JPWO2018168990A1 - 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス - Google Patents

粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018168990A1
JPWO2018168990A1 JP2019506255A JP2019506255A JPWO2018168990A1 JP WO2018168990 A1 JPWO2018168990 A1 JP WO2018168990A1 JP 2019506255 A JP2019506255 A JP 2019506255A JP 2019506255 A JP2019506255 A JP 2019506255A JP WO2018168990 A1 JPWO2018168990 A1 JP WO2018168990A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
adhesive sheet
sensitive adhesive
less
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019506255A
Other languages
English (en)
Inventor
学 横塚
学 横塚
水貴 蓮見
水貴 蓮見
学 久米
学 久米
誉志 井出
誉志 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Denka Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2018168990A1 publication Critical patent/JPWO2018168990A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/50Adhesives in the form of films or foils characterised by a primer layer between the carrier and the adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D109/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C09D109/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J107/00Adhesives based on natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • C09J7/24Plastics; Metallised plastics based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/245Vinyl resins, e.g. polyvinyl chloride [PVC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/383Natural or synthetic rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/28Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances natural or synthetic rubbers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/0045Cable-harnesses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/302Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bundling cables
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2407/00Presence of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2409/00Presence of diene rubber
    • C09J2409/003Presence of diene rubber in the primer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2427/00Presence of halogenated polymer
    • C09J2427/006Presence of halogenated polymer in the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2461/00Presence of condensation polymers of aldehydes or ketones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】常温で粘着層同士を貼り合せ可能な粘着性シート及びこれを用いた保護材並びにワイヤーハーネスを提供する。【解決手段】基材と、基材の一方の面に配置されたプライマー層を介して設けられた粘着層とを備えた粘着性シートであって、粘着層が、天然ゴム(A)及び粘着付与剤(B)を含有し、粘着性シートの体積抵抗率が1×1010Ωcm以上であり、JIS K 6251に従った100%引張モジュラスが50MPa以下であり、粘着層のASTM D 2979に従ったプローブタックが10N/cm2以下であり、幅15mmにおける粘着層同士の粘着力が1.5N以上であり、幅15mmにおける粘着層と基材との粘着力が1.5N以下である、粘着性シートとする。【選択図】なし

Description

本発明は、粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネスに関する。
自動車に配索される多数の電線群からなるワイヤーハーネスは、電線群を集束するとともに保護するためにテープで巻きつけられている場合が多い。このようなテープには、絶縁性を始め、柔軟性と伸長性、また使用場所や用途に応じて耐熱性、耐寒性などが求められる。しかし、近年、作業工数の削減や部品の統合のため、電線群に1種類のシートを一括で貼り付けて、電線の集束と保護とを兼ねる場合が増加している。
電線を集束及び保護するシートとして、基材の一方の面に両面粘着テープを備えたシートが知られている。両面粘着テープは、例えば特許文献1、2に挙げられているような粘着剤が用いられる。両面粘着テープを用いたシートは、両面粘着テープで構成された粘着層をシート基材と貼り合せることにより、電線を集束及び保護することができる。この両面粘着テープには、使用前に粘着層と基材とが被着することを防止するため、剥離紙が設けられている場合が多い。使用時には剥離紙を剥がす必要があるが、この剥離紙を剥がす作業に時間がかかり、また、剥がした後の剥離紙が廃棄物になるという問題があった。そこで、剥離紙を用いない粘着シートとして、熱により融着する粘着層を有するシート(特許文献3)、感圧粘着剤により粘着層同士を貼り合せるシート(特許文献4,5)が知られている。
特開2011−104840号公報 特開2001−348547号公報 特開平11−7856号公報 特開2013−168322号公報 特開2016−056270号公報
