WO2023204005A1 - 粘着テープ及びその製造方法 - Google Patents

粘着テープ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023204005A1
WO2023204005A1 PCT/JP2023/013792 JP2023013792W WO2023204005A1 WO 2023204005 A1 WO2023204005 A1 WO 2023204005A1 JP 2023013792 W JP2023013792 W JP 2023013792W WO 2023204005 A1 WO2023204005 A1 WO 2023204005A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
adhesive tape
mass
adhesive
adhesive layer
tape according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013792
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
泰則 石田
莉緒 鈴木
水貴 蓮見
Original Assignee
デンカ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デンカ株式会社 filed Critical デンカ株式会社
Publication of WO2023204005A1 publication Critical patent/WO2023204005A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J107/00Adhesives based on natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J109/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09J109/06Copolymers with styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J125/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J125/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C09J125/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C09J125/08Copolymers of styrene
    • C09J125/10Copolymers of styrene with conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J151/00Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J151/06Adhesives based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive tape and a method for manufacturing the same.
  • Adhesive tape is suitable for binding the wiring of various electrical devices in automobiles, railways, aircraft, ships, houses, factories, etc. It has appropriate flexibility and extensibility, and is flame retardant, mechanical strength, and heat deformation resistant.
  • the adhesive is applied to one side of a base material made from a resin composition containing polyvinyl chloride resin, as it has excellent physical properties such as electrical properties, electrical insulation properties, and moldability, and is relatively inexpensive.
  • Polyvinyl chloride resin adhesive tapes have been used (for example, Patent Documents 1 and 2).
  • the above-mentioned polyvinyl chloride resin adhesive tape is required to have high adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables.
  • adhesive tapes with improved adhesive strength have a problem in that the sides of the tape become sticky when stored for a long period of time.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and provides an adhesive tape that has less stickiness on the side surface of the tape even when stored for a long period of time, and has excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables, and its adhesive tape.
  • the purpose is to provide a manufacturing method.
  • An adhesive tape comprising a base material containing a polyvinyl chloride resin and an adhesive layer provided on at least one surface of the base material, the adhesive layer having a gel fraction of 2.5 to 2.5.
  • the storage modulus (E'23°C) of the adhesive layer at 23°C is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa
  • the storage modulus of the adhesive layer at 80°C is An adhesive tape whose storage elastic modulus (E'80°C) and the storage elastic modulus (E'23°C) satisfy the following formula (1). 1.5 ⁇ (E'23°C)/(E'80°C) ⁇ 8.0...(1) [2]
  • the plasticizer (Y2) contains at least one selected from a trimellitic acid ester plasticizer, a phthalate plasticizer, an adipate plasticizer, and an adipate polyester plasticizer.
  • an adhesive tape that has less stickiness on the side surface of the tape even after long-term storage, and has excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables, and a method for manufacturing the same.
  • means "more than or equal to” or less than.
  • 10 to 40 ⁇ m means “10 ⁇ m or more and 40 ⁇ m or less”.
  • the adhesive tape according to the present embodiment is an adhesive tape comprising a base material containing a polyvinyl chloride resin and an adhesive layer provided on at least one surface of the base material, wherein the adhesive layer has a gel content.
  • the storage modulus at 23°C (E'23°C) of the adhesive layer is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa, and the adhesive The layer is characterized in that the storage modulus at 80°C (E'80°C) and the storage modulus (E'23°C) satisfy the following formula (1).
  • the adhesive tape according to this embodiment has less stickiness on the side surface of the tape even when stored for a long period of time, and has excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables.
  • details of the adhesive tape according to this embodiment will be explained.
  • the adhesive tape according to this embodiment has an adhesive layer provided on at least one surface of a base material.
  • the adhesive layer of this embodiment has a gel fraction of 2.5 to 30% by mass.
  • the gel fraction of the adhesive layer can be measured by the following method. ⁇ Method for measuring gel fraction of adhesive layer> 0.1 g (W0: [g]) of the adhesive composition constituting the adhesive layer is scraped off from the adhesive tape and immersed in 50 mL of toluene. Thereafter, it is shaken for 24 hours using a shaker at a temperature of 23° C. and a speed of 200 rpm.
  • the gel fraction of the adhesive layer is preferably 3.0 to 26% by mass, more preferably 3.1 to 20% by mass, and even more preferably 3.3 to 15% by mass.
  • the gel fraction of the adhesive layer is 2.5 to 30% by mass, the flow of the adhesive is easily suppressed, and the stickiness of the side surface of the tape after long-term storage is reduced.
  • a pressure-sensitive adhesive layer having a gel fraction of 2.5 to 30% by mass can be easily achieved, for example, by adjusting the gel fraction of the rubber component (A), which will be described later, as the pressure-sensitive adhesive component.
  • the storage modulus at 23°C (E'23°C) of the adhesive layer according to this embodiment is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa. Further, the storage elastic modulus at 80°C (E'80°C) of the adhesive layer and the storage elastic modulus (E'23°C) satisfy the following formula (1). 1.5 ⁇ (E'23°C)/(E'80°C) ⁇ 8.0...(1)
  • the storage modulus (E') of the adhesive layer can be measured by the following method. (Method for measuring storage modulus (E') of adhesive layer) 0.1 g of the adhesive composition constituting the adhesive layer of the adhesive tape is scraped off and formed into a sheet with a thickness of 1 mm to prepare a sample for storage modulus measurement.
  • the storage modulus (E'23°C) of the adhesive layer is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa, and 7.0 ⁇ 10 4 to 2.5 ⁇ 10 5 Pa is preferable, and 8.0 ⁇ 10 4 to 2 ⁇ 10 5 Pa is more preferable. Furthermore, (E'23°C)/(E'80°C) in the above formula (1) is 1.5 or more and 8.0 or less, preferably 1.55 to 7.0, and 1.60 to 6 .0 is more preferable. If the storage elastic modulus (E'23°C) at 23°C of the adhesive layer is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa, (E'23°C)/(E '80°C) is 1.5 or more and 8.0 or less.
  • the storage elastic modulus (E'23°C) is 6.8 ⁇ 10 4 to 3.0 ⁇ 10 5 Pa
  • the storage elastic modulus (E'23°C) and storage elastic modulus (E'80°C) are The adhesive layer satisfying the above formula (1) can be obtained by, for example, adjusting the ester component in the adhesive layer and adjusting the blending ratio of the rubber component (A) in the adhesive layer and other adhesive components. It is easy to achieve by
  • the storage modulus (E'80°C) at 80°C of the adhesive layer may be 9.0 ⁇ 10 3 to 1.5 ⁇ 10 5 Pa, and 9.0 ⁇ 10 3 ⁇ 1.0 ⁇ 10 5 Pa, or 1.0 ⁇ 10 4 to 9.0 ⁇ 10 4 Pa.
  • (E'80°C) is within the above range, for example, when the adhesive layer contains a graft copolymer (C) of natural rubber and (meth)acrylic acid alkyl ester, or when the adhesive layer contains a tackifier ( When X) is included, this can be easily achieved by adjusting the amount of these additions within the preferred ranges described below.
  • the adhesive layer according to this embodiment may be composed of an adhesive composition that can achieve the gel fraction and storage modulus described above.
  • the adhesive layer may be composed of an adhesive composition containing styrene-butadiene rubber (A) and a tackifier (X).
  • A styrene-butadiene rubber
  • X tackifier
  • Styrene-butadiene rubber (A) Styrene-butadiene rubber (A) (hereinafter sometimes referred to as "rubber component (A)") is an elastomer containing a styrene block and a butadiene block in its structure, for example, a styrene-butadiene-styrene block.
  • these rubber components (A) may be non-crosslinked or may be crosslinked.
  • the rubber component (A) is a crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber (A1) (hereinafter sometimes referred to as “component (A1)”) and a non-crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber (A1) (hereinafter sometimes referred to as “component (A1)”).
  • component (A1) a crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber
  • component (A1) a non-crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber
  • component (A2) preferably contains at least one selected from “hereinafter sometimes referred to as “component (A2)”", and more preferably contains component (A1).
  • the proportion of the rubber component (A) in the adhesive layer is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 5 to 35% by mass, and 10 to 30% by mass, based on the total mass of the adhesive layer. % is more preferable. In one embodiment, the proportion of the rubber component (A) in the adhesive layer may be 5 to 30% by mass, 10 to 40% by mass, or 20 to 40% by mass. The content may be 30 to 40% by mass.
  • the adhesive layer contains the rubber component (A) within the above range, the compatibility with the tackifier (X) becomes good, and the adhesive strength tends to be good. Note that the "total mass of the adhesive layer" refers to the total mass of the resin composition that constitutes the adhesive layer.
  • Component (A1) is a crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber.
  • Component (A1) may be, for example, a crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber having a gel fraction of 10 to 80% by mass. The gel fraction may be 15 to 50% by mass, or 20 to 40% by mass.
  • the proportion of the component (A1) in the rubber component (A) is preferably 10% by mass or more, and 30% by mass or more based on the total mass of the rubber component (A). % or more is more preferable, and even more preferably 50 mass % or more.
  • the proportion of component (A1) in rubber component (A) may be 100% by mass. That is, the proportion of component (A1) in rubber component (A) may be 10 to 100% by mass, may be 30 to 100% by mass, or may be 50 to 100% by mass, It may be 10 to 30% by weight, 10 to 50% by weight, or 30 to 50% by weight. Further, the proportion of component (A1) in the adhesive layer is preferably 4 to 40% by mass, more preferably 4.5 to 39% by mass, and even more preferably 4.75 to 38.5% by mass. When the proportion of component (A1) is within the above range, the gel fraction of the adhesive layer tends to be 2.5 to 30% by mass, and it is easy to obtain an adhesive tape with less stickiness on the side of the tape after long-term storage. Become.
  • component (A1) A commercially available product may be used as component (A1).
  • Examples of commercially available products include product names "0533” (gel fraction: 81% by mass), "0113” (gel fraction: 80% by mass), and "0545” (gel fraction: 85% by mass).
  • component (A1) may be used alone or in combination of two or more.
  • Component (A2) is a non-crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber.
  • Component (A2) may be, for example, a non-crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber having a styrene content of 20 to 50% by mass.
  • Component (A2) may be used alone or in combination of two or more.
  • the proportion of the component (A2) in the rubber component (A) is preferably 90% by mass or less, and 70% by mass or less based on the total mass of the rubber component (A). % or less, more preferably 50% by mass or less.
  • the proportion of component (A2) in the adhesive layer is preferably 0 to 30% by mass, more preferably 5 to 30% by mass, and even more preferably 5 to 25% by mass. Further, the proportion of component (A2) in the adhesive layer may be more than 0% by mass and 15% by mass or less, 5 to 15% by mass, or 15 to 26% by mass. . If the proportion of component (A2) in the adhesive layer is within the above range, the compatibility with the tackifier (X) tends to improve, and as a result, the adhesive strength tends to improve.
  • the gel fraction of the rubber component (A) contained in the adhesive layer is preferably 10 to 80% by mass, more preferably 20 to 80% by mass, and even more preferably 22.5 to 75% by mass.
  • the gel fraction of the rubber component (A) is within the above range, the gel fraction of the adhesive layer is likely to be in the range of 2.5 to 30% by mass, and the adhesive tape has less stickiness on the side surface of the tape even after long-term storage. It's easy to become.
  • the gel fraction of the rubber component (A) can be measured by the same method as the method for measuring the gel fraction of the adhesive layer described above. That is, 0.1 g of the composition constituting the rubber component (A) is immersed in 50 mL of toluene as W0 (g).
  • the adhesive layer according to the present embodiment may contain an adhesive component (another adhesive component) other than the above-mentioned rubber component (A).
  • Other adhesive components include, for example, rubber adhesives other than the rubber component (A), acrylic adhesives, silicone adhesives, urethane adhesives, and the like. From the viewpoint of compatibility with the rubber component (A), etc., it is preferable to include a rubber adhesive other than the rubber component (A).
  • Examples of rubber adhesives other than the rubber component (A) include natural rubber (NR); natural rubber derivatives such as cyclized natural rubber, chlorinated natural rubber, and epoxidized natural rubber; styrene-isoprene-styrene block copolymers; Synthetic rubbers such as (SIS), hydrogenated styrenic block copolymers (SIPS), polyisoprene rubber (IR), polyisobutylene (PIB), and butyl rubber (IIR); selected from natural rubber and the above synthetic rubbers Examples include graft copolymers of at least one rubber component and an alkyl (meth)acrylate. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the adhesive layer may contain at least one rubber component (B) selected from natural rubber and natural rubber derivatives. Further, a graft copolymer (C) of natural rubber and an alkyl (meth)acrylate ester may be included.
  • the adhesive layer may include at least one rubber component (B) selected from natural rubber and natural rubber derivatives. From the viewpoint of compatibility, natural rubber may be included as the rubber component (B).
  • the adhesive layer contains the rubber component (B)
  • its proportion is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 6 to 35% by mass, and 7 to 30% by mass based on the total mass of the adhesive layer. More preferred.
  • the adhesive layer may contain a graft copolymer (C) of natural rubber and an alkyl (meth)acrylic acid ester.
