WO2024106485A1 - 光学積層体及び画像表示装置 - Google Patents
光学積層体及び画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2024106485A1 WO2024106485A1 PCT/JP2023/041164 JP2023041164W WO2024106485A1 WO 2024106485 A1 WO2024106485 A1 WO 2024106485A1 JP 2023041164 W JP2023041164 W JP 2023041164W WO 2024106485 A1 WO2024106485 A1 WO 2024106485A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- adhesive sheet
- optical laminate
- film
- meth
- weight
- Prior art date
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 228
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 364
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 364
- 239000012788 optical film Substances 0.000 claims abstract description 100
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims abstract description 72
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 55
- 230000004048 modification Effects 0.000 claims description 31
- 238000012986 modification Methods 0.000 claims description 31
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 20
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 claims description 16
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 215
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 70
- -1 2-ethylhexyl Chemical group 0.000 description 58
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 57
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 51
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 47
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 44
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 42
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 40
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 30
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 26
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 24
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 24
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 23
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 21
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 20
- NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M potassium iodide Chemical compound [K+].[I-] NLKNQRATVPKPDG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 18
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 15
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 13
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 13
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 13
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 12
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 11
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 10
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 10
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 10
- 239000000047 product Substances 0.000 description 10
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 9
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 9
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 6
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 6
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 6
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 6
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 5
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 5
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 4
- GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N benzyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1=CC=CC=C1 GCTPMLUUWLLESL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N boric acid Chemical compound OB(O)O KGBXLFKZBHKPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004327 boric acid Substances 0.000 description 4
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 4
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229940059574 pentaerithrityl Drugs 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N AIBN Substances N#CC(C)(C)\N=N\C(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N Isosorbide Chemical compound O[C@@H]1CO[C@@H]2[C@@H](O)CO[C@@H]21 KLDXJTOLSGUMSJ-JGWLITMVSA-N 0.000 description 3
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 3
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 3
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 3
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 3
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 3
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 3
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 229960002479 isosorbide Drugs 0.000 description 3
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 3
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3SC2=C1 YRHRIQCWCFGUEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOCC1CO1 BPSIOYPQMFLKFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1-(7-oxabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-trien-2-yl)-2-phenylethanone Chemical compound OC(C(=O)c1cccc2Oc12)c1ccccc1 NLGDWWCZQDIASO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010042674 Swelling Diseases 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N anisole Chemical compound COC1=CC=CC=C1 RDOXTESZEPMUJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000004305 biphenyl Substances 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N cyclopentanone Chemical compound O=C1CCCC1 BGTOWKSIORTVQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical compound C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N diphenyl carbonate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OC(=O)OC1=CC=CC=C1 ROORDVPLFPIABK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 125000005670 ethenylalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N methylcyclohexane Chemical compound CC1CCCCC1 UAEPNZWRGJTJPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N norbornene Chemical compound C1[C@@H]2CC[C@H]1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-KNVOCYPGSA-N 0.000 description 2
- 150000002923 oximes Chemical class 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 239000011116 polymethylpentene Substances 0.000 description 2
- 229920000306 polymethylpentene Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 125000003808 silyl group Chemical group [H][Si]([H])([H])[*] 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N sulfuryl dichloride Chemical compound ClS(Cl)(=O)=O YBBRCQOCSYXUOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 1,12-diisocyanatododecane Chemical compound O=C=NCCCCCCCCCCCCN=C=O GFNDFCFPJQPVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(2-isocyanatopropan-2-yl)benzene Chemical class O=C=NC(C)(C)C1=CC=CC=C1C(C)(C)N=C=O NNOZGCICXAYKLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatobenzene Chemical compound O=C=NC1=CC=CC=C1N=C=O MTZUIIAIAKMWLI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZGDSDWSIFQBAJS-UHFFFAOYSA-N 1,2-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NC(C)CN=C=O ZGDSDWSIFQBAJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propoxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 QWQFVUQPHUKAMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)cyclohexane Chemical compound O=C=NCC1CCCC(CN=C=O)C1 XSCLFFBWRKTMTE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFXYYTWJETZVHG-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NC(C)CCN=C=O UFXYYTWJETZVHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 1,3-diisocyanatopropane Chemical compound O=C=NCCCN=C=O IKYNWXNXXHWHLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatobutane Chemical compound O=C=NCCCCN=C=O OVBFMUAFNIIQAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 1,4-diisocyanatocyclohexane Chemical compound O=C=NC1CCC(N=C=O)CC1 CDMDQYCEEKCBGR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 1,5-Naphthalene diisocyanate Chemical compound C1=CC=C2C(N=C=O)=CC=CC2=C1N=C=O SBJCUZQNHOLYMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 1,5-diisocyanatopentane Chemical compound O=C=NCCCCCN=C=O DFPJRUKWEPYFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLRLXLDMZCFBP-UHFFFAOYSA-N 1,6-diisocyanato-2,4,4-trimethylhexane Chemical compound O=C=NCC(C)CC(C)(C)CCN=C=O QGLRLXLDMZCFBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IQDDSZGPEUBKEM-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one Chemical compound CC(C)C(=O)C1=CC=C(CCO)C=C1 IQDDSZGPEUBKEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CCCCCCCCCCCC CTOHEPRICOKHIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 1-ethenylazepan-2-one Chemical compound C=CN1CCCCCC1=O JWYVGKFDLWWQJX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 2,2-dichloro-1-phenylethanone Chemical compound ClC(Cl)C(=O)C1=CC=CC=C1 CERJZAHSUZVMCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 2,4-di(propan-2-yl)thioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C(C)C)=CC(C(C)C)=C3SC2=C1 BRKORVYTKKLNKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 2,4-dimethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC(C)=C3SC2=C1 LCHAFMWSFCONOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HLIQLHSBZXDKLV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-hydroxyethoxy)-1-phenoxyethanol Chemical compound OCCOCC(O)OC1=CC=CC=C1 HLIQLHSBZXDKLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 2-benzoylbenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 FGTYTUFKXYPTML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 2-chlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC=C3SC2=C1 ZCDADJXRUCOCJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(4-methylsulfanylphenyl)-2-morpholin-4-ylpropan-1-one Chemical compound C1=CC(SC)=CC=C1C(=O)C(C)(C)N1CCOCC1 LWRBVKNFOYUCNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 2-methylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(C)=CC=C3SC2=C1 MYISVPVWAQRUTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004786 2-naphthols Chemical class 0.000 description 1
- RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC1=CC=CC=C1 RZVINYQDSSQUKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxypropyl Chemical group [CH2]CCO QOXOZONBQWIKDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 3-triethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOC(=O)C(C)=C URDOJQUSEUXVRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C=C KBQVDAIIQCXKPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 4,4'-azobis(4-cyanopentanoic acid) Chemical compound OC(=O)CCC(C)(C#N)N=NC(C)(CCC(O)=O)C#N VFXXTYGQYWRHJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxy-butyl Chemical group [CH2]CCCO SXIFAEWFOJETOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PRKPGWQEKNEVEU-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-n-(3-triethoxysilylpropyl)pentan-2-imine Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCN=C(C)CC(C)C PRKPGWQEKNEVEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 101000720524 Gordonia sp. (strain TY-5) Acetone monooxygenase (methyl acetate-forming) Proteins 0.000 description 1
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 1
- DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N Iodine aqueous Chemical compound [K+].I[I-]I DKNPRRRKHAEUMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N Methoxyphenone Chemical compound C1=C(C)C(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC(C)=C1 BWPYBAJTDILQPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical group OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101100256177 Stachybotrys chartarum (strain CBS 109288 / IBT 7711) SAT10 gene Proteins 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- URLYGBGJPQYXBN-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methyl prop-2-enoate Chemical compound OCC1CCC(COC(=O)C=C)CC1 URLYGBGJPQYXBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000004202 aminomethyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- WURBFLDFSFBTLW-UHFFFAOYSA-N benzil Chemical group C=1C=CC=CC=1C(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 WURBFLDFSFBTLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N benzylbenzene;isocyanic acid Chemical class N=C=O.N=C=O.C=1C=CC=CC=1CC1=CC=CC=C1 HIFVAOIJYDXIJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010290 biphenyl Nutrition 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000001680 brushing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012662 bulk polymerization Methods 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L caesium carbonate Chemical compound [Cs+].[Cs+].[O-]C([O-])=O FJDQFPXHSGXQBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000024 caesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000007766 curtain coating Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001925 cycloalkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N cyclopentenylidene Natural products C1CC=CC1 LPIQUOYDBNQMRZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001511 cyclopentyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N diethoxy-methyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCOCC1CO1 OTARVPUIYXHRRB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N diphenyl ether Natural products C=1C=CC=CC=1OC1=CC=CC=C1 USIUVYZYUHIAEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000003480 eluent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N hexane-1,1-diol Chemical compound CCCCCC(O)O ACCCMOQWYVYDOT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 229920001477 hydrophilic polymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002466 imines Chemical class 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 150000008040 ionic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002608 ionic liquid Substances 0.000 description 1
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004491 isohexyl group Chemical group C(CCC(C)C)* 0.000 description 1
- 125000001972 isopentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 150000003951 lactams Chemical class 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- 239000004611 light stabiliser Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N methoxybenzene Substances CCCCOC=C UZKWTJUDCOPSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N methyl-cycloheptane Natural products CC1CCCCCC1 GYNNXHKOJHMOHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N n-(3-trimethoxysilylpropyl)aniline Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNC1=CC=CC=C1 KBJFYLLAMSZSOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N n-propan-2-ylprop-2-enamide Chemical compound CC(C)NC(=O)C=C QNILTEGFHQSKFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2-sulfonyl chloride Chemical compound C1=CC=CC2=CC(S(=O)(=O)Cl)=CC=C21 OPECTNGATDYLSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 238000006902 nitrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000036632 reaction speed Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M sodium;ethenesulfonate Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)C=C BWYYYTVSBPRQCN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N toluene 2,6-diisocyanate Chemical compound CC1=C(N=C=O)C=CC=C1N=C=O RUELTTOHQODFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N triethoxy-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)CCCOCC1CO1 JXUKBNICSRJFAP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol monomethyl ether Chemical compound COCCOCCOCCO JLGLQAWTXXGVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N trimethoxy-[2-(7-oxabicyclo[4.1.0]heptan-4-yl)ethyl]silane Chemical compound C1C(CC[Si](OC)(OC)OC)CCC2OC21 DQZNLOXENNXVAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000003643 water by type Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/02—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
- B32B3/04—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/02—Physical, chemical or physicochemical properties
- B32B7/023—Optical properties
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J201/00—Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
Definitions
- the present invention relates to an optical laminate and an image display device.
- image display devices such as liquid crystal display devices and electroluminescence (EL) display devices (e.g., organic EL display devices and inorganic EL display devices) have rapidly become popular.
- image display devices usually have a layered structure of an image forming layer such as a liquid crystal layer or an EL light emitting layer, and an optical laminate including an optical film and an adhesive sheet.
- the adhesive sheet is mainly used for bonding between the films included in the optical laminate, and for bonding between the image forming layer and the optical laminate.
- optical films are polarizing plates, retardation films, and polarizing plates with retardation films that are an integrated combination of a polarizing plate and a retardation film.
- Patent Document 1 describes a method for bonding an adhesive layer to a resin film, which is characterized in that the surfaces of the resin film and the adhesive layer to be bonded are subjected to a surface activation treatment before bonding.
- the image display device has a configuration in which, for example, an optical laminate and an image forming layer are bonded together via an adhesive sheet of the optical laminate.
- the optical laminate has an interlayer adhesive sheet arranged, for example, between a retardation film and a polarizing film, together with this adhesive sheet.
- a task called rework may be required in which the optical laminate attached to an adherend is peeled off from the adherend.
- peeling the optical laminate from the adherend it is possible to peel off a peeled part by peeling off a part of the end of the optical laminate from the adherend, and to peel off the entire optical laminate from the adherend by grasping and pulling this peeled part.
- this peeled part is the starting part of peeling off the entire optical laminate, that is, it is a trigger or clue for peeling, and therefore may be referred to simply as the "trigger" hereinafter.
- the present invention aims to provide an optical laminate with improved reworkability.
- the present invention relates to An optical laminate in which a first optical film, a first adhesive sheet, a second optical film, and a second adhesive sheet are laminated in this order,
- the adhesion strength between the first pressure-sensitive adhesive sheet and the second optical film at 23° C. is defined as F(23° C.)
- the present invention provides an optical laminate, which satisfies the following formula ( 1 ), when the initial adhesive strength between the second adhesive sheet and the non-alkali glass at 23°C when the second adhesive sheet is bonded to the non-alkali glass is defined as G0 (23°C).
- the present invention provides The present invention provides an image display device comprising the above optical laminate and an image forming layer.
- the present invention provides an optical laminate with improved reworkability.
- FIG. 1 is a cross-sectional view that illustrates an example of the optical laminate of the present embodiment.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing another example of the optical laminate.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an example of a substrate-attached optical laminate.
- FIG. 4 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing an example of an image display device.
- FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a schematic diagram of another example of an image display device.
- FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing an example of an image display device in which a trigger is fabricated.
- the optical laminate according to the first aspect of the present invention is An optical laminate in which a first optical film, a first adhesive sheet, a second optical film, and a second adhesive sheet are laminated in this order,
- the adhesion strength between the first pressure-sensitive adhesive sheet and the second optical film at 23° C. is defined as F(23° C.)
- G 0 (23° C.) When the initial adhesive strength between the second adhesive sheet and the non-alkali glass at 23° C. when the second adhesive sheet is attached to the non-alkali glass is defined as G 0 (23° C.), the following formula (1) is satisfied.
- a surface modification treatment is performed on the surface of the first adhesive sheet on which the second optical film is laminated.
- the surface modification treatment is a corona treatment.
- a portion of the end of the second adhesive sheet is located inside the side of the second optical film.
- the end of the second adhesive sheet when observed from a direction perpendicular to the lamination direction of the optical laminate, has a curved surface that is curved so as to be convex inward.
- the maximum distance L between the surface of the end of the second adhesive sheet and the side surface of the second optical film in a direction perpendicular to the lamination direction of the optical laminate is 2 ⁇ m to 100 ⁇ m.
- the second pressure-sensitive adhesive sheet has a thickness T2 of 8 ⁇ m or more.
- the thickness T2 of the second pressure-sensitive adhesive sheet and the thickness T1 of the first pressure-sensitive adhesive sheet satisfy T2 / T1 ⁇ 1.1.
- the storage modulus G A '(23°C) of the first pressure-sensitive adhesive sheet at 23°C and the storage modulus G B '(23°C) of the second pressure-sensitive adhesive sheet at 23°C satisfy G A '(23°C)/G B '(23°C) ⁇ 1.1.
- the adhesive strength G2 (23°C) at 23°C satisfies G2 (23°C)/ G0 (23°C) ⁇ 1.5.
- An image display device comprises: The optical laminate according to any one of the first to tenth aspects and an image forming layer are included.
- the optical laminate according to this embodiment has a first optical film, a first adhesive sheet, a second optical film, and a second adhesive sheet laminated in this order.
- the adhesion between the first adhesive sheet and the second optical film at 23°C is defined as F (23°C).
- the initial adhesion between the second adhesive sheet and the non-alkali glass at 23°C when the second adhesive sheet is attached to the non-alkali glass is defined as G 0 (23°C).
- the optical laminate satisfies the following formula (1). G0 (23°C)/F(23°C) ⁇ 1.0 (1)
- FIG. 1 is a cross-sectional view showing a schematic example of an optical laminate of this embodiment.
- the optical laminate 10A includes a first optical film 1, a first adhesive sheet 2, a second optical film 3, and a second adhesive sheet 4.
- the optical laminate 10A has a structure in which the first optical film 1, the first adhesive sheet 2, the second optical film 3, and the second adhesive sheet 4 are laminated in this order.
- the first optical film 1 is in contact with the first adhesive sheet 2.
- the first optical film 1 is disposed in contact with one of the main surfaces 2a of the first adhesive sheet 2.
- the first optical film 1 is in contact with the entire one of the main surfaces 2a of the first adhesive sheet.
- the first optical film 1 may be in contact with only a portion of the one of the main surfaces 2a of the first adhesive sheet 2.
- "main surface” means the surface of the film or layer having the widest area.
- the first adhesive sheet 2 is formed on the second optical film 3.
- the first adhesive sheet 2 is formed on one main surface 3a of the second optical film 3.
- the first adhesive sheet 2 is formed on the entire one main surface 3a of the second optical film 3.
- the first adhesive sheet 2 may be formed on only a portion of the one main surface 3a of the second optical film 3.
- the second adhesive sheet 4 is formed in contact with the second optical film 3.
- the second adhesive sheet 4 is formed on the main surface 3b of the second optical film 3 opposite the main surface 3a on which the first adhesive sheet 2 is formed.
- the second adhesive sheet 4 is formed on the entire one main surface 3b of the second optical film 3.
- the second adhesive sheet 4 may be formed on only a portion of the one main surface 3b of the second optical film 3.
- the value calculated by formula (1) may be 0.90 or less, 0.80 or less, 0.75 or less, 0.60 or less, 0.57 or less, 0.50 or less, 0.45 or less, 0.40 or less, 0.35 or less, or even 0.30 or less.
- the lower limit of the value calculated by formula (1) is, for example, 0.10.
- the adhesion force F (23°C) may be, for example, 5.0N/25mm or more, 6.0N/25mm or more, 7.0N/25mm or more, 8.0N/25mm or more, 10.0N/25mm or more, 14.0N/25mm or more, 15.0N/25mm or more, or even 20.0N/25mm or more.
- the upper limit of the adhesion force F (23°C) is, for example, 30.0N/25mm. The method for measuring the adhesion force F (23°C) is described in the Examples section.
- the first adhesive sheet 2 has principal surfaces 2a and 2b facing each other.
- the principal surface 2a faces the first optical film 1.
- the principal surface 2a is the surface of the first adhesive sheet 2 on which the first optical film 1 is laminated.
- the principal surface 2b faces the second optical film 3.
- the principal surface 2b is the surface of the first adhesive sheet 2 on which the second optical film 3 is laminated.
- the principal surfaces 2a and 2b may be subjected to a surface modification treatment. By subjecting the principal surface 2b to a surface modification treatment, the above-mentioned adhesion force F can be further improved.
- the surface modification treatment may be applied to at least a part of the principal surfaces 2a and 2b of the first adhesive sheet 2.
- the surface modification treatment may be applied only to the ends of the principal surfaces 2a and 2b of the first adhesive sheet 2, or may be applied to the entire principal surfaces 2a and 2b.
- Examples of the surface modification treatment include corona treatment, plasma treatment, excimer treatment, and frame treatment. It is preferable that the principal surfaces 2a and 2b are subjected to a corona treatment as a surface modification treatment.
- the condition of the corona treatment for the main surface 2b is, for example, 0.5 to 100 kJ/ m2 , expressed in terms of the discharge amount.
- the discharge amount may be 1 kJ/ m2 or more, 3 kJ/ m2 or more, 7 kJ/ m2 or more, or even 9 kJ/ m2 or more.
- the upper limit of the discharge amount may be 70 kJ/ m2 , 50 kJ/ m2 , 30 kJ/ m2 , 20 kJ/ m2 , or even 15 kJ/ m2 .
- the discharge amount is too high, a fragile layer may be generated by decomposition of the organic matter on the main surface 2b of the first adhesive sheet 2, and the adhesive strength may decrease. On the other hand, if the discharge amount is too low, the surface modification effect may not be obtained and the adhesive strength may not increase.
- adhesion force F1 The adhesion force at 23°C when the surface of the first adhesive sheet 2 on which the second optical film 3 is formed is subjected to a surface modification treatment is defined as adhesion force F1 (23°C).
- the adhesion force F1 (23°C) is, for example, 5.0 N/25 mm or more, 7.0 N/25 mm or more, 10.0 N/25 mm or more, 14.0 N/25 mm or more, 15.0 N/25 mm or more, 16.0 N/25 mm or more, 17.0 N/25 mm or more, or even 20.0 N/25 mm or more.
- the upper limit of the adhesion force F1 (23°C) is, for example, 30.0 N/25 mm.
- adhesion force F 0 The adhesion force at 23°C when the surface of the first adhesive sheet 2 on which the second optical film 3 is formed is not subjected to a surface modification treatment is defined as adhesion force F 0 (23°C).
- the adhesion force F 0 (23°C) is, for example, 5.0 N/25 mm or more, and may be 6.0 N/25 mm or more, 7.0 N/25 mm or more, 8.0 N/25 mm or more, 9.0 N/25 mm or more, 9.5 N/25 mm or more, or even 10.0 N/25 mm or more.
- the upper limit of the adhesion force F 0 (23°C) is, for example, 20.0 N/25 mm.
- the storage modulus G A '(23°C) of the first adhesive sheet 2 at 23°C may be 0.01 MPa or more, 0.05 MPa or more, 0.08 MPa or more, 0.09 MPa or more, 0.10 MPa or more, 0.12 MPa or more, 0.15 MPa or more, 0.20 MPa or more, 0.5 MPa or more, or even 0.9 MPa or more.
- the upper limit of the storage modulus G A '(23°C) of the first adhesive sheet 2 at 23°C is, for example, 3.0 MPa.
- the thickness T1 of the first adhesive sheet 2 is, for example, 2 ⁇ m to 40 ⁇ m.
- the thickness T1 of the first adhesive sheet 2 may be 3 ⁇ m to 30 ⁇ m, 4 ⁇ m to 20 ⁇ m, 5 ⁇ m to 15 ⁇ m, or 8 ⁇ m to 15 ⁇ m.
- the blade of the rework jig is less likely to be inserted into the first adhesive sheet 2. That is, the blade of the rework jig is more likely to be inserted between the second adhesive sheet 4 and the adherend. As a result, the success rate of the trigger creation can be further improved.
- the initial adhesive strength G 0 (23° C.) may be, for example, 8.0 N/25 mm or less, 7.0 N/25 mm or less, 6.0 N/25 mm or less, 5.5 N/25 mm or less, or even 5.0 N/25 mm or less.
- the lower limit of the initial adhesive strength G 0 (23° C.) is, for example, 1.0 N/25 mm.
- the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A and the alkali-free glass are bonded together at 23° C., and then the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass are placed in an autoclave at 50° C.
- the initial adhesive strength G 0 is the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 and the non-alkali glass at 23° C., measured when the glass-attached optical laminate is removed from the autoclave and allowed to stand for 20 minutes at 23° C.
- the non-alkali glass is, for example, plate-shaped and has a thickness of 0.5 mm or more.
- the storage modulus G B '(23°C) of the second pressure-sensitive adhesive sheet 4 at 23°C may be 0.01 MPa or more, 0.05 MPa or more, 0.08 MPa or more, 0.09 MPa or more, 0.10 MPa or more, 0.12 MPa or more, or even 0.15 MPa or more.
- the upper limit of the storage modulus G B '(23°C) of the second pressure-sensitive adhesive sheet 4 at 23°C is, for example, 0.5 MPa.
- G A '(23°C) and G B '(23°C) may satisfy G A '(23°C)/G B '(23°C) ⁇ 1.1. This can further improve the reworkability.
- G A '(23°C)/G B '(23°C) may be 2.0 or more, 3.0 or more, 4.0 or more, 5.0 or more, or 5.2 or more.
- the upper limit of G A '(23°C)/G B '(23°C) is, for example, 8.0.
- the adhesive strength G 2 (23° C.) means the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A and the alkali-free glass at 23° C. after two weeks have passed since the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A was bonded to the alkali-free glass.
- the adhesive strength G 2 (23° C.) is, for example, 10.0 N/25 mm or less, and may be 8.0 N/25 mm or less, 7.0 N/25 mm or less, 6.0 N/25 mm or less, 5.8 N/25 mm or less, or even 5.2 N/25 mm or less.
- the lower limit of the adhesive strength G 2 (23° C.) is, for example, 1.0 N/25 mm.
- the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A is first bonded to the alkali-free glass at 23° C., and then the bond between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass is homogenized by placing the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass in an autoclave at 50° C. and 5 atm (absolute pressure) for 15 minutes. This results in the production of an optical laminate with glass. After the production of the optical laminate with glass, it is left to stand under conditions of 23° C. and 55% RH.
- the adhesive strength G 2 (23° C.) is the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 and the non-alkali glass at 23° C., measured after 2 weeks in this state.
- G 0 (23° C.) and G 2 (23° C.) may satisfy G 2 (23° C.)/G 0 (23° C.) ⁇ 1.5.
- the pressure-sensitive adhesive sheet generally has a property that the adhesive strength gradually increases after being bonded to the adherend.
- the optical laminate 10A according to this embodiment satisfies, for example, G 2 (23° C.)/G 0 (23° C.) ⁇ 1.5. This makes it possible to further improve the reworkability even when the optical laminate is attached to an adherend such as an image forming layer for a long period of time.
