WO2015019921A1 - 車両用の合わせガラス - Google Patents

車両用の合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2015019921A1
WO2015019921A1 PCT/JP2014/070074 JP2014070074W WO2015019921A1 WO 2015019921 A1 WO2015019921 A1 WO 2015019921A1 JP 2014070074 W JP2014070074 W JP 2014070074W WO 2015019921 A1 WO2015019921 A1 WO 2015019921A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laminated glass
outer layer
vehicle
glass
intermediate film
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/070074
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 篤史
弘尚 若井
Original Assignee
旭硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭硝子株式会社 filed Critical 旭硝子株式会社
Priority to JP2015530841A priority Critical patent/JP6551229B2/ja
Priority to CN201480041398.1A priority patent/CN105408274A/zh
Priority to EP14835015.0A priority patent/EP3031787A4/en
Publication of WO2015019921A1 publication Critical patent/WO2015019921A1/ja
Priority to US14/966,366 priority patent/US20160096346A1/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10614Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer comprising particles for purposes other than dyeing
    • B32B17/10633Infrared radiation absorbing or reflecting agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • B32B17/10568Shape of the cross-section varying in thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/18Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only
    • B32B37/182Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of discrete sheets or panels only one or more of the layers being plastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/08Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles

Definitions

  • the present invention relates to a laminated glass for a vehicle.
  • Laminated glass is widely used as, for example, a windshield of a vehicle because it has a feature that glass fragments are difficult to scatter when it is damaged by impact.
  • Such a laminated glass for a vehicle is usually composed of first and second glass substrates and an intermediate film disposed between the two glass substrates.
  • Laminated glass having such infrared shielding performance can be manufactured by dispersing an infrared shielding material in an intermediate film (Patent Document 1).
  • laminated glass for vehicles having infrared shielding performance has been proposed in order to suppress temperature rise in the vehicle.
  • Laminated glass having such infrared shielding performance can be produced by dispersing an infrared shielding material in the intermediate film.
  • the infrared shielding material often exhibits shielding performance against light having a wavelength in the range of visible light (long wavelength side) to near infrared.
  • the infrared shielding material has a shielding effect not only for the infrared region but also for light rays on the long wavelength side of visible light.
  • the “infrared shielding material” means all materials that can significantly reduce the light transmittance in the wavelength region of 700 nm to 1000 nm.
  • a laminated glass for a vehicle often includes a sensor device such as a rain sensor, a collision prevention sensor, a white line detector, and a night vision device.
  • a sensor device such as a rain sensor, a collision prevention sensor, a white line detector, and a night vision device.
  • Such sensor devices often operate at wavelengths from visible light (long wavelength side) to infrared.
  • the interlayer film includes an infrared shielding material
  • such a laminated glass for vehicles has a reduced light transmittance in the visible light (long wavelength side) region to the infrared region, and the sensor does not operate properly. Problems can arise. For this reason, in the conventional laminated glass for vehicles, there exists a problem that it is difficult to make compatible the suppression effect of the temperature rise in a vehicle, and the appropriate operation
  • the present invention has been made in view of such a problem, and in the present invention, it is possible to significantly reduce the temperature increase in the vehicle without adversely affecting the operation of the sensor device.
  • the object is to provide glass.
  • a laminated glass for vehicles An intermediate film disposed between the first glass substrate and the second glass substrate;
  • the intermediate film has a first outer layer, an inner layer, and a second outer layer from the side close to the first glass substrate,
  • the inner layer has a lower Shore hardness than the first outer layer and the second outer layer;
  • the first outer layer and the second outer layer include an infrared shielding material, A first portion substantially free of the infrared shielding material is formed at an end of the upper side of the first outer layer of the laminated glass, and the first portion is made of a non-colored resin. And / or a second portion that is substantially free of the infrared shielding material is formed at an end of the upper side of the laminated glass of the second outer layer,
  • a laminated glass characterized in that the portion has an uncolored resin is provided.
  • the first and / or second portions may be formed on the entire end of the upper side of the laminated glass.
  • the intermediate film may be thicker at the upper end of the laminated glass than at the bottom of the laminated glass.
  • the laminated glass according to the present invention has a first region and a second region when viewed from the stacking direction of the first glass substrate and the second glass substrate,
  • the first region corresponds to a first portion of the first outer layer and / or a second portion of the second outer layer;
  • a sensor may be installed in the first region of the laminated glass.
  • FIG. 3 is a diagram schematically showing a cross section taken along line AA of the first laminated glass for vehicle shown in FIG. 2. It is the figure which showed typically an example of the flow of the manufacturing method of the 1st laminated glass. It is sectional drawing which showed typically the 2nd laminated glass for vehicles by one Example of this invention. It is sectional drawing which showed typically the 3rd laminated glass for vehicles by one Example of this invention.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a conventional laminated glass for a vehicle.
  • a conventional laminated glass 1 for a vehicle includes a first glass substrate 10, a second glass substrate 20, and an intermediate film 30 disposed between both glass substrates 10 and 20. Composed.
  • the intermediate film 30 has a role of bonding the two glass substrates 10 and 20 to each other. Moreover, the intermediate film 30 has an external ray shielding material.
  • the infrared shielding material can significantly reduce the light transmittance in the wavelength region of 700 nm to 1000 nm. Therefore, in the laminated glass 1 for vehicles having the intermediate film 30 containing the infrared shielding material, the temperature rise in the vehicle can be significantly suppressed.
  • a sensor device such as a rain sensor, a collision prevention sensor, a white line detector, and a night vision device is often disposed on the laminated glass for a vehicle.
  • the intermediate film 30 includes an infrared shielding material, it is difficult to install such a sensor device on the laminated glass 1 for a vehicle. This is because the infrared ray shielding material contained in the intermediate film 30 shields light rays having wavelengths from visible light (long wavelength side) to near infrared rays used when operating the sensor device.
  • a laminated glass for a vehicle An intermediate film disposed between the first glass substrate and the second glass substrate;
  • the intermediate film has a first outer layer, an inner layer, and a second outer layer from the side close to the first glass substrate,
  • the inner layer has a lower Shore hardness than the first outer layer and the second outer layer;
  • the first outer layer and the second outer layer include an infrared shielding material, A first non-shielding portion that is substantially free of an infrared shielding material is formed at an end of the upper side of the first outer layer of the laminated glass, and the first non-shielding portion is A non-colored resin, and / or a second non-shielding portion that substantially does not contain an infrared shielding material is formed at an end of the upper side of the laminated glass of the second outer layer.
  • the second non-shielding portion includes a non-colored resin, and a laminated glass is provided.
  • the intermediate film has a first outer layer containing an infrared shielding material and a second outer layer containing an infrared shielding material, so that the temperature rise in the vehicle is significantly increased. Can be suppressed.
  • At least one of the first outer layer and the second outer layer is non-shielding that does not substantially contain an infrared shielding material at the end of the upper side of the laminated glass.
  • this non-shielding part has an uncolored resin, Preferably, it consists of an uncolored resin.
  • Such a configuration of laminated glass for a vehicle can provide a highly transmissive region on the upper side of the laminated glass that does not block light having a wavelength of visible light (long wavelength side) to near infrared. Therefore, by arranging the sensor device in this highly permeable region of the laminated glass for a vehicle, the sensor device can be properly operated.
  • the laminated glass for a vehicle according to the present invention can significantly suppress the temperature increase in the vehicle without adversely affecting the operation of the sensor device.
  • FIG. 2 schematically shows a front view of a laminated glass for a vehicle (hereinafter referred to as “first laminated glass for a vehicle”) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 schematically shows a cross-sectional view taken along the line AA of the first laminated glass for vehicle shown in FIG.
  • the first laminated glass for vehicle 100 has a first main surface 101, and a second main surface 102 exists on the opposite side of the first main surface 101.
  • the first vehicle laminated glass 100 has an upper side 170.
  • the first laminated glass for vehicle 100 has a first region 103A and a second region 103B.
  • the first laminated glass for vehicle 100 includes a first glass substrate 110, a second glass substrate 120, and an intermediate film 130 disposed between the two glass substrates 110 and 120. Composed.
  • the first glass substrate 110 has first and second surfaces 111 and 112 that face each other.
  • the second glass substrate 120 has first and second surfaces 121 and 122 that face each other.
  • the 1st surface 111 of the 1st glass substrate 110 comprises the 1st main surface 101 of the 1st laminated glass 100 for vehicles
  • the 1st surface 121 of the 2nd glass substrate 120 is The 2nd main surface 102 of the 1st laminated glass 100 for vehicles is comprised.
  • the intermediate film 130 has a role of bonding the two glass substrates 110 and 120 to each other.
  • the intermediate film 130 has three layers. That is, the intermediate film 130 is configured by laminating the first outer layer 140, the inner layer 145, and the second outer layer 150 in this order from the side close to the first glass substrate 110.
  • the inner layer 145 has a higher plasticizer content than the first and second outer layer layers 140 and 150, and is therefore relatively softer.
  • the sound wave having a frequency in the audible range is easily attenuated. Therefore, the first laminated glass for vehicle 100 having such a configuration can exhibit good sound insulation performance.
  • the flexibility (hardness) of each layer 140, 145, 150 of the intermediate film 130 is defined by the Shore hardness at room temperature (25 ° C.).
  • Shore hardness means the hardness of a measurement object measured by a method based on JIS K6253 (hardness test of vulcanized rubber and thermoplastic rubber) or ASTM D2240 (rubber property / durometer hardness test method).
  • an infrared shielding material is dispersed in the first and second outer layer layers 140 and 150 of the intermediate film 130.
  • the first laminated glass 100 for vehicles can exhibit the infrared shielding performance, thereby increasing the temperature inside the vehicle. Can be suppressed.
  • the first outer layer 140 constituting the intermediate film 130 has a first non-shielding portion 160a on the end face side of the upper side 170 of the first laminated glass 100 for a vehicle.
  • the second outer layer 150 has a second non-shielding portion 160b on the end face side of the upper side 170 of the first laminated glass for vehicle 100.
  • the first non-shielding portion 160a of the first outer layer 140 and the second non-shielding portion 160b of the second outer layer 150 correspond to the first region 103A of the first laminated glass for vehicle 100 in FIG. To do.
  • the region where the non-shielding portions 160a and 160b of the first outer layer 140 and the second outer layer 150 are arranged becomes the first region 103A of the first laminated glass for vehicle 100, and the first The area
  • the first non-shielding portion 160a is made of a non-colored resin
  • the infrared shielding material is not substantially dispersed.
  • the second non-shielding portion 160b is made of a non-colored resin
  • the infrared shielding material is not substantially dispersed. That is, the first outer layer 140 includes a first non-shielding portion 160a that does not substantially contain an infrared shielding material and other portions in which the infrared shielding material is dispersed.
  • the second outer layer 150 is composed of a second non-shielding portion 160b that does not substantially contain an infrared shielding material and other portions in which the infrared shielding material is dispersed.
  • the first outer layer 140 By configuring the first outer layer 140 in this way, a portion having infrared shielding performance and a portion having substantially no infrared shielding performance can be formed in the surface of the first outer layer 140. Similarly, in the surface of the second outer layer 150, a portion having an infrared shielding performance and a portion having substantially no infrared shielding performance can be formed.
  • the temperature increase in the vehicle can be significantly suppressed due to the presence of the second region 103B. Further, when the sensor device is arranged in the first region 103A, shielding of the light beam necessary for operating the sensor device is significantly reduced or avoided, and the sensor device can be operated properly. .
  • the first laminated glass for vehicle 100 has the first region 103A and the second region 103B.
  • the width of the first region 103A (the length from the end (upper side 170)) is not particularly limited.
  • the width of the first region 103A may be, for example, in the range of 50 mm to 200 mm.
  • first region 103A does not necessarily need to be configured on the entire upper side 170 of the first laminated glass 100 for a vehicle.
  • first region 103A may be formed in a part of the upper side 170 of the first vehicle laminated glass 100.
  • the first vehicle laminated glass 100 may be applied to, for example, a vehicle windshield, side glass, rear glass, or roof glass.
  • the first laminated glass for vehicle 100 may have a substantially flat shape, or a part or all of it may have a curved surface shape.
  • the first glass substrate 110 may have any composition as long as it is made of glass. Moreover, the 1st glass substrate 110 may be comprised by laminating
  • the thickness of the first glass substrate 110 is not particularly limited, but when a windshield is assumed, the thickness of the first glass substrate 110 is, for example, in the range of 1.0 mm to 2.5 mm.
  • the same material as the first glass substrate 110 can be used for the second glass substrate 120.
  • the intermediate film 130 includes at least three layers 140, 145, and 150.
  • Each layer may be made of, for example, a polyvinyl acetal resin or an ethylene-vinyl acetate copolymer resin.
  • any layer is a polyvinyl acetal resin
  • the type of polyvinyl acetal is not particularly limited.
  • the polyvinyl acetal may be, for example, polyvinyl butyral.
  • the amount of the plasticizer in each layer is not particularly limited, it should be noted that in the normal case, the inner layer 145 has the largest plasticizer content. In a normal case, the contents of the plasticizer contained in the first outer layer 140 and the second outer layer 150 are substantially equal.
  • the type of plasticizer is not particularly limited.
  • the plasticizer may be, for example, triethylene glycol di-2-ethylhexanoate.
  • the inner layer 145 has a lower Shore hardness at room temperature than the outer layers 140 and 150. Note that the Shore hardness at room temperature of the first outer layer 140 and the second outer layer 150 may be substantially equal or different.
  • the infrared shielding material included in the first outer layer 140 and / or the second outer layer 150 is not particularly limited.
  • Inorganic material-based infrared shielding materials include, for example, Sn, Ti, Si, Zn, Zr, Fe, Al, Cr, Co, Ce, In, Ni, Ag, Cu, Pt, Mn, Ta, W, V And materials selected from metals, oxides, nitrides, and sulfides of Mo, and materials doped with Sb or F.
  • the inorganic material-based infrared shielding material is particularly preferably tin oxide doped with antimony or indium oxide doped with tin.
  • the particle size is not particularly limited, but may be, for example, 0.2 ⁇ m or less, for example, in the range of 0.0001 ⁇ m to 0.15 ⁇ m.
  • Organic infrared shielding materials include, for example, diimonium dyes, anthraquinone dyes, aminium dyes, cyanine dyes, merocyanine dyes, croconium dyes, squalium dyes, azurenium dyes, polymethine dyes, naphthoquinone Dyes, pyrylium dyes, phthalocyanine dyes, naphthalocyanine dyes, naphtholactam dyes, azo dyes, condensed azo dyes, indigo dyes, perinone dyes, perylene dyes, dioxazine dyes, quinacridone dyes, iso Indolinone dyes, quinophthalone dyes, pyrrole dyes, thioindigo dyes, metal complex dyes, dithiol metal complex dyes, indolephenol dyes, triallylmethane dyes, and the like.
  • the organic infrared shielding material is preferably a
  • infrared shielding materials may be used alone or in combination of two or more.
  • Phthalocyanine dyes exhibit steep absorption in the near infrared wavelength region. Therefore, when a wider range of infrared absorbing ability is required, it is preferable to use a combination of a phthalocyanine dye and at least one selected from ITO fine particles, ATO fine particles, and composite tungsten oxide fine particles.
  • the method for producing this laminated glass is as follows: (I) producing a first glass substrate, a second glass substrate, and an intermediate film (Step S110); (Ii) arranging the intermediate film between the first glass substrate and the second glass substrate to form a laminate (step S120); (Iii) pressurizing and heating the laminate in a reduced pressure environment (step S130); Have
  • step S120 and step S130 are well known to those skilled in the art. Moreover, the conventional method can be used as a manufacturing method of a 1st glass substrate and a 2nd glass substrate. Therefore, in particular, the method for manufacturing the intermediate film in step S110 will be described in detail.
  • FIGS. 2 and 3 are used to indicate each member for the sake of clarity.
  • a mixed raw material (referred to as mixed raw material A) for the first outer layer 140 and the second outer layer 150 of the intermediate film 130 is prepared by the following procedure.
  • Resin raw material infrared shielding material, and plasticizer solution are prepared.
  • the resin raw material may be a material as described above, that is, a polyvinyl acetal resin or an ethylene-vinyl acetate copolymer resin.
  • the plasticizer solution the above-described materials, that is, triethylene glycol di-2-ethylhexanate, etc. can be used.
  • the infrared shielding material is dissolved in the plasticizer solution.
  • a pigment, an antioxidant, and / or an organic ultraviolet absorber may be optionally added to the plasticizer solution.
  • a mixed raw material A is prepared by adding a plasticizer solution in which the infrared shielding material is dissolved to the resin raw material, and mixing and kneading.
  • mixed raw material B for the non-shielding portion 160a and the non-shielding portion 160b is prepared by the following procedure.
  • the resin raw material may be the same as that used when preparing the mixed raw material A, but it needs to be a non-colored resin. Moreover, as a plasticizer solution, you may use the same thing as what is used at the time of preparation of the mixing raw material A.
  • pigments, antioxidants, and / or organic ultraviolet absorbers may be added to the plasticizer solution.
  • the mixed raw material B is prepared by adding the plasticizer solution to the resin raw material, and mixing and kneading.
  • mixed raw material C for the inner layer 145 is prepared by the following procedure.
  • the resin raw material may be the same as that used when preparing the mixed raw material A.
  • a plasticizer solution you may use the same thing as what is used at the time of preparation of the mixing raw material A.
  • pigments, antioxidants, and / or organic ultraviolet absorbers may be added to the plasticizer solution.
  • the mixed raw material C is prepared by adding the plasticizer solution to the resin raw material, and mixing and kneading.
  • the amount of the plasticizer solution added to the resin raw material is larger than when the mixed raw material A is prepared. This is because the inner layer 145 needs to be softer than the outer layers 140 and 150.
  • extrusion is performed at once using the mixed raw materials A to C obtained in the above-described process, and a film for the intermediate film 130 is manufactured.
  • each mixed raw material is arranged so that two sets of configurations (referred to as outer layer constituent parts) in which the mixed raw material A is arranged so as to sandwich the mixed raw material B from both sides are formed. Moreover, each mixed raw material is arrange
  • the intermediate film 130 may be manufactured by a method other than the above.
  • FIG. 5 schematically shows a cross-sectional view of another laminated glass for vehicles (hereinafter referred to as “second laminated glass for vehicles”) according to an embodiment of the present invention.
  • the second laminated glass for vehicle 200 basically has the same configuration as the laminated glass for first vehicle 100 shown in FIGS. 2 and 3 described above. Therefore, in FIG. 5, members similar to those in FIGS. 2 and 3 are given reference numerals obtained by adding 100 to the reference numerals shown in FIGS. 2 and 3.
  • the second laminated glass for vehicle 200 is different from the first laminated glass for vehicle 100 in that the second outer layer 250 of the intermediate film 230 does not have a non-shielding portion. That is, in the second laminated glass for vehicle 200, the infrared shielding material is dispersed throughout the second outer layer 250.
  • the first outer layer 240 has a non-shielding portion 260 on the end face side of the upper side 270 of the second laminated glass for vehicle 200, as in the case of the first laminated glass for vehicle 100.
  • the shielding part 260 has a non-colored resin.
  • the non-shielding portion 260 is provided at the end of the first outer layer 240 of the intermediate film 230.
  • the non-shielding portion 260 may be provided at the end of the second outer layer 250 of the intermediate film 230.
  • FIG. 6 schematically shows a cross-sectional view of still another laminated glass for a vehicle (hereinafter referred to as “third laminated glass for a vehicle”) according to an embodiment of the present invention.
  • the third laminated glass for vehicle 300 basically has the same configuration as the laminated glass for second vehicle 200 shown in FIG. 5 described above. Therefore, in FIG. 6, the same reference numerals as those shown in FIG.
  • the third laminated glass 300 has a configuration in which the thickness of the intermediate film 330 increases from the bottom side to the upper side 370 side of the third laminated glass 300. 2 different from the laminated glass 200 for vehicles.
  • first outer layer 340, the inner layer 345, and the second outer layer 350 are all thicker from the bottom side to the top side 370 side of the third laminated glass for vehicle 300. It has become.
  • the film thickness difference between the bottom side and the top side of the intermediate film 330 is, for example, 0.5 to 1.0 mm.
  • the first outer layer 340 has a non-shielding portion 360 on the end surface side of the upper side 370 of the third laminated glass for vehicle 300, as in the case of the laminated glass for second vehicle 200.
  • the shielding part 360 has a non-colored resin.
  • the non-shielding portion is introduced into the end portion of the first outer layer of the intermediate film, if the thickness of the first outer layer is too thin, it is difficult to properly arrange such a non-shielding portion. There is a case.
  • the non-shielding portion 360 is disposed at the end portion of the first outer layer 340 that is thicker (that is, the end portion on the upper side 370 side). In this case, there is an advantage that the non-shielding portion 360 can be more easily and properly arranged at the end portion of the first outer layer 340.
  • the non-shielding portion 360 not including the heat shielding material is disposed at the end portion on the upper side 370 side of the first outer layer 340.
  • the third laminated glass 300 for vehicles has a greater effect on the problem that light having a wavelength of visible light (long wavelength side) to infrared is blocked in the region on the upper side 370 side. .
  • the non-shielding portion 360 is provided at the end of the first outer layer 340 of the intermediate film 330.
  • the non-shielding portion 360 may be provided at the end of the second outer layer 350 of the intermediate film 330.
  • the non-shielding portion 360 may be formed at both ends of the first outer layer 340 and the second outer layer 350 of the intermediate film 330.
  • all the three layers 340, 345, and 350 constituting the intermediate film 330 are configured to increase in thickness from the bottom side toward the upper side.
  • only the first outer layer 340 and / or the second outer layer 350 constituting the intermediate film 330 may be configured to increase in thickness from the bottom side toward the upper side (that is, at least the intermediate film 330 is formed).
  • the inner layer 345 may have a substantially uniform thickness).
  • the present invention can be used for laminated glass for vehicles such as windshield, rear glass, side glass, and roof glass.

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

 車両用の合わせガラスであって、第1のガラス基板と第2のガラス基板の間に配置された中間膜を有し、前記中間膜は、前記第1のガラス基板に近い側から、第1の外層、内層、および第2の外層を有し、前記内層は、前記第1の外層および第2の外層に比べて低いショア硬度を有し、前記第1の外層および第2の外層は、赤外線遮蔽性材料を含み、前記第1の外層の、当該合わせガラスの上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第1の部分が形成され、該第1の部分は、無着色樹脂を有し、および/または前記第2の外層の、当該合わせガラスの前記上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第2の部分が形成され、該第2の部分は、無着色樹脂を有することを特徴とする合わせガラス。

Description

車両用の合わせガラス
 本発明は、車両用の合わせガラスに関する。
 合わせガラスは、衝撃を受けて破損した際にガラスの破片が飛散し難いという特徴を有するため、例えば車両のフロントガラス等として幅広く使用されている。
 そのような車両用の合わせガラスは、通常、第1および第2のガラス基板と、両ガラス基板の間に配置された中間膜とで構成される。
 また、近年の車両用の合わせガラスにおいては、車両内の温度上昇を抑制するため、合わせガラスに赤外線遮蔽性能を付加することが提案されている。このような赤外線遮蔽性能を有する合わせガラスは、中間膜中に赤外線遮蔽性材料を分散させることにより製造することができる(特許文献1)。
国際公開第2011/024787号
 前述のように、近年、車両内の温度上昇を抑制するため、赤外線遮蔽性能を備える車両用の合わせガラスが提案されている。そのような赤外線遮蔽性能を有する合わせガラスは、中間膜中に、赤外線遮蔽性材料を分散させることにより製造することができる。
 ここで、一般に、赤外線遮蔽性材料は、可視光(長波長側)~近赤外線の範囲の波長を有する光線に対して、遮蔽性能を発揮する場合が多い。換言すれば、赤外線遮蔽性材料は、赤外線領域のみならず、可視光の長波長側の光線に対しても遮蔽効果を有するといえる。
 従って、本願では、「赤外線遮蔽性材料」とは、波長700nm~1000nmの領域において、光線透過率を有意に低下することができる材料全般を意味することにする。
 ところで、一般に、車両用の合わせガラスには、しばしば、レインセンサ、衝突防止センサ、白線検知器、およびナイトビジョン装置などのセンサ装置が配置される場合がある。そして、このようなセンサ装置は、可視光(長波長側)~赤外線の波長で作動するものが多い。
 従って、中間膜が赤外線遮蔽性材料を含む場合、そのような車両用の合わせガラスでは、可視光(長波長側)域~赤外線領域における光線透過率が低下し、センサが適正に作動しなくなるという問題が生じ得る。このため、従来の車両用の合わせガラスでは、車両内の温度上昇の抑制効果と、センサ装置の適正作動とを両立させることは難しいという問題がある。
 本発明は、このような問題に鑑みなされたものであり、本発明では、センサ装置の作動に悪影響を及ぼさずに、車両内の温度上昇を有意に抑制することが可能な、車両用の合わせガラスを提供することを目的とする。
 本発明では、車両用の合わせガラスであって、
 第1のガラス基板と第2のガラス基板の間に配置された中間膜を有し、
 前記中間膜は、前記第1のガラス基板に近い側から、第1の外層、内層、および第2の外層を有し、
 前記内層は、前記第1の外層および第2の外層に比べて低いショア硬度を有し、
 前記第1の外層および第2の外層は、赤外線遮蔽性材料を含み、
 前記第1の外層の、当該合わせガラスの上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第1の部分が形成され、該第1の部分は、無着色樹脂を有し、および/または
 前記第2の外層の、当該合わせガラスの前記上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第2の部分が形成され、該第2の部分は、無着色樹脂を有することを特徴とする合わせガラスが提供される。
 ここで、本発明による合わせガラスにおいて、前記第1および/または第2の部分は、当該合わせガラスの前記上辺の端部全体に形成されていても良い。
 また、本発明による合わせガラスにおいて、前記中間膜は、当該合わせガラスの前記上辺の端部において、当該合わせガラスの底辺の端部よりも厚さが厚くなっていても良い。
 また、本発明による合わせガラスは、前記第1のガラス基板と第2のガラス基板の積層方向から見たとき、第1の領域および第2の領域を有し、
 前記第1の領域は、前記第1の外層の第1の部分および/または前記第2の外層の第2の部分に対応し、
 当該合わせガラスの前記第1の領域には、センサが設置されていても良い。
 本発明では、センサ装置の作動に悪影響を及ぼさずに、車両内の温度上昇を有意に抑制することが可能な、車両用の合わせガラスを提供することができる。
従来の車両用の合わせガラスの構成を模式的に示した断面図である。 本発明の一実施例による第1の車両用合わせガラスを模式的に示した上面図である。 図2に示した第1の車両用合わせガラスのA-A線に沿った断面を模式的に示した図である。 第1の合わせガラスの製造方法のフローの一例を模式的に示した図である。 本発明の一実施例による第2の車両用合わせガラスを模式的に示した断面図である。 本発明の一実施例による第3の車両用合わせガラスを模式的に示した断面図である。
 以下、図面を参照して、本発明について説明する。
 (従来の車両用の合わせガラスについて)
 本発明による車両用の合わせガラスの特徴をより良く理解するため、まず、図1を参照して、従来の車両用の合わせガラスの構成について簡単に説明する。
 図1には、従来の車両用の合わせガラスの模式的な断面図を示す。
 図1に示すように、従来の車両用の合わせガラス1は、第1のガラス基板10と、第2のガラス基板20と、両ガラス基板10、20の間に配置された中間膜30とで構成される。
 中間膜30は、2つのガラス基板10、20を相互に結合する役割を有する。また、中間膜30は、外線遮蔽性材料を有する。
 前述のように、赤外線遮蔽性材料は、波長700nm~1000nmの領域において、光線透過率を有意に低下することができる。従って、赤外線遮蔽性材料を含む中間膜30を有する車両用の合わせガラス1では、車両内の温度上昇を有意に抑制することができる。
 ここで、車両用の合わせガラスには、しばしば、レインセンサ、衝突防止センサ、白線検知器、およびナイトビジョン装置などのセンサ装置が配置される場合がある。
 しかしながら、車両用の合わせガラス1では、中間膜30が赤外線遮蔽性材料を含むため、車両用の合わせガラス1にそのようなセンサ装置を設置することは難しい。中間膜30に含まれる赤外線遮蔽性材料によって、センサ装置を作動する際に利用される可視光(長波長側)~近赤外線の波長の光線が遮蔽されてしまうからである。
 このように、従来の車両用の合わせガラス1では、車両内の温度上昇の抑制効果と、センサ装置の適正作動とを両立させることは難しい。
 これに対して、本発明では、車両用の合わせガラスであって、
 第1のガラス基板と第2のガラス基板の間に配置された中間膜を有し、
 前記中間膜は、前記第1のガラス基板に近い側から、第1の外層、内層、および第2の外層を有し、
 前記内層は、前記第1の外層および第2の外層に比べて低いショア硬度を有し、
 前記第1の外層および第2の外層は、赤外線遮蔽性材料を含み、
 前記第1の外層の、当該合わせガラスの上辺の端部には、赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第1の非遮蔽性部分が形成され、該第1の非遮蔽性部分は、無着色樹脂を有し、および/または
 前記第2の外層の、当該合わせガラスの上辺の端部には、赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第2の非遮蔽性部分が形成され、該第2の非遮蔽性部分は、無着色樹脂を有することを特徴とする合わせガラスが提供される。
 このような本発明による車両用の合わせガラスでは、中間膜が、赤外線遮蔽性材料を含む第1の外層および赤外線遮蔽性材料を含む第2の外層を有するため、車両内の温度上昇を有意に抑制することができる。
 また、本発明による車両用の合わせガラスでは、第1の外層および第2の外層の少なくとも一方は、当該合わせガラスの上辺の端部に、赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない非遮蔽性部分を有する。また、この非遮蔽性部分は、無着色樹脂を有し、好ましくは、無着色樹脂から成る。
 このような車両用の合わせガラスの構成では、合わせガラスの上辺側に、可視光(長波長側)~近赤外線の波長を有する光線を遮蔽しない、高透過性領域を提供することができる。従って、センサ装置を車両用の合わせガラスのこの高透過性領域に配置することにより、センサ装置を適正に作動させることが可能となる。
 以上の効果により、本発明による車両用の合わせガラスでは、センサ装置の作動に悪影響を及ぼさずに、車両内の温度上昇を有意に抑制することができる。
 (本発明の一実施例による車両用の合わせガラスについて)
 次に、図2および図3を参照して、本発明の一実施例による車両用の合わせガラスについて、詳しく説明する。
 図2には、本発明の一実施例による車両用の合わせガラス(以下、「第1の車両用合わせガラス」と称する)の正面図を模式的に示す。また、図3には、図2に示した第1の車両用合わせガラスのA-A線に沿った断面図を模式的に示す。
 図2に示すように、第1の車両用合わせガラス100は、第1の主表面101を有し、該第1の主表面101の反対側には、第2の主表面102が存在する。第1の車両用合わせガラス100は、上辺170を有する。第1の車両用合わせガラス100は、第1の主表面101から見たとき、第1の領域103Aと、第2の領域103Bとを有する。
 図3に示すように、第1の車両用合わせガラス100は、第1のガラス基板110と、第2のガラス基板120と、両ガラス基板110、120の間に配置された中間膜130とで構成される。
 第1のガラス基板110は、相互に対向する第1および第2の表面111、112を有する。また、第2のガラス基板120は、相互に対向する第1および第2の表面121、122を有する。このうち、第1のガラス基板110の第1の表面111は、第1の車両用合わせガラス100の第1の主表面101を構成し、第2のガラス基板120の第1の表面121は、第1の車両用合わせガラス100の第2の主表面102を構成する。
 中間膜130は、2つのガラス基板110、120を相互に結合する役割を有する。また、中間膜130は、3つの層を有する。すなわち、中間膜130は、第1のガラス基板110に近い側から、第1の外層140、内層145、および第2の外層150を、この順に積層することにより構成される。
 内層145は、第1および第2の外層層140、150に比べて、可塑剤の含有量が多くなっており、このため、相対的により柔らかくなっている。このような中間膜130の構成では、他の層に比べて柔らかい内層145が中央部分に配置されているため、可聴域内の周波数の音波が減衰されやすくなる。従って、このような構成を有する第1の車両用合わせガラス100では、良好な遮音性能を発揮することができる。
 ここで、本願では、中間膜130の各層140、145、150の柔軟性(硬度)は、室温(25℃)でのショア硬度で規定するものとする。ショア硬度とは、JIS K6253(加硫ゴムおよび熱可塑性ゴムの硬さ試験)、またはASTM D2240(ゴム特性・ジュロメータ硬さ試験方法)に準拠した方法によって測定される測定対象の硬度を意味する。
 なお、図3からは明確ではないが、中間膜130の第1および第2の外層層140、150内には、赤外線遮蔽性材料が分散されている。第1および第2の外層層140、150内に赤外線遮蔽性材料を分散させることにより、第1の車両用合わせガラス100において、赤外線遮蔽性能を発現させることができ、これにより車内の温度上昇を抑制することができる。
 再度図3を参照すると、中間膜130を構成する第1の外層140は、第1の車両用合わせガラス100の上辺170の端面側に、第1の非遮蔽性部分160aを有する。同様に、第2の外層150は、第1の車両用合わせガラス100の上辺170の端面側に、第2の非遮蔽性部分160bを有する。
 第1の外層140の第1の非遮蔽性部分160aおよび第2の外層150の第2の非遮蔽性部分160bは、図2における第1の車両用合わせガラス100の第1の領域103Aに対応する。換言すれば、第1の外層140および第2の外層150の、非遮蔽性部分160aおよび160bが配置された領域が、第1の車両用合わせガラス100の第1の領域103Aとなり、第1の外層140および第2の外層150の、非遮蔽性部分160aおよび160bが配置されていない領域が、第1の車両用合わせガラス100の第2の領域103Bとなる。
 ここで、第1の非遮蔽性部分160aには、無着色樹脂から成るものの、赤外線遮蔽性材料は実質的に分散されていない。同様に、第2の非遮蔽性部分160bには、無着色樹脂から成るものの、赤外線遮蔽性材料は実質的に分散されていない。すなわち、第1の外層140は、赤外線遮蔽性材料を実質的に含有しない第1の非遮蔽性部分160aと、赤外線遮蔽性材料が分散されたその他の部分とで構成される。同様に、第2の外層150は、赤外線遮蔽性材料を実質的に含有しない第2の非遮蔽性部分160bと、赤外線遮蔽性材料が分散されたその他の部分とで構成される。
 第1の外層140をこのように構成することにより、第1の外層140の面内に、赤外線遮蔽性能を有する部分と、実質的に赤外線遮蔽性能を有しない部分とを形成することができる。同様に、第2の外層150の面内に、赤外線遮蔽性能を有する部分と、実質的に赤外線遮蔽性能を有しない部分とを形成することができる。
 また、これにより、第1の車両用合わせガラス100の主表面101、102に、赤外線遮蔽性能を有しない第1の領域103Aと、赤外線遮蔽性能を有する第2の領域103Bとを形成することができる。
 このような構成の第1の車両用合わせガラス100では、第2の領域103Bの存在により、車両内の温度上昇を有意に抑制することができる。また、センサ装置を第1の領域103Aに配置した場合、センサ装置を作動させる際に必要な光線が遮蔽されることが有意に軽減または回避され、センサ装置を適正に作動させることが可能となる。
 (第1の車両用合わせガラス100の各構成部材について)
 次に、図2および図3に示したような第1の車両用合わせガラス100を構成する各部材について詳しく説明する。
 (第1の車両用合わせガラス100)
 前述のように、第1の車両用合わせガラス100は、第1の領域103Aおよび第2の領域103Bを有する。
 第1の領域103Aの幅(端部(上辺170)からの長さ)は、特に限られない。第1の領域103Aの幅は、例えば50mm~200mmの範囲であっても良い。
 なお、第1の領域103Aは、必ずしも、第1の車両用合わせガラス100の上辺170全体に構成されている必要はない。例えば、第1の領域103Aは、第1の車両用合わせガラス100の上辺170の一部に形成されていても良い。
 また、第1の車両用合わせガラス100は、例えば車両のフロントガラス、サイドガラス、リアガラス、またはルーフガラス等に適用されても良い。
 また、第1の車両用合わせガラス100は、略平坦な形状であっても良く、あるいは一部または全部が曲面形状を有しても良い。
 (ガラス基板110、120)
 第1のガラス基板110は、ガラスで構成される限り、いかなる組成であっても良い。また、第1のガラス基板110は、例えば、複数の部材を積層することにより構成されても良く、例えば、ガラス板と樹脂板の積層体であっても良い。
 第1のガラス基板110の厚さは、特に限られないが、フロントガラスを想定した場合、第1のガラス基板110の厚さは、例えば、1.0mm~2.5mmの範囲である。
 第2のガラス基板120に対しても、第1のガラス基板110と同様のものが使用できる。
 (中間膜)
 中間膜130は、前述のように、少なくとも3つの層140、145、150から構成される。
 各層は、例えば、ポリビニルアセタール系の樹脂、またはエチレン-酢酸ビニル共重合体系の樹脂で構成されても良い。
 いずれかの層がポリビニルアセタール系の樹脂の場合、ポリビニルアセタールの種類は、特に限られない。ポリビニルアセタールは、例えば、ポリビニルブチラールであっても良い。
 各層における可塑剤の量は特に限られないが、通常の場合、内層145は、可塑剤の含有量が最も多いこと留意する必要がある。なお、通常の場合、第1の外層140と第2の外層150に含まれる可塑剤の含有量は、ほぼ等しい。
 可塑剤の種類は、特に限られない。可塑剤は、例えば、トリエチレングリコール ジ-2-エチルヘキサノネートであっても良い。
 前述のように、内層145は、外層140、150に比べて、室温でのショア硬度が低くなっている。なお、第1の外層140と第2の外層150の室温でのショア硬度は、実質的に等しくても異なっていても良い。
 (赤外線遮蔽性材料)
 第1の外層140および/または第2の外層150に含まれる赤外線遮蔽性材料は、特に限られない。
 無機材料系の赤外線遮蔽性材料としては、例えば、Sn、Ti、Si、Zn、Zr、Fe、Al、Cr、Co、Ce、In、Ni、Ag、Cu、Pt、Mn、Ta、W、V、およびMoの金属、酸化物、窒化物、ならびに硫化物から選定された材料、またはこれらにSbもしくはFをドープした材料が挙げられる。無機材料系の赤外線遮蔽性材料は、特に、アンチモンがドープされた酸化スズ、またはスズがドープされた酸化インジウムであることが好ましい。赤外線遮蔽性材料が粒子状である場合、その粒径は特に限られないが、例えば、0.2μm以下であっても良く、例えば0.0001μm~0.15μmの範囲である。
 有機系の赤外線遮蔽性材料としては、例えば、ジイモニウム系色素、アンスラキノン系色素、アミニウム系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、クロコニウム系色素、スクアリウム系色素、アズレニウム系色素、ポリメチン系色素、ナフトキノン系色素、ピリリウム系色素、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系色素、ナフトラクタム系色素、アゾ系色素、縮合アゾ系色素、インジゴ系色素、ペリノン系色素、ペリレン系色素、ジオキサジン系色素、キナクリドン系色素、イソインドリノン系色素、キノフタロン系色素、ピロール系色素、チオインジゴ系色素、金属錯体系色素、ジチオール系金属錯体系色素、インドールフェノール系色素、トリアリルメタン系色素等が挙げられる。有機系の赤外線遮蔽性材料は、フタロシアニン系色素が好ましい。
 これらの赤外線遮蔽性材料は、単独で用いても、2種以上を併用しても良い。フタロシアニン系色素は、近赤外線波長領域に急峻な吸収を示す。従って、より広範囲の赤外線吸収能が要求される場合には、フタロシアニン系色素と、ITO微粒子、ATO微粒子および複合タングステン酸化物微粒子から選ばれる少なくとも1種を組合せて使用することが好ましい。
 
 (車両用の合わせガラスの製造方法について)
 次に、図4を参照して、図2および3に示したような第1の合わせガラスの製造方法の一例について、簡単に説明する。
 図4に示すように、この合わせガラスの製造方法は、
 (i)第1のガラス基板、第2のガラス基板、および中間膜を製造するステップ(ステップS110)と、
 (ii)前記第1のガラス基板と前記第2のガラス基板の間に前記中間膜を配置して、積層体を構成するステップ(ステップS120)と、
 (iii)前記積層体を減圧環境下で加圧および加熱するステップ(ステップS130)と、
 を有する。
 なお、上記ステップのうち、ステップS120およびステップS130は、当業者には良く知られている。また、第1のガラス基板および第2のガラス基板の製造方法としては、従来の方法が使用できる。そこで、ここでは、特にステップS110における中間膜の製造方法について、詳しく説明することにする。
 また、以下の説明では、明確化のため、各部材を示す際に、図2および図3に示した参照符号を使用する。
 (中間膜130の製造方法)
 まず、以下の手順で、中間膜130の第1の外層140および第2の外層150用の混合原料(混合原料Aと称する)を調製する。
 樹脂原料、赤外線遮蔽性材料、および可塑剤溶液を準備する。樹脂原料は、前述のような材料、すなわちポリビニルアセタール系の樹脂、またはエチレン-酢酸ビニル共重合体系の樹脂などであっても良い。また、可塑剤溶液としては、前述のような材料、すなわちトリエチレングリコール ジ-2-エチルヘキサノネートなどを用いることができる。
 次に、可塑剤溶液中に赤外線遮蔽性材料を溶解させる。なお、可塑剤溶液には、任意で、顔料、酸化防止剤、および/または有機系紫外線吸収材を添加しても良い。
 次に、この赤外線遮蔽性材料を溶解させた可塑剤溶液を樹脂原料に添加し、混合、混練することにより、混合原料Aを調製する。
 次に、以下の手順で、非遮蔽性部分160aおよび非遮蔽性部分160b用の混合原料(混合原料Bと称する)を調製する。
 樹脂原料および可塑剤溶液を準備する。樹脂原料は、混合原料Aの調製時に使用されるものと同様のものであっても良いが、無着色樹脂である必要がある。また、可塑剤溶液としては、混合原料Aの調製時に使用されるものと同様のものを用いても良い。可塑剤溶液には、任意で、顔料、酸化防止剤、および/または有機系紫外線吸収材を添加しても良い。
 次に、この可塑剤溶液を樹脂原料に添加し、混合、混練することにより、混合原料Bを調製する。
 さらに、以下の手順で、内層145用の混合原料(混合原料Cと称する)を調製する。
 樹脂原料および可塑剤溶液を準備する。樹脂原料は、混合原料Aの調製時に使用されるものと同様のものであっても良い。また、可塑剤溶液としては、混合原料Aの調製時に使用されるものと同様のものを用いても良い。可塑剤溶液には、任意で、顔料、酸化防止剤、および/または有機系紫外線吸収材を添加しても良い。
 次に、この可塑剤溶液を樹脂原料に添加し、混合、混練することにより、混合原料Cを調製する。ここで、樹脂原料に添加される可塑剤溶液の量は、混合原料Aを調製する場合に比べて多いことに留意する必要がある。内層145は、外層140、150に比べて、柔らかくする必要があるからである。
 次に、前述の工程で得られた混合原料A~Cを用いて一度に押出成形を行い、中間膜130用のフィルムを製造する。
 押出成形の際には、混合原料Bを両側から挟むように混合原料Aを配置した構成(外層用構成部分と称する)が2組形成されるように、各混合原料を配置する。また、各外層用構成部分の間に、混合原料Cが配置されるように、各混合原料を配置する。このような配置状態で、一度に押出成形を行うことにより、例えば図3に示したような層構造を有する中間膜130を製造することができる。
 なお、中間膜130は、上記以外の方法で製造されても良いことは、当業者には明らかである。
 (本発明の一実施例による車両用の合わせガラスについて)
 次に、図5を参照して、本発明の一実施例による別の車両用の合わせガラスについて説明する。
 図5には、本発明の一実施例による別の車両用の合わせガラス(以下、「第2の車両用合わせガラス」と称する)の断面図を模式的に示す。
 図5に示すように、第2の車両用合わせガラス200は、基本的に、前述の図2および図3に示した第1の車両用合わせガラス100と同様の構成を有する。従って、図5において、図2および図3と同様の部材には、図2および図3に示した参照符号に100を加えた参照符号が付されている。
 ただし、第2の車両用合わせガラス200は、中間膜230の第2の外層250が非遮蔽性部分を有しない点で、第1の車両用合わせガラス100とは、異なっている。すなわち、第2の車両用合わせガラス200では、第2の外層250の全体に、赤外線遮蔽性材料が分散されている。
 一方、第1の外層240は、第1の車両用合わせガラス100の場合と同様に、第2の車両用合わせガラス200の上辺270の端面側に、非遮蔽性部分260を有し、この非遮蔽性部分260は、無着色樹脂を有する。
 このような構成の第2の車両用合わせガラス200においても、第1の車両用合わせガラス100と同様の効果、すなわち車両内の温度上昇の抑制と、センサ装置の適正作動の両方の効果を得ることができることは当業者には明らかであろう。
 なお、図5の例では、非遮蔽性部分260は、中間膜230の第1の外層240の端部に設けられている。しかしながら、非遮蔽性部分260は、中間膜230の第2の外層250の端部に設けられても良い。
 (本発明の一実施例による車両用の合わせガラスについて)
 次に、図6を参照して、本発明の一実施例によるさらに別の車両用の合わせガラスについて説明する。
 図6には、本発明の一実施例によるさらに別の車両用の合わせガラス(以下、「第3の車両用合わせガラス」と称する)の断面図を模式的に示す。
 図6に示すように、第3の車両用合わせガラス300は、基本的に、前述の図5に示した第2の車両用合わせガラス200と同様の構成を有する。従って、図6において、図5と同様の部材には、図5に示した参照符号に100を加えた参照符号が付されている。
 ただし、第3の車両用合わせガラス300は、中間膜330が、第3の車両用合わせガラス300の底辺の側から上辺370の側に向かって、厚さが増加する構成を有する点が、第2の車両用合わせガラス200とは異なっている。
 より具体的には、第1の外層340、内層345、および第2の外層350は、いずれも第3の車両用合わせガラス300の底辺の側から上辺370の側に向かって、厚さが厚くなっている。中間膜330の底辺と上辺の膜厚差は、例えば0.5~1.0mmである。
 また、第1の外層340は、第2の車両用合わせガラス200の場合と同様に、第3の車両用合わせガラス300の上辺370の端面側に、非遮蔽性部分360を有し、この非遮蔽性部分360は、無着色樹脂を有する。
 一般に、中間膜の第1の外層の端部に非遮蔽性部分を導入する際に、第1の外層の厚さが薄すぎると、そのような非遮蔽性部分を適正に配置することが難しい場合がある。
 しかしながら、第3の車両用合わせガラス300では、非遮蔽性部分360は、第1の外層340の、厚さが厚い方の端部(すなわち、上辺370側の端部)に配置されている。この場合、第1の外層340の端部に、非遮蔽性部分360をより容易かつ適正に配置することが可能になるという利点が得られる。
 このような構成の第3の車両用合わせガラス300においても、第1および第2の車両用合わせガラス100、200と同様の効果、すなわち車両内の温度上昇の抑制と、センサ装置の適正作動の両方の効果を得ることができることは当業者には明らかであろう。
 特に、底辺から上辺に向かって厚さが厚くなる中間膜を有する従来の車両用合わせガラスでは、車両用合わせガラスの上辺の側に、熱遮蔽性材料を含む厚い中間膜が存在することになるため、可視光(長波長側)~近赤外線の波長を有する光線が遮蔽される傾向がより顕著になる。
 しかしながら、第3の車両用合わせガラス300では、第1の外層340の上辺370の側の端部に、熱遮蔽性材料を含まない非遮蔽性部分360が配置されている。このため、第3の車両用合わせガラス300では、上辺370側の領域において、可視光(長波長側)~赤外線の波長を有する光線が遮蔽されるという問題に対して、より大きな効果が得られる。
 なお、図6の例では、非遮蔽性部分360は、中間膜330の第1の外層340の端部に設けられている。しかしながら、非遮蔽性部分360は、中間膜330の第2の外層350の端部に設けられても良い。
 あるいは、非遮蔽性部分360は、中間膜330の第1の外層340および第2の外層350の両方の端部に形成されても良い。
 以上、本発明の一実施例によるいくつかの車両用の合わせガラスの構成について説明した。しかしながら、本発明がこれらの態様に限られないことは当業者には明らかである。
 例えば、図6に示した第3の車両用合わせガラス300では、中間膜330を構成する3層340、345、350の全てが底辺から上辺に向かって厚さが厚くなる構成となっている。しかしながら、中間膜330を構成する第1の外層340および/または第2の外層350のみが底辺から上辺に向かって厚さが厚くなる構成となっていても良い(すなわち、少なくとも中間膜330を構成する内層345は、実質的に均一な厚さを有しても良い)。
 その他にも第1~第3の車両用合わせガラス100、200、300において、様々な変更および修正が可能であることは当業者には明らかである。
 本発明は、例えば、フロントガラス、リアガラス、サイドガラス、およびルーフガラスなど、車両用の合わせガラス等に利用することができる。
 また、本願は2013年8月5日に出願した日本国特許出願2013-162413号に基づく優先権を主張するものであり同日本国出願の全内容を本願に参照により援用する。
 1    従来の車両用の合わせガラス
 10   第1のガラス基板
 20   第2のガラス基板
 30   中間膜
 100  第1の車両用合わせガラス
 101  第1の主表面
 102  第2の主表面
 103A 第1の領域
 103B 第2の領域
 110  第1のガラス基板
 111  第1の表面
 112  第2の表面
 120  第2のガラス基板
 121  第1の表面
 122  第2の表面
 130  中間膜
 140  第1の外層
 145  内層
 150  第2の外層
 160a 第1の非遮蔽性部分
 160b 第2の非遮蔽性部分
 170  上辺
 200  第2の車両用合わせガラス
 201  第1の主表面
 202  第2の主表面
 210  第1のガラス基板
 211  第1の表面
 212  第2の表面
 220  第2のガラス基板
 221  第1の表面
 222  第2の表面
 230  中間膜
 240  第1の外層
 245  内層
 250  第2の外層
 260  非遮蔽性部分
 270  上辺
 300  第3の車両用合わせガラス
 301  第1の主表面
 302  第2の主表面
 310  第1のガラス基板
 311  第1の表面
 312  第2の表面
 320  第2のガラス基板
 321  第1の表面
 322  第2の表面
 330  中間膜
 340  第1の外層
 345  内層
 350  第2の外層
 360  非遮蔽性部分
 370  上辺

Claims (4)

  1.  車両用の合わせガラスであって、
     第1のガラス基板と第2のガラス基板の間に配置された中間膜を有し、
     前記中間膜は、前記第1のガラス基板に近い側から、第1の外層、内層、および第2の外層を有し、
     前記内層は、前記第1の外層および第2の外層に比べて低いショア硬度を有し、
     前記第1の外層および第2の外層は、赤外線遮蔽性材料を含み、
     前記第1の外層の、当該合わせガラスの上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第1の部分が形成され、該第1の部分は、無着色樹脂を有し、および/または
     前記第2の外層の、当該合わせガラスの前記上辺の端部には、前記赤外線遮蔽性材料が実質的に含有されていない第2の部分が形成され、該第2の部分は、無着色樹脂を有することを特徴とする合わせガラス。
  2.  前記第1および/または第2の部分は、当該合わせガラスの前記上辺の端部全体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス。
  3.  前記中間膜は、当該合わせガラスの前記上辺の端部において、当該合わせガラスの底辺の端部よりも厚さが厚くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の合わせガラス。
  4.  当該合わせガラスは、前記第1のガラス基板と第2のガラス基板の積層方向から見たとき、第1の領域および第2の領域を有し、
     前記第1の領域は、前記第1の外層の第1の部分および/または前記第2の外層の第2の部分に対応し、
     当該合わせガラスの前記第1の領域には、センサが設置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一つに記載の合わせガラス。
PCT/JP2014/070074 2013-08-05 2014-07-30 車両用の合わせガラス WO2015019921A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015530841A JP6551229B2 (ja) 2013-08-05 2014-07-30 車両用の合わせガラス
CN201480041398.1A CN105408274A (zh) 2013-08-05 2014-07-30 车辆用的夹层玻璃
EP14835015.0A EP3031787A4 (en) 2013-08-05 2014-07-30 Laminated glass for vehicle
US14/966,366 US20160096346A1 (en) 2013-08-05 2015-12-11 Laminated glass for vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013162413 2013-08-05
JP2013-162413 2013-08-05

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/966,366 Continuation US20160096346A1 (en) 2013-08-05 2015-12-11 Laminated glass for vehicle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015019921A1 true WO2015019921A1 (ja) 2015-02-12

Family

ID=52461257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/070074 WO2015019921A1 (ja) 2013-08-05 2014-07-30 車両用の合わせガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160096346A1 (ja)
EP (1) EP3031787A4 (ja)
JP (1) JP6551229B2 (ja)
CN (1) CN105408274A (ja)
WO (1) WO2015019921A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085720A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び車両

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108025968A (zh) * 2015-09-30 2018-05-11 积水化学工业株式会社 夹层玻璃用中间膜及夹层玻璃
CN109130797A (zh) * 2018-08-24 2019-01-04 深圳市速腾聚创科技有限公司 汽车挡风玻璃及汽车
CN111703151A (zh) * 2020-06-28 2020-09-25 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种局部高红外线透过的夹层隔热玻璃
CN113858923B (zh) * 2021-09-28 2022-07-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成及车辆

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173347A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラスおよびそれを用いた自動車
WO2009048147A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2011024787A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2012502870A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ソルティア・インコーポレーテッド 太陽光吸収剤が不均一に分布する中間膜
WO2012029916A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013006713A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 合わせガラス

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620477B2 (en) * 2000-09-29 2003-09-16 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and automobile employing it
JP2006327381A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Asahi Glass Co Ltd 合せガラスおよびその製造方法
CN101038349A (zh) * 2005-12-26 2007-09-19 旭硝子株式会社 用于车辆的层压玻璃
JP2007223883A (ja) * 2005-12-26 2007-09-06 Asahi Glass Co Ltd 車両用合せガラス
JP2008201667A (ja) * 2007-01-24 2008-09-04 Asahi Glass Co Ltd 車両用合わせガラス
JP4828444B2 (ja) * 2007-01-29 2011-11-30 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP4697270B2 (ja) * 2008-07-14 2011-06-08 ソニー株式会社 電子装置およびその製造方法
JP2012144217A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
JP2013010671A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173347A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラスおよびそれを用いた自動車
WO2009048147A1 (ja) * 2007-10-12 2009-04-16 Sekisui Chemical Co., Ltd. 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2012502870A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 ソルティア・インコーポレーテッド 太陽光吸収剤が不均一に分布する中間膜
WO2011024787A1 (ja) 2009-08-24 2011-03-03 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2012029916A1 (ja) * 2010-09-01 2012-03-08 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013006713A (ja) * 2011-06-22 2013-01-10 Nissan Motor Co Ltd 合わせガラス

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3031787A4

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022085720A1 (ja) * 2020-10-21 2022-04-28 積水化学工業株式会社 合わせガラス及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015019921A1 (ja) 2017-03-02
CN105408274A (zh) 2016-03-16
JP6551229B2 (ja) 2019-07-31
US20160096346A1 (en) 2016-04-07
EP3031787A4 (en) 2017-04-05
EP3031787A1 (en) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11065844B2 (en) Laminated glass
JP6551229B2 (ja) 車両用の合わせガラス
US7175290B2 (en) Laminated glass for vehicles and method for manufacturing the same
CN109626848B (zh) 夹层玻璃
JP5668686B2 (ja) 車輌用合わせガラス
JP4848872B2 (ja) 窓用合わせガラス
US8288746B2 (en) Laminated glass with shade band
JP6127804B2 (ja) 車両用合わせガラスおよびその製造方法
JP2008534429A (ja) 改善された選択性を有する多層板ガラス
WO2011074425A1 (ja) 合わせガラス
WO2010119797A1 (ja) 自動車ガラス用積層体、その製造方法、およびフロントガラス
JP2017200856A (ja) 調光窓
JP5522280B2 (ja) 車両合わせガラス用中間膜の製造方法および車両合わせガラス用中間膜並びに車両合わせガラス
JP2011195417A (ja) 合わせガラス
JP2010180068A (ja) 車両合わせガラス用中間膜の製造方法および車両合わせガラス用中間膜並びに車両合わせガラス
JP2021127286A (ja) 合わせガラス、車両
JPWO2018029995A1 (ja) 合わせガラス
JP6103283B2 (ja) 熱線遮蔽膜製造用の組成物とその製造方法、熱線遮蔽膜の製造方法および熱線遮蔽合わせ透明基材の製造方法
JP5413314B2 (ja) 赤外線反射フィルムおよび合わせガラスの製造方法
JP7028102B2 (ja) 合わせガラス
JP2007039278A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
CN201896143U (zh) 一种防弹轿车防弹玻璃

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480041398.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14835015

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015530841

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014835015

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE