WO2015008485A1 - 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置 - Google Patents

密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015008485A1
WO2015008485A1 PCT/JP2014/003755 JP2014003755W WO2015008485A1 WO 2015008485 A1 WO2015008485 A1 WO 2015008485A1 JP 2014003755 W JP2014003755 W JP 2014003755W WO 2015008485 A1 WO2015008485 A1 WO 2015008485A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat
evaporation
unit
refrigerant
cooling structure
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/003755
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
暁 小路口
吉川 実
坂本 仁
正樹 千葉
賢一 稲葉
有仁 松永
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US14/904,450 priority Critical patent/US20160147034A1/en
Priority to JP2015527180A priority patent/JPWO2015008485A1/ja
Publication of WO2015008485A1 publication Critical patent/WO2015008485A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/028Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with means for compensating for changes in temperature or for controlling the temperature; thermal stabilisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0266Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes with separate evaporating and condensing chambers connected by at least one conduit; Loop-type heat pipes; with multiple or common evaporating or condensing chambers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/16Cooling; Preventing overheating

Definitions

  • the present invention relates to a cooling structure for a sealed casing and an optical apparatus using the same, and more particularly to a cooling structure for a sealed casing such as an optical apparatus that has a high heat generation amount and causes performance or life deterioration due to dust.
  • an optical device such as an LCD (Liquid Crystal Display, liquid crystal display) that uses optical components
  • performance deterioration such as a decrease in luminance, a decrease in light amount, and a change in reproduced color occurs due to dust entering the device. Since the optical device is difficult to repair, if dust enters the optical device, the life of the product is substantially ended. Therefore, securing dust resistance is an important issue for optical components.
  • Patent Document 1 discloses a liquid crystal projector device in which a liquid cooling device is provided inside a main body without using a cooling fan. According to this, the liquid cooling device is disposed so as to circulate the liquid inside the projector main body and come into contact with the liquid crystal display device, and further includes an electronic cooling element.
  • the liquid crystal display device When the liquid crystal display device generates heat, the liquid inside the liquid cooling device is heated from the contact portion with the liquid cooling device. The heated liquid naturally circulates in the liquid cooling device and transports heat of the liquid crystal display device.
  • the electronic cooling element cools the heated liquid. The liquid cooled by the electronic cooling element circulates again in the liquid cooling device.
  • bubbles in the liquid cooling device cause shadows.
  • the gas has not dissolved in the liquid since the liquid was sealed, and secondly, steam is always generated in the operating environment of the liquid cooling device. It is necessary to satisfy the condition that the liquid to be used must be used. However, selection of such materials has been difficult.
  • An object of the present invention is to provide a cooling structure for a sealed housing that solves the above-described problems. That is, an object of the present invention is to provide a cooling structure for a sealed housing and an optical device using the same, which solve the problem that the performance of a cooling target device is deteriorated by the arrangement of the cooling structure.
  • the cooling structure of the sealed casing of the present invention receives a heat from a heat-generating component, a sealed container that stores a heat-generating component that generates heat by light irradiation from a light source, an evaporation unit that is disposed inside the sealed container, and stores a refrigerant.
  • An optical device using a cooling structure for a sealed container is disposed in a housing within a casing, a light source, a heat generating component that generates heat by light irradiation from the light source, a sealed container that stores the heat generating component, and a sealed container.
  • An evaporator that stores the refrigerant, a condenser that liquefies the refrigerant vaporized by receiving heat from the heat generating component, a vapor pipe that connects the evaporator and the condenser, and through which the vaporized refrigerant flows, an evaporator and a condenser And a liquid pipe through which the liquefied refrigerant flows.
  • the cooling structure of the sealed casing of the present invention it is possible to realize a cooling structure that does not cause performance deterioration of the cooling target device.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of the cooling structure of the sealed casing of the present embodiment.
  • casing which concerns on this embodiment is the condensation part 1, the two evaporation parts 2a and 2b, the vapor
  • the liquid pipe connecting portion 6 connects between the liquid pipe 4a and the liquid pipe 4b.
  • the condensing part 1 is comprised by the radiator, for example.
  • the two evaporation parts 2a and 2b are arranged one by one in the two sealing parts 5a and 5b provided in the casing.
  • the cooling structure of the present embodiment transports heat inside these sealed portions 5a and 5b to the outside.
  • the steam pipe 3 connects the steam port of the condensing unit 1 and the steam ports of the evaporating units 2a and 2b.
  • the liquid pipes 4a and 4b connect the liquid pipe ports of the evaporation units 2a and 2b and the liquid pipe port of the condensing unit 1, respectively.
  • the condensing unit 1 includes an upper header 11, a lower header 12, a plurality of connecting pipe portions 13, and a plurality of fin portions 14.
  • the evaporation units 2 a and 2 b include an upper header 21, a lower header 22, a plurality of connecting pipe portions 23, and a plurality of fin portions 24.
  • the upper headers 11 and 21 are disposed above the lower headers 12 and 22 in the vertical direction.
  • the connecting pipe part 13 of the condensing part 1 connects the upper header 11 and the lower header 12. A plurality of connecting pipe portions 13 are provided.
  • the connecting pipe portion 23 of the heat radiating portion 2 connects the upper header 21 and the lower header 22. A plurality of connecting pipe portions 23 are provided.
  • the fin portion 14 is provided between the connecting pipe portions 13. These fin parts 14 take heat away from the high-temperature air and transmit the received heat to the refrigerant in the connecting pipe part 23.
  • the refrigerant that has received heat undergoes a phase change from the liquid phase to the gas phase, and rises in the connecting pipe portion 13.
  • the fin portions 24 are provided between the connecting pipe portions 23 in the same manner as the fin portions 14.
  • the fin portion 24 radiates the heat of the gas-phase refrigerant flowing from the upper header 21.
  • the radiated refrigerant changes its phase from the gas phase to the liquid phase, and descends the connecting pipe portion 23 toward the lower header 22.
  • the fin parts 14 and 24 are comprised by the some fin, and it is comprised so that air can pass between several fins.
  • the steam pipe port of the condensing unit 1 is provided at a higher position in the vertical direction than the liquid pipe port of the condensing unit 1. Moreover, the vapor