  • a graft copolymer (C) of natural rubber and an alkyl (meth)acrylic acid ester When the adhesive layer contains the graft copolymer (C), it becomes easier to adjust the amount of ester in the adhesive layer, and it becomes easier to obtain an adhesive layer that satisfies the above formula (1).
  • "(meth)acrylic acid alkyl ester” may include both acrylic acid alkyl ester and methacrylic acid alkyl ester.
  • the proportion of the graft copolymer (C) in the adhesive layer is preferably 5 to 40% by mass, more preferably 6 to 35% by mass, and further preferably 7 to 30% by mass, based on the total mass of the adhesive layer. preferable.
  • the mass ratio of (meth)acrylic acid alkyl ester and natural rubber ((meth)acrylic acid alkyl ester/natural rubber) in the graft copolymer (C) may be in the range of 3/97 to 30/70. , 3/97 to 24/76, or 3/97 to 18/82.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester is preferably a (meth)acrylic acid alkyl ester in which the alkyl group has 1 to 18 carbon atoms.
  • Specific examples of more preferred alkyl (meth)acrylates include methyl methacrylate, methyl acrylate, ethyl methacrylate, ethyl acrylate, butyl methacrylate, butyl acrylate, and the like.
  • methyl methacrylate (MMA) is particularly preferred from the viewpoint of easy adjustment of the ester amount in the adhesive layer and easier control of the elastic modulus.
  • the adhesive layer may be a mixture of the rubber component (A), the rubber component (B), and the graft copolymer (C).
  • the ratio of each component ((A):(B):(C)) is (50-85):(5-30):(5-30) (however, ( The total of A) to (C) may not exceed 100).
  • the ratio of the rubber component (A) to the total amount of the rubber component (A), the rubber component (B), and the graft copolymer (C) may be 50 to 70% by mass, and the rubber component (B)
  • the proportion of the graft copolymer (C) may be 1 to 30% by mass, and the proportion of the graft copolymer (C) may be 1 to 30% by mass (however, the total amount of the components does not exceed 100% by mass).
  • the total amount of the components (A) to (C) in the adhesive layer is preferably 40 to 60% by mass, and preferably 42 to 58% by mass, based on the total mass of the adhesive layer. is more preferable, and even more preferably 43 to 55% by mass.
  • the adhesive layer according to this embodiment preferably contains a tackifier (X).
  • a tackifier By including the tackifier (X), it becomes easier to obtain a pressure-sensitive adhesive tape with higher adhesiveness.
  • the tackifier (X) include rosin resins such as unmodified rosin, modified rosin, and rosin derivatives; terpene resins such as unmodified terpenes, aromatic modified terpenes, hydrogenated terpenes, and terpene phenols; aliphatic petroleum Examples include petroleum resins such as resins, aromatic petroleum resins, aliphatic and aromatic petroleum resins, and hydrogenated products thereof; coumaron/indene resins; condensation resins such as phenol resins and xylene resins. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to contain at least one tackifier selected from terpene resins and petroleum resins, and more preferably to contain petroleum resins, from the viewpoint of
  • the proportion of the tackifier (X) in the adhesive layer may be 30 to 65% by mass, 30 to 60% by mass, 32 to 58% by mass, based on the total mass of the adhesive layer. It may be 35% to 55% by mass. When the proportion of the tackifier (X) in the adhesive composition is within the above range, the tackifying effect can be easily obtained.
  • the adhesive layer according to this embodiment may contain a plasticizer (Y1).
  • a plasticizer (Y1) By including the plasticizer (Y1), the adhesive layer becomes flexible and the wettability to the object is easily improved. Furthermore, it becomes easier to control the storage elastic modulus (especially E'23°C) of the adhesive layer.
  • the plasticizer (Y1) include the same as the plasticizer (Y2) described below for the base material, and preferred examples are also the same.
  • the proportion of the plasticizer (Y1) in the adhesive layer may be 10 to 40% by mass, 12 to 38% by mass, 15 to 35% by mass, based on the total mass of the adhesive layer. %, 10 to 25% by mass, or 10 to 20% by mass.
  • the proportion of the plasticizer (Y1) is within the above range, it is easy to adjust the amount of ester component in the adhesive layer while controlling the storage modulus (especially E'23°C) of the adhesive layer.
  • the ester value of the adhesive layer according to the present embodiment measured according to the neutralization titration method described in JIS K0070 (1992) may be 90 to 150 mgKOH/g, or may be 95 to 140 mgKOH/g. Good too.
  • the ester component of the adhesive layer and the amount of the ester component of the base material described below so that the ester value of the adhesive layer is within the above range, the polarity of the adhesive layer increases and the adhesive strength is improved. becomes easier to obtain.
  • the ester value of the adhesive layer can be measured by the following method.
  • the ester value in the adhesive layer can be determined, for example, by adding a plasticizer (Y1) in the adhesive layer with an ester value of 50 to 500 mgKOH/g as measured according to the neutralization titration method described in JIS K0070 (1992). It can be adjusted by mixing, etc.
  • the ester value of the plasticizer (Y1) may be 100 to 450 mgKOH/g, or 200 to 400 mgKOH/g.
  • the plasticizer (Y1) includes a phthalate ester plasticizer, which will be described later.
  • the adhesive layer according to this embodiment includes a softener, a surface lubricant, a leveling agent, an antioxidant, a surfactant, a corrosion inhibitor, a light stabilizer, an ultraviolet absorber, a heat stabilizer, a polymerization inhibitor, and a silane.
  • Other additives such as coupling agents, lubricants, inorganic fillers, organic fillers, metal powders, pigments, etc. may also be included. These may be used alone or in combination of two or more.
  • Other additives include surfactants, antioxidants, leveling agents, light stabilizers, and ultraviolet rays to maintain adhesive properties against heat and light during storage of the adhesive tape, as well as wettability and affinity for adherends.
  • At least one selected from absorbents, silane coupling agents, inorganic fillers, and organic fillers is preferred, and at least one selected from surfactants and antioxidants is more preferred.
  • the total amount thereof is preferably 0.1 to 10% by mass, more preferably 0.3 to 5% by mass, based on the total mass of the adhesive layer.
  • the thickness of the adhesive layer according to the present embodiment may be 10 to 40 ⁇ m, 12 to 39 ⁇ m, or 15 to 38 ⁇ m from the viewpoint of easily obtaining an adhesive tape with higher adhesive strength. It's okay. Note that the thickness of the adhesive layer can be measured using a thickness gauge.
  • the adhesive composition constituting the adhesive layer may be an aqueous emulsion. That is, the adhesive composition may contain water as a dispersion medium. If the adhesive composition is an aqueous emulsion, there will be less solvent remaining in the adhesive tape (or there will be no residual solvent at all), which will likely result in a low-VOC adhesive tape. Furthermore, the solvent volatilization step can be omitted from the manufacturing process, and the environmental impact during manufacturing can also be reduced.
  • the proportion of water in the adhesive composition is such that the solid content concentration of the adhesive composition is 5 to 70% by mass, preferably 7 to 65% by mass, more preferably 9% by mass. It can be adjusted as appropriate within the range of 60% by mass.
  • the adhesive tape according to this embodiment includes a base material containing polyvinyl chloride resin. That is, in the adhesive tape according to the present embodiment, the base material is made of a resin composition (hereinafter referred to as "resin composition for base material") containing a polyvinyl chloride resin.
  • resin composition for base material a resin composition containing a polyvinyl chloride resin.
  • the resin composition for the base material contains a polyvinyl chloride resin.
  • the polyvinyl chloride resin contained in the base material include homopolymers of vinyl chloride (hereinafter referred to as "polyvinyl chloride"), vinyl chloride-vinyl acetate copolymers, vinyl chloride-ethylene copolymers, and Examples include vinyl-propylene copolymers. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, polyvinyl chloride is preferred because it has excellent strength, abrasion resistance, waterproofness, and dustproofness.
  • the average degree of polymerization of the polyvinyl chloride resin is not particularly limited as long as it has the effects of the present invention. From the viewpoint of film formability of the base material, it is preferably 500 or more. In addition, from the viewpoint of adhesive tape wrapability (the base material does not become too hard), it is preferably 2,000 or less. In one embodiment, the average degree of polymerization may be from 700 to 1,800, or from 1,000 to 1,300. Note that the average degree of polymerization is a value measured according to JIS K6720-2.
  • the proportion of the polyvinyl chloride resin in the base material may be 50 to 75% by mass, or 50 to 70% by mass, based on the total mass of the resin composition for the base material.
  • the base material further contains a plasticizer (Y2).
  • a plasticizer (Y2) By including the plasticizer (Y2), the elongation and film formability of the base material can be easily improved.
  • the plasticizer (Y2) preferably contains at least one selected from a trimellitic acid ester plasticizer, a phthalate plasticizer, an adipate plasticizer, and an adipate polyester plasticizer.
  • trimellitic acid ester plasticizers include tri-n-octyl trimellitate, tri-2-ethylhexyl trimellitate (TOTM), triisooctyl trimellitate, tri-n-nonyl trimellitate, and trimellitate.
  • trimellitic acid ester plasticizers include tri-n-octyl trimellitate, tri-2-ethylhexyl trimellitate (TOTM), triisooctyl trimellitate, tri-n-nonyl trimellitate, and trimellitate.
  • trimellitic acid ester plasticizers include tri-n-octyl trimellitate, tri-2-ethylhexyl trimellitate (TOTM), triisooctyl trimellitate, tri-n-nonyl trimellitate, and trimellitate.
  • trimellitate examples include triisononyl mellitate, tri-n-decyl trimellitate, triisodecyl trimellitate,
  • phthalate ester plasticizers examples include diisononyl phthalate (DINP), diheptyl phthalate (DHP), di-2-ethylhexyl phthalate (DEHP), di-n-octyl phthalate (n-DOP), and phthalate.
  • DIDP diisodecyl acid
  • DOIP di-2-ethylhexyl isophthalate
  • DDP di-2-ethylhexyl terephthalate
  • phthalate-propylene glycol polyester examples include diisononyl phthalate (DINP).
  • adipate ester plasticizer examples include di-2-ethylhexyl adipate (DOA), diisononyl adipate (DINA), and diisodecyl adipate (DIDA). These may be used alone or in combination of two or more.
  • DOA di-2-ethylhexyl adipate
  • DINA diisononyl adipate
  • DIDA diisodecyl adipate
  • adipic acid polyester plasticizer examples include adipic acid-propylene glycol polyester, adipic acid-butylene glycol polyester, and the like. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, it is preferable to include an adipic acid-propylene glycol polyester or an adipic acid-butylene glycol polyester.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the adipic acid polyester may be 400 to 3,000. The above Mw is determined using gel permeation chromatography (GPC) (for example, manufactured by Tosoh Corporation), using two GPC columns manufactured by Shodex, product name "KF-806L", "KF-802" and "KF-802".
  • GPC gel permeation chromatography
  • KF-806L, KF-806L, KF-802, and KF-801 are connected in the order of KF-806L, KF-806L, KF-802, and KF-801 from the upstream side. (including) (for example, manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.) as the mobile phase, the value measured under the conditions of a flow rate of 1.0 mL/min, a column temperature of 40 ° C., a sample concentration of 1 mg/mL, and a sample injection volume of 100 ⁇ L. Point.
  • the base material contains a plasticizer (other plasticizer) other than the trimellitic acid ester plasticizer, phthalate plasticizer, adipate plasticizer, and adipate polyester plasticizer.
  • plasticizers include, for example, benzyl butyl phthalate (BBP), di-2-ethylhexyl azelate (DOZ), di-2-ethylhexyl sebacate (DOS), tricresyl phosphate (TCP), and benzyl octyl adipate (BOA). , diphenyl cresyl phosphate (DPCP), epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, chlorinated paraffin, and the like. These other plasticizers may be used alone or in combination of two or more.
  • the plasticizer (Y2) may include di-n-octyl phthalate (n-DOP) or diisodecyl phthalate (DIDP).
  • the proportion of the plasticizer (Y2) contained in the base material is preferably 25 to 75 parts by mass, and preferably 28 to 71 parts by mass, based on 100 parts by mass of the polyvinyl chloride resin.
  • the amount is more preferably 35 to 60 parts by mass. If the proportion of the plasticizer (Y2) in the base material is within the above range, the processability is likely to be good.
  • the plasticizer (Y2) contained in the base material and the plasticizer (Y1) contained in the adhesive layer may be the same plasticizer.
  • the plasticizer (Y2) may also contain a phthalate ester plasticizer.
  • the difference between the proportion (mass %) of plasticizer (Y1) in the adhesive layer and the proportion (mass %) of plasticizer (Y2) in the base material (plasticizer (Y2) (mass %) - plasticizer (Y1) (mass %)) may be 30 mass % or less, or may be 25 mass % or less.
  • the base material may contain resins other than polyvinyl chloride resin (hereinafter referred to as "other resins”) to the extent that the effects of the present invention are not impaired.
  • other resins include polyester resins, polyimide resins, polyamide resins, and polyolefin resins. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the base material contains other resin, it is preferably 20% by mass or less based on the total mass of the resin composition for the base material.
  • the base material may contain other additives as long as they do not impede the effects of the present invention.
  • additives include inorganic fillers, modifiers, dispersants, colorants, light absorbers, lubricants, antiblocking agents, antistatic agents, stabilizers, antioxidants, processing aids, etc. It will be done. Among these, at least one selected from an inorganic filler, a stabilizer, and a lubricant may be included.