しかしながら、特許文献3に記載の方法では熱融着機にて圧着する作業が発生して作業時間が長くなるほか、誤って電線に熱源が接触するなどして電線が断線するトラブルの原因になる。また、特許文献4,5に記載の方法では常温での貼り合せが可能になるものの、特許文献4に記載の方法では粘着剤が作業者の手や他の電線に貼りつき作業性が悪くなる原因になる。また、特許文献5に記載の方法では粘着層同士の粘着力が足りず、電線集束後に剥れが発生する懸念がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、常温で粘着層同士を貼り合せ可能な粘着性シート及びこれを用いた保護材並びにワイヤーハーネスを提供することを目的とする。
すなわち、本発明に係る粘着性シート、保護材、ワイヤーハーネスは以下の通りである。
(1)基材と、基材の一方の面に配置されたプライマー層を介して設けられた粘着層とを備えた粘着性シートであって、前記粘着層が、天然ゴム(A)及び粘着付与剤(B)を含有し、前記粘着性シートの体積抵抗率が1×1010Ωcm以上であり、JIS K 6251に従った100%引張モジュラスが50MPa以下であり、前記粘着層のASTM D 2979に従ったプローブタックが10N/cm以下であり、幅15mmにおける前記粘着層同士の粘着力が1.5N以上であり、幅15mmにおける前記粘着層と前記基材の他方の面との粘着力が1.5N以下である、粘着性シート。
(2)前記粘着層が微粒子(C)を含有する、(1)に記載の粘着性シート。
(3)前記粘着層が、前記天然ゴム(A)を25質量%以上75質量%以下、前記粘着付与剤(B)を75質量%以上25質量%以下含有する、(1)又は(2)に記載の粘着性シート。
(4)前記粘着層が、前記微粒子(C)を0質量%を超え50質量%以下含有する、(2)又は(3)に記載の粘着性シート。
(5)前記粘着付与剤(B)がフェノール構造及び/又はクマロン構造を有する樹脂を含有する、(1)から(4)のいずれかに記載の粘着性シート。
(6)前記プライマー層が、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有する、(1)から(5)のいずれかに記載の粘着性シート。
(7)前記微粒子(C)の平均粒子径が0.1μm〜20μmである、(2)から(6)のいずれかに記載の粘着性シート。
(8)前記微粒子(C)が炭酸カルシウムである、(2)から(7)のいずれかに記載の粘着性シート。
(9)JIS K 7133に従った120℃での加熱収縮率が20%以下である(1)から(8)のいずれかに記載の粘着性シート。
(10)JIS K 7216に従った脆化温度が−20℃以下である、(1)から(9)のいずれかに記載の粘着性シート。
(11)前記基材がポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、低密度ポリエチレン(LDPE)、及びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)から選択される1種類以上を含む、(1)から(10)のいずれかに記載の粘着性シート。
(12)(1)から(11)のいずれかに記載の粘着性シートを有する、長尺物品の保護材。
(13)前記長尺物品が電線束である、(12)に記載の保護材。
(14)電線束が(1)から(11)のいずれかに記載の粘着性シートを用いて集束されたワイヤーハーネス。
本発明によれば、常温で粘着層同士を貼り合せ可能な粘着シート及びこれを用いた保護材並びにワイヤーハーネスを提供することができる。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。本発明は、以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の効果を阻害しない範囲で適宜変更を加えて実施することができる。
[粘着シート]
本実施形態の粘着性シート(以下、単に「粘着シート」という。)は、基材と、基材の一方の面にプライマー層を介して設けられた粘着層とを備える。「一方の面」とは、シート形状を有する基材の表裏いずれかの主面を意味している。つまり、粘着シートは、基材、プライマー層及び粘着層がこの順で形成されている。この粘着シートは、常温での貼り合せが可能な粘着層を有し、作業者や電線への貼りつきが少ないため作業性に優れ、粘着層同士は強固に接着することにより電線集束時に剥がれにくい。
<基材>
基材は、電線をはじめとした長尺物品を集束及び保護する目的から、電気絶縁性を有し、かつ、柔軟性を有するものでなくてはならず、耐熱性と耐寒性に優れたものであることが好ましい。また、成形加工性の観点から、熱可塑性樹脂を含有することが望ましい。基材を構成する樹脂としては、特に限定されるものではないが、例えば、ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、天然ゴム又は合成ゴム、及び熱可塑性エラストマー等を挙げることができる。
ポリオレフィン系樹脂としては、低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレンとα−オレフィン(プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等)との共重合体、プロピレンとα−オレフィン(1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等)との共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−カルボン酸ビニル共重合体であるエチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−プロピオン酸ビニル共重合体、エチレン−ピバリン酸ビニル共重合体、エチレン−カプロン酸ビニル共重合体、エチレン−カプリン酸ビニル共重合体、エチレン−ラウリン酸ビニル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体であるエチレン−エチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−メチル(メタ)アクリレート共重合体、エチレン−プロピル(メタ)アクリレート共重合体、ポリプロピレン系樹脂であるポリプロピレンホモポリマー、プロピレン−エチレン共重合体であるポリプロピレンランダムコポリマー、ポリプロピレンブロックポリマー、ポリプロピレンとCH=CHR(R:炭素数2〜8の脂肪族、及び芳香族)を重合したポリプロピレンブロックポリマー、ポリプロピレンをハードセグメントとしたエチレン−プロピレンラバー(EPR)、エチレン−プロピレンジエンラバー(EPDM)、アクリロニトリルブタジエンラバー(NBR)、天然ゴム等をソフトセグメントとして溶融混練、及びリアクター重合したポリプロピレンポリマー(TPO)、芳香族ビニル系エラストマーであるスチレン−エチレン−プロピレンブロック、及び/又はランダム共重合体(SEPS)、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック、及び/又はランダム共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック、及び/又はランダム共重合体(SIS)、及びこれらの水素添加物(例えば、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)等を挙げることができる。
塩化ビニル系樹脂としては、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−エチレン共重合体、塩化ビニル−プロピレン共重合体、塩素化ポリオレフィン等を挙げることができる。