- G 2 (23° C.)/G 0 (23° C.) may be 1.3 or less, or may be 1.2 or less.
- the lower limit of G 2 (23° C.)/G 0 (23° C.) is, for example, 1.0.
- the initial adhesive strength between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass at 80°C is defined as G 0 (80°C).
- the initial adhesive strength G 0 (80°C) may be, for example, 0.1 N/25 mm or more, 0.5 N/25 mm or more, 1.0 N/25 mm or more, 1.5 N/25 mm or more, 2.0 N/25 mm or more, 3.0 N/25 mm or more, 4.0 N/25 mm or more, 4.5 N/25 mm or more, or even 5.0 N/25 mm or more.
- the upper limit of the initial adhesive strength G 0 (80°C) may be 7.0 N/25 mm, 6.5 N/25 mm, or 6.0 N/25 mm.
- the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A and the alkali-free glass are first bonded together at 23°C, and then the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass are placed in an autoclave at 50°C and 5 atm (absolute pressure) for 15 minutes to homogenize the bonding between them. This produces an optical laminate with glass.
- the optical laminate with glass is taken out of the autoclave and left to stand at 23°C for 20 minutes, and then immediately heated. The heating is performed by placing the optical laminate with glass on a hot plate set at 80°C for 15 seconds.
- the initial adhesive strength G 0 (80°C) is the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass at 80°C, measured immediately after heating the optical laminate with glass by the above method.
- the adhesive strength G 2 (80° C.) means the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A and the alkali-free glass at 80° C. when two weeks have passed since the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A was bonded to the alkali-free glass.
- the adhesive strength G 2 (80° C.) is, for example, 10.0 N/25 mm or less, and may be 8.0 N/25 mm or less, 5.0 N/25 mm or less, 4.0 N/25 mm or less, 3.5 N/25 mm or less, or even 3.0 N/25 mm or less.
- the lower limit of the adhesive strength G 2 (80° C.) is, for example, 1.0 N/25 mm.
- the second adhesive sheet 4 of the optical laminate 10A is bonded to the alkali-free glass at 23° C., and then the bond between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass is homogenized by placing it in an autoclave at 50° C. and 5 atm (absolute pressure) for 15 minutes. This produces a glass-attached optical laminate. After producing the glass-attached optical laminate, it is left to stand for two weeks under conditions of 23°C and 55% RH. After leaving the glass-attached optical laminate to stand for two weeks, it is heated. The heating is performed by placing the glass-attached optical laminate on a hot plate set at 80°C for 15 seconds.
- the adhesive strength G2 (80°C) is the adhesive strength between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass at 80°C, measured immediately after heating the glass-attached optical laminate by the above method.
- G2 (80°C) and G0 (80°C) may satisfy G2 (80°C)/ G0 (80°C) ⁇ 1.5. This allows the reworkability to be further improved even after a long period of time has elapsed since the optical laminate was attached to an adherend such as an image forming layer.
- G2 (80°C)/ G0 (80°C) may be 1.3 or less, or 1.2 or less.
- the lower limit of G2 (80°C)/ G0 (80°C) is, for example, 1.0.
- the thickness T2 of the second adhesive sheet 4 is, for example, 8 ⁇ m or more.
- the thickness T2 of the second adhesive sheet 4 may be 10 ⁇ m or more, 12 ⁇ m or more, 15 ⁇ m or more, or even 18 ⁇ m or more.
- the upper limit of the thickness T2 of the second adhesive sheet 4 is, for example, 30 ⁇ m.
- the thickness T2 of the second adhesive sheet 4 and the thickness T1 of the first adhesive sheet 2 may satisfy T2 / T1 ⁇ 1.1. This can further improve the reworkability.
- T2 / T1 may be 1.2 or more, 1.3 or more, 1.4 or more, 1.7 or more, 2.0 or more, or even 2.5 or more.
- the upper limit of T2 / T1 is, for example, 5.0.
- the second adhesive sheet 4 has principal surfaces 4a and 4b that face each other.
- the principal surface 4a faces the second optical film 3.
- the principal surface 4b is exposed, for example, to the outside of the optical laminate 10A, and is the surface on which an adherend such as glass is laminated.
- the principal surface 4a of the second adhesive sheet 4 may be subjected to a surface modification treatment.
- the principal surface 4b of the second adhesive sheet 4 may not be subjected to a surface modification treatment.
- the surface modification treatments described above for the first adhesive sheet 2 can be used as appropriate.
- the first adhesive sheet 2 and the second adhesive sheet 4 are formed, for example, from an adhesive composition (I). Details of the adhesive composition (I) are described below. In the following description, the first adhesive sheet 2 and the second adhesive sheet 4 may be referred to as "adhesive sheets”.
- the adhesives constituting the adhesive sheet include acrylic adhesives, rubber adhesives, vinyl alkyl ether adhesives, silicone adhesives, polyester adhesives, polyamide adhesives, urethane adhesives, fluorine adhesives, epoxy adhesives, polyether adhesives, etc.
- the adhesives constituting the adhesive sheet are used alone or in combination of two or more. However, from the standpoint of transparency, processability, durability, adhesion, etc., it is preferable to use an acrylic adhesive (composition) containing a (meth)acrylic polymer alone. In other words, it is preferable that the adhesive sheet contains a (meth)acrylic polymer.
- (meth)acrylic means acrylic and methacrylic.
- (meth)acrylate means acrylate and methacrylate.
- the (meth)acrylic polymer (A) may have, as a main unit, a structural unit derived from a (meth)acrylic monomer having an alkyl group having 1 to 30 carbon atoms on the side chain.
- the alkyl group may be linear or branched.
- the (meth)acrylic polymer (A) may have one or more structural units derived from the (meth)acrylic monomer (A1).
- Examples of the (meth)acrylic monomer (A1) are methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t-butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, n-pentyl (meth)acrylate, isopentyl (meth)acrylate, n-hexyl (meth)acrylate, isohexyl (meth)acrylate, isoheptyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, n-octyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, n-nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, n-decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, n-
- main unit means a unit that accounts for, for example, 50% by weight or more, preferably 60% by weight or more, more preferably 70% by weight or more, particularly preferably 80% by weight or more, and even more preferably 90% by weight or more of all structural units contained in a polymer.
- the (meth)acrylic polymer (A) may have a structural unit derived from a (meth)acrylic monomer (A1) that, when made into a homopolymer, has a glass transition temperature (Tg) in the range of -70 to -20°C.
- Tg glass transition temperature
- An example of the monomer (A1) is n-butyl acrylate.
- the (meth)acrylic polymer (A) may have a structural unit other than the structural unit derived from the (meth)acrylic monomer (A1).
- the structural unit is derived from a monomer (A2) that is copolymerizable with the (meth)acrylic monomer (A1).
- the (meth)acrylic polymer (A) may have one or more types of the structural units.
- the monomer (A2) is an aromatic ring-containing monomer.
- the aromatic ring-containing monomer may be an aromatic ring-containing (meth)acrylic monomer.
- aromatic ring-containing monomers are phenyl (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, benzyl (meth)acrylate, phenoxydiethylene glycol (meth)acrylate, ethylene oxide-modified nonylphenol (meth)acrylate, hydroxyethylated ⁇ -naphthol (meth)acrylate, and biphenyl (meth)acrylate.
- the content of the constituent unit derived from the aromatic ring-containing monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is, for example, 0 to 50% by weight, and may be 1 to 30% by weight, 5 to 25% by weight, 8 to 20% by weight, 10 to 18% by weight, or even 12 to 16% by weight.
- a self-polymer of the crosslinking agent (B) may be formed.
- the (meth)acrylic polymer (A) having a structural unit derived from an aromatic ring-containing monomer improves the compatibility of the (meth)acrylic polymer (A) with the crosslinking agent (B) and its self-polymer.
- the improved compatibility can contribute to improving the uniformity of the pressure-sensitive adhesive sheet, for example, by suppressing the precipitation of the self-polymer.
- the hydroxyl group-containing monomer may be a hydroxyl group-containing (meth)acrylic monomer.
- the hydroxyl group-containing monomer are hydroxyalkyl (meth)acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, and 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, as well as (4-hydroxymethylcyclohexyl)-methyl acrylate.
- the content of the constituent unit derived from the hydroxyl group-containing monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is, for example, 0.01 weight% or more, and may be 0.05 weight% or more, 0.1 weight% or more, 0.3 weight% or more, 0.35 weight% or more, 0.4 weight% or more, or even 0.45 weight% or more.
- the content is 2 weight% or less, may be 1.5 weight% or less, may be 1.2 weight% or less, may be 1.0 weight% or less, may be 0.8 weight% or less, may be 0.7 weight% or less, or may be 0.6 weight% or less.
- the content of the constituent unit derived from the hydroxyl group-containing monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is, for example, 0.01 weight% or more, and may be 0.05 weight% or more, 0.06 weight% or more, 0.07 weight% or more, 0.08 weight% or more, or even 0.09 weight% or more.
- the content is 1 weight% or less, may be 0.8 weight% or less, may be 0.5 weight% or less, may be 0.3 weight% or less, or may be 0.2 weight% or less.
- the monomer (A2) may be a carboxyl group-containing monomer, an amino group-containing monomer, or an amide group-containing monomer.
- carboxyl group-containing monomers are (meth)acrylic acid, carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, and crotonic acid.
- amino group-containing monomers are N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate and N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylate.
- amide group-containing monomer examples include acrylamide-based monomers such as (meth)acrylamide, N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-isopropylacrylamide, N-methyl(meth)acrylamide, N-butyl(meth)acrylamide, N-hexyl(meth)acrylamide, N-methylol(meth)acrylamide, N-methylol-N-propane(meth)acrylamide, aminomethyl(meth)acrylamide, aminoethyl(meth)acrylamide, mercaptomethyl(meth)acrylamide, and mercaptoethyl(meth)acrylamide; N-acryloyl heterocyclic monomers such as N-(meth)acryloylmorpholine, N-(meth)acryloylpiperidine, and N-(meth)acryloylpyrrolidine; and N-vinyl group-containing lactam-based monomers such as N-
- the (meth)acrylic polymer (A) contains a structural unit derived from a carboxyl group-containing monomer, particularly acrylic acid, it is possible to enhance the self-polymerization of the crosslinking agent (B), for example.
- the improvement in the self-polymerization of the crosslinking agent (B) can contribute to suppressing peeling of the pressure-sensitive adhesive sheet, particularly in a humid environment, and to stabilizing the physical properties of the pressure-sensitive adhesive sheet in a system with a high content of the crosslinking agent (B).
- Monomer (A2) may be a polyfunctional monomer.
- polyfunctional monomers include polyfunctional acrylates such as hexanediol di(meth)acrylate (1,6-hexanediol di(meth)acrylate), butanediol di(meth)acrylate, (poly)ethylene glycol di(meth)acrylate, (poly)propylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, pentaerythritol di(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, tetramethylolmethane tri(meth)acrylate, allyl (meth)acrylate, vinyl (meth)acrylate, epoxy acrylate, polyester acrylate, and urethane acrylate; and divin
- the total content of the structural units derived from the carboxyl group-containing monomer, the amino group-containing monomer, the amide group-containing monomer, and the polyfunctional monomer in the (meth)acrylic polymer (A) is preferably 20% by weight or less, more preferably 10% by weight or less, and even more preferably 8% by weight or less.
- the total content is, for example, 0.01% by weight or more, and may be 0.05% by weight or more.
- the (meth)acrylic polymer (A) does not have to contain structural units derived from polyfunctional monomers.
- Examples of other monomers (A2) include (meth)acrylic acid alkoxyalkyl esters such as 2-methoxyethyl (meth)acrylate, 2-ethoxyethyl (meth)acrylate, methoxytriethylene glycol (meth)acrylate, 3-methoxypropyl (meth)acrylate, 3-ethoxypropyl (meth)acrylate, 4-methoxybutyl (meth)acrylate, and 4-ethoxybutyl (meth)acrylate; epoxy group-containing monomers such as glycidyl (meth)acrylate and methyl glycidyl (meth)acrylate; sulfonic acid group-containing monomers such as sodium vinyl sulfonate; phosphoric acid group-containing monomers; (meth)acrylic acid esters having alicyclic hydrocarbon groups such as cyclopentyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, and isobornyl (meth)acrylate;
- the total content of the constituent units derived from the other monomers (A2) in the (meth)acrylic polymer (A) is, for example, 30% by weight or less, and may be 10% by weight or less, or may be 0% by weight (not including the constituent units).
- the (meth)acrylic polymer (A) can be formed by polymerizing one or more of the above-mentioned monomers by a known method.
- a monomer and a partial polymer of the monomer may be polymerized.
- the polymerization can be carried out, for example, by solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, thermal polymerization, or active energy ray polymerization. Since a pressure-sensitive adhesive sheet with excellent optical transparency can be formed, solution polymerization and active energy ray polymerization are preferred.
- the polymerization is preferably carried out while avoiding contact between the monomer and/or the partial polymer and oxygen.
- the (meth)acrylic polymer (A) formed may be any of a random copolymer, a block copolymer, a graft copolymer, etc.
- the polymerization system that forms the (meth)acrylic polymer (A) may contain one or more polymerization initiators.
- the type of polymerization initiator can be selected depending on the polymerization reaction, and may be, for example, a thermal polymerization initiator or a photopolymerization initiator.
- Solvents used in solution polymerization include, for example, esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate; aromatic hydrocarbons such as toluene and benzene; aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and methylcyclohexane; and ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone.
- the solvent is not limited to the above examples.
- the solvent may be a mixed solvent of two or more solvents.
- the polymerization initiator used in the solution polymerization is, for example, an azo-based polymerization initiator, a peroxide-based polymerization initiator, or a redox-based polymerization initiator.
- the peroxide-based polymerization initiator are dibenzoyl peroxide and t-butyl permaleate.
- the azo-based polymerization initiator disclosed in JP-A-2002-69411 is preferable.
- azo-based polymerization initiator examples include 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile, 2,2'-azobis(2-methylpropionate) dimethyl, and 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid.
- AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
- 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile 2,2'-azobis(2-methylpropionate) dimethyl
- 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid 4,4'-azobis-4-cyanovaleric acid.
- the amount of the azo-based polymerization initiator used is, for example, 0.05 to 0.5 parts by weight, and may be 0.1 to 0.3 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the monomers.
- the active energy rays used in the active energy ray polymerization are, for example, ionizing radiation such as ⁇ rays, ⁇ rays, ⁇ rays, neutron rays, and electron beams, and ultraviolet rays.
- the active energy rays are preferably ultraviolet rays.
- Polymerization by irradiation with ultraviolet rays is also called photopolymerization.
- the polymerization system for the active energy ray polymerization typically contains a photopolymerization initiator.
- the polymerization conditions for the active energy polymerization are not limited as long as a (meth)acrylic polymer (A) is formed.
- photopolymerization initiators examples include benzoin ether-based photopolymerization initiators, acetophenone-based photopolymerization initiators, ⁇ -ketol-based photopolymerization initiators, aromatic sulfonyl chloride-based photopolymerization initiators, photoactive oxime-based photopolymerization initiators, benzoin-based photopolymerization initiators, benzyl-based photopolymerization initiators, benzophenone-based photopolymerization initiators, ketal-based photopolymerization initiators, and thioxanthone-based photopolymerization initiators.
- photopolymerization initiators are not limited to the above examples.
- benzoin ether-based photopolymerization initiators examples include benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin propyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin isobutyl ether, 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethan-1-one, and anisole methyl ether.
- acetophenone-based photopolymerization initiators include 2,2-diethoxyacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 4-phenoxydichloroacetophenone, and 4-(t-butyl)dichloroacetophenone.
- Examples of ⁇ -ketol-based photopolymerization initiators include 2-methyl-2-hydroxypropiophenone and 1-[4-(2-hydroxyethyl)phenyl]-2-methylpropan-1-one.
- Examples of aromatic sulfonyl chloride-based photopolymerization initiators include 2-naphthalenesulfonyl chloride.
- An example of the photoactive oxime-based photopolymerization initiator is 1-phenyl-1,1-propanedione-2-(o-ethoxycarbonyl)-oxime.
- An example of the benzoin-based photopolymerization initiator is benzoin.
- An example of the benzyl-based photopolymerization initiator is benzil.
- benzophenone-based photopolymerization initiator is benzophenone, benzoylbenzoic acid, 3,3'-dimethyl-4-methoxybenzophenone, polyvinylbenzophenone, ⁇ -hydroxycyclohexylphenyl ketone.
- ketal-based photopolymerization initiator is benzyl dimethyl ketal.
- thioxanthone-based photopolymerization initiator is thioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2-methylthioxanthone, 2,4-dimethylthioxanthone, isopropylthioxanthone, 2,4-diisopropylthioxanthone, and dodecylthioxanthone.
- the amount of photopolymerization initiator used is, for example, 0.01 to 1 part by weight per 100 parts by weight of the total amount of monomers, and may be 0.05 to 0.5 parts by weight.
- the weight average molecular weight (Mw) of the (meth)acrylic polymer (A) is, for example, 1,000,000 to 2,800,000, and from the viewpoint of the durability and heat resistance of the adhesive sheet, may be 1,200,000 or more, or even 1,400,000 or more.
- the weight average molecular weights (Mw) of the polymers and oligomers in this specification are values (polystyrene equivalent) based on measurements by GPC (gel permeation chromatography).
- the content of the (meth)acrylic polymer (A) in the pressure-sensitive adhesive composition (I) may be, for example, 50% by weight or more, 60% by weight or more, 70% by weight or more, 80% by weight or more, or even 85% by weight or more, in terms of solid content.
- the upper limit of the content may be, for example, 99.5% by weight, 99% by weight, 97% by weight, 95% by weight, 93% by weight, or even 90% by weight.
- the crosslinking agent (B) is typically a polyfunctional crosslinking agent having two or more crosslinking reactive groups per molecule.
- the crosslinking agent (B) may be a trifunctional or higher crosslinking agent having three or more crosslinking reactive groups per molecule.
- the upper limit of the number of crosslinking reactive groups per molecule is, for example, 5.
- the crosslinking agent (B) is, for example, an isocyanate-based crosslinking agent.
- the isocyanate-based crosslinking agent contains an isocyanate group as a crosslinking reactive group.
- the isocyanate-based crosslinking agent (B) may be an aromatic isocyanate compound, an alicyclic isocyanate compound, or an aliphatic isocyanate compound.
- An isocyanate-based crosslinking agent (especially a trifunctional isocyanate-based crosslinking agent) is preferred in terms of durability.
- aromatic isocyanate compounds that can be used in the crosslinking agent (B) are phenylene diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 2,2'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 4,4'-toluidine diisocyanate, 4,4'-diphenylether diisocyanate, 4,4'-diphenyl diisocyanate, 1,5-naphthalene diisocyanate, and xylylene diisocyanate.
- alicyclic isocyanate compounds that can be used in the crosslinking agent (B) are 1,3-cyclopentene diisocyanate, 1,3-cyclohexane diisocyanate, 1,4-cyclohexane diisocyanate, isophorone diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, and hydrogenated tetramethylxylylene diisocyanate.
- aliphatic isocyanate compounds that can be used in the crosslinking agent (B) are trimethylene diisocyanate, tetramethylene diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, pentamethylene diisocyanate, 1,2-propylene diisocyanate, 1,3-butylene diisocyanate, dodecamethylene diisocyanate, and 2,4,4-trimethylhexamethylene diisocyanate.
- the crosslinking agent (B) may be a derivative of the above-mentioned isocyanate compound.
- derivatives include polymers (dimers, trimers, pentamers, etc.), adducts obtained by addition to polyhydric alcohols such as trimethylolpropane, urea-modified products, biuret-modified products, allophanate-modified products, isocyanurate-modified products, carbodiimide-modified products, and urethane prepolymers obtained by addition to polyether polyols, polyester polyols, acrylic polyols, polybutadiene polyols, polyisoprene polyols, etc.
- the crosslinking agent (B) is preferably an aromatic isocyanate compound and its derivatives, and more preferably tolylene diisocyanate and its derivatives (in other words, a tolylene diisocyanate-based (TDI-based) crosslinking agent).
- TDI-based crosslinking agents have better reaction uniformity than xylylene diisocyanate and its derivatives (in other words, a xylylene diisocyanate-based (XDI-based) crosslinking agent).
- TDI-based crosslinking agent is an adduct of tolylene diisocyanate and a polyfunctional alcohol, and a more specific example is a trimethylolpropane/tolylene diisocyanate trimer adduct.
- crosslinking agent (B) Commercially available products can be used as the crosslinking agent (B). Examples of commercially available products include Millionate MT, Millionate MTL, Millionate MR-200, Millionate MR-400, Coronate L, Coronate HL, and Coronate HX (all manufactured by Tosoh Corporation; all trade names), as well as Takenate D-102, Takenate D-103, Takenate D-110N, Takenate D-120N, Takenate D-140N, Takenate D-160N, Takenate D-165N, Takenate D-170HN, Takenate D-178N, Takenate 500, and Takenate 600 (all manufactured by Mitsui Chemicals; all trade names). As the crosslinking agent (B), Coronate L, Takenate D-102 and Takenate D-103 (all trimethylolpropane/tolylene diisocyanate trimer adducts) can be preferably used.
- the isocyanate-based crosslinking agent may be used alone or in combination of two or more of the above.
- the amount of the isocyanate-based crosslinking agent in the adhesive composition (I) may be, for example, 0.1 parts by weight or more, 0.2 parts by weight or more, 0.3 parts by weight or more, 0.5 parts by weight or more, 0.6 parts by weight or more, 1 part by weight or more, 2 parts by weight or more, 2.5 parts by weight or more, 3 parts by weight or more, 5 parts by weight or more, 6 parts by weight or more, 7 parts by weight or more, 8 parts by weight or more, 9 parts by weight or more, 10 parts by weight or more, more than 10 parts by weight, or even 11 parts by weight or more, based on 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
- the upper limit of the amount may be, for example, 30 parts by weight or less, 28 parts by weight or less, 25 parts by weight or less, 23 parts by weight or less, 20 parts by weight or less, 19 parts by weight or less, 18 parts by weight or less, or even 15 parts by weight or less.
- the adhesive composition (I) may contain a crosslinking agent other than an isocyanate-based crosslinking agent.
- crosslinking agents other than an isocyanate-based crosslinking agent include a peroxide-based crosslinking agent, an epoxy-based crosslinking agent, an imine-based crosslinking agent, and a polyfunctional metal chelate.
- the amount of the crosslinking agent other than an isocyanate-based crosslinking agent may be, for example, 2 parts by weight or less, 1 part by weight or less, 0.5 parts by weight or less, 0.3 parts by weight or less, 0.28 parts by weight or less, 0.25 parts by weight or less, 0.2 parts by weight or less, or even 0.15 parts by weight or less, relative to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
- the lower limit of the amount is, for example, 0 parts by weight.
- the crosslinking agent (B) may contain an isocyanate-based crosslinking agent and a peroxide-based crosslinking agent. From the viewpoint of durability of the adhesive sheet, the adhesive composition (I) may not substantially contain other crosslinking agents, particularly epoxy-based crosslinking agents.
- the adhesive composition (I) may contain other additives.
- additives include silane coupling agents, polyfunctional alcohols, colorants such as pigments and dyes, surfactants, plasticizers, tackifiers, surface lubricants, leveling agents, rework improvers, softeners, antioxidants, antiaging agents, light stabilizers, UV absorbers, polymerization inhibitors, antistatic agents (alkali metal salts, ionic liquids, ionic solids, etc., which are ionic compounds), inorganic fillers, organic fillers, powders such as metal powders, particles, and foil-like materials.
- the additives can be blended in an amount of, for example, 10 parts by weight or less, preferably 5 parts by weight or less, and more preferably 1.5 parts by weight or less, relative to 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
- silane coupling agents include epoxy group-containing silane coupling agents such as 3-glycidoxypropyltrimethoxysilane, 3-glycidoxypropyltriethoxysilane, 3-glycidoxypropylmethyldiethoxysilane, and 2-(3,4-epoxycyclohexyl)ethyltrimethoxysilane; amino group-containing silane coupling agents such as 3-aminopropyltrimethoxysilane, N-2-(aminoethyl)-3-aminopropylmethyldimethoxysilane, 3-triethoxysilyl-N-(1,3-dimethylbutylidene)propylamine, and N-phenyl- ⁇ -aminopropyltrimethoxysilane; (meth)acrylic group-containing silane coupling agents such as 3-acryloxypropyltrimethoxysilane and 3-methacryloxypropyltriethoxysilane; and isocyanate group-
- the amount of the silane coupling agent is, for example, 5 parts by weight or less, and may be 3 parts by weight or less, 1 part by weight or less, 0.5 parts by weight or less, 0.2 parts by weight or less, 0.1 parts by weight or less, or even 0.05 parts by weight or less, per 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
- the adhesive composition (I) does not have to contain a silane coupling agent.
- the adhesive composition (I) may contain a polyfunctional alcohol.
- the molecular weight of the polyfunctional alcohol is, for example, 240 or less, and may be 230 or less, 220 or less, 210 or less, 200 or less, 190 or less, 180 or less, 170 or less, 160 or less, or even 150 or less.
- the lower limit of the molecular weight is, for example, 60 or more, and may be 80 or more, 90 or more, or even 100 or more.
- polyfunctional alcohols are alkylene glycols such as ethylene glycol and propylene glycol and their polymers; ether glycols such as diethylene glycol and their polymers; trimethylolethane; trimethylolpropane; glycerin; and sugar alcohols such as pentaerythritol and sorbitol.
- the polyfunctional alcohol is preferably trimethylolpropane, glycerin, or diethylene glycol and its polymers, more preferably trimethylolpropane.
- the polyfunctional alcohol may be trifunctional or more.
- trifunctional polyfunctional alcohols are trimethylolpropane and glycerin.
- the polyfunctional alcohol may not have a reactive group other than the hydroxyl group that is reactive with the crosslinking agent (B).
- the reactive group is, for example, at least one selected from an amino group, a carboxyl group, and an epoxy group, and is particularly an amino group.
- the amount of polyfunctional alcohol in the pressure-sensitive adhesive composition (I) is, for example, 0.5 parts by weight or more and 20 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the (meth)acrylic polymer (A).
- the upper limit of the amount may be 15 parts by weight or less, 10 parts by weight or less, 8 parts by weight or less, 5 parts by weight or less, 4 parts by weight or less, or even 3 parts by weight or less.
- the adhesive composition (I) may not contain a crosslinking accelerator such as a catalyst.
- crosslinking accelerators are polyethers, polyether polyols, and phosphate esters having reactive groups that are reactive with the crosslinking agent (B).
- the reactive groups are, for example, at least one selected from a hydroxyl group, an amino group, a carboxyl group, and an epoxy group, and are particularly hydroxyl groups or amino groups.
- the adhesive composition (I) may not contain a polyether polyol having an amino group, and may not contain a phosphate ester having a hydroxyl group.
- the type of the adhesive composition (I) is, for example, an emulsion type, a solvent type (solution type), an active energy ray curing type (photocuring type), or a hot melt type. From the viewpoint of being able to form an adhesive sheet with superior durability, the adhesive composition (I) may be a solvent type.
- the solvent type adhesive composition (I) may not contain a photocuring agent such as an ultraviolet curing agent.
- the first adhesive sheet 2 and the second adhesive sheet 4 are formed from a pressure-sensitive adhesive composition (I).
- the first adhesive sheet 2 and the second adhesive sheet 4 contain, for example, a crosslinked product of a (meth)acrylic polymer (A).
- the first adhesive sheet 2 and the second adhesive sheet 4 can be formed from the pressure-sensitive adhesive composition (I) by the following method. A method for forming the first adhesive sheet 2 from the pressure-sensitive adhesive composition (I) will be described below, but the second adhesive sheet 4 can be formed by a similar method.
- the method for producing the first adhesive sheet 2 includes, for example, applying an adhesive composition (I) containing a (meth)acrylic polymer (A) and a crosslinking agent to a substrate to form a coating film, and drying the resulting coating film.
- an adhesive composition (I) containing a (meth)acrylic polymer (A) and a crosslinking agent to a substrate to form a coating film, and drying the resulting coating film.
- a release film can be used as the substrate.
- the first adhesive sheet 2 formed on the release film can be transferred to, for example, an optical film.
- the substrate may be an optical film.
- the first adhesive sheet can be formed into an optical film, and an optical film with the first adhesive sheet can be obtained.
- the release film can be used as a separator until the first adhesive sheet 2 is put to practical use, simplifying the process.
- Materials that can be used to make the release film include, for example, plastic film, porous materials such as paper, cloth, and nonwoven fabric, as well as suitable thin materials such as nets, foam sheets, metal foils, and laminates of these materials, but plastic film is preferably used because of its excellent surface smoothness.
- Plastic films are not particularly limited, and examples include polyethylene film, polypropylene film, polybutene film, polybutadiene film, polymethylpentene film, polyvinyl chloride film, vinyl chloride copolymer film, polyethylene terephthalate film, polybutylene terephthalate film, polyurethane film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, etc.
- the thickness of the release film is usually 5 to 200 ⁇ m, and preferably about 5 to 100 ⁇ m.
- the release film is treated with, for example, a silicone-based, fluorine-based, or long-chain alkyl-based release agent.
- the release film may be treated with a fatty acid amide-based release agent, a release and antifouling treatment using silica powder, or an antistatic treatment such as a coating type, kneading type, or deposition type.
- a solution containing the adhesive composition (I) may be applied to the substrate.
- the solids concentration of the adhesive solution is, for example, 5 to 50% by weight, and preferably 10 to 40% by weight.
- the adhesive solution can be prepared by appropriately adding the same solvent as the polymerization solvent or a different solvent to the adhesive composition (I) depending on the polymerization form of the (meth)acrylic polymer (A).
- Various methods can be used to apply the adhesive composition (I) to the substrate, including, for example, roll coating, kiss roll coating, gravure coating, reverse coating, roll brushing, spray coating, dip roll coating, bar coating, knife coating, air knife coating, curtain coating, lip coating, and extrusion coating using a die coater.
- the amount of adhesive composition (I) applied can be adjusted appropriately depending on the desired thickness of the first adhesive sheet 2.
- the coating film is dried to harden the coating film, forming the first adhesive sheet 2.
- the drying temperature of the coating film is not particularly limited, and is, for example, 130°C or less, preferably 125°C or less, more preferably 120°C or less, even more preferably 110°C or less, and particularly preferably 100°C or less.
- the drying temperature of the coating film may be 60°C or more, or 80°C or more.
- the drying temperature is 60°C or more, for example, the reaction of the isocyanate-based crosslinking agent proceeds smoothly, the cohesive force of the first adhesive sheet 2 can be improved, and display unevenness of the image display device tends to be reduced.
- the drying temperature is 130°C or less, for example, the reaction speed of the isocyanate-based crosslinking agent can be appropriately adjusted, and transparency tends to be ensured.
- the drying time of the coating film can be adjusted appropriately depending on the composition of the adhesive composition (I), and is preferably 30 to 300 seconds, more preferably 40 to 240 seconds, and particularly preferably 60 to 180 seconds.
- the first optical film 1 has principal surfaces 1a and 1b facing each other.
- the principal surface 1a is exposed to the outside of the optical laminate 10A, for example.
- the principal surface 1b faces the first adhesive sheet 2.
- the surface of the first optical film 1 on which the first adhesive sheet 2 is laminated, i.e., the principal surface 1b of the first optical film 1, may be subjected to a surface modification treatment.
- the principal surface 1b subjected to the surface modification treatment can further improve the adhesion between the first optical film 1 and the first adhesive sheet 2.
- the surface modification treatment may be appropriately selected from the surface modification treatments described above for the first adhesive sheet 2.
- the principal surface 1b may be subjected to a corona treatment as the surface modification treatment. When the principal surface 1b is subjected to a corona treatment, the conditions such as the discharge amount can be appropriately adjusted within the range described above for the first adhesive sheet 2, for example.
- the second optical film 3 has principal surfaces 3a and 3b facing each other.
- the principal surface 3a faces the first adhesive sheet 2.
- the principal surface 3a is the surface on which the first adhesive sheet 2 of the second optical film 3 is laminated.
- the principal surface 3b faces the second adhesive sheet 4.
- the principal surface 3b is the surface on which the second adhesive sheet 4 of the second optical film 3 is laminated.
- the principal surfaces 3a and 3b may be subjected to a surface modification treatment. By subjecting the principal surface 3a to a surface modification treatment, the above-mentioned adhesion force F can be further improved. By subjecting the principal surface 3b to a surface modification treatment, the adhesive force between the second optical film 3 and the second adhesive sheet 4 can be further improved.
- the surface modification treatment may be applied to at least a part of the principal surfaces 3a and 3b of the second optical film 3.
- the surface modification treatment may be applied only to the ends of the principal surfaces 3a and 3b of the second optical film 3, or may be applied to the entire principal surfaces 3a and 3b.
- the surface modification treatment may be any of the surface modification treatments described above for the first adhesive sheet 2.
- the principal surfaces 3a and 3b may be subjected to a corona treatment as the surface modification treatment.
- the conditions such as the discharge amount can be appropriately adjusted within the range described above for the first adhesive sheet 2, for example.
- the first optical film 1 and the second optical film 3 each include, for example, at least one selected from the group consisting of a polarizing film and a retardation film.
- the first optical film 1 may include a polarizing film.
- the second optical film 3 may include a retardation film.
- the first optical film 1 and the second optical film 3 may be a laminated film including a polarizing film and/or a retardation film.
- the first optical film 1 and the second optical film 3 may include a glass film.
- the polarizing film includes a polarizer.
- the polarizing film typically includes a polarizer and a protective film (transparent protective film).
- the protective film is, for example, disposed in contact with the main surface of the polarizer.
- the polarizer may be disposed between two protective films.
- the protective film may be disposed on at least one surface of the polarizer.
- the polarizer is not particularly limited, and examples include hydrophilic polymer films such as polyvinyl alcohol films, partially formalized polyvinyl alcohol films, and partially saponified ethylene-vinyl acetate copolymer films that have been uniaxially stretched after adsorbing dichroic substances such as iodine and dichroic dyes; and polyene-based oriented films such as dehydrated polyvinyl alcohol and dehydrochlorinated polyvinyl chloride.
- Polarizers are typically made of polyvinyl alcohol films (polyvinyl alcohol films include partially saponified ethylene-vinyl acetate copolymer films) and a dichroic substance such as iodine.
- the thickness of the polarizer is not particularly limited, and may be, for example, 80 ⁇ m or less, 50 ⁇ m or less, 30 ⁇ m or less, 25 ⁇ m or less, or even 20 ⁇ m or less.
- the lower limit of the thickness of the polarizer is not particularly limited, and may be, for example, 1 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, 10 ⁇ m or more, or even 15 ⁇ m or more.
- a thin polarizer (for example, a thickness of 20 ⁇ m or less) suppresses dimensional changes and can contribute to improving the durability of the optical laminate, particularly its durability at high temperatures.
- thermoplastic resins excellent in transparency, mechanical strength, thermal stability, moisture blocking property, isotropy, etc.
- thermoplastic resins include cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth)acrylic resins, cyclic polyolefin resins (norbornene resins), polyarylate resins, polystyrene resins, polyvinyl alcohol resins, and mixtures thereof.
- cellulose resins such as triacetyl cellulose, polyester resins, polyethersulfone resins, polysulfone resins, polycarbonate resins, polyamide resins, polyimide resins, polyolefin resins, (meth)acrylic resins, cyclic polyolefin resins (norbornene resins), polyarylate resins, polystyrene resins, poly
- the material of the protective film may be a thermosetting resin or an ultraviolet-curing resin such as a (meth)acrylic, urethane, acrylic urethane, epoxy, or silicone resin.
- a protective film made of a thermoplastic resin may be attached to one main surface of the polarizer via an adhesive
- a protective film made of a thermosetting resin or an ultraviolet-curing resin may be attached to the other main surface of the polarizer.
- the protective film may contain one or more types of optional additives. Examples of additives include ultraviolet absorbers, antioxidants, lubricants, plasticizers, release agents, color inhibitors, flame retardants, nucleating agents, antistatic agents, pigments, and colorants.
- Films containing (meth)acrylic resins tend to have low adhesive strength with adhesive sheets.
- the above-mentioned adhesion force F can be adjusted to a sufficiently high value even when the surface of the protective film containing (meth)acrylic resin corresponds to the main surface 3a of the second optical film 3.
- the thickness of the protective film can be determined as appropriate, but is generally around 10 to 200 ⁇ m, taking into consideration strength, ease of handling, thinness, etc.
- the polarizer and protective film are usually attached to each other via a water-based adhesive or the like.
- water-based adhesives include isocyanate-based adhesives, polyvinyl alcohol-based adhesives, gelatin-based adhesives, vinyl latex, water-based polyurethane, and water-based polyester.
- adhesives other than the above-mentioned adhesives include ultraviolet-curable adhesives and electron beam-curable adhesives.
- Electron beam-curable polarizing film adhesives exhibit suitable adhesion to various protective films.
- the adhesive may contain a metal compound filler.
- polarizing films instead of a protective film, a phase difference film or the like can be formed on the polarizer.
- Another protective film can be further provided on the protective film, or a phase difference film or the like can be provided.
- the protective film may have a hard coat layer on the surface opposite to the surface attached to the polarizer, and may also be treated for the purposes of anti-reflection, anti-sticking, diffusion, anti-glare, etc.
- the polarizing film may be a circular polarizing film.
- the retardation film may be one obtained by stretching a polymer film or one obtained by aligning and fixing a liquid crystal material.
- the retardation film has birefringence, for example, in the in-plane and/or thickness direction.
- retardation films examples include anti-reflection retardation films (see JP 2012-133303 A [0221], [0222], [0228]), viewing angle compensation retardation films (see JP 2012-133303 A [0225], [0226]), and tilted orientation retardation films for viewing angle compensation (see JP 2012-133303 A [0227]).
- the retardation film has substantially the above-mentioned functions, there are no particular limitations on, for example, the retardation value, arrangement angle, three-dimensional birefringence, whether it is a single layer or a multilayer, and any known retardation film can be used.
- the thickness of the retardation film is preferably 20 ⁇ m or less, more preferably 10 ⁇ m or less, even more preferably 1 to 9 ⁇ m, and particularly preferably 3 to 8 ⁇ m.
- the phase difference film is composed of two layers, for example a quarter-wave plate and a half-wave plate, in which liquid crystal material is oriented and fixed.
- FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing another example of an optical laminate.
- the optical laminate 10B in FIG. 2 has a laminated structure in which a second adhesive sheet 4, a retardation film 3A, a first adhesive sheet 2, a polarizing film 1A, and a protective film 5 are laminated in this order.
- the protective film 5 has a function of protecting the polarizing film 1A, which is the outermost layer, during distribution and storage of the optical laminate 10B and when the optical laminate 10B is incorporated into an image display device.
- the protective film 5 may also be a protective film that functions as a window to the external space when incorporated into an image display device.
- the protective film 5 is typically a resin film.
- the resin constituting the protective film 5 is, for example, polyester such as PET, polyolefin such as polyethylene and polypropylene, acrylic, cycloolefin, polyimide, and polyamide, and polyester is preferable.
- the protective film 5 is not limited to the above examples.
- the protective film 5 may be a glass film or a laminated film including a glass film.
- the protective film 5 may be subjected to surface treatment such as anti-glare, anti-reflection, and anti-static.
- the protective film 5 may be bonded to the polarizing film 1A with any adhesive. Bonding with the first adhesive sheet 2 or the second adhesive sheet 4 is also possible.
- the optical laminate may have any configuration as long as it contains an adhesive sheet formed by the above-mentioned method for producing an adhesive sheet.
- the optical laminate of this embodiment is typically used in image display devices.
- Image display devices are, for example, EL displays such as liquid crystal displays, organic EL displays, and inorganic EL displays.
- At least a part of the end of the second adhesive sheet 4 may be located inside the side surface of the second optical film 3. This makes it easier for the tip of the blade of the rework jig to be inserted between the second adhesive sheet 4 and the adherend. As a result, the reworkability can be further improved.
- FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical laminate with a substrate.
- the optical laminate with a substrate 11A includes an optical laminate 10C and a substrate 8.
- the optical laminate with a substrate 11A has a configuration in which a first optical film 1, a first adhesive sheet 2, a second optical film 3, a second adhesive sheet 4A, and a substrate 8 are laminated in this order.
- a release film can be used as the substrate 8 may be an optical film or an image forming layer 6 described later.
- the substrate 8 can be used as a separator in the optical laminate 10C until the second adhesive sheet 4 is put to practical use.
- the material of the release film used for the substrate 8 may be, for example, plastic films such as polyethylene, polypropylene, polyethylene terephthalate, polyester film, etc.; porous materials such as paper, cloth, nonwoven fabric, etc.; nets, foam sheets, metal foils, and laminates of these; or other suitable thin materials.
- plastic films are preferably used because of their excellent surface smoothness.
- the plastic film is not particularly limited as long as it is a film capable of protecting the second adhesive sheet 4A, and examples include polyethylene film, polypropylene film, polybutene film, polybutadiene film, polymethylpentene film, polyvinyl chloride film, vinyl chloride copolymer film, polyethylene terephthalate film, polybutylene terephthalate film, polyurethane film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, etc.
- the thickness of the release film that can be used for the substrate 8 is usually 5 to 200 ⁇ m, and preferably about 5 to 100 ⁇ m.
- the release film may be subjected to a release and anti-fouling treatment using a silicone-based, fluorine-based, long-chain alkyl-based or fatty acid amide-based release agent, silica powder, etc., or an antistatic treatment such as a coating type, kneading type or deposition type.
- a release treatment such as silicone treatment, long-chain alkyl treatment or fluorine treatment on the surface of the release film, the releasability from the second adhesive sheet 4A can be further improved.
- the release film used when producing the second adhesive sheet 4A may also be used as the substrate 8.
- the second adhesive sheet 4A is formed on a part of one of the main surfaces 3b of the second optical film 3.
- the area of the main surface of the second adhesive sheet 4A may be smaller than the area of the main surface 3b of the second optical film 3. That is, the optical laminate 11A with the substrate may have a predetermined distance between the end of the second adhesive sheet 4A and the side of the second optical film 3.
- all of the ends of the second adhesive sheet 4A may be located on the inside. That is, in the direction perpendicular to the stacking direction of the optical laminate 10C, all of the side surfaces 4s of the second adhesive sheet 4A may be located on the inside of the side surfaces 11a of the optical laminate 11A with the substrate.
- the second adhesive sheet 4A may be provided so that its end is located inside the side surface 11a of the substrate-attached optical laminate 11A by (i) designing the second adhesive sheet 4A to be formed in a predetermined amount inside the end of the punched optical film during application or transfer, and (ii) applying the adhesive composition (I) for forming the second adhesive sheet 4A to form an adhesive sheet, and then removing a part of the adhesive sheet.
- the substrate-attached optical laminate 11A may be produced by (iii) forming an adhesive sheet on a substrate such as a release film having a smaller main surface area than the second optical film 3 to produce an adhesive sheet with a substrate, and laminating the adhesive sheet with a substrate to the second optical film 3.
- a method for providing the second adhesive sheet 4A in the substrate-attached optical laminate 11A such that the end of the second adhesive sheet 4A is located inside the side surface 11a of the substrate-attached optical laminate 11A is (iv) a method using end processing.
- the substrate-attached optical laminate is pressurized in its stacking direction.
- a jig such as a clamp is used to apply pressure from both sides of the substrate-attached optical laminate.
- one side of the substrate-attached optical laminate may be fixed and pressure may be applied from the other side to pressurize the substrate-attached optical laminate in the stacking direction.
- the end of the adhesive sheet By applying pressure to the substrate-attached optical laminate, the end of the adhesive sheet can be made to protrude from the edge of the substrate-attached optical laminate, specifically, from the side surface of the second optical film. Next, the protruding end of the adhesive sheet is cut or cut. Thereafter, the pressure applied to the substrate-attached optical laminate is released, so that the second adhesive sheet 4 is produced such that the end of the second adhesive sheet 4A is located inside the side surface of the second optical film 3.
- the cutting or cutting only the protruding end of the adhesive sheet may be cut or cut, or the entire end of the optical laminate may be cut or cut.
- the shape of the end of the second adhesive sheet and the distance between the end of the second adhesive sheet and the side of the second optical film can be adjusted by adjusting the amount of cutting or cutting, adjusting the pressure applied to the optical laminate with the substrate, and/or adjusting the elastic modulus (storage elastic modulus) of the adhesive sheet.
- the second adhesive sheet 4A may be produced by pulling the substrate-attached optical laminate from one or both sides outward in the thickness direction of the adhesive sheet so that the end of the second adhesive sheet 4A is positioned inside the side surface 11a of the substrate-attached optical laminate 11A.
- the end of the second adhesive sheet 4A may be located inside the side surface 11a of the substrate-attached optical laminate 11A.
- the end of the second adhesive sheet 4 located inside the side surface 11a of the substrate-attached optical laminate 11A may be formed to be 1/2 or more of the entire perimeter of the second optical film 3, or may be formed to be 3/4 or more of the entire perimeter.
- Figure 4 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- substrate-attached optical laminate 11B includes optical laminate 10D and substrate 8.
- Substrate-attached optical laminate 11B has a configuration in which substrate 8 is laminated to second adhesive sheet 4B of optical laminate 10D.
- the end of second adhesive sheet 4B when observed from a direction perpendicular to the stacking direction of optical laminate 10D, the end of second adhesive sheet 4B has a curved surface 4t that is curved so as to be convex inward.
- FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- substrate-attached optical laminate 11C includes optical laminate 10E and substrate 8.
- Substrate-attached optical laminate 11C has a configuration in which substrate 8 is laminated to second adhesive sheet 4C of optical laminate 10E.
- the length of second adhesive sheet 4C in a direction perpendicular to the stacking direction of optical laminate 10E increases from second optical film 3 toward substrate 8. That is, in a direction perpendicular to the stacking direction of optical laminate 10E, the distance between side surface 11c of substrate-attached optical laminate 11C and side surface 4u of second adhesive sheet 4C decreases from second optical film 3 toward substrate 8.
- FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing another example of a substrate-attached optical laminate.
- substrate-attached optical laminate 11D includes optical laminate 10F and substrate 8.
- Substrate-attached optical laminate 11D has a configuration in which substrate 8 is laminated to second adhesive sheet 4D of optical laminate 10F.
- the length of second adhesive sheet 4D in a direction perpendicular to the stacking direction of optical laminate 10F decreases from second optical film 3 toward substrate 8. That is, in a direction perpendicular to the stacking direction of optical laminate 10F, the distance between side surface 11d of substrate-attached optical laminate 11D and side surface 4v of second adhesive sheet 4D increases from second optical film 3 toward substrate 8.
- At least a portion of the end of the second adhesive sheet 4B to 4D is located inside the side surfaces 11b to 11d of the optical laminate 10D to 10F.
- at least a portion of the end of the second adhesive sheet 4B to 4D may be in contact with the side surfaces 11b to 11d of the optical laminate 10D to 10F, or may be located outside the side surfaces 11b to 11d of the optical laminate 10D to 10F in a direction perpendicular to the stacking direction of the optical laminate.
- all of the ends of the first adhesive sheet 2 may be located on the inside. At least a portion of the ends of the first adhesive sheet 2 may be located on the inside of the side surface of the second optical film 3.
- the shape of the ends of the first adhesive sheet and the shape of the ends of the second adhesive sheet may be the same or different.
- the maximum distance L between the surface of the end of the second adhesive sheet and the side of the second optical film may be, for example, 2 ⁇ m or more, 4 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, or even 7 ⁇ m or more.
- the upper limit of the maximum distance L may be 100 ⁇ m, 50 ⁇ m, 30 ⁇ m, 20 ⁇ m, or 15 ⁇ m.
- the maximum distance L means the maximum value of the distance between the side of the second adhesive sheet and the side of the second optical film in the direction perpendicular to the lamination direction of the optical laminate. By appropriately adjusting the maximum distance L, the reworkability can be further improved.
- the maximum distance L can be adjusted by adjusting conditions such as the thickness T 2 of the second adhesive sheet, the storage modulus of the second adhesive sheet, the presence or absence of an oligomer contained in the adhesive composition (I), and the pressure when pressing the optical laminate.
- [Image display device] 7 is a schematic cross-sectional view showing an example of an image display device.
- the image display device 20A in FIG. 7 includes a substrate 7, an image forming layer (for example, an organic EL layer or a liquid crystal layer) 6, and an optical laminate 10A.
- the image display device 20A has a laminated structure in which the substrate 7, the image forming layer 6, the second adhesive sheet 4, the second optical film 3, the first adhesive sheet 2, and the first optical film 1 are laminated in this order.
- the image display device 20A may have the optical laminates 10B to 10F shown in FIG. 2 to FIG. 6 instead of the optical laminate 10A.
- the substrate 7 and the image forming layer 6 may have the same configuration as the substrate and the image forming layer of a known image display device, respectively.
- the image display device 20A in FIG. 7 may be an organic EL display or a liquid crystal display.
- the image display device 11 is not limited to this example.
- the image display device 11 may be an electroluminescence (EL) display, a plasma display (PD), a field emission display (FED: Field Emission Display), etc.
- the image display device 11 may be used for home appliance applications, in-vehicle applications, public information display (PID) applications, etc.
- the image display device may have any configuration as long as it includes the above-mentioned adhesive sheet and/or the above-mentioned optical laminate.
- the image display device may be a narrow-frame image display device.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic diagram of another example of an image display device.