  • the refrigerant amount is determined based on the maximum heat generation amount of the cooling target device. After the refrigerant is sealed in the cooling structure 10, the inside of the cooling structure 10 is maintained at the saturated vapor pressure of the refrigerant by evacuation.
  • the connection position of the liquid pipe connection part 6 is provided at a position lower than the gas-liquid interface of the refrigerant liquid.
  • the sealing portions 5a and 5b can be provided for each heat generating component 8 in the housing. By doing in this way, since the volume of sealing part 5a, 5b can be made small, the heat transfer in each sealing part 5a, 5b becomes easy, and the heat-emitting component 8 can be cooled efficiently.
  • the heat generating component 8 is an optical component such as a lens, for example.
  • the heat generating component 8 is provided in the vicinity of the evaporation portions 2a and 2b of the cooling device 10 in the sealed portions 5a and 5b. At this time, the heat generating component 8 and the evaporation units 2a and 2b do not contact each other. At this time, the evaporating units 2a and 2b can receive the heat of the heat generating component 8 via the warm air in the sealed portions 5a and 5b (radiant heat of the heat generating component 8).
  • the evaporating units 2a and 2b can receive the heat of the heat generating component 8 without causing performance deterioration of the device to be cooled (heat generating component 8), such as damaging the heat generating component 8 that is the device to be cooled. Further, since the evaporating units 2a and 2b do not block the light flux 9, the heat generating component 8 can be cooled without deteriorating the performance of the cooling target device (heat generating component 8).
  • the configuration of the present embodiment is effective for a device having a plurality of parts requiring dustproof.
  • a part of components for example, a lens
  • performance degradation due to dust is large.
  • the housing has a structure that can be opened and closed for parts replacement or the like. If it is the structure of this embodiment, both conditions can be satisfy
  • the heat generating component 8 in the sealed portion is heated by the light beam 9 from the light source (not shown).
  • the amount of heat generated in the sealed portion 5a and the sealed portion 5b may be significantly different.
  • the calorific value in the sealed part 5a is larger than the calorific value in the sealed part 5b
  • the liquid phase refrigerant on the evaporation part 2a side is vaporized more than on the evaporation part 2b side, so that it is reduced more.
  • the amount of the refrigerant responsible for heat transport is insufficient, the cooling performance is lowered and the temperature of the cooling target is increased.
  • the amount of the refrigerant is excessive, the boiling point rises due to the increase in internal pressure due to the decrease in the volume occupied by the gas-phase refrigerant, so that the cooling performance is lowered.
  • the liquid pipe connecting portion 6 is configured to connect the liquid pipes 4a and 4b, so that the liquid level in the lower header 22 of the evaporation portions 2a and 2b is equal. Adjusted. That is, when the amount of one refrigerant in the evaporation units 2a and 2b is insufficient, the refrigerant is supplied from the other of the evaporation units 2a and 2b. Moreover, when the liquid quantity of one refrigerant
  • the cooling structure 10 and the heat generating component 8 are not in direct contact. Therefore, the performance of the cooling target device (heat generating component 8) is not deteriorated.
  • the evaporating units 2a and 2b can be installed without interfering with the optical path. Will not bring.
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the cooling structure 20 of the hermetic casing of this embodiment.
  • the cooling structure 20 of the sealed housing according to the present embodiment includes two condensing units 1a and 1b, two evaporating units 2a and 2b, a vapor pipe 3, and liquid pipes 4a and 4b.
  • the liquid pipe connecting portion 6 connects between the liquid pipe 4a and the liquid pipe 4b.
  • the steam pipe connecting part 7 connects the upper headers 11 of the two condensing parts 1a and 1b.
  • the gas-phase refrigerant in the condensing part 1a and the gas-phase refrigerant in the condensing part 1b can go back and forth through the vapor pipe connection part 7.
  • the amount of the gas-phase refrigerant inside the upper header 11 of the condensing unit 1a and the condensing unit 1b can be made uniform.
  • the internal structure of the condensation parts 1a and 1b is the same as the internal structure of the condensation part 1 and the evaporation parts 2a and 2b.
  • FIG. 2 shows a case where the two condensing units 1a and 1b are provided.
  • the configuration of the present embodiment is not limited to this case, and three or more condensing units can be connected according to the required cooling performance.
  • each of the plurality of evaporating units 2a and 2b is connected to each condensing unit 1a and 1b.
  • both the condensing units 1a and 1b are configured by the same type of radiator, and the cooling performance can be adjusted by the number of radiators. For this reason, it is not necessary to redesign individual radiators constituting the condensing units 1a and 1b and the entire condensing units 1a and 1b (combination of condensing units) according to the amount of heat to be cooled, thereby reducing costs.
  • the design guideline can be simplified.
  • the condensing parts 1a and 1b are connected by a steam pipe connecting part 7. For this reason, even when the amount of the gas-phase refrigerant generated by the evaporation units 2a and 2b is uneven, the gas-phase refrigerant in the condensing unit 1a and the gas-phase refrigerant in the condensing unit 1b are It is possible to go back and forth through the connection part 7. Therefore, the amount of the gas phase refrigerant in the upper header 11 of the condensing unit 1a and the condensing unit 1b can be made uniform. As a result, the cooling performance can be maintained. Moreover, since it has the condensation parts 1a and 1b, since the condensation parts 1a and 1b should just have the performance according to the total evaporation, the enlargement of the condensation parts 1a and 1b can be suppressed.
  • FIG. 3 shows a cross-sectional view of the cooling structure 30 of the hermetic casing of the present embodiment.
  • the sealed container is configured to accommodate a plurality of objects to be cooled. That is, a plurality of optical components are provided in at least one sealed container. In the example of FIG. 3, a plurality of optical components 8b are provided in the sealed container 5b.
  • the light flux 9b emitted from the lamp 9a as the light source is irradiated onto the heat generating components 8a and 8b as the optical components
  • the light flux 9b is absorbed by the heat generating components 8a and 8b.
  • the heat generating components 8a and 8b generate heat in the sealed containers 5a and 5b.
  • the amount of heat generated by each of the heat generating components 8a and 8b increases or decreases depending on the operating state of the device to be cooled, but the total amount of heat generated is determined by the amount of light from the lamp 9a.
  • each sealing is performed without blocking the optical path.
  • Containers 5a and 5b can be arranged. Therefore, the cooling performance can be minimized. For this reason, the enlargement of the evaporation parts 2a and 2b and the condensation part 1 can be suppressed.
  • the cooling performance of the cooling structure 30 can be maintained without causing performance degradation of the cooling target device due to scattering of light from the lamp 9a.
  • FIG. 4 shows a cross-sectional view of the cooling structure 40 of the hermetic casing of the present embodiment.
  • a plurality of heat generating components 8a, 8b, 8c, 8d, an evaporation unit 2b, and a fan 80 are accommodated in the sealed container 5b.
  • the fan 80 circulates the air in the sealed container 5b.
  • the fan 80 circulates the air in the sealed container 5b clockwise (clockwise).
  • dust does not mix from the outside of the airtight container 5b. Therefore, the problem of dust mixing described in the background art does not occur.
  • this cooling structure 40 by defining the arrangement of the evaporation unit 2b and the fan 80 corresponding to the arrangement of the heat generating components 8a, 8b, 8c, and 8d that are the objects to be cooled, the cooling structure 40 is in one direction starting from the evaporation unit 2b. Circulation cooling air (air flow) AF is generated.
  • the heat generating component having a small allowable temperature rise value and a small heat generation amount is disposed on the upstream side of the circulating cooling air (air flow) AF starting from the evaporation portion 2b.
  • the heat generating component having a large heat generation amount is disposed on the downstream side of the circulating cooling air (air flow) AF starting from the evaporation portion 2b.
  • the circulation path of the circulating cooling air AF is formed clockwise (clockwise). Therefore, the heat generating components are arranged in the order of decreasing heat generation along the circulation path of the circulating cooling air AF starting from the evaporation unit 2b in the clockwise direction (clockwise).
  • the heat generation amount of the heat generation component 8d is the smallest, the heat generation amount of the heat generation component 8a is the largest, and the heat generation amount of the heat generation components 8b and 8c is between the heat generation amounts of the heat generation components 8a and 8d.
  • the heat generating component 8d is arranged clockwise on the circulation path of the circulating cooling air AF starting from the evaporator 2b, and then the heat generating components 8b, 8c are arranged. Finally, the heat generating component 8a is arranged.
  • the number of sealed containers 5b is increased to a plurality, and these parts are respectively arranged on the upstream side of the circulating cooling air (air flow) AF starting from the evaporation unit 2b.
  • the fan air volume can be suppressed and dust scattering can be prevented as compared with the case where the circulating cooling air (air flow) AF is formed over the entire housing of the cooling structure 40. it can. Therefore, the components can be stably cooled with low noise.
  • the sealed containers 5a and 5b can be arranged according to the heat generation amount of the heat generating components 8a, 8b, 8c and 8d. Therefore, for example, a heat-generating component having a large heat generation amount can be configured such that only the component is housed in a single sealed container and separated from other components. Thereby, it can prevent that the temperature of the components arrange
  • At least one of the sealed containers 5a and 5b is configured to accommodate a plurality of heat generating components, and the evaporation units 2a and 2b are arranged in the vicinity of the position where the heat generating component having the smallest amount of heat generation among the plurality of heat generating components is accommodated. It is good also as composition which has.
  • Another heating element is provided between the evaporation unit 2a and the heat generating component disposed in the vicinity of the evaporation unit 2b, and the heat generation amount of the heat generating element is smaller than any of the heat generation components. It is good.
  • the sealed containers 5a and 5b may include a heating element.
  • the heat generating element and the plurality of heat generating components may be arranged near the evaporation units 2a and 2b as the heat generation amount thereof is smaller.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the configuration of the cooling structure of the sealed casing of the present embodiment.
  • a cooling structure 50 for a sealed casing according to the present embodiment includes a condensing unit 1, an evaporating unit 2, a vapor pipe 3 through which refrigerant vapor flows, and a liquid pipe 4 through which liquid phase refrigerant flows.
  • the condensing part 1 is comprised by the radiator, for example.
  • the evaporation unit 2 is disposed in a sealed unit 5 provided in the casing.
  • the cooling structure of the present embodiment transports the heat inside the sealed part 5 to the outside.
  • the steam pipe 3 connects the steam port of the condensing unit 1 and the steam port of the evaporating unit 2.
  • the liquid pipe 4 connects the liquid pipe port of the evaporation unit 2 and the liquid pipe port of the condensing unit 1.
  • the internal configurations of the condensing unit 1 and the evaporation unit 2 are the same as the internal configurations of the condensing unit 1 and the evaporation units 2a and 2b described above.
  • the basic structure of the condensation part 1 and the evaporation part 2 is the same.
  • the inside of the cooling structure 10 is maintained at the saturated vapor pressure of the refrigerant by evacuation.
  • the heat generating component 8 is an optical component such as a lens, for example.
  • the heat generating component 8 is provided in the vicinity of the evaporation unit 2 of the cooling device 10 in the sealed unit 5b. At this time, the heat generating component 8 and the evaporation unit 2 do not contact each other.
  • the evaporation unit 2 can receive the heat of the heat generating component 8 through the warm air in the sealed portion 5 (radiant heat of the heat generating component 8).
  • the evaporating units 2a and 2b can receive the heat of the heat generating component 8 without causing performance deterioration of the device to be cooled (heat generating component 8), such as damaging the heat generating component 8 that is the device to be cooled.
  • the evaporation unit 2 when the optical component 8 that generates heat by absorbing light from the light source is cooled, the evaporation unit 2 can be installed without obstructing the optical path. For this reason, the performance degradation of the apparatus (heat-generating component 8) to be cooled due to light scattering or the like does not occur. That is, since the evaporating units 2a and 2b do not block the light beam 9, the heat generating component 8 can be cooled without degrading the performance of the cooling target device (heat generating component 8).
  • the heat generating component 8 in the sealed portion 5 generates heat by a light beam 9 from a light source (not shown).
  • the configuration of the present embodiment is effective for a device having a plurality of parts requiring dustproof.
  • a part of components for example, a lens
  • performance degradation due to dust is large.
  • the housing has a structure that can be opened and closed for parts replacement or the like. If it is the structure of this embodiment, both conditions can be satisfy
  • the present invention can be used for, for example, a cooling structure of a sealed housing and an optical device using the same.
  • Cooling structure Condensing part 2a, 2b Evaporating part 3 Steam pipe 4a, 4b Liquid pipe 5a, 5b Sealed part 6 Liquid pipe connecting part 7 Steam pipe connecting part 8, 8a, 8b, 8c, 8d Heat generation Components 9, 9b Light flux 9a Light source 80 Fan AF Circulating cooling air (air flow)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

 本発明の密閉筐体の冷却構造は、光源からの光照射によって発熱する発熱部品を収容する密閉容器と、密閉容器の内部に配置され、冷媒を貯蔵する蒸発部と、発熱部品から受熱することにより気化した冷媒を液化する凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続し、気化した冷媒が流動する蒸気管と、蒸発部と凝縮部を接続し、液化した冷媒が流動する液管とを備える。冷却対象機器の性能劣化をもたらすことがない冷却構造を実現することができる。

Description

密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置
 本発明は、密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置に関し、特に、高発熱量であって塵により性能もしくは寿命の劣化を招く光学装置等の密閉筐体の冷却構造に関する。
 光学部品を使用するLCD(Liquid Crystal Display、液晶ディスプレイ)等の光学機器においては、塵が機器内へ混入することにより、輝度の低下、光量の低下、再現色彩の変化等の性能劣化が生じる。そして、光学機器は修理が困難であるため、光学機器内へ塵が混入すると、実質的に製品寿命を終わらせる。したがって、防塵性の確保が光学部品にとって重要な課題となっている。
 また、近年、グローバル規模で光学機器が普及するのに伴い、様々な環境で光学機器が使用されている。中でも砂漠気候等の過酷な環境において、光学機器内への塵の混入が生じ易くなるという問題がある。
 一方、近年、このような光学機器に対しては、高輝度化等の要求性能への要求が高まってきている。高輝度の光が照射されることにより、光学部品の発熱量は増加する傾向にある。これに対して、冷却ファンを設置して、光学部品を冷却するものも知られている。しかし、光学機器の冷却性能を高めるために、冷却ファンの風量を増加すると、塵が光学機器に混入しやすくなってしまうという問題がある。
 このような問題を解決する方法の1つとして、冷却ファンを用いずに、本体内部に液体冷却装置を設けた液晶プロジェクタ装置が特許文献1に記載されている。これによると、液体冷却装置は、プロジェクタ本体内部に液体を循環させ、液晶表示装置と接触するように配設され、さらに電子冷却素子を有している。液晶表示装置が発熱すると、液体冷却装置との接触部分から液体冷却装置内部の液体が加熱される。加熱された液体は、液体冷却装置内を自然循環して、液晶表示装置の熱を輸送する。電子冷却素子は加熱された液体を冷却する。電子冷却素子により冷却された液体は、再び液体冷却装置内を循環する。
 なお、本発明に関連する技術が、特許文献2、3にも開示されている。
特開平4-73733号公報 特開2012-57902号公報 特開2012-37185号公報
 特許文献1の関連する液晶プロジェクタ装置においては、光源からの光が液体冷却装置を通過するが、液体冷却装置の流体の流れによって光の屈折率が変化するため、光の散乱が起こり、影ができてしまうという問題があった。
 また、液体冷却装置内の気泡が、影の原因となる。気泡が液体冷却装置内に生じないようにするためには、第1に、液体封入時から液体内に気体が溶解していないこと、第2に、液体冷却装置の動作環境において常に蒸気が発生しない液体を用いなければならないことという条件を満たす必要がある。しかし、このような材料の選択は困難であった。
 また、透明容器への液体封入に対する信頼性の問題もあった。絶縁性液体でない場合、液漏れによる電気的故障が起こり得る。また、絶縁性液体である場合でも、冷却できなくなることによるパネルの故障が起こり得る。
 このように、関連する冷却構造においては、冷却構造の配置により冷却対象機器の性能劣化をもたらすという問題があった。
 本発明は、上述の問題を解決する密閉筐体の冷却構造を提供することを課題とする。すなわち、本発明の目的は、冷却構造の配置により冷却対象機器の性能劣化をもたらす、という課題を解決する密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置を提供することにある。
 本発明の密閉筐体の冷却構造は、光源からの光照射によって発熱する発熱部品を収容する密閉容器と、密閉容器の内部に配置され、冷媒を貯蔵する蒸発部と、発熱部品から受熱することにより気化した冷媒を液化する凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続し、気化した冷媒が流動する蒸気管と、蒸発部と凝縮部を接続し、液化した冷媒が流動する液管とを備える。
 本発明の密閉容器の冷却構造を用いた光学装置は、筐体内に、光源と、光源からの光照射によって発熱する発熱部品と、発熱部品を収容する密閉容器と、密閉容器の内部に配置され、冷媒を貯蔵する蒸発部と、発熱部品から受熱することにより気化した冷媒を液化する凝縮部と、蒸発部と凝縮部を接続し、気化した冷媒が流動する蒸気管と、蒸発部と凝縮部を接続し、液化した冷媒が流動する液管とを備える。
 本発明の密閉筐体の冷却構造によれば、冷却対象機器の性能劣化をもたらすことがない冷却構造を実現することができる。
本発明の第1の実施形態に係る密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る密閉筐体の冷却構造の別の構成を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図である。
 以下に、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
 (第1の実施形態)
 本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態の密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図を図1に示す。図1において、本実施形態に係る密閉筐体の冷却構造10は、凝縮部1、二つの蒸発部2a、2b、冷媒蒸気が流動する蒸気管3、液相冷媒が流動する液管4a、4b、および液管接続部6を備える。液管接続部6は、液管4aおよび液管4b間を接続している。凝縮部1は、例えば、ラジエータにより構成される。
 2つの蒸発部2a、2bは、筐体中に設ける二つの密閉部5a、5b内にそれぞれ1つずつ配置される。本実施形態の冷却構造は、これら密閉部5a、5b内部の熱を外部に輸送する。蒸気管3は、凝縮部1の蒸気口と蒸発部2a、2bの蒸気口とを接続する。また、液管4a、4bはそれぞれ蒸発部2a、2bの液管口と凝縮部1の液管口とを接続する。
 次に、凝縮部1および蒸発部2a、2bの内部構成について、説明する。なお、凝縮部1および蒸発部2a、2bの基本的な構成は同一である。
 図1に示されるように、凝縮部1は、上部ヘッダー11と、下部ヘッダー12と、複数の連結管部13と、複数のフィン部14を含んで構成されている。同様に、蒸発部2a、2bは、上部ヘッダー21と、下部ヘッダー22と、複数の連結管部23と、複数のフィン部24を含んで構成されている。鉛直方向において、上部ヘッダー11、21は、下部ヘッダー12、22よりも上側に配置されている。
 凝縮部1の連結管部13は、上部ヘッダー11および下部ヘッダー12を連結する。連結管部13は、複数設けられている。
 放熱部2の連結管部23は、上部ヘッダー21および下部ヘッダー22を連結する。連結管部23は、複数設けられている。
 フィン部14は、各連結管部13の間に設けられている。これらフィン部14は、高温になった送風から熱を奪い、連結管部23内の冷媒に、受熱した熱を伝える。受熱した冷媒は、液相から気相に相変化し、連結管部13内を上昇する。
 フィン部24は、フィン部14と同様に、各連結管部23の間に設けられている。フィン部24は、上部ヘッダー21から流入した気相の冷媒の熱を放熱する。放熱された冷媒は、気相から液相に相変化し、下部ヘッダー22に向けて連結管部23を下降する。
 なお、フィン部14、24は、複数のフィンにより構成されており、複数のフィン間には空気が通ることができるように構成されている。
 凝縮部1の蒸気管口は、凝縮部1の液管口に対して鉛直方向に、より高い位置に設けられている。また、各蒸発部2a、2bの蒸気管口は、それぞれの蒸発部2a、2bの液管口よりも高い位置に設けられる。また、凝縮部1の液管口は、蒸発部2a、2bの蒸気管口に対して鉛直方向に、より高い位置に設けられる。冷媒量は、冷却対象機器の最大発熱量に基づいて定められる。冷媒を冷却構造10内に封入した後、真空引きを行うことにより冷却構造10内部は冷媒の飽和蒸気圧に保たれる。液管接続部6の接続位置は、冷媒液の気液界面よりも低い位置に設けられている。
 密閉部5a、5bは、筐体内の発熱部品8ごとに設けることができる。このようにすることにより、密閉部5a、5bの容積を小さくすることができるので、各密閉部5a、5b内の熱移動が容易になり、効率よく発熱部品8を冷却することができる。
 発熱部品8は、例えば、レンズ等の光学部品である。発熱部品8は、密閉部5a、5b内で、冷却装置10の蒸発部2a、2bの近傍に設けられている。このとき、発熱部品8および蒸発部2a、2bが互いに接触しない。このとき、蒸発部2a、2bは、発熱部品8の熱を、密閉部5a、5b内の暖気(発熱部品8の放射熱)を介して、受熱することができる。
 したがって、蒸発部2a、2bは、冷却対象機器である発熱部品8を傷つける等、冷却対象機器(発熱部品8)の性能劣化をもたらすことなく、発熱部品8の熱を受熱することができる。また、蒸発部2a、2bは光束9を遮ることはないので、冷却対象機器(発熱部品8)の性能を劣化させずに、発熱部品8を冷却することができる。
 本実施形態の構成は、防塵を必要とする部品が複数存在する機器に有効である。例えば、高輝度プロジェクタ等の光学装置においては、一部分の部品(例えば、レンズ)は、塵による性能劣化が大きいため、密閉して保護する必要がある。一方で、部品の交換等のために、筐体は開閉できる構造であることが、望ましい部品もある。本実施形態の構成であれば、両方の条件を満たすことができる。つまり、塵による性能劣化が大きい複数の部品を密閉して保護することで故障しにくくすることができる。これともに、性能劣化の考慮を要しない部品は筐体を開閉して交換等を行うことができる。
 光学装置を始動させると、光源(不図示)からの光束9により密閉部内の発熱部品8が発熱する。このとき、密閉部5aと密閉部5bにおける発熱量が著しく異なる場合がある。例えば、密閉部5a内の発熱量が密閉部5b内の発熱量より大きい場合には、蒸発部2a側の液相冷媒が蒸発部2b側より多く気化するため、より多く減少する。一般に、熱輸送を担う冷媒の液量が不足すると、冷却性能が低下し、冷却対象の温度が上昇する。また、冷媒の液量が過多となると、気相冷媒が占める体積が減少することによる内圧の上昇により、沸点が上昇するため、冷却性能が低下する。
 本実施形態の冷却構造では、液管接続部6が液管4a、4bの間を接続する構成としているので、蒸発部2a、2bの下部ヘッダー22内の液面の高さが等しくなるように調整される。つまり、蒸発部2a、2bの一方の冷媒の液量が不足した場合、蒸発部2a、2bの他方から冷媒が供給される。また、蒸発部2a、2bの一方の冷媒の液量が過多である場合、蒸発部2a、2bの他方へ分配される。このため、液相冷媒の過不足によって、冷却性能が劣化することがない。
 また、本実施形態の構成では、前述の通り、冷却構造10と発熱部品8とが、直接接触することがない。そのため、冷却対象機器(発熱部品8)の性能劣化をもたらすことがない。例えば、光源からの光を吸収して発熱する光学部品を冷却する場合、その光路を妨げることなく蒸発部2a、2bを設置することができるため、光の散乱などによる冷却対象機器の性能劣化をもたらすことがない。
 次に、第1の実施形態の別の形態について説明する。この実施形態の密閉筐体の冷却構造20の断面図を図2に示す。本実施形態に係る密閉筐体の冷却構造20は、2つの凝縮部1a、1b、2つの蒸発部2a、2b、蒸気管3、および液管4a、4bを備える。液管接続部6は液管4aおよび液管4b間を接続する。これに加えて、蒸気管接続部7が、2つの凝縮部1a、1bの上部ヘッダー11同士を接続する。これにより、凝縮部1a内の気相冷媒と、凝縮部1b内の気相冷媒とが、蒸気管接続部7を介して、互いに行き来することができる。この結果、凝縮部1aおよび凝縮部1bの上部ヘッダー11内部の気相冷媒の量を均一化することができる。なお、なお、凝縮部1a、1bの内部構成は、凝縮部1および蒸発部2a、2bの内部構成と同様である。
 前述の通り、図2は、2つの凝縮部1a、1bを有する場合を示している。しかし、本実施形態の構成はこの場合に限られるものではなく、要求される冷却性能に応じて凝縮部を3つ以上接続することができる。
 このように、凝縮部を複数とし、複数の凝縮部1a、1bを蒸気管接続部7によって接続する構成とすることにより、複数の蒸発部2a、2bの各々が各凝縮部1a、1bの双方に直接的または間接的に接続される。これにより、例えば、凝縮部1a、1bの双方を同種のラジエータで構成して、冷却性能をラジエータの個数によって調整することが可能となる。このため冷却対象の発熱量に応じて、凝縮部1a、1bを構成する個々のラジエータと凝縮部1a、1b全体の構成(凝縮部の組み合わせ等)を再設計する必要がないため、コストの低減を図ることができ、また設計指針をシンプルなものにすることができる。
 また、凝縮部1a、1bは蒸気管接続部7で接続されている。このため、蒸発部2a、2bによって発生する気相冷媒の量に不均一が生じる場合であっても、凝縮部1a内の気相冷媒と、凝縮部1b内の気相冷媒とが、蒸気管接続部7を介して、互いに行き来することができる。よって、凝縮部1aおよび凝縮部1bの上部ヘッダー11内部の気相冷媒の量を均一化することができる。この結果、冷却性能を維持することができる。また、凝縮部1a、1bを有するので、凝縮部1a、1bは全体として総蒸発量に応じた性能を有していればよいので、凝縮部1a、1bの大型化を抑制することができる。
 (第2の実施形態)
 本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態の密閉筐体の冷却構造30の断面図を図3に示す。本実施形態に係る密閉筐体の冷却構造30では、密閉容器が複数の冷却対象を収容する構成とする。すなわち、少なくともひとつの密閉容器内に、複数の光学部品が設けられている。図3の例では、密閉容器5b内に複数の光学部品8bが設けられている。
 このとき、例えば光源であるランプ9aにより放射される光束9bが光学部品である発熱部品8a、8bに照射されると、発熱部品8a、8bに光束9bが吸収される。これによって、密閉容器5a、5b内で発熱部品8a、8bの発熱が生じる。この場合、発熱部品8a、8b各々の発熱量は、冷却対象機器の動作状態により増減するが、発熱量の総和はランプ9aからの光量によって定まることになる。
 本実施形態の構成によれば、予め定まる発熱量の総和から蒸発部2a、2b、凝縮部1の冷却性能を決定した上で、冷却対象機器の配置に応じて、光路を遮ることなく各密閉容器5a、5bを配置することができる。よって、冷却性能を必要最小限とすることができる。このため、蒸発部2a、2b、凝縮部1の大型化を抑制することができる。また、光路を遮ることがないため、ランプ9aからの光の散乱などによる冷却対象機器の性能劣化をもたらすことなく、冷却構造30の冷却性能を維持することができる。
 (第3の実施形態)
 本発明の第3の実施形態について説明する。本実施形態の密閉筐体の冷却構造40の断面図を図4に示す。本実施形態の密閉筐体の冷却構造40では、複数の発熱部品8a、8b、8c、8d、蒸発部2bおよびファン80が、密閉容器5b内に収容されている。
 ファン80は、密閉容器5b内の空気を循環させる。図4の例では、ファン80は、密閉容器5b内の空気を時計回り(右回り)に循環させる。なお、ファン80は密閉容器5b内に設けられているので、塵が密閉容器5bの外部から混入することはない。したがって、背景技術で説明した塵混入の問題は生じない。
 この冷却構造40では、冷却対象物である発熱部品8a、8b、8c、8dの配置に対応して、蒸発部2b及びファン80の配置を定めることにより、蒸発部2bを始点とする一方向の循環冷却風(エアフロー)AFが生じる構成としている。
 より詳細には、許容温度上昇値が小さく発熱量の小さい発熱部品は、蒸発部2bを始点とする循環冷却風(エアフロー)AFの上流側に配置される。発熱量の大きな発熱部品は、蒸発部2bを始点とする循環冷却風(エアフロー)AFの下流側に配置される。図4では、循環冷却風AFの循環経路は、時計回り(右回り)に形成されている。したがって、この時計回り(右回り)に蒸発部2bを始点に循環冷却風AFの循環経路にそって、発熱量が小さい順に、発熱部品を配列する。
 図4の例では、発熱部品8dの発熱量がもっとも小さく、発熱部品8aの発熱量がもっとも大きく、発熱部品8b、8cの発熱量は発熱部品8aおよび発熱部品8dの発熱量の間の発熱量であることを想定している。したがって、図4に示されるように、蒸発部2bを始点に循環冷却風AFの循環経路上にて、時計回りに、まず、発熱部品8dが配置され、次に発熱部品8b、8cが配置され、最後に発熱部品8aが配置されている。
 許容温度上昇値が小さい部品が多数ある場合、密閉容器5bをさらに複数個に増やして、蒸発部2bを始点とする循環冷却風(エアフロー)AFの上流側に、これらの部品をそれぞれ配置する。このような構成とすることにより、冷却構造40の筐体内全体にわたって循環冷却風(エアフロー)AFを形成する場合と比べ、ファンの風量を抑制することができ、さらに塵の散乱を防止することができる。そのため、低騒音で安定して部品を冷却することできる。
 また、熱の拡散は密閉容器5a、5b内に制限されるので、熱の効率的な排出が可能となり、効率的な冷却が実現できる。また、上述したように、発熱部品8a、8b、8c、8dの発熱量に応じて密閉容器5a、5bを配置することができる。そのため、例えば発熱量の大きい発熱部品は、その部品だけを一個の密閉容器内に収納し他の部品と隔てる構成とすることができる。これにより、発熱量の大きい発熱部品が放射する熱(あおり熱)によりその近傍に配置された部品の温度が上昇してしまうことを防ぐことができる。
 また、密閉容器5a、5bの少なくともひとつが複数の発熱部品を収容するように構成され、蒸発部2a、2bは、複数の発熱部品のうち発熱量が最も小さい発熱部品の収容位置近傍に配置している構成としてもよい。
 また、蒸発部2aと、蒸発部2bの近傍に配置された発熱部品との間に、さらに別の発熱体を備え、発熱体の発熱量が複数の発熱部品のいずれの発熱量よりも小さい構成としてもよい。
 さらに、密閉容器5a、5bは、発熱体を備えてもよい。このとき、発熱体と複数の発熱部品は、それらの発熱量が小さいものほど、蒸発部2a、2bの近傍に配置されてもよい。
 (第4の実施形態)
 本発明の第4の実施形態について説明する。本実施形態の密閉筐体の冷却構造の構成を示す断面図を図5に示す。図5において、本実施形態に係る密閉筐体の冷却構造50は、凝縮部1、蒸発部2、冷媒蒸気が流動する蒸気管3、液相冷媒が流動する液管4を備える。凝縮部1は、例えば、ラジエータにより構成される。
 蒸発部2は、筐体中に設ける密閉部5内に配置される。本実施形態の冷却構造は、密閉部5内部の熱を外部に輸送する。蒸気管3は、凝縮部1の蒸気口と蒸発部2の蒸気口とを接続する。また、液管4は蒸発部2の液管口と凝縮部1の液管口とを接続する。
 次に、凝縮部1および蒸発部2の内部構成については、前述の凝縮部1および蒸発部2a、2bの内部構成と同様である。凝縮部1および蒸発部2の基本的な構成は同一である。
 冷媒を冷却構造10内に封入した後、真空引きを行うことにより冷却構造10内部は冷媒の飽和蒸気圧に保たれる。
 発熱部品8は、例えば、レンズ等の光学部品である。発熱部品8は、密閉部5b内で、冷却装置10の蒸発部2の近傍に設けられている。このとき、発熱部品8および蒸発部2が互いに接触しない。蒸発部2は、発熱部品8の熱を、密閉部5内の暖気(発熱部品8の放射熱)を介して、受熱することができる。
 したがって、蒸発部2a、2bは、冷却対象機器である発熱部品8を傷つける等、冷却対象機器(発熱部品8)の性能劣化をもたらすことなく、発熱部品8の熱を受熱することができる。
 また、例えば、光源からの光を吸収して発熱する光学部品8を冷却する場合、その光路を妨げることなく蒸発部2を設置することができる。このため、光の散乱などによる冷却対象機器(発熱部品8)の性能劣化をもたらすことがない。すなわち、蒸発部2a、2bは光束9を遮ることはないので、冷却対象機器(発熱部品8)の性能劣化させずに、発熱部品8を冷却することができる。
 密閉部5内の発熱部品8は、光源(不図示)からの光束9により発熱する。
 本実施形態の構成は、防塵を必要とする部品が複数存在する機器に有効である。例えば、高輝度プロジェクタ等の光学装置においては、一部分の部品(例えば、レンズ)は、塵による性能劣化が大きいため、密閉して保護する必要がある。一方で、部品の交換等のために、筐体は開閉できる構造であることが、望ましい部品もある。本実施形態の構成であれば、両方の条件を満たすことができる。つまり、塵による性能劣化が大きい複数の部品を密閉して保護することで故障しにくくすることができる。これともに、性能劣化の考慮を要しない部品は筐体を開閉して交換等を行うことができる。
 本発明は上記実施形態に限定されることなく、請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることはいうまでもない。
 この出願は、2013年7月19日に出願された日本出願特願2013-150425を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
 本発明は、例えば、密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置に利用することが可能である。
 10、20、30、40  冷却構造
 1  凝縮部
 2a、2b  蒸発部
 3  蒸気管
 4a、4b  液管
 5a、5b  密閉部
 6  液管接続部
 7  蒸気管接続部
 8、8a、8b、8c、8d  発熱部品
 9、9b  光束
 9a  光源
 80  ファン
 AF  循環冷却風(エアフロー)

Claims (10)

  1.  光源からの光照射によって発熱する発熱部品を収容する密閉容器と、
     前記密閉容器の内部に配置され、冷媒を貯蔵する蒸発部と、
     前記発熱部品から受熱することにより気化した前記冷媒を液化する凝縮部と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続し、気化した前記冷媒が流動する蒸気管と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続し、液化した前記冷媒が流動する液管とを備えた密閉筐体の冷却構造。
  2.  前記蒸発部を複数個備え、
     複数の前記蒸発部と前記凝縮部を接続する複数の前記液管を互いに接続する液管接続部をさらに備えた請求項1に記載の密閉筐体の冷却構造。
  3.  前記蒸気管は、前記凝縮部の蒸気管口と前記蒸発部の蒸気管口とを接続し、
     前記液管は、前記凝縮部の液管口と前記蒸発部の液管口とを接続し、
     前記凝縮部の蒸気管口は前記凝縮部の液管口よりも鉛直上方に位置し、
     前記蒸発部の蒸気管口は前記蒸発部の液管口よりも鉛直上方に位置し、
     前記凝縮部の液管口は前記蒸発部の蒸気管口よりも鉛直上方に位置する請求項1または2に記載の密閉筐体の冷却構造。
  4.  前記凝縮部は複数のラジエータを含み、
     前記複数のラジエータを接続する蒸気管接続部を備えた請求項1~3のいずれか1項に記載の密閉筐体の冷却構造。
  5.  前記密閉容器の少なくともひとつが複数の前記発熱部品を収容し、
     前記蒸発部は、前記複数の発熱部品のうち、発熱量が最も小さい発熱部品の収容位置近傍に配置された請求項1~4のいずれか1項に記載の密閉筐体の冷却構造。
  6.  密閉容器の冷却構造を用いた光学装置であって、
     前記密閉容器の冷却構造は、
     筐体内に、
     光源と、
     前記光源からの光照射によって発熱する発熱部品と、
     前記発熱部品を収容する密閉容器と、
     前記密閉容器の内部に配置され、冷媒を貯蔵する蒸発部と、
     前記発熱部品から受熱することにより気化した前記冷媒を液化する凝縮部と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続し、気化した前記冷媒が流動する蒸気管と、
     前記蒸発部と前記凝縮部を接続し、液化した前記冷媒が流動する液管とを備えた光学装置。
  7.  前記密閉容器の少なくともひとつが複数の前記発熱部品を収容する請求項6に記載の光学装置。
  8.  前記密閉容器が収容する前記複数の発熱部品が、その発熱量が小さいものほど前記蒸発部の近傍に配置された請求項7に記載の光学装置。
  9.  前記蒸発部と前記蒸発部の近傍に配置している前記発熱部品との間に、さらに発熱体を備え、
     前記発熱体の発熱量が前記複数の発熱部品のいずれの発熱量よりも小さい請求項8に記載の光学装置。
  10.  前記密閉容器は、さらに発熱体を備え、
     前記発熱体と前記複数の発熱部品がそれらの発熱量が小さいものほど前記蒸発部の近傍に配置された請求項7に記載の光学装置。
PCT/JP2014/003755 2013-07-19 2014-07-16 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置 WO2015008485A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/904,450 US20160147034A1 (en) 2013-07-19 2014-07-16 Cooling structure of sealed casing and optical apparatus using the same
JP2015527180A JPWO2015008485A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-16 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150425 2013-07-19
JP2013-150425 2013-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015008485A1 true WO2015008485A1 (ja) 2015-01-22

Family

ID=52345961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/003755 WO2015008485A1 (ja) 2013-07-19 2014-07-16 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160147034A1 (ja)
JP (1) JPWO2015008485A1 (ja)
WO (1) WO2015008485A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106200227A (zh) * 2015-05-26 2016-12-07 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2017041577A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本電気株式会社 冷却装置および冷却方法
US11460760B2 (en) 2020-01-29 2022-10-04 Seiko Epson Corporation Projector
US11768427B2 (en) 2020-01-29 2023-09-26 Seiko Epson Corporation Projector

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10859318B2 (en) * 2017-02-16 2020-12-08 J R Thermal, LLC Serial thermosyphon
TWI694563B (zh) * 2017-09-28 2020-05-21 雙鴻科技股份有限公司 雙迴路液冷系統
JP7047376B2 (ja) * 2017-12-27 2022-04-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP7192209B2 (ja) * 2017-12-27 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2020134809A (ja) * 2019-02-22 2020-08-31 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
JP2020140092A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター
CN112020265B (zh) * 2019-05-31 2022-06-28 华为技术有限公司 一种散热装置及处理器
JP6962354B2 (ja) * 2019-10-11 2021-11-05 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62793A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンビネ−シヨンヒ−タ
JPH10261887A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Denso Corp 冷却装置及びこの冷却装置を備えた筐体冷却装置
JP2001330382A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2003347782A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Denso Corp 冷却装置
JP2008112094A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2010085676A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
WO2011122332A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本電気株式会社 相変化冷却器及びこれを備えた電子機器
JP2012524396A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 熱伝達装置、熱伝達装置を備える電子筐体及び熱伝達を制御する方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2056295A5 (ja) * 1969-07-25 1971-05-14 Aga Ab
US20030094266A1 (en) * 2001-11-21 2003-05-22 Fritsch Brian D. Cabinet having heat exchanger integrally installed between roof and solar shield
JP2005353410A (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Toyota Motor Corp 燃料電池用冷却装置及びそれを搭載した車両
JP4161976B2 (ja) * 2004-11-04 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 光学装置およびプロジェクタ
ES2648877T3 (es) * 2012-12-28 2018-01-08 Ibérica Del Espacio, S.A. Aparato de tubo de calor en bucle para transmisión de calor y control térmico

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62793A (ja) * 1985-06-26 1987-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd コンビネ−シヨンヒ−タ
JPH10261887A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Denso Corp 冷却装置及びこの冷却装置を備えた筐体冷却装置
JP2001330382A (ja) * 2000-05-19 2001-11-30 Denso Corp 沸騰冷却装置
JP2003347782A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Denso Corp 冷却装置
JP2008112094A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ
JP2010085676A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Sanyo Electric Co Ltd プロジェクタ装置
JP2012524396A (ja) * 2009-04-16 2012-10-11 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 熱伝達装置、熱伝達装置を備える電子筐体及び熱伝達を制御する方法
WO2011122332A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本電気株式会社 相変化冷却器及びこれを備えた電子機器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106200227A (zh) * 2015-05-26 2016-12-07 精工爱普生株式会社 投影仪
JP2017041577A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 日本電気株式会社 冷却装置および冷却方法
US11460760B2 (en) 2020-01-29 2022-10-04 Seiko Epson Corporation Projector
US11768427B2 (en) 2020-01-29 2023-09-26 Seiko Epson Corporation Projector

Also Published As

Publication number Publication date
US20160147034A1 (en) 2016-05-26
JPWO2015008485A1 (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015008485A1 (ja) 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置
US10485147B2 (en) Display device
JP6561846B2 (ja) 冷却装置及び電子装置
JP4227969B2 (ja) 投写型表示装置
US20060244926A1 (en) Water-cooled projector
CN106716004A (zh) 具有led光源的前灯
WO2015075916A1 (ja) 電子機器収容装置および電子機器冷却システム
CN114423135A (zh) 射线源
JP2008122472A (ja) プロジェクタ
JP2008051831A (ja) 液晶表示機器
JPWO2017203847A1 (ja) 冷却装置、プロジェクタ、および、受熱ユニット
TW200909989A (en) Projection device and heat dissipation method
JP5125877B2 (ja) プロジェクタ
KR102024567B1 (ko) 디스플레이 냉각장치
JP4860663B2 (ja) 液晶ユニット部の冷却方法
KR100465685B1 (ko) 엘시디 프로젝터의 방열구조
JP5157792B2 (ja) プロジェクタ及び光源装置
JP2008090050A (ja) 冷却装置、及び、それを使用した平面型表示機器
KR102256938B1 (ko) 디스플레이 냉각장치
US20230063232A1 (en) Projector and cooling device
JP2010026134A (ja) 冷却装置、光源装置、プロジェクタ及び冷却方法
KR20190029301A (ko) 증기챔버어레이 및 방열어레이가 일체형으로 형성된 3d프린터로 제작된 방열 장치
JP2008293818A (ja) バックライト装置及びこのバックライト装置を備えた表示装置
CN218099906U (zh) 投影仪
US20230065408A1 (en) Projector

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14826828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015527180

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14904450

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14826828

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1