WO2015072391A1 - 残留応力測定方法 - Google Patents

残留応力測定方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2015072391A1
WO2015072391A1 PCT/JP2014/079458 JP2014079458W WO2015072391A1 WO 2015072391 A1 WO2015072391 A1 WO 2015072391A1 JP 2014079458 W JP2014079458 W JP 2014079458W WO 2015072391 A1 WO2015072391 A1 WO 2015072391A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
residual stress
measurement
measuring
cutting
strain
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/079458
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真理子 山田
圭介 沖田
村上 賢治
正寛 宮川
Original Assignee
株式会社神戸製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神戸製鋼所 filed Critical 株式会社神戸製鋼所
Priority to EP14862243.4A priority Critical patent/EP3070447B1/en
Priority to KR1020167015701A priority patent/KR101840958B1/ko
Priority to CN201480060674.9A priority patent/CN105705925B/zh
Priority to PL14862243T priority patent/PL3070447T3/pl
Priority to US15/033,805 priority patent/US10018522B2/en
Priority to ES14862243.4T priority patent/ES2686632T3/es
Publication of WO2015072391A1 publication Critical patent/WO2015072391A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/20Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress
    • G01L1/22Measuring force or stress, in general by measuring variations in ohmic resistance of solid materials or of electrically-conductive fluids; by making use of electrokinetic cells, i.e. liquid-containing cells wherein an electrical potential is produced or varied upon the application of stress using resistance strain gauges
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/0047Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes measuring forces due to residual stresses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0041Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M5/00Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings
    • G01M5/0041Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress
    • G01M5/005Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems
    • G01M5/0058Investigating the elasticity of structures, e.g. deflection of bridges or air-craft wings by determining deflection or stress by means of external apparatus, e.g. test benches or portable test systems of elongated objects, e.g. pipes, masts, towers or railways

