
  • PET film polyethylene terephthalate film
  • TAC film triacetyl cellulose film
  • [Peeling speed 300 mm / min, 23 ° C.] is usually 1 to 10 N / cm, preferably 2 to 8 N / cm, more preferably 3 to 6 N / cm.
  • Transparent adhesive sheet In the transparent adhesive sheet of the present invention, layers made of a transparent adhesive [E] are formed on both surfaces of a film made of a block copolymer hydride [D]. Thereby, for example, after sticking and fixing the touch panel to the display surface of the display device through the obtained transparent adhesive sheet, the transparent adhesive sheet can be peeled off from the display surface of the touch panel or the display device. The display device can be used again.
  • the film made of the block copolymer hydride [D] is a film for maintaining the tensile strength of the transparent pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the transparent pressure-sensitive adhesive sheet is peeled off, for example, from the surface of a touch panel or a display device, the pressure-sensitive adhesive is used.
  • the layer made of [E] is broken so that it does not remain on the surface of the touch panel or display device. Further, it is desired that the liquid crystal display device is transparent and has a small phase difference so as not to impair the display function.
  • the in-plane retardation Re of the film made of the block copolymer hydride [D] is usually 10 nm or less, preferably 3 nm or less, more preferably 1 nm or less.
  • the thickness of the film made of cocoon block copolymer hydride [D] is usually 5 to 100 ⁇ m, preferably 10 to 50 ⁇ m, more preferably 15 to 30 ⁇ m. By setting the thickness of the block copolymer hydride [D] within this range, it is possible to prevent the transparent adhesive sheet from being broken when it is peeled from the adherend, and to reduce the thickness of the entire transparent adhesive sheet. Since it can suppress, it is preferable.
  • the layer made of the transparent adhesive [E] is, for example, an adhesive layer for filling a gap between the touch panel and the protective cover or between the touch panel and the display device, and the thickness is usually 5 to 100 ⁇ m, preferably Is 10-50 ⁇ m, preferably 15-30 ⁇ m. By setting the thickness of the layer made of the transparent adhesive [E] within this range, it is preferable that the gap can be filled with the adherend without leaving any gap.
  • the film made of the block copolymer hydride [D] used in the present invention is not particularly limited in the production method, and can be produced by a known melt extrusion molding method or the like.
  • the film forming conditions are appropriately selected depending on the forming method.
  • the resin temperature is appropriately selected in the range of usually 180 to 260 ° C., preferably 190 to 250 ° C., more preferably 200 to 240 ° C. If the resin temperature is too low, the fluidity deteriorates, the in-plane retardation Re of the molded film becomes too large, the surface smoothness of the film decreases, and the film extrusion speed cannot be increased. There is a tendency to be inferior in productivity. If the resin temperature is too high, the in-plane retardation Re can be reduced, but the thermal stability of the block copolymer hydride [D] may be poor, and the mechanical strength of the resulting film may be reduced.
  • the molten resin it is preferable to pass the molten resin through a gear pump or a filter before melting the block copolymer hydride [D] in the extruder and extruding it from a die attached to the extruder.
  • a gear pump By using a gear pump, the uniformity of the resin extrusion amount can be improved, and the thickness unevenness can be reduced.
  • a filter it is possible to remove a foreign substance in the resin and obtain a transparent film suitable for optical use having an excellent appearance without defects.
  • the method for producing the transparent adhesive sheet of the present invention is not particularly limited. For example, a method of applying a pressure-sensitive adhesive [E] to a film made of a block copolymer hydride [D] with a solution and drying to remove the solvent; a solution of the pressure-sensitive adhesive [E] to a PET film of a release film And a method of heating and laminating on a film made of the block copolymer hydride [D].
  • a conventional coater such as a gravure roll coater, reverse roll coater, kiss roll coater, dip roll coater, bar coater, knife coater, spray coater, etc.
  • the method using is mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive [E] applied on both surfaces of the block copolymer hydride [D] may be the same as or different from each other.
  • the method of applying the adhesive [E] with a solution is preferable because the in-plane retardation Re of the layer made of the adhesive [E] can be made almost zero.
  • the transparent pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention is such that a layer made of a transparent pressure-sensitive adhesive [E] is formed on both surfaces of a film made of a block copolymer hydride [D].
  • the transparent pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention can be stored with, for example, a releasable PET film or a polyolefin film superimposed on one or both sides of the transparent pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the transparent adhesive sheet of the present invention is not only bonded to a touch panel and a display device, bonded to a touch panel and a transparent cover, but also laminated glass, bonded thin film glass, bonded thin film glass to a liquid crystal display device, illumination It can also be used for bonding thin film glass to a transparent resin substrate of the apparatus.
  • Evaluation in this example is performed by the following method.
  • Mw Weight average molecular weight
  • Mw / Mn molecular weight distribution
  • the molecular weights of the block copolymer and the hydride of the block copolymer were measured at 38 ° C. as standard polystyrene conversion values by gel permeation chromatography (GPC) using tetrahydrofuran as an eluent.
  • GPC gel permeation chromatography
  • HLC8020GPC manufactured by Tosoh Corporation was used.
  • Hydrogenation rate The hydrogenation rate of the main chain, side chain, and aromatic ring of the block copolymer hydride [D] was calculated by measuring a 1 H-NMR spectrum.
  • a transparent adhesive sheet is sandwiched between two pieces of white plate glass having a thickness of 0.5 mm, a length of 100 mm, and a width of 100 mm, and after being superposed while deaeration using a vacuum laminator, it is transferred to an autoclave and heated to a temperature of 50
  • a test piece sandwiched between white plate glasses was prepared by treating for 20 minutes under the conditions of ° C and pressure of 0.9 MPa.
  • the in-plane retardation of the white glass was measured by measuring the in-plane retardation Re of the test piece at a wavelength of 550 nm. The difference from Re was calculated as the in-plane retardation Re of the transparent adhesive sheet.
  • Adhesiveness of transparent adhesive sheet The transparent adhesive sheet was superposed on a PET film (product name “Lumirror (registered trademark) S10”, thickness 100 ⁇ m, manufactured by Toray Industries, Inc.) and then placed in an autoclave at a temperature of 50 ° C. Then, it was bonded after being treated for 10 minutes under the condition of pressure 0.9 MPa.
  • the polarizing film, the ITO-deposited PET film, and the transparent adhesive sheet were peeled off.
  • the surface of the polarizing film, the ITO-deposited PET film surface and the transparent adhesive sheet are visually observed, and the adhesive [E] does not remain on the surface of the polarizing film and the ITO-deposited PET film, “ ⁇ ” (good), [ The case where there was an exfoliation residue of E] was evaluated as “x” (defect).
  • Block copolymer hydride [D1] (Production of block copolymer [C1])
  • a stirrer in which the inside was sufficiently purged with nitrogen
  • 550 parts of dehydrated cyclohexane, 35.0 parts of dehydrated styrene, and 0.475 part of n-dibutyl ether were placed. While stirring the whole volume at 60 ° C., 0.70 part of a 15 wt% cyclohexane solution of n-butyllithium was added to initiate the polymerization reaction. Then, it was made to react at 60 degreeC for 60 minutes, stirring the whole volume.
  • the polymerization conversion measured by gas chromatography was 99.5%.
  • 30.0 parts of dehydrated isoprene is added to the reaction solution. Stirring was continued for 30 minutes. The polymerization conversion rate at this time was 99.5%. Thereafter, 35.0 parts of dehydrated styrene was further added and stirred for 60 minutes. The polymerization conversion rate at this point was almost 100%.
  • 0.5 part of isopropyl alcohol was added to the reaction solution to stop the reaction.
  • the reaction solution was filtered to remove the hydrogenation catalyst, and then the phenolic antioxidant pentaerythrityl tetrakis [3- (3,5-di-t-butyl-4-hydroxyphenyl) ) Propionate] (product name “Songnox 1010” (registered trademark), manufactured by Koyo Chemical Laboratory Co., Ltd.) 1.0 part of xylene solution in which 0.1 part was dissolved was added and dissolved.
  • the solution is filtered through a metal fiber filter (pore size 0.4 ⁇ m, manufactured by Nichidai Co., Ltd.) to remove minute solids, and then a cylindrical concentration dryer (product name “Contro”, Hitachi, Ltd.)
  • a metal fiber filter pore size 0.4 ⁇ m, manufactured by Nichidai Co., Ltd.
  • a cylindrical concentration dryer product name “Contro”, Hitachi, Ltd.
  • the product cyclohexane, xylene and other volatile components were removed from the solution at a temperature of 260 ° C. and a pressure of 0.001 MPa or less.
  • the molten polymer is continuously filtered at a temperature of 260 ° C.
  • the pelletized block copolymer hydride [D1] had a weight average molecular weight (Mw) of 64,600, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.11 and a hydrogenation rate of almost 100%.