  • inorganic filler (Z) examples include aluminum hydroxide, magnesium hydroxide, zirconium hydroxide, calcium hydroxide, potassium hydroxide, barium hydroxide, ammonium polyphosphate, polyphosphoric acid amide, zirconium oxide, magnesium oxide, and oxidized magnesium.
  • the average particle size (D50) of the inorganic filler (Z) may be 0.03 to 20 ⁇ m, or 0.1 to 10 ⁇ m, from the viewpoint of processability and smoothness of the base material.
  • the average particle size of the inorganic filler (Z) refers to the particle size at which the cumulative value corresponds to 50% in the volume-based cumulative particle size distribution measured using a laser diffraction particle size distribution measuring device. .
  • the cumulative particle size distribution is represented by a distribution curve with the horizontal axis representing the particle diameter ( ⁇ m) and the vertical axis representing the cumulative value (%).
  • the proportion of the inorganic filler (Z) contained in the base material is preferably 0.1 to 30 parts by mass, more preferably 1 to 27 parts by mass, based on 100 parts by mass of the polyvinyl chloride resin. , more preferably 2.5 to 25 parts by mass. In one embodiment, the proportion of the inorganic filler (Z) in the base material may be 3 to 30 parts by mass, or 4 to 30 parts by mass, based on 100 parts by mass of polyvinyl chloride resin. The amount may be 3 to 22 parts by weight.
  • the stabilizer examples include metal-based composite stabilizers. By including a metal-based composite stabilizer or the like, the thermal stability of the base material can be easily improved.
  • the metal-based composite stabilizer include at least one selected from fatty acid calcium, fatty acid zinc, and fatty acid barium.
  • the fatty acid component of the metal-based composite stabilizer include lauric acid, stearic acid, and ricinoleic acid. Specific examples of such metal composite stabilizers include calcium laurate, calcium stearate, calcium laurate, calcium stearate, calcium ricinoleate, zinc laurate, zinc ricinoleate, zinc stearate, barium laurate, and stearic acid.
  • Barium, barium ricinoleate, etc. are preferably used. These may be used alone or in combination of two or more. Note that a Ca--Zn metal stabilizer containing fatty acid calcium and fatty acid zinc is preferably used from the viewpoint that the thermal stability effect is more likely to be enhanced by the combination.
  • the proportion of the metal-based composite stabilizer contained in the base material is preferably 0.1 to 10 parts by weight, and 1 to 7 parts by weight, based on 100 parts by weight of the polyvinyl chloride resin. It is even more preferable that there be.
  • lubricants include higher fatty acids such as stearic acid and palmitic acid; higher alcohols such as palmityl alcohol and stearyl alcohol; calcium stearate, zinc stearate, barium stearate, aluminum stearate, magnesium stearate, sodium palmitate, etc. metal salts of higher fatty acids; higher fatty acid esters such as butyl stearate and glyceryl monostearate; and higher fatty acid amides such as oleic acid amide, stearic acid amide and erucic acid amide.
  • "high grade” means a carbon number of 9 or more, preferably 9 or more and 30 or less. These may be used alone or in combination of two or more. Among these, from the viewpoint of film-forming properties of the base material, it is preferable that stearic acid is included.
  • the proportion of the lubricant in the base material is preferably 1% by mass or less, more preferably 0.5% by mass or less, based on the total mass of the resin composition for the base material.
  • the thickness of the base material according to the present embodiment may be 100 to 250 ⁇ m, or 110 to 225 ⁇ m, from the viewpoint of lightness, breaking strength, and voltage resistance of the base material. Note that the thickness of the base material can be measured using a thickness gauge.
  • an undercoat layer may be provided between the base material and the adhesive layer from the viewpoint of improving the adhesiveness between the base material and the adhesive layer.
  • the undercoat layer composition for forming the undercoat layer for example, a composition containing 25 to 300 parts by mass of an acrylonitrile-butadiene copolymer to 100 parts by mass of the above-mentioned graft copolymer (C) is used. Can be mentioned.
  • the ratio of acrylonitrile (AN) and butadiene (BD) in the acrylonitrile-butadiene copolymer can be adjusted as appropriate within a range that does not impede the effects of the present invention.
  • copolymer 1 has an AN/BD (mass ratio) of (25-30)/(70-75), and copolymer 1 has an AN/BD (mass ratio) of (31-35)/(65-69).
  • Polymer 2, copolymer 3 having an AN/BD (mass ratio) of (36 to 43)/(57 to 64), and the like can be used alone or in combination of two or more.
  • the thickness of the undercoat layer can be adjusted in the range of 0.1 to 1.0 ⁇ m, and may be 0.3 to 0.5 ⁇ m. Further, the undercoat layer may be a single layer, or two or more layers may be laminated. When there are two or more undercoat layers, the total thickness can be adjusted within the range of 5 to 50 ⁇ m. In addition, from the viewpoint of reducing stickiness on the side surface of the tape after long-term storage, the thickness of the undercoat layer may be more than 0.1 ⁇ m and not more than 0.8 ⁇ m.
  • the adhesive strength of the adhesive tape according to this embodiment to its own back surface may be 1.5 N/10 mm or more, or 1.7 N/10 mm or more.
  • the adhesive tape according to this embodiment has excellent adhesive strength for binding objects, and also has high adhesive strength to its own back surface.
  • the adhesive strength of the adhesive tape to its own back surface refers to the value measured under the following conditions. (Method for measuring self-back adhesive strength of adhesive tape) Measured according to JIS Z 0237. Specifically, first, an adhesive tape with a width of 10 mm is left undisturbed for 24 hours or more in an evaluation test chamber set at a temperature of 23 ⁇ 2° C. and a humidity of 50 ⁇ 5% RH.
  • an adhesive tape with a length of 150 mm is attached to a metal plate with a thickness of 1 mm to prepare an adhesive tape base material surface sample for self-rear measurement. After that, an adhesive tape with a length of 150 mm was prepared, and the adhesive layer side was pasted onto the base material side of the adhesive tape for self-back measurement, and then a roller weighing 2,000 g was applied at a speed of 5 mm/s. Move it back and forth and paste it together. 20 minutes after bonding, the 180 degree peel strength (N /10mm).
  • the inventors of the present invention investigated the cause of adhesive oozing out during storage in high-adhesive tapes, and found that the cause is that the adhesive fluidizes over time because high-adhesive tapes have a low storage modulus at high temperatures. I thought. In order to increase the storage modulus at high temperatures, it is effective to use a polymer that is highly elastic at high temperatures, but on the other hand, there is a problem that the modulus of elasticity at room temperature becomes too high and the adhesive strength decreases.
  • the inventors conducted an evaluation focusing on the storage elastic modulus at room temperature (23°C), and found that the elastic modulus of the adhesive layer was controlled so that the storage elastic modulus at 23°C was within a certain range.
  • the storage modulus at high temperatures 80°C
  • the adhesive tape according to the present embodiment maintains high adhesive strength while also improving stickiness on the side of the tape due to seepage of the adhesive layer. It was made.
  • the method for manufacturing an adhesive tape according to the present embodiment is characterized in that it includes forming the adhesive layer on at least one surface of the base material.
  • the manufacturing method according to this embodiment will be described below.
  • the manufacturing method according to the present embodiment may include a step of forming a base material (step (I-1)) before forming the adhesive layer (step (I)).
  • the step (I-1) includes melt-mixing a resin composition for a base material containing a polyvinyl chloride resin, and optionally a plasticizer (Y2) and an inorganic filler (Z). It is also possible to obtain the base material by smelting.
  • the method of melting and kneading the base material resin composition in step (I-1) is not particularly limited as long as it has the effects of the present invention, and includes, for example, a twin-screw extruder, a continuous kneader, a batch kneader, and a roll.
  • Various mixers and kneaders equipped with heating devices such as Banbury mixers can be used.
  • the resin composition for a base material in which the raw materials are uniformly dispersed by the above method can be formed into a sheet into a film by a conventional method such as a calendar method, a T-die method, an inflation method, etc., and can be used as a base material.
  • the roll arrangement method in calender molding may be a known method such as an L-shape, an inverted L-shape, or a Z-shape, and the roll temperature is usually set at 150 to 200°C, preferably 155 to 190°C.
  • an undercoat layer forming step (I-2) may be provided after the step (I-1).
  • a water-based latex containing the above-mentioned undercoat layer composition is applied to one side of the base material by a gravure method, a spray method, a kiss roll method, a bar method, a knife method, or the like. and forming an undercoat layer.
  • step (I) may include applying a water-based latex of the adhesive composition onto the substrate.
  • the adhesive composition may contain the above-mentioned rubber component (A) and a tackifier (X). Furthermore, at least one component selected from a rubber component (B), a graft copolymer (C), and a plasticizer (Y1) may be included.
  • a coating method gravure coating, comma coating, or die coater coating is preferable.
  • heat treatment may be performed from the viewpoint of promoting migration of the plasticizer.
  • Examples of the heat treatment include treatment at 100 to 120° C. for 1 to 8 hours.
  • the adhesive tape according to this embodiment can be suitably used as a tape for bundling and protecting electric wires arranged in automobiles and the like.
  • the adhesive tape according to this embodiment has less stickiness on the side surface of the tape even when stored for a long period of time, and has excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables.
  • the use of the adhesive tape according to this embodiment is not limited to bundling and protecting electric wires in automobiles and aircraft.
  • An adhesive tape comprising a base material containing a polyvinyl chloride resin and an adhesive layer provided on at least one surface of the base material, the adhesive layer comprising a crosslinked styrene-butadiene compound. It contains a styrene-butadiene rubber (A) containing a polymer rubber (A1) and a graft copolymer (C), and the proportion of the component (A1) is 4 to 4 with respect to the total mass of the adhesive layer.
  • A styrene-butadiene rubber
  • A1 polymer rubber
  • C graft copolymer
  • the adhesive tape according to ⁇ 3> or ⁇ 4> is 1 to 30% by mass, and the proportion of the graft copolymer (C) is 1 to 30% by mass (provided that the total amount of the components is 100% by mass).
  • Example 1 (Creation of adhesive tape) For 100 parts by mass of polyvinyl chloride (manufactured by Taiyo Vinyl Co., Ltd., product name "TH-1000", average degree of polymerization 1,000), 45 parts by mass of diisononyl phthalate (DINP) as a plasticizer (Y2), inorganic A resin composition for a base material was obtained by blending 3 parts by mass of calcium carbonate as a filler (Z), 2 parts by mass of a metal composite stabilizer and 1 part by mass of a lubricant as other additives.
  • DINP diisononyl phthalate
  • This base material resin composition was melt-kneaded using a Banbury mixer so that each component was uniformly dispersed, and then molded using a calendar molding machine at a roll temperature of 165°C to obtain a base material with a thickness of 160 ⁇ m. Ta.
  • styrene-butadiene rubber 35 parts by mass of crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber (A1-1) (manufactured by JSR Corporation, product name "0533”) and non-crosslinked styrene-butadiene copolymer Combined rubber (A2) (manufactured by JSR Corporation, product name "T-093A”) 35 parts by mass, as rubber component (B), natural rubber (manufactured by Regitex Corporation, product name "HA-LATEX”.
  • a graft polymer latex manufactured by Regitex Co., Ltd., product name "MG-40S
  • a mixture of 1 and 2 parts was used as an adhesive component.
  • 100 parts by mass of the adhesive component 100 parts by mass of petroleum resin (manufactured by Arakawa Chemical Co., Ltd., product name "AP-1100") as a tackifier (X), and
  • DINP diisononyl phthalate
  • O-P surfactant
  • antioxidant/plasticizer manufactured by San-ai Oil Co., Ltd.
  • an undercoat (water-based latex; manufactured by E-TECH Co., Ltd., product name "KT-4612-A”) is applied to one side of the base material using a gravure method, dried, and an undercoat with a thickness of 0.5 ⁇ m is applied. formed a layer.
  • an aqueous emulsion of the pressure-sensitive adhesive composition described above was applied using a comma method and dried to form a pressure-sensitive adhesive layer having a thickness of 30 ⁇ m.
  • the gel fraction of the adhesive layer, and (E'23°C) and (E'80°C) were measured under the following conditions. As a result, the gel fraction of the adhesive layer was 12.1% by mass.
  • a comprehensive evaluation of the adhesive tape was conducted according to the following criteria, based on the self-back adhesive strength of the adhesive tape, the evaluation of the bundling of electric wires, and the evaluation of a long-term storage test. In addition, a score of B or higher was considered to be a pass.
  • evaluation criteria A: The self-adhesive strength on the back side, the bundling of electric wires, and the long-term storage test were all rated A.
  • B One or more of the self-back adhesive strength, the binding property of electric wires, or the long-term storage test was rated B.
  • C One or more of the self-back adhesive strength, the bundling of electric wires, or the long-term storage test was rated C.
  • Examples 2 to 26 and Comparative Examples 1 to 6 An adhesive tape was obtained in the same manner as in Example 1, except that the compositions of the base resin composition and adhesive composition and the thickness of each layer were as shown in Tables 1 and 2.
  • the gel fraction, (E'23°C) and (E'80°C) of the adhesive layer were measured in the same manner as in Example 1.
