WO2015075974A1 - 車両用シート装置 - Google Patents

車両用シート装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015075974A1
WO2015075974A1 PCT/JP2014/070464 JP2014070464W WO2015075974A1 WO 2015075974 A1 WO2015075974 A1 WO 2015075974A1 JP 2014070464 W JP2014070464 W JP 2014070464W WO 2015075974 A1 WO2015075974 A1 WO 2015075974A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seat
seat cushion
strap
floor
vehicle seat
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070464
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
正義 高▲濱▼
久雄 山下
利仁 岩月
立樹 前川
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
三菱自動車エンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社, 三菱自動車エンジニアリング株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to CN201480063238.7A priority Critical patent/CN105745118B/zh
Priority to EP14863398.5A priority patent/EP3072732B1/en
Publication of WO2015075974A1 publication Critical patent/WO2015075974A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3088Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link
    • B60N2/309Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats characterised by the mechanical link rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/005Arrangement or mounting of seats in vehicles, e.g. dismountable auxiliary seats
    • B60N2/015Attaching seats directly to vehicle chassis
    • B60N2/01508Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments
    • B60N2/01516Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms
    • B60N2/01583Attaching seats directly to vehicle chassis using quick release attachments with locking mechanisms locking on transversal elements on the vehicle floor or rail, e.g. transversal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3002Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements
    • B60N2/3004Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only
    • B60N2/3009Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis
    • B60N2/3011Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats back-rest movements by rotation only about transversal axis the back-rest being hinged on the cushion, e.g. "portefeuille movement"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/24Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles for particular purposes or particular vehicles
    • B60N2/30Non-dismountable or dismountable seats storable in a non-use position, e.g. foldable spare seats
    • B60N2/3038Cushion movements
    • B60N2/3063Cushion movements by composed movement
    • B60N2/3065Cushion movements by composed movement in a longitudinal-vertical plane

Abstract

 簡単な構成で部品点数を削減しコストダウンを図る上で有利な車両用シート装置を提供する。リアシート(10)は、フロア部(18)よりも高所のデッキ部(20)上にシートクッション(12)が配置されるとともにシートバック(14)が起立されて乗員が着座可能となる使用状態(A)と、シートバック(14)がシートクッション(12)上に折り畳まれてデッキ部(20)前方のフロア部(18)上に収納される収納状態(B)とに移動可能に構成されている。姿勢制御用ストラップ(30)は、ストラップ取り付け用金具(24)と取り付け用金具(26)とにわたって設けられている。収納状態(B)でストラップ取り付け用金具(24)と当接用金具(28)が当接し、収納状態(B)におけるシートクッション(12)の後端部のパイプフレーム(1206)が支持される。