合成ゴムとしては、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエンゴム、ブチルゴム、クロロプレンゴム、アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴム等を挙げることができる。
熱可塑性エラストマーとしては、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンコポリマーなどのスチレン系熱可塑性エラストマー等を挙げることができる。
これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。これらの中で、柔軟性と伸長性を有し、成型加工性に優れることから、ポリオレフィン系樹脂、塩化ビニル系樹脂、スチレン系熱可塑性エラストマーが好ましく、塩化ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル(PVC))、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、低密度ポリエチレン(LDPE)、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)から選択される1種以上であることがより好ましく、塩化ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル(PVC))、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−プロピレン共重合体が更に好ましく、塩化ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル(PVC))が特に好ましい。
前記塩化ビニル系樹脂としては、塩化ビニルモノマーのみからなるホモポリマーでもよく、上記したように、エチレン、酢酸ビニルなどの他のモノマーが共重合されたコポリマーでも良い。また、塩化ビニル系樹脂の重合度は特に制限されることはないが、平均重合度500〜4000、より好ましくは800〜3000、更に好ましくは1000〜2000のものを用いることで特に良好な加工性を得ることができる。
基材は、柔軟性と伸長性、加工性を付与するために可塑剤を含むことができる。可塑剤としては、フタル酸系可塑剤、イソフタル酸系可塑剤、テレフタル酸系可塑剤、アジピン酸系可塑剤及びそれらのポリエステル系可塑剤、リン酸系可塑剤、トリメリット酸系可塑剤、エポキシ系可塑剤等を使用することができる。可塑剤の具体例としては、DINP(フタル酸ジイソニル)、DHP(フタル酸ジヘプチル)、DOP(フタル酸ビス(2−エチルヘキシル))、n−DOP(フタル酸ジ−n−オクチル)、DIDP(フタル酸ジイソデシル)、DOIP(イソフタル酸ビス(2−エチルヘキシル))、DOTP(テレフタル酸ビス(2−エチルヘキシル))、BBP(ベンジルブチルフタレート)、TOTM(トリメリット酸トリス(2−エチルヘキシル))、トリメリット酸トリオクチル、DOA(アジピン酸ビス(2−エチルヘキシル))、TCP(トリクレジルホスフェート)、BOA(ベンジルオクチルアジペート)、ポリエステル系(アジピン酸−プロピレングリコール系ポリエステル、アジピン酸−ブチレングリコール系ポリエステル、フタル酸−プロピレングリコール系ポリエステル)、DPCP(ジフェニルクレジルホスフェート)、アジピン酸ジイソデシル、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、塩素化パラフィン等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。好ましくはDINP、DOTP、TOTM、DOA、ポリエステル系、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、塩素化パラフィンであり、より好ましくはDINPである。可塑剤の含有量は、特に限定されず、例えば上記樹脂100質量部に対して20質量部以上60質量部以下とすることができる。
基材は、必要に応じて本発明の効果を阻害しない範囲で、無機充填剤、改質剤、及びその他添加剤として着色剤、安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、滑剤等を配合することができる。
前記無機充填剤としては、例えば、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、水酸化バリウム、トリフェニルホスフィート、ポリリン酸アンモニウム、ポリリン酸アミド、酸化ジリコニウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化モリブデン、リン酸グアニジン、ハイドロタルサイト、スネークタイト、硼酸亜鉛、無水硼酸亜鉛、メタ硼酸亜鉛、メタ硼酸バリウム、酸化アンチモン、三酸化アンチモン、五酸化アンチモン、赤燐、タルク、アルミナ、シリカ、ベーマイト、ベントナイト、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、カーボンブラックであり、これらから選ばれる単独で又は2種以上選択して使用してもよい。好ましくはタルク、アルミナ、シリカ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウムであり、より好ましくは炭酸カルシウムである。
前記無機充填剤は、天然物を粉砕して得られたものでもよく、水溶液などにしたものを中和させ析出して得られたものでも良い。また、表面処理剤などで官能基を導入したものでもよい。表面処理剤としては、脂肪酸、ロジン酸、リグニン酸、4級アンモニウム塩などが使用できる。
前記改質剤としては、例えば、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体、メチルメタクリレート−ブチルアクリレート共重合体、熱可塑性ポリウレタン、ポリエステル系熱可塑性エラストマー等が挙げられる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。
無機充填剤、改質剤、及びその他添加剤の含有量は、特に限定されず、これらを含有する場合、例えば上記樹脂100質量部に対して0質量部を超え50質量部以下とすることができる。
基材の形成方法は、樹脂、可塑剤、無機充填剤、熱安定剤、光吸収剤、顔料、その他添加剤などを混合した組成物を溶融混練して得ることができる。溶融混練方法は、特に限定されるものではないが、二軸押出機、連続式及びバッチ式のニーダー、ロール、バンバリーミキサー等の加熱装置を備えた各種混合機、混練機が使用でき、前記組成物が均一分散するように混合し、得られる混合物を慣用の成形方法であるカレンダー法、Tダイ法、インフレーション法等により基材に成形する。成形機は生産性、色変え、形状の均一性などの面からカレンダー成形機が好ましい。カレンダー成形におけるロール配列方式は、例えば、L型、逆L型、Z型などの公知の方式を採用でき、また、ロール温度は通常150℃〜200℃、好ましくは155℃〜190℃に設定される。
基材の厚みは、使用目的や用途等に応じて様々であるが、好ましくは30μm〜2000μmであり、より好ましくは100μm〜1000μmであり、さらに好ましくは200μm〜500μmである。
<粘着層>
粘着層は、天然ゴム(A)及び粘着付与剤(B)を含有する。天然ゴム(A)を含有することで、粘着層同士を貼り合せた後に手で押さえるなどの僅かな圧力をかけることで、感圧接着剤として粘着層同士を接着することができるとともに、基材からの可塑剤の染み出しによる粘着力の低下が起こりにくい。粘着付与剤(B)を含有することで、天然ゴムの粘着力をより向上させることができる。
天然ゴム(A)は、無変性の天然ゴムをそのまま用いてもよく、スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーをグラフトさせたり、硫黄系化合物、有機過酸化物系化合物などを添加することで架橋させたり、素練りや有機過酸化物剤処理などで解重合させたものを用いてもよい。また、ラテックスの遠心分離や脱たんぱく質剤処理などで不純物を取り除いたものを用いても良い。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。天然ゴム(A)の含有量は、粘着層中、20質量%以上80質量%以下であることが好ましく、25質量%以上75質量%以下であることがより好ましい。
粘着層は、後述する粘着性能を阻害しない範囲で合成ゴムを含んでいてもよい。合成ゴムの具体例としては、ブタジエンゴム、イソプレンゴム、スチレン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル−ブタジエンゴム、イソブチレンゴム(ブチルゴム)、クロロプレンゴム、熱可塑性エラストマー(例えば、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンコポリマーなど)、アクリルゴム、ウレタンゴムなどが挙げられる。合成ゴムを含有する場合、その含有量は、特に限定されず、天然ゴム(A)100質量部に対して0質量部を超え100質量部以下とすることができる。
粘着付与剤(B)は、粘着層が後述するタック(プローブタック)、自己粘着力(粘着層同士の粘着力)、背面粘着力(粘着層と基材との粘着力)を満たすように設計することが必須である。前記粘着付与剤(B)の軟化点は、JIS K 2207に従った環球式で、好ましくは100℃〜200℃であり、より好ましくは120℃〜180℃であり、さらに好ましくは130℃〜170℃である。粘着付与剤(B)の軟化点をこの範囲にすることにより、粘着層のタック、背面粘着力の上昇を抑えつつ、自己粘着力の高い粘着層を形成することができる。
前記粘着付与剤(B)としては、例えばロジン樹脂及び水添ロジン樹脂、ロジンエステル樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、フェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン樹脂、インデン樹脂、クマロン−インデン樹脂、クマロン−インデン−スチレン樹脂、スチレン樹脂、キシレン樹脂、スチレン−マレイン酸樹脂等を挙げることができる。これらは単独で又は2種以上選択して使用してもよい。好ましくはフェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、ロジン変性フェノール樹脂などのフェノール構造を有する樹脂、クマロン樹脂、クマロン−インデン樹脂、クマロン−インデン−スチレン樹脂などのクマロン構造を有する樹脂であり、特に好ましくはロジン変性フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、クマロン−インデン樹脂、クマロン−インデン−スチレン樹脂である。粘着付与剤(B)の含有量は、粘着層中10質量%以上80質量%以下とすることができ、好ましくは25質量%以上75質量%以下である。
粘着層は、必要に応じて微粒子(C)を含んでいてもよい。微粒子(C)を含んだ粘着層は、粘着性を維持しつつ電線などの被着体に対する粘着力を抑えることができるほか、基材面との耐ブロッキング性が良くなることで上記ロール状に巻き取ったものを展開する際、基材面への粘着剤の移り(糊移り)が発生しにくくなる。前記微粒子の具体例としては、シリカ、タルク、アルミナ、珪酸ソーダ、珪酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、ベーマイト、ベントナイト、ハイドロタルサイトなどの無機微粒子や、ポリプロピレン、ポリメタクリル酸メチル、ポリエステル、ポリオレフィンなどの有機微粒子、無機−有機複合微粒子などが挙げられるが、天然ゴムと非相溶であることが好ましいことから、無機微粒子であることが好ましく、より好ましくは加工性及び安全性に優れたシリカ、アルミナ、炭酸カルシウムであり、更に好ましくは経済性に優れた炭酸カルシウムである。微粒子は、単独で又は2種以上を組み合わせて用いてもよい。
前記微粒子(C)の平均粒子径は、好ましくは0.01μm以上30μm以下であり、より好ましくは0.1μm以上20μm以下であり、さらに好ましくは0.3μm以上10μm以下であり、特に好ましくは0.5μm以上5μm以下である。平均粒子径を0.1μm以上にすることで、微粒子による耐ブロッキング効果を十分に得ることができ、基材面への糊残りなどがより起こりにくくなる。平均粒子径を20μm以下にすることで、微粒子が粘着層同士の接着を阻害することを抑制することができ、自己粘着力を十分に発現することができる。平均粒子径とは、平均一次粒子径であり、レーザ回折/散乱式粒度分布測定法で測定した値であり、体積基準の粒度分布における積算値50%の粒子径である。
前記微粒子(C)のBET比表面積は特に限定されるものではないが、0.5m/g以上、5m/g以下であることが好ましい。0.5m/g以上にすることで、天然ゴムへの分散性が低下することを防ぐことができる。5m/g以下にすることで微粒子による耐ブロッキング効果を確実に得ることができる。BET比表面積は、BET法(窒素等の気体粒子を固体粒子に吸着させ、吸着した量から表面積を測定する方法)で求めた単位質量当たりの表面積を意味する。
前記微粒子(C)の見掛け比重は、特に限定されるものではないが、前述の水への分散を考慮した場合、1未満であることが好ましい。また、真比重は特に限定されるものではない。
前記微粒子(C)は、天然ゴムや粘着付与剤への分散性を考慮し、親水化又は疎水化などの表面処理を施してもよいし、そのまま用いてもよい。微粒子(C)を含む場合、その含有量は、粘着層中、0質量%を超え、60質量%以下、又は50質量%以下とすることが好ましく、10質量%以上とすることがより好ましい。
粘着層の形成方法は、例えば界面活性剤、粘度調整剤、老化防止剤、可塑剤、充填材、その他添加剤などを混合した、上記天然ゴム(A)、粘着付与剤(B)及び必要に応じて含有する微粒子(C)を含む粘着剤の溶液、エマルジョン又はディスパージョンを、プライマー層を介した基材の片面に塗工し、乾燥炉により乾燥した後、ロール状に巻き取る方法により得ることができる。なお、塗工方式としては、正回転ロール方式、リバースロール方式、グラビアロール方式、スプレー方式、キスロール方式、バー方式、ナイフ方式、コンマ方式、リップダイ方式等が挙げられる。また、上記粘着剤の形態としては、安全性及び環境負荷の観点から、水とのエマルジョン又はディスパージョンを用いることが好ましい。
粘着層の厚みは、粘着力の発現と、粘着層の構造維持の観点から、好ましくは5μm〜100μmであり、より好ましくは10μm〜50μmである。粘着層の厚みを5μm以上とすることで、粘着力を十分に発現することができる。また、粘着層の厚みを100μm以下にすることで、粘着層の構造を十分に維持することでき、シートを巻物から剥がして使用する際に粘着層が他方の基材面に移行する現象、いわゆる糊移りの発生を防ぐことができる。
<プライマー層>
粘着性シートは、基材と粘着層との密着性を上げるために、基材と粘着層との間にプライマー層を設ける。
プライマー層を構成するプライマーとしては、天然ゴム;スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーをグラフトさせた天然ゴム;ブタジエンゴム;イソプレンゴム;スチレン−ブタジエンゴム;アクリロニトリル−ブタジエンゴム;メタクリル酸メチル−ブタジエンゴム;イソブチレンゴム(ブチルゴム);クロロプレンゴム;熱可塑性エラストマー(例えば、エチレン−プロピレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエンゴム、スチレン−ブタジエン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、スチレン−エチレン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−ブタジエン−スチレンコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンコポリマーなど);アクリルゴム;ウレタンゴムなどを挙げることができ、これらは基材と粘着剤に対する被着性から選定される。
このうち、天然ゴムとタッキファイヤーを含む粘着剤との相溶性に優れることから、スチレン、アクリロニトリル、メタクリル酸メチルなど他のモノマーをグラフトさせた天然ゴム;スチレン−ブタジエンゴム;アクリロニトリル−ブタジエンゴム;メタクリル酸メチル−ブタジエンゴムから選択される1種以上を含有することが好ましく、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有することが特に好ましい。
プライマー層は、本発明の効果を阻害しない範囲で、界面活性剤、粘度調整剤、老化防止剤、可塑剤、充填材などの添加剤を含有してもよい。添加剤を含有する場合、その含有量は、特に限定されず、プライマー層中0質量%を超え30質量%以下とすることができる。
プライマー層の形成方法は、従来公知の方法を用いることができ、例えば基材の片面に正回転ロール方式、リバースロール方式、グラビアロール方式、スプレー方式、キスロール方式、バー方式、ナイフ方式、コンマ方式、リップダイ方式等の方法で塗布する方法により形成することができる。
プライマー層の厚みは、基材と粘着剤とを結合する力、いわゆるアンカー性の発現と、プライマー層の構造維持の観点から、好ましくは0.01μm〜10μmであり、より好ましくは0.1μm〜1μmである。
粘着性シートは、粘着層と他の粘着シートの基材との密着性を下げるために、粘着層と反対側の基材面上に背面処理層を設けても良い。背面処理層は、ポリプロピレン(PP)、高密度ポリエチレン(HDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、リニア低密度ポリエチレン(LLDPE)、エチレン−プロピレン共重合体、ポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸エステル、ポリビニルアルコール(PVA)、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコール(PPG)、エチレングリコール−プロピレングリコール共重合体、ポリジメチルシロキサン(PDMS)等を用いて形成することができる。
<粘着シート>
粘着性シートは、JIS K 6251に従った100%引張モジュラスが50MPa以下であることを必須とする。粘着シートの100%引張モジュラスは、好ましくは2MPa〜30MPa、更に好ましくは5MPa〜20MPaである。50MPaより高いと、シートを繰り出すときに基材の変形が生じにくくなり、電線群を覆った際、電線群の屈曲性が担保できない。
粘着性シートは、体積抵抗率が1×1010Ωcm以上であることが必須であり、好ましくは1×1011Ωcm以上、より好ましくは1×1012Ωcm以上である。体積抵抗率が上記記載値未満であると、電線を集束後、電線被覆が剥れるなどした場合に通電や絶縁破壊などが生じる恐れがあるため、電線の保護材として使用できない。なお、体積抵抗率は、JIS K 6271に従って測定した値である。
粘着性シートは、120℃における加熱収縮率が20%以下であることが好ましく、より好ましくは10%以下、更に好ましくは5%以下である。加熱収縮率を20%以下にすることで、電線集束後、高温環境において剥れが生じることを抑制することができる。なお、加熱収縮率は、JIS K 7133に従って120℃で測定した値であり、シート製膜方向(MD)及びその垂直方向(TD)を測定し、大きい方の値とする。
粘着性シートは、JIS K 7216における脆化温度が−20℃以下であることが好ましく、より好ましくは−30℃以下、更に好ましくは−40℃以下である。脆化温度を−20℃以下にすることで、電線集束後、低温環境においてひび割れが生じることを抑制することができる。
粘着性シートは、幅15mmにおける粘着層同士の粘着力が1.5N以上である。この値未満であると、電線などの長尺物品を、粘着性シートの粘着層同士を貼り合せて集束・保護する際に剥れが生じ、保護材としての性能を満たすことができない。粘着力の測定方法は、実施例に記載のとおりである。
粘着性シートは、粘着層のプローブタックが10N/cm以下である。この値を超えると、電線などの長尺物品を集束及び保護する際に長尺物品に貼りつきが生じ、作業効率の低下が生じる。プローブタックは、ASTM D 2979に従って測定した値である。
粘着性シートは、幅15mmにおける粘着層と基材との粘着力(粘着層と、基材の粘着層が形成されている面と反対側の面との粘着力)が1.5N以下である。この値を超えると、基材面への糊移りが生じて、外観を損ねるばかりか、電線などを保護する側と反対側に残った粘着剤が他の物品に被着するなどして作業効率の低下を招く。粘着力の測定方法は、実施例に記載のとおりである。
[物品]
上記した粘着性シートは、長尺物品の保護材として好適に用いることができる。本実施形態の物品は、上記した粘着性シートを用いて形成された物品であり、粘着性シートを有する、長尺物品の保護材粘着シートである。長尺物品としては、電線束を挙げることができる。本実施形態の粘着シートを用いて電線束を集束することでワイヤーハーネスとすることもできる。
以下、本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
(基材の作製)
ポリ塩化ビニル(TH−1000、大洋塩ビ社製)100質量部に対し、フタル酸イソノニル(ジェイプラス社製)40質量部、重質炭酸カルシウム(ライトンBS−O、備北粉化工業社製)20質量部及び安定剤、滑剤を配合し、ロール温度165℃の二本ロールにて10分間混練後、厚さ0.4mmの基材を得た。
(粘着剤の作製)
天然ゴムエマルジョン(HA LATEX、レヂテックス社製)、粘着付与剤として軟化点170℃のロジン変性フェノールエマルジョン(ハリエスターSK−822E ハリマ化成社製)、無機微粒子として軽質炭酸カルシウムスラリー(粒径1μm、PCX−850 白石工業社製)とを固形分含有率でそれぞれ天然ゴム35重量%、粘着付与剤35質量%、無機微粒子30質量%となるよう配合し、攪拌機を用いて攪拌し、エマルジョン粘着剤を得た。
(粘着性シートの作製)
上記基材の表面に、プライマーとしてアクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)(LX550L 日本ゼオン社製)を塗布し、100℃で1分間乾燥させることにより、基材の表面に厚さ0.3μmのプライマー層を形成した。
次に、プライマー層の表面にエマルジョン粘着剤を塗布し、オーブンを用いて100℃で1分間乾燥させることにより、厚さ0.4mmの基材/厚さ0.3μmのプライマー層/厚さ20μmの粘着層の3層構造を有する粘着性シートを得た。
[実施例2]
実施例1の粘着付与剤をテルペンフェノール(軟化点150℃、タマノルE−200−NT、荒川化学社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。なお、実施例及び比較例で用いた粘着剤の配合を表1〜6に示した。
[実施例3]
実施例1の粘着付与剤をクマロン−インデン樹脂(軟化点120℃、V−120S 日塗化学社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例4]
実施例1の微粒子を粒径0.08μmの炭酸カルシウム(ネオライト SP−100 竹原化学工業社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例5]
実施例1の微粒子を粒径0.02μmの親水性フュームドシリカ(AEROSIL90 日本アエロジル社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例6]
実施例1の微粒子を粒径26.7μmの炭酸カルシウム(FP−1300 カルファイン社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[比較例1]
実施例1の粘着付与剤をC5C9石油樹脂(軟化点100℃、エマルジョンAP1100 荒川化学社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例7〜9、18〜33、比較例6〜11]
実施例1〜6、比較例1で用いた粘着層の組成を変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例10〜11]
実施例1の粘着層の厚さを変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例12〜16、比較例1〜4]
実施例1の基材の組成を変更した以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[実施例17]
実施例1のプライマーをメタクリル酸メチルグラフトゴム(MG50 レヂテックス社製)とした以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得た。
[比較例5]
実施例1のプライマーを塗布せずに粘着層を形成した以外は、実施例1と同様の方法で粘着性シートを得たが、ロール状に巻きとり、繰りだした際、粘着層が基材背面に転写してしまい、粘着性シートとして以下の評価はできなかった。
[評価]
上記粘着性シートから各評価に必要な試験片を切り出し以下の物性を評価した。
<体積抵抗率>
JIS K 6271に従い、粘着性シートの体積抵抗率を測定した。結果を表1〜6に示した。
<100%引張モジュラス>
JIS K 6251に従い、3号ダンベルに成形した試験片を300mm/分で引張試験を行った際の伸度100%における応力を測定した。結果を表1〜6に示した。なお、伸度が100%未満の場合は「破断」と記載した。
<120℃加熱収縮率>
JIS K 7133に従い、試験片を120℃、1時間で加熱した際の加熱前後の試験片の寸法変化を測定した。寸法はシート製膜方向(MD)及びその垂直方向(TD)を測定し、より数値が大きいほうを採用した。結果を表1〜6に示した。
<脆化温度>
JIS K 7216に従い、試験片を長さ38mm×幅6mm×厚さ2mmになるように重ね、試験温度環境下にて3分間おき、打撃ハンマーにて衝撃を加えたときの破壊の有無を調べた。試験温度は0℃より2℃刻みに温度を下降させ、破壊しなかった最高温度を脆化温度とした。結果を表1〜6に示した。
<プローブタック>
ASTM D 2979に従い、プローブタックテスター(NS PROBE TACK TESTER ニチバン社製)を用い、23℃環境下で直径5mmの円柱状のプローブを1cm/秒の速度で接触させた後,1cm/秒の速度で引き剥がすときの荷重を測定した。結果を表1〜6に示した。
<粘着層同士の粘着力>
幅15mm×長さ120mmの試験片を2枚用意し、23℃環境下で試験片の粘着層同士を15mm×100mmの面積で貼り合わせ、荷重2kgの圧着ローラーで毎秒50mm、5往復した後、30分放置した。次に、23℃環境下で2枚の試験片をロードセル速度300mm/分で引き剥がしたときの荷重を測定した。試験片の引き剥がし方向は、引き剥がした後の2枚の試験片のなす角度が180°になるようにした。結果を表1〜6に示した。
<粘着層と基材との粘着力>
幅15mm×長さ120mmの試験片を2枚用意し、23℃環境下で一方の試験片の粘着層と他方の試験片の基材面とを15mm×100mmの面積で貼り合わせ、荷重2kgの圧着ローラーで毎秒50mm、5往復した後、30分放置した。次に、23℃環境下で2枚の試験片をロードセル速度300mm/分で引き剥がしたときの荷重を測定した。試験片の引き剥がし方向は、引き剥がした後の2枚の試験片のなす角度が180°になるようにした。結果を表1〜6に示した。
<耐電圧>
IEC−60243−1に従い、2000V、1分間の直流電流印加後の絶縁破壊の有無を以下の基準で判断した。なお、耐電圧の良好な粘着性シートは、電線集束後、電線被覆が剥れるなどした場合に通電や絶縁破壊などが生じる恐れがなく、電線等の保護シートとして好適に使用することができる。結果を表1〜6に示した。
良:絶縁破壊なし
不良:絶縁破壊あり
<ロール形態の外観変化>
温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内にて、幅100mm、長さ10mの粘着性シートを外径3インチの紙管にロール形態に巻きとり、1週間静置したのち、ロール形態の外観変化を目視観察で判定し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。なお、ロール形態の外観変化が小さい粘着性シートは、作業者がロール状から繰出しやすくなり、電線等の保護シートとして好適であるといえる。
優:ロール形態の外観変化がみられない
良:シートが柔らかすぎて変形する、もしくはシートが硬すぎて反発力が生じる
不良:シートが柔らかすぎて変形し、幅ズレやしわ、芯部の突き出しがみられる、もしくはシートが硬すぎて反発力が生じ、幅ズレや巻きほぐれがみられる
<背面への貼りつき>
温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内にて、幅100mm、長さ1mの粘着性シートを外径3インチの紙管にロール状に巻きとり、1週間静置したのち、ライン速度1m/分にて繰りだした際のシート外観を観察し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。なお、背面への貼りつきが少ない粘着性シートは、ロール状に巻き取った形態で供給しても作業者が労無く繰り出して使用することが出来るため、電線等の保護シートとして好適であるといえる。
優:基材面への被着がみられない
良:基材面に被着するが、糊が基材面に移らない
不良:基材面に糊が移る
<電線への貼りつき>
温度23±2℃、湿度50±5%RHに設定された評価試験室内にて、直径1mm、長さ200mmの電線を15本束ねて、電線束を作成した。該電線束の中央部分に、粘着性シート(長さ100mm、幅50mm)を、幅方向が電線束の長手方向と垂直となる様に1周巻き付け、粘着面同士を長さ100mm×幅10mmの面積で貼り合せた。その後、貼り合せた部分を重さ2kgのローラーにて毎分300mmの速度で1往復して圧着した。これを保護材サンプルとする。これを、30分静置し、粘着面の電線束への貼りつきの有無を目視観察で判定し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。なお、電線への貼りつきが少ない粘着性シートは、作業者が電線に巻きつける際に意図せず電線へ被着するなどして作業性の低下を招いたり、電線を強く締めすぎて電線束としての屈曲性を損ねたりすることがないため、保護シートとして好適に使用することができる。
優:圧着直後から電線に被着していないもの
良:圧着直後は電線に被着しているが、圧着30分静置後には剥れているもの
不良:圧着30分静置後に電線に被着しているもの
<電線装着後の剥れ>
上記保護材サンプルの電線束の両端を固定し、宙吊り状態にし、5日間静置した後の状態を目視観察で判定し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。
優:貼り合せた部分が貼り付いたままの状態であるもの
良:貼り合せた部分の一部のみが剥がれているもの
不良:貼り合せた部分が剥がれ、シートが電線からずり落ちているもの
<耐熱性>
上記保護材サンプルの電線の両端を固定し、宙吊り状態にし、100℃環境下にて5日間加熱したのちの外観を目視観察で判定し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。
優:貼り合せた部分が貼り付いたままの状態であるもの
良:貼り合せた部分の一部のみが剥がれているもの
不良:貼り合せた部分が剥がれ、シートが電線からずり落ちているもの
<耐寒性>
上記保護材サンプルの電線の両端を固定し、−20℃環境下にて5日間冷却したのち、電線束を中央付近で2つに折り曲げた後の外観を目視観察で判定し、以下の基準で判断した。結果を表1〜6に示した。
優:貼り合せた部分が貼り付いたままの状態であるもの
良:貼り合せた部分の一部のみが剥がれているもの
不良:貼り合せた部分が剥がれ、シートが電線からずり落ちているもの
Figure 2018168990
Figure 2018168990
Figure 2018168990
Figure 2018168990
Figure 2018168990
Figure 2018168990

Claims (14)

  1. 基材と、基材の一方の面に配置されたプライマー層を介して設けられた粘着層とを備えた粘着性シートであって、
    前記粘着層が、天然ゴム(A)及び粘着付与剤(B)を含有し、
    前記粘着性シートの体積抵抗率が1×1010Ωcm以上であり、JIS K 6251に従った100%引張モジュラスが50MPa以下であり、
    前記粘着層のASTM D 2979に従ったプローブタックが10N/cm以下であり、
    幅15mmにおける前記粘着層同士の粘着力が1.5N以上であり、
    幅15mmにおける前記粘着層と前記基材の他方の面との粘着力が1.5N以下である、粘着性シート。
  2. 前記粘着層が微粒子(C)を含有する、請求項1に記載の粘着性シート。
  3. 前記粘着層が、前記天然ゴム(A)を25質量%以上75質量%以下、前記粘着付与剤(B)を75質量%以上25質量%以下含有する、請求項1又は2に記載の粘着性シート。
  4. 前記粘着層が、前記微粒子(C)を0質量%を超え50質量%以下含有する、請求項2又は3に記載の粘着性シート。
  5. 前記粘着付与剤(B)が、フェノール構造及び/又はクマロン構造を有する樹脂を含有する、請求項1から4のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  6. 前記プライマー層が、アクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  7. 前記微粒子(C)の平均粒子径が0.1μm以上20μm以下である、請求項2から6のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  8. 前記微粒子(C)が炭酸カルシウムである、請求項2から7のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  9. JIS K 7133に従った120℃での加熱収縮率が20%以下である、請求項1から8のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  10. JIS K 7216に従った脆化温度が−20℃以下である、請求項1から9のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  11. 前記基材がポリ塩化ビニル(PVC)、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体(EMMA)、低密度ポリエチレン(LDPE)、及びスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS)から選択される1種類以上を含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の粘着性シート。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載の粘着性シートを有する、長尺物品の保護材。
  13. 前記長尺物品が電線束である、請求項12に記載の保護材。
  14. 電線束が請求項1から11のいずれか一項に記載の粘着性シートを用いて集束されたワイヤーハーネス。
JP2019506255A 2017-03-15 2018-03-15 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス Pending JPWO2018168990A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017049297 2017-03-15
JP2017049297 2017-03-15
PCT/JP2018/010175 WO2018168990A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-15 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018168990A1 true JPWO2018168990A1 (ja) 2020-05-14

Family

ID=63523137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019506255A Pending JPWO2018168990A1 (ja) 2017-03-15 2018-03-15 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200071573A1 (ja)
EP (1) EP3597715A4 (ja)
JP (1) JPWO2018168990A1 (ja)
CN (1) CN110418826A (ja)
WO (1) WO2018168990A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111183197B (zh) * 2017-10-05 2022-08-09 电化株式会社 粘着性片材、保护材料及线束
JP7393126B2 (ja) * 2018-03-14 2023-12-06 積水化学工業株式会社 粘着テープ
US11920061B2 (en) 2018-10-01 2024-03-05 Denka Company Limited Adhesive sheet
WO2021029225A1 (ja) * 2019-08-09 2021-02-18 デンカ株式会社 粘着性シート
CN114072478B (zh) * 2019-08-15 2023-07-25 电化株式会社 粘着带

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741741A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Yazaki Corp 粘着テープ
JPH10140118A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Yazaki Corp 塩化ビニル樹脂テープ用粘着剤及び粘着剤用組成物
