WO2015046443A1 - 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム - Google Patents

防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2015046443A1
WO2015046443A1 PCT/JP2014/075666 JP2014075666W WO2015046443A1 WO 2015046443 A1 WO2015046443 A1 WO 2015046443A1 JP 2014075666 W JP2014075666 W JP 2014075666W WO 2015046443 A1 WO2015046443 A1 WO 2015046443A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
colloidal silica
antifogging
mass
film
fogging
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075666
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崇 後藤
Original Assignee
積水フィルム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 積水フィルム株式会社 filed Critical 積水フィルム株式会社
Priority to KR1020167006526A priority Critical patent/KR102182952B1/ko
Publication of WO2015046443A1 publication Critical patent/WO2015046443A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G13/00Protecting plants
    • A01G13/02Protective coverings for plants; Coverings for the ground; Devices for laying-out or removing coverings
    • A01G13/0256Ground coverings
    • A01G13/0268Mats or sheets, e.g. nets or fabrics
    • A01G13/0275Films
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/054Forming anti-misting or drip-proofing coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/102Oxide or hydroxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/728Hydrophilic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/73Hydrophobic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2423/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2423/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Definitions

  • the present invention relates to an antifogging composition, an antifogging layer, and an antifogging film.
  • a method of imparting antifogging properties to a film As a method of imparting antifogging properties to a film, a method of kneading an antifogging agent such as sorbitan fatty acid ester into a synthetic resin composition forming a film is used. This method is a method of causing the film to exhibit antifogging properties by bleeding out the kneaded antifogging agent to the resin surface. According to this method, the antifogging agent bleeds out from the film quickly. For this reason, there is a problem that the antifogging effect is reduced after one year has passed since the film was spread on the house.
  • the above-described method has a problem that the antifogging property of the film, that is, the initial antifogging property and the long-term sustainability of the antifogging property are not sufficient, and the transparency is not sufficient. Moreover, since the adhesiveness of the application surface on which the inorganic fine particles are applied is strong, there is a problem that the films are blocked and the workability is inferior.
  • an antifogging composition that is excellent in initial antifogging property and long-term sustainability of antifogging performance and transparency, and that suppresses adhesion (blocking) between films when applied to a film.
  • the inventors have made a necklace colloidal silica in which primary particles of colloidal silica are bound in a ring shape, and a chain colloidal silica in which primary particles of colloidal silica are bound in a chain.
  • the total mass of the solid content mass of the necklace-shaped colloidal silica and the solid content mass of the chain-shaped colloidal silica is 100 mass%, and the solid content mass of the necklace-shaped colloidal silica is 5 to 85 mass%.
  • the inventors have found that the object can be achieved by the antifogging composition in which the solid content of the chain colloidal silica is 15 to 95% by mass, and the present invention has been completed.
  • the present invention relates to the following antifogging composition, antifogging layer and antifogging film.
  • Necklace-shaped colloidal silica in which primary particles of colloidal silica are bonded in a ring shape, and chain-shaped colloidal silica in which primary particles of colloidal silica are bonded in a chain shape The sum of the solid content mass of the necklace-shaped colloidal silica and the solid content mass of the chain-shaped colloidal silica is 100% by mass, and the solid content mass of the necklace-shaped colloidal silica is 5 to 85% by mass.
  • An antifogging composition, wherein the solid content of silica is 15 to 95% by mass. 2.
  • the antifogging layer formed from the antifogging composition has initial antifogging and antifogging performance. Excellent long-term durability and high transparency.
  • the chain colloidal silica is a colloidal silica in which several to a dozen or more primary particles of the colloidal silica are bonded in a chain shape, and is a colloidal silica having no cyclic structure.
  • the chain colloidal silica is not limited as long as the primary particles are aggregated in a chain, and may be linear or branched.
  • the shape of the chain colloidal silica can be observed with an electron microscope.
  • the primary particles of colloidal silica that form chain colloidal silica are not particularly limited, and conventionally known particles can be used.
  • Examples of the commercial products of the above-mentioned chain colloidal silica include the “Snowtex-UP” series, which is a chain colloidal silica manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., and more specifically, trade name: “ST-UP” And “ST-OUT”.
  • the blending ratio of the colloidal silica By making the blending ratio of the colloidal silica the above blending ratio, the initial antifogging property of the antifogging composition, the long-term durability of the antifogging performance, and the transparency are excellent, and the antifogging composition is used. Adhesion between the resulting antifogging films is also suppressed, and an antifogging composition that is particularly excellent in these characteristics can be obtained.
  • Examples of the other monomer copolymerizable with the (meth) acrylic monomer include an olefin monomer having an unsaturated bond having 4 to 20 carbon atoms, specifically, butadiene. , Isobutene, styrene, ⁇ -methylstyrene and the like.
  • Examples of the copolymer of the (meth) acrylic monomer and other copolymerizable monomers include (meth) acrylic acid (ester) -styrene copolymer, acrylonitrile-styrene copolymer. And acrylonitrile-styrene- (meth) acrylic acid ester copolymer.
  • acrylic resins poly (meth) methyl acrylate and (meth) acrylic acid (methyl) -styrene copolymers are preferably used.
  • the antifogging composition of the present invention may also contain a surfactant.
  • a surfactant By containing a surfactant, an antifogging composition having excellent coatability can be obtained.
  • the surfactant may be an anionic surfactant, a cationic surfactant, a nonionic surfactant, or a silicone surfactant.