  • Block copolymer hydride [D2] (Production of block copolymer [C2]) Styrene and isoprene were divided into 5 portions, and 28.0 parts of styrene, 9.0 parts of isoprene, 26.0 parts of styrene, 9.0 parts of isoprene, and 28.0 parts of styrene were added in this order, and 15 parts of n-butyllithium was added.
  • a polymerization reaction was carried out in the same manner as in Reference Example 1 except that the weight% cyclohexane solution was changed to 0.58 part, and the reaction was stopped.
  • the resulting block-like block copolymer hydride [D2] had a weight average molecular weight (Mw) of 80,000, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.13, and a hydrogenation rate of 99.5%. .
  • Block copolymer hydride [D3] (Production of block copolymer [C3]) Styrene and isoprene were divided into 3 portions, 25.0 parts of styrene, 50.0 parts of isoprene and 25.0 parts of styrene were added in this order, and the 15 wt% cyclohexane solution of n-butyllithium was changed to 0.78 parts. Except for starting the polymerization, the polymerization reaction was carried out in the same manner as in Reference Example 1 to stop the reaction.
  • the pelletized block copolymer hydride [D3] had a weight average molecular weight (Mw) of 55,800, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.12, and a hydrogenation rate of 99.5%. .
  • Block copolymer hydride [D4] (Production of block copolymer [C4]) Styrene and isoprene were divided into 3 portions, except that 45.0 parts of styrene, 10.0 parts of isoprene, 45.0 parts of styrene were added in this order, and 0.58 parts of a 15 wt% cyclohexane solution of n-butyllithium was added.
  • the polymerization reaction was carried out in the same manner as in Reference Example 1 to stop the reaction.
  • the resulting block-like block copolymer hydride [D′ 4] had a weight average molecular weight (Mw) of 80,900, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.18, and a hydrogenation rate of almost 100%. It was.
  • Block copolymer hydride [D5] (Production of block copolymer [C5]) Styrene and isoprene were divided into three portions, and a polymerization reaction was carried out in the same manner as in Reference Example 1 except that 15.0 parts of styrene, 70.0 parts of isoprene, and 15.0 parts of styrene were added in this order, and the reaction was stopped.
  • the pelletized block copolymer hydride [D5] had a weight average molecular weight (Mw) of 61,600, a molecular weight distribution (Mw / Mn) of 1.17, and a hydrogenation rate of almost 100%.
  • Acrylic adhesive [E1] Into a reactor equipped with a stirrer and sufficiently purged with nitrogen inside, 150 parts of ethyl acetate, 40.0 parts of isobornyl acrylate, 58.0 parts of 2-ethylhexyl acrylate, 2.0 parts of 2-hydroxyethyl acrylate In addition, 0.1 part of 2,2′-azobisisobutyronitrile was charged as a polymerization initiator, and a polymerization reaction was performed at a temperature of 55 ° C. for 10 hours. Thereafter, 83 parts of ethyl acetate was added to the reaction solution to obtain an acrylic polymer solution (polymer concentration: 30% by weight) having a weight average molecular weight (Mw) of 820,000.
  • Mw weight average molecular weight
  • the block copolymer hydride [D1] obtained in Reference Example 1 is a T-die type film forming machine (T die width 300 mm) having a single-screw extruder equipped with a 20 mm ⁇ screw, and a sheet provided with a cast roll. Using a take-up machine, extrusion was performed under the conditions of a resin temperature of 230 ° C., a T die temperature of 230 ° C., and a cast roll temperature of 70 ° C. to produce a film [D1F] having a thickness of 50 ⁇ m and a width of 230 mm.
  • the solution of the acrylic pressure-sensitive adhesive [E1] produced in Reference Example 6 was applied with a bar coater so that the thickness after drying was about 25 ⁇ m. And dried for 10 minutes to form an adhesive [E1] layer. After the release-treated PET film (thickness 40 ⁇ m) is bonded onto the adhesive [E1] layer, the thickness after drying is about 25 ⁇ m on the other surface of the film [D1F].
  • the solution of the acrylic pressure-sensitive adhesive [E1] produced in Reference Example 6 was applied in the same manner and again dried by heating at 100 ° C. for 10 minutes, whereby a pressure-sensitive adhesive [E1] layer was formed on both surfaces of the film [D1F].
  • a transparent adhesive sheet [E1 / D1F / E1] was produced.
  • Example 2 The both sides of the film [D1F] of the block copolymer hydride [D1] produced in Example 1 were used using a corona treatment device (output 300 W, electrode length 240 mm, between work electrodes 3.0 mm, manufactured by Kasuga Denki Co., Ltd.).
  • the film [D1F] was prepared in the same manner as in Example 1 except that the discharge treatment was performed under the condition of the conveyance speed of 4 m / min and the solution of the acrylic pressure-sensitive adhesive [E2] prepared in Reference Example 7 was used.
  • Example 3 In the same manner as in Example 1, except that the block copolymer hydride [D2] obtained in Reference Example 2 was used and the resin temperature was 240 ° C., the T die temperature was 240 ° C., and the cast roll temperature was 80 ° C. A film [D2F] having a thickness of 50 ⁇ m and a width of 230 mm was produced.
  • the obtained film [D2F] was subjected to corona discharge treatment in the same manner as in Example 2, and then the same as in Example 1 except that the solution of acrylic pressure-sensitive adhesive [E2] prepared in Reference Example 7 was used.
  • a transparent adhesive sheet [E2 / D2F / E2] in which an adhesive [E2] layer (thickness: 25 ⁇ m) was formed on both surfaces of the film [D2F] was produced.
  • the obtained transparent adhesive sheet [E2 / D2F / E2] the transparency, in-plane retardation (Re), adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 4 In the same manner as in Example 1, except that the block copolymer hydride [D3] obtained in Reference Example 3 was used and the resin temperature was 220 ° C., the T die temperature was 220 ° C., and the cast roll temperature was 50 ° C. A film [D3F] having a thickness of 50 ⁇ m and a width of 230 mm was produced.
  • the adhesive [E1] layer A transparent adhesive sheet [E1 / D3F / E1] having a thickness of 25 ⁇ m was formed.
  • the transparency, in-plane retardation (Re), adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 5 Except that the film [D3F] obtained in Example 4 was subjected to corona discharge treatment in the same manner as in Example 2, and then the acrylic adhesive [E2] solution prepared in Reference Example 7 was used.
  • a transparent adhesive sheet [E2 / D3F / E2] in which an adhesive [E2] layer (thickness: 25 ⁇ m) was formed on both surfaces of the film [D3F] was produced.
  • the transparency, in-plane retardation (Re), adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 1 In the same manner as in Example 1, except that the block copolymer hydride [D4] obtained in Reference Example 4 was used and the resin temperature was 250 ° C., the T die temperature was 250 ° C., and the cast roll temperature was 80 ° C. A film [D4F] having a thickness of 50 ⁇ m and a width of 230 mm was produced.
  • the film [D4F] was prepared in the same manner as in Example 1 except that the solution of acrylic adhesive [E1] prepared in Reference Example 6 was used in the same manner as in Example 1 using the obtained film [D4F].
  • a transparent adhesive sheet [E1 / D4F / E1] in which an adhesive [E1] layer (thickness 25 ⁇ m) was formed on both sides was prepared.
  • the transparency, in-plane retardation (Re), adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • the adhesive [E1] layer (on both sides of the film [D5F] was obtained in the same manner as in Example 1 except that the obtained film [D5F] and the acrylic adhesive [E1] solution prepared in Reference Example 6 were used.
  • the transparency, in-plane retardation (Re), adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The evaluation results are shown in Table 1.
  • Example 6 Using the block copolymer hydride [D1] obtained in Reference Example 1, a film [D1F2] having a thickness of 30 ⁇ m and a width of 230 mm was produced in the same manner as in Example 1. A transparent adhesive sheet [E1 / D1F2 / E1] in which an adhesive [E1] layer having a thickness of 25 ⁇ m was formed on both surfaces of the obtained film [D1F2] was prepared in the same manner as in Example 1. Using the obtained melt-extruded film [D1F2] and transparent adhesive sheet [E1 / D1F2 / E1], the transparency, in-plane retardation Re, adhesiveness, and reworkability of the transparent adhesive sheet were evaluated. The in-plane retardation Re was 0.7 nm, the evaluation of adhesiveness was “ ⁇ ”, and the evaluation of reworkability was “ ⁇ ”.
  • the transparent adhesive sheet of the present invention has a high light transmittance in the visible light region, a small in-plane retardation and excellent optical properties, and also has good adhesiveness to PET film and TAC film, and can be reworked. (Examples 1 to 6).
  • the transparent adhesive sheet using the film [D5F] made of the block copolymer hydride [D5] having a higher conjugated diene content than the scope of the present invention (Comparative Examples 3 and 4)
  • the transparent adhesive sheet The in-plane retardation becomes too large, making it difficult to use as an optical transparent adhesive sheet.
  • the transparent adhesive sheet of the present invention is excellent in transparency and low birefringence, has sufficient adhesiveness and reworkability, and is an optical transparent adhesive that sticks and fixes touch panels and polarizing films, touch panels and cover glasses, etc. Useful as a sheet.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 本発明は、芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも2つの重合体ブロック[A]と、鎖状共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも1つの重合体ブロック[B]とからなる特定のブロック共重合体[C]の、全不飽和結合の90%以上を水素化したブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、特定の透明粘着剤[E]からなる層が形成されていることを特徴とする透明粘着シートである。本発明によれば、2つの光学部材(被着体)を貼着固定する際に用いられる両面粘着性を有する透明粘着シートとして、透明性、低複屈折性に優れた光学的性質及び粘着性とリワーク性を有する透明粘着シートが提供される。

Description

透明粘着シート
  本発明は、2つの光学部材(被着体)を貼着固定する際に用いられる両面粘着性を有する、シートの位相差が小さく光学特性に優れた透明粘着シートに関する。
  液晶表示装置に使用される各種光学部材の貼合せには、透明粘着シートが用いられる。
例えば、タッチパネルを備えた液晶表示装置では、外部からの衝撃が表示パネルやタッチパネルに伝わらないように、これらのパネルを保護するために、アクリル板やガラス板等の保護パネルが所定の間隙をおいて配置されている。しかし、この間隙が空気層である場合は、保護パネルを構成する材料と空気層との屈折率差に起因して光の反射損失が大きく、良好な視認性が得られない。そのため、この間隙を透明粘着シートにより埋めて、視認性を向上させると共に、保護パネルの強度を高め、衝撃で破損し破片が飛散するのを防止している。
  また、実際の製造工程においては、保護パネルを積層する際において、貼り合わせ不良が生じ光学特性の劣るものとなった場合は、貼り合わせ不良となったパネルを剥がし、再利用するのが一般的である。
  この観点から、透明粘着シートには、パネル等の部材から粘着シートを剥がし、それらを再度使用するリワーク性が求められる。特許文献1~4に記載されるように、粘着剤を残り難くするために、透明粘着シートとして、透明フィルムを基材としてその両面に粘着剤層が設けられた多層構造のものが好ましく使用されている。
 また、透明フィルム基材としては、ポリエステル、アクリル系樹脂、トリアセチルセルロース、ポリサルフォン、ポリアリレート、ポリカーボネート、環状オレフィン系ポリマー等のプラスチック材料が開示されている。
 これらの透明フィルム基材の中でも、光学的に等方性であるものが望ましく、位相差では10nm程度以下であるものが好ましく、0nmであることがより好ましい。
 しかしながら、工業的に有利な溶融押出し成形法により、位相差の小さい透明フィルムを生産することは必ずしも容易とはいえない。
  芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位を主成分とする重合体ブロックと、鎖状共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を含む重合体ブロックからなるブロック共重合体の芳香環及びジエン由来の二重結合を水素化したブロック共重合体水素化物は、透明性、低複屈折性、耐熱性、低吸湿性等に優れるため、押出し成形によってフィルム成形され、液晶表示装置の偏光フィルムや位相差フィルム等の光学フィルムに使用できることは既に開示されている(例えば、特許文献5~7)。溶融押出し成形法により位相差の小さいフィルムを成形するには、芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位の含有率を高めることが有効であるが、反面、硬く脆くなるため機械的強度が低下するという課題がある。
特開2003-342542号公報 特開2009-185124号公報 特開2012-193264号公報 特開2013-227427号公報 特開2002-105151号公報(US2003207983A1) 国際公開WO2009/067290号(US2010290117A1) 国際公開WO2009/137278号(US2011038045A1)
  本発明の目的は、2つの光学部材(被着体)を貼着固定する際に用いられる両面粘着性を有する透明粘着シートとして、透明性、低複屈折性に優れた光学的性質及び粘着性とリワーク性を有する透明粘着シートを提供することにある。
  本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、特定のブロック共重合体水素化物からなるシートの両面に特定の高分子粘着剤を積層して多層の粘着シートとすることにより、光学特性及び粘着性とリワーク性の良好な透明粘着シートが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
  かくして本発明によれば、芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも2つの重合体ブロック[A]と、鎖状共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも1つの重合体ブロック[B]とからなり、全重合体ブロック[A]のブロック共重合体全体に占める重量分率をwAとし、全重合体ブロック[B]のブロック共重合体全体に占める重量分率をwBとしたときに、wAとwBとの比(wA:wB)が40:60~85:15であるブロック共重合体[C]の、全不飽和結合の90%以上を水素化したブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、透明粘着剤[E]からなる層が形成されていることを特徴とする透明粘着シートが提供される。
  また、この透明粘着シートは、透明粘着剤[E]からなる層が、炭素数が4以上~18以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル30重量%以上を含むモノマー成分を重合することにより得られた(メタ)アクリル酸エステル系ポリマーを含むアクリル系粘着剤により形成されているものであることが好ましい。
  本発明によれば、透明性、低複屈折性に優れた光学的性質及びリワーク性を有する、2つの光学部材(被着体)を貼着固定する際に用いられる両面粘着性を有する透明粘着シートを提供することができる。
  本発明の透明粘着シートは、芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも2つの重合体ブロック[A]と、鎖状共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも1つの重合体ブロック[B]とからなるブロック共重合体[C]の、全不飽和結合の90%以上を水素化した特定のブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、透明粘着剤層が形成されてなる透明粘着シートである。
1.ブロック共重合体[C]
  本発明に係るブロック共重合体[C]は、ブロック共重合体水素化物[D]の前駆体であり、少なくとも2つの重合体ブロック[A]と少なくとも1つの重合体ブロック[B]を含有する高分子である。
  重合体ブロック[A]は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位を主成分とするものである。重合体ブロック[A]中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位の含有量は、通常90重量%以上、好ましくは95重量%以上、より好ましくは99重量%以上である。重合体ブロック[A]中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位が上記範囲にあると、本発明の多層フィルムは耐熱性が高くなるため好ましい。
 また、重合体ブロック[A]は、芳香族ビニル化合物由来の構造単位以外の成分を含有していてもよい。芳香族ビニル化合物由来の構造単位以外の成分としては、鎖状共役ジエン由来の構造単位及び/又はその他のビニル化合物由来の構造単位を含むことができる。その含有量は通常10重量%以下、好ましくは5重量%以下、より好ましくは1重量%以下である。
  複数の重合体ブロック[A]は、上記の範囲を満足すれば互いに同じであっても、異なっていても良い。
  重合体ブロック[B]は、鎖状共役ジエン化合物由来の構造単位を主成分とするものである。重合体ブロック[B]中の鎖状共役ジエン化合物由来の構造単位の含有量は、通常90重量%以上、好ましくは95重量%以上、より好ましくは99重量%以上である。鎖状共役ジエン化合物由来の構造単位が上記範囲にあると、本発明の多層フィルムは柔軟性が良好になるため好ましい。
 また、重合体ブロック[B]は、鎖状共役ジエン化合物由来の構造単位以外の成分を含有していてもよい。鎖状共役ジエン化合物由来の構造単位以外の成分としては、芳香族ビニル化合物由来の構造単位及び/又はその他のビニル化合物由来の構造単位を含むことができる。その含有量は、通常10重量%以下、好ましくは5重量%以下、より好ましくは1重量%以下である。 重合体ブロック[B]中の芳香族ビニル化合物由来の構造単位の含有量が増加すると、フィルムの複屈折発現性は低下するが、低温での柔軟性が低下し易くなる。
 重合体ブロック[B]が複数有る場合には、重合体ブロック[B]は、上記の範囲を満足すれば互いに同じであっても、異なっていても良い。
  芳香族ビニル化合物としては、具体的には、スチレン;α-メチルスチレン、2-メチルスチレン、3-メチルスチレン、4-メチルスチレン、2,4-ジイソプロピルスチレン、2,4-ジメチルスチレン、4-t-ブチルスチレン、5-t-ブチル-2-メチルスチレン等の、置換基としてアルキル基を有するスチレン類;4-モノクロロスチレン、ジクロロスチレン、4-モノフルオロスチレン等の、置換基としてハロゲン原子を有するスチレン類;4-フェニルスチレン等の、置換基としてアリール基を有するスチレン類;等が挙げられる。これらの中でも、吸湿性の面で極性基を含有しないものが好ましく、工業的な入手の容易さからスチレンが特に好ましい。
  鎖状共役ジエン系化合物としては、具体的には、1,3-ブタジエン、イソプレン、2,3-ジメチル-1,3-ブタジエン、1,3-ペンタジエン等が挙げられ、吸湿性の面で極性基を含有しないものが好ましく、工業的な入手の容易さから1,3-ブタジエン、イソプレンが特に好ましい。
  その他のビニル系化合物としては、鎖状ビニル化合物、環状ビニル化合物、不飽和の環状酸無水物、不飽和イミド化合物等が挙げられる。これらの化合物は、ニトリル基、アルコキシカルボニル基、ヒドロキシカルボニル基、又はハロゲン原子等の置換基を有していてもよい。具体例としては、エチレン、プロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-ノネン、1-デセン、1-ドデセン、1-エイコセン、4-メチル-1-ペンテン、4,6-ジメチル-1-ヘプテン等の鎖状オレフィン;ビニルシクロヘキサン等の環状オレフィン;等が挙げられる。これらの中でも、極性基を含有しないものが吸湿性の面で好ましく、鎖状オレフィンがより好ましく、エチレン、プロピレンが特に好ましい。
  ブロック共重合体[C]中の重合体ブロック[A]の数は、通常5個以下、好ましくは4個以下、より好ましくは3個以下であり、ブロック[B]の数は、通常4個以下、好ましくは3個以下、より好ましくは2個以下である。重合体ブロック[A]及び/又は重合体ブロック[B]が複数存在する際、重合体ブロック[A]の中で重量平均分子量が最大と最少の重合体ブロックの重量平均分子量をそれぞれMw(A1)及びMw(A2)とし、重合体ブロック[B]の中で重量平均分子量が最大と最少の重合体ブロックの重量平均分子量をそれぞれMw(B1)及びMw(B2)とした時、該Mw(A1)とMw(A2)との比(Mw(A1)/Mw(A2))、及び、該Mw(B1)とMw(B2)との比(Mw(B1)/Mw(B2))は、それぞれ2.0以下、好ましくは1.5以下、より好ましくは1.2以下である。
  ブロック共重合体[C]のブロックの形態は、鎖状型ブロックでもラジアル型ブロックでも良いが、鎖状型ブロックであるものが、機械的強度に優れ好ましい。ブロック共重合体[C]の最も好ましい形態は、重合体ブロック[B]の両端に重合体ブロック[A]が結合したトリブロック共重合体、及び、重合体ブロック[A]の両端に重合体ブロック[B]が結合し、更に、該両重合体ブロック[B]の他端にそれぞれ重合体ブロック[A]が結合したペンタブロック共重合体である。
  ブロック共重合体[C]中の、全重合体ブロック[A]がブロック共重合体全体に占める重量分率をwAとし、全重合体ブロック[B]がブロック共重合体全体に占める重量分率をwBとした時に、wAとwBとの比(wA:wB)は、40:60~85:15、好ましくは50:50~80:20、より好ましくは60:40~75:25である。wAが高過ぎる場合は、本発明で使用するブロック共重合体水素化物[D]の耐熱性は高く、押出しフィルムの位相差は小さくなるが、柔軟性が低く、硬く脆くなるためリワーク時にフィルムが破断し易くなる。また、wAが低過ぎる場合は、光学用フィルムとして押出しフィルムの位相差が大きくなり過ぎ、また耐熱性も不十分となるおそれがある。
  ブロック共重合体[C]の分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒とするGPCにより測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)で、通常40,000~200,000、好ましくは50,000~150,000、より好ましくは60,000~100,000である。また、ブロック共重合体[C]の分子量分布(Mw/Mn)は、好ましくは3以下、より好ましくは2以下、特に好ましくは1.5以下である。
  ブロック共重合体[C]の製造方法は、特に限定されない。例えば、リビングアニオン重合等の方法により、芳香族ビニル化合物を主成分として含有するモノマー混合物(a)と鎖状共役ジエン系化合物を主成分として含有するモノマー混合物(b)を交互に重合させる方法;芳香族ビニル化合物を主成分として含有するモノマー混合物(a)と鎖状共役ジエン系化合物を主成分として含有するモノマー混合物(b)を順に重合させた後、重合体ブロック[B]の末端同士を、カップリング剤によりカップリングさせる方法;等が挙げられる。
2.ブロック共重合体水素化物[D]
  本発明に係るブロック共重合体水素化物[D]は、上記のブロック共重合体[C]の主鎖及び側鎖の炭素-炭素不飽和結合、並びに芳香環の炭素-炭素不飽和結合を水素化して得られるものである。その水素化率は通常90%以上、好ましくは97%以上、より好ましくは99%以上である。水素化率が高いほど、成形したフィルムの耐光性、耐熱性が良好である。ブロック共重合体水素化物[D]の水素化率は、H-NMRによる測定において求めることができる。
  不飽和結合の水素化方法や反応形態等は特に限定されず、公知の方法にしたがって行えばよいが、水素化率を高くでき、重合体鎖切断反応の少ない水素化方法が好ましい。このような水素化方法としては、例えば、国際公開2011/096389号、国際公開2012/043708号等に記載された方法を挙げることができる。
  ブロック共重合体水素化物[D]は、ブロック共重合体水素化物[D]を含む反応溶液から水素化触媒及び/又は重合触媒を除去した後、反応溶液から回収される。回収されたブロック共重合体水素化物[D]の形態は限定されるものではないが、通常はペレット形状にして、その後のフィルムの成形加工に供することができる。
  ブロック共重合体水素化物[D]の分子量は、テトラヒドロフラン(THF)を溶媒としたゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)により測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)で、通常40,000~200,000、好ましくは50,000~150,000、より好ましくは60,000~100,000である。また、ブロック共重合体水素化物[D]の分子量分布(Mw/Mn)を、好ましくは3以下、より好ましくは2以下、特に好ましくは1.5以下にする。Mw及びMw/Mnが上記範囲となるようにすると、成形したフィルムの耐熱性や機械的強度が維持される。
  ブロック共重合体水素化物[D]には、耐熱安定性、耐光安定性、加工性等を高めるために、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、ブロッキング防止剤等が配合されてもよい。これらの配合剤は、単独でも、2種以上併用して配合してもよい。これらの配合剤の配合量は、ブロック共重合体水素化物[D]100重量部に対して、通常10重量部以下、好ましくは3重量部以下、より好ましくは1重量部以下である。
3.透明粘着剤[E]
  本発明の透明粘着シートは、ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、透明粘着剤[E]からなる層が形成されたものである。透明粘着剤[E]からなる層を形成する粘着剤としては、例えばタッチパネルを備えた液晶表示装置では、表示装置の視認性を低下させない透明性を有するものが必要とされる。透明粘着剤[E]の具体例としては、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ポリウレタン系粘着剤、イソブチレンと無水マレイン酸との共重合体系粘着剤等の粘着剤が挙げられる。これらの中でも、透明性、低複屈折性の観点から、アクリル系粘着剤が好ましい。
  アクリル系粘着剤としては、アルキル基の炭素数が1~18である(メタ)アクリル酸アルキルエステルを主モノマー成分とするアクリル系ポリマーを主成分として構成されているアクリル系粘着剤が好ましい。
  (メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸イソプロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸ペンチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、(メタ)アクリル酸ヘプチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)アクリル酸イソオクチル、(メタ)アクリル酸2-エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ノニル、(メタ)アクリル酸イソノニル、(メタ)アクリル酸デシル、(メタ)アクリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、(メタ)アクリル酸イソステアリル、シクロペンチル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシルオキシエチル(メタ)アクリレート、[4.3.12,5.0]トリシクロデカン-3-イル(メタ)アクリレート、[4.3.12,5.0]トリシクロデカー7-エン-3-イルオキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。これらの(メタ)アクリル酸アルキルエステルは単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
  これらの(メタ)アクリル酸エステルの中でも、ブロック共重合体水素化物[D]のフィルムに対して良好な粘着性を付与できるアクリル酸ブチル、アクリル酸-2-エチルヘキシル等の炭素数が4以上~18以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルを使用することが好ましい。炭素数が4以上~18以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は、モノマー成分全量に対して、通常30重量%以上であり、好ましくは40重量%以上、より好ましくは50重量%以上である。
  また、本発明の基材として使用するブロック共重合体水素化物[D]のフィルムに対してより良好な粘着性を付与するために、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート等のエステル末端に5員環以上の環状構造を含有する(メタ)アクリル酸エステル系モノマーを使用することができる。エステル末端に5員環以上の環状構造を含有する(メタ)アクリル酸エステル系モノマーの割合は、モノマー成分全量に対して、通常70重量%以下、好ましくは10重量%~60重量%、より好ましくは20重量%~50重量%である。
  上記モノマー成分は、更に、(メタ)アクリル酸、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート等のカルボキシル基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー等のモノマーから選ばれる少なくとも1つの官能基含有モノマーを含むことができる。これらの官能基含有モノマーの割合は、モノマー成分全量に対して、通常30重量%以下、好ましくは20重量%以下、より好ましくは10重量%以下である。
  アクリル系ポリマーを得るための重合方法としては、アゾ系化合物や過酸化物等のラジカル重合開始剤を用いて行う溶液重合方法;エマルジョン重合方法や塊状重合方法;光開始剤を用いて光や放射線を照射して行う重合方法;等を採用することができる。
 本発明では、ラジカル重合開始剤を使用するラジカル重合方法によるアクリル系ポリマーを好適に採用することができる。
  ラジカル重合では、通常のラジカル重合に用いられる重合開始剤を使用できる。重合開始剤としては、例えば、ジベンゾイルペルオキシド、tert-ブチルペルマレエート等の過酸化物、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル、アゾビスイソバレロニトリル等のアゾ系化合物等が用いられる。ラジカル重合において、ラジカル重合開始剤の使用量は、アクリル系モノマーの総量100重量部に対して、0.005~1重量部程度、好ましくは0.1~0.5重量部程度である。
  本発明では、前記モノマー成分を用いて重合させて得られたアクリル系ポリマーはそのまま乾燥させて用いることができる。また、アクリル系ポリマーを架橋剤により架橋させて用いることも可能である。アクリル系ポリマーにカルボキシル基、ヒドロキシル基等の官能基を導入した場合は、多官能性イソシアネート化合物、多官能性エポキシ化合物、多官能性メラミン化合物等の架橋剤を配合して使用することができる。
  透明粘着剤[E]からなる層を形成するアクリル系粘着剤には、アクリル系ポリマーとともに、耐熱安定性、耐光安定性等を高めるために、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤等が配合されてもよい。これらの配合剤は、単独でも、2種以上併用して配合してもよい。これらの配合剤の配合量は、アクリル系ポリマー100重量部に対して、通常10重量部以下、好ましくは3重量部以下、より好ましくは1重量部以下である。
  本発明に使用する透明粘着剤[E]からなる層は、各種光学部材に対する粘着性と、リワークのために光学部材からの剥離性を有するものである。各種光学部材に対する粘着性は、具体的には、ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下、「PETフィルム」と略記する)、トリアセチルセルロースフィルム(以下、「TACフィルム」と略記する)等に対する180°ピール剥離強度[剥離速度300mm/分、23℃]が、通常1~10N/cm、好ましくは2~8N/cm、より好ましくは3~6N/cmとなるようにすることが望ましい。
4.透明粘着シート
  本発明の透明粘着シートは、ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に透明粘着剤[E]からなる層が形成されている。これにより、例えば、得られた透明粘着シートを介してタッチパネルを表示装置の表示面に貼着固定した後、透明粘着シートをタッチパネルや表示装置の表示面から剥離させたりすることができ、タッチパネルや表示装置を再度利用することが可能となる。
  ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムは、透明粘着シートの引張り強度を維持するためのフィルムであり、透明粘着シートを、例えば、タッチパネルや表示装置の表面から剥離する際に、粘着剤[E]からなる層が破断してタッチパネルや表示装置の表面に残らないようにするものである。また、液晶表示装置では表示機能を損なわないために透明で位相差が小さいことが望まれる。ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの面内位相差Reは、通常10nm以下、好ましくは3nm以下、より好ましくは1nm以下である。
  ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの厚さは、通常5~100μm、好ましくは10~50μm、より好ましくは15~30μmである。ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの厚さをこの範囲にすることにより、被着体から剥離する際に透明粘着シートが破断することを抑制でき、透明粘着シート全体の厚さを抑制することができるため好ましい。
  透明粘着剤[E]からなる層は、例えば、タッチパネルと保護カバーの間やタッチパネルと表示装置の間の空隙を充填するための粘着剤層であり、その厚さは、通常5~100μm、好ましくは10~50μm、好ましくは15~30μmである。透明粘着剤[E]からなる層の厚さをこの範囲にすることにより、被着体との間に空隙を残さず充填することができるため好ましい。
  本発明に使用するブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムは、製造方法に特に制限は無く、公知の溶融押出し成形法等で製造することができる。フィルムの成形条件は、成形方法により適宜選択される。例えば、溶融押出し成形法による場合は、樹脂温度は、通常180~260℃、好ましくは190~250℃、より好ましくは200~240℃の範囲で適宜選択される。樹脂温度が低過ぎる場合は、流動性が悪化し、成形されたフィルムの面内位相差Reが大きくなり過ぎたり、フィルムの表面平滑性が低下し、また、フィルムの押出し速度が上げられず工業生産性に劣る傾向がある。樹脂温度が高過ぎる場合は、面内位相差Reは小さくできるが、ブロック共重合体水素化物[D]の熱安定性が不良となり、得られるフィルムの機械的強度が低下する場合がある。
  本発明においては、ブロック共重合体水素化物[D]を押出機内で溶融して、当該押出機に取り付けられたダイスから押出す前に、溶融状態の樹脂をギヤーポンプやフィルターを通すことが好ましい。ギヤーポンプを使用することにより、樹脂の押出量の均一性を向上させ、厚さむらを低減させることができる。また、フィルターを使用することにより、樹脂中の異物を除去し、欠陥の無い外観に優れた光学用に適した透明フィルムを得ることができる。
  本発明の透明粘着シートの製造方法は、特に制限は無い。例えば、ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムへ粘着剤[E]を溶液で塗布し、乾燥して溶剤を除去する方法;  離形用フィルムのPETフィルムへ粘着剤[E]を溶液で塗布し、乾燥して溶剤を除去した後、ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルム上に加熱ラミネートする方法;等が挙げられる。
 粘着剤[E]を溶液で基材フィルム上に塗布する方法としては、慣用のコーター、例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等を用いる方法が挙げられる。ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に塗布する粘着剤[E]は、互いに同一であっても異なっても良い。表裏で異なる粘着剤[E]からなる層を形成することにより、被着体からの剥離性を表裏で変えることもできる。粘着剤[E]を溶液で塗布する方法によると、粘着剤[E]からなる層の面内位相差Reをほぼゼロにすることができるため好ましい。
  本発明の透明粘着シートは、ブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、透明粘着剤[E]からなる層が形成されたものである。本発明の透明粘着シートは、取り扱いを容易にするために、透明粘着シートの片面又は両面に、例えば、離形性のPETフィルムやポリオレフィンフィルム等を重ねて保存することができる。
  本発明の透明粘着シートは、タッチパネルと表示装置の貼り合わせやタッチパネルと透明カバーの貼り合せの他、合せガラスの貼り合せ、薄膜ガラスの貼り合せ、薄膜ガラスの液晶表示装置への貼り合せ、照明装置の透明樹脂基板への薄膜ガラスの貼り合せ等に使用することもできる。
  次に、本発明を、実施例を示しながらさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。なお部及び%は特に断りのない限り重量基準である。
  本実施例における評価は、以下の方法によって行う。
(1)重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw/Mn)
  ブロック共重合体及びブロック共重合体水素化物の分子量は、テトラヒドロフランを溶離液とするゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)による標準ポリスチレン換算値として38℃において測定した。測定装置としては、東ソー社製、HLC8020GPCを用いた。
(2)水素化率
  ブロック共重合体水素化物[D]の主鎖、側鎖及び芳香環の水素化率は、H-NMRスペクトルを測定して算出した。
(3)透明粘着シートの透明性
  透明粘着シートを厚さ0.7mm、長さ50mm、幅50mmの2枚の白板ガラスの間に挟み、真空ラミネータを使用して、温度50℃で、5分間真空脱気した後、10分間真空加圧成形して白板ガラスで挟まれた試験片を作製した。この試験片を、紫外可視分光光度計(製品名「V-570」、日本分光社製)を使用して、波長470nm、550nm及び650nmでの光線透過率を測定した。
(4)透明粘着シートの面内位相差(Re)
  透明粘着シートを厚さ0.5mm、長さ100mm、幅100mmの2枚の白板ガラスの間に挟み、真空ラミネータを使用して脱気しながら重ね合わせた後、オートクレーブに移設して、温度50℃、圧力0.9MPaの条件で20分処理して、白板ガラスで挟まれた試験片を作製した。自動複屈折計(製品名「KOBLA-21ADH」、王子計測機器社製)を使用して、波長550nmにおける、試験片の面内位相差Reを測定し、別途測定した白板ガラスの面内位相差Reとの差を透明粘着シートの面内位相差Reとして算出した。
(5)透明粘着シートの粘着性
  透明粘着シートをPETフィルム(製品名「ルミラー(登録商標)S10」、厚さ100μm、東レ社製)に重ね合わせた後、オートクレーブに投入して、温度50℃、圧力0.9MPaの条件下で10分処理して貼り合せた。オートクレーブから取り出し、常温(25℃)にて120分間静置した後、幅20mm、長さ100mmに切断して剥離試験用の試験片を作製した。オートグラフ(製品名「AGS-10KNX」、島津製作所社製)を使用して、引張速度300mm/分で、透明粘着シートをPETフィルムから剥離させたときの180°ピール剥離強度を測定した。ピール剥離強度が3~6N/cmの場合を「○」(良好)、1N/cm以上~3N/cm未満の場合及び6N/mを超え~10N/m以下の場合を「△」(適用可)、1N/cm未満及び10N/cmを超える場合を「×」(不良)として評価した。また、透明粘着シートのブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムが破断し、透明粘着シートが剥離できない場合も「×」(不良)として評価した。
(6)透明シートのリワーク性
  透明粘着シートを介して、片面にITO膜を蒸着した、縦125cmm、横125mm、厚さ0.1mmのPETフィルムのITO膜面と、表面がトリアセチルセルロース(以降、「TAC」と略記する)保護フィルムである、縦12.5cm、横12.5cm、厚さ0.2mmの偏光フィルム(テックジャム社販売)とを重ね合わせた。次いで、このものを、オートクレーブに投入して、温度50℃、圧力0.9MPaの条件で10分処理して貼り合せた。オートクレーブから取り出し、常温(25℃)にて120分間静置した後、偏光フィルム及びITO蒸着PETフィルムと透明粘着シートを剥がした。偏光フィルム表面、ITO蒸着PETフィルム表面及び透明粘着シートを目視で観察し、偏光フィルム表面及びITO蒸着PETフィルム表面に粘着剤[E]が残っていない場合を「○」(良好)、粘着剤[E]の剥離残りがある場合を「×」(不良)として評価した。
[参考例1]
ブロック共重合体水素化物[D1]
(ブロック共重合体[C1]の製造)
 内部が充分に窒素置換された、攪拌装置を備えた反応器に、脱水シクロヘキサン 550部、脱水スチレン 35.0部、及びn-ジブチルエーテル 0.475部を入れた。全容を60℃で攪拌しながら、n-ブチルリチウムの15重量%シクロヘキサン溶液 0.70部を加えて、重合反応を開始させた。その後、全容を攪拌しながら60℃で60分反応させた。この時点における、ガスクロマトグラフィーにより測定した重合転化率は99.5%であった。
  次に、反応液に脱水イソプレン 30.0部を加え。そのまま30分攪拌を続けた。この時点での重合転化率は99.5%であった。
  その後、更に、脱水スチレンを35.0部加え、60分攪拌した。この時点での重合転化率はほぼ100%であった。
 次いで、反応液にイソプロピルアルコール0.5部を加えて、反応を停止させた。得られたブロック共重合体[C1]の重量平均分子量(Mw)は61,600、分子量分布(Mw/Mn)は1.05、wA:wB=70:30であった。
(ブロック共重合体水素化物[D1]の製造)
  次に、上記で得られた重合体溶液を、攪拌装置を備えた耐圧反応器に移送し、水素化触媒として珪藻土担持型ニッケル触媒(製品名「E22U」、ニッケル担持量60%、日揮触媒化成社製)8.0部、及び脱水シクロヘキサン 100部を添加して混合した。反応器内部を水素ガスで置換し、さらに溶液を攪拌しながら水素を供給し、温度190℃、圧力4.5MPaにて6時間水素化反応を行った。
 水素化反応後のブロック共重合体水素化物[D1]の重量平均分子量(Mw)は65,200、分子量分布(Mw/Mn)は1.06であった。
  水素化反応終了後、反応溶液をろ過して水素化触媒を除去した後、フェノール系酸化防止剤であるペンタエリスリチル・テトラキス[3-(3,5-ジ-t-ブチル-4-ヒドロキシフェニル)プロピオネート](製品名「Songnox1010」(登録商標)、コーヨ化学研究所社製)0.1部を溶解したキシレン溶液1.0部を添加して溶解させた。
  次いで、上記溶液を、金属ファイバー製フィルター(孔径0.4μm、ニチダイ社製)にてろ過して、微小な固形分を除去した後、円筒型濃縮乾燥器(製品名「コントロ」、日立製作所社製)を用いて、温度260℃、圧力0.001MPa以下で、溶液から、溶媒であるシクロヘキサン、キシレン及びその他の揮発成分を除去した。連続して溶融ポリマーを、濃縮乾燥器に連結した孔径5μmのステンレス製焼結フィルターを備えたポリマーフィルター(富士フィルター社製)により、温度260℃でろ過した後、ダイから溶融ポリマーをストランド状に押出し、冷却後、ペレタイザーによりブロック共重合体水素化物[D1]のペレット95部を作製した。
 得られたペレット状のブロック共重合体水素化物[D1]の重量平均分子量(Mw)は64,600、分子量分布(Mw/Mn)は1.11、水素化率はほぼ100%であった。
[参考例2]
ブロック共重合体水素化物[D2]
(ブロック共重合体[C2]の製造)
  スチレンとイソプレンを5回に分け、スチレン 28.0部、イソプレン 9.0部、スチレン 26.0部、イソプレン 9.0部、及びスチレン 28.0部をこの順に加え、n-ブチルリチウムの15重量%シクロヘキサン溶液を0.58部とする以外は参考例1と同様に重合反応を行い、反応を停止させた。
 得られたブロック共重合体[C2]の重量平均分子量(Mw)は76,200、分子量分布(Mw/Mn)は1.07、wA:wB=82:18であった。
(ブロック共重合体水素化物[D2]の製造)
  次に、上記重合体溶液を、参考例1と同様にして水素化反応を行った。
 水素化反応後のブロック共重合体水素化物[D2]の重量平均分子量(Mw)は80,800、分子量分布(Mw/Mn)は1.08であった。
  水素化反応終了後、参考例1と同様に酸化防止剤を添加した後、濃縮乾燥してブロック共重合体水素化物[D2]のペレット96部を作製した。
 得られたペレット状のブロック共重合体水素化物[D2]の重量平均分子量(Mw)は80,000、分子量分布(Mw/Mn)は1.13、水素化率は99.5%であった。
[参考例3]
ブロック共重合体水素化物[D3]
(ブロック共重合体[C3]の製造)
  スチレンとイソプレンを3回に分け、スチレン 25.0部、イソプレン 50.0部、スチレン 25.0部をこの順に加え、n-ブチルリチウムの15重量%シクロヘキサン溶液を0.78部に変えて、重合を開始する以外は、参考例1と同様に重合反応を行い、反応を停止させた。
 得られたブロック共重合体[C3]の重量平均分子量(Mw)は53,200、分子量分布(Mw/Mn)は1.04、wA:wB=50:50であった。
(ブロック共重合体水素化物[D3]の製造)
  次に、上記重合体溶液を、参考例1と同様にして水素化反応を行った。
 水素化反応後のブロック共重合体水素化物[D3]の重量平均分子量(Mw)は56,400、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。
  水素化反応終了後、参考例1と同様に酸化防止剤を添加した後、濃縮乾燥してブロック共重合体水素化物[D3]のペレット95部を作製した。
 得られたペレット状のブロック共重合体水素化物[D3]の重量平均分子量(Mw)は55,800、分子量分布(Mw/Mn)は1.12、水素化率は99.5%であった。
[参考例4]
ブロック共重合体水素化物[D4]
(ブロック共重合体[C4]の製造)
  スチレンとイソプレンを3回に分け、スチレン 45.0部、イソプレン 10.0部、スチレン 45.0部をこの順に加え、n-ブチルリチウムの15重量%シクロヘキサン溶液を0.58部とする以外は、参考例1と同様に重合反応を行い、反応を停止させた。
 得られたブロック共重合体[C4]の重量平均分子量(Mw)は77,000、分子量分布(Mw/Mn)は1.05、wA:wB=90:10であった。
(ブロック共重合体水素化物[D4]の製造)
  次に、上記重合体溶液を、参考例1と同様にして水素化反応を行った。
 水素化反応後のブロック共重合体水素化物[D4]の重量平均分子量(Mw)は81,700、分子量分布(Mw/Mn)は1.06であった。
  水素化反応終了後、参考例1と同様に酸化防止剤を添加した後、濃縮乾燥してブロック共重合体水素化物[D4]のペレット92部を作製した。
 得られたペレット状のブロック共重合体水素化物[D’4]の重量平均分子量(Mw)は80,900、分子量分布(Mw/Mn)は1.18、水素化率はほぼ100%であった。
[参考例5]
ブロック共重合体水素化物[D5]
(ブロック共重合体[C5]の製造)
  スチレンとイソプレンを3回に分け、スチレン 15.0部、イソプレン 70.0部、スチレン 15.0部をこの順に加える以外は、参考例1と同様に重合反応を行い、反応を停止させた。
 得られたブロック共重合体[C5]の重量平均分子量(Mw)は58,800、分子量分布(Mw/Mn)は1.04、wA:wB=30:70であった。
(ブロック共重合体水素化物[D5]の製造)
  次に、上記重合体溶液を、参考例1と同様にして水素化反応を行った。
 水素化反応後のブロック共重合体水素化物[D5]の重量平均分子量(Mw)は62,200、分子量分布(Mw/Mn)は1.05であった。
  水素化反応終了後、参考例1と同様に酸化防止剤を添加した後、濃縮乾燥してブロック共重合体水素化物[D5]のペレット90部を作製した。
 得られたペレット状のブロック共重合体水素化物[D5]の重量平均分子量(Mw)は61,600、分子量分布(Mw/Mn)は1.17、水素化率はほぼ100%であった。
[参考例6]アクリル系粘着剤[E1]
  内部が充分に窒素置換された、攪拌装置を備えた反応器に、酢酸エチル 150部、イソボルニルアクリレート 40.0部、2-エチルヘキシルアクリレート 58.0部、2-ヒドロキシエチルアクリレート 2.0部、及び、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル 0.1部を仕込み、温度55℃で10時間重合反応を行った。その後、反応液に酢酸エチル83部を加えて、重量平均分子量(Mw)82万のアクリル系ポリマーの溶液(ポリマー濃度:30重量%)を得た。
  次いで、得られたアクリル系ポリマー溶液に、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート(製品名「コロネート(登録商標)L」、日本ポリウレタン工業社製)0.5部を配合してアクリル系粘着剤[E1]の溶液を調製した。
[参考例7]アクリル系粘着剤[E2]
  (メタ)アクリル酸エステル系モノマーの組成を、n-ブチルアクリレート 79.0部、メチルアクリレート 19.0部、2-ヒドロキシエチルアクリレート 2.0部に変える以外は、参考例6と同様にして、重量平均分子量(Mw)70万のアクリル系ポリマーの溶液(ポリマー濃度:30重量%)を得た。
  次いで、得られたアクリル系ポリマー溶液に、トリメチロールプロパントリレンジイソシアネート0.5部を配合して、アクリル系粘着剤[E2]の溶液を調製した。
[実施例1]
  参考例1で得られたブロック共重合体水素化物[D1]を、20mmφのスクリューを備えた単軸押出し機を有するTダイ式フィルム成形機(Tダイ幅300mm)、及びキャストロールを備えたシート引取機を使用し、樹脂温度230℃、Tダイ温度230℃、キャストロール温度70℃の条件で押出し、厚さ50μm、幅230mmのフィルム[D1F]を作製した。
  得られたフィルム[D1F]の一方の面に、乾燥後の厚さが約25μmとなるように、参考例6で製造したアクリル系粘着剤[E1]の溶液をバーコーターにより塗布し、100℃で10分間加熱乾燥して、粘着剤[E1]層を形成した。
 粘着剤[E1]層の上に離型処理したPETフィルム(厚さ40μm)を貼り合せた後、さらにフィルム[D1F]のもう一方の面に、乾燥後の厚さが約25μmとなるように参考例6で製造したアクリル系粘着剤[E1]の溶液を、同様に塗布し、再度100℃で10分間加熱乾燥して、フィルム[D1F]の両面に粘着剤[E1]層が形成された透明粘着シート[E1/D1F/E1]を作製した。
  得られた溶融押出しフィルム[D1F]、透明粘着シート[E1/D1F/E1]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差Re、粘着性、リワーク性を評価した。
 評価結果を表1に示した。
[実施例2]
  実施例1で作製したブロック共重合体水素化物[D1]のフィルム[D1F]の両面を、コロナ処理装置(出力300W、電極長240mm、ワーク電極間3.0mm、春日電機社製)を用いて、搬送速度4m/minの条件で放電処理したこと、及び、参考例7で作製したアクリル系粘着剤[E2]の溶液を使用すること以外は、実施例1と同様にして、フィルム[D1F]の両面に粘着剤[E2]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E2/D1F/E2]を作製した。
 得られた透明粘着シート[E2/D1F/E2]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[実施例3]
  参考例2で得られたブロック共重合体水素化物[D2]を使用し、樹脂温度240℃、Tダイ温度240℃、キャストロール温度80℃とする以外は、実施例1と同様にして、厚さ50μm、幅230mmのフィルム[D2F]を作製した。
  得られたフィルム[D2F]を使用して実施例2と同様にコロナ放電処理した後、参考例7で作成したアクリル系粘着剤[E2]の溶液を使用する以外は、実施例1と同様にして、フィルム[D2F]の両面に粘着剤[E2]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E2/D2F/E2]を作製した。
 得られた透明粘着シート[E2/D2F/E2]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[実施例4]
  参考例3で得られたブロック共重合体水素化物[D3]を使用し、樹脂温度220℃、Tダイ温度220℃、キャストロール温度50℃とする以外は、実施例1と同様にして、厚さ50μm、幅230mmのフィルム[D3F]を作製した。
  得られたフィルム[D3F]及び参考例6で作成したアクリル系粘着剤[E1]の溶液を使用する以外は実施例1と同様にして、フィルム[D3F]の両面に粘着剤[E1]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E1/D3F/E1]を作製した。得られた透明粘着シート[E1/D3F/E1]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[実施例5]
  実施例4で得られたフィルム[D3F]を使用して実施例2と同様にコロナ放電処理した後、参考例7で作成したアクリル系粘着剤[E2]の溶液を使用する以外は、実施例1と同様にして、フィルム[D3F]の両面に粘着剤[E2]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E2/D3F/E2]を作製した。
 得られた透明粘着シート[E2/D3F/E2]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[比較例1]
  参考例4で得られたブロック共重合体水素化物[D4]を使用し、樹脂温度250℃、Tダイ温度250℃、キャストロール温度80℃とする以外は、実施例1と同様にして、厚さ50μm、幅230mmのフィルム[D4F]を作製した。
  得られたフィルム[D4F]を使用して実施例1と同様に参考例6で作成したアクリル系粘着剤[E1]の溶液を使用する以外は実施例1と同様にして、フィルム[D4F]の両面に粘着剤[E1]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E1/D4F/E1]を作成した。得られた透明粘着シート[E1/D4F/E1]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[比較例2]
  比較例1で作成したブロック共重合体水素化物[D4]のフィルム[D4F]を使用して実施例2と同様にコロナ放電処理した後、参考例7で作成したアクリル系粘着剤[E2]の溶液を使用する以外は実施例1と同様にして、フィルム[D4F]の両面に粘着剤[E2]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E2/D4F/E2]を作成した。得られた透明粘着シート[E2/D4F/E2]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[比較例3]
  参考例5で得られたブロック共重合体水素化物[D5]を使用し、樹脂温度200℃、Tダイ温度200℃、キャストロール温度30℃とする以外はとする以外は実施例1と同様にして、厚さ50μm、幅230mmのフィルム[D5F]を作成した。
  得られたフィルム[D5F]及び参考例6で作成したアクリル系粘着剤[E1]の溶液を使用する以外は実施例1と同様にして、フィルム[D5F]の両面に粘着剤[E1]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E1/D5F/E1]を作成した。得られた透明粘着シート[E1/D5F/E1]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
[比較例4]
  比較例3で作成したブロック共重合体水素化物[D5]のフィルム[D5F]を使用して実施例2と同様にコロナ放電処理した後、参考例7で製造したアクリル系粘着剤[E2]の溶液を使用する以外は実施例1と同様にして、フィルム[D5F]の両面に粘着剤[E2]層(厚さ25μm)を形成した透明粘着シート[E2/D5F/E2]を作製した。得られた透明粘着シート[E2/D5F/E2]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差(Re)、粘着性、リワーク性を評価した。評価結果を表1に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
[実施例6]
  参考例1で得られたブロック共重合体水素化物[D1]使用し、実施例1と同様にして、厚さ30μm、幅230mmのフィルム[D1F2]を作製した。得られたフィルム[D1F2]に、実施例1と同様にして、両面にそれぞれ厚さ25μmの粘着剤[E1]層が形成された透明粘着シート[E1/D1F2/E1]を作製した。
得られた溶融押出しフィルム[D1F2]、透明粘着シート[E1/D1F2/E1]を使用して、透明粘着シートの透明性、面内位相差Re、粘着性、リワーク性を評価した。面内位相差Reは0.7nm、粘着性の評価は「○」、リワーク性の評価は「○」であった。
  本実施例及び比較例の結果から以下のことがわかる。
  本発明の透明粘着シートは、可視光領域での光線透過率が高く、且つ、面内位相差が小さく光学特性に優れている他、PETフィルムやTACフィルムに対する粘着性も良好で、リワークも可能である(実施例1~6)。
  一方、本発明の範囲よりも共役ジエンの含有率が少ないブロック共重合体水素化物[D4]からなるフィルム[D4F]を使用した透明粘着シートの場合(比較例1、2)は、PETフィルム及びTACフィルムを保護層とする偏光フィルムに貼り合せた後で、これらのフィルムから剥離しようとすると、フィルム[D4F]が破断し、粘着剤[E]がPETフィルム表面及びTACフィルム表面から除去し難くなり、リワーク性が劣る。また、本発明の範囲よりも共役ジエンの含有率が多いブロック共重合体水素化物[D5]からなるフィルム[D5F]を使用した透明粘着シートの場合(比較例3、4)は、透明粘着シートの面内位相差が大きくなり過ぎ、光学用透明粘着シートとしては使用困難となる。
  本発明の透明粘着シートは、透明性、低複屈折性に優れ、十分な粘着性とリワーク性を有しており、タッチパネルと偏光フィルム、タッチパネルとカバーガラス等を貼着固定する光学用透明粘着シートとして有用である。

Claims (2)

  1.  芳香族ビニル化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも2つの重合体ブロック[A]と、鎖状共役ジエン化合物由来の繰り返し単位を主成分とする、少なくとも1つの重合体ブロック[B]とからなり、
    全重合体ブロック[A]のブロック共重合体全体に占める重量分率をwAとし、全重合体ブロック[B]のブロック共重合体全体に占める重量分率をwBとしたときに、wAとwBとの比(wA:wB)が40:60~85:15であるブロック共重合体[C]の、全不飽和結合の90%以上を水素化したブロック共重合体水素化物[D]からなるフィルムの両面に、透明粘着剤[E]からなる層が形成されていることを特徴とする透明粘着シート。
  2.  透明粘着剤[E]からなる層が、炭素数が4以上~18以下のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル30重量%以上を含むモノマー成分を重合することにより得られた(メタ)アクリル酸エステル系ポリマーを含むアクリル系粘着剤により形成されている請求項1記載の透明粘着シート。
PCT/JP2015/052123 2014-01-29 2015-01-27 透明粘着シート WO2015115397A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015559938A JP6623760B2 (ja) 2014-01-29 2015-01-27 透明粘着シート
CN201580002958.7A CN106232754B (zh) 2014-01-29 2015-01-27 透明粘合片
EP15743775.7A EP3101078B1 (en) 2014-01-29 2015-01-27 Transparent adhesive sheet

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014104 2014-01-29
JP2014-014104 2014-01-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015115397A1 true WO2015115397A1 (ja) 2015-08-06

Family

ID=53756970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/052123 WO2015115397A1 (ja) 2014-01-29 2015-01-27 透明粘着シート

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3101078B1 (ja)
JP (1) JP6623760B2 (ja)
CN (1) CN106232754B (ja)
WO (1) WO2015115397A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018180427A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、並びに、成形体およびその製造方法
CN110741057A (zh) * 2017-06-26 2020-01-31 Dic株式会社 双面粘着带
US10842935B2 (en) 2011-12-21 2020-11-24 Monarch Medical Technologies, Llc Systems and methods for determining insulin therapy for a patient

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002105151A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Nippon Zeon Co Ltd フィルム及びシート
US20030207983A1 (en) 2000-08-04 2003-11-06 Atsushi Sone Block copolymer, process for producing the same, and molded object
JP2003342542A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006283010A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム
WO2009067290A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Dow Global Technologies Inc. Optical compensation film
JP2009185124A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Gunze Ltd 透明粘着フィルム
WO2009137278A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Dow Global Technologies Inc. Near-zero optical retardation film
WO2011096389A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 日本ゼオン株式会社 太陽電池素子封止用樹脂組成物及び太陽電池モジュール
WO2012043708A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 アルコキシシリル基を有するブロック共重合体水素化物及びその利用
WO2012132115A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ 透明両面粘着シートおよびタッチパネル付き画像表示装置
JP2012193264A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Daio Paper Corp 粘着シートおよび該粘着シートの剥離方法
JP2013067737A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Daicel Corp 透明粘着シート
JP2013227427A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Daicel Corp 粘着シート及び剥離方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001081957A1 (fr) * 2000-04-25 2001-11-01 Teijin Limited Film optique
WO2007049652A1 (ja) * 2005-10-28 2007-05-03 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha フィルム基材及び粘着テープ
JP5268647B2 (ja) * 2006-10-20 2013-08-21 電気化学工業株式会社 フイルム基材及び粘着テープ
JP5487759B2 (ja) * 2009-06-30 2014-05-07 日本ゼオン株式会社 フィルム及びその製造方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030207983A1 (en) 2000-08-04 2003-11-06 Atsushi Sone Block copolymer, process for producing the same, and molded object
JP2002105151A (ja) 2000-09-29 2002-04-10 Nippon Zeon Co Ltd フィルム及びシート
JP2003342542A (ja) 2002-05-29 2003-12-03 Nitto Denko Corp 両面粘着シートおよびタッチパネル付き表示装置
JP2006283010A (ja) * 2005-03-07 2006-10-19 Asahi Kasei Chemicals Corp 光学フィルム
JP2011503342A (ja) * 2007-11-20 2011-01-27 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 光学補償フィルム
US20100290117A1 (en) 2007-11-20 2010-11-18 Dow Global Technologies Inc. Optical compensation film
WO2009067290A1 (en) 2007-11-20 2009-05-28 Dow Global Technologies Inc. Optical compensation film
JP2009185124A (ja) 2008-02-04 2009-08-20 Gunze Ltd 透明粘着フィルム
WO2009137278A1 (en) 2008-05-07 2009-11-12 Dow Global Technologies Inc. Near-zero optical retardation film
US20110038045A1 (en) 2008-05-07 2011-02-17 Weijun Zhou Near-zero optical retardation film
JP2011523668A (ja) * 2008-05-07 2011-08-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ニアゼロ位相差のフィルム
WO2011096389A1 (ja) 2010-02-02 2011-08-11 日本ゼオン株式会社 太陽電池素子封止用樹脂組成物及び太陽電池モジュール
WO2012043708A1 (ja) 2010-09-29 2012-04-05 日本ゼオン株式会社 アルコキシシリル基を有するブロック共重合体水素化物及びその利用
JP2012193264A (ja) 2011-03-16 2012-10-11 Daio Paper Corp 粘着シートおよび該粘着シートの剥離方法
WO2012132115A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 株式会社クラレ 透明両面粘着シートおよびタッチパネル付き画像表示装置
JP2013067737A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Daicel Corp 透明粘着シート
JP2013227427A (ja) 2012-04-25 2013-11-07 Daicel Corp 粘着シート及び剥離方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3101078A4

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10842935B2 (en) 2011-12-21 2020-11-24 Monarch Medical Technologies, Llc Systems and methods for determining insulin therapy for a patient
WO2018180427A1 (ja) * 2017-03-29 2018-10-04 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、並びに、成形体およびその製造方法
JPWO2018180427A1 (ja) * 2017-03-29 2020-02-06 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物、並びに、成形体およびその製造方法
CN110741057A (zh) * 2017-06-26 2020-01-31 Dic株式会社 双面粘着带
JPWO2019003933A1 (ja) * 2017-06-26 2020-04-02 Dic株式会社 両面粘着テープ
JP2020152924A (ja) * 2017-06-26 2020-09-24 Dic株式会社 粘着テープ
CN110741057B (zh) * 2017-06-26 2022-12-20 Dic株式会社 双面粘着带

Also Published As

Publication number Publication date
EP3101078A4 (en) 2017-09-27
EP3101078A1 (en) 2016-12-07
EP3101078B1 (en) 2020-02-19
JP6623760B2 (ja) 2019-12-25
CN106232754B (zh) 2020-03-03
CN106232754A (zh) 2016-12-14
JPWO2015115397A1 (ja) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI727494B (zh) 雙面附黏著劑之光學膜、及使用其之圖像顯示裝置之製造方法、以及雙面附黏著劑之光學膜之捲曲抑制方法
CN108169833B (zh) 带粘合剂的偏振板和图像显示装置
CN102459485B (zh) 可拉伸剥离压敏粘合剂
JP5518436B2 (ja) 光学用粘着シート
JP6670060B2 (ja) 光学部材用粘着剤層、粘着剤層付光学部材、及び画像表示装置
KR102116225B1 (ko) 점착제층이 형성된 편광 필름 및 화상 표시 장치
KR101113623B1 (ko) 광학 필름용 점착제, 점착형 광학 필름, 그 제조 방법 및 화상 표시 장치
TW201402744A (zh) 壓感黏著組合物及壓感黏著片材
JPWO2015002020A1 (ja) 光学用フィルム及びその製造方法
KR20190039865A (ko) 박리 필름 부착 점착 시트
JP2013122035A (ja) 粘着シート
JP6561986B2 (ja) 光学用フィルムの製造方法
US10005924B2 (en) Transparent adhesive sheet
TW201443191A (zh) 壓感貼片
JP6623760B2 (ja) 透明粘着シート
WO2017138510A1 (ja) 架橋エチレン-酢酸ビニル共重合体ケン化物、ホットメルト接着剤樹脂組成物、接着剤及びその成形体
TW202140257A (zh) 附相位差層及黏著劑層之偏光板、與使用該附相位差層及黏著劑層之偏光板的圖像顯示裝置
CN109627994B (zh) 粘合片
JP2017065086A (ja) 複層フィルム
TW202021804A (zh) 光學堆疊薄膜及導電薄膜
WO2024106488A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2024106485A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
WO2024106489A1 (ja) 光学積層体及び画像表示装置
TWI740975B (zh) 光學用雙面黏著帶
JP2024073939A (ja) 光学積層体及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15743775

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015559938

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015743775

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2015743775

Country of ref document: EP