JPWO2018029995A1 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018029995A1
JPWO2018029995A1 JP2018532858A JP2018532858A JPWO2018029995A1 JP WO2018029995 A1 JPWO2018029995 A1 JP WO2018029995A1 JP 2018532858 A JP2018532858 A JP 2018532858A JP 2018532858 A JP2018532858 A JP 2018532858A JP WO2018029995 A1 JPWO2018029995 A1 JP WO2018029995A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate adhesive
thickness
wiring
adhesive layer
laminated glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018532858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6915619B2 (ja
Inventor
宮坂 誠一
誠一 宮坂
裕平 儀間
裕平 儀間
時彦 青木
時彦 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018029995A1 publication Critical patent/JPWO2018029995A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6915619B2 publication Critical patent/JP6915619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10376Laminated safety glass or glazing containing metal wires
    • B32B17/10385Laminated safety glass or glazing containing metal wires for ohmic resistance heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10559Shape of the cross-section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/023Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means
    • B60S1/026Cleaning windscreens, windows or optical devices including defroster or demisting means using electrical means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/26Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • H05B3/265Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor mounted on insulating base the insulating base being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本合わせガラスは、互いに対向する1対のガラス板と、前記1対のガラス板の間に位置し、前記1対のガラス板にそれぞれ接する1対の中間接着層と、前記1対の中間接着層の間に位置し、少なくとも一部の領域に配線を備える基材と、を備える合わせガラスであって、一方の前記中間接着層の厚みが他方の前記中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の前記中間接着層の厚みが0.20mm以下である。

Description

本発明は、合わせガラスに関する。
自動車や鉄道等の車両の窓ガラスで、冬季に窓ガラスに付着した水分の凍結を解消したり(融氷)、窓ガラスの曇りを晴らしたり(防曇)するために、電熱線を挟み込んだ合わせガラス(電熱ガラス)が広く知られている。
電熱ガラスの具体例としては、主に細い金属線を中間接着層に予め張り付けて作製される所謂ヒートワイヤ(例えば、特許文献1参照)や、導電性の配線が形成された基材を合わせガラスに封入するもの(例えば、特許文献2参照)等が挙げられる。
導電性の配線が形成された基材を合わせガラスに封入するためには、基材を両側のガラスと接着させるため、2枚の中間接着層で挟み込む必要がある。
特開平08−072674号公報 特開2016−20145号公報
しかしながら、導電性の配線が形成された基材を合わせガラスに封入する構成の場合、ヒートワイヤに比べて電熱線の熱がダイレクトにガラスに伝わらず、中間接着層を介して熱が伝わることになる。
そのため、通電時に電熱線近傍の中間接着層の温度が上昇し、中間接着層の屈折率変化による透視歪が顕著になることが課題であった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、導電性の配線が形成された基材を封入した合わせガラスにおいて、通電時の透視歪を低減することを目的とする。
本合わせガラスは、互いに対向する1対のガラス板と、前記1対のガラス板の間に位置し、前記1対のガラス板にそれぞれ接する1対の中間接着層と、前記1対の中間接着層の間に位置し、少なくとも一部の領域に配線を備える基材と、を備える合わせガラスであって、一方の前記中間接着層の厚みが他方の前記中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の前記中間接着層の厚みが0.20mm以下であることを要件とする。
開示の技術によれば、導電性の配線が形成された基材を封入した合わせガラスにおいて、通電時の透視歪を低減することができる。
車両用のフロントガラスを例示する図である。
以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。なお、ここでは、車両用のフロントガラスを例にして説明するが、これには限定されず、本実施の形態に係る合わせガラスは、車両用のフロントガラス以外(ドアガラスやリアガラス等)にも適用可能である。又、本実施の形態に係る合わせガラスは、車両用以外のガラスにも適用可能である。
[フロントガラス(合わせガラス)]
図1は、車両用のフロントガラスを例示する図であり、図1(a)はフロントガラスを車室内から車室外に視認した様子を模式的に示した図であり、図1(b)は図1(a)のA−A線に沿う断面図である。
図1に示すように、フロントガラス10は、主要な構成要素として、1対のガラス板11及び12と、1対の中間接着層13及び14と、配線16が形成された基材15とを有する合わせガラスである。フロントガラス10は湾曲形状でなくても、湾曲形状であってもよい。1対の中間接着層13及び14と、配線が形成された基材15と、が積層された形態は、中間膜とも呼ばれる。
ガラス板11及び12は、互いに対向するように配置されている。ガラス板11及び12としては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケート、有機ガラス等を用いることができる。ガラス板11及び12のそれぞれの厚さは、飛び石性能等の各種性能や成型の容易性等を考慮して適宜決定できるが、例えば、0.3mm〜3mm程度とすることができる。
なお、融氷や防曇を速く行うためには、ガラス板11及び12の少なくとも一方の厚みは1.8mm未満であることが望ましい。特に本発明における電熱ガラスを車両用窓ガラスとして用いる場合には飛び石性能と高速融氷・防曇を両立させるために、車外側のガラス板の厚みを1.8mm以上、車内側のガラス板の厚みを1.8mm未満とすることが望ましい。
中間接着層13及び14は、配線16が形成された基材15を間に挟んだ状態でガラス板11とガラス板12とを接着している。中間接着層13は、ガラス板11とガラス板12との間において、ガラス板11及び基材15(配線16が形成されている側)に接するように配置されており、配線16を被覆している。中間接着層14は、ガラス板11とガラス板12との間において、ガラス板12及び基材15(配線16が形成されていない側)に接するように配置されている。
中間接着層13及び14としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン−エチルアクリレート共重合体系樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。又、特開2015−821号公報に記載されている変性ブロック共重合体水素化物を含有する樹脂組成物も好適に使用できる。
これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れたものを得られることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(以下、必要に応じて「PVA」と言うこともある)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn−ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール樹脂(以下、必要に応じて「PVB」と言うこともある)等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適なものとして挙げられる。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。但し、中間接着層13及び14を形成する材料は、熱可塑性樹脂には限定されない。
中間接着層13と中間接着層14とは厚みが異なる。中間接着層13及び14の一方の厚みは0.01mm以上0.20mm以下であることが好ましく、他方の厚みに制限はないが、中間接着層に遮熱、遮音などの機能を付与する観点で0.38mm以上2.28mm以下であることが好ましい。配線16に接する側に配置される中間接着層(本実施の形態では、中間接着層13)の厚みが、配線16に接しない側に配置される中間接着層(本実施の形態では、中間接着層14)の厚みよりも薄いことが好ましい。
一方の中間接着層の厚みが他方の中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の中間接着層の厚みが0.20mm以下であることにより、配線16への通電時に生じる透視歪(以降、通電歪とする)を効果的に低減することができる。詳しくは、実施例で後述する。
図1では、一例として、中間接着層13を中間接着層14よりも薄くしている。従って、この場合には、中間接着層13の厚みTは0.01mm以上0.20mm以下であることが好ましく、中間接着層14の厚みTに制限はないが0.38mm以上2.28mm以下であることが好ましい。
なお、中間接着層13及び14の少なくとも一方は、部分的に染料や顔料からなる着色材を含んでいてもよい。着色された部分は特に、本発明に係る合わせガラスが車両用フロントガラスとして使用される場合に、防眩性、遮熱性などの向上のために、グリーン或いはブルー等の色で帯状のシェード領域(シェードバンド)として機能する。シェードバンドは、視野領域の外、特にウィンドシールドの上部に配置されることが多い。或いは、全面に染料や顔料からなる着色剤を含むことによって、外光の眩しさを軽減するような窓ガラスとすることもできる。
中間接着層13及び14の少なくとも一方は、ヘッドアップディスプレイに用いられるものであっても良い。この場合、中間接着層13及び14の少なくとも一方は、投影機から投影され、合わせガラス表面と裏面で反射された像が重ね合わされるように設計されており、断面形状が楔状である。つまり、中間膜は、合わせガラスとして車両に取り付けたとき、下方から上方へ楔状に厚くなる断面形状を備えている。
このような楔状の断面形状を備えた合わせガラスの場合も、配線の存在する領域においては、合わせガラスとして車両に取り付けたときの下方から上方へ至る何れの位置においても、中間接着層13及び14の一方の厚みは0.01mm以上0.20mm以下であることが好ましく、他方の厚みに制限はないが、中間接着層に遮熱、遮音などの機能を付与する観点で0.38mm以上2.28mm以下であることが好ましい。この他の好適な条件についても、楔状の断面形状を備えていない合わせガラスの場合と同様である。
なお、中間接着層13及び14のうち、配線16に接する側に配置される中間接着層(本実施の形態では、中間接着層13)は可塑剤を含まないことが好ましい。中間接着層が可塑剤を含まないことによって、可塑剤により配線16を構成する金属が腐食されて変色しにくくなる。但し、中間接着層によっては可塑剤を含むことで、合わせガラスの耐貫通性が向上し、安全ガラスとしての性能を満たすことのできるものもあるため、目的に応じて、可塑剤の有無の選択をすればよい。
基材15は、配線16を形成するための支持体となるものであり、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、環状ポリオレフィン等のフィルム状基材を用いることができる。基材15の厚さは、例えば、25〜150μm程度とすることができる。
基材15の一方の側(本実施の形態ではガラス板11側)には、配線16が形成されている。配線16は、図示しない電極部を介してバッテリー等の電源から電流が供給されて発熱する。配線16で発生した熱は、ガラス板11及び12に伝わってガラス板11及び12を温め、ガラス板11及び12に付着した結露による曇りを取り除き、乗員の良好な視界を確保することができる。
配線16の材料としては、導電性材料であれば特に制限はないが、例えば、金属材料を用いることができる。金属材料の一例としては、銅、アルミニウム、ニッケル、タングステン等を挙げることができる。配線16は、例えば、図1に示すように正弦波形状が所定の間隔で複数列並置されて互いに直列接続された形状とすることができるが、網目形状(メッシュ状)としてもよいし、その他の形状としてもよい。
しかし、網目形状で、かつ網目が十分に小さい場合、通電時に均一に中間接着層が加熱され、そもそも通電時の透視歪が小さいことから、図1に示すように複数の導電細線が互いに離間して交わることなく伸びている場合の方が顕著な効果を奏する。
なお、配線16は、図1のように波線状である必要はなく、折れ線状に延びていてもよいし、或いは、直線状に延びていてもよい。
配線16の線幅は、5μm以上30μm以下とすることが好ましい。配線16の線幅が5μmより太いと断線等の不具合が生じにくく、30μmより細いと線が視認しにくいためである。又、配線16の線幅が途中で変化していてもよい。
配線16は、図1に示すようにフロントガラス10の主面の略全体に配置する必要はなく、フロントガラス10の主面における少なくとも一部の領域に配置してもよい。その際、配線16が配置されていない領域においては、中間接着層13と中間接着層14の厚さが略同一であったり、0.20mm以上であったりしてもよい。ここで、厚さが略同一とは、厚さの差が10%までは許容できるものとする。又、配線16は、基材15に対して車内側に設けられてもよいし、車外側に設けられてもよい。
なお、フロントガラス10の周辺部には所謂「黒セラ」と称される遮蔽層19が存在すること好ましい。この遮蔽層は、黒セラ印刷用インクをガラス面に塗布し、これを焼き付けることにより形成される。この遮蔽層によって、フロントガラス10の周辺部に黒色不透明層が形成され、この黒色不透明層によって、フロントガラス10をその周辺で保持しているウレタン等の樹脂が紫外線により劣化することが抑制される。
又、フロントガラス10の車外側や車内側に撥水、紫外線カット、赤外線カット、可視光吸収の機能を有する被膜や、低放射特性を有する被膜を有していてもよい。又、ガラス板11及び12の中間接着層13又は14と接する側に、紫外線カットや赤外線カット、低放射特性、可視光吸収、着色等の被膜を有していてもよい。
フロントガラス10を作製するには、例えばフロート法等によりガラス板11及び12を作製する。又、基材15を準備し、基材15の一方の側に配線16を形成する。配線16は、サブトラクティブ法やセミアディティブ法等の周知の配線形成方法により、基材15の一方の側に形成することができる。
次に、中間接着層13及び14を準備し、中間接着層13及び14の間の所定位置に配線16が形成された基材15を挟んだ積層体を作製する。そして、作製した積層体を更にガラス板11及び12の間に挿入して、各部材が図1(b)の順番に積層された合わせガラス前駆体(圧着前の合わせガラス)を作製する。なお、以上の工程で用いる各部材の材料や厚さについては、前述の通りである。
次に、合わせガラス前駆体をゴム等からなる真空バッグの中に入れ、この真空バッグを排気系に接続して、真空バッグ内の圧力が約−65〜−100kPaの減圧度(絶対圧力)となるように減圧吸引(脱気)しながら温度約70〜130℃で接着する。これにより、合わせガラス(図1に示すフロントガラス10)を得ることができる。
更に、例えば100〜150℃、圧力0.1〜1.3MPaの条件で加熱加圧する圧着処理を行うことで、より耐久性の優れた合わせガラスを得ることができる。但し、場合によっては工程の簡略化、並びに合わせガラス中に封入する材料の特性を考慮して、この加熱加圧工程を使用しない場合もある。
なお、配線16の端部の任意の位置にバスバーを設け、電力をフロントガラス10の外から供給するためにテープ状の平織銅製織布又はテープ状の薄い銅板を配置しておく。
ところで、中間接着層13及び14の熱伝導率は、ガラス板11及び12の熱伝導率の約1/5である。又、中間接着層13及び14の線膨張率は、ガラス板11及び12の線膨張率よりも二桁程度大きい。
従って、中間接着層13及び14に起因する屈折率変化は、ガラス板11及び12に起因する屈折率変化よりも大きい。そのため、中間接着層13及び14の膜厚が厚いと中間接着層13及び14に熱がこもり、屈折率変化により通電歪が発生する。
そこで、中間接着層13及び14の一方の膜厚を薄くすれば、発熱部である配線16がガラス板11又は12に近くなり、配線16の近傍の熱がガラス板11又は12の外に放熱され易くなる。その結果、中間接着層13及び14に起因する屈折率変化が抑制され、通電歪を軽減することができる。中間接着層13及び14の好適な数値範囲については、実施例において説明する。
なお、配線16の形状が網目形状である場合は、線の数が多い分1本当たりの通電量(すなわち発熱量)が少ないため、中間接着層13及び14の温度上昇が抑制される。従って、中間接着層13及び14の一方を他方よりも薄くする効果は、配線16の形状が網目形状である場合よりも、1本当たりの通電量(すなわち発熱量)が比較的多い正弦波形状等の場合の方が顕著に表れる。
[実施例]
上記の合わせガラスの製造方法を用いて、フロントガラス10のサンプルを、中間接着層13(配線16が形成されている側)の厚みT及び中間接着層14(配線16が形成されていない側)の厚みTを変えて9種類作製した。中間接着層13及び14としてはPVBを用い、基材15としては厚さ0.05mmのポリエチレンテレフタレートフィルムを用いた。又、配線16の材料としては銅を用い、線幅が13μmの正弦波形状が間隔2.5mmで複数列並置されて互いに直列接続された形状とした。
サンプルを作製後、スクリーンに正対してサンプルを配置し、サンプルを挟んでスクリーンと反対側に光源を配置した。そして、配線16への非通電時及び通電時(発熱量730W/m)のそれぞれにおいて、光源から光を照射し、サンプルの像をスクリーンに投影した。
そして、スクリーンに投影した非通電時の配線16の線幅A(平均値)と、通電時の配線16の線幅B(平均値)との比率B/Aを通電歪の程度を評価する指標とし、比率B/Aが1.2未満であれば☆(優)、1.2以上1.3未満であれば◎(良)、1.3以上1.4未満であれば〇(可)、1.4以上であれば×(不可)として評価した。評価結果を表1に示す。
なお、1.4以上を×(不可)としたのは、比率B/Aが1.4以上では、投影像に実用上許容できない程度の歪が確認されたためである。
Figure 2018029995
表1より、通電歪を抑制するためには、中間接着層13及び14のうち、一方の中間接着層の厚みが他方の中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の中間接着層の厚みが0.20mm以下であることが必要であるといえる。又、薄い方の中間接着層の厚みが0.10mm以下であることが好ましく、0.05mm以下であることが更に好ましいといえる。通電歪を抑制する効果が高まるからである。但し、薄い方の中間接着層の厚みは、0.01mm以上であることが好ましい。薄い方の中間接着層の厚みが0.01mm以上の場合、製造上の取り扱いが容易となるからである。
又、1対の中間接着層の厚みの比率が、1:7以上であることが好ましいといえる。
又、サンプル1とサンプル8との比較より、薄い方の中間接着層は配線16に接する側に配置されることが好ましいが、薄い方の中間接着層を配線16に接しない側に配置しても一定の効果が得られるといえる。
又、薄い方の中間接着層の厚みが0.20mm以下であれば、厚い方の中間接着層は厚みに制限はないといえる。但し、厚い方の中間接着層は、0.38mm以上であることが好ましく、2.28mm以下であることが好ましい。厚い方の中間接着層の厚みが0.38mm以上であれば、安全ガラスとしての機能を満たし、2.28mm以下であれば、重量や厚みの点で、車両への組み付けに制約が少なくなる。
このように、通電歪を抑制するためには、中間接着層13及び14のうち、一方の中間接着層の厚みが他方の中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の中間接着層の厚みが0.20mm以下であることが必要である。そして、薄い方の中間接着層の厚みは0.01mm以上であることが好ましく、他方の厚みは0.38mm以上2.28mm以下であることが好ましい。
中間接着層の表面には、ブロッキング現象の防止、作業性改善或いは予備圧着時の脱気性向上のため、凹凸を施されることが一般的である。ガラス板と中間接着層とを圧着したとき、ガラス板に接する凹凸は無くなるが、いわゆるオレンジピール(又はアップルソースとも呼ぶ。)と呼ばれる揺らぎをもった反射光の光学歪が発生する。
中間接着層13の厚みが中間接着層14の厚みより薄い場合、薄い方の中間接着層13の厚みを0.20mm以下、好ましくは0.10mm以下、さらに好ましくは0.05mm以下にすることで、ガラス板11と中間接着層13とを圧着したとき、ガラス板11から基材15への圧力が均等に伝わりやすくなり、基材15の変形に起因する反射光の光学歪が抑制される。
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。
本国際出願は2016年8月12日に出願した日本国特許出願2016−158857号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2016−158857号の全内容を本国際出願に援用する。
10 フロントガラス
11、12 ガラス板
13、14 中間接着層
15 基材
16 配線

Claims (9)

  1. 互いに対向する1対のガラス板と、
    前記1対のガラス板の間に位置し、前記1対のガラス板にそれぞれ接する1対の中間接着層と、
    前記1対の中間接着層の間に位置し、少なくとも一部の領域に配線を備える基材と、を備える合わせガラスであって、
    一方の前記中間接着層の厚みが他方の前記中間接着層の厚みより薄く、且つ、薄い方の前記中間接着層の厚みが0.20mm以下であることを特徴とする合わせガラス。
  2. 厚い方の前記中間接着層の厚みが0.38mm以上2.28mm以下であることを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス。
  3. 前記1対の中間接着層の厚みの比率が、1:7以上であることを特徴とする請求項1に記載の合わせガラス。
  4. 薄い方の前記中間接着層は前記配線に接する側に配置され、厚い方の前記中間接着層は前記配線に接しない側に配置されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか一項に記載の合わせガラス。
  5. 前記1対の中間接着層の厚みが前記配線の存在しない領域においては略等しいことを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の合わせガラス。
  6. 前記1対の中間接着層のうち、少なくとも前記配線に接する側に配置された中間接着層は可塑剤を含まないことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の合わせガラス。
  7. 前記配線の線幅が5〜30umであることを特徴とする請求項1乃至6の何れか一項に記載の合わせガラス。
  8. 前記配線のパターンが一方向に配列された複数の導電細線であって、前記複数の導電細線が互いに離間して交わることなく延伸していることを特徴とする請求項1乃至7の何れか一項に記載の合わせガラス。
  9. 前記1対のガラス板の少なくとも一方の厚みが、1.8mm未満であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか一項に記載の合わせガラス。
JP2018532858A 2016-08-12 2017-06-22 合わせガラス Active JP6915619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016158857 2016-08-12
JP2016158857 2016-08-12
PCT/JP2017/023052 WO2018029995A1 (ja) 2016-08-12 2017-06-22 合わせガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018029995A1 true JPWO2018029995A1 (ja) 2019-06-27
JP6915619B2 JP6915619B2 (ja) 2021-08-04

Family

ID=61161866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018532858A Active JP6915619B2 (ja) 2016-08-12 2017-06-22 合わせガラス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20190160920A1 (ja)
JP (1) JP6915619B2 (ja)
CN (1) CN109562991B (ja)
DE (1) DE112017004048T5 (ja)
RU (1) RU2737825C2 (ja)
WO (1) WO2018029995A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7099853B2 (ja) * 2018-03-30 2022-07-12 リンテック株式会社 電極付き導電性シート、および導電性シート
JP2023068208A (ja) * 2020-03-30 2023-05-17 積水ポリマテック株式会社 防曇発熱体
JP7392571B2 (ja) * 2020-05-21 2023-12-06 Agc株式会社 窓ガラス
DE102020206686A1 (de) 2020-05-28 2021-12-02 Volkswagen Aktiengesellschaft Verbundglasscheibe mit einer Scheibenheizung

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040472A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Scheuten S.A.R.L. Laminated glazing
WO2012141002A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013056811A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電熱線入り合せガラス
WO2015058885A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-30 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit mindestens einer chemisch vorgespannten scheibe
JP2015147725A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 可塑剤を含有するポリビニルアセタールシートと、可塑剤含分が少ないポリビニルアセタールシートとを有する層状体から、合わせガラス積層体を製造する方法
WO2015122507A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2015168584A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2015187075A (ja) * 2013-09-30 2015-10-29 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2016104681A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
JP2016124372A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6481417B2 (ja) 2015-03-02 2019-03-13 サミー株式会社 ぱちんこ遊技機

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008040472A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Scheuten S.A.R.L. Laminated glazing
WO2012141002A1 (ja) * 2011-04-14 2012-10-18 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2013056811A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd 電熱線入り合せガラス
JP2015187075A (ja) * 2013-09-30 2015-10-29 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
WO2015058885A1 (de) * 2013-10-23 2015-04-30 Saint-Gobain Glass France Verbundglas mit mindestens einer chemisch vorgespannten scheibe
JP2015147725A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH 可塑剤を含有するポリビニルアセタールシートと、可塑剤含分が少ないポリビニルアセタールシートとを有する層状体から、合わせガラス積層体を製造する方法
WO2015122507A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2015168584A (ja) * 2014-03-04 2015-09-28 日本板硝子株式会社 合わせガラス
JP2016104681A (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 大日本印刷株式会社 合わせガラスの製造方法及び合わせガラス
JP2016124372A (ja) * 2014-12-26 2016-07-11 大日本印刷株式会社 発熱板及び乗り物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018029995A1 (ja) 2018-02-15
JP6915619B2 (ja) 2021-08-04
RU2737825C2 (ru) 2020-12-03
DE112017004048T5 (de) 2019-05-29
CN109562991A (zh) 2019-04-02
US20190160920A1 (en) 2019-05-30
CN109562991B (zh) 2022-02-11
RU2019103448A3 (ja) 2020-09-14
RU2019103448A (ru) 2020-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11548354B2 (en) Windshield
CN113518765B (zh) 夹层玻璃
US10105932B2 (en) Process for producing laminated glass composites with embedded electrically conductive structures
US20210059022A1 (en) Laminated glass
US11559969B2 (en) Laminated glass and method of manufacturing the same
US11924931B2 (en) Glass
JPWO2018029995A1 (ja) 合わせガラス
JP7196922B2 (ja) 合わせガラス
US11945190B2 (en) Laminated glass
US20230302772A1 (en) Automotive laminate with weight reduction and mechanical strength enhancement
US11535008B2 (en) Laminated glass
JP7029945B2 (ja) 合わせガラス
JPWO2020054286A1 (ja) ガラス、合わせガラス
US20220250359A1 (en) Laminated glass
JP7255441B2 (ja) 合わせガラス
WO2021065616A1 (ja) 合わせガラス
CN116018281A (zh) 车辆用夹层玻璃
JP2020109051A (ja) 自動車用合わせガラス
RU2818273C1 (ru) Ламинированное стекло
JP7363547B2 (ja) 合わせガラス
JP7328625B2 (ja) 機能性部材付き合わせガラス及び機能性部材付き合わせガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6915619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150