JPWO2019069577A1 - 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス - Google Patents

粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019069577A1
JPWO2019069577A1 JP2019546566A JP2019546566A JPWO2019069577A1 JP WO2019069577 A1 JPWO2019069577 A1 JP WO2019069577A1 JP 2019546566 A JP2019546566 A JP 2019546566A JP 2019546566 A JP2019546566 A JP 2019546566A JP WO2019069577 A1 JPWO2019069577 A1 JP WO2019069577A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
adhesive
adhesive sheet
parts
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019546566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7175906B2 (ja
Inventor
本田 雄士
雄士 本田
学 横塚
学 横塚
水貴 蓮見
水貴 蓮見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Publication of JPWO2019069577A1 publication Critical patent/JPWO2019069577A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7175906B2 publication Critical patent/JP7175906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J107/00Adhesives based on natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/25Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/255Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/265Calcium, strontium or barium carbonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0016Plasticisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/41Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the carrier layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/10Presence of inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2400/00Presence of inorganic and organic materials
    • C09J2400/20Presence of organic materials
    • C09J2400/22Presence of unspecified polymer
    • C09J2400/223Presence of unspecified polymer in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2421/00Presence of unspecified rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2425/00Presence of styrenic polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2465/00Presence of polyphenylene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2493/00Presence of natural resin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

【課題】基材からの可塑剤の染み出しによる粘着層のべたつきが少なく、常温で粘着層同士を貼り合せ可能な粘着性シート及びこれを用いた保護材並びにワイヤーハーネスを提供する。【解決手段】ハロゲン化ビニル系樹脂(A)100質量部に対し、ポリエステル系可塑剤(B)を20〜100質量部を含有する基材と、プライマー層と、エラストマー(C)100質量部に対し、粘着付与剤(D)の含有量が0〜250質量部、無機微粒子(E)の含有量が0〜250質量部、粘着付与剤(D)と無機微粒子(E)の含有量の合計値が0〜350質量部である粘着層とを備えた粘着性シートであって、前記粘着層のASTM D 2979に準じたプローブタックが7N/cm2以下、幅15mmにおける前記粘着層同士の粘着力が1.5N以上である粘着性シート。【選択図】なし

Description

本発明は、粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネスに関する。
自動車に配索される多数の電線群からなるワイヤーハーネスは、電線群を集束するとともに、電線群を保護するためにテープで巻きつけられている場合が多い。このようなテープには、絶縁性を始め、柔軟性と伸長性、また使用場所や用途に応じて耐熱性、耐寒性などが求められる。しかし、近年、作業工数の削減や部品の統合のため、電線群に1種類のシートを一括で貼り付けて、電線の集束と保護とを兼ねる場合が増加している。
電線を集束及び保護するシートとして、基材の一方の面に両面粘着テープを備えたシートが知られている。両面粘着テープには、例えば特許文献1、2に挙げられているような粘着剤が用いられる。両面粘着テープを用いたシートは、両面粘着テープで構成された粘着層をシート基材と貼り合せることにより、電線を集束及び保護することができる。この両面粘着テープには、使用前に粘着層と基材とが被着することを防止するため、剥離紙が設けられている場合が多い。使用時には剥離紙を剥がす必要があるが、この剥離紙を剥がす作業に時間がかかり、また、剥がした後の剥離紙が廃棄物になるという問題があった。そこで、剥離紙を用いない粘着シートとして、熱により融着する粘着層を有するシート(特許文献3)、感圧粘着剤により粘着層同士を貼り合せるシート(特許文献4、5)が知られている。
特開2011−104840号公報 特開2013−168322号公報 特開平11−7856号公報 特開2001−348547号公報 特開2016−056270号公報
しかしながら、特許文献3に記載の方法では熱融着機にて圧着する作業が発生して作業時間が長くなるほか、誤って電線に熱源が接触するなどして電線が断線するトラブルの原因になる。また、特許文献4,5に記載の方法では常温での貼り合せが可能になるものの、特許文献4に記載の方法では粘着剤が作業者の手や他の電線に貼りつき作業性が悪くなる原因になる。また、特許文献5に記載の方法では粘着層同士の粘着力が足りず、電線集束後に剥れが発生する懸念がある。
また、基材としては、ワイヤーハーネスをはじめとした長尺物品を集束及び保護する目的から電気絶縁性、難燃性を有し、かつ、柔軟性を有するものでなくてはならないことから、ポリ塩化ビニルと可塑剤からなる基材が主として用いられている。しかしながら、この可塑剤が基材から染み出して粘着剤に移行することによる粘着物性の変動が問題視されている。
すなわち、本発明に係る粘着性シート、保護材、ワイヤーハーネスは以下の通りである。
(1)ハロゲン化ビニル系樹脂(A)100質量部に対し、ポリエステル系可塑剤(B)を20〜100質量部を含有する基材と、プライマー層と、エラストマー(C)100質量部に対し、粘着付与剤(D)の含有量が0〜250質量部、無機微粒子(E)の含有量が0〜250質量部、粘着付与剤(D)と無機微粒子(E)の含有量の合計値が0〜350質量部である粘着層とを備えた粘着性シートであって、前記粘着層のASTM D 2979に準じたプローブタックが7N/cm以下、幅15mmにおける前記粘着層同士の粘着力が1.5N以上である粘着性シート。
(2)前記ポリエステル系可塑剤(B)がアジピン酸系ポリエステルである(1)記載の粘着性シート。
(3)前記ポリエステル系可塑剤(B)の25℃における粘度が200〜6000mPa・sである(1)、(2)のいずれかに記載の粘着性シート。
(4)前記ポリエステル系可塑剤(B)の重量平均分子量が600〜6000である(1)〜(3)のいずれかに記載の粘着性シート。
(5)前記粘着層のエラストマー(C)が天然ゴムである(1)〜(4)のいずれかに記載の粘着性シート。
(6)前記粘着付与剤(D)の環球法により測定された軟化点が95℃以上である(1)〜(5)のいずれかに記載の粘着性シート。
(7)前記無機微粒子(E)が炭酸カルシウムである(1)〜(6)のいずれかに記載の粘着性シート。
(8)(1)〜(7)のいずれかに記載の粘着性シートを用いた保護材。
(9)(1)〜(7)のいずれかに記載の粘着性シートを用いたワイヤーハーネス。
本発明によれば、基材からの可塑剤の染み出しによる粘着層のべたつきが少なく、常温で粘着層同士を貼り合せ可能な粘着シート及びこれを用いた保護材並びにワイヤーハーネスを提供することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。
[粘着シート]
本実施形態の粘着性シート(以下、単に「粘着シート」ともいう。)は、基材と、基材の一方の面にプライマー層を介して設けられた粘着層とを備える。「一方の面」とは、シート形状を有する基材の表裏いずれかの主面を意味している。つまり、粘着シートは、基材、プライマー層及び粘着層がこの順で形成されている。この粘着シートは、常温での貼り合せが可能な粘着層を有し、作業者や電線への貼りつきが少ないため作業性に優れ、粘着層同士は強固に接着することにより電線集束時に剥がれにくい。
<基材>
基材としては、ワイヤーハーネスをはじめとした長尺物品を集束及び保護する目的から電気絶縁性、難燃性を有し、かつ、柔軟性を有するものでなくてはならないことから、ハロゲン化ビニル系樹脂(A)を用いる。
ハロゲン化ビニル系樹脂(A)としては、ポリ塩化ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体等)、ポリ塩化ビニリデン樹脂、塩素化ポリオレフィン、ポリフッ化ビニル樹脂、ポリフッ化ビニリデン樹脂などが挙げられる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。これらの中で、柔軟性と伸張性、成型加工性に優れ、汎用的で安価に使用可能であることから、ポリ塩化ビニル系樹脂が好ましい。
前記ポリ塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニルモノマーのみからなるホモポリマーでもよく、エチレン、酢酸ビニルなどの他のモノマーが共重合されたコポリマーでも良い。また、ポリ塩化ビニル系樹脂の重合度は特に制限されることはないが、平均重合度は、好ましくは500〜4000、より好ましくは800〜3000、更に好ましくは1000〜2000のものを用いることで特に良好な加工性を得ることができる。
基材は、柔軟性と伸長性、加工性を付与するために可塑剤を含むことを必須とする。更に、可塑剤として、基材からの染み出しによる粘着層のべたつきを防止するために、高分子量の可塑剤であるポリエステル系可塑剤が必要である。ポリエステル系可塑剤は二塩基酸及びグリコールから構成されるポリエステルである。二塩基酸としては、アジピン酸、アゼライン酸、セバチン酸、フタル酸等が挙げられる。グリコールとしては、1,2−プロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール等が挙げられる。また、ポリエステルの両末端を構成する封鎖剤としては、2−エチルヘキサノール等の高級アルコールやラウリン酸等の高級脂肪酸等が挙げられる。このようなポリエステル系可塑剤としては、三菱化学(株)製D−623、D−625、D−643、D−645、D−653、DIC(株)製W−2600、W−2300、W−305ELS、W−2365、W−2610、W−2310、W−4000、アデカ(株)製PN−7160、PN−1030、P−300、PN−650、PN−260、PN−400、PN−250、PN−446、PN−350、PN−280等が挙げられる。これらのポリエステル系可塑剤のうち、好ましくはアジピン酸系、フタル酸系のポリエステル系可塑剤であり、更に好ましくは、比較的高分子量化が可能であり、基材からの染み出しが少ないアジピン酸系のポリエステル系可塑剤である。
基材中のポリエステル系可塑剤(B)の重量平均分子量は、600〜6000が好ましく、より好ましくは1000〜6000、更に好ましくは1200〜2800、特に好ましくは1500〜2500である。重量平均分子量が6000を超えると柔軟性、伸張性が低下し、電線群を覆った際、電線群の屈曲性が低下する可能性がある。重量平均分子量が600未満であると基材から粘着層への染み出しにより粘着剤がべたついて作業性を損ねる。なお、重量平均分子量とは、「ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)による分子量分析」に基づいて把握される重量平均分子量をいう。上述したGPCによる溶液試料の分子量分析は、固形試料1mgに対して溶媒が0.1〜10mLになるように適宜濃度を調整し、これを分析用試料として用いる。分析用試料を適切なフィルタ(例えば、平均孔径0.45μm程度のメンブレンフィルタ)で濾過して装置に注入する。この分析により、クロマトグラムに現れたピークの分子量を標準ポリスチレン換算の値として算出することが可能である。
基材中のポリエステル系可塑剤(B)の25℃における粘度は、200〜7000mPa・sが好ましく、より好ましくは200〜6000mPa・s、更に好ましくは2000〜5000mPa・sである。粘度が7000mPa・sを超えると柔軟性、伸張性が低下し、電線群を覆った際、電線群の屈曲性が低下する可能性がある。粘度が200mPa・s未満だと基材から粘着層への染み出しにより粘着剤がべたつき、作業性を損ねる。
基材中のポリエステル系可塑剤(B)の含有量は、ハロゲン化ビニル系樹脂(A)100質量部に対し、20〜100質量部含有することが好ましく、より好ましくは30〜80質量部、更に好ましくは40〜60質量部である。ポリエステル系可塑剤(B)が100質量部を超えると基材から粘着層への染み出しにより粘着剤がべたつき、作業性を損ねる可能性がある。ポリエステル系可塑剤(B)が20質量部未満だと柔軟性、伸張性が低下し、電線群を覆った際、電線群の屈曲性が低下する可能性がある。
基材には、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で、無機充填剤、改質剤、及びその他の添加剤等を配合することができる。その他の添加剤として着色剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤等が挙げられる。
前記無機充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリフェニルホスフィート、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、酸化ジリコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、リン酸グアニジン、ハイドロタルサイト、スネークタイト、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、赤燐、タルク、アルミナ、シリカ、ベーマイト、ベントナイト、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラックであり、これらから選ばれる単独で又は2種以上選択して使用してもよい。好ましくはタルク、アルミナ、シリカ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムであり、より好ましくは経済性に優れた炭酸カルシウムである。
前記無機充填剤は、天然物を粉砕して得られたものでもよく、水溶液などにしたものを中和させ析出して得られたものでも良い。また、表面処理剤などで官能基を導入したものでもよい。表面処理剤としては、脂肪酸、ロジン酸、リグニン酸、4級アンモニウム塩などが使用できる。
前記改質剤としては、例えば、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩素化ポリエチレン、塩素化ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブチルアクリレート共重合体、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。
無機充填剤、改質剤、及びその他の添加剤の含有量は、特に限定されず、本発明の効果を阻害しない範囲で配合することができる。例えば上記樹脂100質量部に対して0質量部を超え50質量部以下とすることができる。
基材の成形方法は、樹脂、可塑剤、無機充填剤、熱安定剤、光吸収剤、顔料、その他の添加剤などを混合した組成物を溶融混練して得ることができる。溶融混練方法は、特に限定されるものではないが、二軸押出機、連続式及びバッチ式のニーダー、ロール、バンバリーミキサー等の加熱装置を備えた各種混合機、混練機が使用でき、前記組成物が均一分散するように混合し、得られる混合物を慣用の成形方法であるカレンダー法、Tダイ法、インフレーション法等により基材に成形する。成形機は生産性、色変え、形状の均一性などの面からカレンダー成形機が好ましい。カレンダー成形におけるロール配列方式は、例えば、L型、逆L型、Z型などの公知の方式を採用でき、また、ロール温度は通常150〜200℃、好ましくは155〜190℃に設定される。
基材の厚みは、使用目的や用途等に応じて様々であるが、好ましくは30〜2000μmであり、より好ましくは100〜1000μmであり、さらに好ましくは200〜500μmである。
<粘着層>
粘着層は、粘着層同士を貼り合せた後に手で押さえるなどの僅かな圧力をかけることで、感圧接着剤として粘着層同士が自己粘着するが、粘着層自身のべたつき(タック)は少なくなるように設計する必要がある。
粘着層は、エラストマー(C)を含むことを必須とする。エラストマー(C)を含むことにより、ワイヤーハーネスに用いられる電線などの長尺物品にはべたつかず、粘着面同士の貼り合わせ後に強固に接着することができるほか、基材からの可塑剤の染み出しによるタックの上昇が起こりにくい。また、粘着層に粘着付与剤を含むことにより、エラストマーに粘着性を付与し、粘着面同士を手で押さえるなどの僅かな圧力で自己粘着させることができる。
粘着性シートの粘着層同士の粘着力は、幅15mmにおいて1.5N以上であることが必須であり、より好ましくは3N以上、更に好ましくは5N以上である。1.5N未満であると、電線などの長尺物品を集束・保護する際に剥れが生じ、保護材としての性能を満たすことができない。また、粘着層のプローブタックが7N/cm以下であることが必須であり、より好ましくは5N/cm以下、更に好ましくは3N/cm以下である。7N/cmを超えると、電線などの長尺物品を集束及び保護する際に長尺物品に貼りつきが生じ、作業効率の低下が生じる。
粘着層同士の粘着力、プローブタックは以下の方法で測定した値である。
<粘着層同士の粘着力(粘着面同士の粘着力)>
幅15mm×長さ120mmの試験片を2枚用意し、23℃環境下で試験片の粘着層同士を15mm×100mmの面積で貼り合わせ、荷重2kgの圧着ローラーで毎秒5mm、1往復した後、20分放置した。次に、23℃環境下で2枚の試験片を引き剥がし速度300mm/分で引き剥がしたときの荷重を測定した。試験片の引き剥がし方向は、引き剥がした後の2枚の試験片のなす角度が180°になるようにした。
<タック(プローブタック)>
ASTM D 2979に準拠し、プローブタックテスター(NS PROBE TACK TESTER ニチバン社製)を用い、23℃環境下で直径5mmの円柱状のプローブを1cm/秒の速度で接触させた後,1cm/秒の速度で引き剥がすときの荷重を測定した。
前記エラストマー(C)としては、天然ゴムまたは合成ゴム、熱可塑性エラストマーなどが挙げられる。
天然ゴムの具体例としては、一般的な未変性天然ゴム、スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーとのグラフト共重合天然ゴム、硫黄系化合物、有機過酸化物系化合物などで架橋させた天然ゴム、素練りや有機過酸化物剤処理などで解重合させた天然ゴムなどが挙げられる。また、ラテックスの遠心分離や脱たんぱく質剤処理などで不純物を取り除いたものを用いても良い。
合成ゴムの具体例としては、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエンゴム、イソブチレンゴム(ブチルゴム)、クロロプレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。
熱可塑性エラストマーの具体例としては、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンコポリマーなどが挙げられる。
前記粘着層は、必要に応じて粘着付与剤(D)を含んでいてもよい。粘着付与剤を適量含んだ粘着層は、粘着性を向上できる。前記粘着付与剤(D)としては、環球法により測定された軟化点が95℃以上である公知の粘着付与剤を使用することができる。例えばロジン樹脂及び水添ロジン樹脂、ロジンエステル樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン樹脂、インデン樹脂、クマロン−インデン樹脂、クマロン−インデン−スチレン樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂、スチレン−マレイン酸樹脂、脂肪族系石油樹脂、脂環族系石油樹脂、芳香族系石油樹脂、脂肪族系/芳香族系共重合石油樹脂等を挙げることができる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。好ましくはロジンエステル樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン樹脂、クマロン−インデン樹脂、スチレン樹脂、特に好ましくはロジンエステル樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂である。粘着付与剤(D)の含有量は、エラストマー(C)100質量部に対し、0〜250質量部であり、好ましくは5〜150質量部であり、更に好ましくは50〜100質量部である。