  • the ester value of the adhesive layer, self-back adhesive strength, binding property of electric wires, and long-term storage test were evaluated. The results are shown in Tables 1 and 2.
  • Rubber component (A1-4) Crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber (manufactured by JSR Corporation, product name "LX-426”. Gel fraction: 80% by mass, styrene fraction: 33% by mass). Rubber component (A2): Non-crosslinked styrene-butadiene copolymer rubber (manufactured by JSR Corporation, product name "T-093A”. Gel fraction: 0% by mass, styrene fraction: 35% by mass).
  • Adipic acid polyester DIC Corporation, product name "Polysizer (registered trademark) W-2050" (Mw: 2300).
  • Terpene phenol Manufactured by Arakawa Chemical Industry Co., Ltd., product name "E-200”.
  • Surfactant Sodium dialkyl sulfosuccinate (manufactured by Kao Corporation, product name: "Perex (registered trademark) OT-P").
  • Antioxidant/Plasticizer Phenol-sulfur antioxidant/DINP (manufactured by San-Ai Oil Co., Ltd., product name "DIEM”).
  • Polyvinyl chloride 1 Polyvinyl chloride (average degree of polymerization 700) (manufactured by Taiyo Vinyl Co., Ltd., product name "TH-700").
  • Polyvinyl chloride 2 Polyvinyl chloride (average degree of polymerization 1000) (manufactured by Taiyo Vinyl Co., Ltd., product name "TH-1000”).
  • Polyvinyl chloride 3 Polyvinyl chloride (average degree of polymerization 1300) (manufactured by Taiyo Vinyl Co., Ltd., product name "TH-1300”).
  • Polyvinyl chloride 4 Polyvinyl chloride (average degree of polymerization 1800) (manufactured by Taiyo Vinyl Co., Ltd., product name "TH-1800").
  • Adipic acid polyester DIC Corporation, product name "Polysizer W-2050" (Mw: 2,300).
  • ⁇ Inorganic filler (Z)> Hydrotalcite manufactured by Kyowa Chemical Industry Co., Ltd., product name "Alcamizer (registered trademark) 1" (average particle size: 0.62 ⁇ m).
  • Talc Manufactured by Nippon Talc Co., Ltd., product name “P-8” (average particle size: 2.8 ⁇ m).
  • Mica manufactured by Yamaguchi Mica Co., Ltd., product name "SJ-005" (average particle size: 5 ⁇ m).
  • Calcium carbonate Manufactured by Kamishima Chemical Industry Co., Ltd., product name "Calseeds (registered trademark) P" (average particle size: 0.18 ⁇ m).
  • Metal-based composite stabilizer Ca-Zn-Mg-based composite stabilizer (manufactured by Sakai Chemical Industry Co., Ltd., product name "OW-5200").
  • Lubricant Stearic acid (manufactured by NOF Corporation, product name "Sakura Stearate”).
  • Water-based latex A mixture of grafted natural rubber obtained by graft polymerizing MMA to natural rubber and an acrylonitrile-butadiene copolymer emulsion (manufactured by E-TEC Co., Ltd., product name "KT-4612-A").
  • the adhesive tape according to the present embodiment had less stickiness on the side surface of the tape even after long-term storage, and had excellent adhesive strength for binding electric wires.
  • the adhesive tapes of Comparative Examples 1 to 6, which do not meet the requirements for either the gel fraction or storage modulus of the adhesive layer according to the present embodiment have poor adhesive strength, cohesiveness of electric wires, or long-term storage.
  • the stickiness of the later tape sides was poor, and the problem of the present application could not be improved.
  • the adhesive tape and its manufacturing method according to the present embodiment have less stickiness on the sides of the tape even when stored for a long period of time, and have excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables. It was confirmed that an adhesive tape having the following properties could be obtained.
  • the adhesive tape according to this embodiment has less stickiness on the side surface of the tape even when stored for a long period of time, and has excellent adhesive strength for binding objects such as electric wires and cables.
  • Such an adhesive tape can be suitably used as a tape for binding and protecting electric wires arranged in automobiles and the like.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有する粘着テープ及びその製造方法を提供する。 ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層とを備える粘着テープであって、前記粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であり、前記粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E'23℃)が、6.8×104~3.0×105Paであり、前記粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E'80℃)と前記(E'23℃)が下記式(1)を満たす、粘着テープとする。 1.5≦(E'23℃)/(E'80℃)≦8.0 ・・・(1)

Description

粘着テープ及びその製造方法
 本発明は、粘着テープ及びその製造方法に関する。
 自動車、鉄道、航空機、船舶、家屋、工場等において、各種電気機器の配線を結束するための粘着テープとしては、適度な柔軟性と伸長性を有し、難燃性、機械的強度、耐熱変形性、電気絶縁性、及び成形加工性等の諸物性に優れ、さらに比較的安価であることから、ポリ塩化ビニル樹脂を含有する樹脂組成物を原料とした基材の片面に、粘着剤を塗布したポリ塩化ビニル樹脂系粘着テープが使用されている(例えば、特許文献1、2等)。
特開平11-209718 国際公開第2020/026697号
 上記ポリ塩化ビニル樹脂系粘着テープには、電線やケーブル等の対象物を結束するための高い粘着力が求められる。一方で、粘着力を向上させた粘着テープは、長期間保管時にテープ側面にべたつきが生じるという問題がある。
 本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有する粘着テープ及びその製造方法を提供することを目的とする。
 本願発明者らは鋭意検討した結果、粘着剤層の常温における貯蔵弾性率を最適化して粘着特性を向上し、さらに粘着剤層の高温における貯蔵弾性率と、粘着剤層のゲル分率とを制御して、粘着剤の流動を抑制することによって、長期間保管時のテープ側面のべたつきを抑えつつ、高粘着力を有する粘着テープが得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は以下の態様を有する。
[1]ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層とを備える粘着テープであって、前記粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であり、前記粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E’23℃)が、6.8×10~3.0×10Paであり、前記粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E’80℃)と前記貯蔵弾性率(E’23℃)が下記式(1)を満たす、粘着テープ。
 1.5≦(E’23℃)/(E’80℃)≦8.0 ・・・(1)
[2]前記粘着剤層が、スチレン-ブタジエンゴム(A)と、粘着付与剤(X)とを含む、[1]に記載の粘着テープ。
[3]前記スチレン-ブタジエンゴム(A)が、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A1)を含む、[2]に記載の粘着テープ。
[4]前記スチレン-ブタジエンゴム(A)のゲル分率が、10~80質量%である、[2]または[3]に記載の粘着テープ。
[5]前記粘着剤層が、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を含む、[1]から[4]のいずれかに記載の粘着テープ。
[6]前記粘着剤層のエステル価が、90~150mgKOH/gである、[1]から[5]のいずれかに記載の粘着テープ。
[7]前記粘着剤層が、天然ゴムと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体(C)を含む、[1]から[6]のいずれかに記載の粘着テープ。
[8]前記粘着付与剤(X)が、石油樹脂を含む、[2]から[7]のいずれかに記載の粘着テープ。
[9]前記粘着剤層が、さらに可塑剤(Y1)を含む、[1]から[8]のいずれかに記載の粘着テープ。
[10]前記粘着剤層の総質量に対して、スチレン-ブタジエンゴム(A)を5~40質量%含む、[1]から[9]のいずれかに記載の粘着テープ。
[11]前記粘着剤層の総質量に対して、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を5~40質量%含む、[1]から[10]のいずれかに記載の粘着テープ。
[12]前記粘着剤層の総質量に対して、粘着付与剤(X)を30~65質量%含む、[1]から[11]のいずれかに記載の粘着テープ。
[13]前記粘着剤層の総質量に対して、可塑剤(Y1)を10~40質量%含む、[1]から[12]のいずれかに記載の粘着テープ。
[14]前記ポリ塩化ビニル樹脂の平均重合度が、500~2,000である、[1]から[13]のいずれかに記載の粘着テープ。
[15]前記基材が、前記ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、可塑剤(Y2)を25~75質量部含む、[1]から[14]のいずれかに記載の粘着テープ。
[16]前記可塑剤(Y2)が、トリメリット酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、及びアジピン酸ポリエステル系可塑剤から選択される少なくとも1つを含む、[15]に記載の粘着テープ。
[17]前記基材が、無機充填材(Z)を含む、[1]から[16]のいずれかに記載の粘着テープ。
[18]前記無機充填材(Z)が、ハイドロタルサイト、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウムから選択される少なくとも1つを含む、[17]に記載の粘着テープ。
[19]前記基材が、金属系複合安定剤を含む、[1]から[18]のいずれかに記載の粘着テープ。
[20]前記粘着剤層の厚みが、10~40μmである、[1]から[19]のいずれかに記載の粘着テープ。
[21]前記基材の厚みが、100~250μmである、[1]から[20]のいずれかに記載の粘着テープ。
[22]結束用である、[1]から[21]のいずれかに記載の粘着テープ。
[23]電線類の結束用である、[1]から[22]のいずれかに記載の粘着テープ。
[24][1]から[23]のいずれかに記載の粘着テープで結束された、電線類。
[25][1]から[23]のいずれかに記載の粘着テープの製造方法であって、前記基材の少なくとも一方の面に、前記粘着剤層を形成することを含む、粘着テープの製造方法。
[26]前記粘着剤層を形成する工程が、粘着剤組成物の水系ラテックスを前記基材上に塗工することを含む、[25]に記載の粘着テープの製造方法。
 本発明によれば、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有する粘着テープ及びその製造方法を提供することができる。
 以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。本明細書において、「~」は「以上以下」を意味する。例えば、「10~40μm」とは、「10μm以上40μm以下」を意味する。
[粘着テープ]
 本実施形態に係る粘着テープは、ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層とを備える粘着テープであって、前記粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であり、前記粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E’23℃)が6.8×10~3.0×10Paであり、前記粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E’80℃)と前記貯蔵弾性率(E’23℃)が下記式(1)を満たすことを特徴とする。