Definitions

  • the present invention relates to a method for measuring residual stress.
  • the inherent strain method measures the release strain (elastic strain) caused by the release of residual stress and derives the distribution of the inherent strain from the measured release strain by inverse analysis using the finite element method. And further calculating the distribution of residual stress by forward analysis using a finite element method.
  • a measurement piece (T piece) obtained by cutting the structure in the axial direction and measurement obtained by cutting the structure in a direction perpendicular to the cutting direction of the T piece A TL method using a piece (L piece) is known.
  • the release strain is measured for each of the T piece and the L piece
  • the intrinsic strain is derived from the release strain using a finite element method in a model on cylindrical coordinates
  • the residual stress Has been proposed see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-181172, “Measurement of Welding Residual Stress by Inherent Strain Method”, etc.).
  • the inherent strain method does not necessarily require direct measurement of the release strain of the part to be measured because of its principle.
  • the measurement of the release strain involves an error
  • measuring the release strain at a position where the residual stress is higher in the initial state makes it possible to improve the prediction accuracy of the residual stress. Therefore, it is desirable to set more measurement points in the portion where the gradient of the residual stress is steep.
  • a columnar shaft portion and a plate-like portion (flange) projecting radially outward from the outer peripheral surface of the shaft portion are provided, and stress concentration is performed at a portion connecting the shaft portion and the plate-like portion.
  • a surface treatment technique may be applied to increase the strength of the fillet surface that is the weakest part.
  • residual stress is intensively distributed in the vicinity of the fillet surface to which the surface treatment technique is applied.
  • the entire fillet surface is included in one L piece, so that the local residual stress distribution near the fillet surface is analyzed with sufficient accuracy. The disadvantage of not being able to do so can occur.
  • This method includes a columnar shaft portion and a plate-like portion protruding outward in the radial direction over the entire circumference from the outer peripheral surface of the shaft portion, and connecting the shaft portion and the plate-like portion.
  • a method of measuring a residual stress of a target object provided with a fillet surface comprising repeatedly performing a measurement cycle, wherein the measurement cycle is performed by cutting the target object and being concentric with the central axis of the shaft portion. Forming a new cutting surface which is a conical surface or a cylindrical surface, wherein an extension surface of the conical surface or the cylindrical surface passes through a reference position which is not changed in the repeated measurement cycle; Measuring the residual stress at a plurality of locations.
  • FIG. 1 It is sectional drawing which shows the 3rd example of the reference position determined in the reference position determination process shown by FIG. It is a perspective view which shows the example of the target object to which a strain gauge is stuck in the strain gauge sticking process shown by FIG. It is a perspective view which shows the example of the target object in which an adjacent groove
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of a shaft-like member showing a measurement direction of release strain in the sequential cutting release strain measurement step and the measurement piece cutout and release strain measurement step of FIG. 1. It is a figure which shows distribution of the residual stress measured in the Example of the residual stress measuring method of FIG.
  • FIG. 1 is a flowchart showing a residual stress measurement method for measuring the residual stress of a shaft-shaped member.
  • FIG. 1 shows the case where the residual stress of the shaft-shaped member 1 of FIG.
  • the residual stress measurement method includes steps S01, S02, S03, S04 and S05 shown in FIG.
  • Step S01 is a target object collecting step of collecting a plurality of target objects (test pieces) used for actual measurement from the shaft-shaped member 1.
  • Step S02 is a sequential cutting release strain measurement step of measuring the release strain by sequential cutting using a part of the objects.
  • Step S03 is a measurement piece cut-out and release strain measurement step in which a measurement piece is cut out from the remaining object and the release strain is measured.
  • Step S04 is an inherent strain derivation step for deriving the inherent strain distribution from the released strain distribution measured in step S03 by finite element method inverse analysis.
  • step S05 is a residual stress calculation step of calculating the residual stress distribution by the finite element method forward analysis from the inherent strain distribution.
  • the shaft-shaped member 1 of FIG. 2 includes a columnar shaft 2 and a plate-like portion 3 that protrudes outward in the radial direction from the outer peripheral surface of the shaft 2 over the entire circumference.
  • the shaft 2 and the plate A fillet surface 5 is provided at a connection portion with the shape portion 3.
  • the plate-like portions 3 are provided at four positions arranged at equal intervals in the axial direction of the shaft 2, and each plate-like portion 3 is a disk. Shape.
  • each object 4 includes a columnar shaft portion 2a obtained by dividing the shaft 2 and the plate-like body 3, and the plate-like body 3 is an intermediate portion in the axial direction of the shaft portion 2a. At the position, it protrudes outward in the radial direction from the outer peripheral surface of the shaft portion 2a over the entire circumference.
  • the fillet surface 5 is located at a connection portion between the shaft portion 2 a and the plate-like portion 3.
  • first object 4 a two objects to be used for the sequential cutting release strain measurement in step S 02, which will be described in detail later, are referred to as a first object 4 a and will be described in detail later.
  • second target object 4b One target object used for the measurement piece cutout and the release strain measurement in step S03 to be described is referred to as a second target object 4b.
  • the release strain measurement process by sequential cutting which is step S02 of FIG. 1 includes obtaining a release strain by repeating a specific measurement cycle a plurality of times.
  • the measurement cycle includes a first step of sequentially forming the cutting surface 6 shown in FIG. 3 and a second step of cutting out a small piece from each cutting surface 6 and measuring the released strain with a strain gauge.
  • the first object 4a is repeatedly cut along with the repetition of the measurement cycle, whereby the cutting surface 6 is formed a plurality of times, and each cutting surface 6 is formed on the shaft portion 2a. It is a conical surface or a cylindrical surface that is concentric with the central axis C and has a different inclination angle with respect to the central axis C by a certain angle.
  • FIG. 4 shows a detailed flow of the sequential cutting release strain measurement process in step S02 of FIG.
  • This sequential cutting release strain measurement step includes setting a reference position (step S11), determining a cutting angle and the total number of measurement cycles (step S12), and repeating the above measurement cycle by the total number (steps S13 to S19). ,including.
  • a reference position Ps is determined in the vicinity of the fillet surface 5 outside the first object 4a.
  • the fillet surface 5 is formed of an arc having a single radius R1 in the central longitudinal section (plane passing through the central axis C) of the first object 4a as shown in FIG. It is preferable to be determined at the center position of the arc.
  • the fillet surface 5 is composed of a plurality of arcs having different radii (R1, R2) as shown in FIG. 5B
  • the reference is based on the center of the arc having the largest radius (R1) particularly in the range where the residual stress is to be accurately known.
  • the position Ps is preferably determined. Further, as shown in FIG. 5C, the reference position Ps may be determined at the center of an arc having the longest length (an arc having a radius R1 smaller than the radius R3), particularly within a range where the residual stress is to be accurately known.
  • step S12 of FIG. 4 the angle between the cutting surfaces 6 adjacent to each other among the plurality of cutting surfaces 6 shown in FIG. 3 and the total number (number of cuttings) of the measurement cycle are determined. .
  • the angle between the cutting surfaces 6 adjacent to each other is determined such that the distance between the fillet surface 5 and the intersection of each cutting surface 6 is greater than the depth of the adjacent groove in step S16 described later.
  • the total number of measurement cycles is determined by the range in which residual stress is to be confirmed and the angle between the cutting surfaces 6.
  • the interval of the angle of the cutting surface 6 that can be obtained can be substantially reduced.
  • the angle between the cutting surfaces 6 shown in FIG. 3 is 20 °
  • the use of two first objects 4a makes it possible to obtain a measurement of the release strain at 10 ° intervals.
  • Step S13 to Step S19 are repeated as many times as the total number of measurement cycles determined as described above. That is, the measurement cycle is repeated the number of times.
  • step S14 a new cutting surface 6 composed of a conical surface (or a cylindrical surface) is formed by cutting the first object 4a.
  • step S15 as shown in FIG. 6, a plurality of first strain gauges 7 are adhered to the newly formed cutting surface 6.
  • first strain gauges 7 are respectively affixed to a plurality of locations arranged along the ridgeline direction (the direction of a straight line included in the conical surface) of the cutting surface 6 (conical surface or cylindrical surface).
  • the first strain gauges 7 are attached at a small interval (for example, an interval of 6 mm) in a region close to the fillet surface 5 and at a large interval as the distance from the fillet surface 5 increases. Since the residual stress and the inherent strain existing in the first object 4a, which is a rotating body, are equivalent in the circumferential direction, the first strain gauge 7 is divided into a plurality of rows arranged in the circumferential direction as shown in FIG. By attaching the first strain gauge 7 so that the position of the first strain gauge 7 is shifted in the ridge line direction, the interval between the measurement points in the ridge line direction can be substantially reduced.
  • each first strain gauge 7 is capable of detecting strains in two orthogonal directions, and also has a ridgeline direction D1 of the cutting surface 6 and a tangential direction (circumferential direction) D2 orthogonal to the ridgeline direction. It is preferable to orient the first strain gauge 7 so that can be detected.
  • the biaxial first strain gauges 7 that can be arranged in such a manner, for example, those having a base diameter of 4.5 mm, a gauge length of 1 mm, and a gauge width of 0.7 mm are available.
  • adjacent grooves 8 are formed along the rows of the first strain gauges 7 arranged in the ridge line direction.
  • the adjacent groove 8 can be formed by an end mill 9, for example, as shown in FIG.
  • the adjacent groove 8 may be formed so as to surround each first strain gauge 7.
  • step S17 the strip-shaped surface layer portion including the row of the first strain gauges 7 is separated from the cutting surface 6.
  • This separation is performed by inserting a tool, such as a T-slot cutter 10 as shown in FIG.
  • the T-slot cutter 10 is driven to rotate about a predetermined rotation axis, thereby performing cutting that cuts a workpiece in a side direction, that is, a rotation radial direction orthogonal to the rotation axis.
  • one of the adjacent grooves 8 on both sides of the first strain gauge 7 has a direction in which the T slot cutter 10 is perpendicular to the adjacent groove 8, that is, a direction parallel to the rotation axis thereof. And has a wide width that allows insertion.
  • the strip-shaped surface layer portion including the row of the first strain gauges 7 can be separated from the cutting surface 6.
  • a plurality of small pieces 11 each including the first strain gauge 7 can be cut out as shown in FIG.
  • Each piece 11 has a thickness of about 2.3 mm, excluding the first strain gauge 7, for example. Release stress is generated in the small piece 11 by releasing the residual stress from the small piece 11 cut out in this way. This release strain is measured by the first strain gauge 7 in step S18.
  • step S19 if the measurement cycle is repeated as many times as the number determined in step S12, this sequential cutting release strain measurement process ends. If the number of repetitions of the measurement cycle is less than the determined number, steps S14 to S18 are repeated.
  • FIG. 11 shows a detailed flow of the process of step S03 of FIG. 1, that is, a measurement piece cutting-out and release strain measurement process in which a measurement piece is cut out to measure a release strain.
  • the internal measurement piece 12 and the surface measurement piece 13 are cut out by cutting the second object 4b.
  • the internal measurement piece 12 is used for measurement of the release strain inside the second object 4b using a plurality of second strain gauges 7a as shown in FIG. 13, and the surface measurement piece 13 is a fillet as shown in FIG. It is used for the measurement of the release strain of the surface of the fillet surface 5 performed by sticking the third strain gauge 7b to the surface 5.
  • step S21 a plurality of third strain gauges 7b are respectively provided at a plurality of locations on the fillet surface 5 of the second object 4b. Affixed. Each sticking location is set such that the center of each third strain gauge 7b is positioned on a plane passing through the central axis C of the shaft portion 2a.
  • Each third strain gauge 7b is oriented so as to be able to detect the strain in the direction of the intersection line between the surface of the second object 4b and the plane passing through the central axis C and the direction orthogonal to the intersection line (circumferential direction D2). It is preferable.
  • step S22 as shown in FIG. 12, the plurality of internal measurement pieces 12 and the plurality of surface measurement pieces 13 are cut out by cutting the second object 4b along a plane with a saw.
  • each internal measurement piece 12 is defined by two planes (central longitudinal section) that intersect at an angle of 5 ° on the central axis C, and the surface measurement piece 13 is 10 ° on the central axis C. It is defined by two planes (central longitudinal section) that meet at an angle.
  • two surface measurement pieces 13 adjacent to each other are cut out, and one internal measurement piece 12 is cut out from both sides of the two surface measurement pieces 13.
  • step S23 X-ray residual stress measurement is performed using the internal measurement piece 12 cut out in this way.
  • polar coordinates are set, and measurement points are determined based on the polar coordinates.
  • the polar coordinate is set so as to correspond to the ridgeline of the conical surface or the cylindrical surface constituting the cutting surface 6 of the first object 4a in the above-described sequential cutting release strain measuring step in the central longitudinal section of the internal measurement piece 12.
  • the interval between the measurement points may be smaller than the interval between the first strain gauges 7 (for example, 0.5 mm).
  • step S24 the residual stress is converted into a value equivalent to the release strain so that the residual stress measured in step S23 can be used in combination with other measured values.
  • step S25 the plurality of second strain gauges 7a are aligned and adhered to the internal measurement piece 12.
  • These second strain gauges 7a are respectively arranged at a plurality of positions arranged on a straight line corresponding to the ridgeline of the conical surface or the cylindrical surface constituting the cutting surface 6 of the first object 4a in the above-described sequential cutting release strain measuring step.
  • the Furthermore, the second strain gauge 7a is preferably at the same interval as the first strain gauge 7 on the cutting surface 6 of the first object 4a, that is, at a position that matches the measurement position of the release strain in the sequential cutting release strain measurement. Affixed.
  • these second strain gauges 7a include a conical surface constituting the cutting surface 6 of the first object 4a or a direction D1 corresponding to a ridge line of the cylindrical surface and a conical surface constituting the cutting surface 6 of the first object 4a. Or it is oriented so as to detect strain in the normal direction D3 of the cylindrical surface.
  • step S26 the internal measurement piece 12 and the surface measurement piece 13 are further cut to release the residual stresses in the portions including the second strain gauge 7a and the third strain gauge 7b.
  • the release strain is measured by the strain gauge 7a and the third strain gauge 7b, respectively.
  • step S23 The residual stress measurement using X-rays in step S23 is theoretically highly accurate and can reduce the measurement interval, but the measurement conditions such as the surface roughness are greatly affected, so that the measurement is performed with high accuracy. Takes a lot of work.
  • the measurement of the released strain inside the second object 4b using the second strain gauge 7a from step S25 to step S27 is relatively easy although the measurement interval is limited depending on the size of the second strain gauge 7a. It can be carried out.
  • step S27 the measured value of the residual stress measured using X-rays is converted into the release strain in step S24, and the release strain measured using the second strain gauge 7a in steps S25 to S27.
  • the component in the D1 direction that is the ridge line direction of the cutting surface 6 and the D1 direction A component in the D2 direction that is perpendicular to the coordinate plane (peripheral direction of the first object 4a and the second object 4b) and a component in the D3 direction that is orthogonal to the D1 direction and the D2 direction in the internal measurement piece 12 And are measured.
  • the accuracy of deriving the inherent strain is improved and the calculation is easy.
  • the inherent strain distribution is derived by inverse analysis using the finite element method based on the released strain data obtained in step S03.
  • the elastic response matrix [H] represents the sensitivity of the inherent strain component to the measured release strain measurement condition (measurement shape). That is, the component of the matrix [H] depends on the measurement shape, and is calculated by iterative calculation for obtaining an elastic response when unit strain is given to each intrinsic strain component.
  • the most probable value of the inherent distortion component is uniquely given from the condition that minimizes the residual sum of squares (least square method).
  • a technique for displaying the inherent distortion distributed in an object as a function is applied. Instead of directly calculating the inherent strain, the inherent strain distribution is obtained by calculating the coefficient value of the set function. In this case, the coefficients of the distribution function are calculated as unknowns in place of the inherent distortion components and the most probable values in the equations (1) and (2). By using such a function display, the number of unknowns can be greatly reduced.
  • the residual stress distribution is calculated by forward analysis of the finite element method based on the inherent strain distribution derived in step S04.
  • the elastic response matrix representing the relationship between intrinsic strain and residual stress is derived by finite element analysis.
  • a cutting surface 6 made of a conical surface or a cylindrical surface passing through the reference position Ps is sequentially formed on the first object 4a, and a small piece 11 is cut out from the cutting surface.
  • the internal measurement piece 12 cut out from the second target body 4b by cutting the second target body 4b equivalent to the first target body 4a in two central longitudinal sections is used. Measuring the release strain in the two directions D1 and D2 measured by the first object 4a and the release strain in the direction D3 orthogonal to the directions D1 and D2 at the measurement point corresponding to the measurement point set for the one object 4a. Is done. Thereby, since all the orthogonal three-dimensional components are obtained as the data of the release strain at each measurement point, it is possible to measure the accurate intrinsic strain and consequently the residual stress. Moreover, since the release strain in the direction D2 and the direction orthogonal to the direction D2 is also measured on the surface of the second object 4b, the measurement accuracy of the residual stress is increased.
  • the subject of the residual stress measurement method is to form a cutting surface made of a conical surface or a cylindrical surface that is concentric with the shaft portion of the object and passes through a reference position, and analyzes the distortion of the cutting surface. Therefore, this other process may be omitted or replaced with another process.
  • measurement using the internal measurement piece 12 and the surface measurement piece 13 is not an essential process.
  • the non-destructive measurement of the strain of each cutting surface may be performed by the X-ray diffraction method, the neutron diffraction method, the acoustoelastic method or the like.
  • the tool for cutting out the small piece 11 from the cutting surface 6 may be any tool that can cut so as to cut a workpiece in a rotation radial direction perpendicular to the rotation axis,
  • a tool such as a V-groove cutter may be used instead of the T-slot cutter 10.
  • the first target body 4a and the second target body 4b are not limited to those cut out from the same shaft-shaped member 1, but are cut out from different shaft-shaped members 1. Also good.
  • the number of the first target body 4a and the second target body 4b may be arbitrarily increased, and the angle difference of the cutting surface 6 may be set to a smaller angle.
  • the reference position Ps is not limited to the center of the arc of the fillet surface 5, and the interval between measurement points (interval between cutting surfaces to be sequentially formed) at a portion where the residual stress is desired to be determined in detail. Any position that can be reduced is acceptable.
  • FIG. 15 illustrates the distribution of the residual stress measured by the residual stress measurement method in the central longitudinal section based on the above-described embodiment.
  • the first object and the second object used for this measurement have a shaft part with a diameter of 280 mm and a plate-like part with a thickness of 80 mm and a diameter of 500 mm, and a fillet between the shaft part and the plate-like part.
  • a surface is provided and the main part of the fillet surface has a radius of 22 mm.
  • the residual stress measurement method is applied using the shaft part of the crankshaft as the shaft part, and the web with the arm and the counterweight integrated as a plate-like part, as well as the pin as the shaft part and the arm as the plate-like part.
  • a stress measurement method can also be applied.
  • the residual stress measurement method can be used for analysis of various structures other than the crankshaft.
  • the shaft portion and the plate-like portion including the columnar shaft portion and the plate-like portion protruding outward in the radial direction from the outer peripheral surface of the shaft portion.
  • a residual stress measurement method capable of accurately measuring the distribution of residual stress in the vicinity of the fillet surface of an object provided with a fillet surface at a portion connecting the two.
  • This method has a columnar shaft portion and a plate-like portion that protrudes outward in the radial direction over the entire circumference from the outer peripheral surface of the shaft portion, and has a connection portion between the shaft portion and the plate-like portion.
  • a method for measuring a residual stress of an object provided with a fillet surface comprising repeatedly performing a measurement cycle, wherein the measurement cycle is a cone concentric with a central axis of the shaft portion by cutting the object. Forming a new cutting surface that is a surface or a cylindrical surface, wherein the conical surface or the extended surface of the cylindrical surface passes through a reference position that is not changed in the repeated measurement cycle, and a plurality of the cutting surfaces on the cutting surface. Measuring the residual stress at the location.
  • the residual stress measurement method it is possible to repeatedly form a cutting surface that is a conical surface or a cylindrical surface that passes through the reference position, characterized in that the measurement points in the vicinity of the reference position are densely set. In addition, it is possible to obtain a large amount of measurement data by reducing the interval between the measurement points of the residual stress. As a result, the residual stress measurement method makes it possible to accurately measure the distribution of residual stress in the vicinity of the fillet surface.
  • the reference position is preferably the center position of an arc having the largest diameter among the arcs included in the fillet surface in the central longitudinal section of the object. Since this center position is the origin of the polar coordinates (local coordinates) for representing the position of the measurement point of the release strain in the central longitudinal section, the center of the most dominant arc of the fillet surface is used as the reference position as described above. This makes it possible to place many measurement points in the vicinity of the fillet surface. Thereby, the measurement accuracy of the inherent strain and consequently the residual stress is increased.
  • the residual stress is measured at each of a plurality of locations arranged in the ridge line direction of the conical surface or the cylindrical surface. Setting a plurality of measurement points arranged in the ridge line direction in this way makes it possible to efficiently measure the distribution of the inherent strain of the object over substantially the entire cylindrical surface or circumferential surface. Further, the positions of a plurality of measurement points arranged in the ridge line direction may be divided in a zigzag pattern in the circumferential direction.
  • the object when the object is not axial, by dispersing the plurality of measurement positions arranged in the direction of the ridge line of the conical surface or the cylindrical surface in the circumferential direction, the inherent strain of the object on the entire cylindrical surface or the circumferential surface is reduced. Distribution can be measured.
  • the residual stress component in the ridge line direction of the conical surface or the cylindrical surface and the tangential direction perpendicular to the ridge line may be measured.
  • the radial direction of the polar coordinates (the direction of the measurement point viewed from the origin) related to the arrangement of the measurement points on the central vertical section matches the measurement direction by the strain gauge, which facilitates analysis.
  • the step of measuring the residual stress on the cutting surface includes a step of attaching a strain gauge to the cutting surface, a step of cutting out a small piece including the strain gauge from the cutting surface, And measuring the release strain of the small piece using the strain gauge.
  • the measurement of the release strain makes it possible to accurately measure the residual stress.
  • the step of cutting out the small piece includes a step of forming a groove adjacent to the strain gauge, and a rotational radial direction orthogonal to the rotational axis by being driven to rotate about a predetermined rotational axis.
  • a step of separating a surface layer of the cutting surface by inserting a tool for cutting so as to cut a workpiece into the groove and cutting a lower portion of the cutting surface with the tool to cut the workpiece.
  • the cutting groove formed on the surface of the cutting surface can be shallowed. This makes it possible to reduce the angular difference between the formed cutting surface and the next cutting surface, thereby increasing the measurement accuracy of the inherent strain and consequently the residual stress by setting the measurement points densely. enable.
  • the residual stress measurement method further includes a step of measuring a residual stress of the second target object equivalent to the target object, and the step of measuring the residual stress of the second target object includes the step of measuring the second target object.
  • the residual stress component in the direction corresponding to the ridge line and normal line of the conical surface or cylindrical surface may be measured.
  • the calculation is facilitated by setting one of the measurement directions of the residual stress in the measurement piece of the second object as the radial direction of the polar coordinate related to the arrangement of the measurement points. Further, by setting the other of the measurement directions of the residual stress in the measurement piece of the second object as a direction corresponding to the normal line of the cutting surface of the object, the residual stress component in a direction that cannot be measured on the cutting surface of the object Can be measured. For this reason, the residual stress measurement method can measure the residual stress more accurately.
  • a plurality of steps of measuring residual stress at a plurality of locations on the cut surface of the measurement piece may be performed on a straight line corresponding to the ridgeline of the conical surface or the cylindrical surface on the cut surface of the measurement piece.
  • Arranging the second strain gauges side by side, and further measuring the release strain using each of the second strain gauges by further cutting the measurement piece to release the residual stress of the measurement piece It is good to include.
  • the residual stress can be measured more accurately by measuring the release strain also in the second object.
  • the residual stress measurement method may further include a step of measuring residual stresses at a plurality of locations on the surface of the second object. Measuring the residual stress on the outer surface of the second object in this way enables further improvement in the measurement accuracy of the residual stress.
  • the direction of the line of intersection between the surface of the second object and the plane passing through the central axis and the direction perpendicular to the line of intersection The residual stress component should be measured.
  • the analysis becomes easy.
  • the step of measuring the residual stress at a plurality of locations on the surface of the second object may include a step of attaching a third strain gauge to the surface of the second object.
  • the shaft portion of the target body and the shaft portion of the second target body may be formed integrally.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 円柱状の軸部とこの軸部の外周面よりも径方向の外向きに突出する板状部とを有する対象体においてその軸部と板状部とを接続するフィレット面の近傍の残留応力の分布を精度よく測定できる方法を提供する。この方法は、測定サイクルを繰り返すことを含み、当該測定サイクルは、上記対象体を切削して新たな切削面を形成する工程と、上記切削面上の複数箇所の残留応力を測定する工程と、を含む。上記切削面は、上記軸部の中心軸と同心の円錐面又は円筒面であり、上記円錐面又は円筒面の延長面が、繰り返される上記測定サイクルで不変の基準位置を通る。上記基準位置は、上記対象体の中央縦断面で最大の径を有する上記フィレット面の円弧の中心位置であるのが好ましい。

Description

残留応力測定方法
 本発明は、残留応力測定方法に関する。
 構造物の内部の残留応力を正確に測定することが望まれる。なぜならば、当該残留応力は、当該構造物の強度や寿命に影響を及ぼすからである。残留応力の発生源となっている熱歪、塑性歪等の歪は、固有歪と呼ばれ、この固有歪から残留応力を算出する固有歪法が提唱されている。固有歪法は、残留応力が解放されることにより生じる解放歪(弾性歪)を測定することと、有限要素法を用いた逆解析により、計測した解放歪から固有歪の分布を導出することと、さらには有限要素法を用いた順解析により残留応力の分布を算出することと、を含む。
 例えば、軸状部材の残留応力を上記固有歪法に基づき測定する方法として、構造物を軸方向に切断した測定片(T片)と、このT片の切断方向と直交する方向に切断した測定片(L片)とを用いたT-L法が知られている。具体的には、上記T片と上記L片のそれぞれについて解放歪を測定することと、円筒座標上のモデルにおいて有限要素法を用いて上記解放歪から固有歪を導出することと、さらに残留応力を算出することと、を含む方法が提唱されている(特開2005-181172号公報、「固有歪法による溶接残留応力の測定」等参照)。
 固有歪法は、その原理上、必ずしも測定したい部位の解放歪を直接測定することを要しない。しかし、解放歪の測定は誤差を伴うため、初期状態において残留応力がより高い位置での解放歪を測定することが残留応力の予測精度を高めることを可能にする。したがって、残留応力の勾配が急峻な部分にはより多くの測定点を設定することが望ましい。しかし、対象体を切断する間隔を狭めるには物理的な限界があり、従来のTL法を適用すると残留応力の勾配が急峻な部分が一つの切断片に含まれてしまう場合がある。このため、構造物の形状によっては残留応力の算出精度が不十分となることがある。
 特に、円柱状の軸部と、この軸部の外周面よりも径方向の外向きに突出する板状部(フランジ)と、を備え、軸部と板状部とを接続する部分に応力集中を緩和するためのフィレット面が設けられた構造物の残留応力を測定する場合に、上記不都合が顕著となるおそれがある。具体的に、このような構造物では、上記フィレット面が最弱部位となる可能性が高く、最弱部位であるフィレット面を高強度化するために表面処理技術が適用される場合がある。このように表面処理技術が適用されたフィレット面の近傍には集中的に残留応力が分布する。しかしながら、従来のT-L法による円筒座標モデルを用いた解析では、フィレット面全体が1つのL片に含まれてしまうことにより、フィレット面近傍の局所的な残留応力分布を十分な精度で解析できないという不都合が生じ得る。
特開2005-181172号公報
中長啓治、他5名「固有歪法による溶接残留応力の測定」、溶接学会論文集、平成21年3月、第27巻、第1号、P.104-113
 本発明は、円柱状の軸部とこの軸部から径方向に突出する板状部とを有して当該軸部と当該板状部とを接続する部分にフィレット面が設けられる対象体の当該フィレット面近傍における残留応力の分布を精度よく測定できる残留応力測定方法を提供することを目的とする。
 この方法は、円柱状の軸部とこの軸部の外周面よりも全周にわたって径方向の外向きに突出する板状部とを有して上記軸部と上記板状部とを接続する部分にフィレット面が設けられた対象体の残留応力を測定する方法であって、測定サイクルを繰り返し行うことを含み、この測定サイクルは、上記対象体を切削して上記軸部の中心軸と同心の円錐面又は円筒面である新たな切削面を形成する工程であって、上記円錐面又は円筒面の延長面が、繰り返される上記測定サイクルで不変の基準位置を通るものと、上記切削面上の複数箇所の残留応力を測定する工程と、を含む。
本発明の一実施形態の残留応力測定方法の流れを示す流れ図である。 図1の残留応力測定方法により残留応力が測定される軸状部材を示す断面図である。 上記軸状部材から切り出される対象体の断面図であって図1に示される逐次切削解放歪測定工程において順次形成される切削面を示す図である。 図1に示される逐次切削解放歪測定工程の詳細な流れを示す流れ図である。 図4に示される基準位置決定工程において決定される基準位置の第1の例を示す断面図である。 図4に示される基準位置決定工程において決定される基準位置の第2の例を示す断面図である。 図4に示される基準位置決定工程において決定される基準位置の第3の例を示す断面図である。 図4に示される歪ゲージ貼着工程において歪ゲージが貼着される対象体の例を示す斜視図である。 図4の隣接溝形成工程において隣接溝が形成される対象体の例を示す斜視図である。 図4に示される隣接溝形成工程における隣接溝の形成の例を示す、対象体の断面図である。 図4に示される表層分離工程の例を示す、対象体の断面図である。 図4の層分離工程により切り出された小片の例を示す平面図である。 図1に示される測定片切り出し及び解放歪測定工程の詳細な流れを示す流れ図である。 図11の表面測定片及び内部測定片切り出し工程における対象体の切断方法を示す一部断面斜視図である。 測定片において歪ゲージが貼着される位置を示す部分拡大平面図である。 図1の逐次切削解放歪測定工程及び測定片切り出し及び解放歪測定工程における解放歪の測定方向を示す、軸状部材の模式的断面図である。 図1の残留応力測定方法の実施例において測定された残留応力の分布を示す図である。
 以下、適宜図面を参照しつつ、本発明の実施の形態を詳説する。 
[残留応力測定方法]
 図1は、軸状部材の残留応力を測定する残留応力測定方法を示す流れ図である。以下、当該残留応力測定方法について、図2の軸状部材1の残留応力を測定する場合について説明する。
 当該残留応力測定方法は、図1に示されるステップS01,S02,S03,S04及びS05を含む。ステップS01は、上記軸状部材1から実際の測定に使用する複数の対象体(試験片)を採取する対象体採取工程である。ステップS02は、一部の対象体を用いて逐次切削による解放歪の測定を行う逐次切削解放歪測定工程である。ステップS03は、残る対象体から測定片を切り出してその解放歪の測定を行う測定片切り出し及び解放歪測定工程である。ステップS04は、ステップS03で測定した解放歪の分布から有限要素法逆解析により固有歪の分布を導出する固有歪導出工程である。最後に、ステップS05は、上記固有歪の分布から有限要素法順解析により残留応力の分布を算出する残留応力算出工程である。
 図2の軸状部材1は、円柱状の軸2と、全周にわたって上記軸2の外周面よりも径方向に外向きに突出する板状部3と、を備え、上記軸2と上記板状部3との接続部分にフィレット面5が設けられている。具体的に、図2に例示される上記軸状部材1では、上記軸2においてその軸方向に等間隔で並ぶ4つの位置にそれぞれ上記板状部3が設けられ、各板状部3は円盤状をなす。
<対象体採取工程> 
 図1のステップS01である対象体採取工程では、上記軸状部材1が図1に二点鎖線で示す位置で切断され、これにより、互いに同一の形状を有し、残留応力について均等とみなせる3つの対象体4が採取される。各対象体4は、上記軸2を分割することにより得られる円柱状の軸部2aと、上記板状体3と、を含み、この板状体3は、上記軸部2aの軸方向の中間位置において全周にわたり当該軸部2aの外周面よりも径方向の外向きに突出する。上記軸部2aと上記板状部3との接続部分に上記フィレット面5が位置する。この実施の形態では、便宜上、上記3つの対象体4の内、後で詳述するステップS02の逐次切削解放歪測定に供される2つの対象体を第1対象体4aと呼び、後で詳述するステップS03の測定片切り出し及び解放歪測定に供される1つの対象体を第2対象体4bと呼ぶ。
<逐次切削解放歪測定工程> 
 図1のステップS02である逐次切削による解放歪測定工程は、特定の測定サイクルを複数回にわたり繰り返して解放歪を得ることを含む。上記測定サイクルは、図3に示す切削面6を順次形成する第1工程と、各切削面6から小片を切り出してその解放歪を歪ゲージにより測定する第2工程と、を含む。上記第1工程では、上記測定サイクルの繰り返しに伴って上記第1対象体4aが繰り返し切削されることにより、上記切削面6が複数回にわたって形成され、それぞれの切削面6は上記軸部2aの中心軸Cと同心で当該中心軸Cに対する傾斜角が一定の角度ずつ異なる円錐面又は円筒面である。
 図4に、図1のステップS02における上記逐次切削解放歪測定工程の詳細な流れを示す。この逐次切削解放歪測定工程は、基準位置の設定(ステップS11)と、切削角度及び測定サイクルの総数の決定(ステップS12)と、上記測定サイクルを上記総数だけ繰り返すこと(ステップS13~S19)と、を含む。
 ステップS11では、上記第1対象体4aの外側で上記フィレット面5の近傍に基準位置Psが定められる。この基準位置Psは、図5Aに示すように上記第1対象体4aの中央縦断面(中心軸Cを通る平面)において上記フィレット面5が単一の半径R1を有する円弧からなる場合には、当該円弧の中心位置に定められることが好ましい。図5Bのように上記フィレット面5が互いに異なる半径(R1,R2)を有する複数の円弧からなる場合、特に残留応力を正確に知りたい範囲において最も大きい半径(R1)を有する円弧の中心に基準位置Psが定められることが好ましい。また、図5Cのように、特に残留応力を正確に知りたい範囲内において最も長さが大きい円弧(半径R3より小さい半径R1の円弧)の中心に基準位置Psが定められてもよい。
 続いて、図4のステップS12において、図3に示される複数の切削面6のうち互いに隣接する切削面6同士の間の角度と、上記測定サイクルの総数(切削回数)と、が決定される。互いに隣接する切削面6同士の間の角度は、上記フィレット面5と各切削面6との交点との間の距離が後述するステップS16における隣接溝の深さより大きくなるように、定められる。測定サイクルの総数は、残留応力を確認したい範囲と上記切削面6間の角度とによって定められる。複数の第1対象体4aを使用する場合、最初に形成される切削面6の角度を互いに等価な複数の第1対象体4a間で異ならせてそれらの測定結果を統合することにより、測定データを得られる切削面6の角度の間隔を実質的に小さくできる。図3に示される切削面6間の角度は20°であるが、2つの第1対象体4aの使用が、10°間隔で解放歪の測定値を得ることを可能にする。
 上記のように決定された測定サイクルの総数と同じ回数だけ、ステップS13からステップS19までの工程が繰り返される。すなわち当該回数だけ上記測定サイクルが繰り返される。
 ステップS14では、第1対象体4aを切削することにより円錐面(又は円筒面)からなる新たな切削面6が形成される。ステップS15では、図6に示すように、新しく形成された切削面6に複数の第1歪ゲージ7が貼着される。
 これらの第1歪ゲージ7は、切削面6(円錐面又は円筒面)の稜線方向(円錐面に含まれる直線の方向)に沿って並ぶ複数箇所にそれぞれ貼着される。好ましくは、それぞれの第1歪ゲージ7は、フィレット面5に近い領域においては小さい間隔(例えば6mm間隔)で、フィレット面5から離れるほど大きい間隔で、貼着される。回転体である第1対象体4aに存在する残留応力及び固有歪は周方向に等価であるため、図示するように第1歪ゲージ7を周方向に並ぶ複数の列に分けて、列同士の間で第1歪ゲージ7の位置を稜線方向にずらすようにして当該第1歪ゲージ7を貼着することにより、実質的に測定点の稜線方向の間隔を小さくできる。
 また、各第1歪ゲージ7には、直交する2方向の歪を検出できるものを使用し、かつ、切削面6の稜線方向D1及びこの稜線方向に直交する接線方向(周方向)D2の歪を検出できるよう当該第1歪ゲージ7を配向することが好ましい。そのように配列できる2軸の第1歪ゲージ7としては、例えば、ベース径4.5mm、ゲージ長1mmかつゲージ幅0.7mmのものが入手可能である。
 第1歪ゲージ7を貼着した後、ステップS16において、図7に示すように、上記稜線方向に並ぶ第1歪ゲージ7の列に沿って隣接溝8が形成される。隣接溝8は、例えば図8に示すように、エンドミル9により形成されることができる。隣接溝8は、個々の第1歪ゲージ7を取り囲むように形成されてもよい。
 ステップS17では、切削面6から第1歪ゲージ7の列を含む帯状の表層部分が分離される。この分離は、工具、例えば図9に示すようなTスロットカッター10、を隣接溝8内に挿入することにより、行われる。このTスロットカッター10は、所定の回転軸回りに回転駆動されることにより、側方すなわちその回転軸と直交する回転径方向、に加工物を切り込むような切削を行う。図8及び図9に示す例では、第1歪ゲージ7の両側の隣接溝8のうちの一方が、当該隣接溝8内に上記Tスロットカッター10が垂直に、すなわちその回転軸と平行な方向に、挿入されることを許容する広い幅を有している。このように挿入されたTスロットカッター10によって第1歪ゲージ7の下層を側方から切除することにより、切削面6から第1歪ゲージ7の列を含む帯状の上記表層部分を分離できる。こうして分離した帯状の表層部分をさらに第1歪ゲージ7同士の間の位置で切断することによって、図10に示すようにそれぞれが第1歪ゲージ7を含む複数の小片11を切り出すことができる。各小片11は、例えば、第1歪ゲージ7を除いて約2.3mmの厚みを有する。このようにして切り出した小片11から残留応力が解放されることにより当該小片11に解放歪が生じる。この解放歪は、ステップS18において第1歪ゲージ7により測定される。
 ステップS19において、ステップS12で決定された数と同じ回数だけ測定サイクルが繰り返されていれば、この逐次切削解放歪測定工程は終了する。測定サイクルの繰り返し回数が上記決定された回数に満たない場合にはステップS14~S18の工程が繰り返される。
<測定片切り出し解放歪測定工程>
 図11は、図1のステップS03の工程、すなわち測定片を切り出して解放歪の測定を行う測定片切り出し及び解放歪測定工程、の詳細な流れを示す。
 この測定片切り出し及び解放歪測定工程では、図12に示すように、第2対象体4bを切断することにより内部測定片12及び表面測定片13が切り出される。内部測定片12は、図13に示すような複数の第2歪ゲージ7aを用いた第2対象体4b内部の解放歪の測定に供され、表面測定片13は、図12に示すようにフィレット面5に第3歪ゲージ7bを貼着して行うフィレット面5の表面の解放歪の測定に供される。
 詳しく説明すると、この測定片切り出し及び解放歪測定工程では、先ず、ステップS21において、図12に示すように、第2対象体4bのフィレット面5の複数箇所にそれぞれ複数の第3歪ゲージ7bが貼着される。それぞれの貼着箇所は、軸部2aの中心軸Cを通る平面上に各第3歪ゲージ7bの中心が位置するように、設定される。各第3歪ゲージ7bは、第2対象体4bの表面と中心軸Cを通る平面との交線の方向及びこの交線に直交する方向(周方向D2)の歪をそれぞれ検出できるよう配向されることが好ましい。そして、ステップS22において、図12に示すように、第2対象体4bを鋸で平面に沿って切断することにより複数の内部測定片12及び複数の表面測定片13が切り出される。
 図示した実施形態では、各内部測定片12は、中心軸C上で5°の角度で交わる2つの平面(中央縦断面)によって画定され、表面測定片13は、中心軸C上で10°の角度で交わる2つの平面(中央縦断面)によって画定されている。この実施の形態では、互いに隣接する2つの表面測定片13が切り出され、これら2つの表面測定片13の両側からそれぞれ1つの内部測定片12が切り出される。対象体の切断間隔には物理的な限界があるが、内部測定片12及び表面測定片13の切り出しに際して、第2対象体4bを上記中央縦断面に沿って切断する前に、2つの表面測定片13の間を分離する切断面に直交しかつ中心軸Cと平行な2つの切断面により第2対象体4bの中央部を予め切除することが、上記各内部測定片12の切り出しを可能にする。このようにして切り出された内部測定片12及び表面測定片13はそれぞれ中心軸C側の部分が切除された形状を有する。
 このようにして切り出された内部測定片12を用いて、ステップS23において、X線残留応力測定が行われる。このX線残留応力測定では、極座標が設定されてこの極座標を基準に、測定点が決定される。上記極座標は、上記内部測定片12の中央縦断面において、上述の逐次切削解放歪測定工程における第1対象体4aの切削面6を構成する円錐面又は円筒面の稜線に対応するように設定される。上記測定点同士の間隔は第1歪ゲージ7の貼着間隔よりも小さくてもよい(例えば0.5mm)。
 そして、ステップS24において、ステップS23で測定された残留応力を他の測定値と合わせて利用できるように、当該残留応力が解放歪と等価な値に換算される。
 さらに、ステップS25において、図13に示すように内部測定片12に上記複数の第2歪ゲージ7aが並べて貼着される。これらの第2歪ゲージ7aは、上述の逐次切削解放歪測定工程における第1対象体4aの切削面6を構成する円錐面又は円筒面の稜線に対応する直線上に並ぶ複数箇所にそれぞれ配置される。さらに、第2歪ゲージ7aは、好ましくは、第1対象体4aの切削面6における第1歪ゲージ7と同じ間隔で、つまり逐次切削解放歪測定における解放歪の測定位置と合致する位置に、貼着される。また、これらの第2歪ゲージ7aは、第1対象体4aの切削面6を構成する円錐面又は円筒面の稜線に対応する方向D1及び第1対象体4aの切削面6を構成する円錐面又は円筒面の法線方向D3の歪を検出するように、配向される。
 そして、ステップS26において、内部測定片12及び表面測定片13をさらに切断することにより、第2歪ゲージ7a及び第3歪ゲージ7bを含む部分の残留応力がそれぞれ解放され、ステップS27において、第2歪ゲージ7a及び第3歪ゲージ7bによってそれぞれ解放歪が測定される。
 ステップS23におけるX線を用いた残留応力の測定は、理論的には高い精度を有し、測定間隔を小さくできるものの、表面粗さ等の測定条件の影響が大きいため、精度よく測定を行うためにはかなりの手間がかかる。一方、ステップS25からステップS27における第2歪ゲージ7aを用いた第2対象体4b内部の解放歪の測定は、第2歪ゲージ7aの大きさにより測定間隔に制約はあるが、比較的容易に行うことができる。このため、ステップS27では、X線を用いて測定した残留応力の測定値をステップS24において解放歪に換算した値と、ステップS25からステップS27において第2歪ゲージ7aを用いて測定した解放歪の測定値とを組み合わせて用いることにより、正確性と簡便性とのバランスをとることができる。
 図14に示すように、中央縦断面上の基準位置Psを中心とする極座標における各測定点における解放歪の測定データとして、切削面6の稜線方向であるD1方向の成分と、このD1方向に直交するとともに座標平面に直交する方向(第1対象体4a及び第2対象体4bの周方向)であるD2方向の成分と、内部測定片12においてD1方向及びD2方向と直交するD3方向の成分と、が測定される。このように、各測定点における解放歪の、互いに直交する三方向の成分すべてが三次元的に得られるため、固有歪の導出精度が向上すると共に演算が容易である。
<固有歪導出工程>
 図1のステップS04である固有歪導出工程では、ステップS03で得られた解放歪のデータを基に、有限要素法による逆解析により固有歪の分布が導出される。
 ここで、解放歪(弾性歪)と固有歪との関係は、次の式(1)で表わされる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 弾性応答マトリックス[H]は、計測した解放歪の測定条件(測定形状)に対する固有歪成分の感度を表している。つまり、マトリックス[H]の成分は、測定形状に依存し、個々の固有歪成分に単位歪を与えた際の弾性応答を求める繰返し計算により算出される。
 また、計測した解放歪には必ず誤差が含まれるため、固有歪の最確値と解放歪との間には次の式(2)の関係がある。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 固有歪成分の最確値は、残差の平方和を最小にする条件から一意的に与えられる(最小二乗法)。近年では、物体内で分布している固有歪を関数で表示する手法が適用される場合が多い。固有歪を直接計算するのではなく、設定した関数の係数の値を計算することで固有歪分布が求められる。この場合、式(1)及び式(2)の固有歪成分及び最確値に代わって、分布関数の係数が未知数として計算される。このような関数表示を用いることにより、未知数の数を大幅に減少できる。
<残留応力算出工程>
 当該残留応力測定方法では、最後に、図1のステップS05である残留応力算出工程において、ステップS04で導出した固有歪の分布に基づいて、有限要素法の順解析により残留応力の分布が算出される。
 対象体4に最初に存在していた残留応力と固有歪の関係は、次の式(3)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 固有歪と残留応力との関係を表す弾性応答マトリックスは、有限要素解析により導出される。
<利点>
 当該残留応力測定方法は、第1対象体4aに基準位置Psを通る円錐面又は円筒面からなる切削面6を順次形成することと、その切削面から小片11を切り出すことにより、中央縦断面において基準位置Psを中心とする極座標上に設定される複数の測定点の解放歪を測定することと、を含み、これにより、第1対象体4aの内部のフィレット面5の近傍に多数の測定点を設定してそれぞれの測定点の歪を測定するため、フィレット面5の近傍の残留応力分布を詳細に測定することを可能にする。
 さらに、当該残留応力測定方法では、第1対象体4aと均等な第2対象体4bを2つの中央縦断面で切断することにより当該第2対象体4bから切り出した内部測定片12を用い、第1対象体4aについて設定した測定点と対応する測定点において、第1対象体4aで測定した2方向D1,D2の解放歪及び当該方向D1,D2と直交する方向D3の解放歪を測定することが行われる。これにより、各測定点における解放歪のデータとして直交三次元成分すべてが得られるため、正確な固有歪、ひいては残留応力を測定できる。また、第2対象体4bの表面においても、方向D2とこれに直交する方向の解放歪が測定されるので、残留応力の測定精度が高められる。
[その他の実施形態]
 今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記実施形態の構成に限定されるものではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
 前記残留応力測定方法は、対象体の軸部と同心かつ基準位置を通る円錐面又は円筒面からなる切削面を形成し、この切削面の歪を解析することを主題とする。したがって、この他の工程は、省略又は他の工程と置換してもよい。例えば、内部測定片12及び表面測定片13を用いた測定は、必須の工程ではない。また、例えば、歪ゲージ7を用いた解放歪の測定による解析に替えて、各切削面の歪をX線回折法、中性子回折法、音弾性法等によって非破壊測定が行われてもよい。
 当該残留応力測定方法において、切削面6から小片11を切り出すための工具は、その回転軸に対して直交する回転径方向に加工物を切り込むように切削することが可能な工具であればよく、Tスロットカッター10に替えてV溝カッターのような工具を用いてもよい。
 また、当該残留応力測定方法において、第1対象体4aと第2対象体4bとは、同一の軸状部材1から切り出したものに限らず、別の軸状部材1から切り出したものであってもよい。
 さらに、第1対象体4a及び第2対象体4bの個数を任意に増加して、切削面6の角度差をより小さい角度としてもよい。
 また、当該残留応力測定方法において、基準位置Psは、フィレット面5の円弧の中心に限定されず、残留応力を詳細に求めたい部分における測定点の間隔(順次形成する切削面間の間隔)を小さくできる位置であればよい。
 以下、実施例によって本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
 上述の実施形態に基づいて、当該残留応力測定方法により測定した残留応力の中央縦断面における分布を図15に図示する。この測定に用いた第1対象体及び第2対象体は、直径280mmの軸部と、厚さ80mm及び直径500mmの板状部と、を有し、軸部と板状部との間にフィレット面が設けられていて当該フィレット面の主要部は22mmの半径を有する。
 図15に示されるように、当該残留応力測定方法では、詳細な残留応力の分布を求めることができる。
 当該残留応力測定方法が適用される軸状部材として、例えばクランクシャフトがある。クランクシャフトのシャフト部を軸部、アーム及びカウンターウェイトが一体となったウェブを板状部として当該残留応力測定方法が適用されるのはもちろん、ピンを軸部、アームを板状部として当該残留応力測定方法を適用することもできる。当該残留応力測定方法は、クランクシャフト以外の多様な構造物の解析にも利用できる。
 以上のように、本発明によれば、円柱状の軸部とこの軸部の外周面よりも径方向の外向きに突出する板状部とを有して当該軸部と当該板状部とを接続する部分にフィレット面が設けられた対象体の当該フィレット面の近傍における残留応力の分布を精度よく測定できる残留応力測定方法が提供される。
 この方法は、円柱状の軸部とこの軸部の外周面よりも全周にわたって径方向の外向きに突出する板状部とを有して上記軸部と上記板状部との接続部分にフィレット面が設けられた対象体の残留応力を測定する方法であって、測定サイクルを繰り返し行うことを含み、この測定サイクルは、上記対象体を切削して上記軸部の中心軸と同心の円錐面又は円筒面である新たな切削面を形成する工程であって、上記円錐面又は円筒面の延長面が、繰り返される上記測定サイクルで不変の基準位置を通るものと、上記切削面上の複数箇所の残留応力を測定する工程と、を含む。
 当該残留応力測定方法では、上記基準位置を通る円錐面又は円筒面である切削面を繰り返し形成することが、基準位置の近傍の測定点を密に設定することを特徴とする可能にし、これにより、残留応力の測定点の間隔を小さくして多くの測定データを得ることを可能にする。その結果、当該残留応力測定方法は、フィレット面近傍の残留応力の分布を精度よく測定することを可能にする。
 当該残留応力測定方法において、上記基準位置は、好ましくは、上記対象体の中央縦断面において上記フィレット面に含まれる円弧のうち最大の径を有する円弧の中心位置であるとよい。この中心位置は、中央縦断面において解放歪の測定点の位置を表すための極座標(局所座標)の原点であるため、上記のようにフィレット面の最も支配的な円弧の中心を基準位置とすることにより、フィレット面の近傍に多くの測定点を配置することが可能になる。これにより、固有歪、ひいては残留応力の測定精度が高くなる。
 また、上記切削面上の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線方向に並ぶ複数の箇所でそれぞれ残留応力が測定されるのが、好ましい。このように稜線方向に並ぶ複数の測定点を設定することが、実質的に円筒面又は円周面の全体について対象体の固有歪の分布を効率よく測定することを可能にする。また、稜線方向に並ぶ複数の測定点の位置が周方向に千鳥状に分割されても良い。一方、対象体が軸状ではない場合、上記円錐面又は円筒面の稜線方向に並ぶ複数の測定位置を周方向に分散させることにより、円筒面又は円周面の全体について対象体の固有ひずみの分布を測定することができる。
 上記切削面上の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線方向及びこの稜線に直交する接線方向の残留応力の成分を測定するとよい。これにより、中央縦断面上での測定点の配置に係る極座標の動径方向(原点から見た測定点の方向)と歪ゲージによる測定方向とが一致するので、解析が容易になる。
 また、当該残留応力測定方法において、上記切削面上の残留応力を測定する工程が、上記切削面に歪ゲージを貼着する工程と、上記切削面から上記歪ゲージを含む小片を切り出す工程と、上記歪ゲージを用いて上記小片の解放歪を測定する工程と、を含むとよい。当該解放歪の測定は、残留応力を正確に測定することを可能にする。
 また、当該残留応力測定方法において、上記小片を切り出す工程が、上記歪ゲージに隣接する溝を形成する工程と、所定の回転軸回りに回転駆動されることにより当該回転軸と直交する回転径方向に加工物を切り込むように切削を行う工具を上記溝に挿入して上記切削面の下側の部位を当該工具により切削して切断することにより当該切削面の表層を分離する工程と、を含むとよい。このような工具による切削により小片を切り出すことで、切削面表面に形成される切削溝を浅くできる。このことは、形成された切削面と次の切削面との角度差を小さくすることを可能にし、これにより、測定点を密に設定して固有歪、ひいては残留応力の測定精度を高めることを可能にする。
 また、当該残留応力測定方法が、上記対象体と均等な第2対象体の残留応力を測定する工程をさらに備え、上記第2対象体の残留応力を測定する工程が、上記第2対象体の軸部の中心軸を通る2つの平面に沿って上記第2対象体を切断することにより当該2つの平面で画定される測定片を得る工程と、上記測定片の切断面において上記円錐面又は円筒面の稜線に対応する直線上に位置する複数箇所の残留応力を測定する工程と、を含むとよい。これにより、測定点をより多くして残留応力の測定精度をさらに向上させることが可能である。
 上記測定片の切断面上の複数箇所の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線及び法線に対応する方向の残留応力の成分を測定するとよい。第2対象体の測定片における残留応力の測定方向の一方を、測定点の配置に係る極座標の動径方向とすることで、演算が容易となる。また、第2対象体の測定片における残留応力の測定方向の他方を、対象体の切削面の法線に対応する方向とすることで、対象体の切削面において測定できない方向の残留応力の成分を測定できる。このため、当該残留応力測定方法は、より正確に残留応力を測定できる。
 また、当該残留応力測定方法において、上記測定片の切断面上の複数箇所の残留応力を測定する工程が、上記測定片の切断面において上記円錐面又は円筒面の稜線に対応する直線上に複数の第2歪ゲージを並べて貼着する工程と、上記測定片をさらに切断して上記測定片の残留応力を解放することにより、上記各第2歪ゲージを用いて解放歪を測定する工程と、を含むとよい。このように第2対象体においても解放歪を測定することにより、残留応力をより正確に測定できる。
 また、当該残留応力測定方法が、上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程をさらに備えるとよい。このように第2対象体の外表面の残留応力を測定することが、残留応力の測定精度のさらなる向上を可能にする。
 また、上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程において、上記第2対象体の表面と上記中心軸を通る平面との交線方向及びこの交線に直交する方向の残留応力の成分を測定するとよい。この測定では、第2対象体の表面上の残留応力の測定方向の一方が測定点の配置に係る極座標の偏角方向と一致するので、解析が容易になる。
 また、当該残留応力測定方法において、上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程が、上記第2対象体の表面に第3歪ゲージを貼着する工程を含むとよい。このように、第2歪ゲージを用いて解放歪を測定するのに合わせて第3歪ゲージを用いて第2対象体の外表面の解放歪を測定することが、残留応力の測定精度の向上を可能にする。
 また、当該残留応力測定方法において、上記対象体の上記軸部と上記第2対象体の上記軸部とが一体に形成されているとよい。1つの構造体から対象体と第2対象体とを採取することで、当該残留応力測定方法に使用するサンプルの数を少なくできる。

