WO2015076167A1 - 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 - Google Patents

投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
WO2015076167A1
WO2015076167A1 PCT/JP2014/080007 JP2014080007W WO2015076167A1 WO 2015076167 A1 WO2015076167 A1 WO 2015076167A1 JP 2014080007 W JP2014080007 W JP 2014080007W WO 2015076167 A1 WO2015076167 A1 WO 2015076167A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
projection lens
incident
thick
light
gate
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/080007
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
松本 昭則
龍彦 山道
吉田 賢司
征史 表
孝仁 大澤
守 小菅
Original Assignee
株式会社小糸製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小糸製作所 filed Critical 株式会社小糸製作所
Priority to JP2015549090A priority Critical patent/JP6487334B2/ja
Priority to CN201480061650.5A priority patent/CN105723151B/zh
Priority to US15/037,547 priority patent/US10162158B2/en
Publication of WO2015076167A1 publication Critical patent/WO2015076167A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/29Attachment thereof
    • F21S41/295Attachment thereof specially adapted to projection lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0028Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed refractive and reflective surfaces, e.g. non-imaging catadioptric systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread

Definitions

  • the present invention relates to a projection lens constituting a vehicular lamp and a vehicular lamp provided with the projection lens.
  • Some vehicle lamps include a projection lens that emits light from a light source incident on an incident portion to the front of the lamp by emitting the light from the emitting portion.
  • This projection lens is molded by, for example, injecting a molten transparent resin into a cavity of a mold (see, for example, Patent Document 1).
  • a runner which is a flow path for feeding the molten resin into the cavity of the mold, is communicated with a portion for molding a peripheral portion formed at the boundary between the incident portion and the emission portion via a gate.
  • the molten resin passes through the gate and is filled into the cavity.
  • a part of the molten resin filling the cavity starts to solidify from the mold surface of the gate, the gate cross-sectional area is further reduced, and there is a possibility that the cost is increased due to a decrease in quality or a decrease in productivity.
  • An object of the present invention is to provide a projection lens that can be manufactured at a low cost and high quality, and a vehicular lamp provided with the projection lens.
  • the projection lens of the present invention that can solve the above problems is A projection lens formed of a resin having translucency, An incident part where light is incident; An emission part for emitting light incident from the incident part; A peripheral edge provided at a boundary between the incident part and the emission part; A thick part provided in one part of the peripheral part, thickened in the optical axis direction than the other part of the peripheral part, and having a gate mark formed on at least a part of the outer peripheral surface; It is characterized by having.
  • a large cross-sectional area of the gate can be secured by communicating the gate with the molding portion of the thick portion in the mold cavity for molding the projection lens. Therefore, the pressure loss at the gate is suppressed as much as possible, and the molten resin is smoothly filled into the cavity. As a result, a sufficient filling pressure of the resin in the cavity can be ensured, the moldability can be improved, and the dimensional accuracy and quality can be improved. Further, since the pressure loss is suppressed as much as possible, more projection lenses can be molded in a single molding process, and the cost can be reduced by improving productivity.
  • the thick part may be thickened by protruding toward the incident part with respect to the other part of the peripheral part.
  • the invalid light distribution region is effectively made thicker by projecting the thick portion toward the incident portion side where the invalid light distribution region that becomes a dead space tends to be larger than the emission portion side. Can be used.
  • the outer peripheral surface of the thick portion may be a first surface on which the gate mark is formed and a second surface facing the first surface when the projection lens is viewed from a side surface.
  • the second surface may be inclined so that the thickness of the thick portion in the optical axis direction becomes thinner as it approaches the optical axis of the projection lens.
  • the flow path width of the molten resin at the molding portion of the thick portion of the mold can be secured to the same level as the flow path width of the gate, and the molten resin is placed inside the mold cavity. It can be smoothly filled toward Therefore, the moldability can be further improved to improve the dimensional accuracy and quality.
  • a vehicular lamp according to the present invention includes the above-described projection lens and a light source that irradiates light to the incident portion of the projection lens.
  • the manufacturing cost can be reduced by using a projection lens that can be manufactured at low cost. Moreover, since light is refracted by the thick part of the projection lens, it is possible to prevent the structure on the back side of the projection lens from being seen through when the lamp is viewed from the outside, and the appearance can be improved.
  • the vehicle lamp according to the present invention may include a holder that holds the projection lens, and the holder may have an engaging portion with which the thick portion can be engaged.
  • the projection lens can be positioned on the holder and easily assembled by engaging the thick portion of the projection lens with the engaging portion of the holder.
  • the present invention it is possible to provide a projection lens that can be manufactured with high quality at low cost and a vehicular lamp provided with the projection lens.
  • FIG. 1 It is a schematic plan view of a movable mold of a lens molding die for molding a projection lens. It is sectional drawing of a part of lens mold for shape
  • FIG. It is a figure which shows the projection lens which concerns on the modification 1, Comprising: (a) is a side view, (b) is the front view seen from the incident part side. It is a side view which shows the projection lens which concerns on the modification 2. It is the front view seen from the incident part side which shows the projection lens which concerns on the modification 2.
  • FIG. 1 Comprising: (a) is a side view, (b
  • FIG. 1 is a perspective view of the projection lens according to the present embodiment as viewed from the incident part side.
  • 2A and 2B are diagrams illustrating the projection lens according to the present embodiment, in which FIG. 2A is a side view and FIG. 2B is a front view as viewed from the incident portion side.
  • the projection lens 11 has an incident part 12, an emission part 13, a peripheral part 14, and a thick part 15.
  • the projection lens 11 is formed from a transparent resin material having translucency, and is formed in a circular shape when viewed from the front.
  • the projection lens 11 has a planar incident surface 12 a at the incident portion 12, and light is incident on the incident surface 12 a of the incident portion 12.
  • the projection lens 11 has an exit surface 13 a that bulges in a convex shape at the exit portion 13, and emits light incident from the entrance surface 12 a of the entrance portion 12 from the exit surface 13 a of the exit portion 13. .
  • the projection lens 11 has an optical axis Ax that passes through the incident surface 12 a of the incident portion 12 and the exit surface 13 a of the exit portion 13.
  • the projection lens 11 refracts the light incident on the incident surface 12a toward the optical axis Ax and emits the light from the output surface 13a.
  • the peripheral edge portion 14 is provided at the boundary between the incident portion 12 and the emission portion 13 over the circumferential direction of the projection lens 11.
  • the peripheral edge portion 14 has a flange portion 21 that protrudes outward.
  • the thick part 15 is provided in one part of the peripheral part 14.
  • the thick portion 15 is thicker in the optical axis Ax direction than the other portions of the peripheral portion 14.
  • the thick part 15 is projected and thickened to the incident part 12 side with respect to the other part of the peripheral part 14.
  • the thick portion 15 includes an outer edge surface 22 (an example of a first surface) along the peripheral edge portion 14, an inner edge surface 23 (an example of a second surface) disposed on the optical axis Ax side with respect to the outer edge surface 22, It has an outer peripheral surface including a connection surface 24 that connects the outer edge surface 22 and the inner edge surface 23.
  • the outer edge surface 22 has a gate mark formed by cutting a gate portion when molding a mold.
  • the inner edge surface 23 is disposed so as to face the outer edge surface 22 when the projection lens 11 is viewed from the side surface, and the thickness of the thick portion 15 in the optical axis direction becomes closer to the optical axis Ax of the projection lens 11.
  • the tapered surface 23a is inclined so as to be thin. As shown in FIG. 2B, when the projection lens 11 is viewed from the front, both ends of the inner edge surface 23 extend to the peripheral edge 14 in the left-right direction, and the outer shape line of the thick portion 15 is reduced as much as possible to make it inconspicuous. ing.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the vehicular lamp according to the present embodiment.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the light source unit constituting the vehicular lamp.
  • the vehicular lamp 30 includes a lamp body 31 whose front is open, and a light-transmitting translucent cover 32 that is attached so as to cover the opening of the lamp body 31.
  • the vehicle lamp 30 is a headlamp that is provided at the front of the vehicle and illuminates the front of the vehicle.
  • the front is the translucent cover 32 side (left direction of FIG. 3) in the vehicle lamp 30, and the rear is the lamp body 31 side (right direction of FIG. 3) opposite to the front. is there.
  • the translucent cover 32 is attached to the lamp body 31 by being bonded and fixed. By attaching the translucent cover 32 to the lamp body 31, a sealed lamp chamber S is formed inside the vehicular lamp 30. .
  • This vehicular lamp 30 has the projection lens 11 and the light source unit 41 in the lamp chamber S.
  • the projection lens 11 has an optical axis Ax arranged in the vehicle front-rear direction, and a light source unit 41 is arranged behind the projection lens 11.
  • the light source unit 41 has a support portion 42 that is supported by the lamp body 31.
  • the support portion 42 has a light source fixing surface 43 formed of a horizontal plane along the optical axis Ax in the vehicle front-rear direction.
  • a light source 44 composed of LEDs (Light-Emitting-Diode) is fixed to the light source fixing surface 43, and the light source 44 emits light substantially upward.
  • a reflector 45 is fixed to the light source fixing surface 43 so as to cover the upper side of the light source 44.
  • the reflector 45 has an inner surface made of a free-form surface based on, for example, an ellipse, and reflects light from the light source 44 toward the front toward the optical axis Ax so as to converge near the rear focal point of the projection lens 11.
  • the support part 42 has a holder 46 that holds the projection lens 11.
  • the holder 46 is formed in an annular shape, and the incident portion 12 side of the flange portion 21 of the projection lens 11 is fixed to an end surface 46a of the holder 46 by welding, adhesion, or the like. Thereby, the projection lens 11 is held by the holder 46 of the support portion 42 in a state where the incident portion 12 side faces the light source 44.
  • the holder 46 formed in an annular shape has an engaging portion 47 formed of a concave portion formed on the side facing the projection lens 11. The engaging portion 47 engages with the thick portion 15 formed on the incident portion 12 side of the projection lens 11. Thereby, the projection lens 11 is positioned in a state where the thick portion 15 is disposed on the lower side and is fixed to the holder 46.
  • the light source 44 of the light source unit 41 when the light source 44 of the light source unit 41 is turned on, direct light from the light source 44 and reflected light from the reflector 45 are irradiated to the projection lens 11.
  • the light emitted from the light source unit 41 to the projection lens 11 is refracted from the optical axis Ax through the projection lens 11 and is emitted forward of the vehicle.
  • the incident portion 12 side of the projection lens 11 of this example has an effective light distribution region A1 that contributes to light distribution and an invalid light distribution region A2 that does not contribute to light distribution.
  • the effective light distribution area A1 and the ineffective light distribution area A2 are obtained by simulating the optical path of light from the light source, and the light from the light source is incident from the effective light distribution area A1 in the incident portion 12, and the incident portion 12 Is not incident on the invalid light distribution area A2.
  • the thick portion 15 is formed in the invalid light distribution region A2 that is a dead space that is out of the effective light distribution region A1 in the incident portion 12. Therefore, when light is incident on the incident portion 12 of the projection lens 11, the light is not applied to the thick portion 15, and thus the thick portion 15 does not affect the light distribution.
  • a part may be arrange
  • the projection lens 200 having a general shape the light incident from the incident part 201 is refracted toward the optical axis Ax and emitted from the emission part 202, but the light L from the light source spreads. However, since the light is incident on the incident part 201, the effective light distribution region is larger on the emission part 202 side than on the incident part 201 side.
  • the invalid light distribution region X1 on the incident portion 201 side is larger than the invalid light distribution region X2 on the emission portion 202 side. Therefore, in the projection lens 11 of the present embodiment, the thick portion 15 formed in the invalid light distribution region A2 can be formed larger when provided on the incident portion 12 side than on the emission portion 13 side.
  • FIG. 7 is a schematic plan view of a movable mold of a lens molding die for molding a projection lens.
  • FIG. 8 is a partial cross-sectional view of a lens molding die for molding a projection lens.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view of a communicating portion between a cavity and a gate of a lens molding die.
  • the effective light distribution area A1 and the invalid light distribution area A2 on the incident part 12 side of the projection lens 11 to be manufactured are obtained by simulation (see FIG. 3), and the size and shape of the thick portion 15 formed in the invalid light distribution area A2 To decide.
  • a lens molding die 51 for molding the projection lens 11 is prepared.
  • the lens molding die 51 includes a fixed die 52 and a movable die 53.
  • the lens molding die 51 has a plurality of (five in this example) cavities 55 as molding spaces for the projection lens 11 and a runner 56 into which molten resin is fed by abutting the fixed mold 52 and the movable mold 53.
  • the gate 57 which connects the runner 56 and the cavity 55 is formed.
  • the parting line PL at the abutting portion between the fixed die 52 and the movable die 53 is disposed on the same surface as the incident surface 12 a of the incident portion 12 of the projection lens 11.
  • the cavity 55 is formed with a thick wall for forming the thick wall portion 15 based on the effective light distribution area A1 and the invalid light distribution area A2 obtained in the thick wall design process.
  • a portion 58 is formed.
  • the thick molded portion 58 has an inclined surface 58 a that forms the tapered surface 23 a of the thick portion 15.
  • the thick molded portion 58 is formed at a position facing the gate 57 and communicates with the gate 57. Thereby, the gate 57 can secure a large cross-sectional area having a predetermined flow path width W1.
  • the flow path width W2 of the inlet portion of the molten resin in the cavity 55 has the same width as the flow path width W1 of the gate 57.
  • the channel width in the thick-wall forming portion 58 is approximately the same as the channel width W 1 of the gate 57.
  • the thick molded part 58 is preferably provided so that the thick part 15 is molded at a position about 1 mm away from the effective light distribution area A1 obtained in the thick part design process.
  • the thick molding portion 58 has the inclined surface 58 a
  • the flow path width in the thick wall forming portion 58 is approximately the same as the channel width of the gate 57, and the molten resin is brought into the cavity 55 by the inclined surface 58 a. Guided smoothly.
  • the movable mold 53 is moved so that the fixed mold 52 and the movable mold 53 are separated from each other, the molded lens molded product is released from the mold, and the projection lens 11 is solidified by the gate 57. Cut and separate with The cutting trace at this boundary portion becomes the gate trace formed on the outer edge surface 22 of the thick portion 15 of the projection lens 11.
  • a part of the resin is solidified at the gate 157 to deteriorate the moldability, and a weld line may be generated inside the lens body including the incident portion 112 and the emission portion 113 formed by the cavity 155. Get higher. If a weld line is generated inside the lens main body, it is a cause of deteriorating the optical quality of the projection lens 100. On the other hand, if the resin pouring speed is slowed or the number of cavities 155 is reduced in order to secure the filling pressure of the resin into the cavities 155, the productivity is lowered. As described above, in the lens molding die 151 shown in FIG. 10 and FIG. 11, there is a possibility that quality may be deteriorated due to deterioration of moldability or cost may be increased due to decrease in productivity.
  • the projection lens 11 according to the present embodiment has the thick portion 15 that is thicker in the optical axis Ax direction than the other portion in one portion of the peripheral portion 14.
  • a thick molded part 58 for molding the meat part 15 can be formed in the cavity 55 (see FIG. 8). Therefore, by making the gate 57 communicate with the thick molded portion 58, a large cross-sectional area of the gate 57 can be secured. Therefore, the pressure loss at the gate 57 is suppressed as much as possible, and the molten resin is smoothly filled into the cavity 55. Thereby, a sufficient filling pressure of the resin into the cavity 55 can be ensured, and the moldability can be improved to improve the dimensional accuracy and quality. Further, since the moldability is improved, a larger number of projection lenses 11 can be molded in a single molding process, and the cost can be reduced by improving the productivity. That is, the projection lens 11 according to the present embodiment can be manufactured with high quality at low cost.
  • the thick portion 15 is thickened by protruding toward the incident portion 12 with respect to other portions of the peripheral portion 14.
  • the ineffective light distribution area A ⁇ b> 2 in which the incident portion 12 side becomes a dead space is likely to be larger than the emission portion 13 side. Therefore, if the thick portion 15 is formed so as to protrude to the incident portion 12 side, the invalid light distribution region A2 can be used effectively.
  • the thick portion 15 of the projection lens 11 has a tapered surface 23a that is inclined so that the thickness in the optical axis direction of the thick portion 15 becomes thinner as it approaches the optical axis Ax of the projection lens 11.
  • the thick molding portion 58 of the lens molding die 51 has an inclined surface 58a for forming the tapered surface 23a.
  • the production cost can be reduced by using the projection lens 11 that can be produced at a low cost. Further, since the light incident from the outside is refracted by the thick portion 15 of the projection lens 11, when the lamp is viewed from the outside, it is possible to prevent the structure behind the projection lens 11 from being seen through. Can be improved.
  • the projection lens 11 can be positioned on the holder 46 and easily assembled.
  • FIG. 12 is a perspective view of the projection lens according to Modification 1 as viewed from the incident part side.
  • FIGS. 13A and 13B are diagrams illustrating a projection lens according to the first modification, where FIG. 13A is a side view and FIG. 13B is a front view as viewed from the incident portion side.
  • the projection lens 11 ⁇ / b> A according to Modification 1 includes a thick portion 15 ⁇ / b> A having a small width dimension in the left-right direction.
  • the thick portion 15 ⁇ / b> A has a width dimension substantially the same as the width dimension of the gate 57 of the lens molding die 51.
  • the thick part 15A is formed in one part of the peripheral part 14 because the thick part 15A is thicker in the optical axis Ax direction than the other part.
  • the thick molded portion 58 can be formed in the cavity 55 (see FIG. 8). Therefore, also in the case of the projection lens 11A, by making the gate 57 communicate with the thick molded portion 58, a large cross-sectional area of the gate 57 can be secured. Therefore, pressure loss at the gate 57 is suppressed as much as possible, and the molten resin is smoothly filled into the cavity 55. Thereby, a sufficient filling pressure of the resin in the cavity 55 can be secured, and the moldability can be improved and the quality can be improved.
  • the moldability is improved, a larger number of projection lenses 11A can be molded in a single molding process, and the cost can be reduced by improving the productivity. Further, in the projection lens 11A, since the thick portion 15A is made small, the thick portion 15A can be made inconspicuous.
  • FIG. 14 is a side view showing a projection lens according to the second modification.
  • FIG. 15 is a front view of the projection lens according to Modification 2 as viewed from the incident side.
  • the projection lens 11 ⁇ / b> B has an outer peripheral surface 61 between the incident surface 12 a of the incident portion 12 and the emission surface 13 a of the emission portion 13.
  • the projection lens 11B is formed in a substantially rectangular shape when viewed from the front.
  • the projection lens 11B is a so-called deformed lens that is not circular when viewed from the front.
  • a flange portion 21 is formed in the circumferential direction on the incident portion 12 side on the outer peripheral surface 61, and the flange portion 21 is a peripheral portion 14.
  • a thick portion 15B that is thicker in the optical axis Ax direction than the flange portion 21 in the other portion is provided in one portion of the peripheral portion 14.
  • the thick part 15B is formed in one part of the peripheral part 14 because the thick part 15B is made thicker in the optical axis Ax direction than the other part.
  • the thick molded portion 58 can be formed in the cavity 55 (see FIG. 8). Therefore, by making the gate 57 communicate with the thick molded portion 58, a large cross-sectional area of the gate 57 can be secured. Therefore, pressure loss at the gate 57 is suppressed as much as possible, and the molten resin is smoothly filled into the cavity 55. Thereby, a sufficient filling pressure of the resin in the cavity 55 can be secured, and the moldability can be improved and the quality can be improved. Further, since the moldability is improved, a larger number of projection lenses 11B can be molded in a single molding process, and the cost can be reduced by improving the productivity.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments and modification examples, and can be appropriately modified and improved.
  • the material, shape, dimension, numerical value, form, number, arrangement location, and the like of each component in the above-described embodiment are arbitrary and are not limited as long as the present invention can be achieved.
  • an optical system using a reflecting surface for example, a PES optical system
  • a PES optical system for example, a PES optical system
  • the present invention is not limited to this example.
  • a configuration including another optical system such as a so-called direct-light optical system (monofocus optical system) may be used.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

 本発明の目的の一つは、低コストで高品質に製造することが可能な投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具を提供することである。 透光性を有する樹脂から形成された投影レンズ(11)であって、光が入射される入射部(12)と、入射部(12)から入射した光を出射する出射部(13)と、入射部(12)と出射部(13)との境界に設けられた周縁部(14)と、周縁部(14)の一の部分に設けられ、周縁部(14)の他の部分よりも光軸方向に厚くされるとともに、外周面の少なくとも一部にゲート痕が形成された厚肉部(15)と、を有する。

Description

投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
 本発明は、車両用灯具を構成する投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具に関する。
 車両用灯具には、入射部に入射された光源からの光を出射部から出射させて灯具前方へ照射する投影レンズを備えたものがある。この投影レンズは、例えば金型のキャビティ内に溶融した透明樹脂を射出することで成形される(例えば、特許文献1参照)。
日本国特開2000-113701号公報
 溶融樹脂を金型のキャビティに送り込む流路であるランナーは、入射部と出射部との境界に形成される周縁部を成形する部分にゲートを介して連通される。そして、溶融樹脂は、ゲートを通過してキャビティ内へ充填される。
 ところで、投影レンズの周縁部は、光軸方向の厚さが薄いため、周縁部の一部で連通されるゲートが細くなってしまう。すると、ゲートでの圧力損失が大きくなり、充填圧が十分に得られず、成形性が悪化することがある。例えば、キャビティに充填する溶融樹脂の一部がゲートの金型表面から固化し始め、ゲート断面積が更に小さくなり、品質低下や生産性の低下によるコストアップを招くおそれがある。
 本発明の目的は、低コストで高品質に製造することが可能な投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具を提供することにある。
 上記課題を解決することのできる本発明の投影レンズは、
 透光性を有する樹脂から形成された投影レンズであって、
 光が入射される入射部と、
 前記入射部から入射した光を出射する出射部と、
 前記入射部と前記出射部との境界に設けられた周縁部と、
 前記周縁部の一の部分に設けられ、前記周縁部の他の部分よりも光軸方向に厚くされるとともに、外周面の少なくとも一部にゲート痕が形成された厚肉部と、
 を有することを特徴とする。
 上記構成の投影レンズによれば、投影レンズを成形するための金型のキャビティにおける厚肉部の成形箇所にゲートを連通させることで、ゲートの断面積を大きく確保することができる。よって、ゲートでの圧力損失が極力抑えられ、溶融樹脂がキャビティへ円滑に充填される。これにより、キャビティへの樹脂の充填圧を十分に確保することができ、成形性を向上させて寸法精度及び品質の向上を図ることができる。また、圧力損失が極力抑えられることで、一度の成形工程で、より多くの投影レンズを成形することができ、生産性の向上によるコストダウンを図ることができる。
 また、本発明の投影レンズにおいて、前記厚肉部は、前記周縁部の他の部分に対して前記入射部側へ突出されて厚くされていても良い。
 上記構成の投影レンズによれば、出射部側と比較してデッドスペースとなる無効配光領域が大きくなりやすい入射部側に厚肉部を突出させて厚くすることで、無効配光領域を有効に利用することができる。
 また、本発明の投影レンズにおいて、前記厚肉部の外周面は、当該投影レンズを側面から見て、前記ゲート痕が形成された第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面とを有し、前記第2の面は、当該投影レンズの光軸に近づくにつれて、前記厚肉部の前記光軸方向の厚さが薄くなるように傾斜していても良い。
 上記構成の投影レンズによれば、金型の厚肉部の成形箇所における溶融樹脂の流路幅をゲートの流路幅と同程度に確保することができ、溶融樹脂を金型のキャビティの内部に向けて円滑に充填することができる。したがって、さらに成形性を向上させて寸法精度及び品質の向上を図ることができる。
 また、本発明の車両用灯具は、上記の投影レンズと、前記投影レンズの前記入射部へ光を照射する光源とを備えることを特徴とする。
 上記構成の車両用灯具によれば、低コストで製造可能な投影レンズを用いることで、製造コストを抑えることができる。また、投影レンズの厚肉部で光が屈折するので、外部から灯具を見た際に、投影レンズの奥側の構造物の透視を防ぐことができ、見映えを良くすることができる。
 本発明の車両用灯具において、前記投影レンズを保持するホルダを備え、前記ホルダは、前記厚肉部が係合可能な係合部を有しても良い。
 上記構成の車両用灯具によれば、ホルダの係合部に投影レンズの厚肉部を係合させることで、投影レンズをホルダに位置決めして容易に組み付けることができる。
 本発明によれば、低コストで高品質に製造することが可能な投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具を提供することができる。
本実施形態に係る投影レンズを示す入射部側から見た斜視図である。 本実施形態に係る投影レンズを示す図であって、(a)は側面図、(b)は入射部側から見た正面図である。 本実施形態に係る車両用灯具を示す断面図である。 車両用灯具を構成する光源ユニットの分解斜視図である。 光源からの光の光路のシミュレーションで求められた有効配光領域及び無効配光領域を示す投影レンズの入射部側から見た概略正面図である。 投影レンズを通過する光の経路を説明するための投影レンズの側面図である。 投影レンズを成形するレンズ成形用金型の可動型の概略平面図である。 投影レンズを成形するレンズ成形用金型の一部の断面図である。 レンズ成形用金型のキャビティとゲートとの連通部分の断面図である。 比較例に係る投影レンズの側面図である。 比較例の投影レンズを成形するレンズ成形用金型のキャビティとゲートとの連通部分の断面図である。 変形例1に係る投影レンズを示す入射部側から見た斜視図である。 変形例1に係る投影レンズを示す図であって、(a)は側面図、(b)は入射部側から見た正面図である。 変形例2に係る投影レンズを示す側面図である。 変形例2に係る投影レンズを示す入射部側から見た正面図である。
 以下、本発明に係る投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具の実施の形態の一例を、図面を参照して説明する。
 図1は、本実施形態に係る投影レンズを示す入射部側から見た斜視図である。図2は、本実施形態に係る投影レンズを示す図であって、(a)は側面図、(b)は入射部側から見た正面図である。
 図1及び図2に示すように、本実施形態に係る投影レンズ11は、入射部12と、出射部13と、周縁部14と、厚肉部15とを有している。この投影レンズ11は、透光性を有する透明な樹脂材料から成形されたもので、正面視で円形状に形成されている。この投影レンズ11は、入射部12に、平面形状の入射面12aを有しており、この入射部12の入射面12aに光が入射される。また、投影レンズ11は、出射部13に、凸形状に膨出する出射面13aを有しており、入射部12の入射面12aから入射された光を出射部13の出射面13aから出射する。この投影レンズ11は、入射部12の入射面12a及び出射部13の出射面13aを通る光軸Axを有している。投影レンズ11は、入射面12aに入射される光を光軸Ax寄りに屈折させて出射面13aから出射させる。
 周縁部14は、投影レンズ11の周方向にわたって入射部12と出射部13との境界に設けられている。この周縁部14は、外方へ張り出すフランジ部21を有している。
 厚肉部15は、周縁部14の一の部分に設けられている。この厚肉部15は、周縁部14の他の部分よりも光軸Ax方向に厚くされている。厚肉部15は、周縁部14の他の部分に対して入射部12側へ突出されて厚くされている。厚肉部15は、周縁部14に沿う外縁面22(第1の面の一例)と、外縁面22よりも光軸Ax側に配置される内縁面23(第2の面の一例)と、外縁面22と内縁面23とを接続する接続面24とを含む外周面を有している。外縁面22は、金型成形時にゲート部分が切断されて形成されるゲート痕を有している。内縁面23は、投影レンズ11を側面から見て、外縁面22と対向するように配置されており、投影レンズ11の光軸Axに近づくにつれて、厚肉部15の光軸方向の厚さが薄くなるように傾斜するテーパ面23aを有している。図2(b)のように投影レンズ11を正面視で見て、内縁面23の両端は左右方向に周縁部14まで延びており、厚肉部15の外形ラインが極力少なくされて目立たなくされている。
 次に、上記の投影レンズを備えた本実施形態に係る車両用灯具について説明する。
 図3は、本実施形態に係る車両用灯具を示す断面図である。図4は、車両用灯具を構成する光源ユニットの分解斜視図である。
 図3に示すように、車両用灯具30は、前方が開口した灯具ボディ31と、この灯具ボディ31の開口を覆うように取り付けられる光透過性の透光カバー32とを備えている。この車両用灯具30は、車両の前部に設けられて車両前方を照らす前照灯である。
 なお、本例において、前方とは、車両用灯具30における透光カバー32側(図3の左方向)であり、後方とは、前方と反対の灯具ボディ31側(図3の右方向)である。
 透光カバー32は、灯具ボディ31に接着固定されて取り付けられ、この透光カバー32を灯具ボディ31に取り付けることで、車両用灯具30の内部に、密閉された灯室Sが形成されている。
 この車両用灯具30は、灯室S内に、上記の投影レンズ11と、光源ユニット41とを有している。投影レンズ11は、その光軸Axが車両前後方向に向けて配置されており、この投影レンズ11の後方に、光源ユニット41が配置されている。
 図4に示すように、光源ユニット41は、灯具ボディ31に支持される支持部42を有している。この支持部42は、車両前後方向の光軸Axに沿う水平面からなる光源固定面43を有している。光源固定面43には、LED(Light Emitting Diode)からなる光源44が固定されており、この光源44は、略上向きに発光する。また、光源固定面43には、光源44の上方を覆うように、リフレクタ45が固定されている。リフレクタ45は、例えば楕円を基調とする自由曲面からなる内面を有しており、光源44からの光を前方へ向けて光軸Ax寄りに反射させて投影レンズ11の後方焦点近傍に収束させる。
 支持部42は、投影レンズ11を保持するホルダ46を有している。ホルダ46は、環状に形成されており、ホルダ46の端面46aに、投影レンズ11のフランジ部21の入射部12側が溶着や接着等によって固定されている。これにより、投影レンズ11は、支持部42のホルダ46に、入射部12側を光源44へ向けた状態に保持されている。環状に形成されたホルダ46は、投影レンズ11と対向する側に形成された凹部からなる係合部47を有している。この係合部47には、投影レンズ11の入射部12側に形成された厚肉部15が係合される。これにより、投影レンズ11は、その厚肉部15が下方側に配置された状態に位置決めされてホルダ46に固定される。
 上記構造の車両用灯具30において、光源ユニット41の光源44を点灯させると、光源44からの直接光及びリフレクタ45での反射光が投影レンズ11へ照射される。そして、光源ユニット41から投影レンズ11へ照射された光は、投影レンズ11を通して光軸Axよりに屈折され、車両の前方へ照射される。
 ここで、図5に示すように、本例の投影レンズ11の入射部12側は、配光に寄与する有効配光領域A1と、配光に寄与しない無効配光領域A2とを有している。この有効配光領域A1及び無効配光領域A2は、光源からの光の光路をシミュレーションすることによって求められ、光源からの光は、入射部12における有効配光領域A1から入射し、入射部12における無効配光領域A2には入射されない。
 そして、本実施形態に係る投影レンズ11では、厚肉部15が、入射部12における有効配光領域A1から外れたデッドスペースである無効配光領域A2に形成されている。したがって、この投影レンズ11の入射部12に光を入射させる際に、その光が厚肉部15にかからず、よって、厚肉部15が配光に影響することはない。なお、厚肉部15は、有効配光領域A1から外れた位置に形成することが好ましいが、一部が有効配光領域A1内に配置されていても良い。
 なお、投影レンズ11の出射部13側においても、配光に寄与する有効配光領域A1と、配光に寄与しない無効配光領域A2が存在し、有効配光領域A1から光が出射し、無効配光領域A2からは光が出射されない。図6に示すように、一般的な形状の投影レンズ200では、入射部201から入射した光が光軸Ax寄りに屈折されて出射部202から出射されるが、光源からの光Lは、広がりながら入射部201へ入射されるため、有効配光領域は、入射部201側よりも出射部202側で大きくなる。つまり、入射部201側の無効配光領域X1は、出射部202側の無効配光領域X2よりも大きくなる。したがって、本実施形態の投影レンズ11において、無効配光領域A2に形成する厚肉部15は、出射部13側よりも入射部12側に設けた方が大きく形成することができる。
 次に、本実施形態に係る投影レンズ11の製造方法について説明する。
 図7は、投影レンズを成形するレンズ成形用金型の可動型の概略平面図である。図8は、投影レンズを成形するレンズ成形用金型の一部の断面図である。図9は、レンズ成形用金型のキャビティとゲートとの連通部分の断面図である。
(厚肉部の設計工程)
 製造する投影レンズ11の入射部12側における有効配光領域A1と無効配光領域A2とをシミュレーションによって求め(図3参照)、無効配光領域A2に形成する厚肉部15の大きさ及び形状を決定する。
(金型の準備工程)
 図7及び図8に示すように、投影レンズ11を成形するレンズ成形用金型51を準備する。レンズ成形用金型51は、固定型52と可動型53とから構成されている。レンズ成形用金型51は、固定型52と可動型53とを突き合わせることで、投影レンズ11の成形空間である複数(本例では5つ)のキャビティ55と、溶融樹脂が送り込まれるランナー56と、ランナー56とキャビティ55とを連通するゲート57とが形成される。なお、このレンズ成形用金型51では、固定型52と可動型53との突き合わせ部分のパーティングラインPLは、投影レンズ11の入射部12の入射面12aと同一の面に配置される。
 また、図9に示すように、キャビティ55には、厚肉部の設計工程で求めた有効配光領域A1及び無効配光領域A2に基づいて、厚肉部15を成形するための厚肉成形部58が形成される。この厚肉成形部58は、厚肉部15のテーパ面23aを形成する傾斜面58aを有している。この厚肉成形部58は、ゲート57を臨む位置に形成され、ゲート57と連通されている。これにより、ゲート57は所定の流路幅W1を有する大きな断面積が確保可能とされる。また、キャビティ55における溶融樹脂の入口部分の流路幅W2はゲート57の流路幅W1と同程度の幅を有している。また、厚肉形成部58における流路幅もゲート57の流路幅W1と同程度の幅を有している。なお、厚肉成形部58は、厚肉部の設計工程で求めた有効配光領域A1から1mm程度離れた位置に厚肉部15が成形されるように設けるのが好ましい。
(射出成形工程)
 固定型52に対して可動型53を近接させて固定型52と可動型53とを突き合わせた状態で、ランナー56へ溶融樹脂を射出する。すると、この射出された溶融樹脂は、各ランナー56から各ゲート57を介して各キャビティ55へ流し込まれる。このとき、ゲート57は、厚肉部15を成形する厚肉成形部58に連通されているので、大きな断面積が確保されている。したがって、溶融樹脂は、ゲート57からキャビティ55内へ極めて円滑に送り込まれることとなる。また、厚肉成形部58の傾斜面58aを有することから、厚肉形成部58における流路幅はゲート57の流路幅と同程度であるとともに、傾斜面58aによって溶融樹脂がキャビティ55内へ円滑に案内される。
 樹脂の硬化後、可動型53を移動させて固定型52と可動型53とを離間させ、成形されたレンズ成形品を離型し、各投影レンズ11をゲート57で固化した部分との境界部分で切断して分離させる。この境界部分における切断の痕が、投影レンズ11の厚肉部15の外縁面22に形成されるゲート痕となる。
 ところで、図10に示すように、投影レンズ100において入射部112と出射部113との境界に設けられる周縁部114に厚肉部を設けない構成では、図11に示すように、固定型152と可動型153で構成されるレンズ成形用金型151に厚肉成形部を形成することができず、ゲート157の流路幅がランナー156の流路幅より小さくなる。したがって、この場合、ゲート157での圧力損失が大きくなり、溶融樹脂のキャビティ155への充填が円滑に行われず、キャビティ155への樹脂の充填圧が十分に得られなくなる場合がある。この場合、例えばゲート157で樹脂の一部が固化して成形性が悪化し、キャビティ155で形成される入射部112や出射部113を含むレンズ本体部の内部にウェルド線が発生する可能性が高くなる。レンズ本体部の内部にウェルド線が発生すると投影レンズ100の光学的な品質を低下させる一因となる。一方で、キャビティ155への樹脂の充填圧を確保するために、樹脂を流し込む速度を遅くしたりキャビティ155の数を減らしてしまうと生産性が低下してしまう。このように、図10や図11に示されるレンズ成形用金型151では、成形性の悪化による品質低下を招いたり、生産性の低下によるコストアップを招くおそれがある。
 これに対して、本実施形態に係る投影レンズ11では、周縁部14の一の部分に、他の部分よりも光軸Ax方向に厚くされた厚肉部15を有していることから、厚肉部15を成形するための厚肉成形部58をキャビティ55に形成することができる(図8参照)。したがって、この厚肉成形部58にゲート57を連通させることで、ゲート57の断面積を大きく確保することができる。よって、ゲート57での圧力損失が極力抑えられ、溶融樹脂がキャビティ55へ円滑に充填される。これにより、キャビティ55への樹脂の充填圧を十分に確保することができ、成形性を向上させて寸法精度及び品質の向上を図ることができる。また、成形性が向上することで、一度の成形工程で、より多くの投影レンズ11を成形することができ、生産性の向上によるコストダウンを図ることができる。つまり、本実施形態に係る投影レンズ11によれば、低コストで高品質に製造することができる。
 また、厚肉部15は、周縁部14の他の部分に対して入射部12側へ突出されて厚くされている。投影レンズ11は、出射部13側と比較し、入射部12側の方がデッドスペースとなる無効配光領域A2が大きくなりやすい。したがって、厚肉部15を入射部12側へ突出するように形成すれば、無効配光領域A2を有効に利用することができる。
 また、投影レンズ11の厚肉部15は、投影レンズ11の光軸Axに近づくにつれて厚肉部15の光軸方向の厚さが薄くなるように傾斜するテーパ面23aを有している。また、レンズ成形用金型51の厚肉成形部58はテーパ面23aを形成するための傾斜面58aを有している。厚肉成形部58に傾斜面58aを設けたことにより、厚肉成形部58における流路幅をゲート57の流路幅と同程度に確保することができ、溶融樹脂をキャビティ55の内部へ円滑に案内することができる。このように、ゲート57を通過した溶融樹脂が、レンズ成形用金型51のキャビティ55における厚肉成形部58からキャビティ55の内部に向けて円滑に流すことができるため、さらに成形性を向上させて精度及び品質の向上を図ることができる。
 また、上記の投影レンズ11を備えた車両用灯具30によれば、低コストで製造可能な投影レンズ11を用いることで、製造コストを抑えることができる。また、投影レンズ11の厚肉部15で外部から入射される光が屈折するので、外部から灯具を見た際に、投影レンズ11の奥側の構造物の透視を防ぐことができ、見映えを良くすることができる。
 しかも、ホルダ46の係合部47に投影レンズ11の厚肉部15を係合させることで、投影レンズ11をホルダ46に位置決めして容易に組み付けることができる。
 次に、変形例に係る投影レンズについて説明する。
(変形例1)
 図12は、変形例1に係る投影レンズを示す入射部側から見た斜視図である。図13は、変形例1に係る投影レンズを示す図であって、(a)は側面図、(b)は入射部側から見た正面図である。
 図12及び図13に示すように、この変形例1に係る投影レンズ11Aでは、左右方向における幅寸法の小さい厚肉部15Aを備えている。この厚肉部15Aは、その幅寸法が、レンズ成形用金型51のゲート57の幅寸法と略同一とされている。
 この投影レンズ11Aの場合も、周縁部14の一の部分に、他の部分よりも光軸Ax方向に厚くされた厚肉部15Aを有していることから、厚肉部15Aを成形するための厚肉成形部58をキャビティ55に形成することができる(図8参照)。したがって、この投影レンズ11Aの場合も、厚肉成形部58にゲート57を連通させることで、ゲート57の断面積を大きく確保することができる。よって、ゲート57での圧力損失が極力抑えられ、キャビティ55へ溶融樹脂が円滑に充填される。これにより、キャビティ55への樹脂の充填圧を十分に確保することができ、成形性を向上させて品質向上を図ることができる。また、成形性が向上することで、一度の成形工程で、より多くの投影レンズ11Aを成形することができ、生産性の向上によるコストダウンを図ることができる。
 また、この投影レンズ11Aでは、厚肉部15Aが小さくされていることから、厚肉部15Aを目立たなくすることができる。
(変形例2)
 図14は、変形例2に係る投影レンズを示す側面図である。図15は、変形例2に係る投影レンズを示す入射部側から見た正面図である。
 図14及び図15に示すように、変形例2に係る投影レンズ11Bは、入射部12の入射面12aと出射部13の出射面13aとの間に外周面61を有している。この投影レンズ11Bは、正面視が略矩形状に形成されている。このように、この投影レンズ11Bは、正面視が円形状でない、いわゆる異形レンズである。この投影レンズ11Bでは、外周面61における入射部12側に、周方向へわたってフランジ部21が形成されており、このフランジ部21が周縁部14とされている。この投影レンズ11Bの場合も、周縁部14の一の部分に、他の部分におけるフランジ部21よりも光軸Ax方向に厚い厚肉部15Bが設けられている。
 この投影レンズ11Bの場合も、周縁部14の一の部分に、他の部分よりも光軸Ax方向に厚くされた厚肉部15Bを有していることから、厚肉部15Bを成形するための厚肉成形部58をキャビティ55に形成することができる(図8参照)。したがって、この厚肉成形部58にゲート57を連通させることで、ゲート57の断面積を大きく確保することができる。よって、ゲート57での圧力損失が極力抑えられ、キャビティ55へ溶融樹脂が円滑に充填される。これにより、キャビティ55への樹脂の充填圧を十分に確保することができ、成形性を向上させて品質向上を図ることができる。また、成形性が向上することで、一度の成形工程で、より多くの投影レンズ11Bを成形することができ、生産性の向上によるコストダウンを図ることができる。
 なお、本発明は、上述した実施形態や変形例に限定されるものではなく、適宜、変形、改良等が自在である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置場所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
 例えば、上記の実施形態の車両用灯具では、反射面を用いる光学系(例えばPES光学系)を例示したがこの例に限らず、光源からの光を反射面を介さずに灯具前方へ照射するいわゆる直射光学系(モノフォーカス光学系)等の他の光学系を備える構成であっても良い。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2013年11月21日出願の日本特許出願・出願番号2013-241318に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 11,11A,11B:投影レンズ、12:入射部、13:出射部、14:周縁部、15,15A,15B:厚肉部、30:車両用灯具、44:光源、46:ホルダ、47:係合部、Ax:光軸
 

Claims (5)

  1.  透光性を有する樹脂から形成された投影レンズであって、
     光が入射される入射部と、
     前記入射部から入射した光を出射する出射部と、
     前記入射部と前記出射部との境界に設けられた周縁部と、
     前記周縁部の一の部分に設けられ、前記周縁部の他の部分よりも光軸方向に厚くされるとともに、外周面の少なくとも一部にゲート痕が形成された厚肉部と、
     を有することを特徴とする投影レンズ。
  2.  前記厚肉部は、前記周縁部の他の部分に対して前記入射部側へ突出されて厚くされていることを特徴とする請求項1に記載の投影レンズ。
  3.  前記厚肉部の外周面は、当該投影レンズを側面から見て、前記ゲート痕が形成された第1の面と、前記第1の面と対向する第2の面とを有し、
     前記第2の面は、当該投影レンズの光軸に近づくにつれて、前記厚肉部の前記光軸方向の厚さが薄くなるように傾斜していることを特徴とする請求項2に記載の投影レンズ。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の投影レンズと、前記投影レンズの前記入射部へ光を照射する光源とを備えることを特徴とする車両用灯具。
  5.  前記投影レンズを保持するホルダを備え、前記ホルダは、前記厚肉部が係合可能な係合部を有することを特徴とする請求項4に記載の車両用灯具。
PCT/JP2014/080007 2013-11-21 2014-11-13 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具 WO2015076167A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015549090A JP6487334B2 (ja) 2013-11-21 2014-11-13 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
CN201480061650.5A CN105723151B (zh) 2013-11-21 2014-11-13 投影透镜以及具备该投影透镜的车辆用灯具
US15/037,547 US10162158B2 (en) 2013-11-21 2014-11-13 Projection lens with peripheral thick part and vehicle lamp provided with the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013241318 2013-11-21
JP2013-241318 2013-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015076167A1 true WO2015076167A1 (ja) 2015-05-28

Family

ID=53179434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/080007 WO2015076167A1 (ja) 2013-11-21 2014-11-13 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10162158B2 (ja)
JP (1) JP6487334B2 (ja)
CN (1) CN105723151B (ja)
WO (1) WO2015076167A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130840A3 (en) * 2015-08-10 2017-03-29 Taiwan Network Computer & Electronic Co., Ltd. Light module with incorporated lens

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2998647B1 (en) * 2013-05-17 2022-01-05 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle headlamp

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114804A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd プラスチックレンズ
JP2000000856A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Canon Inc 光学部品、光学部品の成形方法及び光学部品の成形金型
JP2011003454A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3504752B2 (ja) * 1994-12-12 2004-03-08 富士写真フイルム株式会社 樹脂成形レンズ
JP4169298B2 (ja) 1998-10-02 2008-10-22 スタンレー電気株式会社 前照灯用レンズの製造方法
JP3807705B2 (ja) 1998-11-02 2006-08-09 富士写真フイルム株式会社 レンズユニット
JP4080780B2 (ja) * 2002-04-23 2008-04-23 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP2004319380A (ja) 2003-04-18 2004-11-11 Ichikoh Ind Ltd 車両用灯具
JP2005010657A (ja) 2003-06-20 2005-01-13 Sony Corp レンズ鏡筒及び撮像装置
DE102004018424B4 (de) * 2004-04-08 2016-12-08 Docter Optics Se Verfahren zur Herstellung einer Linse
JP4671852B2 (ja) * 2005-12-08 2011-04-20 株式会社小糸製作所 車両用灯具
TWI476453B (zh) * 2012-05-18 2015-03-11 Largan Precision Co Ltd 光學塑膠透鏡

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1114804A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Fuji Photo Optical Co Ltd プラスチックレンズ
JP2000000856A (ja) * 1998-04-13 2000-01-07 Canon Inc 光学部品、光学部品の成形方法及び光学部品の成形金型
JP2011003454A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3130840A3 (en) * 2015-08-10 2017-03-29 Taiwan Network Computer & Electronic Co., Ltd. Light module with incorporated lens

Also Published As

Publication number Publication date
US10162158B2 (en) 2018-12-25
CN105723151A (zh) 2016-06-29
JPWO2015076167A1 (ja) 2017-03-16
JP6487334B2 (ja) 2019-03-20
US20160298817A1 (en) 2016-10-13
CN105723151B (zh) 2019-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107388151B (zh) 车辆用灯具
JP6644471B2 (ja) 自動車用ライトのレーザー溶接の方法および関連する自動車用ライト
JP2002313107A (ja) 車両用灯具ならびにそのランプボディの射出成形用金型および製造方法
US10099413B2 (en) Resin-molded component
JP2011029059A (ja) 車両用灯具
CN104943159B (zh) 汽车灯的制造方法以及相应的汽车灯
JP2007280924A (ja) 導光レンズ及び導光レンズの製造方法
JP5921265B2 (ja) 車両用灯具
JP2008103192A (ja) 半導体発光素子を光源とする車両前照灯用の投影レンズ
JP2017092011A (ja) 導光体及び車両用灯具
JP2009140779A (ja) 車両用信号灯
JP6487334B2 (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JP4651107B2 (ja) 車輌用灯具カバー
JP2016013675A (ja) 光学部品の製造方法、製造装置および光学部品
JP2015153629A (ja) 投影レンズ及びそれを備えた車両用灯具
JP6498860B2 (ja) 車輌用灯具及び光学体
CN113412180B (zh) 导光板的制造方法、导光板及车辆用灯具
JP2017205978A (ja) 二色成形品および二色成形品の製造方法
JP7243114B2 (ja) 車両用灯具
JP6054724B2 (ja) 車両用信号灯
JP2021146606A (ja) エクステンション部材
WO2023008563A1 (ja) 灯具カバー部材
JP2010153113A (ja) 車両用灯具の製造方法及び車両用灯具のレンズ並びに車両用灯具のレンズ成形用シート部材
WO2016002601A1 (ja) 金型及び灯具用エクステンション
JP6382591B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14864257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015549090

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15037547

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14864257

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1