  • various compounds usually blended in the antifogging composition can be used. Specifically, for example, 4-acetoxy-2,2,6,6-tetramethylpiperidine, bis (2,2,6,6-tetramethyl-4-piperidine) adipate, tris (2,2,6,6- And hindered amine compounds such as tetramethyl-4-piperidyl) benzene-1,3,5-tricarboxylate.
  • lubricants or heat stabilizers examples include polyethylene wax, liquid paraffin, bisamide, stearic acid, zinc stearate, aliphatic alcohol, calcium stearate, barium stearate, barium ricinoleate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimaleate, and organic phosphoric acid.
  • lubricants or heat stabilizers include polyethylene wax, liquid paraffin, bisamide, stearic acid, zinc stearate, aliphatic alcohol, calcium stearate, barium stearate, barium ricinoleate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin dimaleate, and organic phosphoric acid.
  • metal salts organic phosphite compounds, phenols, ⁇ -diketone compounds and the like.
  • Anti-fogging layer This invention is also an anti-fogging layer formed with the said anti-fogging composition.
  • the antifogging layer can be obtained by applying the antifogging composition to the surface of a synthetic resin film or the like described later and drying it.
  • the resin for forming the synthetic resin film is not particularly limited, but vinyl chloride resin; polyethylene, polypropylene, ethylene-propylene copolymer, ethylene-butene copolymer, ethylene-4-methyl-1-pentene copolymer
  • Polyolefin resins such as ethylene-vinyl acetate copolymer; ethylene-acrylic acid copolymer.
  • a polyolefin resin or an ethylene-vinyl acetate copolymer from the viewpoint of transparency, weather resistance, and economy. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the antifogging film is preferably an agricultural film.
  • the anti-fogging film has excellent initial anti-fogging property and long-term sustainability of anti-fogging performance, and transparency, and adhesion between the films is suppressed when applied to the film. Suitable for use in cultivation houses, tunnels, etc.
  • the antifogging film may have an antifogging layer formed on both surfaces of the synthetic resin film.
  • an antifogging film having an antifogging layer formed on both sides of a synthetic resin film is used as an agricultural film and spread on a house, the antifogging layer formed on the inner surface of the house as described above causes water droplets to be formed.
  • dirt on the outer surface of the house can be suppressed by the antifogging layer formed on the outer surface of the house.
  • an antifogging composition having initial antifogging property, long-term persistence of antifogging performance, and transparency, and the antifogging formed by the antifogging composition.
  • the antifogging film provided with the layer has suppressed adhesion, and an antifogging film excellent in workability can be obtained.
  • Examples 7 and 8 An antifogging film was prepared in the same manner as in Example 1 except that the binder resin of Table 2 was used and the formulation of the antifogging composition was changed as shown in Table 1.
  • ⁇ Transparency test> Haze was measured by using a measuring method based on JIS K7105 using Nippon Denshoku Industries Co., Ltd .: MDH2000, and evaluated according to the following criteria. ⁇ : 17 or less ⁇ : More than 17, 24 or less ⁇ : More than 24
  • ⁇ Anti-blocking test> The inclination angle was measured under the following measurement conditions using a tester industry, Inc .: AB-502 friction angle measuring machine by a method based on JIS P8147, and evaluated according to the following criteria.
  • the measurement conditions are as follows. That is, a test piece of 13 cm ⁇ 20 cm was fixed with a tape at both ends so that the coating surface was upward. Further, a test piece of 10 cm ⁇ 11 cm was attached to a 1000 mg (6.3 cm ⁇ 10.2 cm) sliding piece with a tape so that the coating film surface would be downward. The application surfaces of the two test pieces were set so as to rub against each other, and the inclination angle at which the sliding pieces began to slide was measured. ⁇ : 25 or less ⁇ : Over 25, 35 or less ⁇ : Over 35, 45 or less ⁇ : Over 45
  • ⁇ Anti-fogging test> (initial anti-fogging property)
  • the test piece was installed at an angle of 30 ° with respect to the water surface at the top of the water tank containing water so that the coated surface of the test piece was on the water tank side.
  • the distance between the water surface in the water tank and the lower end of the test piece was 30 cm. In this state, it was held for 1 hour under conditions of an outside air temperature of 20 ° C. and a water temperature of 40 ° C., and the time until the water droplets adhering to the surface of the test piece flowed was measured and evaluated according to the following criteria.
  • 15 minutes or less
  • Over 15 minutes
  • Over 26 minutes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

 本発明は、防曇性及び防曇性能の長期持続性、並びに透明性に優れ、フィルムに塗布した際にフィルム同士の密着が抑制される防曇性組成物、当該防曇性組成物により形成された防曇層、及び、当該防曇層が形成された防曇性フィルムを提供する。 本発明は、コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、 前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%であることを特徴とする防曇性組成物を提供する。

Description

防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム
 本発明は、防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルムに関する。
 従来、様々な分野でフィルム等の製品に防曇性を付与する技術が求められている。例えば、農業の分野では、農業用作物を栽培する場合、市場性及び生産性を高めるために、塩化ビニルフィルムや、ポリエチレン、エチレン-酢酸ビニル共重合体及びポリオレフィン系樹脂を主体とした特殊フィルム等の農業用フィルムにより被覆して有用作物を栽培する、ハウス栽培やトンネル栽培が盛んに行われている。
 上述の農業用フィルムには、長期間使用しても光線透過性が低下しないことや、フィルムの内側表面に付着した水滴を、栽培作物に落下させることなくフィルム内面に沿って流下させるという、いわゆる防曇性が要求される。
 フィルムに防曇性を付与する方法として、フィルムを形成する合成樹脂組成物に、ソルビタン脂肪酸エステル等の防曇剤を練り込む方法が用いられている。この方法は、練り込まれた防曇剤が樹脂表面へブリードアウトすることにより、フィルムに防曇性を発現させる方法であるが、当該方法によると、フィルムからの防曇剤のブリードアウトが速いため、フィルムをハウスに展張後1年も経過すると防曇性の効果が低下するという問題がある。
 このような問題が解消された、農業用フィルムに防曇性を付与する方法として、ポリオレフィン系樹脂フィルムに、液状の防曇性組成物を含有する溶液を塗布する方法が挙げられる。ポリオレフィン系樹脂フィルムに液状の防曇性組成物を塗布する方法として、例えば、ポリオレフィン系樹脂などの合成樹脂表面に、コロイダルシリカや(特許文献1参照)、コロイダルアルミナ等の(特許文献2参照)無機微粒子を塗布し、防曇性を付与する方法が提案されている。
 しかしながら、上述の方法では、フィルムの防曇性、即ち、初期防曇性や防曇性能の長期持続性が十分でなく、また、透明性が十分でないという問題がある。また、無機微粒子が塗布された塗布面の密着性が強いため、フィルム同士のブロッキングが生じ、作業性に劣るという問題がある。
 よって、初期防曇性及び防曇性能の長期持続性、並びに透明性に優れ、フィルムに塗布した際にフィルム同士の密着(ブロッキング)が抑制される防曇性組成物の開発が望まれている。
特許第3473987号公報 特許第4944311号公報
 本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、初期防曇性及び防曇性能の長期持続性、並びに透明性に優れ、フィルムに塗布した際にフィルム同士の密着が抑制される防曇性組成物、当該防曇性組成物により形成された防曇層、及び、当該防曇層が形成された防曇性フィルムを提供することを目的とする。
 本発明者等は、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である防曇性組成物によれば、上記目的を達成できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち、本発明は、下記の防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルムに関する。
1.コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、
 前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である、ことを特徴とする防曇性組成物。
2.前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計が、防曇性組成物を100質量%として、
0.5~15質量%である、上記項1に記載の防曇性組成物。
3.親水性樹脂及び疎水性樹脂から選択される少なくとも1種を含む、上記項1又は2に記載の防曇性組成物。
4.更に、バインダー樹脂を含有し、前記バインダー樹脂の質量(M)と、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量及び前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量の合計(M)との比(M)/(M)が、0.2~3.0である、上記項1~3のいずれかに記載の防曇性組成物。
5.上記項1~4のいずれかに記載の防曇性組成物により形成された防曇層。
6.合成樹脂フィルムの少なくとも片面に、上記項5に記載の防曇層が形成された防曇性フィルム。
7.前記合成樹脂フィルムは、ポリオレフィン樹脂、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種を含む、上記項6に記載の防曇性フィルム。
8.農業用フィルムである、上記項6又は7に記載の防曇性フィルム。
 本発明の防曇性組成物は、(A)コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、(B)コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である。上記防曇性組成物は、ネックレス状コロイダルシリカと、鎖状コロイダルシリカを上記特定の割合で含有するので、当該防曇性組成物により形成された防曇層が初期防曇性及び防曇性能の長期持続性に優れ、且つ、高い透明性を示す。
 また、防曇性組成物が上述のコロイダルシリカを含有するので、防曇性組成物により形成された防曇層が合成樹脂フィルムの少なくとも片面に形成された防曇性フィルムは、当該防曇性フィルム同士の密着(ブロッキング)が抑制され、繰り出し作業を行う際の作業性に優れている。
 すなわち、本発明によれば、初期防曇性、防曇性能の長期持続性、及び透明性を兼ね備えた防曇性組成物を得ることができ、当該防曇性組成物により形成された防曇層を備える防曇性フィルムの密着が抑制されることにより、作業性に優れた防曇性フィルムを提供することが可能となる。
 以下、本発明の防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルムについて詳細に説明する。
 1.防曇性組成物
 本発明の防曇性組成物は、コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である。
 (ネックレス状コロイダルシリカ)
 ネックレス状コロイダルシリカは、コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したコロイダルシリカである。すなわち、上記ネックレス状コロイダルシリカは、数個ないし十数個のコロイダルシリカの一次粒子が、パールネックレスのように環状に凝集したコロイダルシリカである。上記ネックレス状コロイダルシリカは、一次粒子が環状に凝集していればよく、ネックレス状の環から分岐した分枝鎖があってもよい。また、一次粒子により形成される環は、完全な円形又は楕円形のものに限られず、歪な形状の環であってもよい。上記ネックレスコロイダルシリカの形状は、電子顕微鏡により観察することができる。
 ネックレス状コロイダルシリカを形成するコロイダルシリカの一次粒子としては特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
 上記コロイダルシリカの一次粒子の平均粒子径は、5~30nmが好ましく、8~25nmがより好ましい。平均粒子径が上記範囲のコロイダルシリカの一次粒子を用いることにより、より防曇性に優れた防曇性組成物とすることができる。コロイダルシリカの一次粒子の平均粒子径は、JIS Z8830に準拠したBET法により測定することができる。
 上記ネックレス状コロイダルシリカは、一次粒子が結合し、70~200nmの長さに連なっていることが好ましく、80~150nmの長さに連なっていることがより好ましい。上記ネックレス状コロイダルシリカの長さは、一次粒子の結合により形成される二次粒子の環の一周の長さである。ネックレス状コロイダルシリカの長さを上記範囲とすることにより、防曇性組成物がより防曇性に優れる。ネックレス状コロイダルシリカの長さは、電子顕微鏡により写真撮影し、撮影されたネックレス状コロイダルシリカの一周の長さを測ることにより測定することができる。
 上記ネックレス状コロイダルシリカの市販品としては、日産化学工業部式会社製ネックレス状コロイダルシリカ 商品名:「ST-PS-S」、「ST-PS-M」、「ST-PS-SO」、「ST-PS-S-K」、「ST-PS-MO」が挙げられる。
 (鎖状コロイダルシリカ)
 鎖状コロイダルシリカは、コロイダルシリカの一次粒子が数個ないし十数個鎖状に結合したコロイダルシリカであり、環状構造を有しないコロイダルシリカである。上記鎖状コロイダルシリカは、一次粒子が鎖状に凝集していればよく、直鎖状であってもよいし、分枝鎖状であってもよい。上記鎖状コロイダルシリカの形状は、電子顕微鏡により観察することができる。
 鎖状コロイダルシリカを形成するコロイダルシリカの一次粒子としては特に限定されず、従来公知のものを用いることができる。
 上記コロイダルシリカの一次粒子の平均粒子径は、5~20nmが好ましく、10~15nmがより好ましい。平均粒子径が上記範囲のコロイダルシリカの一次粒子を用いることにより、防曇性組成物が透明性に優れる。コロイダルシリカの一次粒子の平均粒子径は、JIS Z8830に準拠したBET法により測定することができる。
 上記鎖状コロイダルシリカは、一次粒子が結合し、30~150nmの長さに連なっていることが好ましく、40~100nmの長さに連なっていることがより好ましい。上記鎖状コロイダルシリカの長さは、一次粒子の結合により形成される鎖状の二次粒子の主鎖の長さと、分枝鎖の長さとの合計の長さである。鎖状コロイダルシリカの長さを上記範囲とすることにより、防曇性組成物が透明性に優れる。鎖状コロイダルシリカの長さは、電子顕微鏡により写真撮影し、撮影された鎖状コロイダルシリカの主鎖の長さと、分枝鎖の長さを測定して合計することにより測定することができる。
 上記鎖状コロイダルシリカの市販品としては、日産化学工業部式会社製鎖状コロイダルシリカである、「スノーテックス-UP」シリーズ等が挙げられ、より具体的には、商品名:「ST-UP」、「ST-OUT」等が挙げられる。
 本発明の防曇性組成物に用いられるコロイダルシリカは、ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と、鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である。ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が10~80質量%であり鎖状コロイダルシリカの固形分質量が20~90質量%であることが好ましく、ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が10~75質量%であり鎖状コロイダルシリカの固形分質量が25~90質量%であることがより好ましく、ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が10~30質量%であり鎖状コロイダルシリカの固形分質量が70~90質量%であることが更に好ましく、ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が10~20質量%であり鎖状コロイダルシリカの固形分質量が80~90質量%であることが特に好ましい。
 コロイダルシリカの配合比を上記配合比とすることにより、防曇性組成物の初期防曇性、防曇性能の長期持続性、及び透明性が優れ、且つ、当該防曇性組成物を用いて得られる防曇性フィルム同士の密着も抑制され、これらの特性に特に優れた防曇性組成物を得ることができる。
 上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計は、防曇性組成物を100質量%として、0.5~15質量%であることが好ましく、1~10質量%であることがより好ましい。上記コロイダルシリカの固形分質量の合計が多過ぎると白濁化して外観が悪くなるおそれがあり、少な過ぎると良好な防曇効果が発現できないおそれがある。
 上記ネックレス状コロイダルシリカ、及び鎖状コロイダルシリカは、通常市販されている水に分散された製品そのもの、又は、通常市販されているシリカ粉末を水に分散させて水性ゾルとしたもののいずれを用いてもよい。
 本発明の防曇性組成物は、通常液状で使用される。液状分散媒としては、水を含む親和性ないし水混合性溶媒があり、水;メチルアルコール、エチルアルコール、イソプロピルアルコール等の一価アルコール類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等の多価アルコール類;ベンジルアルコール等の環式アルコール類;セロソルブアセテート類;ケトン類等が挙げられる。これらの液状分散媒は、単独で用いても、併用して用いてもよい。
 (他の成分)
 本発明の防曇性組成物は、上記ネックレス状コロイダルシリカ、及び鎖状コロイダルシリカを含有していれば、更に、無機微粒子を含有していてもよい。このような無機微粒子としては、例えば、コロイダルアルミナ、球状コロイダルシリカ、シリコン微粒子等が挙げられる。
 本発明の防曇性組成物は、上記ネックレス状コロイダルシリカ、及び鎖状コロイダルシリカを合成樹脂フィルムに強固に密着させる為に、バインダー成分を含んでいてもよい。バインダー成分としては、疎水性樹脂を用いることができる。当該疎水性樹脂としては、例えば、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル変性ウレタン樹脂、ウレタン変性アクリル樹脂等が挙げられる。中でも、防曇性組成物を用いて形成される防曇層の耐水性及び防曇性能の長期持続性の点で疎水性アクリル系樹脂が好適である。これらは1種または2種以上を組合せて用いてもよい。
 上記アクリル系樹脂としては、例えば、ガラス転移温度が30~85℃の(メタ)アクリル系単量体の単独重合体、(メタ)アクリル系単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体が挙げられる。
 上記ガラス転移温度が30~85℃の(メタ)アクリル系単量体としては、例えば、炭素数5~20の(メタ)アクリル酸(エステル)等が挙げられ、具体的には、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル等を用いることができる。
 上記(メタ)アクリル系単量体と共重合可能な他の単量体としては、例えば、炭素数4~20の不飽和結合を有するオレフィン系単量体が挙げられ、具体的には、ブタジエン、イソブテン、スチレン、α-メチルスチレン等が挙げられる。また、上記(メタ)アクリル系単量体と他の共重合可能な単量体との共重合体としては、例えば、(メタ)アクリル酸(エステル)-スチレン共重合体、アクリロニトリル-スチレン共重合体、アクリロニトリル-スチレン-(メタ)アクリル酸エステル共重合体等が挙げられる。
 上記アクリル系樹脂の中でも、ポリ(メタ)アクリル酸メチル、及び(メタ)アクリル酸(メチル)-スチレン共重合体が好適に用いられる。
 上記アクリル系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 上記ポリウレタン系樹脂としては、例えば、ポリエーテル系、ポリエステル系、ポリカーボネート系のアニオン性ポリウレタン樹脂を用いることができる。これらのポリウレタン系樹脂は、水性組成物、又はエマルジョンの形態で用いてもよい。
 上記ポリウレタン系樹脂としては、防曇層の合成樹脂フィルムとの密着性、耐水性及び表面強度(耐傷付き性)に優れる点でポリカーボネート系のアニオン性ポリウレタン樹脂のエマルジョンが好ましく、防曇層の耐水性及び耐傷付き性が更に向上し、且つ防曇性を発現するまでの時間が短縮でき、防曇性が持続する点で、シラノール基を有するポリカーボネート系のアニオン性ポリウレタン樹脂のエマルジョンがより好ましい。これらのポリウレタン系樹脂は、1種または2種以上を組み合わせて使用してもよい。
 また、上記バインダー成分としては、親水性樹脂を用いることができ、当該親水性樹脂としては、例えば、ポリビニルアルコール樹脂、エチレン-ビニルアルコール共重合体、酢酸ビニル系水溶性樹脂、ポリエチレンオキサイド樹脂等が挙げられる。中でも、防曇性組成物を用いて形成される防曇層の耐水性及び防曇性能の長期持続性の点でエチレン-ビニルアルコール共重合体(EVOH)が好適である。これらは1種または2種以上を組合せて用いてもよい。
 本発明の防曇性組成物がバインダー樹脂を含有する場合、バインダー樹脂の質量(M)と、上記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量及び上記鎖状コロイダルシリカの固形分質量の合計(M)との比(M)/(M)が、0.2~3.0であることが好ましい。上記(M)/(M)が、0.2以上であると、上記防曇性組成物を用いて形成した防曇層が、より強度を発揮することができる。また、上記(M)/(M)が3.0以下であることにより、上記防曇性組成物を用いて形成した防曇層を備える防曇性フィルムは、より高い防曇性を発揮することができ、湿気の多い場所でのフィルム同士の密着を抑制できる。上記(M)/(M)は、0.2~1.0であることが好ましく、0.3~0.6であることがより好ましい。
 本発明の防曇性組成物は、また、界面活性剤を含有していてもよい。界面活性剤を含有することにより、塗布性に優れた防曇性組成物とすることができる。上記界面活性剤は、陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、又は非イオン性界面活性剤、シリコーン系界面活性剤のいずれであってもよい。
 本発明の防曇性組成物には必要に応じて無機フィラー、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、滑剤、熱安定剤、帯電防止剤等を通常の量で配合することができる。
 無機フィラーとしては、一般に用いられる各種の化合物があげられ、特に、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム等の酸化物、水酸化物、炭酸塩、ケイ酸塩及び、その複合物が好ましい。具体的には、クレー(カオリンクレー、ソフタクレー、バードクレー、焼成クレー、ロウ石クレー)、タルク(滑石、フレンチチョーク)、アスベスト(クリソタイル、クロシドライド、アンモナイト、アンソフェライト、トレモライト、アクチノライト)、マイカ、ベントナイト、セリサイト、ゼオライト、アタパルジャイト、軽石粉、スレート粉、長石粉、ケイ灰石、フラースアース、トリポリ石、蛭石、含水又は無水の沈降性ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム等で代表されるケイ酸塩、ハイドロタルサイト類(含水又は無水アルミニウム/マグネシウム塩基性炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、アルミニウム/Zn塩基性炭酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩)、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化アルミ(含水又は無水)等の酸化物、炭酸カルシウム(重質炭カル、軽質炭カル、膠質炭カル又は沈降性炭カル、胡粉、チョーク、ウィッチング、アラレ石)、炭酸マグネシウム(沈降性、含水及び無水)等の炭酸塩、硫酸バリウム(バライト粉)、沈降性硫酸バリウム、硫酸カルシウム(石コウ、軟石コウ又は沈降性)、ブランフィクス等の硫酸塩、ライム(水酸化アルミ)、水酸化マグネシウム等の水酸化物、カーボンブラック(ファーネス、チャンネル、ランプ、サーマル、アセチレン)、グラファイト、炭素繊維、炭素球、無煙炭粉等の炭素原子から成る物、銅、アルミニウム、ブロンズ、鉛、亜鉛、スチール等の金属の粉末、繊維、ホイスカーあるいはワイヤー、又は繊維状、球状、発泡、フライアッシュ球、シラスバルーン等のガラス物質、バリウムフェライト、マグネタイト、二硫化モリブデン、チタン酸カリ等が挙げられる。これらは、1種または2種以上を組合せて使用してもよい。
 紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリアゾール系、ベンゾエート系、ベンゾフェノン系、シアノアクリレート系、フェニルサリシレート系等の紫外線吸収剤が挙げられる。中でも、ベンゾフェノン系紫外線吸収剤および/またはベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が特に好ましい。
 光安定剤としては、防曇性組成物に通常配合される種々の化合物を使用することができる。具体的には例えば4-アセトキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジン)アジペート、トリス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)ベンゼン-1,3,5-トリカルボキシレート等のヒンダードアミン系化合物が挙げられる。
 酸化防止剤としては、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-エチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオネート等が挙げられる。 
 滑剤ないし熱安定剤としては、例えばポリエチレンワックス、流動パラフィン、ビスアマイド、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、脂肪族アルコール、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸バリウム、リシノール酸バリウム、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジマレート、有機リン酸金属塩、有機ホスファイト化合物、フェノール類、β-ジケトン化合物等が挙げられる。
 上記各種添加剤は、それぞれ1種または2種以上を組合せて使用することができる。上記各種添加剤の配合量は、防曇性組成物の性能を悪化させない範囲、通常は防曇性組成物100質量部当り10質量部以下の範囲で選択することができる。
 本発明の防曇性組成物の製造方法としては特に限定されず、従来公知の方法を用いることができる。例えば、上記ネックレス状コロイダルシリカ、上記鎖状コロイダルシリカ、バインダー成分、水、及び必要に応じて他の成分を添加し、ホモジナイザー等の撹拌装置により撹拌混合する方法が挙げられる。
 2.防曇層
 本発明は、上記防曇性組成物により形成された防曇層でもある。当該防曇層は、上記防曇性組成物を後述する合成樹脂フィルム等の表面に塗布し、乾燥させることにより得ることができる。
 防曇層の厚みは、塗布後の防曇性組成物の固形分の厚みとして、0.1~5μm程度が好ましく、0.2~3μm程度がより好ましい。
 合成フィルム等の表面に防曇性組成物を塗布する方法としては特に限定されないが、例えば、防曇性組成物をドクターブレードコート法、ロールコート法、ディップコート法、スプレーコート法、ロッドコート法、バーコート法、ナイフコート法、ハケ塗り等の公知の塗布方法が挙げられる。塗布された防曇性組成物を乾燥することにより、防曇層を形成することができる。乾燥方法は、自然乾燥又は強制乾燥のいずれの方法を採用してもよく、強制乾燥方法を採用する場合、好ましくは30~120℃、より好ましくは50~100℃の温度範囲で乾燥すればよい。また、強制乾燥としては加熱乾燥が挙げられ、当該加熱乾燥としては、熱風乾燥法、赤外線乾燥法、遠赤外線乾燥法等が挙げられる。
 3.防曇性フィルム
 本発明は、合成樹脂フィルムの少なくとも片面に、上記防曇層が形成された防曇性フィルムでもある。合成樹脂フィルムに上記防曇層を形成することにより、初期防曇性、防曇性能の長期持続性、及び透明性に優れ、フィルム同士の密着が抑制された防曇性フィルムとすることができる。
 上記合成樹脂フィルムを形成する樹脂としては、特に限定されないが、塩化ビニル樹脂;ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン共重合体、エチレン-ブテン共重合体、エチレン-4-メチル-1-ペンテン共重合体等のポリオレフィン樹脂;エチレン-酢酸ビニル共重合体;エチレン-アクリル酸共重合体等が挙げられる。特に、農業用フィルムとして用いる場合、透明性、耐候性及び経済性の点から、ポリオレフィン樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体を用いることが好ましい。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
 合成樹脂フィルム上に防曇層を形成する際の防曇性組成物の塗布方法、塗布条件、防曇層の厚み等は、上記防曇層において説明した方法によればよい。
 合成樹脂フィルムと防曇層との接着性が十分でない場合には、合成樹脂フィルムの表面に、予めプラズマ放電処理、コロナ放電処理等の前処理を施しておいてもよい。
 上記防曇性フィルムは、農業用フィルムであることが好ましい。上記防曇性フィルムは、初期防曇性及び防曇性能の長期持続性、並びに透明性に優れ、且つフィルムに塗布した際にフィルム同士の密着が抑制されているので、農業用フィルムとして、作物栽培用のハウス、トンネル等に用いるのに適している。
 上記防曇性フィルムを農業用フィルムとして用い、ハウスに展張する場合、防曇層がハウスの内側となる面に形成されているように展張することが好ましい。防曇層がハウスの内側となる面に形成されていることにより、防曇性フィルムの内側表面に付着した水滴が、栽培作物へ落下するのを抑制することができる。
 上記防曇性フィルムは、防曇層が合成樹脂フィルムの両面に形成されていてもよい。防曇層が合成樹脂フィルムの両面に形成された防曇性フィルムを農業用フィルムとして用い、ハウスに展張すると、上述のようにハウスの内側となる面に形成された防曇層により、水滴が栽培作物へ落下するのを抑制することができる上に、更に、ハウスの外側となる面に形成された防曇層により、ハウス外面の汚れを抑制することができる。
 本発明の防曇性組成物は、ネックレス状コロイダルシリカと、鎖状コロイダルシリカとを特定の割合で含有するので、当該防曇性組成物により形成された防曇層が、初期防曇性及び防曇性能の長期持続性に優れ、且つ、高い透明性を示す。
 また、防曇性組成物が上述のコロイダルシリカを含有するので、防曇性組成物により形成された防曇層が合成樹脂フィルムの少なくとも片面に形成された防曇性フィルムは、当該防曇性フィルム同士の密着(ブロッキング)が抑制され、繰り出し作業を行う際の作業性に優れている。
 すなわち、本発明によれば、初期防曇性、防曇性能の長期持続性、及び透明性を兼ね備えた防曇性組成物を得ることができ、当該防曇性組成物により形成された防曇層を備える防曇性フィルムは密着が抑制されており、作業性に優れた防曇性フィルムを得ることができる。
本発明の防曇性フィルムの層構成の一例を示す断面図である。 本発明の防曇性フィルムの層構成の一例を示す断面図である。
(実施例)
 以下、本発明の実施例について説明する。本発明は、下記の実施例に限定されない。
 (合成樹脂フィルムの調製)
 直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE:ダウケミカル社製 商品名「エリート5100」 密度0.920g/cm、MFR0.8g/10分)、赤外線吸収剤(無機フィラー:共和化学工業株式会社製 商品名「DHT-4A」)、及び、光安定剤(HALS:BASFジャパン社製 商品名「TINUVIN783」)を表1に示す配合で混合し、25mmφダイを備える単層インフレーション成形装置(HAAKE社製)を用い、成形温度170℃、ブロー比2 .0の条件で押し出し成形して、厚さ150μm の合成樹脂フィルムを調製した。
 実施例1
 上述のようにして調製した合成樹脂フィルムの片面に、表1に示す配合でコロイダルシリカ、界面活性剤として非イオン界面活性剤(エアープロダクツアンドケミカルズ社製:商品名「サーフィノール465」)、及び、分散媒として脱イオン水を混合し、撹拌することにより防曇性組成物を調製した。
 上述のようにして調製した防曇性組成物を、#7バーコーターを用いて合成樹脂フィルム上に塗布した。防曇性組成物が塗布された合成樹脂フィルムを、80℃のオーブン中で1分間保持し、防曇性組成物の液状分散媒を揮散させて防曇層とすることにより、防曇性フィルムを調製した。防曇性フィルムを形成する防曇層の被膜の厚みは約2μmであった。
 実施例2~6 比較例1~6
 防曇性組成物の配合を、表1のように変更した以外は実施例1と同様にして、防曇性フィルムを調製した。
 実施例7及び8
 表2のバインダー樹脂を用い、防曇性組成物の配合を表1のように変更した以外は実施例1と同様にして、防曇性フィルムを調製した。
 調製された実施例1~8、及び比較例1~6の防曇性フィルムについて、以下の評価を行った。
 <透明性試験>(ヘーズ測定)
 JIS K7105に準拠した測定方法により、日本電色工業社:MDH2000を用いてヘーズを測定し、下記基準に従って評価した。
○:17以下
△:17を超え、24以下
×:24を超える
 <アンチブロッキング試験>
 JIS P8147に準拠した方法により、テスター産業株式会社:AB―502摩擦角測定機を用いて、下記測定条件により傾斜角度を測定し、下記基準に従って評価した。測定条件は、以下の通りである。すなわち、13cm×20cmの試験片を、塗膜面が上方に来るようにして両端をテープで固定した。また、1000mg(6.3cm×10.2cm)の滑り片に、10cm×11cmの試験片を塗膜面が下方に来るようにしてテープで貼り付けた。2つの試験片の塗布面同士が擦れる様にセットし、滑り片が滑り出す傾斜角度を測定した。
◎:25以下
〇:25を超え、35以下
△:35を超え、45以下
×:45を超える
 <防曇性試験>(初期防曇性)
 水を入れた水槽の上部に、試験片の塗布面が水槽側となるように、水面に対して30°の角度をつけて試験片を設置した。水槽内の水面と、試験片の下端との距離を30cmとした。この状態で、外気温20℃、水温40℃の条件下で1時間保持し、試験片の表面に付着した水滴が流れ落ちるまでの時間を計測し、下記基準に従って評価した。
◎:15分以下
〇:15分を超え、25分以下
△:26分を超え、35分以下
×:35分を超える
 <防曇性試験>(長期持続性)
 水を入れた水槽の上部に、試験片の塗布面が水槽側となるように、水面に対して30°の角度をつけて試験片を設置した。水槽内の水面と、試験片の下端との距離を30cmとした。この状態で、外気温20℃、水温40℃の条件下で40日間保持し、試験片の表面に水滴が付着している面積を、5日、10日、20日、30日、40日の時点で計測し、下記基準に従って評価した。
〇:水滴の付着面積が試験片の面積の10%以下
△:水滴の付着面積が試験片の面積の10%を超え、50%以下
×:水滴の付着面積が試験片の面積の50%を超える
 結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
1…防曇性フィルム、2…合成樹脂フィルム、3…防曇層

Claims (8)

  1.  コロイダルシリカの一次粒子が環状に結合したネックレス状コロイダルシリカと、コロイダルシリカの一次粒子が鎖状に結合した鎖状コロイダルシリカとを含有し、
     前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計を100質量%として、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量が5~85質量%であり、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量が15~95質量%である、
    ことを特徴とする防曇性組成物。
  2.  前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量と、前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量との合計が、防曇性組成物を100質量%として、0.5~15質量%である、請求項1に記載の防曇性組成物。
  3.  親水性樹脂及び疎水性樹脂から選択される少なくとも1種を含む、請求項1又は2に記載の防曇性組成物。
  4.  更に、バインダー樹脂を含有し、前記バインダー樹脂の質量(M)と、前記ネックレス状コロイダルシリカの固形分質量及び前記鎖状コロイダルシリカの固形分質量の合計(M)との比(M)/(M)が、0.2~3.0である、請求項1~3のいずれかに記載の防曇性組成物。
  5.  請求項1~4のいずれかに記載の防曇性組成物により形成された防曇層。
  6.  合成樹脂フィルムの少なくとも片面に、請求項5に記載の防曇層が形成された防曇性フィルム。
  7.  前記合成樹脂フィルムは、ポリオレフィン樹脂、及びエチレン-酢酸ビニル共重合体から選択される少なくとも1種を含む、請求項6に記載の防曇性フィルム。
  8.  農業用フィルムである、請求項6又は7に記載の防曇性フィルム。
PCT/JP2014/075666 2013-09-30 2014-09-26 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム WO2015046443A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020167006526A KR102182952B1 (ko) 2013-09-30 2014-09-26 방담성 조성물, 방담층 및 방담성 필름

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-205638 2013-09-30
JP2013205638A JP5474246B1 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015046443A1 true WO2015046443A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=50749827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075666 WO2015046443A1 (ja) 2013-09-30 2014-09-26 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5474246B1 (ja)
KR (1) KR102182952B1 (ja)
WO (1) WO2015046443A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5474246B1 (ja) * 2013-09-30 2014-04-16 積水フィルム株式会社 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム
JPWO2016153050A1 (ja) * 2015-03-25 2018-01-11 積水フィルム株式会社 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP2018170976A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 住化積水フィルム株式会社 農業用フィルム
JP6943664B2 (ja) * 2017-07-20 2021-10-06 株式会社ネオス 防曇塗料組成物及び防曇塗膜ならびに防曇物品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003253242A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Sekisui Film Kk 塗布防曇剤および農業用フィルム
JP3473987B2 (ja) * 1994-06-08 2003-12-08 シーアイ化成株式会社 防曇性農業用被覆材
JP4944311B2 (ja) * 2001-04-27 2012-05-30 積水化学工業株式会社 塗布防曇剤及び農業用フィルム
JP5474246B1 (ja) * 2013-09-30 2014-04-16 積水フィルム株式会社 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944311B1 (ja) 1969-12-29 1974-11-27
JP2003049003A (ja) * 2001-02-05 2003-02-21 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム、塗布防曇剤及び農業用フィルム
JP2004099695A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Sekisui Film Kk 塗布防曇剤及び農業用フィルム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3473987B2 (ja) * 1994-06-08 2003-12-08 シーアイ化成株式会社 防曇性農業用被覆材
JP4944311B2 (ja) * 2001-04-27 2012-05-30 積水化学工業株式会社 塗布防曇剤及び農業用フィルム
JP2003253242A (ja) * 2001-12-25 2003-09-10 Sekisui Film Kk 塗布防曇剤および農業用フィルム
JP5474246B1 (ja) * 2013-09-30 2014-04-16 積水フィルム株式会社 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160063325A (ko) 2016-06-03
JP5474246B1 (ja) 2014-04-16
KR102182952B1 (ko) 2020-11-25
JP2015065951A (ja) 2015-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015046443A1 (ja) 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム
EP2360216B1 (en) Resin composition for surface treatment of steel sheet and surface-treated steel sheet using the same
JP2016130274A (ja) 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP5693765B1 (ja) 防曇性組成物、防曇層及び防曇性フィルム
JP5063668B2 (ja) 梨地状農業用ポリオレフィン系フィルム
WO2016153050A1 (ja) 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP2003049003A (ja) 熱可塑性樹脂フィルム、塗布防曇剤及び農業用フィルム
JP2017052918A (ja) 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP4944311B2 (ja) 塗布防曇剤及び農業用フィルム
JP2018065990A (ja) 防曇性組成物及び防曇性フィルム
JP2018170976A (ja) 農業用フィルム
JP3898771B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JPH04238029A (ja) オレフィン系農業用積層フィルム
KR100201885B1 (ko) 농업용 폴리올레핀계 수지 필름
JP3365828B2 (ja) 農業用フィルム
JP3033213B2 (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2006315409A (ja) 農業用ポリオレフィン系樹脂フィルム
JP2005126647A (ja) 防曇剤および農業用フィルム
JP2004121043A (ja) 農業用フィルム
JP2013192488A (ja) 農業用フィルム
JP6334318B2 (ja) 防曇性フィルムおよび積層物
KR100961263B1 (ko) 낙진방지용 필름
JP2003253242A (ja) 塗布防曇剤および農業用フィルム
JPH10217400A (ja) 防曇持続性農業用ポリオレフィン系フィルム
JP2005118037A (ja) 農業用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14849653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20167006526

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14849653

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1