Claims (13)

  1.  円柱状の軸部とこの軸部の外周面よりも全周にわたって径方向の外向きに突出する板状部とを有して上記軸部と上記板状部とを接続する部分にフィレット面が設けられた対象体の残留応力を測定する方法であって、
     測定サイクルを繰り返し行うことを含み、この測定サイクルは、上記対象体を切削して上記軸部の中心軸と同心の円錐面又は円筒面である新たな切削面を形成する工程であって、上記円錐面又は円筒面の延長面が、繰り返される上記測定サイクルで不変の基準位置を通るものと、上記切削面上の複数箇所の残留応力を測定する工程と、を含む、残留応力測定方法。
  2.  上記基準位置が、上記対象体の中央縦断面において上記フィレット面に含まれる円弧のうち最大の径を有する円弧の中心位置である、請求項1に記載の残留応力測定方法。
  3.  上記切削面上の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線方向に並ぶ複数の箇所でそれぞれ残留応力が測定される、請求項1又は請求項2に記載の残留応力測定方法。
  4.  上記切削面上の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線方向及びこの稜線に直交する接線方向の残留応力の成分が測定される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の残留応力測定方法。
  5.  上記切削面上の残留応力を測定する工程が、
     上記切削面に歪ゲージを貼着する工程と、
     上記切削面から上記歪ゲージを含む小片を切り出す工程と、
     上記歪ゲージを用いて上記小片の解放歪を測定する工程と、
    を含む、請求項1に記載の残留応力測定方法。
  6.  上記小片を切り出す工程が、
     上記歪ゲージに隣接する溝を形成する工程と、
     所定の回転軸回りに回転駆動されることにより当該回転軸と直交する回転径方向に加工物を切り込むように切削を行う工具を上記溝内に挿入して上記切削面の下側の部位を当該工具により切削して切断することにより当該切削面の表層を分離する工程と、
    を含む請求項5に記載の残留応力測定方法。
  7.  上記対象体と均等な第2対象体の残留応力を測定する工程をさらに備え、 
     上記第2対象体の残留応力を測定する工程が、
     上記第2対象体の軸部の中心軸を通る2つの平面に沿って上記第2対象体を切断することにより当該2つの平面により画定される測定片を得る工程と、
     上記測定片の切断面において上記円錐面又は円筒面の稜線に対応する直線上に位置する複数の箇所の残留応力を測定する工程と、
    を含む、請求項1に記載の残留応力測定方法。
  8.  上記測定片の切断面上の複数箇所の残留応力を測定する工程において、上記円錐面又は円筒面の稜線及び法線に対応する方向の残留応力の成分が測定される、請求項7に記載の残留応力測定方法。
  9.  上記測定片の切断面上の複数箇所の残留応力を測定する工程が、 
     上記測定片の切断面において上記円錐面又は円筒面の稜線に対応する直線上に複数の第2歪ゲージを並べて貼着する工程と、 
     上記測定片をさらに切断して上記測定片の残留応力を解放することにより、上記各第2歪ゲージを用いて解放歪を測定する工程と、
    を含む請求項7に記載の残留応力測定方法。
  10.  上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程をさらに備える請求項7に記載の残留応力測定方法。
  11.  上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程において、上記第2対象体の表面と上記中心軸を通る平面との交線の方向及びこの交線に直交する方向の残留応力の成分が測定される請求項10に記載の残留応力測定方法。
  12.  上記第2対象体の表面上の複数箇所の残留応力を測定する工程が、上記第2対象体の表面に第3歪ゲージを貼着する工程を含む請求項10に記載の残留応力測定方法。
  13.  上記対象体の上記軸部と上記第2対象体の上記軸部とが一体に形成されている、請求項7から請求項12のいずれか1項に記載の残留応力測定方法。
PCT/JP2014/079458 2013-11-14 2014-11-06 残留応力測定方法 WO2015072391A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14862243.4A EP3070447B1 (en) 2013-11-14 2014-11-06 Residual stress measuring method
KR1020167015701A KR101840958B1 (ko) 2013-11-14 2014-11-06 잔류 응력 측정 방법
CN201480060674.9A CN105705925B (zh) 2013-11-14 2014-11-06 残余应力测量方法
PL14862243T PL3070447T3 (pl) 2013-11-14 2014-11-06 Sposób pomiaru naprężeń resztkowych
US15/033,805 US10018522B2 (en) 2013-11-14 2014-11-06 Residual stress measuring method
ES14862243.4T ES2686632T3 (es) 2013-11-14 2014-11-06 Método de medir el esfuerzo residual

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-236300 2013-11-14
JP2013236300A JP5955301B2 (ja) 2013-11-14 2013-11-14 残留応力算出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015072391A1 true WO2015072391A1 (ja) 2015-05-21

Family

ID=53057326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/079458 WO2015072391A1 (ja) 2013-11-14 2014-11-06 残留応力測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10018522B2 (ja)
EP (1) EP3070447B1 (ja)
JP (1) JP5955301B2 (ja)
KR (1) KR101840958B1 (ja)
CN (1) CN105705925B (ja)
ES (1) ES2686632T3 (ja)
PL (1) PL3070447T3 (ja)
WO (1) WO2015072391A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6516323B2 (ja) * 2015-03-05 2019-05-22 株式会社神戸製鋼所 残留応力推定方法及び残留応力推定装置
JP6345618B2 (ja) * 2015-03-05 2018-06-20 株式会社神戸製鋼所 残留応力推定方法及び残留応力推定装置
CN106555810A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 北汽福田汽车股份有限公司 曲轴装置及测试曲轴所受到的应力的系统
JP6560998B2 (ja) * 2016-03-03 2019-08-14 株式会社神戸製鋼所 残留応力算出方法
US11609169B2 (en) 2017-11-29 2023-03-21 Hill Engineering, Llc Analysis of material properties of internal surfaces using machining processes to enable stress relief in the material under test
US10900768B2 (en) * 2017-11-29 2021-01-26 Hill Engineering, Llc Systems and methods for analysis of material properties of components and structures using machining processes to enable stress relief in the material under test
CN108489651B (zh) * 2018-03-14 2020-08-04 中国石油大学(华东) 多角度角焊缝残余应力测试对中装置
JP6867329B2 (ja) * 2018-04-25 2021-04-28 株式会社神戸製鋼所 残留応力算出方法
DE102018214436B4 (de) * 2018-08-27 2020-07-16 Universität Stuttgart Verfahren zur Bestimmung eines Spannungszustands in einem Bauteil
CN109341990A (zh) * 2018-10-26 2019-02-15 北京工业大学 畸变荷载下钢箱梁结构的实验加载装置及其加载方法
CN109509224B (zh) * 2018-11-09 2022-04-19 西南科技大学 一种平面材料小孔应力集中极坐标化展示方法
CN111460702B (zh) * 2020-03-09 2023-06-20 扬州大学 一种基于正逆向损伤特征融合的结构件损伤识别方法
JP7344841B2 (ja) * 2020-06-02 2023-09-14 株式会社神戸製鋼所 残留応力測定方法
CN112304478B (zh) * 2020-07-30 2021-09-28 北京航空航天大学 一种基于蠕变轮廓法的残余应力测试方法
JP6981521B1 (ja) * 2020-12-08 2021-12-15 Jfeスチール株式会社 残留応力の算出方法
CN114088263B (zh) * 2021-10-28 2023-05-23 广东省特种设备检测研究院(广东省特种设备事故调查中心) 一种自增强超高压管式反应器残余应力的监测方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181172A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 残留応力測定方法及び装置
JP2006284199A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 残留応力測定装置及びその測定方法
JP2008298507A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 構造物の応力解析方法及び装置
JP2009048361A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ihi Corp 溶接構造物の残留応力解析方法
JP2009216514A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toshiba Corp 残留応力評価システム及び残留応力測定方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110390B2 (ja) * 1987-03-20 1995-11-29 富士重工業株式会社 無段変速機用ベルトの製造管理方法
US5164669A (en) * 1990-07-23 1992-11-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of characterizing residual stress in ferromagnetic materials using a pulse histogram of acoustic emission signals
EP0878710A1 (en) * 1997-05-15 1998-11-18 Hoogovens Aluminium Walzprodukte GmbH Method for residual stress measurement
JPH11304603A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toshiba Corp 残留応力測定方法および装置
US7286893B1 (en) * 1998-06-30 2007-10-23 Jyoti Mazumder Tailoring residual stress and hardness during direct metal deposition
KR100326302B1 (ko) * 2000-03-13 2002-03-08 윤종용 광섬유의 잔여 응력 및 포토일래스틱 효과 측정을 위한측정장치 및 그 방법
US6470756B1 (en) * 2001-02-23 2002-10-29 The Regents Of The University Of California System and method for measuring residual stress
JP3612293B2 (ja) 2001-07-31 2005-01-19 株式会社東芝 物体内部の残留応力測定方法およびその測定装置
US7516534B2 (en) * 2001-11-25 2009-04-14 Stresswave, Inc. Method for attaching a nut element to a metal structure
JP4079638B2 (ja) 2001-12-26 2008-04-23 株式会社東芝 有限要素法による残留応力解析方法
KR100416723B1 (ko) * 2002-04-04 2004-01-31 (주)프론틱스 잔류응력 측정장치 및 이 장치를 이용한 잔류응력 데이터측정방법, 잔류응력 측정방법 및 이 측정방법을 기록한기록매체
GB0304192D0 (en) * 2003-02-25 2003-03-26 Accentus Plc Measurement of thermally induced stress
JP3746287B2 (ja) * 2004-01-15 2006-02-15 学校法人東京電機大学 応力測定方法とその装置
KR100569143B1 (ko) * 2004-02-26 2006-04-07 현대자동차주식회사 실린더블록 샴부의 잔류응력 측정방법
KR100517857B1 (ko) * 2004-12-16 2005-09-30 (주)프론틱스 연속압입시험법을 이용한 잔류응력 측정방법
JP4910135B2 (ja) 2006-08-03 2012-04-04 国立大学法人 岡山大学 ひずみ測定方法及びひずみ測定装置
JP4328349B2 (ja) * 2006-11-29 2009-09-09 株式会社日立製作所 残留応力測定方法及び装置
US7739059B2 (en) * 2007-07-16 2010-06-15 Airbus France Method, System, and computer program product for calculating the residual stress equilibrium of two concentric cylinders coldworked by a loading-unloading expansion process
JP5020146B2 (ja) 2008-03-28 2012-09-05 株式会社小松製作所 歯車の圧縮残留応力評価方法および歯車設計方法
JP5545043B2 (ja) 2010-06-02 2014-07-09 株式会社Ihi 残留応力測定方法
JP2012206824A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fuji Xerox Co Ltd 内部残留応力算出装置、及びプログラム
JP5347001B2 (ja) * 2011-08-18 2013-11-20 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 X線回折装置
GB201117343D0 (en) * 2011-10-07 2011-11-23 Airbus Uk Ltd Method and apparatus for measuring residual stresses in a component
ITRM20120017A1 (it) * 2012-01-18 2013-07-19 Univ Degli Studi Roma Tre Metodo per la misura del rapporto di poisson e dello stress residuo
CN103196592B (zh) * 2013-04-10 2015-07-01 东南大学 微机械残余应力的测试结构及其测试方法
DE102014202020B4 (de) * 2014-02-05 2016-06-09 MTU Aero Engines AG Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung von Eigenspannungen eines Bauteils

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005181172A (ja) 2003-12-22 2005-07-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 残留応力測定方法及び装置
JP2006284199A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Corp 残留応力測定装置及びその測定方法
JP2008298507A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Toshiba Corp 構造物の応力解析方法及び装置
JP2009048361A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Ihi Corp 溶接構造物の残留応力解析方法
JP2009216514A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Toshiba Corp 残留応力評価システム及び残留応力測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KEIJI NAKACHO: "Measurement of Welding Residual Stress by Inherent Strain Method", JAPAN WELDING SOCIETY TRANSACTION, vol. 27, March 2009 (2009-03-01), pages 104 - 113

Also Published As

Publication number Publication date
CN105705925A (zh) 2016-06-22
JP2015094758A (ja) 2015-05-18
CN105705925B (zh) 2017-10-20
EP3070447A1 (en) 2016-09-21
PL3070447T3 (pl) 2019-02-28
JP5955301B2 (ja) 2016-07-20
KR20160086898A (ko) 2016-07-20
US20160273979A1 (en) 2016-09-22
KR101840958B1 (ko) 2018-03-21
EP3070447A4 (en) 2017-06-28
ES2686632T3 (es) 2018-10-18
EP3070447B1 (en) 2018-08-29
US10018522B2 (en) 2018-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015072391A1 (ja) 残留応力測定方法
JP6560998B2 (ja) 残留応力算出方法
KR101541978B1 (ko) 배관 감육 검사장치 및 검사방법
JP2015093346A5 (ja) 工作機械の加工検査ワークを用いた機上計測方法
JP2012159477A (ja) 亀裂サイズ推定方法
CN105067187A (zh) 一种钻孔法残余应力标定装置
JP2015184118A (ja) 残留応力測定方法、及び、残留応力測定装置
CN109724553A (zh) 一种基于三坐标定心功能间接测量大直径螺纹量具的方法
CN205691410U (zh) 环境腐蚀引起的损伤混凝土应力‑应变全曲线测试装置
CN104121843A (zh) 一种检测内锥面与外形面同轴度、对称度的工具套件及其检测方法
EP2574894A2 (en) System, apparatus and method for in situ fastener preload measurement
CN103644797A (zh) 一种位置度检测检具
EP3328592A1 (en) Locating positions on components
JP3206123U (ja) 穴位置測定用治具
TWI580939B (zh) Residual stress detection method for hard and brittle materials
CN211042046U (zh) 一种螺柱间距检测装置
JP2018146503A (ja) 歯面形状管理方法
CN106871857B (zh) 一种滚珠丝杠弯曲挠度检测装置及方法
CN217953360U (zh) 孔中心距测具
JP2010230562A (ja) テーパ穴の内径測定方法
Khan et al. Materialistic suitability analysis for cutting dynamometers
CN220670415U (zh) 一种检测齿轮内外花键跨棒距的工装
CN115752864B (zh) 一种单缝双应变材料工作应力的测试方法
CN110487142B (zh) 测量球面设定位置至通孔中心距离的量规及方法
JP2004205474A (ja) 円柱材外径測定器

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14862243

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15033805

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2014862243

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014862243

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167015701

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A