JP2002114953A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着材料及びその貼着方法
JP2003238919A (ja) * 2002-01-18 2003-08-27 Tesa Ag 低いハロゲン含量を有する接着フィルムテープ
JP2006022122A (ja) * 2002-02-25 2006-01-26 Yazaki Corp ノンハロゲン難燃性粘着テープ及びその製造方法
JP2009249540A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kaneka Corp 粘着剤組成物および粘着テープ類
JP2011063737A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nitto Denko Corp 絶縁テープ
WO2012165449A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 電気化学工業株式会社 プライマー組成物及び粘着テープ
WO2016158411A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08325534A (ja) * 1995-03-27 1996-12-10 Yazaki Corp 軟質塩化ビニル粘着テープ及びその製造方法
JPH117856A (ja) 1997-06-16 1999-01-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネスへの保護材の外装構造
JP3856622B2 (ja) 2000-06-09 2006-12-13 電気化学工業株式会社 粘着組成物及び粘着剤
JP2002146274A (ja) * 2000-11-15 2002-05-22 Toyo Chem Co Ltd プライマ及び粘着テープ
JP2007119758A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Kokuyo S&T Co Ltd 貼り付け方法、貼り付け用感圧性接着剤及びその感圧性接着剤の層を有する接着製品
JP5119106B2 (ja) * 2007-10-26 2013-01-16 株式会社フジシールインターナショナル 感熱ラベルおよびラベル付き容器
JP2011104840A (ja) 2009-11-16 2011-06-02 Hokuetsu Kishu Paper Co Ltd 高隠蔽性を有する再剥離性圧着葉書用記録紙
JP6042620B2 (ja) 2012-02-16 2016-12-14 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
JP2016056270A (ja) 2014-09-09 2016-04-21 矢崎総業株式会社 自己粘着性塩化ビニルシート又はテープ、及びワイヤーハーネス

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741741A (ja) * 1993-07-30 1995-02-10 Yazaki Corp 粘着テープ
JPH10140118A (ja) * 1996-11-06 1998-05-26 Yazaki Corp 塩化ビニル樹脂テープ用粘着剤及び粘着剤用組成物
JP2002114953A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Ricoh Co Ltd 感熱性粘着材料及びその貼着方法
JP2003238919A (ja) * 2002-01-18 2003-08-27 Tesa Ag 低いハロゲン含量を有する接着フィルムテープ
JP2006022122A (ja) * 2002-02-25 2006-01-26 Yazaki Corp ノンハロゲン難燃性粘着テープ及びその製造方法
JP2009249540A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kaneka Corp 粘着剤組成物および粘着テープ類
JP2011063737A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Nitto Denko Corp 絶縁テープ
WO2012165449A1 (ja) * 2011-05-31 2012-12-06 電気化学工業株式会社 プライマー組成物及び粘着テープ
WO2016158411A1 (ja) * 2015-04-01 2016-10-06 日東電工株式会社 粘着テープ

Also Published As

Publication number Publication date
US20200071573A1 (en) 2020-03-05
EP3597715A1 (en) 2020-01-22
WO2018168990A1 (ja) 2018-09-20
EP3597715A4 (en) 2020-04-15
CN110418826A (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2018168990A1 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
JP7175906B2 (ja) 粘着性シート、保護材及びワイヤーハーネス
CN108307638B (zh) 粘合带卷
EP2535388B1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
EP2535387A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet with antistatic properties
JP4693418B2 (ja) 容易に引裂き得る巻付け用テープ
WO2009139347A1 (ja) 粘着フィルム
CN112789335B (zh) 粘着性片材
EP2537904A1 (en) Pressure-sensitive adhesive sheet
JP7075936B2 (ja) 粘着テープ用基材、粘着テープ及びその製造方法
TWI431058B (zh) Film substrate and adhesive tape
JP2010047758A (ja) 片面もしくは両面に接着剤が塗布されたキャリア材料を有する、ワイヤまたはケーブルの絶縁及び巻回のための接着テープ、並びにそれの使用
JP2007508431A (ja) ポリプロピレンコポリマ−及びポリプロピレンと親和性のないポリマ−の巻き付けフィルム
JP2007508432A (ja) 高度に充填されたハロゲンを含まない難燃性のラッピングホイル
JP2007514008A (ja) 難燃性カーボンブラック充填ポリオレフィン巻き線箔
JP2007504331A (ja) 共押出し加工フィルムで構成させた容易に引き裂き可能なワインディング片
EP4201835A1 (en) Binding tape
WO2016158412A1 (ja) 粘着テープロール
EP4201834A1 (en) Binding tape
JP2021105084A (ja) 粘着シート
JP2007510013A (ja) カレンダー加工された巻き線箔
TW202113001A (zh) 黏著性薄片
JP2001348548A (ja) 表面保護粘着シート及びそのためのゴム系粘着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190911

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517