 1.5≦(E’23℃)/(E’80℃)≦8.0 ・・・(1)
 本実施形態に係る粘着テープは、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有している。以下、本実施形態に係る粘着テープの詳細について説明する。
<粘着剤層>
 本実施形態に係る粘着テープは、基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層を有する。本実施形態の粘着剤層は、ゲル分率が2.5~30質量%である。粘着剤層のゲル分率は以下の方法で測定することができる。
<粘着剤層のゲル分率の測定方法>
 粘着テープから粘着剤層を構成する粘着剤組成物を0.1g(W0:[g])削ぎ取ってトルエン50mL中に浸漬させる。その後、振とう機で温度23℃、200rpmの条件で24時間振とうする。振とう後、金属メッシュ(目開き#200メッシュ)を用いて、トルエンとトルエンを吸収して膨潤した粘着剤組成物を分離する。分離後の粘着剤組成物を110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量(W1:[g])を測定し、下記式(2)よりゲル分率を算出する。
 ゲル分率(重量%)=(W1-W2)/W0×100 ・・・(2)
(W0:初期の粘着剤組成物の重量(g)、W1:乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量(g)、W2:金属メッシュの初期の重量(g))
 本実施形態において、粘着剤層のゲル分率は3.0~26質量%が好ましく、3.1~20質量%がより好ましく、3.3~15質量%がさらに好ましい。粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であることにより、粘着剤の流動が抑制されやすくなり、長期間保管後のテープ側面のべたつきが少なくなる。ゲル分率が2.5~30質量%の粘着剤層は、例えば、粘着剤成分として、後述するゴム成分(A)のゲル分率を調整すること等によって達成されやすい。
 本実施形態に係る粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E’23℃)は、6.8×10~3.0×10Paである。また、粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E’80℃)と前記貯蔵弾性率(E’23℃)とが下記式(1)を満たす。
 1.5≦(E’23℃)/(E’80℃)≦8.0 ・・・(1)
 粘着剤層の貯蔵弾性率(E’)は、以下の方法で測定することができる。
(粘着剤層の貯蔵弾性率(E’)の測定方法)
 粘着テープの粘着剤層を構成する粘着剤組成物を0.1g削ぎ取り、厚み1mmのシート状に成形し、貯蔵弾性率測定用試料を作成する。その後、前記試料を動的弾性率測定装置(例えば、ティー・エイ・インスツルメント社製、製品名「ARES」)を用いて、以下の測定条件で測定して、貯蔵弾性率(E’23℃)及び貯蔵弾性率(E’80℃)を算出する。
 (測定条件)
 測定開始温度:-60℃
 測定終了温度:120℃
 昇温速度:4℃/分
 周波数:1Hz
 本実施形態において、粘着剤層の貯蔵弾性率(E’23℃)は、6.8×10~3.0×10Paであり、7.0×10~2.5×10Paが好ましく、8.0×10~2×10Paがより好ましい。また、上記式(1)における、(E’23℃)/(E’80℃)は、1.5以上8.0以下であり、1.55~7.0が好ましく、1.60~6.0がより好ましい。粘着剤層の23℃における貯蔵弾性率(E’23℃)が6.8×10~3.0×10Paであれば、上記式(1)における(E’23℃)/(E’80℃)が1.5以上8.0以下の粘着剤層となる。その結果、粘着剤の流動が抑制されやすくなり、長期間保管後のテープ側面のべたつきが少なくなる。また常温での粘着力に優れる粘着テープが得られる。
 なお、貯蔵弾性率(E’23℃)が6.8×10~3.0×10Paであり、かつ貯蔵弾性率(E’23℃)と貯蔵弾性率(E’80℃)が前記式(1)を満たす粘着剤層は、例えば、粘着剤層中のエステル成分の調整、及び粘着剤層中のゴム成分(A)と、その他の粘着剤成分との配合比を調整すること等によって達成されやすい。
 一実施形態において、粘着剤層の80℃での貯蔵弾性率(E’80℃)は、9.0×10~1.5×10Paであってもよく、9.0×10~1.0×10Paであってもよく、1.0×10~9.0×10Paであってもよい。(E’80℃)が前記範囲内の粘着剤層は、例えば、粘着剤層に天然ゴムと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体(C)を含む場合や、粘着付与剤(X)を含む場合等に、これらの添加量を後述の好ましい範囲に調整すること等によって達成されやすい。
(粘着剤組成物)
 本実施形態に係る粘着剤層は、前述のゲル分率及び貯蔵弾性率を達成できる粘着剤組成物によって構成され得る。一実施形態において、粘着剤層はスチレン-ブタジエンゴム(A)と、粘着付与剤(X)とを含む粘着剤組成物で構成されていてもよい。スチレン-ブタジエンゴム(A)と粘着付与剤(X)とを含む粘着剤組成物を用いることで、粘着剤層の貯蔵弾性率を制御しやすく、粘着テープの自己背面に対する粘着力(以下、「自己背面粘着力」と記載する)が向上しやすい。以下、前記成分を含む粘着剤組成物の一例について説明する。
 (スチレン-ブタジエンゴム(A))
 スチレン-ブタジエンゴム(A)(以下、「ゴム成分(A)」と記載することもある)とは、構造内にスチレンブロックとブタジエンブロックとを含むエラストマーであり、例えばスチレン-ブタジエン-スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン-エチレン・ブチレン-スチレンブロック共重合体(SEBS)、スチレン-ブタジエン共重合体ゴム(SBR)等が挙げられる。またこれらゴム成分(A)は、非架橋であってもよく、架橋されていてもよい。一実施形態において、ゴム成分(A)として、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A1)(以下、「成分(A1)」と記載することもある)、及び非架橋のスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A2)「以下、「成分(A2)」と記載することもある」から選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、成分(A1)を含むことがより好ましい。
 一実施形態において、粘着剤層中のゴム成分(A)の割合は、粘着剤層の総質量に対して、5~40質量%が好ましく、5~35質量%がより好ましく、10~30質量%がさらに好ましい。一実施形態においては、粘着剤層中のゴム成分(A)の割合は、5~30質量%であってもよく、10~40質量%であってもよく、20~40質量%であってもよく、30~40質量%であってもよい。粘着剤層がゴム成分(A)を前記範囲内で含むことにより、粘着付与剤(X)との相溶性が良好となり、粘着力が良好となりやすい。なお「粘着剤層の総質量」とは、粘着剤層を構成する樹脂組成物の総質量を指す。
 (成分(A1))
 成分(A1)は、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴムである。成分(A1)は、例えば、ゲル分率が10~80質量%の架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴムであってもよい。前記ゲル分率は、15~50質量%であってもよく、20~40質量%であってもよい。
 ゴム成分(A)が成分(A1)を含む場合、ゴム成分(A)中の成分(A1)の割合は、ゴム成分(A)の総質量に対して、10質量%以上が好ましく、30質量%以上がより好ましく、50質量%以上がさらに好ましい。ゴム成分(A)中の成分(A1)の割合は100質量%であってもよい。すなわち、ゴム成分(A)中の成分(A1)の割合は、10~100質量%であってもよく、30~100質量%であってもよく、50~100質量%であってもよく、10~30質量%であってもよく、10~50質量%であってもよく、30~50質量%であってもよい。また、粘着剤層中の成分(A1)の割合は、4~40質量%が好ましく、4.5~39質量%がより好ましく、4.75~38.5質量%がさらに好ましい。成分(A1)の割合が前記範囲内であることにより、粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%となりやすく、長期間保管後のテープ側面のべたつきが少ない粘着テープが得られやすくなる。
 成分(A1)としては市販品を用いてもよい。市販品としては、例えば、JSR(株)製の、製品名「0533」(ゲル分率:81質量%)、「0113」(ゲル分率:80質量%)、「0545」(ゲル分率:85質量%)等が挙げられる。また成分(A1)は1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
 (成分(A2))
 成分(A2)は、非架橋のスチレン-ブタジエン共重合体ゴムである。成分(A2)は、例えば、スチレン率が20~50質量%の非架橋のスチレン-ブタジエン共重合体ゴムであってもよい。成分(A2)は1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ゴム成分(A)が成分(A2)を含む場合、ゴム成分(A)中の成分(A2)の割合は、ゴム成分(A)の総質量に対して、90質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましい。
 粘着剤層中の成分(A2)の割合は、0~30質量%が好ましく、5~30質量%がより好ましく、5~25質量%がさらに好ましい。また、粘着剤層中の成分(A2)の割合は、0質量%超15質量%以下であってもよく、5~15質量%であってもよく、15~26質量%であってもよい。粘着剤層中の成分(A2)の割合が前記範囲内であれば、粘着付与剤(X)との相溶性が良くなりやすく、その結果、粘着力が良好となりやすい。
 一実施形態において、粘着剤層に含まれるゴム成分(A)のゲル分率は、10~80質量%が好ましく、20~80質量%がより好ましく、22.5~75質量%がさらに好ましい。ゴム成分(A)のゲル分率が前記範囲内であれば、粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%の範囲となりやすく、長期間保管後もテープ側面のべたつきが少ない粘着テープとなりやすい。なお、ゴム成分(A)のゲル分率は、前述の粘着剤層のゲル分率の測定方法と同じ方法で測定できる。すなわち、ゴム成分(A)を構成する組成物0.1gをW0(g)として、トルエン50mL中に浸漬させる。その後、振とう機で温度23℃、200rpmの条件で24時間振とうする。振とう後、金属メッシュ(目開き#200メッシュ)を用いて、トルエンとトルエンを吸収して膨潤した粘着剤組成物を分離する。分離後の組成物を110℃の条件下で1時間乾燥させる。乾燥後の金属メッシュを含む組成物の重量(W1:[g])を測定し、前記式(2)より、ゴム成分(A)のゲル分率を算出する。
 (その他の粘着剤成分)
 本実施形態に係る粘着剤層は、前述のゴム成分(A)以外の粘着剤成分(その他の粘着剤成分)を含んでいてもよい。その他の粘着剤成分としては、例えば、ゴム成分(A)以外のゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が挙げられる。ゴム成分(A)との相溶性等の観点からは、ゴム成分(A)以外のゴム系粘着剤を含むことが好ましい。
 ゴム成分(A)以外のゴム系粘着剤としては、例えば、天然ゴム(NR);環化天然ゴム、塩化天然ゴム、エポキシ化天然ゴム等の天然ゴム誘導体;スチレン-イソプレン-スチレンブロック共重合体(SIS)、前記スチレン系ブロック共重合体の水素添加物(SIPS)、ポリイソプレンゴム(IR)、ポリイソブチレン(PIB)、及びブチルゴム(IIR)等の合成ゴム;天然ゴム及び前記合成ゴムから選択される少なくとも1つのゴム成分と、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。一実施形態において、粘着剤層は、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を含んでいてもよい。また、天然ゴムと、(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体(C)を含んでいてもよい。
 (ゴム成分(B))
 一実施形態において、粘着剤層は、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を含むことができる。相溶性の観点からは、ゴム成分(B)として天然ゴムを含んでいてもよい。粘着剤層がゴム成分(B)を含む場合、その割合は、粘着剤層の総質量に対して、5~40質量%が好ましく、6~35質量%がより好ましく、7~30質量%がさらに好ましい。ゴム成分(B)を前記範囲内で含むことにより、より好ましくは前述のゴム成分(A)とゴム成分(B)とを組み合わせることにより、常温での粘着特性に優れる粘着テープが得られやすくなる。
 (グラフト共重合体(C))
 一実施形態において、粘着剤層は、天然ゴムと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体(C)を含んでいてもよい。粘着剤層がグラフト共重合体(C)を含むことにより、粘着剤層中のエステル量を調整しやすくなり、前記式(1)を満たす粘着剤層が得られやすくなる。なお、本明細書において、「(メタ)アクリル酸アルキルエステル」は、アクリル酸アルキルエステル及びメタクリル酸アルキルエステルの両方を含み得る。
 粘着剤層中のグラフト共重合体(C)の割合は、粘着剤層の総質量に対して、5~40質量%が好ましく、6~35質量%がより好ましく、7~30質量%がさらに好ましい。
 グラフト共重合体(C)における、(メタ)アクリル酸アルキルエステルと天然ゴムとの質量比((メタ)アクリル酸アルキルエステル/天然ゴム)は、3/97~30/70の範囲であってよく、3/97~24/76の範囲であってもよく、3/97~18/82の範囲であってもよい。また、前記(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が1~18の(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。より好ましい(メタ)アクリル酸アルキルエステルの具体例としては、メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、アクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリル酸ブチル等が挙げられる。このうち、粘着剤層のエステル量を調整しやすく、かつ弾性率の制御がより容易である観点から、メタクリル酸メチル(MMA)が特に好ましい。
 一実施形態において、粘着剤層は、前記ゴム成分(A)、ゴム成分(B)、及びグラフト共重合体(C)の混合物であってもよい。粘着剤層が前記混合物を含む場合、各成分の比率((A):(B):(C))は、(50~85):(5~30):(5~30)(ただし、(A)~(C)の合計が100を超えない)の範囲であってもよい。また、ゴム成分(A)、ゴム成分(B)及びグラフト共重合体(C)の合計量に対する、ゴム成分(A)の割合は50~70質量%であってもよく、ゴム成分(B)の割合は1~30質量%であってもよく、グラフト共重合体(C)の割合は1~30質量%であってもよい(ただし、前記成分の合計量は100質量%を超えない)。前記比率で各成分を配合することにより、粘着剤層のゲル分率及び貯蔵弾性率をより制御しやすくなる。その結果、長期間保管後のテープ側面のべたつきの少ない粘着テープがより得られやすくなる。また、高粘着のテープが得られやすくなる。
 また、粘着剤層中の前記成分(A)~(C)の合計量は、粘着剤層の総質量に対して、40~60質量%であることが好ましく、42~58質量%であることがより好ましく、43~55質量%であることがさらに好ましい。
 (粘着付与剤(X))
 本実施形態に係る粘着剤層は、粘着付与剤(X)を含むことが好ましい。粘着付与剤(X)を含むことにより、より高粘着の粘着テープが得られやすくなる。
 粘着付与剤(X)としては、例えば、未変性ロジン、変性ロジン、ロジン誘導体等のロジン系樹脂;未変性テルペン、芳香族変性テルペン、水添テルペン、テルペンフェノール等のテルペン系樹脂;脂肪族石油樹脂、芳香族石油樹脂、脂肪族及び芳香族石油樹脂、並びにこれらの水素添加物等の石油樹脂;クマロン・インデン樹脂;フェノール樹脂、キシレン樹脂等の縮合系樹脂などが挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、より粘着力が向上しやすい観点から、テルペン系樹脂、及び石油樹脂から選択される少なくとも1つの粘着付与剤を含むことが好ましく、石油樹脂を含むことがより好ましい。
 粘着剤層中の粘着付与剤(X)の割合は、粘着剤層の総質量に対して、30~65質量%であってもよく、30~60質量%であってもよく、32~58質量%であってもよく、35~55質量%であってもよい。粘着剤組成物中の粘着付与剤(X)の割合が前記範囲内であれば、粘着付与の効果が得られやすくなる。
 (可塑剤(Y1))
 本実施形態に係る粘着剤層は可塑剤(Y1)を含んでいてもよい。可塑剤(Y1)を含むことにより、粘着剤層が柔軟になり、対象物に対する濡れ性が向上しやすくなる。さらに、粘着剤層の貯蔵弾性率(特に、E’23℃)を制御しやすくなる。可塑剤(Y1)としては、後述の基材で説明する可塑剤(Y2)と同じものが例示でき、好ましい例もまた同じである。
 粘着剤層中の可塑剤(Y1)の割合は、粘着剤層の総質量に対して、10~40質量%であってもよく、12~38質量%であってもよく、15~35質量%であってもよく、10~25質量%であってもよく、10~20質量%であってもよい。可塑剤(Y1)の割合が前記範囲内であれば、粘着剤層の貯蔵弾性率(特に、E’23℃)を制御しつつ、粘着剤層のエステル成分量を調整しやすい。
 本実施形態に係る粘着剤層のJIS K0070(1992年)に記載の中和滴定法に準じて測定したエステル価は、90~150mgKOH/gであってもよく、95~140mgKOH/gであってもよい。粘着剤層のエステル価が前記範囲内となるように、粘着剤層のエステル成分、及び後述する基材のエステル成分量を調整することにより、粘着剤層の極性が大きくなり粘着力向上の効果が得られやすくなる。
 なお、粘着剤層のエステル価は以下の方法で測定できる。
 (エステル価の測定方法)
 JIS K0070(1992年)に準じて、けん化価及び酸価を中和滴定法により測定し、以下の式(3)よりエステル価を算出する。具体的には、粘着テープの粘着剤層からスパチュラ等を用いてサンプル1gを採取し、前記サンプルのけん化価と酸価を測定する。
 エステル価(mgKOH/g)=けん化価(mgKOH/g)-酸価(mgKOH/g) ・・・(3)
 なお、粘着剤層のエステル価は、製造直後の粘着テープを23℃±2℃の条件で18~24時間養生させたのち、測定された値であってもよい。
 粘着剤層中のエステル価は、例えば、JIS K0070(1992年)に記載の中和滴定法に準じて測定したエステル価が、50~500mgKOH/gの可塑剤(Y1)を粘着剤層中に配合すること等によって調整できる。前記可塑剤(Y1)のエステル価は、100~450mgKOH/gであってもよく、200~400mgKOH/gであってもよい。具体的には、可塑剤(Y1)として、後述するフタル酸エステル系可塑剤を含むことが好ましい。
 (その他添加剤)
 本実施形態に係る粘着剤層には、軟化剤、表面潤滑剤、レベリング剤、酸化防止剤、界面活性剤、腐食防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、耐熱安定剤、重合禁止剤、シランカップリング剤、滑剤、無機充填材、有機充填剤、金属粉、顔料等のその他の添加剤が含まれていてもよい。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。その他の添加剤としては、粘着テープ保管時の熱や光に対する粘着特性の維持、被着体に対する濡れ性及び親和性の観点から、界面活性剤、酸化防止剤、レベリング剤、光安定剤、紫外線吸収剤、シランカップリング剤、無機充填材、及び有機充填剤から選択される少なくとも1つであることが好ましく、界面活性剤、及び酸化防止剤から選択される少なくとも1つがより好ましい。
 粘着剤層がその他の添加剤を含む場合、その合計量は、粘着剤層の総質量に対して、0.1~10質量%が好ましく、0.3~5質量%がより好ましい。
 本実施形態に係る粘着剤層の厚みは、より高粘着力の粘着テープが得られやすい観点からは、10~40μmであってもよく、12~39μmであってもよく、15~38μmであってもよい。なお、粘着剤層の厚みはシックネスゲージにより測定できる。
 一実施形態において、粘着剤層を構成する粘着剤組成物は水系エマルジョンであってもよい。すなわち、粘着剤組成物が分散媒として、水を含んでいてもよい。粘着剤組成物が水系エマルジョンであれば、粘着テープ中に残留する溶媒が少なくなる(又は残留溶媒が全くない)ため、低VOCの粘着テープとなりやすい。また、製造工程から溶剤揮発工程を省略でき、製造時の環境負荷も小さくなりやすい。
 粘着剤組成物が水系エマルジョンである場合、粘着剤組成物中の水の割合は、粘着剤組成物の固形分濃度が、5~70質量%、好ましくは7~65質量%、より好ましくは9~60質量%となる範囲内で適宜調整できる。
<基材>
 本実施形態に係る粘着テープは、ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材を備える。すなわち、本実施形態に係る粘着テープにおいて、基材は、ポリ塩化ビニル樹脂を含む樹脂組成物(以下、「基材用樹脂組成物」と記載する)で構成されている。以下、基材用樹脂組成物の一実施形態について説明する。
(基材用樹脂組成物)
 (ポリ塩化ビニル樹脂)
 基材用樹脂組成物はポリ塩化ビニル樹脂を含む。基材に含まれるポリ塩化ビニル樹脂としては、例えば、塩化ビニルのホモポリマー(以下、「ポリ塩化ビニル」と記載する)、塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル-エチレン共重合体、塩化ビニル-プロピレン共重合体等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらの中で、強度に優れ、かつ耐摩耗性、防水性、防塵性に優れることから、ポリ塩化ビニルが好ましい。
 ポリ塩化ビニル樹脂の平均重合度は、本発明の効果を有する限り特に限定されない。基材の製膜性の観点からは、500以上が好ましい。また、粘着テープの巻き付き性(基材が硬くなりすぎない)観点からは2,000以下が好ましい。一実施形態において、前記平均重合度は、700~1,800であってもよく、1,000~1,300であってもよい。なお、前記平均重合度は、JIS K6720-2に従い測定した値である。
 基材中のポリ塩化ビニル樹脂の割合は、基材用樹脂組成物の総質量に対して、50~75質量%であってもよく、50~70質量%であってもよい。
 (可塑剤(Y2))
 本実施形態において、基材はさらに可塑剤(Y2)を含むことが好ましい。可塑剤(Y2)を含むことにより、基材の伸びや製膜性が向上しやすくなる。可塑剤(Y2)としては、トリメリット酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、及びアジピン酸ポリエステル系可塑剤から選択される少なくとも1つを含むことが好ましい。
 トリメリット酸エステル系可塑剤としては、例えば、トリメリット酸トリ-n-オクチル、トリメリット酸トリ-2-エチルヘキシル(TOTM)、トリメリット酸トリイソオクチル、トリメリット酸トリ-n-ノニル、トリメリット酸トリイソノニル、トリメリット酸トリ-n-デシル、トリメリット酸トリイソデシル等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、トリメリット酸トリ-n-オクチルを含むことが好ましい。
 フタル酸エステル系可塑剤としては、例えば、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジヘプチル(DHP)、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)、フタル酸ジ-n-オクチル(n-DOP)、フタル酸ジイソデシル(DIDP)、イソフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOIP)、テレフタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DOTP)、フタル酸-プロピレングリコール系ポリエステル等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、フタル酸ジイソノニル(DINP)を含むことが好ましい。
 アジピン酸エステル系可塑剤としては、例えば、アジピン酸ジ-2-エチルヘキシル(DOA)、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、アジピン酸ジイソデシル(DIDA)等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。
 アジピン酸ポリエステル系可塑剤としては、例えば、アジピン酸-プロピレングリコール系ポリエステル、アジピン酸-ブチレングリコール系ポリエステル等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、アジピン酸-プロピレングリコール系ポリエステル、又はアジピン酸-ブチレングリコール系ポリエステルを含むことが好ましい。また、前記アジピン酸ポリエステルの質量平均分子量(Mw)は、400~3,000であってもよい。前記Mwは、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)(例えば、東ソー(株)製)を用いて、GPCカラムにShodex社製、製品名「KF-806L」を2本、「KF-802」及び「KF-801」を各1本の合計4本を、上流側からKF-806L、KF-806L、KF-802、及びKF-801の順に連結して使用し、高速液体クロマトグラフ用テトラヒドロフラン(安定剤不含)(例えば、富士フィルム和光純薬(株)製)を移動相として、流速1.0mL/分、カラム温度40℃、試料濃度1mg/mL、及び試料注入量100μLの条件で測定した値を指す。
 基材には、上記トリメリット酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、及びアジピン酸ポリエステル系可塑剤以外の可塑剤(その他の可塑剤)が含まれていてもよい。その他の可塑剤としては、例えば、ベンジルブチルフタレート(BBP)、アゼライン酸ジ2-エチルヘキシル(DOZ)、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル(DOS)、トリクレジルホスフェート(TCP)、ベンジルオクチルアジペート(BOA)、ジフェニルクレジルホスフェート(DPCP)、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、塩素化パラフィン等が挙げられる。これらその他の可塑剤は1種単独で用いられてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 その他の実施形態において、可塑剤(Y2)として、フタル酸ジ-n-オクチル(n-DOP)、又はフタル酸ジイソデシル(DIDP)を含んでいてもよい。
 本実施形態において、基材に含まれる可塑剤(Y2)の割合は、ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、25~75質量部であることが好ましく、28~71質量部であることがより好ましく、35~60質量部であることがさらに好ましい。基材中の可塑剤(Y2)の割合が前記範囲内であれば、加工性良好となりやすい。
 一実施形態において、基材に含まれる可塑剤(Y2)と、粘着剤層に含まれる可塑剤(Y1)とは、同じ可塑剤であってもよい。例えば、可塑剤(Y2)として、フタル酸エステル系可塑剤を含む場合、可塑剤(Y1)もフタル酸エステル系可塑剤を含んでいてもよい。また、粘着剤層中の可塑剤(Y1)の割合(質量%)と、基材中の可塑剤(Y2)の割合(質量%)の差(可塑剤(Y2)(質量%)-可塑剤(Y1)(質量%))は、30質量%以下であってもよく、25質量%以下であってもよい。可塑剤(Y2)の割合が可塑剤(Y1)の割合よりも高くなるように設計することにより、基材中のエステル成分が粘着剤層に移行しやすくなり、粘着剤層の貯蔵弾性率(特に、E’23℃)を制御しやすくなる。
 (その他の樹脂)
 基材には、本発明の効果を阻害しない範囲で、ポリ塩化ビニル樹脂以外の樹脂(以下、「その他の樹脂」と記載する)が含まれていてもよい。その他の樹脂としては、例えば、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。基材がその他の樹脂を含む場合、基材用樹脂組成物の総質量に対して、20質量%以下であることが好ましい。
 (その他の添加剤)
 基材には、本発明の効果を阻害しない範囲で、その他の添加剤が含まれていてもよい。その他の添加剤としては、例えば、無機充填材、改質剤、分散剤、着色剤、光吸収剤、滑剤、ブロッキング防止剤、帯電防止剤、安定剤、酸化防止剤、加工助剤等が挙げられる。このうち、無機充填材、安定剤、及び滑剤から選択される少なくとも1つを含んでいてもよい。
 (無機充填材(Z))
 無機充填材(Z)としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、酸化ジルコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、リン酸グアニジン、スメクタイト、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、赤燐、ハイドロタルサイト、タルク、マイカ、カオリン、クレー、アルミナ、シリカ、ベーマイト、ベントナイト、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラック等が挙げられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、ハイドロタルサイト、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウムから選択される少なくとも1つを含むことが好ましく、炭酸カルシウムを含むことがより好ましい。
 無機充填材(Z)の平均粒径(D50)は、加工性と基材の平滑性の観点からは、0.03~20μmであってもよく、0.1~10μmであってもよい。なお、無機充填材(Z)の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置を用いて測定される、体積基準の累積粒度分布において、累積値が50%に相当する粒子径のことを指す。累積粒度分布は、横軸を粒子径(μm)、縦軸を累積値(%)とする分布曲線で表される。
 一実施形態において、基材中に含まれる無機充填材(Z)の割合は、ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、0.1~30質量部が好ましく、1~27質量部がより好ましく、2.5~25質量部がさらに好ましい。一実施形態において、基材中の無機充填材(Z)の割合は、ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、3~30質量部であってもよく、4~30質量部であってもよく、3~22質量部であってもよい。
 (安定剤)
 安定剤としては、例えば、金属系複合安定剤等が挙げられる。金属系複合安定剤等を含むことで、基材の熱安定性が向上しやすくなる。
 金属系複合安定剤としては、例えば、脂肪酸カルシウム、脂肪酸亜鉛、及び脂肪酸バリウムから選択される少なくとも1つが挙げられる。金属系複合安定剤の脂肪酸成分としては、例えば、ラウリン酸、ステアリン酸、リシノール酸等が挙げられる。このような金属系複合安定剤の具体例としては、例えば、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、ラウリン酸カルシウム、ステアリン酸カルシウム、リシノール酸カルシウム、ラウリン酸亜鉛、リシノール酸亜鉛、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸バリウム、ステアリン酸バリウム、リシノール酸バリウム等が好ましく用いられる。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。なお、組み合わせることでより熱安定性効果が高まりやすくなる観点から、脂肪酸カルシウムと脂肪酸亜鉛とを含むCa-Zn系金属安定剤が好ましく用いられる。
 一実施形態において、基材中に含まれる金属系複合安定剤の割合は、ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、0.1~10質量部であることが好ましく、1~7質量部であることがさらに好ましい。
 (滑剤)
 滑剤としては、例えば、ステアリン酸、パルミチン酸等の高級脂肪酸;パルミチルアルコール、ステアリルアルコール等の高級アルコール;ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸マグネシウム、パルミチン酸ナトリウム等の高級脂肪酸の金属塩;ステアリン酸ブチル、グリセリルモノステアレート等の高級脂肪酸エステル;オレイン酸アミド、ステアリン酸アミド、エルカ酸アミド等の高級脂肪酸アミド等を挙げることができる。ここで、「高級」とは、炭素数9以上であり、好ましくは炭素数が9以上30以下である。これらは1種単独で用いられてもよく、2種以上を併用してもよい。このうち、基材の製膜性の観点から、ステアリン酸を含むことが好ましい。
 基材中の滑剤の割合は、基材用樹脂組成物の総質量に対して、1質量%以下が好ましく、0.5質量%以下がより好ましい。
 本実施形態に係る基材の厚みは、軽量性と基材の破断強度、耐電圧性の観点からは、100~250μmであってもよく、110~225μmであってもよい。なお、基材の厚みはシックネスゲージにより測定できる。
<下塗層>
 本実施形態に係る粘着テープの一実施形態においては、基材と粘着剤層の密着性を向上させる観点から、基材と粘着剤層との間に下塗層が設けられていてもよい。
 下塗層を形成する下塗層用組成物としては、例えば、前述のグラフト共重合体(C)100質量部に対して、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体25~300質量部を配合した組成物が挙げられる。
 前記アクリロニトリル-ブタジエン共重合体中のアクリロニトリル(AN)とブタジエン(BD)の割合は、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜調整できる。例えば、AN/BD(質量比)が、(25~30)/(70~75)の共重合体1、AN/BD(質量比)が、(31~35)/(65~69)の共重合体2、AN/BD(質量比)が、(36~43)/(57~64)の共重合体3などを1種類、又は2種類以上組み合わせて用いることができる。
 一実施形態において、下塗層の厚みは、0.1~1.0μmの範囲で調整でき、0.3~0.5μmであってもよい。また、下塗層は単層であってもよく、2層以上を積層させてもよい。下塗層を2層以上とする場合、その総厚みは5~50μmの範囲で調整できる。なお、長期間保管後のテープ側面のべたつきを少なくする観点からは、下塗層の厚みは、0.1μm超0.8μm以下であってもよい。
 本実施形態に係る粘着テープの、自己背面に対する粘着力は、1.5N/10mm以上であってもよく、1.7N/10mm以上であってもよい。本実施形態に係る粘着テープは、対象物を結束するための優れた粘着力を有しており、自己背面に対する粘着力も高い。なお、粘着テープの自己背面に対する粘着力は、以下の条件で測定した値を指す。
 (粘着テープの自己背面粘着力の測定方法)
 JIS Z 0237に従って測定する。具体的には、まず幅10mmの粘着テープを温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内に24時間以上静置する。養生後、厚さ1mmの金属板に長さ150mmの粘着テープを貼り合わせ、自己背面測定用の粘着テープ基材面サンプルを作製する。その後、長さ150mmの粘着テープを用意し、その粘着剤層面を自己背面測定用の粘着テープの基材面上に貼り合わせたのち、重さ2,000gのローラーを5mm/sの速度で1往復させて貼り合わせる。貼り合わせから20分後に、引張試験機(例えば、(株)島津製作所製、製品名「オートグラフAGX」)を用いて、テープ粘着面とテープ基材面との間の180度剥離強度(N/10mm)を測定する。
 粘着力の高い粘着テープを長期間保管した場合、テープ側面から粘着剤が染み出して、べたつくという問題がある。本願発明者らは、高粘着テープで保管時に粘着剤が染み出す原因について検討したところ、高粘着テープは高温時の貯蔵弾性率が低いため、経時で粘着剤が流動化することが原因であると考えた。高温時の貯蔵弾性率の増大のためには、高温で高弾性のポリマーの適用が効果的であるが、その一方で常温での弾性率が高くなりすぎて粘着力が低下する問題がある。そこで本願発明者らは、常温(23℃)での貯蔵弾性率に着目して評価を行ったところ、23℃の貯蔵弾性率が一定の範囲となるように粘着剤層の弾性率を制御することで粘着特性を向上すること、さらに粘着剤層中の架橋成分やエステル成分の調整によって粘着剤層のゲル分率をコントロールすることにより、高温時(80℃)の貯蔵弾性率を低く抑えられることを見出した。本実施形態に係る粘着テープは、粘着剤層の常温時と高温時の貯蔵弾性率を同時に制御することで、高粘着力を維持しながら、粘着剤層の染み出しによるテープ側面のべたつきも改善できたものである。
[粘着テープの製造方法]
 本実施形態に係る粘着テープの製造方法は、前記基材の少なくとも一方の面に、前記粘着剤層を形成することを含むことを特徴とする。以下、本実施形態に係る製造方法について説明する。
<工程(I-1)>
 本実施形態に係る製造方法は、前記粘着剤層を形成すること(工程(I))の前に、基材の形成工程(工程(I-1))を含んでいてもよい。一実施形態において、前記工程(I-1)は、ポリ塩化ビニル樹脂と、必要に応じて、可塑剤(Y2)と、無機充填材(Z)とを含む基材用樹脂組成物を溶融混錬して基材を得ることであってもよい。工程(I-1)において基材用樹脂組成物を溶融混錬する方法は、本発明の効果を有する限り特に限定されず、例えば、二軸押出機、連続式、及びバッチ式のニーダー、ロール、バンバリーミキサー等の加熱装置を備えた各種混合器、混錬機を使用できる。前記方法によって原料を均一に分散させた基材用樹脂組成物を慣用の方法、例えばカレンダー法、Tダイ法、インフレーション法等によりシート状に製膜して、基材とすることができる。成形機としては、生産性、色変え、形状の均一性、厚み精度等の観点からは、カレンダー法を用いることがより好ましい。
 カレンダー成形におけるロール配列方式は、例えば、L型、逆L型、Z型などの公知の方式を採用でき、また、ロール温度は通常150~200℃、好ましくは155~190℃に設定される。
 本実施形態に係る製造方法において、工程(I-1)の後、下塗層形成工程(I-2)を設けてもよい。下塗層形成工程としては、例えば、前述の下塗層用組成物を含む水系ラテックスをグラビア方式、スプレー方式、キスロール方式、バー方式、又はナイフ方式などによって、基材の一方の面に塗工して、下塗層を形成する工程が挙げられる。
<工程(I)>
 一実施形態において、工程(I)は、粘着剤組成物の水系ラテックスを前記基材上に塗工することを含んでいてもよい。前記粘着剤組成物には、前述のゴム成分(A)と、粘着付与剤(X)が含まれていてもよい。さらに、ゴム成分(B)、グラフト共重合体(C)、及び可塑剤(Y1)から選択される少なくとも1つの成分が含まれていてもよい。塗工方法としては、グラビア塗工、コンマ塗工、又はダイコーター塗工が好ましい。
 また、工程(I)の後、可塑剤の移行を促進する観点から、熱処理を施してもよい。熱処理としては、例えば、100~120℃で1~8時間処理することが挙げられる。
[用途]
 本実施形態に係る粘着テープは、自動車等に配置される電線類を結束、保護するためのテープとして好適に利用できる。本実施形態に係る粘着テープは、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有している。なお、当然のことながら、本実施形態に係る粘着テープはその用途が自動車や航空機の電線類の結束、保護に限定されるわけではない。
 本実施形態に係る粘着テープのより好ましい実施形態は以下のとおりである。
<1>ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層とを備える粘着テープであって、前記粘着剤層が、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A1)を含む、スチレン-ブタジエンゴム(A)と、グラフト共重合体(C)とを含み、前記粘着剤層の総質量に対して、前記成分(A1)の割合が4~40質量%であり、前記グラフト共重合体(C)の割合が5~40質量%であり、前記粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であり、前記粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E’23℃)が、6.8×10~3.0×10Paであり、前記粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E’80℃)と前記(E’23℃)が下記式(1)を満たす、粘着テープ。
 1.5≦(E’23℃)/(E’80℃)≦8.0 ・・・(1)
<2>前記粘着剤層が、さらに粘着付与剤(X)を含む、<1>に記載の粘着テープ。
<3>前記粘着剤層が、さらに天然ゴム成分(B)を含む、<1>または<2>に記載の粘着テープ。
<4>前記粘着剤層の総質量に対する、前記天然ゴム成分(B)の割合が、5~40質量%である、<3>に記載の粘着テープ。
<5>前記粘着剤層中の、前記ゴム成分(A)と前記ゴム成分(B)と前記グラフト共重合体(C)の合計量に対する、前記ゴム成分(A)の割合が50~70質量%であり、前記ゴム成分(B)の割合が1~30質量%であり、前記グラフト共重合体(C)の割合が1~30質量%である(ただし、前記成分の合計量が100質量%を超えない)、<3>または<4>に記載の粘着テープ。
 以下、実施例を示して本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の記載によって限定されるものではない。
[実施例1]
(粘着テープの作成)
 ポリ塩化ビニル(大洋塩ビ(株)製、製品名「TH-1000」、平均重合度1,000)100質量部に対し、可塑剤(Y2)として、フタル酸ジイソノニル(DINP)45質量部、無機充填材(Z)として、炭酸カルシウム3質量部、その他添加剤として、金属系複合安定剤2質量部及び滑剤1質量部を配合して基材用樹脂組成物を得た。この基材用樹脂組成物をバンバリーミキサーで各成分が均一に分散するように溶融混錬したのち、カレンダー成形機を用いて、ロール温度165℃にて成形し、厚みが160μmの基材を得た。
 スチレン-ブタジエンゴム(A)として、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A1-1)(JSR(株)製、製品名「0533」)35質量部、及び非架橋のスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A2)(JSR(株)製、製品名「T-093A」)35質量部、ゴム成分(B)として、天然ゴム((株)レヂテックス製、製品名「HA-LATEX」。ゲル分率:68%)15質量部と、グラフト共重合体(C)として、天然ゴムにメチルメタクリレートをグラフト重合させたグラフト重合体ラテックス((株)レヂテックス製、製品名「MG-40S」)15質量部との混合物を粘着剤成分として用いた。また、前記粘着剤成分100質量部に対して、粘着付与剤(X)として、石油樹脂(荒川化学工業(株)製、製品名「AP-1100」)100質量部、可塑剤(Y1)として、フタル酸ジイソノニル(DINP)20質量部、その他添加剤として、界面活性剤(花王(株)製、製品名「OT-P」)1質量部、酸化防止剤/可塑剤(三愛石油(株)製、製品名「DIEM」)10質量部、分散媒として水を配合して、粘着剤組成物の水系エマルジョンを得た。
 次に、基材の一方の面に、下塗剤(水系ラテックス;(株)イーテック製、製品名「KT-4612-A」)をグラビア方式により塗布して乾燥させ、厚み0.5μmの下塗層を形成した。
 前記下塗層上に、前述の粘着剤組成物の水系エマルジョンをコンマ方式により塗工、乾燥させて、厚みが30μmの粘着剤層を形成した。得られた粘着テープについて、以下の条件で粘着剤層のゲル分率、及び(E’23℃)及び(E’80℃)を測定した。その結果、粘着剤層のゲル分率は12.1質量%であった。また、粘着剤層の(E’23℃)は1.3×10Paであり、(E’80℃)は6.7×10Paであった。また、(E’23℃)/(E’80℃)は2.0であった。次に、粘着剤層のエステル価、自己背面粘着力、電線類の結束性、及び長期間保管試験を以下の条件で実施した。結果を表1に示す。
<粘着剤層のゲル分率の測定方法>
 粘着テープから粘着剤層を構成する粘着剤組成物を0.1g(W0:[g])削ぎ取ってトルエン50mL中に浸漬させた。その後、振とう機で温度23℃、200rpmの条件で24時間振とうした。振とう後、金属メッシュ(目開き#200メッシュ)を用いて、トルエンとトルエンを吸収して膨潤した粘着剤組成物を分離した。分離後の粘着剤組成物を110℃の条件下で1時間乾燥させた。乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量(W1:[g])を測定し、下記式(2)よりゲル分率を算出した。
 ゲル分率(重量%)=(W1-W2)/W0×100 ・・・(2)
(W0:初期の粘着剤組成物の重量(g)、W1:乾燥後の金属メッシュを含む粘着剤組成物の重量(g)、W2:金属メッシュの初期の重量(g))
<粘着剤層の貯蔵弾性率の測定方法>
 粘着テープの粘着剤層を構成する粘着剤組成物を0.1g削ぎ取り、厚み1mmのシート状に成形し、貯蔵弾性率測定用試料を作成した。その後、前記試料を動的弾性率測定装置(ティー・エイ・インスツルメント社製,製品名「ARES」)を用いて、以下の測定条件で測定して、(E’23℃)及び(E’80℃)を算出した。
 (測定条件)
 測定開始温度:-60℃
 測定終了温度:120℃
 昇温速度:4℃/分
 周波数:1Hz
<粘着剤層のエステル価の測定方法>
 JIS K0070(1992年)に準じて、けん化価及び酸価を中和滴定法により測定し、以下の式(3)よりエステル価を算出した。具体的には、粘着テープの粘着剤層からスパチュラ等を用いてサンプル1gを採取し、前記サンプルのけん化価と酸価を測定した。
 エステル価(mgKOH/g)=けん化価(mgKOH/g)-酸価(mgKOH/g) ・・・(3)
<粘着テープの自己背面粘着力評価>
 JIS Z 0237に従って測定した。具体的には、まず幅10mmのサンプルテープを温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内に24時間以上静置した。養生後、厚さ1mmの金属板に長さ150mmのサンプルテープを貼り合わせ、自己背面測定用の基材面サンプルを作製した。その後、長さ150mmのサンプルテープを用意し、その粘着剤層面を自己背面測定用の基材面上に貼り合わせたのち、重さ2,000gのローラーを5mm/sの速度で1往復させて貼り合わせた。貼り合わせから20分後に、引張試験機((株)島津製作所製、製品名「オートグラフAGX」)を用いて、テープ粘着面とテープ基材面との間の180度剥離強度(N/10mm)を測定した。また、以下の評価基準に沿って評価し、B評価以上を合格とした。
(評価基準)
 A:自己背面粘着力が2.4N/10mm以上。
 B:自己背面粘着力が1.6N/10mm以上2.4N/10mm未満。
 C:自己背面粘着力が1.6N/10mm未満。
<電線類の結束性評価>
 電線(住友電装(株)製、製品名「AVX0.5f」)10本に、粘着テープをハーフラップ状で巻きつけた。また、巻き付け時にテープの剥がれの有無を目視で評価し、以下の評価基準に沿って結束性を評価した。なお、B評価以上を合格とした。
(評価基準)
 A:巻き付け時にテープを手で押さえなくともテープが剥がれず巻き付け可能であった。
 B:巻き付け時にテープを手で押さえることでテープが剥がれず巻き付け可能であった。
 C:巻き付け時にテープを手で押さえてもテープが剥がれてしまい、巻き付けできなかった。
<粘着テープの長期間保管試験評価>
 粘着テープを60℃の条件で10日間保管した後のテープ側面のべたつきを評価した。以下の評価基準に沿って評価し、B評価以上を合格とした。
(評価基準)
 A:テープ側面にベタツキが全くない。
 B:テープ側面に僅かなベタツキがある
 C:テープ側面にベタツキがある。
<粘着テープの総合評価>
 粘着テープの自己背面粘着力、電線類の結束性評価、及び長期間保管試験評価に基づき、以下の基準に沿って粘着テープの総合評価を行った。また、B評価以上を合格とした。
(評価基準)
 A:自己背面粘着力、電線類の結束性、及び長期間保管試験がいずれもA評価であった。
 B:自己背面粘着力、電線類の結束性、又は長期間保管試験の1つ以上がB評価であった。
 C:自己背面粘着力、電線類の結束性、又は長期間保管試験の1つ以上がC評価であった。
[実施例2~26、及び比較例1~6]
 基材用樹脂組成物及び粘着剤組成物の組成、及び各層の厚みを表1~2に示す通りとした以外は、実施例1と同様の方法で粘着テープを得た。各粘着テープについて、実施例1と同様の方法で、粘着剤層のゲル分率、(E’23℃)及び(E’80℃)を測定した。また実施例1と同様の方法で、粘着剤層のエステル価、自己背面粘着力、電線類の結束性、及び長期間保管試験を評価した。結果を表1~2に示す。
 表1~2に記載の原材料の詳細は以下のとおりである。
[粘着剤層]
<ゴム成分(A)>
 ゴム成分(A1-1):架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(JSR(株)製、製品名「533」。ゲル分率:81質量%、スチレン率:33質量%)。
 ゴム成分(A1-2):架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(JSR(株)製、製品名「0113」。ゲル分率:80質量%、スチレン率:33質量%)。
 ゴム成分(A1-3):架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(JSR(株)製、製品名「0545」。ゲル分率:85質量%、スチレン率:45質量%)。
 ゴム成分(A1-4):架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(JSR(株)製、製品名「LX-426」。ゲル分率:80質量%、スチレン率:33質量%)。
  ゴム成分(A2):非架橋のスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(JSR(株)製、製品名「T-093A」。ゲル分率:0質量%、スチレン率:35質量%)。
<ゴム成分(B)>
 天然ゴム:(株)レヂテックス製、製品名「HA-LATEX」(ゲル分率:68質量%)。
<グラフト共重合体(C)>
 天然ゴムにメチルメタクリレートをグラフト重合させたグラフト重合体ラテックス:(株)レヂテックス製、製品名「MG-40S」。
<可塑剤(Y1)>
 フタル酸ジイソノニル:(株)ジェイ・プラス製、製品名「DINP」。
 トリメリット酸トリオクチル:(株)ジェイ・プラス製、製品名「TOTM」。
 アジピン酸ポリエステル:DIC(株)、製品名「ポリサイザー(登録商標) W-2050」(Mw:2300)。
<粘着付与剤(X)>
 石油樹脂:C5C9系石油樹脂(荒川化学工業(株)製、製品名「AP-1100」)。
 テルペンフェノール:荒川化学工業(株)製、製品名「E-200」。
<その他添加剤>
 界面活性剤:ジアルキルスルホコハク酸ナトリウム(花王(株)製、製品名「ペレックス(登録商標)OT-P」)。
 酸化防止剤/可塑剤:フェノール-硫黄系酸化防止剤/DINP(三愛石油(株)製、製品名「DIEM」)。
[基材]
<ポリ塩化ビニル樹脂>
 ポリ塩化ビニル1:ポリ塩化ビニル(平均重合度700)(大洋塩ビ(株)製、製品名「TH-700」)。
 ポリ塩化ビニル2:ポリ塩化ビニル(平均重合度1000)(大洋塩ビ(株)製、製品名「TH-1000」)。
 ポリ塩化ビニル3:ポリ塩化ビニル(平均重合度1300)(大洋塩ビ(株)製、製品名「TH-1300」)。
 ポリ塩化ビニル4:ポリ塩化ビニル(平均重合度1800)(大洋塩ビ(株)製、製品名「TH-1800」)。
<可塑剤(Y2)>
 フタル酸ジイソノニル:(株)ジェイ・プラス製、製品名「DINP」。
 トリメリット酸トリオクチル:(株)ジェイ・プラス製、製品名「TOTM」。
 アジピン酸ポリエステル:DIC(株)、製品名「ポリサイザー W-2050」(Mw:2,300)。
<無機充填材(Z)>
 ハイドロタルサイト:協和化学工業(株)製、製品名「アルカマイザー(登録商標)1」(平均粒径:0.62μm)。
 タルク:日本タルク(株)製、製品名「P-8」(平均粒径:2.8μm)。
 マイカ:(株)ヤマグチマイカ製、製品名「SJ-005」(平均粒径:5μm)。
 炭酸カルシウム:神島化学工業(株)製、製品名「カルシーズ(登録商標) P」(平均粒径:0.18μm)。
<その他添加剤>
 金属系複合安定剤:Ca-Zn-Mg系複合安定剤(堺化学工業(株)製、製品名「OW-5200」)。
 滑剤:ステアリン酸(日油(株)製、製品名「ステアリン酸さくら」)。
[下塗層]
 水系ラテックス:天然ゴムにMMAをグラフト重合させたグラフト天然ゴムと、アクリロニトリル-ブタジエン共重合体エマルジョンとの混合物((株)イーテック製、製品名「KT-4612-A」)。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1~2に示す通り、本実施形態に係る粘着テープは、長期間保管後もテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線類を結束するための優れた粘着力を有していた。一方、本実施形態に係る粘着剤層のゲル分率及び貯蔵弾性率のいずれかの要件を満たさない、比較例1~6の粘着テープは、粘着力、電線類の結束性、又は長期間保管後のテープ側面のべたつきのいずれかが劣っており、本願の課題を改善できなかった。
 以上の結果より、本実施形態に係る粘着テープとその製造方法によれば、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有する粘着テープが得られることが確認された。
 本実施形態に係る粘着テープは、長期間保管してもテープ側面のべたつきが少なく、かつ電線やケーブル等の対象物を結束するための優れた粘着力を有する。このような粘着テープは、自動車等に配置される電線類を結束、保護するためのテープとして好適に利用できる。

 

Claims (26)

  1.  ポリ塩化ビニル樹脂を含む基材と、前記基材の少なくとも一方の面に設けられた粘着剤層とを備える粘着テープであって、
     前記粘着剤層のゲル分率が2.5~30質量%であり、
     前記粘着剤層の23℃の貯蔵弾性率(E’23℃)が、6.8×10~3.0×10Paであり、前記粘着剤層の80℃の貯蔵弾性率(E’80℃)と前記貯蔵弾性率(E’23℃)が下記式(1)を満たす、粘着テープ。
     1.5≦(E’23℃)/(E’80℃)≦8.0 ・・・(1)
  2.  前記粘着剤層が、スチレン-ブタジエンゴム(A)と、粘着付与剤(X)とを含む、請求項1に記載の粘着テープ。
  3.  前記スチレン-ブタジエンゴム(A)が、架橋されたスチレン-ブタジエン共重合体ゴム(A1)を含む、請求項2に記載の粘着テープ。
  4.  前記スチレン-ブタジエンゴム(A)のゲル分率が、10~80質量%である、請求項2または3に記載の粘着テープ。
  5.  前記粘着剤層が、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  6.  前記粘着剤層のエステル価が、90~150mgKOH/gである、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  7.  前記粘着剤層が、天然ゴムと(メタ)アクリル酸アルキルエステルとのグラフト共重合体(C)を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  8.  前記粘着付与剤(X)が、石油樹脂を含む、請求項2または3に記載の粘着テープ。
  9.  前記粘着剤層が、さらに可塑剤(Y1)を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  10.  前記粘着剤層の総質量に対して、スチレン-ブタジエンゴム(A)を5~40質量%含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  11.  前記粘着剤層の総質量に対して、天然ゴム、及び天然ゴム誘導体から選択される少なくとも1つのゴム成分(B)を5~40質量%含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  12.  前記粘着剤層の総質量に対して、粘着付与剤(X)を30~65質量%含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  13.  前記粘着剤層の総質量に対して、可塑剤(Y1)を10~40質量%含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  14.  前記ポリ塩化ビニル樹脂の平均重合度が、500~2,000である、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  15.  前記基材が、前記ポリ塩化ビニル樹脂100質量部に対して、可塑剤(Y2)を25~75質量部含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  16.  前記可塑剤(Y2)が、トリメリット酸エステル系可塑剤、フタル酸エステル系可塑剤、アジピン酸エステル系可塑剤、及びアジピン酸ポリエステル系可塑剤から選択される少なくとも1つを含む、請求項15に記載の粘着テープ。
  17.  前記基材が、無機充填材(Z)を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  18.  前記無機充填材(Z)が、ハイドロタルサイト、タルク、マイカ、炭酸カルシウム、及び炭酸マグネシウムから選択される少なくとも1つを含む、請求項17に記載の粘着テープ。
  19.  前記基材が、金属系複合安定剤を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  20.  前記粘着剤層の厚みが、10~40μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  21.  前記基材の厚みが、100~250μmである、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  22.  結束用である、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  23.  電線類の結束用である、請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープ。
  24.  請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープで結束された、電線類。
  25.  請求項1から3のいずれか一項に記載の粘着テープの製造方法であって、
     前記基材の少なくとも一方の面に、前記粘着剤層を形成することを含む、粘着テープの製造方法。
  26.  前記粘着剤層を形成する工程が、粘着剤組成物の水系ラテックスを前記基材上に塗工することを含む、請求項25に記載の粘着テープの製造方法。

     
PCT/JP2023/013792 2022-04-18 2023-04-03 粘着テープ及びその製造方法 WO2023204005A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-067974 2022-04-18
JP2022067974 2022-04-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023204005A1 true WO2023204005A1 (ja) 2023-10-26

Family

ID=88419825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013792 WO2023204005A1 (ja) 2022-04-18 2023-04-03 粘着テープ及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202346490A (ja)
WO (1) WO2023204005A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630481A (en) * 1979-08-18 1981-03-27 Nitto Electric Ind Co Ltd Pressure-sensitive adhesive tape
JPH0644848A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Yazaki Corp 粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JPH11501956A (ja) * 1995-02-16 1999-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤
JP2003217355A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス保護材及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP2013007024A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2017082228A (ja) * 2012-07-31 2017-05-18 日東電工株式会社 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
WO2018123615A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Dic株式会社 接着テープ、物品及び物品の製造方法
WO2020071194A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 デンカ株式会社 粘着性シート
WO2022045308A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 積水化学工業株式会社 化合物、化合物の製造方法、粘着剤組成物、及び、粘着テープ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630481A (en) * 1979-08-18 1981-03-27 Nitto Electric Ind Co Ltd Pressure-sensitive adhesive tape
JPH0644848A (ja) * 1992-07-24 1994-02-18 Yazaki Corp 粘着テープ及び粘着テープの製造方法
JPH11501956A (ja) * 1995-02-16 1999-02-16 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 感圧接着剤
JP2003217355A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤーハーネス保護材及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP2013007024A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Nitto Denko Corp 水分散型粘着剤組成物、粘着剤および粘着シート
JP2017082228A (ja) * 2012-07-31 2017-05-18 日東電工株式会社 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
WO2018123615A1 (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 Dic株式会社 接着テープ、物品及び物品の製造方法
WO2020071194A1 (ja) * 2018-10-01 2020-04-09 デンカ株式会社 粘着性シート
WO2022045308A1 (ja) * 2020-08-28 2022-03-03 積水化学工業株式会社 化合物、化合物の製造方法、粘着剤組成物、及び、粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
TW202346490A (zh) 2023-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101616142B1 (ko) 점착 필름
JPWO2019069577A1 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
JPWO2018225541A1 (ja) 粘着テープ
US11920061B2 (en) Adhesive sheet
JP7075936B2 (ja) 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
TWI809145B (zh) 黏合劑及使用該黏合劑的黏合帶
WO2021065662A1 (ja) ホットメルト粘着剤組成物、粘着テープ、及び粘着テープの製造方法
JP5629424B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP7315495B2 (ja) 水系のエマルジョン型粘着剤組成物及び粘着テープ
WO2023204005A1 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP7474796B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP4611705B2 (ja) フィルム基材及び粘着テープ
WO2022107883A1 (ja) 粘着テープおよびその利用
WO2021029225A1 (ja) 粘着性シート
JP2006137883A (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP2007154119A (ja) フィルム基材及び粘着テープ
JP7489538B2 (ja) 粘着テープ
JP3945942B2 (ja) 自己粘着性塩化ビニル系シート
WO2023048053A1 (ja) 耐熱性に優れる粘着テープ
JP2005194371A (ja) 自己粘着性シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23791656

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1