Description

車両用シート装置
 本発明は格納式のシートを備える車両用シート装置に関する。
 従来より、荷室を広くする等の目的で、乗員が着座可能な使用状態からシートバックをシートクッションの上面に折り畳んで移動し、フロア上やフロアに設けた収納部に収納される格納式のシートを備えた車両用シート装置が提案されている。
 このような車両用シート装置によれば、シートを収納状態とすることで、荷室を広く確保できる。
 ところで、シートの収納状態において、シートクッションの下面とフロアとの間に隙間があると、折り畳まれたシートが支軸を中心にして揺動して不安定な状態となりやすい。
 そこで、シートクッションの下面の前部と後部とにそれぞれ専用の支持部材を設け、それら前後の支持部材でシートを支持するようにしている(特許文献1、2参照)。
特許第5164349号公報 特開2007-15532号公報
 しかしながら、上記従来技術では、シートクッションの下面の前部と後部とにそれぞれ専用の支持部材を設ける必要があるため、部品点数を削減しコストダウンを図る上で改善の余地がある。
 本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、部品点数を削減しコストダウンを図る上で有利な車両用シート装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本発明は、車両の床面を構成するフロア部の後方で前記フロア部より高い床面とされたデッキ部上に配置されて乗員が着座可能な使用状態と、シートバックをシートクッション上に折り畳んだ状態で、前記フロア部上に収納される収納状態とに移動可能なシートと、一端が前記フロア部に回動可能に連結されるとともに他端が前記シートクッションに回動可能に連結され、前記使用状態で起立され、前記収納状態で前方に揺動して倒伏される支持脚と、前記フロア部側と前記シートクッションの後端とにわたって設けられ、前記シートを移動する際に、前記シートの傾きを規制する姿勢制御用ストラップとを備えた車両用シート装置であって、前記フロア部に前記姿勢制御用ストラップの長手方向の一端が取着されるストラップ取り付け部材を設けるとともに、前記ストラップ取り付け部材で前記収納状態における前記シートクッションの後部を支持するようにしたことを特徴とする。
 本発明によれば、姿勢制御用ストラップのストラップ取り付け部材を利用して収納状態におけるシートクッションの後部を支持するようにしたので、従来のようにシートクッションの下面後部に別途専用の支持部材を設ける必要がなくなり、部品点数を削減しコストダウンを図る上で有利となる。
実施の形態に係る車両用シート装置におけるシートの使用状態を示す説明図である。 実施の形態に係る車両用シート装置におけるシートの収納状態を示す説明図である。 実施の形態に係る車両用シート装置におけるシートの移動途中の状態を示す説明図である。 実施の形態に係る車両用シート装置のシートのフレームを示す概略斜視図である。 実施の形態に係る車両用シート装置におけるシート収納状態での支持機構を示す斜視図である。 実施の形態に係る車両用シート装置におけるシート収納状態での支持機構を示す側面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 図1にリアシート10の使用状態、図2にリアシート10の収納状態、図3にリアシート10が使用状態と収納状態との間で移動されている途中の状態を示す。
 図1に示すように、リアシート10が設置される車両の床面は、前方に位置するフロア部18と、フロア部18より高い位置とされた後方のデッキ部20とで構成されている。
 リアシート10は、座面を構成するシートクッション12と、シートクッション12の後端に傾倒可能に設けられるシートバック14と、シートクッション12とフロア部18とを連結する支持脚16とを備えている。
 そして、リアシート10は、図1に示すようにフロア部18よりも高所のデッキ部20上にシートクッション12が配置されるとともにシートバック14が起立されて乗員が着座可能となる使用状態(A)と、図2に示すようにシートバック14がシートクッション12上に折り畳まれてデッキ部20前方のフロア部18上に収納される収納状態(B)とに移動可能に構成されている。リアシート10を収納状態(B)とすることで、荷室を広く確保できるように図られている。
 以下に詳細な構造を説明する。
 シートクッション12は、乗員が着座するための座部を構成しており、通常、使用状態(A)において、デッキ部20の上部に載置される。シートクッション12の下部には、フロア部18に連結された支持脚16の端部が連結されており、シートクッション12は、支持脚16によってフロア部18に連結される。また、シートクッション12は、デッキ部20に設けられたストライカ34に係合されるラッチ機構36を備えており、ラッチ機構36によってデッキ部20に固定される。
 シートバック14は、使用状態(A)では、上下方向に延びる起立した状態とされている。シートバック14は、リクライニング機構を備え、シートクッション12に対して前後にリクライニング可能かつシートクッション12上に重ねた状態に折り畳み可能とされている。なお、詳細は省くが、シートクッション12のラッチ機構36は、シートバック14をシートクッション12上に折り畳んだ状態とすると、ストライカ34との係合が解除される仕組みとなっている。
 支持脚16の一端は、フロア部18に設けたブラケット22に支軸16Aを介して前後に回動可能に連結され、支持脚16の他端はシートクッション12下面のブラケット23に支軸16Bを介して前後に回動可能に連結されている。すなわち支持脚16は、支軸16Aを中心に前後方向に揺動可能とされており、使用状態(A)で起立した状態となり、収納状態(B)で前方に倒伏された状態となるよう構成されている。
 次に図1から図3を用いて、使用状態(A)、収納状態(B)、そして移動されている状態でのリアシート10の各部材の動きを説明する。
 図1に示すように、支持脚16を起立させ、シートクッション12をデッキ部20の上部に配置させるとともにシートバック14を起立させるとリアシート10が使用状態(A)とされる。使用状態(A)では、デッキ部20のストライカ34にラッチ機構36が係合されることでシートクッション12がデッキ部20に固定され、リアシート10は移動不能な状態とされている。
 そして、リクライニング機構を操作してシートバック14をシートクッション12上に倒すと、このシートバック14の動きに連動してラッチ機構36の係合が解除され、ストライカ34から外れる。なお、図示はしないが、支持脚16のブラケット22との連結部には支持脚16を前方側に付勢するばね部材が設けられており、ラッチ機構36の係合が解除されると、リアシート10は、デッキ部20から少し浮いた状態となり、前方に移動可能とされる。
 ここで、リアシート10を持ち上げながら前方に動かすと、図3に示すように、支持脚16が支軸16Aを中心に前方に揺動され、リアシート10がデッキ部20上からフロア部18の上方に移動される。なお、フロア部18側とシートクッション12の後端部との間には、両者に亘って姿勢制御用ストラップ30が設けられており、リアシート10の姿勢を規制している。
 そして、図3の状態からリアシート10を下方に下ろすと、図2に示すように、支持脚16がシートクッション12の下方で前方に倒伏されるとともに、リアシート10がフロア部18上に移動されて収納状態(B)となる。収納状態(B)では、ストッパ32がフロア部18に当接することでシートクッション12の前部が支持され、後述する支持機構38によりシートクッション12の後部が支持される。
 次に本発明の特徴である支持機構38に関する構成について説明する。
 図4は、リアシート10のフレームの概略図であり、図5、図6は、収納状態(B)での支持機構38を示す斜視図と側面図である。
 図4、図6に示すように、支持ブラケット22には、姿勢制御用ストラップ30の一端が取着されるストラップ取り付け用金具24(ストラップ取り付け部材)が突設されている。
 ストラップ取り付け用金具24をフロア部18に直接設けてもよいが、このようにストラップ取り付け用金具24を支持ブラケット22に一体的に設けることにより、ストラップ取り付け用金具24をフロア部18に直接設ける場合に比べて、ストラップ取り付け用金具24のフロア部18側への配設を簡単に行なわれるように図られている。
 ストラップ取り付け用金具24は、弾性を有するロッド材が屈曲して形成されている。
 ストラップ取り付け用金具24は、支持ブラケット22に溶接されて上方に起立する脚部2402と、脚部2402の上端に屈曲部を介して接続され後方に延在する支持部2404とを有している。脚部2402は、上方に至るにつれて後方に位置するように傾斜して起立しており、支持部2404はフロア部18と平行している。このように構成すると、後述するように、支持部2404は当接用金具28からの荷重を安定した状態で受け易く、当接用金具28が支持部2404に当接した際に脚部2402が撓みやすくなり、衝撃を緩和する上でより有利となる。
 ストラップ取り付け用金具24は、弾性変形可能であり、姿勢制御用ストラップ30は支持部2404の後端に取着されている。
 図4に示すように、シートクッション12のフレームは、車幅方向に間隔をおき前後に延在する一対のサイドフレーム1202と、一対のサイドフレーム1202の後端にそれぞれ取着されたフランジ1204と、車幅方向に延在しそれらフランジ1204を連結するパイプフレーム1206(フレーム部材)とを備えている。
 このパイプフレーム1206には、姿勢制御用ストラップ30の他端が取着される取り付け用金具26(取り付け部)が設けられている。
 取り付け用金具26は、ロッド材が屈曲して形成されており、パイプフレーム1206に溶接により接合されている。
 また、このパイプフレーム1206の長手方向の中間部には、収納状態(B)でストラップ取り付け用金具24の支持部2404に当接可能な当接用金具28(当接部材)が下方に突設されている。
 図5、図6に示すように、当接用金具28は、弾性を有するロッド材が屈曲して形成されており、取り付け用金具26と車幅方向にずれたパイプフレーム1206の箇所に溶接により接合されている。
 当接用金具28は、パイプフレーム1206に溶接されて下方に延在する脚部2802と、脚部2802の下端に屈曲部を介して接続され車幅方向に延在する下部2804とを有している。
 そして、収納状態(B)で、当接用金具28の下部2804がストラップ取り付け用金具24の支持部2404に当接し、当接用金具28を介してパイプフレーム1206の長手方向の中間部を支持部2404で支持することで、シートクッション12の後端部が安定した状態で支持される。
 また、当接用金具28の下部2804が、姿勢制御用ストラップ30が取着された箇所よりも前方の支持部2404の箇所に当接する。すなわち、当接用金具28が当接する箇所と、姿勢制御用ストラップ30が取着された箇所とを異ならせ、姿勢制御用ストラップ30の耐久性が確保されている。
 図4に示すように、シートバック14のフレーム1402は、パイプ材が門型に屈曲されて形成されており、フレーム1402の両端は、フランジ1204に支軸1404を介して揺動可能に連結されている。
 姿勢制御用ストラップ30は、ストラップ取り付け用金具24と取り付け用金具26とにわたって設けられている。
 この姿勢制御用ストラップ30は、図3に示すように、リアシート10が使用状態(A)と収納状態(B)との間で移動する途中の段階でリアシート10が前方へ傾倒し、リアシート10(シートクッション12)の後端が上方に移動しようとすると、それらストラップ取り付け用金具24と取り付け用金具26との間で張られ、移動を規制することでリアシート10が前傾し過ぎないようにしている。これにより、移動時のリアシート10の姿勢が制御され、移動操作が円滑に行なわれる。
 本実施の形態では、図2、図5、図6に示すように、収納状態(B)でストラップ取り付け用金具24と当接用金具28が当接し、収納状態(B)におけるシートクッション12の後端部のパイプフレーム1206が支持される。すなわち、当接用金具28をストラップ取り付け用金具24で支持することでシートクッション12の後部が支持される。つまり、ストラップ取り付け用金具24と当接用金具28とで、収納状態(B)におけるシートクッション12の後部を支持する支持機構38が構成されている。
 なお、収納状態(B)でシートクッション12の前部は、図2に示すようにシートクッション12の下面に取着したストッパ32がフロア18に載置されることで支持される。
 したがって、本実施の形態によれば、姿勢制御用ストラップ30のストラップ取り付け用金具24を利用して収納状態(B)におけるシートクッション12の後部を支持するようにしたので、従来のようにシートクッション12の下面後部に専用の支持部材を設ける必要がなくなり、部品点数を削減しコストダウンを図る上で有利となる。しかも、シートクッション12のパイプフレーム1206を支持するので、シートクッション12側を特別に補強する必要もない。
 そして、シートバック14の背面に荷物が載置された場合、この荷物の荷重はシートクッション12の後部において、パイプフレーム1206から当接用金具28を介してストラップ取り付け用金具24に伝達される。したがって、荷物が安定した状態でシートバック14の背面に載置されることになる。
 また、ストラップ取り付け用金具24は、弾性を有し、脚部2402と支持部2404で屈曲されているので、リアシート10を収納状態(B)とする際に、当接用金具28が当接されるとストラップ取り付け用金具24全体が弾性変形するので、収納時の衝撃を緩和でき、シートを円滑に収納状態(B)にする上で有利となる。
 また、当接用金具28の下部が当接するストラップ取り付け用金具24の箇所と、姿勢制御用ストラップ30が取着されたストラップ取り付け用金具24の箇所とを異ならせたため、姿勢制御用ストラップ30の耐久性を確保する上で有利となる。
10 リアシート(シート)
12 シートクッション
14 シートバック
16 支持脚
18 フロア部
20 デッキ部
22 支持ブラケット
24 ストラップ取り付け用金具(取り付け部材)
26 取り付け金具(取り付け部)
28 当接用金具(当接部材)
30 姿勢制御用ストラップ
32 ストッパ
38 支持機構

Claims (10)

  1.  車両の床面を構成するフロア部の後方で前記フロア部より高い床面とされたデッキ部上に配置されて乗員が着座可能な使用状態と、シートバックをシートクッション上に折り畳んだ状態で、前記フロア部上に収納される収納状態とに移動可能なシートと、
     一端が前記フロア部に回動可能に連結されるとともに他端が前記シートクッションに回動可能に連結され、前記使用状態で起立され、前記収納状態で前方に揺動して倒伏される支持脚と、
     前記フロア部側と前記シートクッションの後端とにわたって設けられ、前記シートを移動する際に、前記シートの傾きを規制する姿勢制御用ストラップと、
     を備えた車両用シート装置であって、
     前記フロア部に前記姿勢制御用ストラップの長手方向の一端が取着されるストラップ取り付け部材を設けるとともに、前記ストラップ取り付け部材で前記収納状態における前記シートクッションの後部を支持するようにした
     ことを特徴とする車両用シート装置。
  2.  前記フロア部に前記支持脚取り付け用のブラケットが設けられ、
     前記支持脚の一端は前記ブラケットを介して前記フロア部に回動可能に連結され、
     前記ストラップ取り付け部材は前記ブラケットに設けられている、
     ことを特徴とする請求項1記載の車両用シート装置。
  3.  前記シートクッションの後端部には、車幅方向に延設されるフレーム部材が設けられ、
     前記ストラップ取り付け部材は、前記収納状態において前記フレーム部材の下方に位置して前記フレーム部材を支持する
     ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用シート装置。
  4.  前記シートクッションの前記フレーム部材には、当該フレーム部材から下方に延設され、前記収納状態で前記ストラップ取り付け部材に当接可能な当接部材が設けられ、
     前記シートクッションの後部の支持は、前記当接部材を前記ストラップ取り付け部材で支持することによりなされ、
     前記姿勢制御用ストラップが取着された前記ストラップ取り付け部材の箇所と、前記当接部材が当接する前記ストラップ取り付け部材の箇所とは異ならせた
     ことを特徴とする請求項3記載の車両用シート装置。
  5.  前記当接部材は前記フレーム部材の長手方向の中間部に設けられ、
     前記シートクッションの後部の支持は、前記当接部材を介して前記フレーム部材の長手方向の中間部を前記ストラップ取り付け部材で支持することによりなされる
     ことを特徴とする請求項4記載の車両用シート装置。
  6.  前記ストラップ取り付け部材は、弾性を有する部材で形成され、前記フロア部または前記ブラケットから上方に延設された脚部と、当該脚部から後方に延設されて前記姿勢制御用ストラップが取着されるとともに前記当接部材が当接する支持部とを有する
     ことを特徴とする請求項4または5記載の車両用シート装置。
  7.  前記脚部は、上方に至るにつれて後方に位置するように傾斜して起立し、前記支持部は、前記フロア部と平行に延在している
     ことを特徴とする請求項6記載の車両用シート装置。
  8.  前記姿勢制御用ストラップの長手方向の他端が取着される取り付け部が前記フレーム部材に設けられた
     ことを特徴とする請求項4~7に何れか1項記載の車両用シート装置。
  9.  前記他端が取着される取り付け部は、前記フレーム部材の長手方向において前記当接部材からずれた位置に設けられる
     ことを特徴とする請求項8記載の車両用シート装置。
  10.  前記シートクッションの前部下面にはストッパが設けられ、前記収納状態において前記シートクッションは前記ストッパが前記フロア部に当接して前記シートクッションの前部が支持される
     ことを特徴とする請求項1~9の何れか1項に記載の車両用シート装置。
PCT/JP2014/070464 2013-11-19 2014-08-04 車両用シート装置 WO2015075974A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201480063238.7A CN105745118B (zh) 2013-11-19 2014-08-04 车用座椅装置
EP14863398.5A EP3072732B1 (en) 2013-11-19 2014-08-04 Vehicle seat device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013238418A JP6260220B2 (ja) 2013-11-19 2013-11-19 車両用シート装置
JP2013-238418 2013-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015075974A1 true WO2015075974A1 (ja) 2015-05-28

Family

ID=53179253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070464 WO2015075974A1 (ja) 2013-11-19 2014-08-04 車両用シート装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3072732B1 (ja)
JP (1) JP6260220B2 (ja)
CN (1) CN105745118B (ja)
WO (1) WO2015075974A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016060256A1 (ja) * 2014-10-17 2016-04-21 テイ・エス テック株式会社 車両用シート
CN107914606B (zh) * 2017-11-27 2020-06-05 洛阳理工学院 公交车嵌入式转动折叠升降座椅
JP6599499B2 (ja) * 2018-03-30 2019-10-30 株式会社ホンダアクセス フロアマットの敷設構造
CN113276742B (zh) * 2021-06-08 2022-08-19 浙江吉利控股集团有限公司 一种汽车座椅结构及汽车

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145289A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shiroki Corp 格納式車両用シート装置
JP2007015532A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Boshoku Corp 車両用収納式シートの収納移動構造
JP2007302125A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用シート
JP5164349B2 (ja) 2005-08-26 2013-03-21 テイ・エス テック株式会社 車両の着座シート

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5662171B2 (ja) * 2011-01-07 2015-01-28 テイ・エス テック株式会社 格納式リアシート
KR101305815B1 (ko) * 2011-12-07 2013-09-06 현대자동차주식회사 다목적 차량용 후석 시트의 격납장치

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005145289A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Shiroki Corp 格納式車両用シート装置
JP2007015532A (ja) 2005-07-07 2007-01-25 Toyota Boshoku Corp 車両用収納式シートの収納移動構造
JP5164349B2 (ja) 2005-08-26 2013-03-21 テイ・エス テック株式会社 車両の着座シート
JP2007302125A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Toyota Motor Corp 車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN105745118B (zh) 2018-04-13
CN105745118A (zh) 2016-07-06
EP3072732A4 (en) 2017-08-09
JP2015098235A (ja) 2015-05-28
EP3072732A1 (en) 2016-09-28
EP3072732B1 (en) 2020-05-13
JP6260220B2 (ja) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230590B2 (ja) 車両用シート
WO2015075974A1 (ja) 車両用シート装置
JP6822318B2 (ja) 乗物用シート
JP5483557B2 (ja) 車両用シート
JPWO2015189906A1 (ja) 乗り物用シート
WO2015190274A1 (ja) 乗物用シート
JP5866630B2 (ja) シートクッション跳ね上げ式の車両用シート
JP2009285194A (ja) 乗り物用シート
JP2014091446A (ja) 車両用シート
JP2009285193A (ja) 乗り物用シート
JP6272152B2 (ja) 乗物用シート
JP6318014B2 (ja) 乗物用シート
JP6533264B2 (ja) フック装置
JP5572327B2 (ja) シート装置
JP2016175615A (ja) 車両のシート装置
JP3664405B2 (ja) 車両のシート構成
JP5502958B2 (ja) 車両用乗員移乗装置
JP2019182363A (ja) 乗物用シート
JP2015182559A (ja) シート格納構造
JP2019077219A (ja) 乗物用シート
JP2012116327A (ja) 車両用折り畳み式シート装置
JP5871130B2 (ja) 車両用シート
JP6159561B2 (ja) 車両用シート
JP4405852B2 (ja) シート支持構造
JP2019089551A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14863398

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014863398

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014863398

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE