JP5268647B2 - フイルム基材及び粘着テープ - Google Patents

フイルム基材及び粘着テープ Download PDF

Info

Publication number
JP5268647B2
JP5268647B2 JP2008539889A JP2008539889A JP5268647B2 JP 5268647 B2 JP5268647 B2 JP 5268647B2 JP 2008539889 A JP2008539889 A JP 2008539889A JP 2008539889 A JP2008539889 A JP 2008539889A JP 5268647 B2 JP5268647 B2 JP 5268647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
styrene
parts
aromatic vinyl
film substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008539889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008047915A1 (ja
Inventor
重郎 川崎
誠二 齋田
水貴 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2008539889A priority Critical patent/JP5268647B2/ja
Publication of JPWO2008047915A1 publication Critical patent/JPWO2008047915A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268647B2 publication Critical patent/JP5268647B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/16Halogen-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J153/00Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J153/02Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • C09J153/025Vinyl aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2453/00Presence of block copolymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

本発明は、比較的少ない臭素系難燃剤の添加で高い難燃性を有するフイルム基材及びそれを用いた粘着テープに関する。
自動車、鉄道、航空機、船舶、家屋、工場などにおける電気機器に用いられる絶縁テープ等の各種の粘着テープとしては、適度な柔軟性と伸長性を有し、難燃性、機械的強度、耐熱変形性、電気絶縁性及び成形加工性などの点に優れ、さらに、比較的安価なことから、ポリ塩化ビニル等のハロゲン化ビニル樹脂を含有する樹脂組成物を原料とするフイルムが使用されてきた。しかし、ハロゲン化ビニル樹脂フイルムは焼却処分する際に有毒ガスを発生するので、最近では、ポリオレフィン系樹脂からなる非ハロゲン樹脂組成物を原料とするフイルムが使用され始めている。オレフィン系樹脂とスチレン系樹脂を配合した組成物をフイルム基材とするもの(例えば、特許文献1を参照。)、又、オレフィン系樹脂と無機系難燃剤を配合した組成物をフイルム基材とするもの(例えば、特許文献2を参照。)が知られている。しかし、これらのテープはハロゲン化ビニル樹脂を含有する樹脂組成物を原料とするフイルムと比較すると柔軟性、手切れ性、耐熱性及び耐摩耗性で劣る場合があった。
非ハロゲン系樹脂組成物を原料とする粘着テープは、一般的に難燃性に乏しい。これに対し、塩化ビニルは塩素原子を多量に含んでいることから、それ自身で難燃性を有する。このため、塩化ビニルテープは多量の可塑剤を添加しても、自己消火レベル(空気中で火源を取り除くと自然に消火する程度)の難燃性を有することが可能である。
一方、非ハロゲン系樹脂組成物を原料とするフイルム及びそれを用いた粘着テープの、より高度な難燃化の要望は高まってきている。難燃化の方法は、これまでに種々の検討がなされているが、有効な難燃効果を得るためには、非常に多量の難燃剤を添加する必要がある。中でも、臭素系難燃剤を用いる方法は他の難燃剤より難燃効果が高く、多数ある工業規格の中では臭素系難燃剤を使用しなければ、合格しない規格もある。しかし、臭素系難燃剤は塩化ビニルテープと同等の難燃性を得るために多量に添加すると、粘着テープ用フイルム基材が非常に薄いために、難燃剤がフイルム基材表面に浮き出てくるブリードアウト現象が発生して機械的物性の低下を招き、塩化ビニルと同等の難燃性を有するものを得ることは困難な場合があった。
特開2000−38550号公報 特開2001−192629号公報
本発明は、比較的少ない臭素系難燃剤の添加量で、柔軟性、手切れ性、耐熱性、耐摩耗性、難燃性、及び、ブリードアウトが発生しにくく、これらの特性をバランスよく兼ね備えたフイルム基材、及び該フイルム基材を用いた粘着テープを提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するもので、以下の要旨を有するものである。
(1)スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、及びスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である芳香族ビニル系エラストマーと、該芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、ポリスチレン樹脂(GPPS)及び/又はゴム補強ポリスチレン樹脂(HIPS)であるスチレン系樹脂を10〜60質量部と、ビカット軟化点が100〜130℃であり、かつ芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるスチレン系共重合体を1〜50質量部と、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を5〜100質量部と、を含有することを特徴とするフイルム基材。
前記スチレン系共重合体における芳香族ビニル単量体がスチレンであり、かつエチレン性不飽和カルボン酸単量体がメタクリル酸である上記(1)に記載のフイルム基材。
)臭素系難燃剤の臭素含有量が、50〜99質量%である上記(1)又は(2)に記載のフイルム基材。
さらに、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、無機質充填剤を1〜300質量部含む上記(1)〜()のいずれかに記載のフイルム基材。
)フイルム基材の酸素指数が、25以上である上記(1)〜()のいずれかに記載のフイルム基材。
)上記(1)〜()のいずれかに記載のフイルム基材の少なくとも片面に粘着剤層を形成した粘着テープ。
)上記()に記載の粘着テープを用いた結束用テープ。
)(a)スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、及びスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である芳香族ビニル系エラストマーと、該芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、ポリスチレン樹脂(GPPS)及び/又はゴム補強ポリスチレン樹脂(HIPS)であるスチレン系樹脂を10〜60質量部と、ビカット軟化点が100〜130℃であり、かつ芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるスチレン系共重合体を1〜50質量部と、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を5〜100質量部と、を含有する組成物を混合する工程、
(b)前記混合した組成物を、フイルム基材に成形する工程、
(c)前記フイルム基材の少なくとも一面に粘着剤を塗布する工程、
を順次有する粘着テープの製造方法、である。
本発明のフイルム基材を用いることにより、柔軟性、手切れ性、耐熱性、耐摩耗性、難燃性、及び、ブリードアウトが発生しにくく、これらの特性をバランスよく兼ね備えた粘着テープを得ることができる。
本発明のフイルム基材は、樹脂成分が芳香族ビニル系エラストマーをベース樹脂成分として、スチレン系樹脂、及びスチレン系共重合体からなる。前記芳香族ビニル系エラストマーをベース樹脂成分としたのは、フイルム基材が剛直にならずに、柔軟性を発現できるためである。
尚、本発明の配合組成を示す「部」の単位は、特に断らない限り質量基準で表示する。
本発明のフイルム基材に用いることができる芳香族ビニル系エラストマーは、芳香族ビニル炭化水素の重合体ブロックとエラストマー性の重合体ブロックとからなり、その芳香族ビニル炭化水素の重合体ブロックがハードセグメントを、エラストマー性の重合体ブロックがソフトセグメントをそれぞれ構成している
芳香族ビニル系エラストマーは、芳香族ビニル炭化水素重合体ブロック−エラストマー性重合体ブロックで表される共重合構造を有し、エラストマー性重合体ブロックの二重結合が部分的に或いは完全に水素添加されていてもよいブロック共重合体、又はランダム共重合体である。
芳香族ビニル炭化水素ブロックを構成する芳香族ビニル炭化水素は、スチレンである
又、エラストマー性重合体ブロックを構成するのは、ブタジエンである
本発明のフイルム基材に用いることができる芳香族ビニル系エラストマーは、スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、スチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。特に、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の完全水素添加物は、破断伸度が低いのでより好ましい。
本発明のフイルム基材に用いることができるスチレン系樹脂は、GPPSといわれるポリスチレン樹脂、及び/又はHIPSといわれるゴム補強ポリスチレン樹脂である。なかでも、分子量制御によるフイルム強度の調整が容易であるポリスチレン樹脂、又は、ポリスチレン樹脂及びゴム補強ポリスチレン樹脂の混合物が好ましい。
本発明のフイルム基材における、スチレン系樹脂の配合量は、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して10〜60質量部、好ましくは10〜50質量部の範囲である。スチレン系樹脂が10質量部未満では、フイルム基材の強度が低く、伸びやすくなる。一方で、スチレン系樹脂が60質量部を超えると、フイルム基材の加工性が失われ、さらにフイルム基材が剛直になり耐ピンホール性が低下する場合がある。
本発明のフイルム基材に用いることができるスチレン系共重合体は、ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体である。これは、ビカット軟化点が100℃未満だと、フイルム基材が熱収縮して耐熱性が悪く、粘着剤加工時にフイルム収縮によるシワ発生による外観不良が生じる場合がある。一方、ビカット軟化点が130℃を超すと、樹脂の混練不良によるフィシュアイ、ピンホールの発生によるフイルム基材の外観不良が起きる場合がある。特に、ビカット軟化点が110〜120℃のスチレン系共重合体が好ましい。
ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体の配合量は、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して1〜50質量部であり、好ましくは10〜35質量部である。ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体が1質量部未満では、フイルム基材の熱収縮を悪化させる場合がある。一方、ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体が50質量部を超えると、フイルム基材の加工性が悪くなる場合がある。
ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体は、芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるものである。好ましくは、芳香族ビニル単量体85〜98質量%、エチレン性不飽和カルボン酸単量体2〜15質量%、及びこれらと共重合可能なビニル単量体0.1〜10質量%を重合してなるものである。芳香族ビニル単量体が80質量%未満あるいはエチレン性不飽和カルボン酸単量体が20質量%を超えると耐熱性が高すぎ、樹脂の流動性が低下し、芳香族ビニル系エラストマーとの溶融粘度差が大きくなり、溶融混合性が悪くなることからフイルム基材の加工性が悪くなる場合がある。又、芳香族ビニル単量体が99質量%を超えるか、あるいはエチレン性不飽和カルボン酸単量体が1質量%未満であると、フイルム基材としての耐熱付与効果が悪くなる場合がある。
ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体の芳香族ビニル単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、エチルスチレン、t−ブチルスチレン等のスチレン類及びその置換体が挙げられる。好ましくは、反応によって増える分子量の制御が容易となるスチレンである。
ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体のエチレン性不飽和カルボン酸単量体としては、アクリル酸若しくはそのエステル類;メタクリル酸若しくはそのエステル類;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸等のα,β−不飽和ジカルボン酸若しくはこれらのモノエステル、ジエステル、無水物又はイミド化物;アクリロニトリル;分子内で隣接するアクリル酸、メタクリル酸若しくはこれらのエステル類等の単量体単位の分子内脱水(又は脱アルコール)反応により2次的に誘導される六員環無水物又はイミド化物等が挙げられる。なかでも、好ましくは、メタクリル酸である。
ビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体の芳香族ビニル単量体及びエチレン性不飽和カルボン酸単量体と共重合可能なビニル単量体としては、メチルメタクリレート、n−ブチルアクリレート等の(メタ)アクリル酸エステル系単量体;アクリロニトリルやメタクリロニトリル等のシアン化ビニル単量体;無水マレイン酸、マレイン酸、イタコン酸、無水イタコン酸等のメタクリル酸以外の不飽和カルボン酸単量体;マレイミド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド等のマレイミド単量体等が挙げられる。これらは、単独で使用するかあるいは2種類以上を併用してもよい。
本発明のビカット軟化点が100〜130℃のスチレン系共重合体の製造方法に特に制限はないが、塊状重合法、懸濁重合法、溶液重合法、乳化重合法を好適に採用できる。
本発明におけるビカット軟化点(℃)は下記の方法で測定される。
装置名:ビカット軟化点試験機(東洋精機社製、商品名:VSPテスター)
試験片:長さ30mm×幅19mm×厚さ3.2mmの板状試験片を射出成形にて成形後、温度23℃、相対湿度50%の恒温恒湿室にて24時間放置し状態調整した。
試験法:5kgのウエイトを使用し、50℃/hr.の昇温速度で温度上昇させ、試験片に圧子が1mm進入した時の温度を測定した。3回試験を行い、その平均値をビカット軟化点とした。
本発明のフイルム基材は、所望の難燃性を付与するために臭素系難燃剤を配合する。臭素系難燃剤としては、芳香族ビニル系エラストマーの熱分解温度に近いものがよく、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を使用する
ここで、本発明において所望の難燃性とは、一般的に自己消化性を有する難燃レベルとされる酸素指数25以上、好ましくは27以上を指標としている。これは一般的な電気絶縁用途や結束用途で使用されている塩化ビニルテープが持つ難燃レベルとも一致する。又、本発明は更に高い難燃性を要求される場合にも適応できる。
5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤の配合量は、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して5〜100質量部、好ましくは10〜30質量部の範囲である。5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤が5質量部未満では、十分な難燃性能を発揮しなくなる場合がある。5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤が100質量部を超えると、ブリードアウトが発生し、フイルム基材が剛直になり耐ピンホール性が低下する場合がある。
5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤は、臭素含有量が50〜99質量%、好ましくは70〜90質量%のものがよい。例えば、トリス(トリブロモペンチル)フォスフェイト、テトラブロモビスフェノールAビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)、ペンタブロモベンジルアクリレート、ポリ(ペンタブロモベンジルアクリレート)、ヘキサブロモシクロドデカン、テトラブロモビスフェノール−A、ブロモ化トリメチルフェニルインダン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアネート、ビス(3,5−ジブロモ−4(2,3−ジブロモプロポキシ)フェニル)スルフォン、エタン−1,2−ビス(ペンタプロモフェニル)、ポリ−4,4’−イソプロピリデンビス(2,6−ジブロモフェニル)カーボネート、4,4’−ジブロモビフェニルなどがあるがこれらに限定されるものではない。これらは、単独で使用するか、あるいは2種類以上を併用してもよい。これらの中で、ヘキサブロモシクロドデカン、エタン−1,2−ビス(ペンタプロモフェニル)がさらに好ましい。
5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤は、5%重量損失温度が220〜350℃、好ましくは、230〜260℃の範囲である。5%重量損失温度が220℃未満ではブリードアウトが発生したり、芳香族ビニル系エラストマー樹脂の熱分解温度と乖離し、十分な難燃性能を発揮しなくなる場合がある。一方、5%重量損失温度が350℃を超えると、芳香族ビニル系エラストマー樹脂の熱分解温度と乖離し、十分な難燃性能を発揮しなくなる場合がある。
本発明における5%重量損失温度は下記の方法で測定される。
装置名:示差熱天秤 DTA/TG(TA Instruments社製、商品名:Model2950)
試験方法:昇温速度10℃/min、窒素雰囲気下の条件で測定。
5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤は、重量平均分子量が500〜2000の範囲である。より好ましくは550〜1000である。5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤の重量平均分子量が500未満だと、ブリードアウトが発生する場合がある。一方、重量平均分子量が2000を超えると、5%重量損失温度が高くなり難燃性能を発揮しなくなる場合がある。
本発明のフイルム基材は、無機質充填剤を含むことが好ましい。無機質充填剤を配合する理由は、フイルム基材の手切れ性を向上させる一方、成形加工時の熱伝導を大きくすることでフイルム基材の冷却効果を上げ、フイルム基材で生じる歪みを小さく抑えるためである。
無機質充填剤の平均粒子径は、例えば20μm以下、好ましくは10μm以下の範囲である。平均粒子径が、20μmを超えるとフイルム基材の引張強度、破断伸度の低下が生じるとともに柔軟性の低下やピンホールの発生を引き起こしてしまうことがある。平均粒子径は、レーザ回析法による粒子分布測定に基づく値である。
粒子分布測定機としては、例えば、ベックマンコールター社製の商品名「モデルLS−230」がある。又、無機質充填剤を非ハロゲン系難燃剤として配合した場合は、チャー(炭化層)の形成を図り、フイルム基材の難燃性を向上させることもできる。
無機質充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリフェニルホスフィート、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、酸化ジリコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、リン酸グアニジン、ハイドロタルサイト、スネークタイト、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、赤燐、タルク、アルミナ、シリカ、ベーマイト、ベントナイト、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムであり、これらから選ばれる1種又は2種以上の化合物が使用される。特に、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタルサイト、及び炭酸マグネシウムからなる群から選ばれる少なくとも1種を用いるのが難燃性の付与効果に優れ、経済的に有利である。
無機質充填剤の配合量は、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して1〜300質量部が好ましく、特に、5〜100質量部が好ましい。無機質充填剤が1質量部未満では手切れ性が悪くなる場合がある。一方、無機質充填剤が300質量部を超えると、フイルム基材の成形性及び強度等の機械的物性が劣る場合がある。
また、フイルム基材には、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で、公知の着色剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、滑剤、安定剤、その他の添加剤等を配合することができる。
本発明のフイルム基材を用いた粘着テープの製造方法は、
(a)スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、及びスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である芳香族ビニル系エラストマーと、該芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、ポリスチレン樹脂(GPPS)及び/又はゴム補強ポリスチレン樹脂(HIPS)であるスチレン系樹脂を10〜60質量部と、ビカット軟化点が100〜130℃であり、かつ芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるスチレン系共重合体を1〜50質量部と、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を5〜100質量部と、を含有する組成物を混合する工程、
(b)前記混合した組成物を、フイルム基材に成形する工程、
(c)前記フイルム基材の少なくとも一面に粘着剤を塗布する工程、
を順次有している。

このように(a)〜(c)の工程を順次有していると、柔軟性、手切れ性、耐熱性、耐摩耗性、難燃性、及び、ブリードアウトが発生しにくく、これらの特性をバランスよく兼ね備えたフイルム基材、及び、該フイルム基材を用いた粘着テープを安定して製造することができる。
前記(a)工程の組成物を混合する手段は、特に限定されるものでないが、前記の各種材料を慣用の溶融混練等や各種混合装置(例えば、1軸又は2軸押出機、ロール、バンバリーミキサー、各種ニーダー等)を使用して各成分が均一に分散するように混合する方法が挙げられる。
前記(b)工程のフイルム基材に成形する手段は、特に限定されるものでないが、成形機は、なかでも、カレンダー成形機が好ましい。カレンダー成形におけるロール配列方式は、例えば、L型、逆L型、Z型などの公知の方式を採用でき、又、ロール温度は通常150〜200℃、好ましくは160〜190℃に設定される。
成形されたフイルムは、所望のテープ幅に裁断される。
前記(c)工程の粘着剤を塗布する手段は、特に限定されるものでないが、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーターを用いることができる。
フイルム基材の厚みは特に制限されず、例えば、40〜500μm、好ましくは70〜300μm、さらに好ましくは80〜160μmである。
なお、フイルム基材は単層の形態を有していてもよく、又、複層の形態を有していてもよい。
粘着テープは、例えば、様々な形態をなす電線に巻き付ける作業に対応するために、フイルム基材の厚みが厚くなると巻き付け作業性が低下することがある。
フイルム基材に電子線を照射して架橋することにより、高温下に置いたときにフイルム基材が変形又は収縮するのを防止し、温度依存性を少なくすることができる。この際の電子線の照射量は、好ましくは、10〜150Mrad、特に、15〜25Mradが好ましい。照射量が10Mrad未満では、温度依存性が改善されないことがある。一方で、照射量が150Mradを超えると、電子線によりフイルム基材が劣化してしまい、後加工での加工性に問題が生じることがある。
電子線架橋を促進するための架橋剤を添加してもよい。具体的な架橋剤としては、分子内に炭素−炭素二重結合を少なくとも2個以上有する低分子量化合物やオリゴマーがよく、例えば、アクリレート系化合物、ウレタンアクリレート系オリゴマー、エポキシアクリレート系オリゴマ−が挙げられる。
フイルム基材の片面に粘着剤層を形成してもよい。粘着剤層を構成するための粘着剤としては、一般的に用いられている粘着剤を適宜使用することができ、例えば、ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤等を用いることができる。又、これら粘着剤を望ましい性能にするために、粘着付与剤、老化防止剤、さらには粘着剤の硬化剤等を配合することができる。
ゴム系粘着剤のベースポリマーとしては、天然ゴム、再生ゴム、シリコーンゴム、イソプレンゴム、スチレンブタジエンゴム、ポリイソプレン、ニトリルブタジエンゴム、スチレンーイソプレン共重合体、スチレンーイソプレンーブタジエン共重合体などが好ましい。
ゴム系粘着剤には、必要に応じて、架橋剤、軟化剤、充填剤、難燃剤等を添加することができる。具体的な例としては、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤、軟化剤として液状ゴム、充填剤として炭酸カルシウム、難燃剤として水酸化マグネシウムや赤リン等の無機難燃剤等が挙げられる。
アクリル系粘着剤としては、(メタ)アクリル酸エステルの単独重合体又は共重合性モノマーとの共重合体が挙げられる。(メタ)アクリル酸エステル又は共重合性モノマーとしては、(メタ)アクリル酸アルキルエステル(例えば、メチルエステル、エチルエステル、ブチルエステル、2−エチルヘキシルエステル、オクチルエステルなど)、(メタ)アクリル酸グリシジルエステル、(メタ)アクリル酸、イタコン酸、無水マレイン酸、(メタ)アクリル酸アミド、(メタ)アクリル酸N−ヒドロキシアミド、(メタ)アクリル酸アルキルアミノアルキルエステル(例えば、ジメチルアミノエチルメタクリレート、t−ブチルアミノエチルメタクリレートなど)、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリルなどが挙げられる。これらのうち、主モノマーとしては、通常、そのホモポリマー(単独重合体)のガラス転移温度が−50℃以下となるアクリル酸アルキルエステルが好ましい。
粘着性付与剤に用いる粘着性付与樹脂剤としては、軟化点、各成分との相溶性等を考慮して選択することができる。例として、テルペン樹脂、ロジン樹脂、水添ロジン樹脂、クマロン・インデン樹脂、スチレン系樹脂、脂肪族系及び脂環族系などの石油樹脂、テルペン−フェノール樹脂、キシレン系樹脂、その他の脂肪族炭化水素樹脂又は芳香族炭化水素樹脂等を挙げることができる。

粘着性付与樹脂の軟化点は65〜130℃、特に80〜110℃が好ましい。更には、軟化点65〜130℃の石油樹脂の脂環族飽和炭化水素樹脂、軟化点80〜130℃のポリテルペン樹脂、軟化点80〜130℃の水添ロジンのグリセリンエステルなどがより好ましい。これらは、単独、複合いずれの形態でも使用可能である。
老化防止剤は、ゴム系粘着剤がゴム分子中の不飽和二重結合が酸素や光の存在下で劣化しやすいため、それを改善するために使用される。老化防止剤としては、例えば、フェノール系老化防止剤、アミン系老化防止剤、ベンズイミダゾール系老化防止剤、ジチオカルバミン酸塩系老化防止剤、リン系老化防止剤等の単独物又は混合物を挙げることができる。
アクリル系粘着剤用硬化剤としては、例えば、イソシアネート系、エポキシ系、アミン系などの硬化剤を挙げることができ、これらの単独物のみならず混合物であってもよい。
イソシアネート系硬化剤としては、具体的には多価イソシアネート化合物、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キシレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4’−ジイソシアネート、3−メチルジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4’−ジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4’−ジイソシアネート、リジンイソシアネート等がある。
粘着剤層の乾燥後の厚みは、粘着性や取扱性を損なわない範囲で適宜選択できるが、粘着剤層の厚みは、例えば、5〜100μm、好ましくは10〜50μmである。5μmより薄いと粘着力及び巻戻力が低下することがある。一方100μmより厚くなると、塗工性能が悪くなることがある。
以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。
Figure 0005268647
Figure 0005268647
Figure 0005268647
表1〜3において、「柔軟性」とは、JIS C 2107に準拠して測定した25%モジュラスの引張り強度である。温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内で、試験を行う粘着テープをn=3以上の測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
良 :モジュラスの引張り強度が5.0〜15.0N/mmのもの
不良:モジュラスの引張り強度が5.0N/mm未満、15.0N/mm以上のもの
表1〜3において、「伸び」とは、JIS C 2107に準拠して測定した引張り破断伸度である。温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内で、試験を行う粘着テープをn=3以上の測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
良 :引張り破断伸度が100〜400%のもの
不良:引張り破断伸度が100%未満、400%以上のもの
表1〜3において、「手切れ性」とは、長さ100mmに形成した粘着テープを横方向に人間の手で切断し、粘着テープの切断面の切り口の状態を目視で判定し、次の評価基準で評価した。
優良:粘着テープの切断面の切り口がきれいに切れたもの
良 :粘着テープの切断面の切り口がわずかに伸びるが、きれいに切れたもの
不良:粘着テープの切断面の切り口が伸び、更に粘着テープの流れ方向に切れてしまうもの
表1〜3において、「熱収縮率」とは、長さ100mm四方のフイルム基材を100℃の雰囲気下で10分静置後、温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内に20分以上静置した後の、MD(テープの長手方向)、TD(テープの幅方向)の収縮率である。n=3以上の測定値の平均値を示し、次の評価基準で評価した。
良 :収縮率が10%未満のもの
不良:収縮率が10%以上のもの
表1〜3において、「耐摩耗性」とは、長さ100mm、横50mmのフイルム基材の上に磨耗材としてカナキン3号綿布を置き、その上に荷重500gの重りを乗せ、毎分110往復の速さでフイルム基材と磨耗材を擦り合わせ、大きく穴が開いたときの往復回数を、次の評価基準で評価した。
良 :3000往復以上
不良:3000往復未満
表1〜3において、「作業性」とは、直径1mmの電線ケーブルに粘着テープを巻き付けた場合の使い勝手を、次の評価基準で評価した。
良 :巻き付け中に、粘着テープの伸び又は切れがないもの
不良:巻き付け中に、粘着テープの伸び又は切れが有るもの
表1〜3において、「耐ピンホール性」とは、長さ100mmに形成した粘着テープを引張り速度300mm/分で長さ200mmになるまで延伸し、粘着テープ表面のピンホールの有無を、目視で判定し、次の評価基準で評価した。
良 :粘着テープ表面にピンホールが0個のもの
不良:粘着テープ表面にピンホールが1個以上あるもの
表1〜3において、「耐ブロッキング性」とは、50℃の雰囲気下、50cmのフイルム基材を2枚重ね、荷重を15kg加え、4、8、12、24、48時間放置後、15kgの荷重を外し、温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内に20分以上静置した後、重ねたフイルム基材を手で剥がし、フイルム基材が剥がせる時間を、次の評価基準で評価した。
優良:48時間以上
良 :24時間以上
不良:24時間未満
表1〜3において、「難燃性」とは、JIS法OI値のことを指す。このJIS法OI値は難燃性の指標であり、JIS K 7201の酸素指数法による高分子材料の燃焼試験方法に準じて燃焼させ、試験片の燃焼時間が3分以上継続して燃焼するか、又は着炎後の燃焼長さが50mm以上燃え続けるのに必要な最低の酸素流量とその時の窒素流量を流量計(装置名「キャンドル燃焼試験機」東洋精機社製)にて測定し、下記式(I)により酸素指数を求め、当該酸素指数を、次の評価基準で評価した。
良 :OI値25以上
不良:OI値25未満
酸素指数(OI)={[O2]/([O2]+[N2])}×100 (I)
(式中、[O2]は酸素の流量(l/min)、[N2]は窒素の流量(l/min)である。)
表1〜3において、「ブリードアウト」とは、30mm×40mmのフイルム基材を70℃温水中に1、2、3、6、12、24、48時間放置後、良く水気を取ったあとで、フイルム基材表面上に難燃剤が浮き出るか(ブリードアウトが発生しているか)を目視で確認し、その時間を、次の評価基準で評価した。
優良:48時間以上
良:24時間以上
不良:24時間未満
(実施例1)
本実施例におけるフイルム基材の配合は、芳香族ビニル系エラストマーとして、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の完全水素添加物(旭化成ケミカルズ社製 S.O.E. SS9000)100質量部と、スチレン系樹脂としてポリスチレン(東洋スチレン社製GPPS G−14L)30質量部、スチレン系共重合体としてビカット軟化点115℃のスチレン系共重合体(東洋スチレン社製 T−080:芳香族ビニル単量体92質量%、エチレン性不飽和カルボン酸単量体8質量%)30質量部、臭素系難燃剤(5%重量損失温度が247℃、ICL Industrial社製 FR−1206(HBCD)、ヘキサブロモシクロドデカン、重量平均分子量641.7:臭素含有量73質量%)20質量部、及び、平均粒子径5.0μmの水酸化マグネシウム(神島化学工業社製 マグシーズN−1)5質量部、その他少量の安定剤(Ca−Zn系、水澤化学社製)2質量部、滑剤(ステアリン酸、日本油脂社製)0.2質量部を含有させたものである。これらの材料をバンバリーミキサーを使用して、各成分が均一に分散するように混合し、カレンダー成形機によりロール温度160℃にて約0.1mmの厚さに成形し、フイルム基材を得た。次いで、天然ゴムとSBR(スチレン-ブタジエンゴム)の混合物からなるゴム系粘着剤をグラビアロールコーターを使用して、フイルム基材の片面に塗布し、乾燥工程を経て、乾燥後の厚みが20μmの粘着剤層を形成し、幅25mmのテープ状に切断して、粘着テープを得た。得られた粘着テープの背面粘着力は、3.0N/10mmであった。
(実施例2)
芳香族ビニル系エラストマーをスチレン−ブタジエンブロック共重合体の完全水素添加物(クラレ社製 セプトン 8007)100質量部として、スチレン系樹脂を(東洋スチレン社製GPPS G−14L)15質量部と、スチレン系共重合体としてビカット軟化点115℃のスチレン系共重合体(東洋スチレン社製 T−080:芳香族ビニル単量体92質量%、エチレン性不飽和カルボン酸単量体8質量%)5質量部とした以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(実施例3)
実施例1の臭素系難燃剤を90質量部とした以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(実施例4)
芳香族ビニル系エラストマーをスチレン−ブタジエンランダム共重合体(電気化学工業社製 STR1250)とし、スチレン系樹脂をGPPS(東洋スチレン社製 G−14L)15質量部とHIPS(東洋スチレン社製 E640N)15質量部の混合とし、スチレン系共重合体としてビカット軟化点が107℃のスチレン系共重合体(東洋スチレン社製 T−040:芳香族ビニル単量体96質量%、エチレン性不飽和カルボン酸単量体4質量%)5質量部とした以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(実施例5)
芳香族ビニル系エラストマーをスチレン−ブタジエンブロック共重合体(電気化学工業社製 STR1602)とし、スチレン系樹脂をHIPS(東洋スチレン社製 E640N)60質量部と、スチレン系共重合体としてビカット軟化点127℃のスチレン系共重合体(電気化学工業社製 AX−053:芳香族ビニル単量体82.5質量%とアクリロニトリル17.5質量%との共重合体、及び、芳香族ビニル単量体64質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1質量%とマレイミド単量体35質量%との共重合体、の溶融混練物)50質量部とした以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(実施例6)
臭素系難燃剤を、5%重量損失温度が344℃の臭素系難燃剤(ALBEMARLE CORPORATION社製 SAYTEX8010、エタン−1,2−ビス(ペンタブロモフェニル)、重量平均分子量971.2、5%、臭素含有量82.3質量%)に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例1)
実施例1のスチレン系樹脂の配合量を5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例2)
実施例1のスチレン系樹脂の配合量を100質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例3)
実施例1のスチレン系共重合体の配合量を0.5質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例4)
実施例1のスチレン系共重合体の配合量を100質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例5)
実施例1の臭素系難燃剤の配合量を1質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例6)
実施例1の臭素系難燃剤の配合量を200質量部に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例7)
実施例1の臭素系難燃剤を、5%重量損失温度が120℃の臭素系難燃剤(ICL
Industrial社製 FR−613(TBP)、テトラブロモフェノール、重量平均分子量330.8、臭素含有量72質量%)に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例8)
実施例1の臭素系難燃剤を、5%重量損失温度が410℃の臭素系難燃剤(ALBEMARLE CORPORATION社製 SAYTEX BT-93W、エチレンビステトラブロモファサルイミド、重量平均分子量951.5、臭素含有量67.2質量%)に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例9)
スチレン系共重合体としてビカット軟化点が95℃のスチレン系共重合体(電気化学工業社製 GR−AT−R:芳香族ビニル単量体69質量%、アクリロニトリル31質量%)に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例10)
スチレン系共重合体としてビカット軟化点が145℃のスチレン系共重合体(電気化学工業社製 MS−25NF:芳香族ビニル単量体64質量%、エチレン性不飽和カルボン酸単量体1質量%、マレイミド単量体35質量%)に変更した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
(比較例11)
実施例1のスチレン系樹脂の配合を除いた以外は、実施例1と同様な配合としてテープを得た。
(比較例12)
実施例1のスチレン系共重合体の配合を除いた以外は、実施例1と同様な配合としてテープを得た。
(比較例13)
実施例1のフイルム基材用の配合をLDPE(東ソー社製、ペトロセン226)100質量部とし、ポリオレフィン基材を使用した以外は、実施例1と同様にして粘着テープを得た。
表1には示さなかったが、実施例1の加熱変形率は−43%であった。この加熱変形率は、140℃で5分間熱処理した後、23℃で30分以上放置した粘着テープと処理前の粘着テープの、長手方向における長さの変形率であり、該粘着テープの温度依存性を示したものである。他の実施例として、該実施例1のフイルム基材に20Mradの電子線を照射して架橋させると、その加熱変形率が−6%となり温度依存性が少なくなった。又、実施例1、2は、従来のポリ塩化ビニル系テープと同等の引張強度、破断伸度、電気絶縁性(体積固有抵抗値で1×1012Ω・cm以上)、耐電性及び破壊電圧を備えていた。
表1から明らかなように、本発明によれば、柔軟性、手切れ性、耐熱性、耐摩耗性、難燃性、及び、ブリードアウトが発生しにくく、これらの特性をバランスよく兼ね備えたフイルム基材、及び、該フイルム基材を用いた粘着テープが、容易に得られることが分かる。
本発明のフイルム基材を用いた粘着テープは、例えば、自動車のワイヤーハーネスなどの電線・ケーブルを結束する結束用テープに好適に用いることができる。

なお、2006年10月20日に出願された日本特許出願2006−285695号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (8)

  1. スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、及びスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である芳香族ビニル系エラストマーと、該芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、ポリスチレン樹脂(GPPS)及び/又はゴム補強ポリスチレン樹脂(HIPS)であるスチレン系樹脂を10〜60質量部と、ビカット軟化点が100〜130℃であり、かつ芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるスチレン系共重合体を1〜50質量部と、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を5〜100質量部と、を含有することを特徴とするフイルム基材。
  2. 前記スチレン系共重合体における芳香族ビニル単量体がスチレンであり、かつエチレン性不飽和カルボン酸単量体がメタクリル酸である請求項1に記載のフイルム基材。
  3. 臭素系難燃剤の臭素含有量が、50〜99質量%である請求項1又は2に記載のフイルム基材。
  4. さらに、芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、無機質充填剤を1〜300質量部含有する請求項1〜のいずれか一項に記載のフイルム基材。
  5. フイルム基材の酸素指数が、25以上である請求項1〜のいずれか一項に記載のフイルム基材。
  6. 請求項1〜のいずれか一項に記載のフイルム基材の少なくとも片面に粘着剤層を形成した粘着テープ。
  7. 請求項に記載した粘着テープを用いた結束用テープ。
  8. (a)スチレン−ブタジエンランダム共重合体、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンランダム共重合体の水素添加物、及びスチレン−ブタジエンブロック共重合体の水素添加物からなる群から選ばれる少なくとも1種である芳香族ビニル系エラストマーと、該芳香族ビニル系エラストマー100質量部に対して、ポリスチレン樹脂(GPPS)及び/又はゴム補強ポリスチレン樹脂(HIPS)であるスチレン系樹脂を10〜60質量部と、ビカット軟化点が100〜130℃であり、かつ芳香族ビニル単量体80〜99質量%とエチレン性不飽和カルボン酸単量体1〜20質量%を重合してなるスチレン系共重合体を1〜50質量部と、5%重量損失温度が220〜350℃の臭素系難燃剤を5〜100質量部と、を含有する組成物を混合する工程、
    (b)前記混合した組成物を、フイルム基材に成形する工程、
    (c)前記フイルム基材の少なくとも一面に粘着剤を塗布する工程、
    を順次有する粘着テープの製造方法。
JP2008539889A 2006-10-20 2007-10-19 フイルム基材及び粘着テープ Active JP5268647B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008539889A JP5268647B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-19 フイルム基材及び粘着テープ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285695 2006-10-20
JP2006285695 2006-10-20
JP2008539889A JP5268647B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-19 フイルム基材及び粘着テープ
PCT/JP2007/070468 WO2008047915A1 (fr) 2006-10-20 2007-10-19 Matériau de base de film et ruban adhésif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008047915A1 JPWO2008047915A1 (ja) 2010-02-25
JP5268647B2 true JP5268647B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=39314125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008539889A Active JP5268647B2 (ja) 2006-10-20 2007-10-19 フイルム基材及び粘着テープ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5268647B2 (ja)
KR (1) KR101133001B1 (ja)
CN (1) CN101528842B (ja)
TW (1) TWI429707B (ja)
WO (1) WO2008047915A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010001959A1 (ja) * 2008-07-03 2010-01-07 電気化学工業株式会社 粘着フィルム、該粘着フィルムを用いた積層体、及び成形体の保護方法
JP5881391B2 (ja) * 2011-01-25 2016-03-09 日立マクセル株式会社 防水用両面粘着テープ
CN103396631B (zh) * 2013-07-16 2015-10-28 安徽济峰节能材料有限公司 阻燃pvc电气胶带基材
JP6623760B2 (ja) * 2014-01-29 2019-12-25 日本ゼオン株式会社 透明粘着シート
WO2016039008A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
CN108884180B (zh) * 2016-03-31 2021-06-29 电化株式会社 组合物
JP6712916B2 (ja) * 2016-07-11 2020-06-24 日東電工株式会社 粘着シート
WO2020139113A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Public Joint Stock Company "Sibur Holding" Modified diene-containing (co)polymer, method for preparing thereof and use of the same as flame retardant
WO2020139114A1 (en) * 2018-12-27 2020-07-02 Public Joint Stock Company "Sibur Holding" Modified diene-containing (co)polymer, method for preparing thereof and use of the same as flame retardant
US12065597B2 (en) * 2019-08-30 2024-08-20 Dic Corporation Adhesive tape

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152653A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07268285A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Toyobo Co Ltd 粘着テープ用ベースフィルム
JPH09143335A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 滴下性難燃スチレン系樹脂組成物
JP2006111646A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ
JP2006137883A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4937610B2 (ja) * 2005-04-12 2012-05-23 第一工業製薬株式会社 難燃性発泡ポリスチレン系樹脂およびその成形体

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152653A (ja) * 1986-12-16 1988-06-25 Sumitomo Chem Co Ltd 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH07268285A (ja) * 1994-04-01 1995-10-17 Toyobo Co Ltd 粘着テープ用ベースフィルム
JPH09143335A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Asahi Chem Ind Co Ltd 滴下性難燃スチレン系樹脂組成物
JP2006111646A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ
JP2006137883A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Denki Kagaku Kogyo Kk フィルム基材及び粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200838918A (en) 2008-10-01
WO2008047915A1 (fr) 2008-04-24
CN101528842B (zh) 2011-07-20
CN101528842A (zh) 2009-09-09
JPWO2008047915A1 (ja) 2010-02-25
KR20090073145A (ko) 2009-07-02
KR101133001B1 (ko) 2012-04-09
TWI429707B (zh) 2014-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268647B2 (ja) フイルム基材及び粘着テープ
CN106463209B (zh) 低软化剂无卤阻燃基于苯乙烯嵌段共聚物的热塑性弹性体组合物
WO2011125924A1 (ja) 電線被覆材用組成物、絶縁電線及びワイヤーハーネス
JP5624209B2 (ja) 高められた難燃性を有するスチレンブロック共重合体系組成物
JP5629424B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP5073277B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
KR20170122722A (ko) 전지 팩 보호 부재용 열가소성 엘라스토머 조성물
WO2010119871A1 (ja) 耐熱電線用樹脂組成物、および、耐熱電線
JP5143352B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JPWO2008117685A1 (ja) 粘着テープ
JP4878153B2 (ja) 粘着テープ用フィルム基材及び粘着テープ
JP4611705B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP5073162B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP4989871B2 (ja) 粘着テープ
JP2018119065A (ja) 難燃性樹脂組成物、並びに、それを用いた成形部品及び配線材
JP4601040B2 (ja) 結束用テープ
WO2021029225A1 (ja) 粘着性シート
JP2005263845A (ja) 結束用テープ
JP2007112992A (ja) 難燃性樹脂組成物
WO2019163644A1 (ja) 難燃高減衰材料
WO2023234125A1 (ja) 結束保護テープ
WO2023204005A1 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2000129036A (ja) 遮音シート用組成物及び遮音シート
JP2000290612A (ja) 難燃性ポリオレフィンシート及び粘着テープ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5268647

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250