前記粘着層は、必要に応じて無機微粒子(E)を含んでいてもよい。無機微粒子を適量含んだ粘着層は、粘着性を維持しつつべたつきを軽減できる。前記無機微粒子(E)の具体例としては、シリカ、タルク、アルミナ、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、ベーマイト、ベントナイト、ハイドロタルサイトなどが挙げられるが、加工性及び安全性に優れたシリカ、アルミナ、炭酸カルシウムが好ましく、更に好ましくは経済性に優れた炭酸カルシウムである。微粒子は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。無機微粒子(E)の含有量は、エラストマー(C)100質量部に対し、0〜250質量部であり、好ましくは5〜150質量部であり、更に好ましくは50〜100質量部である。
前記微粒子の平均粒子径は、好ましくは0.08〜20μmであり、より好ましくは0.3〜10μmであり、更に好ましくは0.5〜5μmである。平均粒子径を0.08μm以上にすることで、微粒子による耐ブロッキング効果を十分に得ることができ、基材面への粘着などがより起こりにくくなる。平均粒子径を20μm以下にすることで、微粒子が粘着層同士の接着を阻害することを抑制することができ、自己粘着力を十分に発現することができる。平均粒子径とは、平均一次粒子径であり、レーザ回折/散乱式粒度分布測定法で測定した値であり、体積基準の粒度分布における積算値50%の粒子径である。
前記粘着層は、粘着性能を阻害しない範囲で可塑剤、界面活性剤、粘度調整剤、老化防止剤、その他の添加剤などを含有してもよい。粘着剤中のこれら添加剤の含有率は特に限定されることはないが、エラストマー(C)100質量部に対し、50重量部以下であることが好ましい。
粘着層の形成方法は、例えば粘着付与剤、無機微粒子などの充填材、可塑剤、界面活性剤、粘度調整剤、老化防止剤、その他の添加剤などを混合したエラストマーを含む粘着剤の溶液、エマルジョン又はディスパージョンを、プライマー層を介した基材の片面に塗工し、乾燥炉により乾燥した後、ロール状に巻き取る方法により得ることができる。なお、塗工方式としては、正回転ロール方式、リバースロール方式、グラビアロール方式、スプレー方式、キスロール方式、バー方式、ナイフ方式、コンマ方式、リップダイ方式等が挙げられる。また、上記の粘着剤の形態としては、安全性及び環境負荷の観点から、水とのエマルジョン又はディスパージョンを用いることが好ましい。
粘着層の厚みは、粘着力の発現と、粘着層の構造維持の観点から、好ましくは5〜100μmであり、より好ましくは10〜50μmである。粘着層の厚みを5μm以上とすることで、粘着力を十分に発現することができる。また、粘着層の厚みを100μm以下にすることで、粘着層の構造を十分に維持することでき、シートを巻物から剥がして使用する際に粘着層が他方の基材面に移行する現象、いわゆる糊移りの発生を防ぐことができる。
<プライマー層>
粘着性シートには、基材と粘着層との密着性を上げるために、基材と粘着層との間にプライマー層を設ける。
プライマー層を構成するプライマーとしては、天然ゴム、スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーをグラフトさせた天然ゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエンゴム、イソブチレンゴム(ブチルゴム)、クロロプレンゴム、熱可塑性エラストマー(例えば、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンコポリマーなど)、アクリルゴム、ウレタンゴムなどを挙げることができ、これらは基材と粘着層に対する密着性から選定される。
このうち、天然ゴムを含む粘着剤との相溶性に優れることから、スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーをグラフトさせた天然ゴム、スチレン―ブタジエンゴム、アクリロニトリル―ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエンゴムを含有することが好ましく、アクリロニトリル―ブタジエンゴムが特に好ましい。
プライマー層は、本発明の効果を阻害しない範囲で、界面活性剤、粘度調整剤、老化防止剤、可塑剤、充填材などの添加剤を含有してもよい。添加剤を含有する場合、その含有量は、特に限定されず、プライマー層中50質量%以下とすることができる。
プライマー層の形成方法は、従来公知の方法を用いることができ、例えば基材の片面に正回転ロール方式、リバースロール方式、グラビアロール方式、スプレー方式、キスロール方式、バー方式、ナイフ方式、コンマ方式、リップダイ方式等の方法で塗布する方法により形成することができる。
プライマー層の厚みは、基材と粘着層とを結合する力、いわゆるアンカー性の発現と、プライマー層の構造維持の観点から、好ましくは0.01〜10μmであり、より好ましくは0.1〜1μmである。
粘着性シートは、粘着層と他の粘着シートの基材との密着性を下げるために、粘着層と反対側の基材面上に背面処理層を設けても良い。背面処理層は、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、リニア低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−プロピレン共重合体、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、エチレングリコール−プロピレングリコール共重合体、ポリジメチルシロキサン(PDMS)等を用いて形成することができる。
<粘着シート>
粘着性シートは、JIS K 6251に準じた100%引張モジュラスが50MPa以下であることが好ましく、より好ましくは5〜40MPa、更に好ましくは10〜30MPaであるとよい。50MPaより高いと、シートを繰り出すときに基材の変形が生じにくくなり、電線群を覆った際、電線群の屈曲性が低下する。
粘着性シートは、JIS K 6251に準じた引張破断強度が10MPa以上であることが好ましく、より好ましくは15〜50MPa、更に好ましくは20〜40MPaであるとよい。10MPaより低いと、電線等の長尺物品に結束させたのち、長尺物品を屈曲させた際のひずみによりシートが切れる可能性がある。
粘着性シートは、JIS K 6251に準じた引張破断伸びが50%以上であることが好ましく、より好ましくは100〜300%、更に好ましくは150〜250%である。50%より低いと、電線等の長尺物品に結束させたのち、長尺物品を屈曲させた際のひずみによりシートが切れる可能性がある。
粘着性シートは、体積抵抗率が1×1010Ωcm以上であることが好ましく、より好ましくは1×1011Ωcm以上、更に好ましくは1×1012Ωcm以上である。体積抵抗率が上記記載値未満であると、電線を集束後、電線被覆が剥れるなどした場合に通電や絶縁破壊などが生じる恐れがある。なお、体積抵抗率は、JIS K 6271に準拠して測定した値である。
粘着性シートは、幅15mmにおける粘着層と基材との粘着力が0〜1.5Nであることが好ましく、より好ましくは0〜1N、更に好ましくは0〜0.5Nである。粘着層と基材との粘着力が1.5N以下であることにより、粘着性シートを複数枚重ねて保管してもブロッキングが発生しにくく、電線等の長尺物品に結束させる作業が行いやすくなる。
[物品]
上記した粘着性シートは、長尺物品の保護材として好適に用いることができる。本実施形態の物品は、上記した粘着性シートを用いて形成された物品であり、粘着性シートを有する、長尺物品の保護材粘着シートである。長尺物品としては、電線束を挙げることができる。本実施形態の粘着シートを用いて電線束を集束することでワイヤーハーネスとすることもできる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(基材の作製)
ハロゲン化ビニル樹脂(A)としてポリ塩化ビニル(TH−1000、大洋塩ビ社製)100質量部に対し、ポリエステル系可塑剤(B)としてアジピン酸ポリエステル PN−7160 分子量1000 粘度220mPas(アデカ社製)40質量部及び安定剤、滑剤を配合し、ロール温度165℃の二本ロールにて10分間混練後、厚さ0.4mmの基材を得た。
(エマルジョン粘着剤の作製)
エラストマー(C)として天然ゴムエマルジョン(HA LATEX、レヂテックス社製)100質量部に対し、粘着付与剤(D)として軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)50質量部、無機微粒子(E)として粒子径1.65μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)50質量部を配合し、攪拌機を用いて攪拌し、固形分含有率が55質量%のエマルジョン粘着剤を得た。
(粘着性シートの作製)
上記基材の表面に、NBR系プライマー(KT4612A、イーテック社製)を塗布し、100℃で1分間乾燥させることにより、基材の表面に厚さ0.3μmのプライマー層を形成した。次に、プライマー層の表面にエマルジョン粘着剤を塗布し、オーブンを用いて100℃で1分間乾燥させることにより、厚さ0.4mmの基材/厚さ0.3μmのプライマー層/厚さ30μmの粘着層の3層構造を有する粘着性シートを得た。なお、実施例1で用いた配合を表1に示した。
[実施例2]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル PN−1030 分子量2000 粘度1000mPas(アデカ社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例2で用いた配合を表1に示した。
[実施例3]
実施例2のアジピン酸ポリエステル 分子量2000 粘度1000mPas(アデカ社製)の質量部を30質量部とした以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例3で用いた配合を表1に示した。
[実施例4]
実施例2のアジピン酸ポリエステル 分子量2000 粘度1000mPas(アデカ社製)の質量部を60質量部とした以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例4で用いた配合を表1に示した。
[実施例5]
実施例2のアジピン酸ポリエステル 分子量2000 粘度1000mPas(アデカ社製)の質量部を90質量部とした以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例5で用いた配合を表1に示した。
[実施例6]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル P−300 分子量3000 粘度1500mPas(アデカ社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例6で用いた配合を表1に示した。
[実施例7]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル W−2300 分子量3000 粘度1500mPas(アデカ社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例7で用いた配合を表1に示した。
[実施例8]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル W−40100 分子量6000 粘度2800mPas(アデカ社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例8で用いた配合を表1に示した。
[実施例9]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をフタル酸ポリエステル D671N 分子量650 粘度210mPas(ジェイプラス社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例9で用いた配合を表1に示した。
[実施例10]
実施例2の粘着付与剤(D)軟化点150度のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例10で用いた配合を表2に示した。
[実施例11]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点120℃のロジンエステル(SK323NS、ハリマ化成社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例11で用いた配合を表2に示した。
[実施例12]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点96℃のテルペンフェノール(SILVARES TP96、アリゾナケミカル社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例12で用いた配合を表2に示した。
[実施例13]
実施例2の無機微粒子(E)を粒子径1.6μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)100質量部とし、粘着付与剤(D)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例13で用いた配合を表2に示した。
[実施例14]
実施例2の無機微粒子(E)を粒子径0.08μmのコロイダル炭酸カルシウム(NEOLIGHT SP、竹原化学工業社製)100質量部とし、粘着付与剤(D)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例14で用いた配合を表2に示した。
[実施例15]
実施例2の無機微粒子(E)を粒子径2〜4μmのコロイダルシリカ(ST−XS、日産化学社製)100質量部とし、粘着付与剤(D)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例15で用いた配合を表2に示した。
[実施例16]
実施例2のエラストマー(C)をスチレン−ブタジエンゴム(Zepol LX430、日本ゼオン社製)100質量部、粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例16で用いた配合を表2に示した。
[実施例17]
実施例2のエラストマー(C)をスチレン−イソプレン−スチレンゴム(Quintac 3270、日本ゼオン社製)100質量部、粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例17で用いた配合を表2に示した。
[実施例18]
実施例2の粘着付与剤(D)、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例18で用いた配合を表2に示した。
[実施例19]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)100質量部とし、無機微粒子(E)を粒子径1.6μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)100質量部としたこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例19で用いた配合を表3に示した。
[実施例20]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)160質量部とし、無機微粒子(E)を粒子径1.6μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)160質量部としたこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例20で用いた配合を表3に示した。
[実施例21]
実施例2の無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例21で用いた配合を表3に示した。
[実施例22]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)200質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例22で用いた配合を表3に示した。
[実施例23]
実施例2の粘着付与剤(D)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例23で用いた配合を表3に示した。
[実施例24]
実施例2の無機微粒子(E)を粒子径1.6μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)200質量部とし、粘着付与剤(D)を用いなかったこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例24で用いた配合を表3に示した。
[実施例25]
実施例2の粘着付与剤(D)を軟化点150℃のテルペンフェノール(E200、荒川化学社製)200質量部としたこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例25で用いた配合を表3に示した。
[実施例26]
実施例2の無機微粒子(E)を粒子径1.6μmの重質炭酸カルシウムスラリー(FMT65、ファイマテック社製)200質量部としたこと以外は、実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例26で用いた配合を表3に示した。
[比較例1]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)の配合量を10質量部とし、粘着付与剤(D)の配合量を100質量部とし、無機微粒子(E)を用いなかったこと以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例1で用いた配合を表4に示した。
[比較例2]
比較例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル PN−1030 分子量2000 粘度1000mPas(アデカ社製)とした以外は、比較例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例2で用いた配合を表4に示した。
[比較例3]
比較例2のポリエステル系可塑剤(B)の配合量を110質量部とした以外は、比較例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例3で用いた配合を表4に示した。
[比較例4]
比較例1のポリエステル系可塑剤(B)をアジピン酸ポリエステル P−300 分子量3000 粘度1500mPas(アデカ社製)とした以外は、比較例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例4で用いた配合を表4に示した。
[比較例5]
実施例1のポリエステル系可塑剤(B)をフタル酸ジイソノニル DINP 分子量419 粘度190mPas(ジェイプラス社製)40質量部とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例5で用いた配合を表4に示した。
[比較例6]
天然ゴムエマルジョン(HA LATEX、レヂテックス社製)、テルペンフェノール(E200,荒川化学社製)、重質炭酸カルシウムスラリー(粒子径1.65μm、FMT65、ファイマテック社製)とを配合し、天然ゴム100質量部に対し、粘着付与剤(D)200質量部、無機微粒子(E)200質量部となるよう配合した以外は実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例6で用いた配合を表4に示した。
[比較例7]
天然ゴムエマルジョン(HA LATEX、レヂテックス社製)、テルペンフェノール(E200,荒川化学社製)、重質炭酸カルシウムスラリー(粒子径1.65μm、FMT65、ファイマテック社製)とを配合し、天然ゴム100質量部に対し、粘着付与剤(D)300質量部、無機微粒子0質量部となるよう配合した以外は実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例7で用いた配合を表4に示した。
[比較例8]
天然ゴムエマルジョン(HA LATEX、レヂテックス社製)、テルペンフェノール(E200,荒川化学社製)、重質炭酸カルシウムスラリー(粒子径1.65μm、FMT65、ファイマテック社製)とを配合し、天然ゴム100質量部に対し、粘着付与剤0質量部、無機微粒子300質量部となるよう配合した以外は実施例2と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、比較例8で用いた配合を表4に示した。
[評価]
上記粘着性シートから各評価に必要な試験片を切り出し以下の物性を評価した。
評価方法は<粘着面同士の粘着力>、<プローブタック>、<引張破断伸び>、<100%引張モジュラス>に記した。
<常温物性(プローブタック)>
ASTM D 2979に準拠し、プローブタックテスター(NS PROBE TACK TESTER ニチバン社製)を用い、23℃環境下で直径5mmの円柱状のプローブを1cm/秒の速度で接触させた後,1cm/秒の速度で引き剥がすときの荷重をn=5で測定し、平均値を表1〜4に記載した。7N/cm以下を良好とした。
<常温物性(粘着面同士の粘着力)>
幅15mm×長さ120mmの試験片を2枚用意し、23℃環境下で試験片の粘着層同士を15mm×100mmの面積で貼り合わせ、荷重2kgの圧着ローラーで毎秒5mm、1往復した後、20分放置した。次に、23℃環境下で2枚の試験片を引き剥がし速度300mm/分で引き剥がしたときの荷重を測定した。試験片の引き剥がし方向は、引き剥がした後の2枚の試験片のなす角度が180°になるようにし、n=3で測定し、平均値を表1〜4に記載した。1.5N以上を良好とした。
<耐熱評価(プローブタック)>
粘着性シートを70℃ 90% RH環境下にて、3日間静置後取り出し、23℃雰囲気下で2時間静置しサンプル調製を行った。得られたサンプルをASTM D 2979に準拠し、プローブタックテスター(NS PROBE TACK TESTER ニチバン社製)を用い、23℃環境下で直径5mmの円柱状のプローブを1cm/秒の速度で接触させた後,1cm/秒の速度で引き剥がすときの荷重をn=5で測定し、平均値を表1〜4に記載した。7N/cm以下を良好とした。
<耐熱評価(粘着面同士の粘着力)>
粘着性シートを70℃ 90% RH環境下にて、3日間静置後取り出し、23℃雰囲気下で2時間静置しサンプル調製を行った。得られたサンプルを幅15mm×長さ120mmの試験片を2枚切り出し、23℃環境下で試験片の粘着層同士を15mm×100mmの面積で貼り合わせ、荷重2kgの圧着ローラーで毎秒5mm、1往復した後、20分放置した。次に、23℃環境下で2枚の試験片を引き剥がし速度300mm/分で引き剥がしたときの荷重を測定した。試験片の引き剥がし方向は、引き剥がした後の2枚の試験片のなす角度が180°になるようにし、n=3で測定し、平均値を表1〜4に記載した。1.5N以上を良好とした。
<引張破断伸び>
粘着性シートについて、JIS K 6251に準じた引張破断伸びをn=3で測定し、平均値を表1〜4に記載した。100%以上を良好とした。
<100%引張モジュラス>
粘着性シートについて、JIS K 6251に準じた100%引張モジュラスをn=3で測定し、平均値を表1〜4に記載した。30MPa以下を良好とした。
Figure 2019069577
Figure 2019069577
Figure 2019069577
Figure 2019069577

Claims (10)

  1. ハロゲン化ビニル系樹脂(A)100質量部に対し、ポリエステル系可塑剤(B)を20〜100質量部を含有する基材と、プライマー層と、エラストマー(C)100質量部に対し、粘着付与剤(D)の含有量が0〜250質量部、無機微粒子(E)の含有量が0〜250質量部、粘着付与剤(D)と無機微粒子(E)の含有量の合計値が0〜350質量部である粘着層とを備えた粘着性シートであって、前記粘着層のASTM D 2979に準じたプローブタックが7N/cm以下、幅15mmにおける前記粘着層同士の粘着力が1.5N以上である粘着性シート。
  2. 前記ポリエステル系可塑剤(B)がアジピン酸系ポリエステルである請求項1記載の粘着性シート。
  3. 前記ポリエステル系可塑剤(B)の25℃における粘度が200〜6000mPa・sである請求項1、2のいずれかに記載の粘着性シート。
  4. 前記ポリエステル系可塑剤(B)の重量平均分子量が600〜6000である請求項1、2のいずれかに記載の粘着性シート。
  5. 前記粘着層のエラストマー(C)が天然ゴムである請求項1、2のいずれかに記載の粘着性シート。
  6. 前記粘着付与剤(D)の環球法により測定された軟化点が95℃以上である請求項1、2のいずれかに記載の粘着性シート。
  7. 前記無機微粒子(E)が炭酸カルシウムである請求項1、2のいずれかに記載の粘着性シート。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の粘着性シートを用いた保護材。
  9. 請求項1〜7のいずれかに記載の粘着性シートを用いたワイヤーハーネス。
  10. 前記ポリエステル系可塑剤(B)の重量平均分子量が600〜6000である請求項3に記載の粘着性シート。
JP2019546566A 2017-10-05 2018-08-23 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス Active JP7175906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017194946 2017-10-05
JP2017194946 2017-10-05
PCT/JP2018/031075 WO2019069577A1 (ja) 2017-10-05 2018-08-23 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069577A1 true JPWO2019069577A1 (ja) 2020-11-05
JP7175906B2 JP7175906B2 (ja) 2022-11-21

Family

ID=65995107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546566A Active JP7175906B2 (ja) 2017-10-05 2018-08-23 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20200299549A1 (ja)
EP (1) EP3693431B1 (ja)
JP (1) JP7175906B2 (ja)
KR (1) KR102511194B1 (ja)
CN (1) CN111183197B (ja)
PH (1) PH12020550399A1 (ja)
TW (1) TWI772502B (ja)
WO (1) WO2019069577A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021029225A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 デンカ株式会社 粘着性シート
JP7499772B2 (ja) * 2019-08-15 2024-06-14 デンカ株式会社 粘着テープ
WO2021054311A1 (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 デンカ株式会社 結束テープ
JP2021105084A (ja) * 2019-12-26 2021-07-26 デンカ株式会社 粘着シート
JPWO2022102330A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19
WO2022102331A1 (ja) * 2020-11-12 2022-05-19 デンカ株式会社 結束テープ
JPWO2022107883A1 (ja) 2020-11-20 2022-05-27
CN113717668A (zh) * 2021-09-29 2021-11-30 福建友谊胶粘带集团有限公司 耐寒电工胶带
JP2023075659A (ja) 2021-11-19 2023-05-31 日東電工株式会社 粘着テープおよびその利用

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053392A1 (en) * 1997-07-31 2002-05-09 Christoph Lodde Adhesive tape for covering longitudinally extended products such as looms of cables, plastic profiled sections or the like
JP2003119301A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用支持体および粘着テープ
WO2009139347A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 電気化学工業株式会社 粘着フィルム
JP2010037519A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Lintec Corp 粘着シート
WO2013001959A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 電気化学工業株式会社 粘着シート
JP2014001312A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Nichiban Co Ltd 自着性粘着テープ
JP2016056270A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 矢崎総業株式会社 自己粘着性塩化ビニルシート又はテープ、及びワイヤーハーネス
JP2016115511A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法及びワイヤハーネス
WO2016158411A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2016194033A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2017149938A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 デンカ株式会社 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着テープ
WO2018168990A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 デンカ株式会社 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3472565D1 (en) * 1983-03-23 1988-08-11 Chuo Kagaku Co Production of resin foam by aqueous medium
JPH117856A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへの保護材の外装構造
JP3856622B2 (ja) 2000-06-09 2006-12-13 電気化学工業株式会社 粘着組成物及び粘着剤
DE10202038A1 (de) * 2002-01-18 2003-10-16 Tesa Ag Folienklebeband mit reduziertem Halogengehalt
US9051501B2 (en) * 2006-11-22 2015-06-09 Kaneka Corporation Curable composition and catalyst composition
JP2011104840A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 高隠蔽性を有する再剥離性圧着葉書用記録紙
JP6042620B2 (ja) 2012-02-16 2016-12-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
CN106663508A (zh) * 2014-08-28 2017-05-10 矢崎总业株式会社 线束片材
CN107129623B (zh) * 2016-02-29 2020-12-15 住友化学株式会社 热塑性弹性体组合物

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020053392A1 (en) * 1997-07-31 2002-05-09 Christoph Lodde Adhesive tape for covering longitudinally extended products such as looms of cables, plastic profiled sections or the like
JP2003119301A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Nitto Denko Corp 粘着テープ用支持体および粘着テープ
WO2009139347A1 (ja) * 2008-05-14 2009-11-19 電気化学工業株式会社 粘着フィルム
JP2010037519A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Lintec Corp 粘着シート
WO2013001959A1 (ja) * 2011-06-27 2013-01-03 電気化学工業株式会社 粘着シート
JP2014001312A (ja) * 2012-06-18 2014-01-09 Nichiban Co Ltd 自着性粘着テープ
JP2016056270A (ja) * 2014-09-09 2016-04-21 矢崎総業株式会社 自己粘着性塩化ビニルシート又はテープ、及びワイヤーハーネス
JP2016115511A (ja) * 2014-12-15 2016-06-23 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法及びワイヤハーネス
WO2016158411A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2016194033A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 日東電工株式会社 粘着テープ
JP2017149938A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 デンカ株式会社 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着テープ
WO2018168990A1 (ja) * 2017-03-15 2018-09-20 デンカ株式会社 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
TWI772502B (zh) 2022-08-01
US20200299549A1 (en) 2020-09-24
PH12020550399A1 (en) 2021-03-08
CN111183197B (zh) 2022-08-09
KR102511194B1 (ko) 2023-03-16
CN111183197A (zh) 2020-05-19
WO2019069577A1 (ja) 2019-04-11
EP3693431B1 (en) 2022-04-27
JP7175906B2 (ja) 2022-11-21
EP3693431A1 (en) 2020-08-12
TW201922993A (zh) 2019-06-16
KR20200062239A (ko) 2020-06-03
EP3693431A4 (en) 2020-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7175906B2 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
JP5572546B2 (ja) 粘着フィルム
JPWO2018168990A1 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
JP7075936B2 (ja) 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
JP2016056270A (ja) 自己粘着性塩化ビニルシート又はテープ、及びワイヤーハーネス
CN112789335B (zh) 粘着性片材
US10870780B2 (en) Adhesive tapes
JP2006328162A (ja) フイルム
JP2010047758A (ja) 片面もしくは両面に接着剤が塗布されたキャリア材料を有する、ワイヤまたはケーブルの絶縁及び巻回のための接着テープ、並びにそれの使用
JP2018076409A (ja) 粘着テープおよび該粘着テープを有するワイヤーハーネス
WO2021039364A1 (ja) ホットメルト接着シート
JPH06923A (ja) 表面保護フィルム
JP7474796B2 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
WO2021029225A1 (ja) 粘着性シート
JP2021105084A (ja) 粘着シート
WO2023204005A1 (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2019163458A (ja) 粘着テープ
JP2018002981A (ja) 粘着シート
JP2001348548A (ja) 表面保護粘着シート及びそのためのゴム系粘着剤組成物
JP2000345128A (ja) ホットメルト接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7175906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150