- the image display device 20B in FIG. 8 has a laminated structure in which a substrate 7, an image forming layer 6, and an optical laminate 10A are laminated in this order.
- the image display device 20B has a laminated structure in which a substrate 7, an image forming layer 6, a second adhesive sheet 4, a second optical film 3, a first adhesive sheet 2, and a first optical film 1 are laminated in this order.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic diagram of another example of an image display device.
- the image display device 20B in FIG. 8 has a laminated structure in which a substrate 7, an image forming layer 6, a second adhesive sheet 4, a second optical film 3, a first adhesive sheet 2, and a first optical film 1 are laminated in this order.
- FIG. 8 is a cross-sectional view showing a schematic diagram of another example of
- the image display device 20B has a similar configuration to the image display device 20A, except that there is a distance W between the side of the image forming layer 6 and the side of the optical laminate 10A.
- the image display device 20B may have the optical laminates 10B to 10F shown in FIG. 2 to FIG. 6 instead of the optical laminate 10A.
- the distance W between the side surface 6s of the image forming layer 6 and the side surface 10s of the optical laminate 10A is, for example, 5.0 mm or less, and may be 3.0 mm or less, 2.0 mm or less, 1.0 mm or less, 0.7 mm or less, 0.5 mm or less, 0.3 mm or less, 0.2 mm or less, or even 0.1 mm or less.
- the lower limit of the distance W is, for example, 0 mm. According to the image display device of this embodiment, since the image display device 20B includes the optical laminate 10A, it becomes possible to peel off the optical laminate 10A from the image forming layer 6 even when the frame is narrowed.
- the image display device 20A has a structure in which, for example, the optical laminate 10A is laminated on the image forming layer 6.
- peeling the optical laminate 10A from the image forming layer 6 includes, for example, (i) creating a trigger, and (ii) peeling the optical laminate 10A from the image forming layer 6 by pulling the trigger by hand.
- the trigger is prepared, for example, by peeling the end of the optical laminate 10A from the image-forming layer 6.
- the trigger is prepared, for example, by inserting the tip of the blade of a rework jig such as a cutter knife or scraper between the optical laminate 10A and the image-forming layer 6.
- the preparation of the trigger is carried out, for example, at room temperature.
- step (ii) the optical laminate 10A is peeled off from the image-forming layer 6.
- the peeling of the optical laminate 10A from the image-forming layer 6 is performed, for example, at room temperature.
- FIG. 9 is a schematic cross-sectional view showing an example of an image display device in which a trigger is created.
- a trigger 30a is created in the image display device 20C.
- the tip of the blade of the rework jig is inserted between the second adhesive sheet 4 and the image forming layer 6, the end of the second adhesive sheet 4 is peeled off from the image forming layer 6, and the trigger 30a is created.
- the trigger 30a includes, for example, the end of the first optical film 1, the end of the first adhesive sheet 2, the end of the second optical film 3, and the end of the second adhesive sheet 4. Then, while holding the trigger 30a by hand, for example, by pulling the trigger 30a at an angle of 180° to the image forming layer 6, the optical laminate 10A can be peeled off from the image forming layer 6.
- the retardation film R1 was a polycarbonate resin film (a stretched resin film, PureAce RM, manufactured by Teijin Ltd.) Both sides of the retardation film R1 had been subjected to a corona treatment in advance.
- the retardation film R2 was prepared as follows.
- the pressure in the reaction vessel was reduced to 13.3 kPa, and the heat medium temperature was raised to 190°C in 1 hour. Phenol generated with the rise in the heat medium temperature was extracted outside the reaction vessel (hereinafter the same).
- the temperature in the reaction vessel was held at 190 ° C. for 15 minutes, and then the pressure in the reaction vessel was changed to 6.67 kPa, and the heat medium temperature was raised to 230 ° C. in 15 minutes.
- the stirring torque of the stirrer equipped in the reaction vessel increased, the heat medium temperature was raised to 250 ° C. in 8 minutes, and the pressure in the reaction vessel was set to 0.200 kPa or less.
- the prepared polycarbonate resin pellets were vacuum dried at 80°C for 5 hours, and then a long resin film with a thickness of 120 ⁇ m was obtained using a film-making device equipped with a single-screw extruder (Isuzu Chemical Engineering Co., Ltd., screw diameter 25 mm, cylinder set temperature 220°C), a T-die (width 200 mm, set temperature 220°C), a chill roll (set temperature 120-130°C) and a winder. Next, the obtained resin film was stretched in the width direction using a tenter stretching machine at a stretching temperature of 137-139°C and a stretch ratio of 2.5 times to obtain a first retardation film.
- a tenter stretching machine at a stretching temperature of 137-139°C and a stretch ratio of 2.5 times to obtain a first retardation film.
- a side-chain liquid crystal polymer (weight average molecular weight 5000) represented by the following chemical formula (I) (wherein 65 and 35 are the mol% of each constituent unit), 80 parts by weight of a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase (manufactured by BASF, trade name "Paliocolor LC242"), and 5 parts by weight of a photopolymerization initiator (manufactured by Ciba Specialty Chemicals, trade name "Irgacure 907”) were dissolved in 200 parts by weight of cyclopentanone to prepare a liquid crystal coating solution.
- a side-chain liquid crystal polymer (weight average molecular weight 5000) represented by the following chemical formula (I) (wherein 65 and 35 are the mol% of each constituent unit)
- 80 parts by weight of a polymerizable liquid crystal exhibiting a nematic liquid crystal phase manufactured by BASF, trade name "Paliocolor LC242”
- the prepared liquid crystal coating solution was applied to the surface of a norbornene-based resin film (manufactured by Nippon Zeon, trade name "Zeonex”), which is a substrate film, using a bar coater, and then heated and dried at 80°C for 4 minutes to orient the liquid crystal contained in the coating film.
- the coating film was cured by irradiation with ultraviolet light to form a liquid crystal solidified layer (thickness 0.58 ⁇ m) which is a second retardation film on the substrate film.
- the following describes the methods for evaluating the (meth)acrylic polymer, first adhesive sheet, second adhesive sheet, and optical laminate produced in the examples and comparative examples.
- the storage modulus G A '(23°C) of the first adhesive sheet at 23°C was evaluated by the following method. First, a measurement sample was prepared. The measurement sample was a disc-shaped punched out laminate in which a plurality of first adhesive sheets were laminated. The diameter of the bottom surface of the measurement sample was 8 mm, and the thickness of the measurement sample was 1 mm. Next, dynamic viscoelasticity measurement was performed on the measurement sample. ARES-G2 manufactured by TA Instruments was used for the dynamic viscoelasticity measurement. From the results of the dynamic viscoelasticity measurement, the storage modulus G A ' of the first adhesive sheet at 23°C was determined. The conditions for the dynamic viscoelasticity measurement were as follows. Measurement conditions Frequency: 1Hz Deformation mode: Torsion Measurement temperature: -70°C to 150°C Heating rate: 5° C./min
- the storage modulus G B ' at 23°C of the second PSA sheet was evaluated by the following method. First, a measurement sample was prepared. The measurement sample was a disc-shaped punched out laminate in which a plurality of second PSA sheets were laminated. The diameter of the bottom surface of the measurement sample was 8 mm, and the thickness of the measurement sample was 1 mm. Except for using this measurement sample, the storage modulus G B ' (23°C) at 23°C of the second PSA sheet was determined by the same method as the above [Storage modulus G A ' (23°C)].
- a cutter blade was inserted between the first adhesive sheet and the second optical film (retardation film) in the glass-attached optical laminate A to create a trigger.
- the 90° peel adhesion was measured immediately.
- the 90° peel adhesion was measured using a tensile tester (device name: precision universal testing machine, Autograph AG-IS, manufactured by Shimadzu Corporation) at a peel angle of 90° and a tensile speed of 300 mm/min.
- G 2 (23°C) was measured in the same manner as in the measurement of G 0 (23° C.) above, except that the glass-attached optical laminate B was taken out of the autoclave and allowed to stand for 2 weeks under conditions of 23° C. and 55% RH.
- the glass-attached optical laminate B was placed in an autoclave at 50° C. and 5 atm (absolute pressure) for 15 minutes to homogenize the bonding between the second adhesive sheet and the alkali-free glass plate.
- the glass-attached optical laminate B was removed from the autoclave and left to stand for 20 minutes under a condition of 23° C. Thereafter, the glass-attached optical laminate B was immediately placed on a hot plate set at 80° C. for 15 seconds so that the glass side of the glass-attached optical laminate B was in contact with the hot plate.
- a cutter blade was immediately inserted between the second adhesive sheet and the alkali-free glass plate to prepare a trigger. After preparing the trigger, the 90° peel adhesion was measured immediately. The measurement conditions for the 90° peel adhesion were as described above.
- G2 (80°C) G 2 (80° C.) was measured in the same manner as G 0 (80° C.), except that the glass-attached optical laminate B was taken out of the autoclave and allowed to stand for 2 weeks under conditions of 23° C. and 55% RH.
- the case where the second adhesive sheet did not remain on the glass and the optical laminate could be peeled off from the glass was evaluated as "success".
- the above evaluation was performed 10 times for each Example and Comparative Example, and the reworkability was evaluated as follows.
- D The success rate of rework at room temperature is 40% or less.
- the success rate of the trigger creation in the glass-attached optical laminate was evaluated by the following method. At room temperature (23°C), the blade of a rework jig was inserted from the side of the glass-attached optical laminate to attempt the creation of a trigger. At this time, the case where the trigger was created by peeling the optical laminate from the glass at the end of the optical laminate between the second adhesive sheet and the glass was evaluated as "success". The above evaluation was performed 10 times for each example and comparative example, and the success rate of the trigger creation was evaluated as follows. A: The success rate of creating a trigger is 80% or more. B: The success rate of creating a trigger is 60% to 70%. C: The success rate of creating a trigger is 40% to 50%. D: The success rate of creating a trigger is 30% or less.
- End processing laminate An end-processing laminate was prepared by stacking 100 optical laminates with release films according to the examples and comparative examples.
- the end-processing laminate was fixed from above and below in the stacking direction of the end-processing laminate with a vice-like jig.
- the end-processing laminate was cut together with the second adhesive sheet by using a rotary blade 1.0 mm inward from the end edge of the end-processing laminate in a direction perpendicular to the stacking direction of the end-processing laminate.
- an optical laminate with a release film (hereinafter referred to as an "end-processed optical laminate") with the end processed was prepared.
- end-processed optical laminate an optical laminate with a release film
- (meth)acrylic polymer A1 A monomer mixture containing 79.9 parts by weight of butyl acrylate (BA), 15 parts by weight of benzyl acrylate (BzA), 5 parts by weight of acrylic acid (AA), and 0.1 parts by weight of 4-hydroxybutyl acrylate (HBA) was charged into a four-neck flask equipped with a stirring blade, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, and a cooler. Furthermore, 0.1 parts by weight of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) was charged together with ethyl acetate as a polymerization initiator for 100 parts by weight of the monomer mixture to prepare a reaction solution.
- AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
- Solvent-based pressure-sensitive adhesive compositions B1 to B6 were obtained by mixing a (meth)acrylic polymer, a crosslinking agent, and additives so as to obtain the compositions shown in Table 2. In Table 2, the units of blend amounts are parts by mass.
- the drying temperature indicates the drying temperature when a pressure-sensitive adhesive sheet is formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
- a polarizer was first prepared as follows.
- a long polyvinyl alcohol (PVA) resin film manufactured by Kuraray Co., Ltd., product name "PE3000", thickness 30 ⁇ m
- PVA polyvinyl alcohol
- the resin film was subjected to each treatment of swelling, dyeing, crosslinking, washing and drying in order to prepare a polarizer having a thickness of 12 ⁇ m.
- the swelling treatment the resin film was stretched 2.2 times while being treated with pure water at 20° C.
- the resin film was stretched 1.4 times while being treated with an aqueous solution at 30° C. containing iodine and potassium iodide in a weight ratio of 1:7.
- the iodine concentration in the aqueous solution was adjusted so that the single transmittance of the polarizer to be prepared was 45.0%.
- a two-stage process was adopted for the crosslinking treatment.
- the resin film was stretched 1.2 times while being treated with an aqueous solution at 40° C. in which boric acid and potassium iodide were dissolved.
- the aqueous solution used in the first crosslinking treatment had a boric acid content of 5.0% by weight and a potassium iodide content of 3.0% by weight.
- the resin film was stretched 1.6 times while being treated with an aqueous solution at 65° C. in which boric acid and potassium iodide were dissolved.
- the aqueous solution used in the second crosslinking treatment had a boric acid content of 4.3% by weight and a potassium iodide content of 5.0% by weight.
- a potassium iodide aqueous solution at 20° C. was used for the cleaning treatment.
- the potassium iodide content of the aqueous solution used in the cleaning treatment was 2.6% by weight.
- the drying treatment was performed under drying conditions of 70° C. and 5 minutes.
- a triacetyl cellulose (TAC) film (Konica Minolta, product name "KC2UA", thickness 25 ⁇ m) was attached to each of the main surfaces of the polarizer prepared above using a polyvinyl alcohol-based adhesive.
- TAC film attached to one of the main surfaces had a hard coat (thickness 7 ⁇ m) formed on the main surface opposite the polarizer side.
- polarizing film P1 was obtained, which has a configuration of protective layer with hard coat/polarizer/protective layer (no hard coat).
- Example 1A The adhesive composition B1 prepared above was applied to the release surface of a 38 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film (Mitsubishi Chemical Polyester Film Corporation, MRF38), which is a release film with a silicone treatment applied to the release surface, so that the layer thickness after drying would be 12 ⁇ m, and the coating was dried at 155° C. for 1 minute to form a first adhesive sheet on the surface of the release film.
- PET polyethylene terephthalate
- the first adhesive sheet formed on the surface of the release film was transferred to the polarizing film P1, and a polarizing film with a first adhesive sheet was produced in which the release film, the first adhesive sheet, and the polarizing film were laminated in this order.
- the release film was peeled off from the polarizing film with the first adhesive sheet a to expose the first adhesive sheet.
- a corona treatment was performed on the side of the first adhesive sheet on which the polarizing film was not formed, to produce a polarizing film with a first adhesive sheet b.
- the corona output was 10 kJ/ m2 .
- the adhesive composition B2 prepared above was applied to the release surface of a 38 ⁇ m thick polyethylene terephthalate (PET) film (Mitsubishi Chemical Polyester Film Corporation, MRF38), a release film with a silicone-treated release surface, so that the layer thickness after drying was 15 ⁇ m, and the film was dried at 155°C for 1 minute to form a second adhesive sheet on the surface of the release film.
- PET polyethylene terephthalate
- MRF38 silicone-treated release surface
- the second adhesive sheet formed on the surface of the release film was transferred to the retardation film R1 to produce a retardation film a with a second adhesive sheet, in which the release film, the second adhesive sheet, and the retardation film R1 were laminated in this order.
- a corona treatment was performed on the surface of the retardation film R1 on which the second adhesive sheet was to be formed.
- a corona treatment was performed on the surface (back surface) of the retardation film R1 on which the second adhesive sheet was not formed, to prepare a retardation film b with the second adhesive sheet.
- the corona output was 7 kJ/ m2 .
- the polarizing film b with the first adhesive sheet and the retardation film b with the second adhesive sheet were combined so that the polarizing film, the first adhesive sheet, the retardation film R1, the second adhesive sheet, and the release film were laminated in this order to produce an optical laminate with a release film.
- the release film was peeled off from the optical laminate with the release film to expose the second adhesive sheet, and an optical laminate according to Example 1A was obtained.
- glass alkali-free glass plate, Corning, EAGLE XG
- the second adhesive sheet and the glass were bonded together by moving a 2 kg roller back and forth once.
- the optical laminate with the glass bonded thereto was placed in an autoclave at 50° C. and 5 atm (absolute pressure) for 15 minutes to homogenize the bonding between the second adhesive sheet 4 and the alkali-free glass.
- an optical laminate with glass according to Example 1A was produced. Note that in the optical laminate with glass according to Example 1A, the distance between the side of the glass and the side of the retardation film was within 0.5 mm.
- Example 2A to 8A, 1B to 8B, Example 9, and Comparative Example 1 Glass-attached optical laminates according to each of the examples and comparative examples were produced in the same manner as in Example 1A, using the first adhesive sheet, retardation film, and second adhesive sheet shown in the following Tables 3 to 5. However, in Examples 1B to 8B, Example 9, and Comparative Example 1, the corona treatment was not performed on the side of the first adhesive sheet on which the retardation film was not formed.
- optical layered body of the present invention can be used, for example, in an image display device.
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Abstract
提供される光学積層体では、第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層されている。第一粘着シートと第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、第二粘着シートと無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したときに、光学積層体は、G0(23℃)/F(23℃)≦1.0を満たす。上記光学積層体は、リワーク性の向上に適している。
Description
本発明は、光学積層体及び画像表示装置に関する。
近年、液晶表示装置及びエレクトロルミネセンス(EL)表示装置(例えば、有機EL表示装置、無機EL表示装置)に代表される画像表示装置が急速に普及している。これら各種の画像表示装置は、通常、液晶層、EL発光層等の画像形成層と、光学フィルム及び粘着シートを含む光学積層体と、の積層構造を有している。粘着シートは、主に、光学積層体に含まれるフィルム間の接合や、画像形成層と光学積層体との接合に使用される。光学フィルムの例は、偏光板、位相差フィルム、及び偏光板と位相差フィルムとを一体化した位相差フィルム付き偏光板である。
特許文献1には、樹脂フィルムに粘着剤層を貼合する方法において、樹脂フィルムおよび粘着剤層のそれぞれ貼合する面を表面活性化処理し、貼合することを特徴とする粘着剤層の貼合方法が記載されている。
画像表示装置は、例えば、光学積層体と画像形成層とが光学積層体の粘着シートを介して貼り合わされた構成を有する。加えて、光学積層体は、この粘着シートと共に、例えば位相差フィルムと偏光フィルムとの間に配置された層間粘着シートを有する。このような画像表示装置の製造において、被着体に貼り付けられた光学積層体を被着体から剥離する、リワークと呼ばれる作業が要求される場合がある。光学積層体を被着体から剥離させる際には、光学積層体の端部の一部を被着体から剥離させることによって剥離部を形成し、この剥離部を掴んで引っ張ることによって光学積層体の全体を被着体から剥離させることが考えられる。なお、この剥離部は、光学積層体の全体の剥離の開始部、すなわち剥離のきっかけ又は手がかりとなることから、以降、単に「きっかけ」と呼ぶことがある。
本発明は、リワーク性が向上した光学積層体を提供することを目的とする。
本発明は、
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす、光学積層体を提供する。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす、光学積層体を提供する。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
さらに、本発明は、
上記の光学積層体と、画像形成層と、を備える、画像表示装置を提供する。
上記の光学積層体と、画像形成層と、を備える、画像表示装置を提供する。
本発明によれば、リワーク性が向上した光学積層体を提供できる。
本発明の第1態様にかかる光学積層体は、
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
本発明の第2態様において、例えば、第1態様にかかる光学積層体では、前記第一粘着シートの前記第二光学フィルムが積層された表面に表面改質処理がなされている。
本発明の第3態様において、例えば、第2態様にかかる光学積層体では、前記表面改質処理がコロナ処理である。
本発明の第4態様において、例えば、第1~第3態様のいずれか1つにかかる光学積層体では、前記第二粘着シートの端部の少なくとも一部は、前記第二光学フィルムの側面よりも内側に位置する。
本発明の第5態様において、例えば、第4態様にかかる光学積層体では、前記光学積層体の積層方向に直交する方向から観察したとき、前記第二粘着シートの前記端部は、内側に凸となるように湾曲した曲面を有する。
本発明の第6態様において、例えば、第4又は第5態様にかかる光学積層体では、前記光学積層体の積層方向に直交する方向において、前記第二粘着シートの前記端部が有する面と、前記第二光学フィルムの側面との最大距離Lが、2μm~100μmである。
本発明の第7態様において、例えば、第1~第6態様のいずれか1つにかかる光学積層体では、前記第二粘着シートの厚みT2が、8μm以上である。
本発明の第8態様において、例えば、第1~第7態様のいずれか1つにかかる光学積層体では、前記第二粘着シートの厚みT2と、前記第一粘着シートの厚みT1とが、T2/T1≧1.1を満たす。
本発明の第9態様において、例えば、第1~第8態様のいずれか1つにかかる光学積層体では、前記第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)と、前記第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)とが、GA’(23℃)/GB’(23℃)≧1.1を満たす。
本発明の第10態様において、例えば、第1~第9態様のいずれか1つにかかる光学積層体では、前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせて、23℃で2週間経過したときの、23℃における接着力G2(23℃)が、G2(23℃)/G0(23℃)≦1.5を満たす。
本発明の第11態様にかかる画像表示装置は、
第1~第10態様のいずれか1つにかかる光学積層体と、画像形成層と、を備える。
第1~第10態様のいずれか1つにかかる光学積層体と、画像形成層と、を備える。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。本発明は、以下に示す実施形態に限定されない。
本実施形態に係る光学積層体は、第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層されている。第一粘着シートと第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義する。第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、第二粘着シートと無アルカリガラスとの23℃における初期粘着力をG0(23℃)と定義する。このとき、光学積層体は、以下の式(1)を満たす。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1)
図1は、本実施形態の光学積層体の一例を模式的に示す断面図である。光学積層体10Aは、第一光学フィルム1、第一粘着シート2、第二光学フィルム3、及び第二粘着シート4を備える。光学積層体10Aは、第一光学フィルム1、第一粘着シート2、第二光学フィルム3、及び第二粘着シート4がこの順に積層された構造を有する。
第一光学フィルム1は、第一粘着シート2に接している。第一光学フィルム1は、第一粘着シート2の一方の主面2aに接して配置されている。図1では、第一光学フィルム1は、第一粘着シートの一方の主面2aの全体に接している。ただし、第一粘着シート2の一方の主面2aの一部のみに第一光学フィルム1が接していてもよい。本明細書において、「主面」は、フィルム又は層の最も広い面積を有する面を意味する。
第一粘着シート2は、第二光学フィルム3上に形成されている。第一粘着シート2は、第二光学フィルム3の一方の主面3aに形成されている。図1では、第一粘着シート2は、第二光学フィルム3の一方の主面3aの全体に形成されている。ただし、第二光学フィルム3の一方の主面3aの一部のみに第一粘着シート2が形成されていてもよい。
第二粘着シート4は、第二光学フィルム3に接して形成されている。詳細には、第二粘着シート4は、第二光学フィルム3の第一粘着シート2が形成されている主面3aとは反対側の主面3bに形成されている。図1では、第二粘着シート4は、第二光学フィルム3の一方の主面3bの全体に形成されている。ただし、第二光学フィルム3の一方の主面3bの一部のみに第二粘着シート4が形成されていてもよい。
本実施形態では、式(1)により算出される値が、0.90以下であってもよく、0.80以下、0.75以下、0.60以下、0.57以下、0.50以下、0.45以下、0.40以下、0.35以下、さらには0.30以下であってもよい。式(1)により算出される値の下限値は、例えば、0.10である。
(第一粘着シート及び第二粘着シート)
(第一粘着シート)
密着力F(23℃)は、例えば、5.0N/25mm以上であり、6.0N/25mm以上、7.0N/25mm以上、8.0N/25mm以上、10.0N/25mm以上、14.0N/25mm以上、15.0N/25mm以上、さらには20.0N/25mm以上であってもよい。密着力F(23℃)の上限値は、例えば、30.0N/25mmである。密着力F(23℃)の測定方法は、実施例の欄に記載する。
(第一粘着シート)
密着力F(23℃)は、例えば、5.0N/25mm以上であり、6.0N/25mm以上、7.0N/25mm以上、8.0N/25mm以上、10.0N/25mm以上、14.0N/25mm以上、15.0N/25mm以上、さらには20.0N/25mm以上であってもよい。密着力F(23℃)の上限値は、例えば、30.0N/25mmである。密着力F(23℃)の測定方法は、実施例の欄に記載する。
第一粘着シート2は、互いに対向する主面2a及び2bを有する。主面2aは、第一光学フィルム1に対向している。主面2aは、第一粘着シート2の第一光学フィルム1が積層された表面である。主面2bは、第二光学フィルム3に対向している。主面2bは、第一粘着シート2の第二光学フィルム3が積層された表面である。主面2a及び2bには、表面改質処理が施されていてもよい。主面2bに表面改質処理が施されていることによって、上記の密着力Fをより向上させることができる。表面改質処理は、第一粘着シート2の主面2a及び2bの少なくとも一部に施されていてもよい。表面改質処理は、第一粘着シート2の主面2a及び2bの端部のみに施されていてもよく、主面2a及び2bの全体に施されていてもよい。表面改質処理としては、コロナ処理、プラズマ処理、エキシマ処理、フレーム処理等が挙げられる。主面2a及び2bには、表面改質処理として、コロナ処理が施されていることが好ましい。
主面2bに対するコロナ処理の条件は、放電量により表して、例えば、0.5~100kJ/m2である。放電量は、1kJ/m2以上、3kJ/m2以上、7kJ/m2以上、さらには9kJ/m2以上であってもよい。放電量の上限値は、70kJ/m2、50kJ/m2、30kJ/m2、20kJ/m2、さらには15kJ/m2であってもよい。放電量が高すぎると、第一粘着シート2の主面2bの有機物が分解することによって脆弱層が発生し、密着力が低下する場合がある。一方、放電量が低すぎると、表面改質効果が得られず密着力が上昇しない場合がある。
第一粘着シート2の第二光学フィルム3が形成されている表面に表面改質処理がなされている場合の、23℃における密着力を密着力F1(23℃)と定義する。密着力F1(23℃)は、例えば、5.0N/25mm以上であり、7.0N/25mm以上、10.0N/25mm以上、14.0N/25mm以上、15.0N/25mm以上、16.0N/25mm以上、17.0N/25mm以上、さらには20.0N/25mm以上であってもよい。密着力F1(23℃)の上限値は、例えば、30.0N/25mmである。
第一粘着シート2の第二光学フィルム3が形成されている表面に表面改質処理がなされていない場合の、23℃における密着力を密着力F0(23℃)と定義する。密着力F0(23℃)は、例えば、5.0N/25mm以上であり、6.0N/25mm以上、7.0N/25mm以上、8.0N/25mm以上、9.0N/25mm以上、9.5N/25mm以上、さらには10.0N/25mm以上であってもよい。密着力F0(23℃)の上限値は、例えば、20.0N/25mmである。
第一粘着シート2の23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)は、0.01MPa以上であってもよく、0.05MPa以上、0.08MPa以上、0.09MPa以上、0.10MPa以上、0.12MPa以上、0.15MPa以上、0.20MPa以上、0.5MPa以上、さらには0.9MPa以上であってもよい。第一粘着シート2の23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)の上限値は、例えば、3.0MPaである。第一粘着シート2の貯蔵弾性率GA’(23℃)を上記程度に高めることで、第一粘着シート2にリワーク治具の刃がより挿入しにくくなる。すなわち、第一粘着シート2の貯蔵弾性率GA’(23℃)を上位程度に高めることで、第二粘着シート4と被着体との間にリワーク治具の刃をより挿入しやすくなる。その結果、きっかけ作製の成功率をより向上させることができる。
第一粘着シート2の厚みT1は、例えば、2μm~40μmである。第一粘着シート2の厚みT1は、3μm~30μmであってもよく、4μm~20μmであってもよく、5μm~15μmであってもよく、8μm~15μmであってもよい。第一粘着シート2の厚みT1がこの程度に薄いと、リワーク治具の刃が第一粘着シート2により挿入されにくくなる。すなわち、リワーク治具の刃が第二粘着シート4と被着体との間により挿入されやすくなる。その結果、きっかけ作製の成功率をより向上させることができる。
(第二粘着シート)
初期接着力G0(23℃)は、例えば、8.0N/25mm以下であり、7.0N/25mm以下、6.0N/25mm以下、5.5N/25mm以下、さらには5.0N/25mm以下であってもよい。初期接着力G0(23℃)の下限値は、例えば、1.0N/25mmである。初期接着力G0(23℃)の測定では、まず、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを23℃で貼り合わせた後、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させる。これにより、ガラス付き光学積層体を作製する。次に、オートクレーブからガラス付き光学積層体を取り出す。初期接着力G0(23℃)は、オートクレーブからガラス付き光学積層体を取り出して23℃で20分間静置したときに測定した、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの23℃における接着力である。無アルカリガラスは、例えば、板状であり、0.5mm以上の厚さを有する。
初期接着力G0(23℃)は、例えば、8.0N/25mm以下であり、7.0N/25mm以下、6.0N/25mm以下、5.5N/25mm以下、さらには5.0N/25mm以下であってもよい。初期接着力G0(23℃)の下限値は、例えば、1.0N/25mmである。初期接着力G0(23℃)の測定では、まず、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを23℃で貼り合わせた後、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させる。これにより、ガラス付き光学積層体を作製する。次に、オートクレーブからガラス付き光学積層体を取り出す。初期接着力G0(23℃)は、オートクレーブからガラス付き光学積層体を取り出して23℃で20分間静置したときに測定した、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの23℃における接着力である。無アルカリガラスは、例えば、板状であり、0.5mm以上の厚さを有する。
第二粘着シート4の23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)は、0.01MPa以上であってもよく、0.05MPa以上、0.08MPa以上、0.09MPa以上、0.10MPa以上、0.12MPa以上、さらには0.15MPa以上であってもよい。第二粘着シート4の23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)の上限値は、例えば、0.5MPaである。
GA’(23℃)とGB’(23℃)とは、GA’(23℃)/GB’(23℃)≧1.1を満たしていてもよい。これにより、リワーク性をより向上させることができる。GA’(23℃)/GB’(23℃)は、2.0以上であってもよく、3.0以上、4.0以上、5.0以上であってもよく、5.2以上であってもよい。GA’(23℃)/GB’(23℃)の上限値は、例えば、8.0である。
接着力G2(23℃)は、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを貼り合わせて2週間経過したときの、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの23℃における接着力を意味する。接着力G2(23℃)は、例えば、10.0N/25mm以下であり、8.0N/25mm以下、7.0N/25mm以下、6.0N/25mm以下、5.8N/25mm以下、さらには5.2N/25mm以下であってもよい。接着力G2(23℃)の下限値は、例えば、1.0N/25mmである。接着力G2(23℃)の測定では、まず、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを23℃で貼り合わせわせた後、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させる。これにより、ガラス付き光学積層体を作製する。ガラス付き光学積層体を作製後23℃及び55%RHの条件下に静置させる。接着力G2(23℃)は、この状態で2週間経過したときに測定した、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの23℃における接着力である。
G0(23℃)とG2(23℃)とは、G2(23℃)/G0(23℃)≦1.5を満たしていてもよい。粘着シートを介して光学積層体と被着体とを貼り合わせてから、数日から2週間程度室温で静置した後に、光学積層体を被着体から剥離する場合がある。粘着シートは、一般的に、被着体と貼り合わせてから徐々に接着力が上昇する特性を有する。本実施形態に係る光学積層体10Aは、例えば、G2(23℃)/G0(23℃)≦1.5を満たす。これにより、光学積層体を画像形成層等の被着体に貼り付けて長期間経過したときでも、リワーク性をより向上させることができる。G2(23℃)/G0(23℃)は、1.3以下であってもよく、1.2以下であってもよい。G2(23℃)/G0(23℃)の下限値は、例えば、1.0である。
第二粘着シート4と無アルカリガラスとの80℃における初期接着力をG0(80℃)と定義する。初期接着力G0(80℃)は、例えば、0.1N/25mm以上であり、0.5N/25mm以上、1.0N/25mm以上、1.5N/25mm以上、2.0N/25mm以上、3.0N/25mm以上、4.0N/25mm以上、4.5N/25mm以上、さらには5.0N/25mm以上であってもよい。初期接着力G0(80℃)の上限値は、7.0N/25mmであってもよく、6.5N/25mmであってもよく、6.0N/25mmであってもよい。初期接着力G0(80℃)の測定では、まず、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを23℃で貼り合わせた後、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させる。これにより、ガラス付き光学積層体を作製する。次に、オートクレーブからガラス付き光学積層体を取り出して23℃で20分間静置させた後、直ちにガラス付き光学積層体を加温する。加温は、80℃に設定したホットプレート上にガラス付き光学積層体を15秒間配置することによりなされる。初期接着力G0(80℃)は、上記方法でガラス付き光学積層体を加温した後直ちに測定した、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの80℃における接着力である。
接着力G2(80℃)は、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを貼り合わせて2週間経過したときの、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの80℃における接着力を意味する。接着力G2(80℃)は、例えば、10.0N/25mm以下であり、8.0N/25mm以下、5.0N/25mm以下、4.0N/25mm以下、3.5N/25mm以下、さらには3.0N/25mm以下であってもよい。接着力G2(80℃)の下限値は、例えば、1.0N/25mmである。接着力G2(80℃)の測定では、まず、光学積層体10Aの第二粘着シート4と、無アルカリガラスとを23℃で貼り合わせた後、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させる。これにより、ガラス付き光学積層体を作製する。ガラス付き光学積層体を作製後23℃及び55%RHの条件下に2週間静置させる。ガラス付き光学積層体を2週間静置させた後、ガラス付き光学積層体を加温する。加温は、80℃に設定したホットプレート上にガラス付き光学積層体を15秒間配置することによりなされる。接着力G2(80℃)は、上記方法でガラス付き光学積層体を加温した後直ちに測定した、第二粘着シート4と無アルカリガラスとの80℃における接着力である。
G2(80℃)とG0(80℃)とは、G2(80℃)/G0(80℃)≦1.5を満たしていてもよい。これにより、光学積層体を画像形成層等の被着体に貼り付けて長期間経過した後でも、リワーク性をより向上させることができる。G2(80℃)/G0(80℃)は、1.3以下であってもよく、1.2以下であってもよい。G2(80℃)/G0(80℃)の下限値は、例えば、1.0である。
第二粘着シート4の厚みT2は、例えば、8μm以上である。第二粘着シート4の厚みT2は、10μm以上、12μm以上、15μm以上、さらには18μm以上であってもよい。第二粘着シート4の厚みT2の上限値は、例えば、30μmである。
第二粘着シート4の厚みT2と、第一粘着シート2の厚みT1とは、T2/T1≧1.1を満たしていてもよい。これにより、リワーク性をより向上させることができる。T2/T1は、1.2以上であってもよく、1.3以上、1.4以上、1.7以上、2.0以上、さらには2.5以上であってもよい。T2/T1の上限値は、例えば、5.0である。T2/T1≧1.1を満たすことによって、リワーク治具の刃が第二粘着シート4と被着体との間により挿入されやすくなる。その結果、きっかけ作製の成功率をより向上させることができる。
第二粘着シート4は、互いに対向する主面4a及び4bを有する。主面4aは、第二光学フィルム3に対向している。主面4bは、例えば、光学積層体10Aの外部に露出しており、ガラス等の被着体が積層される表面である。第二粘着シート4の主面4aには、表面改質処理が施されていてもよい。第二粘着シート4の主面4bには、表面改質処理が施されていなくてもよい。表面改質処理は、第一粘着シート2について上述した表面改質処理が適宜使用できる。
[粘着剤組成物(I)]
第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、例えば、粘着剤組成物(I)から形成される。以下、粘着剤組成物(I)の詳細について述べる。以下の説明において、第一粘着シート2及び第二粘着シート4を「粘着シート」と称することがある。
第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、例えば、粘着剤組成物(I)から形成される。以下、粘着剤組成物(I)の詳細について述べる。以下の説明において、第一粘着シート2及び第二粘着シート4を「粘着シート」と称することがある。
粘着シートを構成する粘着剤としては、アクリル系粘着剤、ゴム系粘着剤、ビニルアルキルエーテル系粘着剤、シリコーン系粘着剤、ポリエステル系粘着剤、ポリアミド系粘着剤、ウレタン系粘着剤、フッ素系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ポリエーテル系粘着剤等が挙げられる。なお、粘着シートを構成する粘着剤は、単独又は2種以上を組み合わせて用いられる。ただし、透明性、加工性、耐久性、密着性等の点から、(メタ)アクリル系ポリマーを含有するアクリル系粘着剤(組成物)を単独で用いることが好ましい。言い換えると、粘着シートは、(メタ)アクリル系ポリマーを含むことが好ましい。本明細書において「(メタ)アクリル」とは、アクリル及びメタクリルを意味する。また、「(メタ)アクリレート」とは、アクリレート及びメタクリレートを意味する。
[(メタ)アクリル系ポリマー(A)]
(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、炭素数1~30のアルキル基を側鎖に有する(メタ)アクリル系単量体に由来する構成単位を主たる単位として有していてもよい。アルキル基は、直鎖状であっても分岐を有していてもよい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、(メタ)アクリル系単量体(A1)に由来する構成単位を1種又は2種以上有していてもよい。(メタ)アクリル系単量体(A1)の例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、n-へキシル(メタ)アクリレート、イソヘキシル(メタ)アクリレート、イソヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート(ラウリル(メタ)アクリレート)、n-トリデシル(メタ)アクリレート及びn-テトラデシル(メタ)アクリレートである。本明細書において「主たる単位」とは、ポリマーが有する全構成単位のうち、例えば50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上、特に好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上を占める単位を意味する。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、炭素数1~30のアルキル基を側鎖に有する(メタ)アクリル系単量体に由来する構成単位を主たる単位として有していてもよい。アルキル基は、直鎖状であっても分岐を有していてもよい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、(メタ)アクリル系単量体(A1)に由来する構成単位を1種又は2種以上有していてもよい。(メタ)アクリル系単量体(A1)の例は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、n-へキシル(メタ)アクリレート、イソヘキシル(メタ)アクリレート、イソヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート(ラウリル(メタ)アクリレート)、n-トリデシル(メタ)アクリレート及びn-テトラデシル(メタ)アクリレートである。本明細書において「主たる単位」とは、ポリマーが有する全構成単位のうち、例えば50重量%以上、好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上、特に好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上を占める単位を意味する。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、ホモポリマーとしたときにガラス転移温度(Tg)が-70~-20℃の範囲にある(メタ)アクリル系単量体(A1)に由来する構成単位を有していてもよい。当該単量体(A1)の例は、n-ブチルアクリレートである。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、(メタ)アクリル系単量体(A1)に由来する構成単位以外の構成単位を有していてもよい。当該構成単位は、(メタ)アクリル系単量体(A1)と共重合可能な単量体(A2)に由来する。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、当該構成単位を1種又は2種以上有していてもよい。
単量体(A2)の例は、芳香環含有単量体である。芳香環含有単量体は、芳香環含有(メタ)アクリル系単量体であってもよい。芳香環含有単量体の例は、フェニル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性ノニルフェノール(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル化β-ナフトール(メタ)アクリレート及びビフェニル(メタ)アクリレートである。(メタ)アクリル系ポリマー(A)における芳香環含有単量体に由来する構成単位の含有率は、例えば0~50重量%であり、1~30重量%、5~25重量%、8~20重量%、10~18重量%、さらには12~16重量%であってもよい。粘着剤組成物(I)における架橋剤(B)の配合量が増すと、架橋剤(B)の自己重合体が形成されることがある。芳香環含有単量体に由来する構成単位を(メタ)アクリル系ポリマー(A)が有することは、(メタ)アクリル系ポリマー(A)と、架橋剤(B)及びその自己重合体との相溶性を向上させる。相溶性の向上は、例えば自己重合体の析出が抑制されることによって、粘着シートの均一性の向上に寄与しうる。
単量体(A2)の別の例は、水酸基含有単量体である。水酸基含有単量体は、水酸基含有(メタ)アクリル系単量体であってもよい。水酸基含有単量体の例は、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート及び12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、並びに(4-ヒドロキシメチルシクロヘキシル)-メチルアクリレートである。
第一粘着シート2が(メタ)アクリル系ポリマー(A)を含み、(メタ)アクリル系ポリマー(A)が水酸基含有単量体に由来する構成単位を有する場合、(メタ)アクリル系ポリマー(A)における水酸基含有単量体に由来する構成単位の含有率は、例えば、0.01重量%以上であり、0.05重量%以上、0.1重量%以上、0.3重量%以上、0.35重量%以上、0.4重量%以上、さらには0.45重量%以上であってもよい。含有率は、2重量%以下であり、1.5重量%以下であってもよく、1.2重量%以下であってもよく、1.0重量%以下であってもよく、0.8重量%以下であってもよく、0.7重量%以下であってもよく、0.6重量%以下であってもよい。
第二粘着シート4が(メタ)アクリル系ポリマー(A)を含み、(メタ)アクリル系ポリマー(A)が水酸基含有単量体に由来する構成単位を有する場合、(メタ)アクリル系ポリマー(A)における水酸基含有単量体に由来する構成単位の含有率は、例えば、0.01重量%以上であり、0.05重量%以上、0.06重量%以上、0.07重量%以上、0.08重量%以上、さらには0.09重量%以上であってもよい。含有率は、1重量%以下であり、0.8重量%以下であってもよく、0.5重量%以下であってもよく、0.3重量%以下であってもよく、0.2重量%以下であってもよい。
単量体(A2)は、カルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、アミド基含有単量体であってもよい。カルボキシル基含有単量体の例は、(メタ)アクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸及びクロトン酸である。アミノ基含有単量体の例は、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート及びN,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレートである。アミド基含有単量体の例は、(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-イソプロピルアクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロール-N-プロパン(メタ)アクリルアミド、アミノメチル(メタ)アクリルアミド、アミノエチル(メタ)アクリルアミド、メルカプトメチル(メタ)アクリルアミド及びメルカプトエチル(メタ)アクリルアミド等のアクリルアミド系単量体;N-(メタ)アクリロイルモルホリン、N-(メタ)アクリロイルピペリジン及びN-(メタ)アクリロイルピロリジン等のN-アクリロイル複素環単量体;並びにN-ビニルピロリドン及びN-ビニル-ε-カプロラクタム等のN-ビニル基含有ラクタム系単量体である。カルボキシル基含有単量体、特にアクリル酸、に由来する構成単位を(メタ)アクリル系ポリマー(A)が有することで、例えば、架橋剤(B)の自己重合性を高めることができる。架橋剤(B)の自己重合性の向上は、特に、加湿環境下における粘着シートの剥がれの抑制や、架橋剤(B)の含有率が高い系における粘着シートの物性の安定化に寄与しうる。
単量体(A2)は、多官能性単量体であってもよい。多官能性単量体の例は、ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート(1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート)、ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、(ポリ)プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタントリ(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、ビニル(メタ)アクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステルアクリレート及びウレタンアクリレート等の多官能アクリレート;並びにジビニルベンゼンである。多官能アクリレートは、好ましくは1,6-ヘキサンジオールジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートである。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)におけるカルボキシル基含有単量体、アミノ基含有単量体、アミド基含有単量体及び多官能性単量体に由来する構成単位の含有率の合計は、好ましくは20重量%以下であり、より好ましくは10重量%以下、さらに好ましくは8重量%以下である。(メタ)アクリル系ポリマー(A)が当該構成単位を有する場合、含有率の合計は、例えば0.01重量%以上であり、0.05重量%以上であってもよい。(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、多官能性単量体に由来する構成単位を含まなくてもよい。
その他の単量体(A2)の例は、(メタ)アクリル酸2-メトキシエチル、(メタ)アクリル酸2-エトキシエチル、(メタ)アクリル酸メトキシトリエチレングリコール、(メタ)アクリル酸3-メトキシプロピル、(メタ)アクリル酸3-エトキシプロピル、(メタ)アクリル酸4-メトキシブチル及び(メタ)アクリル酸4-エトキシブチル等の(メタ)アクリル酸アルコキシアルキルエステル;(メタ)アクリル酸グリシジル及び(メタ)アクリル酸メチルグリシジル等のエポキシ基含有単量体;ビニルスルホン酸ナトリウム等のスルホン酸基含有単量体;リン酸基含有単量体;(メタ)アクリル酸シクロペンチル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル及び(メタ)アクリル酸イソボルニル等の脂環式炭化水素基を有する(メタ)アクリル酸エステル;酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;スチレン及びビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物;エチレン、プロピレン、ブタジエン、イソプレン及びイソブチレン等のオレフィン類、又はジエン類;ビニルアルキルエーテル等のビニルエーテル類;並びに塩化ビニルである。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)における上記その他の単量体(A2)に由来する構成単位の含有率の合計は、例えば30重量%以下であり、10重量%以下であってもよく、0重量%(当該構成単位を含まない)であってもよい。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、上述した1種又は2種以上の単量体を公知の方法により重合して形成できる。単量体と、単量体の部分重合物とを重合してもよい。重合は、例えば、溶液重合、乳化重合、塊状重合、熱重合、活性エネルギー線重合により実施できる。光学的透明性に優れる粘着シートを形成できることから、溶液重合、活性エネルギー線重合が好ましい。重合は、単量体及び/又は部分重合物と酸素との接触を避けて実施することが好ましく、このために、例えば、窒素等の不活性ガス雰囲気下における重合、あるいは樹脂フィルム等により酸素を遮断した状態での重合を採用できる。形成する(メタ)アクリル系ポリマー(A)は、ランダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体等のいずれの態様であってもよい。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)を形成する重合系は、1種又は2種以上の重合開始剤を含んでいてもよい。重合開始剤の種類は、重合反応により選択でき、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤であってもよい。
溶液重合に使用する溶媒は、例えば、酢酸エチル、酢酸n-ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類である。ただし、溶媒は上記例に限定されない。溶媒は、2種以上の溶媒の混合溶媒であってもよい。
溶液重合に使用する重合開始剤は、例えば、アゾ系重合開始剤、過酸化物系重合開始剤、レドックス系重合開始剤である。過酸化物系重合開始剤は、例えば、ジベンゾイルペルオキシド、t-ブチルペルマレエートである。なかでも、特開2002-69411号公報に開示のアゾ系重合開始剤が好ましい。当該アゾ系重合開始剤は、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス-2-メチルブチロニトリル、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’-アゾビス-4-シアノバレリアン酸である。ただし、重合開始剤は上記例に限定されない。アゾ系重合開始剤の使用量は、例えば、単量体の全量100重量部に対して0.05~0.5重量部であり、0.1~0.3重量部であってもよい。
活性エネルギー線重合に使用する活性エネルギー線は、例えば、α線、β線、γ線、中性子線、電子線等の電離性放射線、及び紫外線である。活性エネルギー線は、紫外線が好ましい。紫外線の照射による重合は、光重合とも称される。活性エネルギー線重合の重合系は、典型的には、光重合開始剤を含む。活性エネルギー重合の重合条件は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)が形成される限り、限定されない。
光重合開始剤は、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤である。ただし、光重合開始剤は上記例に限定されない。
ベンゾインエーテル系光重合開始剤は、例えば、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインプロピルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、アニソールメチルエーテルである。アセトフェノン系光重合開始剤は、例えば、2,2-ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、4-フェノキシジクロロアセトフェノン、4-(t-ブチル)ジクロロアセトフェノンである。α-ケトール系光重合開始剤は、例えば、2-メチル-2-ヒドロキシプロピオフェノン、1-[4-(2-ヒドロキシエチル)フェニル]-2-メチルプロパン-1-オンである。芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤は、例えば、2-ナフタレンスルホニルクロライドである。光活性オキシム系光重合開始剤は、例えば、1-フェニル-1,1-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)-オキシムである。ベンゾイン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾインである。ベンジル系光重合開始剤は、例えば、ベンジルである。ベンゾフェノン系光重合開始剤は、例えば、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、3,3’-ジメチル-4-メトキシベンゾフェノン、ポリビニルベンゾフェノン、α-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトンである。ケタール系光重合開始剤は、例えば、ベンジルジメチルケタールである。チオキサントン系光重合開始剤は、例えば、チオキサントン、2-クロロチオキサントン、2-メチルチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、イソプロピルチオキサントン、2,4-ジイソプロピルチオキサントン、ドデシルチオキサントンである。
光重合開始剤の使用量は、例えば、単量体の全量100重量部に対して0.01~1重量部であり、0.05~0.5重量部であってもよい。
(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重量平均分子量(Mw)は、例えば、100万~280万であり、粘着シートの耐久性及び耐熱性の観点からは、120万以上、さらには140万以上であってもよい。本明細書におけるポリマー及びオリゴマーの重量平均分子量(Mw)は、GPC(ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー)の測定に基づく値(ポリスチレン換算)である。
粘着剤組成物(I)における(メタ)アクリル系ポリマー(A)の含有率は、固形分比で、例えば、50重量%以上であり、60重量%以上、70重量%以上、80重量%以上、さらには85重量%以上であってもよい。含有率の上限値は、例えば、99.5重量%であり、99重量%、97重量%、95重量%、93重量%、さらには90重量%であってもよい。
[架橋剤(B)]
架橋剤(B)は、典型的には、1分子あたり2以上の架橋反応基を有する多官能性架橋剤である。架橋剤(B)は、1分子あたり3以上の架橋反応基を有する3官能以上の架橋剤であってもよい。1分子あたりの架橋反応基の数の上限は、例えば5である。
架橋剤(B)は、典型的には、1分子あたり2以上の架橋反応基を有する多官能性架橋剤である。架橋剤(B)は、1分子あたり3以上の架橋反応基を有する3官能以上の架橋剤であってもよい。1分子あたりの架橋反応基の数の上限は、例えば5である。
架橋剤(B)は、例えば、イソシアネート系架橋剤である。イソシアネート系架橋剤は、架橋反応基としてイソシアネート基を含む。イソシアネート系の架橋剤(B)は、芳香族イソシアネート化合物、脂環族イソシアネート化合物、脂肪族イソシアネート化合物であってもよい。イソシアネート系架橋剤(特に、三官能のイソシアネート系架橋剤)は、耐久性の点で好ましい。
架橋剤(B)に使用しうる芳香族イソシアネート化合物の例は、フェニレンジイソシアネート、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-トルイジンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、4,4’-ジフェニルジイソシアネート及び1,5-ナフタレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネートである。
架橋剤(B)に使用しうる脂環族イソシアネート化合物の例は、1,3-シクロペンテンジイソシアネート、1,3-シクロヘキサンジイソシアネート、1,4-シクロヘキサンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート及び水素添加テトラメチルキシリレンジイソシアネートである。
架橋剤(B)に使用しうる脂肪族イソシアネート化合物の例は、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレンジイソシアネート、1,2-プロピレンジイソシアネート、1,3-ブチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート及び2,4,4-トリメチルヘキサメチレンジイソシアネートである。
架橋剤(B)は、上記イソシアネート化合物の誘導体であってもよい。誘導体の例は、多量体(2量体、3量体、5量体等)、トリメチロールプロパン等の多価アルコールに付加して得た付加物(アダクト体)、ウレア変性体、ビウレット変性体、アロファネート変性体、イソシアヌレート変性体、カルボジイミド変性体、並びにポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール、アクリルポリオール、ポリブタジエンポリオール、ポリイソプレンポリオール等に付加して得たウレタンプレポリマーである。
架橋剤(B)は、好ましくは芳香族イソシアネート化合物及びその誘導体であり、より好ましくは、トリレンジイソシアネート及びその誘導体(換言すれば、トリレンジイソシアネート系(TDI系)架橋剤)である。TDI系架橋剤は、キシリレンジイソシアネート及びその誘導体(換言すれば、キシリレンジイソシアネート系(XDI系)架橋剤)に比べて反応の均一性に優れる。TDI系架橋剤の例は、トリレンジイソシアネートと多官能アルコールとの付加物であり、より具体的な例は、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物である。
架橋剤(B)には市販品を使用できる。市販品の例は、ミリオネートMT、ミリオネートMTL、ミリオネートMR-200、ミリオネートMR-400、コロネートL、コロネートHL及びコロネートHX(以上、東ソー社製:いずれも商品名)、並びにタケネートD-102、タケネートD-103、タケネートD-110N、タケネートD-120N、タケネートD-140N、タケネートD-160N、タケネートD-165N、タケネートD-170HN、タケネートD-178N、タケネート500及びタケネート600(以上、三井化学社製;いずれも商品名)である。架橋剤(B)には、コロネートL、タケネートD-102及びタケネートD-103(いずれもトリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物)を好ましく使用できる。
イソシアネート系架橋剤は、上述のものを1種単独で使用してもよく、2種以上を混合して使用してもよい。粘着剤組成物(I)におけるイソシアネート系架橋剤の配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば、0.1重量部以上、0.2重量部以上、0.3重量部以上、0.5重量部以上、0.6重量部以上、1重量部以上、2重量部以上、2.5重量部以上、3重量部以上、5重量部以上、6重量部以上、7重量部以上、8重量部以上、9重量部以上、10重量部以上、10重量部超、さらには11重量部以上であってもよい。配合量の上限は、例えば30重量部以下であり、28重量部以下、25重量部以下、23重量部以下、20重量部以下、19重量部以下、18重量部以下、さらには15重量部以下であってもよい。
粘着剤組成物(I)は、イソシアネート系架橋剤以外の架橋剤を含んでいてもよい。イソシアネート系架橋剤以外の架橋剤の例は、過酸化物系架橋剤、エポキシ系架橋剤、イミン系架橋剤及び多官能性金属キレートである。イソシアネート系架橋剤以外の架橋剤の配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば、2重量部以下、1重量部以下、0.5重量部以下、0.3重量部以下、0.28重量部以下、0.25重量部以下、0.2重量部以下、さらには0.15重量部以下であってもよい。配合量の下限値は、例えば、0重量部である。架橋剤(B)は、イソシアネート系架橋剤及び過酸化物系架橋剤を含んでいてもよい。粘着シートの耐久性の観点から、粘着剤組成物(I)は、他の架橋剤、特にエポキシ系架橋剤、を実質的に含んでいなくてもい。
[添加剤]
粘着剤組成物(I)は、その他の添加剤を含んでいてもよい。添加剤の例は、シランカップリング剤、多官能アルコール、顔料及び染料等の着色剤、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、リワーク向上剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、帯電防止剤(イオン性化合物であるアルカリ金属塩、イオン液体、イオン固体等)、無機充填材、有機充填材、金属粉等の粉体、粒子、箔状物である。添加剤は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば10重量部以下、好ましくは5重量部以下、より好ましくは1.5重量部以下の範囲で配合できる。
粘着剤組成物(I)は、その他の添加剤を含んでいてもよい。添加剤の例は、シランカップリング剤、多官能アルコール、顔料及び染料等の着色剤、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、リワーク向上剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収剤、重合禁止剤、帯電防止剤(イオン性化合物であるアルカリ金属塩、イオン液体、イオン固体等)、無機充填材、有機充填材、金属粉等の粉体、粒子、箔状物である。添加剤は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば10重量部以下、好ましくは5重量部以下、より好ましくは1.5重量部以下の範囲で配合できる。
シランカップリング剤の例は、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン及び2-(3,4-エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ基含有シランカップリング剤;3-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-2-(アミノエチル)-3-アミノプロピルメチルジメトキシシラン、3-トリエトキシシリル-N-(1,3-ジメチルブチリデン)プロピルアミン及びN-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン等のアミノ基含有シランカップリング剤;3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン及び3-メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等の(メタ)アクリル基含有シランカップリング剤;並びに3-イソシアネートプロピルトリエトキシシラン等のイソシアネート基含有シランカップリング剤である。
粘着剤組成物(I)がシランカップリング剤を含む場合、その配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば5重量部以下であり、3重量部以下、1重量部以下、0.5重量部以下、0.2重量部以下、0.1重量部以下、さらには0.05重量部以下であってもよい。粘着剤組成物(I)は、シランカップリング剤を含まなくてもよい。
粘着剤組成物(I)は、多官能アルコールを含んでいてもよい。多官能アルコールの分子量は、例えば240以下であり、230以下、220以下、210以下、200以下、190以下、180以下、170以下、160以下、さらには150以下であってもよい。分子量の下限は、例えば60以上であり、80以上、90以上、さらには100以上であってもよい。
多官能アルコールの例は、エチレングリコール及びプロピレングリコール等のアルキレングリコール及びその重合体;ジエチレングリコール等のエーテルグリコール及びその重合体;トリメチロールエタン;トリメチロールプロパン;グリセリン;並びにペンタエリスリトール及びソルビトール等の糖アルコールである。多官能アルコールは、好ましくはトリメチロールプロパン、グリセリン、並びにジエチレングリコール及びその重合体であり、より好ましくはトリメチロールプロパンである。
多官能アルコールは3官能以上であってもよい。3官能の多官能アルコールの例は、トリメチロールプロパン及びグリセリンである。
多官能アルコールは、水酸基以外に、架橋剤(B)との反応性を有する反応基を有さなくてもよい。当該反応基は、例えば、アミノ基、カルボキシル基及びエポキシ基から選ばれる少なくとも1種であり、特にアミノ基、である。
粘着剤組成物(I)における多官能アルコールの配合量は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)100重量部に対して、例えば、0.5重量部以上20重量部以下である。配合量の上限は、15重量部以下、10重量部以下、8重量部以下、5重量部以下、4重量部以下、さらには3重量部以下であってもよい。
粘着剤組成物(I)は、触媒等の架橋促進剤を含まなくてもよい。架橋促進剤の一例は、架橋剤(B)との反応性を有する反応基を有するポリエーテル、ポリエーテルポリオール、リン酸エステルである。反応基は、例えば、水酸基、アミノ基、カルボキシル基及びエポキシ基から選ばれる少なくとも1種であり、特に水酸基又はアミノ基、である。粘着剤組成物(I)は、アミノ基を有するポリエーテルポリオールを含まなくてもよく、水酸基を有するリン酸エステルを含まなくてもよい。
粘着剤組成物(I)の型は、例えば、エマルション型、溶剤型(溶液型)、活性エネルギー線硬化型(光硬化型)、熱溶融型(ホットメルト型)である。耐久性により優れる粘着シートを形成できる観点からは、粘着剤組成物(I)は溶剤型であってもよい。溶剤型の粘着剤組成物(I)は、紫外線硬化剤等の光硬化剤を含まなくてもよい。
[第一粘着シート及び第二粘着シートの製造方法]
第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、粘着剤組成物(I)から形成される。第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、例えば、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の架橋物を含む。第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、粘着剤組成物(I)から、以下の方法によって形成できる。以下は、粘着剤組成物(I)から第一粘着シート2を形成する方法について述べるが、同様の方法により第二粘着シート4を形成できる。
第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、粘着剤組成物(I)から形成される。第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、例えば、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の架橋物を含む。第一粘着シート2及び第二粘着シート4は、粘着剤組成物(I)から、以下の方法によって形成できる。以下は、粘着剤組成物(I)から第一粘着シート2を形成する方法について述べるが、同様の方法により第二粘着シート4を形成できる。
第一粘着シート2の製造方法は、例えば、(メタ)アクリル系ポリマー(A)及び架橋剤を含む粘着剤組成物(I)を基材に塗布し、塗布膜を形成することと、得られた塗布膜を乾燥することと、を含む。
基材としては、例えば、離型フィルムを用いることができる。離型フィルムに形成された第一粘着シート2は、例えば、光学フィルム等に転写できる。基材は、光学フィルムであってもよい。この場合、第一粘着シートを光学フィルムに形成でき、第一粘着シート付き光学フィルムを得ることができる。
離型フィルムは、第一粘着シート2を光学フィルムに転写した後において、第一粘着シート2が実用に供されるまでセパレータとして用いることができ、工程面における簡略化ができる。
離型フィルムの構成材料としては、例えば、プラスチックフィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、及びこれらのラミネート体等の適宜な薄葉体等をあげることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
プラスチックフィルムとしては、特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム等が挙げられる。
離型フィルムの厚みは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。離型フィルムには、例えば、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系等の離型処理が施されている。離型フィルムには、脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型及び防汚処理、塗布型、練り込み型、蒸着型等の帯電防止処理が施されていてもよい。
基材には、粘着剤組成物(I)を含む溶液(粘着剤溶液)を塗布してもよい。粘着剤溶液の固形分濃度は、例えば5~50重量%であり、好ましくは10~40重量%である。なお、粘着剤溶液は、(メタ)アクリル系ポリマー(A)の重合形態に応じて、重合溶剤と同じ溶媒又は異なる溶媒を粘着剤組成物(I)に適宜添加することによって調製できる。
粘着剤組成物(I)を基材に塗布する方法としては、各種方法が用いられ、例えば、ロールコート、キスロールコート、グラビアコート、リバースコート、ロールブラッシュ、スプレーコート、ディップロールコート、バーコート、ナイフコート、エアーナイフコート、カーテンコート、リップコート、ダイコーター等による押出しコート法等の方法が挙げられる。粘着剤組成物(I)の塗布量は、目的とする第一粘着シート2の厚さに応じて適宜調節できる。
塗布膜を乾燥させることによって塗布膜が硬化し、第一粘着シート2が形成される。塗布膜の乾燥温度は、特に限定されず、例えば130℃以下であり、好ましくは125℃以下であり、より好ましくは120℃以下であり、さらに好ましくは110℃以下であり、特に好ましくは100℃以下である。塗布膜の乾燥温度は、60℃以上であってもよく、80℃以上であってもよい。乾燥温度が60℃以上である場合、例えば、イソシアネート系架橋剤の反応がスムーズに進行し、第一粘着シート2の凝集力を向上させることができ、画像表示装置の表示ムラを低減できる傾向がある。乾燥温度が130℃以下である場合、例えば、イソシアネート系架橋剤の反応速度を適切に調整でき、透明性を確保できる傾向がある。
塗布膜の乾燥時間は、粘着剤組成物(I)の組成に応じて適宜調節でき、好ましくは30秒~300秒、さらに好ましくは40秒~240秒、特に好ましくは60秒~180秒である。
[光学フィルム]
第一光学フィルム1は、互いに対向する主面1a及び1bを有する。主面1aは、例えば、光学積層体10Aの外部に露出している。主面1bは、第一粘着シート2に対向している。第一光学フィルム1の第一粘着シート2が積層された表面、すなわち第一光学フィルム1の主面1bには、表面改質処理が施されていてもよい。表面改質処理が施された主面1bによれば、第一光学フィルム1と第一粘着シート2との密着力をより向上させることができる。表面改質処理は、第一粘着シート2について上述した表面改質処理が適宜使用できる。主面1bには、表面改質処理として、コロナ処理が施されていてもよい。主面1bにコロナ処理が施される場合、放電量等の条件は、例えば、第一粘着シート2について上述した範囲で適宜調節できる。
第一光学フィルム1は、互いに対向する主面1a及び1bを有する。主面1aは、例えば、光学積層体10Aの外部に露出している。主面1bは、第一粘着シート2に対向している。第一光学フィルム1の第一粘着シート2が積層された表面、すなわち第一光学フィルム1の主面1bには、表面改質処理が施されていてもよい。表面改質処理が施された主面1bによれば、第一光学フィルム1と第一粘着シート2との密着力をより向上させることができる。表面改質処理は、第一粘着シート2について上述した表面改質処理が適宜使用できる。主面1bには、表面改質処理として、コロナ処理が施されていてもよい。主面1bにコロナ処理が施される場合、放電量等の条件は、例えば、第一粘着シート2について上述した範囲で適宜調節できる。
第二光学フィルム3は、互いに対向する主面3a及び3bを有する。主面3aは、第一粘着シート2に対向している。主面3aは、第二光学フィルム3の第一粘着シート2が積層された表面である。主面3bは、第二粘着シート4に対向している。主面3bは、第二光学フィルム3の第二粘着シート4が積層された表面である。主面3a及び3bには、表面改質処理が施されていてもよい。主面3aに表面改質処理が施されていることによって、上記の密着力Fをより向上させることができる。主面3bに表面改質処理が施されていることによって、第二光学フィルム3と第二粘着シート4との接着力をより向上させることができる。表面改質処理は、第二光学フィルム3の主面3a及び3bの少なくとも一部に施されていてもよい。表面改質処理は、第二光学フィルム3の主面3a及び3bの端部のみに施されていてもよく、主面3a及び3bの全体に施されていてもよい。表面改質処理は、第一粘着シート2について上述した表面改質処理が適宜使用できる。主面3a及び3bには、表面改質処理として、コロナ処理が施されていてもよい。主面3a及び3bにコロナ処理が施される場合、放電量等の条件は、例えば、第一粘着シート2について上述した範囲で適宜調節できる。
第一光学フィルム1及び第二光学フィルム3は、例えば、偏光フィルム及び位相差フィルムからなる群から選ばれる少なくとも1つを含む。第一光学フィルム1は、偏光フィルムを含んでいてもよい。第二光学フィルム3は、位相差フィルムを含んでいてもよい。第一光学フィルム1及び第二光学フィルム3は、偏光フィルム及び/又は位相差フィルムを含む積層フィルムであってもよい。第一光学フィルム1及び第二光学フィルム3は、ガラス製のフィルムを含んでいてもよい。
偏光フィルムは、偏光子を含む。偏光フィルムは、典型的には、偏光子及び保護フィルム(透明保護フィルム)を含む。保護フィルムは、例えば、偏光子の主面に接して配置されている。偏光子は、2つの保護フィルムの間に配置されていてもよい。保護フィルムは、偏光子の少なくとも一方の面に配置されていてもよい。
偏光子としては、特に限定されず、例えば、ポリビニルアルコール系フィルム、部分ホルマール化ポリビニルアルコール系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム等の親水性高分子フィルムに、ヨウ素、二色性染料等の二色性物質を吸着させて一軸延伸したもの;ポリビニルアルコールの脱水処理物、ポリ塩化ビニルの脱塩酸処理物等のポリエン系配向フィルム等が挙げられる。偏光子は、典型的には、ポリビニルアルコール系フィルム(ポリビニルアルコール系フィルムには、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルムが含まれる)、及び、ヨウ素等の二色性物質からなる。
偏光子の厚さは、特に限定されず、例えば80μm以下であり、50μm以下、30μm以下、25μm以下、さらには20μm以下であってもよい。偏光子の厚さの下限は、特に限定されず、例えば1μm以上であり、5μm以上、10μm以上、さらには15μm以上であってもよい。薄型の偏光子(例えば、厚さ20μm以下)は、寸法変化が抑制されており、光学積層体の耐久性、特に高温下の耐久性、の向上に寄与しうる。
保護フィルムの材料としては、例えば、透明性、機械的強度、熱安定性、水分遮断性、等方性等に優れる熱可塑性樹脂が用いられる。このような熱可塑性樹脂の具体例としては、トリアセチルセルロース等のセルロース樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリオレフィン樹脂、(メタ)アクリル樹脂、環状ポリオレフィン樹脂(ノルボルネン系樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、及び、これらの混合物が挙げられる。保護フィルムの材料は、(メタ)アクリル系、ウレタン系、アクリルウレタン系、エポキシ系、シリコーン系等の熱硬化性樹脂又は紫外線硬化型樹脂であってもよい。偏光フィルムが2つの保護フィルムを有する場合、2つの保護フィルムの材料は、互いに同じであってもよく、異なっていてもよい。例えば、偏光子の一方の主面に対して、接着剤を介して、熱可塑性樹脂で構成された保護フィルムが貼り合わされ、偏光子の他方の主面に対して、熱硬化性樹脂又は紫外線硬化型樹脂で構成された保護フィルムが貼り合わされていてもよい。保護フィルムは、任意の添加剤を1種類以上含んでいてもよい。添加剤としては、例えば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、滑剤、可塑剤、離型剤、着色防止剤、難燃剤、核剤、帯電防止剤、顔料、着色剤等が挙げられる。
なお、(メタ)アクリル樹脂を含むフィルムは、粘着シートとの接着強度が小さい傾向がある。しかし、本実施形態では、第二光学フィルム3の主面3aに表面改質処理を施す対応等を行うことによって、(メタ)アクリル樹脂を含む保護フィルムの表面が第二光学フィルム3の主面3aに相当する場合であっても、上記の密着力Fを十分に高い値に調整できる。
保護フィルムの厚さは、適宜に決定しうるが、一般には、強度及び取扱性等の作業性、薄膜性等の点より10~200μm程度である。
偏光子と保護フィルムとは通常、水系接着剤等を介して密着している。水系接着剤としては、イソシアネート系接着剤、ポリビニルアルコール系接着剤、ゼラチン系接着剤、ビニル系ラテックス、水系ポリウレタン、水系ポリエステル等を例示できる。上記の接着剤以外の他の接着剤としては、紫外線硬化型接着剤、電子線硬化型接着剤等が挙げられる。電子線硬化型偏光フィルム用接着剤は、各種の保護フィルムに対して、好適な接着性を示す。接着剤は、金属化合物フィラーを含んでいてもよい。
偏光フィルムでは、保護フィルムに代えて、位相差フィルム等を偏光子上に形成することもできる。保護フィルム上には、さらに別の保護フィルムを設けること、位相差フィルム等を設けること等もできる。
保護フィルムについて、偏光子と接着している表面と対向する表面には、ハードコート層が設けられていてもよく、反射防止、スティッキング防止、拡散、アンチグレア等を目的とした処理を施すこともできる。
偏光フィルムは、円偏光フィルムであってもよい。
位相差フィルムとしては、高分子フィルムを延伸させて得られるものや液晶材料を配向、固定化させたものを用いることができる。位相差フィルムは、例えば、面内及び/又は厚さ方向に複屈折を有する。
位相差フィルムとしては、反射防止用位相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0221〕、〔0222〕、〔0228〕参照)、視野角補償用相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0225〕、〔0226〕参照)、視野角補償用の傾斜配向位相差フィルム(特開2012-133303号公報〔0227〕参照)等が挙げられる。
位相差フィルムとしては、実質的に上記の機能を有するものであれば、例えば、位相差値、配置角度、3次元複屈折率、単層か多層かなどは特に限定されず、公知の位相差フィルムを使用することができる。
位相差フィルムの厚みは、好ましくは20μm以下であり、より好ましくは10μm以下であり、さらに好ましくは1~9μmであり、特に好ましくは3~8μmである。
位相差フィルムは、例えば、液晶材料が配向、固定化された1/4波長板、1/2波長板の2層から構成される。
図2は、光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。図2の光学積層体10Bは、第二粘着シート4、位相差フィルム3A、第一粘着シート2、偏光フィルム1A、及び保護フィルム5がこの順に積層された積層構造を有する。
保護フィルム5は、光学積層体10Bの流通及び保管時、並びに光学積層体10Bを画像表示装置に組み込んだ状態において、最外層である偏光フィルム1Aを保護する機能を有する。また、保護フィルム5は、画像表示装置に組み込んだ状態において、外部空間へのウィンドウとして機能する保護フィルムであってもよい。保護フィルム5は、典型的には、樹脂フィルムである。保護フィルム5を構成する樹脂は、例えば、PET等のポリエステル、ポリエチレン及びポリプロピレン等のポリオレフィン、アクリル、シクロオレフィン、ポリイミド、並びにポリアミドであり、ポリエステルが好ましい。ただし、保護フィルム5は上記例に限定されない。保護フィルム5は、ガラス製のフィルム、又はガラス製のフィルムを含む積層フィルムであってもよい。保護フィルム5には、アンチグレア、反射防止、帯電防止等の表面処理が施されていてもよい。
保護フィルム5は、任意の粘着剤によって偏光フィルム1Aに接合されていてもよい。第一粘着シート2又は第二粘着シート4による接合も可能である。
光学積層体は、上記粘着シートの製造方法により形成した粘着シートを含む限り、任意の構成を有しうる。
本実施形態の光学積層体は、典型的には、画像表示装置に用いられる。画像表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ及び無機ELディスプレイ等のELディスプレイである。
[第二粘着シートの形状]
第二粘着シート4の端部の少なくとも一部は、第二光学フィルム3の側面よりも内側に位置していてもよい。これにより、リワーク治具の刃の先端が、第二粘着シート4と被着体との間により挿入しやすくなる。その結果、リワーク性をより向上させることができる。
第二粘着シート4の端部の少なくとも一部は、第二光学フィルム3の側面よりも内側に位置していてもよい。これにより、リワーク治具の刃の先端が、第二粘着シート4と被着体との間により挿入しやすくなる。その結果、リワーク性をより向上させることができる。
図3は、基材付き光学積層体の一例を示す模式的な断面図である。図3に示すように、基材付き光学積層体11Aは、光学積層体10C及び基材8を備える。詳細には、基材付き光学積層体11Aは、第一光学フィルム1、第一粘着シート2、第二光学フィルム3、第二粘着シート4A、及び基材8がこの順に積層された構成を有する。基材8としては、例えば、剥離フィルムを用いることができる。基材8は、光学フィルムであってもよく、後述する画像形成層6であってもよい。基材8は、例えば、光学積層体10Cにおいて、第二粘着シート4が実用に供されるまでセパレータとして用いることができる。
基材8に使用される剥離フィルムの構成材料としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエステルフィルム等のプラスチックフィルム、紙、布、不織布等の多孔質材料、ネット、発泡シート、金属箔、及びこれらのラミネート体等の適宜な薄葉体等を挙げることができるが、表面平滑性に優れる点からプラスチックフィルムが好適に用いられる。
プラスチックフィルムとしては、第二粘着シート4Aを保護しうるフィルムであれば特に限定されず、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、塩化ビニル共重合体フィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリウレタンフィルム、エチレン-酢酸ビニル共重合体フィルム等が挙げられる。
基材8に使用されうる剥離フィルムの厚さは、通常5~200μm、好ましくは5~100μm程度である。剥離フィルムには、必要に応じて、シリコーン系、フッ素系、長鎖アルキル系もしくは脂肪酸アミド系の離型剤、シリカ粉等による離型及び防汚処理や、塗布型、練り込み型、蒸着型等の帯電防止処理が施されてもよい。特に、剥離フィルムの表面にシリコーン処理、長鎖アルキル処理、フッ素処理等の剥離処理を適宜行うことにより、第二粘着シート4Aからの剥離性をより高めることができる。
なお、第二粘着シート4Aを作製するときに使用される剥離フィルムを基材8として用いてもよい。
光学積層体10Cにおいて、第二粘着シート4Aは、第二光学フィルム3の一方の主面3bの一部に形成されている。第二粘着シート4Aの主面の面積は、第二光学フィルム3の主面3bの面積よりも小さくてもよい。すなわち、基材付き光学積層体11Aは、第二粘着シート4Aの端部と第二光学フィルム3の側面との間に所定の距離を有していてもよい。光学積層体10Cの積層方向に直交する方向において、第二粘着シート4Aの端部のすべてが内側に位置していてもよい。すなわち、光学積層体10Cの積層方向に直交する方向において、第二粘着シート4Aの側面4sのすべてが、基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置していてもよい。
基材付き光学積層体11Aにおいて、第二粘着シート4Aの端部が基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置するように第二粘着シート4Aを設ける方法として、(i)塗布又は転写のときに、打ち抜いた光学フィルムの端部より所定量だけ内側部分に第二粘着シート4Aを形成するように設計する方法、及び(ii)第二粘着シート4Aを形成するための粘着剤組成物(I)を塗布して粘着シートを形成した後に、この粘着シートの一部を取り除く方法、が挙げられる。あるいは、(iii)第二光学フィルム3よりも主面の面積の小さい離型フィルム等の基材に粘着シートを形成して基材付き粘着シートを作製し、この基材付き粘着シートを第二光学フィルム3と貼り合わせる方法によって、基材付き光学積層体11Aが作製されてもよい。
基材付き光学積層体11Aにおいて、第二粘着シート4Aの端部が基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置するように第二粘着シート4Aを設ける方法のさらに別の例は、(iv)端部処理による方法である。端部処理による方法では、まず、基材付き光学積層体を、その積層方向から加圧する。加圧には、例えば、クランプ等の治具を使用して基材付き光学積層体の両方の面から加圧する。あるいは、基材付き光学積層体の片方の面を固定して、他方の面から加圧することによって基材付き光学積層体を積層方向に加圧してもよい。基材付き光学積層体を加圧することによって、粘着シートの端部を、基材付き光学積層体の端辺、詳細には、第二光学フィルムの側面からはみ出させることができる。次に、このはみ出させた粘着シートの端部を切削又は切断する。その後、基材付き光学積層体に加えた圧力を開放することによって、第二粘着シート4Aの端部が第二光学フィルム3の側面よりも内側に位置するように第二粘着シート4を作製できる。なお、切削又は切断においては、はみ出させた粘着シートの端部のみを切削又は切断してもよく、光学積層体の端辺ごと切削又は切断してもよい。端部処理の方法では、例えば、切削量又は切断量を調整すること、基材付き光学積層体にかける圧力を調整すること、及び/又は粘着シートの弾性率(貯蔵弾性率)を調整すること、によって、第二粘着シートの端部の形状、及び第二粘着シートの端部と第二光学フィルムの側面との距離を調節できる。
基材付き光学積層体11Aにおいて、基材付き光学積層体の片面又は両面から、粘着シートの厚み方向外側に基材付き光学積層体を引っ張ることによって、第二粘着シート4Aの端部が基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置するように第二粘着シート4Aを作製してもよい。
基材付き光学積層体11Aにおいて、第二粘着シート4Aの端部の少なくとも一部が基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置していてもよい。基材付き光学積層体11Aの側面11aよりも内側に位置する第二粘着シート4の端部は、第二光学フィルム3の全周囲長さの1/2以上に形成されていてもよく、全周囲長さの3/4以上に形成されていてもよい。
第二粘着シートの端部が有しうる形状の別の例を図4~6に示す。図4は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。図4に示すように、基材付き光学積層体11Bは、光学積層体10D及び基材8を備える。基材付き光学積層体11Bは、光学積層体10Dの第二粘着シート4Bに基材8が積層された構成を有する。基材付き光学積層体11Bにおいて、光学積層体10Dの積層方向に直交する方向から観察したとき、第二粘着シート4Bの端部は、内側に凸となるように湾曲した曲面4tを有する。
図5は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。図5に示すように、基材付き光学積層体11Cは、光学積層体10E及び基材8を備える。基材付き光学積層体11Cは、光学積層体10Eの第二粘着シート4Cに基材8が積層された構成を有する。光学積層体10Eの積層方向に直交する方向における第二粘着シート4Cの長さは、第二光学フィルム3から基材8に向かうにつれて増加している。すなわち、光学積層体10Eの積層方向に直交する方向において、基材付き光学積層体11Cの側面11cと第二粘着シート4Cの側面4uとの距離は、第二光学フィルム3から基材8に向かうにつれて減少している。
図6は、基材付き光学積層体の別の一例を示す模式的な断面図である。図6に示すように、基材付き光学積層体11Dは、光学積層体10F及び基材8を備える。基材付き光学積層体11Dは、光学積層体10Fの第二粘着シート4Dに基材8が積層された構成を有する。光学積層体10Fの積層方向に直交する方向における第二粘着シート4Dの長さは、第二光学フィルム3から基材8に向かうにつれて減少している。すなわち、光学積層体10Fの積層方向に直交する方向において、基材付き光学積層体11Dの側面11dと第二粘着シート4Dの側面4vとの距離は、第二光学フィルム3から基材8に向かうにつれて増加している。
図4~6では、第二粘着シート4B~4Dの端部の少なくとも一部が、光学積層体10D~10Fの側面11b~11dよりも内側に位置している。基材付き光学積層体11B~11Dにおいて、第二粘着シート4B~4Dの端部の少なくとも一部は、光学積層体10D~10Fの側面11b~11dに接していてもよく、光学積層体の積層方向に直交する方向において光学積層体10D~10Fの側面11b~11dより外側に位置していてもよい。
光学積層体の積層方向に直交する方向において、第一粘着シート2の端部のすべてが内側に位置していてもよい。第一粘着シート2の端部の少なくとも一部が、第二光学フィルム3の側面よりも内側に位置していてもよい。加えて、これらの基材付き光学積層体11A~11Dにおいて、第一粘着シートの端部の形状と、第二粘着シートの端部の形状とは、同じであってもよく、異なっていてもよい。
図3~6において、第二粘着シートの端部が有する面と第二光学フィルムの側面と最大距離Lは、例えば、2μm以上であり、4μm以上、5μm以上、さらには7μm以上であってもよい。最大距離Lの上限値は、100μmであってもよく、50μmであってもよく、30μmであってもよく、20μmであってもよく、15μmであってもよい。最大距離Lは、光学積層体の積層方向に直交する方向において、第二粘着シートの側面と第二光学フィルムの側面との距離の最大値を意味する。最大距離Lを適切に調節することによって、リワーク性をより向上させることができる。なお、最大距離Lは、例えば、第二粘着シートの厚みT2、第二粘着シートの貯蔵弾性率、粘着剤組成物(I)に含まれるオリゴマーの有無、光学積層体を加圧する際の圧力等の条件を調節することにより調節可能である。
[画像表示装置]
図7は、画像表示装置の一例を示す模式的な断面図である。図7の画像表示装置20Aは、基板7、画像形成層(例えば有機EL層又は液晶層)6、及び光学積層体10Aを備える。詳細には、画像表示装置20Aは、基板7、画像形成層6、第二粘着シート4、第二光学フィルム3、第一粘着シート2、及び第一光学フィルム1がこの順に積層された積層構造を有している。画像表示装置20Aは、光学積層体10Aに代えて、図2~図6に記載された光学積層体10B~10Fを有していてもよい。基板7及び画像形成層6は、公知の画像表示装置が備える基板及び画像形成層と、それぞれ同様の構成を有していてもよい。
図7は、画像表示装置の一例を示す模式的な断面図である。図7の画像表示装置20Aは、基板7、画像形成層(例えば有機EL層又は液晶層)6、及び光学積層体10Aを備える。詳細には、画像表示装置20Aは、基板7、画像形成層6、第二粘着シート4、第二光学フィルム3、第一粘着シート2、及び第一光学フィルム1がこの順に積層された積層構造を有している。画像表示装置20Aは、光学積層体10Aに代えて、図2~図6に記載された光学積層体10B~10Fを有していてもよい。基板7及び画像形成層6は、公知の画像表示装置が備える基板及び画像形成層と、それぞれ同様の構成を有していてもよい。
図7の画像表示装置20Aは、有機ELディスプレイであってもよく、液晶ディスプレイであってもよい。ただし、画像表示装置11はこの例に限定されない。画像表示装置11は、エレクトロルミネセンス(EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイ(PD)、電界放出ディスプレイ(FED:Field Emission Display)等であってもよい。画像表示装置11は、家電用途、車載用途、パブリックインフォメーションディスプレイ(PID)用途等に用いてもよい。
画像表示装置は、上記した粘着シート、及び/又は上記した光学積層体を備える限り、任意の構成を有しうる。
画像表示装置は、狭額縁の画像表示装置であってもよい。このような画像表示装置の一例を図8に示す。図8は、画像表示装置の別の一例を模式的に示す断面図である。図8の画像表示装置20Bは、基板7、画像形成層6、及び光学積層体10Aがこの順に積層された積層構造を有している。詳細には、画像表示装置20Bは、基板7、画像形成層6、第二粘着シート4、第二光学フィルム3、第一粘着シート2、及び第一光学フィルム1がこの順に積層された積層構造を有している。図8に示すように、画像表示装置20Bは、画像形成層6の側面と光学積層体10Aの側面との間に距離Wを有することを除き、画像表示装置20Aと同様の構成を有する。画像表示装置20Bは、光学積層体10Aに代えて、図2~図6に記載された光学積層体10B~10Fを有していてもよい。
画像表示装置20Bにおいて、画像形成層6の側面6sと光学積層体10Aの側面10sとの間の距離Wは、例えば、5.0mm以下であり、3.0mm以下、2.0mm以下、1.0mm以下、0.7mm以下、0.5mm以下、0.3mm以下、0.2mm以下、さらには0.1mm以下であってもよい。距離Wの下限値は、例えば、0mmである。本実施形態に係る画像表示装置によれば、画像表示装置20Bが光学積層体10Aを備えるので、狭額縁化した場合であっても、光学積層体10Aを画像形成層6から剥離させることが可能になる。
[光学積層体の剥離方法]
次に、画像表示装置において、画像形成層から光学積層体を剥離する方法を説明する。
次に、画像表示装置において、画像形成層から光学積層体を剥離する方法を説明する。
上記したとおり、画像表示装置20Aは、例えば、画像形成層6に光学積層体10Aが積層された構造を有している。画像表示装置20Aにおいて、画像形成層6から光学積層体10Aの剥離は、例えば、(i)きっかけを作製することと、(ii)きっかけを手で引っ張ることにより光学積層体10Aを画像形成層6から剥離することと、を含む。
(i)の工程において、きっかけは、例えば、光学積層体10Aの端部を画像形成層6から剥離することによって作製される。きっかけは、例えば、光学積層体10Aと画像形成層6との間にカッターナイフ及びスクレーパー等のリワーク治具の刃の先端を差し込むことにより作製される。きっかけの作製は、例えば、室温で実施する。
(ii)の工程では、画像形成層6から光学積層体10Aを剥離する。画像形成層6から光学積層体10Aの剥離は、例えば、室温で実施する。
図9は、きっかけが作製された画像表示装置の一例を示す模式的な断面図である。図9に示すように、画像表示装置20Cでは、光学積層体10Aと画像形成層6との間にリワーク治具の刃の先端が挿入されると、きっかけ30aが作製される。詳細には、第二粘着シート4と画像形成層6との間にリワーク治具の刃の先端が挿入されると、第二粘着シート4の端部が画像形成層6から剥離し、きっかけ30aが作製される。きっかけ30aは、例えば、第一光学フィルム1の端部、第一粘着シート2の端部、第二光学フィルム3の端部、及び第二粘着シート4の端部を含む。そして、きっかけ30aを手で持った状態で、例えば、画像形成層6に対して180°の角度できっかけ30aを引っ張ることによって、光学積層体10Aを画像形成層6から剥離できる。
なお、図9では、画像表示装置20Cにおいて、画像形成層6に光学積層体10Aが積層された画像表示装置20Cについて、画像形成層から光学積層体を剥離する方法を述べたが、同様の方法を、光学積層体10B~10Fが積層された画像表示装置にも適用できる。
以下、実施例により、本発明をさらに詳細に説明する。本発明は、以下に示す実施例に限定されない。
以下の説明に示す略称又は名称と化合物との対応は、次のとおりである。
BA:n-ブチルアクリレート
BzA:ベンジルアクリレート
PEA:フェノキシエチルアクリレート
AA:アクリル酸
HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート
ACMO:N-アクリロイルモルホリン
AIBN:2,2’-アゾビスイソブチロニトリル
C/L:トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(イソシアネート系架橋剤、東ソー社製、コロネートL)
過酸化物:ベンゾイルパーオキサイド(日本油脂社製、ナイパーBMT)
KBM-403:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(エポキシ基を末端に有するシランカップリング剤、信越化学工業社製)
SAT-10:反応性シリル基を有するポリエーテル化合物(カネカ社製、サイリルSAT10)
BA:n-ブチルアクリレート
BzA:ベンジルアクリレート
PEA:フェノキシエチルアクリレート
AA:アクリル酸
HBA:4-ヒドロキシブチルアクリレート
ACMO:N-アクリロイルモルホリン
AIBN:2,2’-アゾビスイソブチロニトリル
C/L:トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物(イソシアネート系架橋剤、東ソー社製、コロネートL)
過酸化物:ベンゾイルパーオキサイド(日本油脂社製、ナイパーBMT)
KBM-403:3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン(エポキシ基を末端に有するシランカップリング剤、信越化学工業社製)
SAT-10:反応性シリル基を有するポリエーテル化合物(カネカ社製、サイリルSAT10)
[位相差フィルムR1]
位相差フィルムR1は、ポリカーボネート樹脂フィルム(樹脂フィルムの延伸フィルム、帝人社製、ピュアエースRM)を使用した。なお、位相差フィルムR1の両面には、予めコロナ処理が実施されていた。
位相差フィルムR1は、ポリカーボネート樹脂フィルム(樹脂フィルムの延伸フィルム、帝人社製、ピュアエースRM)を使用した。なお、位相差フィルムR1の両面には、予めコロナ処理が実施されていた。
[位相差フィルムR2]
位相差フィルムR2は以下のとおり作製した。
位相差フィルムR2は以下のとおり作製した。
(第1の位相差フィルムの作製)
イソソルビド(ISB)26.2重量部、9,9-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)100.5重量部、1,4-シクロヘキサンジメタノール(1,4-CHDM)10.7重量部、ジフェニルカーボネート(DPC)105.1重量部、及び触媒として炭酸セシウム(0.2重量%水溶液)0.591重量部を反応容器に投入し、窒素雰囲気下にて溶解させた(約15分)。このとき、反応容器の熱媒温度は150℃とし、必要に応じて撹拌を実施した。次に、反応容器内の圧力を13.3kPaに減圧すると共に、熱媒温度を190℃まで1時間で上昇させた。熱媒温度の上昇に伴って発生するフェノールは、反応容器外へ抜き出した(以下、同じ)。次に、反応容器内の温度を190℃で15分保持した後、反応容器内の圧力を6.67kPaに変更すると共に、熱媒温度を230℃まで15分で上昇させた。反応容器が備える撹拌機の撹拌トルクが上昇してきた時点で、熱媒温度を250℃まで8分で上昇させ、更に、反応容器内の圧力を0.200kPa以下とした。所定の撹拌トルクに到達後、反応を終了させ、生成した反応物を水中に押し出してペレット化した。このようにして、BHEPF/ISB/1,4-CHDM=47.4モル%/37.1モル%/15.5モル%の組成を有するポリカーボネート樹脂を得た。得られたポリカーボネート樹脂のガラス転移温度は136.6℃であり、還元粘度は0.395dL/gであった。
イソソルビド(ISB)26.2重量部、9,9-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレン(BHEPF)100.5重量部、1,4-シクロヘキサンジメタノール(1,4-CHDM)10.7重量部、ジフェニルカーボネート(DPC)105.1重量部、及び触媒として炭酸セシウム(0.2重量%水溶液)0.591重量部を反応容器に投入し、窒素雰囲気下にて溶解させた(約15分)。このとき、反応容器の熱媒温度は150℃とし、必要に応じて撹拌を実施した。次に、反応容器内の圧力を13.3kPaに減圧すると共に、熱媒温度を190℃まで1時間で上昇させた。熱媒温度の上昇に伴って発生するフェノールは、反応容器外へ抜き出した(以下、同じ)。次に、反応容器内の温度を190℃で15分保持した後、反応容器内の圧力を6.67kPaに変更すると共に、熱媒温度を230℃まで15分で上昇させた。反応容器が備える撹拌機の撹拌トルクが上昇してきた時点で、熱媒温度を250℃まで8分で上昇させ、更に、反応容器内の圧力を0.200kPa以下とした。所定の撹拌トルクに到達後、反応を終了させ、生成した反応物を水中に押し出してペレット化した。このようにして、BHEPF/ISB/1,4-CHDM=47.4モル%/37.1モル%/15.5モル%の組成を有するポリカーボネート樹脂を得た。得られたポリカーボネート樹脂のガラス転移温度は136.6℃であり、還元粘度は0.395dL/gであった。
作製したポリカーボネート樹脂のペレットを80℃で5時間真空乾燥した後、単軸押出機(いすず化工機社製、スクリュー径25mm、シリンダー設定温度220℃)、Tダイ(幅200mm、設定温度220℃)、チルロール(設定温度120~130℃)及び巻取機を備えたフィルム製膜装置を用いて、厚さ120μmの長尺状の樹脂フィルムを得た。次に、得られた樹脂フィルムを、テンター延伸機により、延伸温度137~139℃、延伸倍率2.5倍で幅方向に延伸して、第1の位相差フィルムを得た。
(第2の位相差フィルムの作製)
下記化学式(I)(式中、65及び35は、各構成単位のモル%)により示される側鎖型液晶ポリマー(重量平均分子量5000)20重量部、ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF社製、商品名「PaliocolorLC242」)80重量部、及び光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ社製、商品名「イルガキュア907」)5重量部をシクロペンタノン200重量部に溶解して、液晶塗布液を調製した。次に、基材フィルムであるノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオネックス」)の表面に、調製した液晶塗布液をバーコーターにより塗布した後、80℃で4分間、加熱及び乾燥させて、塗布膜に含まれる液晶を配向させた。次に、紫外線の照射により塗布膜を硬化させて、第2の位相差フィルムである液晶固化層(厚さ0.58μm)を基材フィルム上に形成した。波長550nmの光に対する液晶固化層の面内位相差Reは0nm、厚さ方向の位相差Rthは-71nmであり(nx=1.5326、ny=1.5326、nz=1.6550)、液晶固化層は、nz>nx=nyの屈折率特性を示した。
下記化学式(I)(式中、65及び35は、各構成単位のモル%)により示される側鎖型液晶ポリマー(重量平均分子量5000)20重量部、ネマチック液晶相を示す重合性液晶(BASF社製、商品名「PaliocolorLC242」)80重量部、及び光重合開始剤(チバスペシャリティーケミカルズ社製、商品名「イルガキュア907」)5重量部をシクロペンタノン200重量部に溶解して、液晶塗布液を調製した。次に、基材フィルムであるノルボルネン系樹脂フィルム(日本ゼオン社製、商品名「ゼオネックス」)の表面に、調製した液晶塗布液をバーコーターにより塗布した後、80℃で4分間、加熱及び乾燥させて、塗布膜に含まれる液晶を配向させた。次に、紫外線の照射により塗布膜を硬化させて、第2の位相差フィルムである液晶固化層(厚さ0.58μm)を基材フィルム上に形成した。波長550nmの光に対する液晶固化層の面内位相差Reは0nm、厚さ方向の位相差Rthは-71nmであり(nx=1.5326、ny=1.5326、nz=1.6550)、液晶固化層は、nz>nx=nyの屈折率特性を示した。
(位相差フィルムR2の作製)
上記作製した第1の位相差フィルムの一方の面と、第2の位相差フィルムの液晶固化層とを接着剤を介して貼り合わせて、位相差フィルムR2を作製した。なお、実施例5A及び5Bでは、第一粘着シート、位相差フィルムR2、及び第二粘着シートがこの順に積層されていた。すなわち、実施例5A及び5Bでは、第一粘着シート、第1の位相差フィルム、粘着剤、第2の位相差フィルム、第二粘着シートがこの順に積層されていた。第1の位相差フィルムの第一粘着シートが積層された面には、予めコロナ処理が実施されていた。第2の位相差フィルムの第二粘着シートが積層された面には、コロナ処理が実施されていなかった。
上記作製した第1の位相差フィルムの一方の面と、第2の位相差フィルムの液晶固化層とを接着剤を介して貼り合わせて、位相差フィルムR2を作製した。なお、実施例5A及び5Bでは、第一粘着シート、位相差フィルムR2、及び第二粘着シートがこの順に積層されていた。すなわち、実施例5A及び5Bでは、第一粘着シート、第1の位相差フィルム、粘着剤、第2の位相差フィルム、第二粘着シートがこの順に積層されていた。第1の位相差フィルムの第一粘着シートが積層された面には、予めコロナ処理が実施されていた。第2の位相差フィルムの第二粘着シートが積層された面には、コロナ処理が実施されていなかった。
実施例及び比較例において作製した(メタ)アクリル系ポリマー、第一粘着シート、第二粘着シート、及び光学積層体の評価方法を示す。
[重量平均分子量(Mw)]
(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPCにより、以下の条件にて評価した。
・分析装置:Waters製、Acquity APC
・カラム:東ソー社製、G7000HXL+GMHXL+GMHXL
・カラム温度:40℃
・溶離液:テトラヒドロフラン(酸添加)
・流速:0.8mL/分
・注入量:100μL
・検出器:示差屈折計(RI)
・標準試料:Agilent社製、ポリスチレン(PS)
(メタ)アクリル系ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、GPCにより、以下の条件にて評価した。
・分析装置:Waters製、Acquity APC
・カラム:東ソー社製、G7000HXL+GMHXL+GMHXL
・カラム温度:40℃
・溶離液:テトラヒドロフラン(酸添加)
・流速:0.8mL/分
・注入量:100μL
・検出器:示差屈折計(RI)
・標準試料:Agilent社製、ポリスチレン(PS)
[貯蔵弾性率GA’(23℃)]
第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)は、以下の方法により評価した。まず、測定用サンプルを準備した。測定用サンプルは、複数の第一粘着シートが積層された積層体を円盤状に打ち抜いたものを使用した。測定用サンプルの底面の直径は8mmであり、測定用サンプルの厚さは1mmであった。次に、測定用サンプルについて、動的粘弾性測定を実施した。動的粘弾性測定には、TA Instruments製、ARES-G2を用いた。動的粘弾性測定の結果から、第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’を求めた。なお、動的粘弾性測定の条件は、以下のとおりであった。
・測定条件
周波数:1Hz
変形モード:ねじり
測定温度:-70℃~150℃
昇温速度:5℃/分
第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)は、以下の方法により評価した。まず、測定用サンプルを準備した。測定用サンプルは、複数の第一粘着シートが積層された積層体を円盤状に打ち抜いたものを使用した。測定用サンプルの底面の直径は8mmであり、測定用サンプルの厚さは1mmであった。次に、測定用サンプルについて、動的粘弾性測定を実施した。動的粘弾性測定には、TA Instruments製、ARES-G2を用いた。動的粘弾性測定の結果から、第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’を求めた。なお、動的粘弾性測定の条件は、以下のとおりであった。
・測定条件
周波数:1Hz
変形モード:ねじり
測定温度:-70℃~150℃
昇温速度:5℃/分
[貯蔵弾性率GB’(23℃)]
第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’は、以下の方法により評価した。まず、測定用サンプルを準備した。測定用サンプルは、複数の第二粘着シートが積層された積層体を円盤状に打ち抜いたものを使用した。測定用サンプルの底面の直径は8mmであり、測定用サンプルの厚さは1mmであった。この測定用サンプルを使用したことを除き、上記[貯蔵弾性率GA’(23℃)]と同じ方法により、第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)を求めた。
第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’は、以下の方法により評価した。まず、測定用サンプルを準備した。測定用サンプルは、複数の第二粘着シートが積層された積層体を円盤状に打ち抜いたものを使用した。測定用サンプルの底面の直径は8mmであり、測定用サンプルの厚さは1mmであった。この測定用サンプルを使用したことを除き、上記[貯蔵弾性率GA’(23℃)]と同じ方法により、第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)を求めた。
[密着力Fの測定]
・F1(23℃)及びF0(23℃)
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を、幅25mm及び長さ100mmのサイズに切り出し、剥離フィルムを剥がし、両面テープ(日東電工社製、No.500)を介して、ソーダガラス板(松浪硝子社製、S200423)に固定してガラス付き光学積層体Aを作製した。
・F1(23℃)及びF0(23℃)
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を、幅25mm及び長さ100mmのサイズに切り出し、剥離フィルムを剥がし、両面テープ(日東電工社製、No.500)を介して、ソーダガラス板(松浪硝子社製、S200423)に固定してガラス付き光学積層体Aを作製した。
次に、ガラス付き光学積層体Aにおいて、第一粘着シートと第二光学フィルム(位相差フィルム)との間にカッターの刃を挿入してきっかけを作製した。きっかけを作製後、直ちに90°引きはがし粘着力を測定した。90°引きはがし粘着力の測定は、引張試験機(装置名:精密万能試験機、オートグラフAG-IS、島津製作所社製)を使用して、剥離角度90度、引張速度300mm/分の条件で実施した。
[接着力Gの測定]
・G0(23℃)
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を、幅25mm及び長さ100mmのサイズに切り出し、剥離フィルムを剥がし、無アルカリガラス板(コーニング社製、EagleXG)に固定してガラス付き光学積層体Bを作製した。ガラス付き光学積層体Bを50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シートと無アルカリガラス板との接合を均質化させた。ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃の条件下に20分間静置させた。その後、直ちに第二粘着シートと無アルカリガラス板との間にカッターの刃を挿入してきっかけを作製した。きっかけを作製後、直ちに90°引きはがし粘着力を測定した。90°引きはがし粘着力の測定条件は、上記のとおりとした。
・G0(23℃)
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を、幅25mm及び長さ100mmのサイズに切り出し、剥離フィルムを剥がし、無アルカリガラス板(コーニング社製、EagleXG)に固定してガラス付き光学積層体Bを作製した。ガラス付き光学積層体Bを50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シートと無アルカリガラス板との接合を均質化させた。ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃の条件下に20分間静置させた。その後、直ちに第二粘着シートと無アルカリガラス板との間にカッターの刃を挿入してきっかけを作製した。きっかけを作製後、直ちに90°引きはがし粘着力を測定した。90°引きはがし粘着力の測定条件は、上記のとおりとした。
・G2(23℃)
ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃及び55%RHの条件下に2週間静置させたことを除き、上記G0(23℃)の測定方法と同じ方法で、G2(23℃)を測定した。
ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃及び55%RHの条件下に2週間静置させたことを除き、上記G0(23℃)の測定方法と同じ方法で、G2(23℃)を測定した。
・G0(80℃)
ガラス付き光学積層体Bを、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シートと無アルカリガラス板との接合を均質化させた。ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃の条件下に20分間静置させた。その後、直ちに、ガラス付き光学積層体Bのガラス側がホットプレートに接するように、ガラス付き光学積層体Bを、80℃に設定したホットプレート上に15秒間静置させた。その後、直ちに第二粘着シートと無アルカリガラス板との間にカッターの刃を挿入してきっかけを作製した。きっかけを作製後、直ちに90°引きはがし粘着力を測定した。90°引きはがし粘着力の測定条件は、上記のとおりとした。
ガラス付き光学積層体Bを、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シートと無アルカリガラス板との接合を均質化させた。ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃の条件下に20分間静置させた。その後、直ちに、ガラス付き光学積層体Bのガラス側がホットプレートに接するように、ガラス付き光学積層体Bを、80℃に設定したホットプレート上に15秒間静置させた。その後、直ちに第二粘着シートと無アルカリガラス板との間にカッターの刃を挿入してきっかけを作製した。きっかけを作製後、直ちに90°引きはがし粘着力を測定した。90°引きはがし粘着力の測定条件は、上記のとおりとした。
・G2(80℃)
ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃及び55%RHの条件下に2週間静置させたことを除き、G0(80℃)の測定方法と同じ方法で、G2(80℃)を測定した。
ガラス付き光学積層体Bをオートクレーブから取り出して、23℃及び55%RHの条件下に2週間静置させたことを除き、G0(80℃)の測定方法と同じ方法で、G2(80℃)を測定した。
[膜厚]
第一粘着シートの厚み及び第二粘着シートの厚みは、ダイヤルゲージ(ミツトヨ社製)を用いて測定した。
第一粘着シートの厚み及び第二粘着シートの厚みは、ダイヤルゲージ(ミツトヨ社製)を用いて測定した。
[室温でのリワークの成功率]
各実施例及び比較例に係るガラス付き光学積層体のリワーク性(室温でのリワークの成功率)は、以下の方法により評価した。まず、室温(23℃)において、光学積層体とガラスとの間の光学積層体の端部の一部を剥離させることによって、きっかけを作製した。詳細には、第二粘着シートとガラスとの間で光学積層体の端部をガラスから剥離し、きっかけを作製した。次に、このガラス付き光学積層体に対して、室温で、きっかけを手で持った状態で、ガラスに対して180°の角度できっかけを引っ張ることによって光学積層体をガラスから剥離することを試みた。このとき、第二粘着シートがガラスに残存せず光学積層体をガラスから剥離できた場合を「成功」として評価した。各実施例及び比較例について上記評価を10回実施して、以下のように、リワーク性を評価した。
A:室温でのリワークの成功率が100%
B:室温でのリワークの成功率が80%以上90%以下
C:室温でのリワークの成功率が50%以上70%以下
D:室温でのリワークの成功率が40%以下
各実施例及び比較例に係るガラス付き光学積層体のリワーク性(室温でのリワークの成功率)は、以下の方法により評価した。まず、室温(23℃)において、光学積層体とガラスとの間の光学積層体の端部の一部を剥離させることによって、きっかけを作製した。詳細には、第二粘着シートとガラスとの間で光学積層体の端部をガラスから剥離し、きっかけを作製した。次に、このガラス付き光学積層体に対して、室温で、きっかけを手で持った状態で、ガラスに対して180°の角度できっかけを引っ張ることによって光学積層体をガラスから剥離することを試みた。このとき、第二粘着シートがガラスに残存せず光学積層体をガラスから剥離できた場合を「成功」として評価した。各実施例及び比較例について上記評価を10回実施して、以下のように、リワーク性を評価した。
A:室温でのリワークの成功率が100%
B:室温でのリワークの成功率が80%以上90%以下
C:室温でのリワークの成功率が50%以上70%以下
D:室温でのリワークの成功率が40%以下
[きっかけ作製の成功率]
ガラス付き光学積層体において、きっかけ作製の成功率は、以下の方法により評価した。室温(23℃)において、ガラス付き光学積層体の側面からリワーク治具の刃を挿入してきっかけの作製を試みた。このとき、第二粘着シートとガラスとの間の光学積層体の端部で光学積層体がガラスから剥離することによってきっかけが作製された場合を「成功」として評価した。各実施例及び比較例について上記評価を10回実施して、以下のように、きっかけ作製の成功率を評価した。
A:きっかけ作製の成功率が80%以上
B:きっかけ作製の成功率が60%以上70%以下
C:きっかけ作製の成功率が40%以上50%以下
D:きっかけ作製の成功率が30%以下
ガラス付き光学積層体において、きっかけ作製の成功率は、以下の方法により評価した。室温(23℃)において、ガラス付き光学積層体の側面からリワーク治具の刃を挿入してきっかけの作製を試みた。このとき、第二粘着シートとガラスとの間の光学積層体の端部で光学積層体がガラスから剥離することによってきっかけが作製された場合を「成功」として評価した。各実施例及び比較例について上記評価を10回実施して、以下のように、きっかけ作製の成功率を評価した。
A:きっかけ作製の成功率が80%以上
B:きっかけ作製の成功率が60%以上70%以下
C:きっかけ作製の成功率が40%以上50%以下
D:きっかけ作製の成功率が30%以下
[端部処理]
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を100枚積層させて端部処理用積層体を作製した。端部処理用積層体の積層方向の上下から万力状の治具にて端部処理用積層体を固定した。端部処理用積層体の端辺から第二粘着シートがはみ出るように加圧した状態で、端部処理用積層体の積層方向に直交する方向において端部処理用積層体の端辺から1.0mm内側を、回転刃を用いて端部処理用積層体とともに第二粘着シートごと切削した。このようにして、端部を処理した、剥離フィルム付き光学積層体(以下、「端部処理された光学積層体」と称する)を作製した。表3~5において、「Y」は、端部処理を実施したことを示し、「N」は、端部処理を実施していないことを示す。
実施例及び比較例に係る剥離フィルム付き光学積層体を100枚積層させて端部処理用積層体を作製した。端部処理用積層体の積層方向の上下から万力状の治具にて端部処理用積層体を固定した。端部処理用積層体の端辺から第二粘着シートがはみ出るように加圧した状態で、端部処理用積層体の積層方向に直交する方向において端部処理用積層体の端辺から1.0mm内側を、回転刃を用いて端部処理用積層体とともに第二粘着シートごと切削した。このようにして、端部を処理した、剥離フィルム付き光学積層体(以下、「端部処理された光学積層体」と称する)を作製した。表3~5において、「Y」は、端部処理を実施したことを示し、「N」は、端部処理を実施していないことを示す。
[最大距離Lの測定]
端部処理された光学積層体を、光学積層体の積層方向に直交する方向において、光学積層体の端部から1cm内側及び幅5cmのサイズにカットして測定用試験片を作製した。この測定用試験片を、端部が鉛直方向上方を向くようにステージ上に配置した。キーエンス社製の形状測定レーザーマイクロスコープ(VK9510)にて端部を観察して、最大距離Lを測定した。実施例9では、端部処理していない、剥離フィルム付き光学積層体を使用して上記した方法で最大距離Lを測定した。
端部処理された光学積層体を、光学積層体の積層方向に直交する方向において、光学積層体の端部から1cm内側及び幅5cmのサイズにカットして測定用試験片を作製した。この測定用試験片を、端部が鉛直方向上方を向くようにステージ上に配置した。キーエンス社製の形状測定レーザーマイクロスコープ(VK9510)にて端部を観察して、最大距離Lを測定した。実施例9では、端部処理していない、剥離フィルム付き光学積層体を使用して上記した方法で最大距離Lを測定した。
[(メタ)アクリル系ポリマーA1の作製]
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート(BA)79.9重量部、ベンジルアクリレート(BzA)15重量部、アクリル酸(AA)5重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(HBA)0.1重量部を含有する単量体混合物を仕込んだ。さらに、単量体混合物100重量部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.1重量部を酢酸エチルと共に仕込み反応溶液を調製した。この反応溶液を緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応を行った。重合反応後の溶液に酢酸エチルを加えて、固形分濃度30%に調整して、(メタ)アクリル系ポリマーA1の溶液を得た。
攪拌羽根、温度計、窒素ガス導入管、冷却器を備えた4つ口フラスコに、ブチルアクリレート(BA)79.9重量部、ベンジルアクリレート(BzA)15重量部、アクリル酸(AA)5重量部、4-ヒドロキシブチルアクリレート(HBA)0.1重量部を含有する単量体混合物を仕込んだ。さらに、単量体混合物100重量部に対して、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)0.1重量部を酢酸エチルと共に仕込み反応溶液を調製した。この反応溶液を緩やかに攪拌しながら窒素ガスを導入して窒素置換した後、フラスコ内の液温を55℃付近に保って7時間重合反応を行った。重合反応後の溶液に酢酸エチルを加えて、固形分濃度30%に調整して、(メタ)アクリル系ポリマーA1の溶液を得た。
[(メタ)アクリル系ポリマーA2及びA3]
使用する単量体を表1のように変更したことを除き、(メタ)アクリル系ポリマーA1と同じ方法で、(メタ)アクリル系ポリマーA2及びA3の溶液を調製した。
使用する単量体を表1のように変更したことを除き、(メタ)アクリル系ポリマーA1と同じ方法で、(メタ)アクリル系ポリマーA2及びA3の溶液を調製した。
[粘着剤組成物B1~B6の調製]
以下の表2に示す組成となるように、(メタ)アクリル系ポリマー、架橋剤、及び添加剤を混合して、溶剤型の粘着剤組成物B1~B6を得た。表2において、配合量の単位は、質量部である。また、乾燥温度は、粘着剤組成物から粘着シートを形成するときの乾燥温度を示す。
以下の表2に示す組成となるように、(メタ)アクリル系ポリマー、架橋剤、及び添加剤を混合して、溶剤型の粘着剤組成物B1~B6を得た。表2において、配合量の単位は、質量部である。また、乾燥温度は、粘着剤組成物から粘着シートを形成するときの乾燥温度を示す。
[偏光フィルムP1の作製]
偏光フィルムP1の作製において、まず偏光子を以下のとおり作製した。長尺状のポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルム(クラレ社製、製品名「PE3000」、厚さ30μm)を、ロール延伸機を用いて長手方向に一軸延伸(総延伸倍率5.9倍)すると同時に、上記樹脂フィルムに対して膨潤、染色、架橋、洗浄及び乾燥の各処理を順に施して、厚さ12μmの偏光子を作製した。膨潤処理では、上記樹脂フィルムを20℃の純水で処理しながら2.2倍延伸した。染色処理では、ヨウ素及びヨウ化カリウムを重量比1:7で含有する30℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.4倍延伸した。水溶液中のヨウ素濃度は、作製する偏光子の単体透過率が45.0%となるように調整された。架橋処理には、2段階処理を採用した。1段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた40℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.2倍延伸した。1段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は5.0重量%、ヨウ化カリウムの含有率は3.0重量%とした。2段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた65℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.6倍延伸した。2段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は4.3重量%、ヨウ化カリウムの含有率は5.0重量%とした。洗浄処理には、20℃のヨウ化カリウム水溶液を用いた。洗浄処理に用いた水溶液におけるヨウ化カリウムの含有率は2.6重量%とした。乾燥処理は、70℃及び5分間の乾燥条件で実施した。
偏光フィルムP1の作製において、まず偏光子を以下のとおり作製した。長尺状のポリビニルアルコール(PVA)系樹脂フィルム(クラレ社製、製品名「PE3000」、厚さ30μm)を、ロール延伸機を用いて長手方向に一軸延伸(総延伸倍率5.9倍)すると同時に、上記樹脂フィルムに対して膨潤、染色、架橋、洗浄及び乾燥の各処理を順に施して、厚さ12μmの偏光子を作製した。膨潤処理では、上記樹脂フィルムを20℃の純水で処理しながら2.2倍延伸した。染色処理では、ヨウ素及びヨウ化カリウムを重量比1:7で含有する30℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.4倍延伸した。水溶液中のヨウ素濃度は、作製する偏光子の単体透過率が45.0%となるように調整された。架橋処理には、2段階処理を採用した。1段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた40℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.2倍延伸した。1段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は5.0重量%、ヨウ化カリウムの含有率は3.0重量%とした。2段階目の架橋処理では、ホウ酸及びヨウ化カリウムを溶解させた65℃の水溶液で処理しながら、上記樹脂フィルムを1.6倍延伸した。2段階目の架橋処理に用いた水溶液におけるホウ酸の含有率は4.3重量%、ヨウ化カリウムの含有率は5.0重量%とした。洗浄処理には、20℃のヨウ化カリウム水溶液を用いた。洗浄処理に用いた水溶液におけるヨウ化カリウムの含有率は2.6重量%とした。乾燥処理は、70℃及び5分間の乾燥条件で実施した。
上記作製した偏光子の各主面に、それぞれ、トリアセチルセルロース(TAC)フィルム(コニカミノルタ社製、製品名「KC2UA」、厚さ25μm)をポリビニルアルコール系接着剤により貼り合わせた。ただし、一方の主面に貼り合わせたTACフィルムには、偏光子側とは反対側の主面にハードコート(厚さ7μm)が形成されていた。このようにして、ハードコート付き保護層/偏光子/保護層(ハードコートなし)の構成を有する偏光フィルムP1を得た。
[光学積層体の作製]
(実施例1A)
上記で作製した粘着剤組成物B1を、剥離面にシリコーン処理が施された剥離フィルムである、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF38)の剥離面に対して、乾燥後の層の厚さが12μmとなるように塗布し、155℃で1分間乾燥処理して、剥離フィルムの表面に第一粘着シートを形成した。
(実施例1A)
上記で作製した粘着剤組成物B1を、剥離面にシリコーン処理が施された剥離フィルムである、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF38)の剥離面に対して、乾燥後の層の厚さが12μmとなるように塗布し、155℃で1分間乾燥処理して、剥離フィルムの表面に第一粘着シートを形成した。
次に、剥離フィルムの表面に形成した第一粘着シートを偏光フィルムP1に転写して、剥離フィルム、第一粘着シート、及び偏光フィルムがこの順に積層された、第一粘着シート付き偏光フィルムaを作製した。第一粘着シート付き偏光フィルムaから剥離フィルムを剥離して第一粘着シートを露出させた。その後、第一粘着シートの偏光フィルムが形成されていない面に、コロナ処理を実施して第一粘着シート付き偏光フィルムbを作製した。コロナ出力は、10kJ/m2であった。
これとは別に、上記で作製した粘着剤組成物B2を、剥離面にシリコーン処理が施された剥離フィルムである、厚さ38μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(三菱化学ポリエステルフィルム社製、MRF38)の剥離面に対して、乾燥後の層の厚さが15μmとなるように塗布し、155℃で1分間乾燥処理して、剥離フィルムの表面に第二粘着シートを形成した。
次に、剥離フィルムの表面に形成した第二粘着シートを位相差フィルムR1に転写して、剥離フィルム、第二粘着シート、及び位相差フィルムR1がこの順に積層された、第二粘着シート付き位相差フィルムaを作製した。位相差フィルムR1に第二粘着シートを転写させる前に、位相差フィルムR1の第二粘着シートが形成される面に、コロナ処理を実施した。
第二粘着シート付き位相差フィルムaにおいて、位相差フィルムR1の第二粘着シートが形成されていない面(背面)に、コロナ処理を実施して、第二粘着シート付き位相差フィルムbを作製した。コロナ出力は、7kJ/m2であった。
そして、第一粘着シート付き偏光フィルムbと第二粘着シート付き位相差フィルムbとを、偏光フィルム、第一粘着シート、位相差フィルムR1、第二粘着シート、及び剥離フィルムがこの順に積層するように組み合わせて、剥離フィルム付き光学積層体を作製した。その後、剥離フィルム付き光学積層体から剥離フィルムを剥離して、第二粘着シートを露出させた、実施例1Aに係る光学積層体を得た。そして、第二粘着シートの位相差フィルムR1が積層されていない面にガラス(無アルカリガラス板、コーニング社製、EAGLE XG)を積層させた。第二粘着シートとガラスとは、2kgのローラを1往復させることによって貼り合わせた。次に、ガラスが貼り合わされた光学積層体を、50℃及び5気圧(絶対圧)のオートクレーブ内に15分間収容して第二粘着シート4と無アルカリガラスとの接合を均質化させた。このようにして、実施例1Aに係るガラス付き光学積層体を作製した。なお、実施例1Aに係るガラス付き光学積層体において、ガラスの側面と位相差フィルムの側面との距離は、0.5mm以内であった。
(実施例2A~8A、1B~8B、実施例9、及び比較例1)
以下の表3~5に記載された、第一粘着シート、位相差フィルム、及び第二粘着シートを使用して、実施例1Aと同じ方法で、各実施例及び比較例に係る、ガラス付き光学積層体を作製した。ただし、実施例1B~8B、実施例9、及び比較例1では、第一粘着シートの位相差フィルムが形成されていない面にコロナ処理を実施しなかった。
以下の表3~5に記載された、第一粘着シート、位相差フィルム、及び第二粘着シートを使用して、実施例1Aと同じ方法で、各実施例及び比較例に係る、ガラス付き光学積層体を作製した。ただし、実施例1B~8B、実施例9、及び比較例1では、第一粘着シートの位相差フィルムが形成されていない面にコロナ処理を実施しなかった。
表9~11において、「リワーク」は、上記[室温でのリワークの成功率]の評価結果を示し、「きっかけ」は、上記[きっかけ作製の成功率]の評価結果を示す。
表9及び10に示すように、各実施例では、比較例に比べてリワーク性が向上した光学積層体を得ることができた。加えて、各実施例では、光学積層体をガラスから剥離した後に、位相差フィルム及び偏光フィルムが破断していなかった。一方、比較例1では、光学積層体をガラスから剥離した後に、位相差フィルム及び偏光フィルムが破断した。
本発明の光学積層体は、例えば、画像表示装置に用いることができる。
Claims (11)
- 第一光学フィルム、第一粘着シート、第二光学フィルム、及び第二粘着シートがこの順に積層された光学積層体であって、
前記第一粘着シートと前記第二光学フィルムとの23℃における密着力をF(23℃)と定義し、
前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせた際の、前記第二粘着シートと前記無アルカリガラスとの23℃における初期接着力をG0(23℃)と定義したとき、以下の式(1)を満たす、光学積層体。
G0(23℃)/F(23℃)≦1.0 (1) - 前記第一粘着シートの前記第二光学フィルムが積層された表面に表面改質処理がなされている、請求項1に記載の光学積層体。
- 前記表面改質処理がコロナ処理である、請求項2に記載の光学積層体。
- 前記第二粘着シートの端部の少なくとも一部は、前記第二光学フィルムの側面よりも内側に位置する、請求項1に記載の光学積層体。
- 前記光学積層体の積層方向に直交する方向から観察したとき、前記第二粘着シートの前記端部は、内側に凸となるように湾曲した曲面を有する、請求項4に記載の光学積層体。
- 前記光学積層体の積層方向に直交する方向において、前記第二粘着シートの前記端部が有する面と、前記第二光学フィルムの側面との最大距離Lが、2μm~100μmである、請求項4に記載の光学積層体。
- 前記第二粘着シートの厚みT2が、8μm以上である、請求項1に記載の光学積層体。
- 前記第二粘着シートの厚みT2と、前記第一粘着シートの厚みT1とが、T2/T1≧1.1を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
- 前記第一粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GA’(23℃)と、前記第二粘着シートの23℃における貯蔵弾性率GB’(23℃)とが、GA’(23℃)/GB’(23℃)≧1.1を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
- 前記第二粘着シートを無アルカリガラスに貼り合わせて、23℃で2週間経過したときの、23℃における接着力G2(23℃)が、G2(23℃)/G0(23℃)≦1.5を満たす、請求項1に記載の光学積層体。
- 請求項1~10のいずれか1項に記載の光学積層体と、画像形成層と、を備える、画像表示装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022184933A JP2024073939A (ja) | 2022-11-18 | 2022-11-18 | 光学積層体及び画像表示装置 |
JP2022-184933 | 2022-11-18 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2024106485A1 true WO2024106485A1 (ja) | 2024-05-23 |
Family
ID=91084757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/041164 WO2024106485A1 (ja) | 2022-11-18 | 2023-11-15 | 光学積層体及び画像表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2024073939A (ja) |
TW (1) | TW202428437A (ja) |
WO (1) | WO2024106485A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004170907A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置 |
JP2006235568A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-09-07 | Lintec Corp | 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法 |
JP2012193264A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Daio Paper Corp | 粘着シートおよび該粘着シートの剥離方法 |
JP2016118761A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 住友化学株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに偏光板のセット、液晶パネル、液晶表示装置 |
JP2016167040A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-15 | リンテック株式会社 | 粘着剤層付き光学フィルム |
-
2022
- 2022-11-18 JP JP2022184933A patent/JP2024073939A/ja active Pending
-
2023
- 2023-11-15 WO PCT/JP2023/041164 patent/WO2024106485A1/ja unknown
- 2023-11-17 TW TW112144478A patent/TW202428437A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004170907A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Nitto Denko Corp | 粘着型光学フィルム、粘着型光学フィルムの製造方法および画像表示装置 |
JP2006235568A (ja) * | 2005-01-27 | 2006-09-07 | Lintec Corp | 偏光板用粘着剤、粘着剤付き偏光板及びその製造方法 |
JP2012193264A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Daio Paper Corp | 粘着シートおよび該粘着シートの剥離方法 |
JP2016118761A (ja) * | 2014-12-22 | 2016-06-30 | 住友化学株式会社 | 偏光板及びその製造方法、並びに偏光板のセット、液晶パネル、液晶表示装置 |
JP2016167040A (ja) * | 2015-03-03 | 2016-09-15 | リンテック株式会社 | 粘着剤層付き光学フィルム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024073939A (ja) | 2024-05-30 |
TW202428437A (zh) | 2024-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6062759B2 (ja) | 粘着剤組成物、光学用粘着シート、光学フィルム、及び表示装置 | |
CN106987212B (zh) | 光学用粘合片 | |
JP2013122035A (ja) | 粘着シート | |
TW201443191A (zh) | 壓感貼片 | |
WO2022244557A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2022244554A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体、画像表示装置及び粘着シートの製造方法 | |
WO2024106485A1 (ja) | 光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2024106488A1 (ja) | 光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2024106489A1 (ja) | 光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2022244886A1 (ja) | 粘着シート、光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2022244556A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2022244887A1 (ja) | 粘着シート、光学積層体及び画像表示装置 | |
WO2022244888A1 (ja) | 粘着シートの製造方法、光学積層体の製造方法、及び画像表示装置の製造方法 | |
TW202430606A (zh) | 光學積層體及影像顯示裝置 | |
WO2022244555A1 (ja) | 粘着剤組成物、粘着シート、光学積層体及び画像表示装置、並びに粘着シートの製造方法 | |
WO2023053797A1 (ja) | 光学積層体、粘着シート及び画像表示装置 | |
WO2022244558A1 (ja) | 粘着シート、光学積層体、画像表示装置及び粘着シートの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23891632 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |