JPS62793A - コンビネ−シヨンヒ−タ - Google Patents

コンビネ−シヨンヒ−タ

Info

Publication number
JPS62793A
JPS62793A JP13801385A JP13801385A JPS62793A JP S62793 A JPS62793 A JP S62793A JP 13801385 A JP13801385 A JP 13801385A JP 13801385 A JP13801385 A JP 13801385A JP S62793 A JPS62793 A JP S62793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubes
temperature gas
evaporator
group
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13801385A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Urushido
漆戸 克美
Shingo Kubo
信吾 久保
Kunihiko Tamashima
玉島 国彦
Mitsuo Kamisaka
光男 神坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13801385A priority Critical patent/JPS62793A/ja
Publication of JPS62793A publication Critical patent/JPS62793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高炉ガス焚ボイラの省エネルギ機器等、高温
排ガスからの熱回収により、低温2気体を同時加熱する
技術分野で利用される。
従来の技術 高温ガスダクトを分岐させずに、その排熱回収により、
2低温気体を同時加熱する分離形ヒートパイプ式コンビ
ネーションヒータに関スる従来技術の系統例を第4図及
び第5図に示す。
第4図は、高温ダクト内に直列的に2組の蒸発器5.5
′を組込み、それぞれ低温気体加熱用の凝縮器6.6′
とを連絡管12.12’で継なぎ、2組の分離形ヒート
パイプによりコンビネーションλ−タを構成する。
第5図は第3図に示す基本的な分離形ヒートバイブの蒸
気上昇連絡管11.11′及び凝縮液下降連絡管12.
12’をそれぞれ分岐させて高温気体(排ガス)lで低
温気体(被加熱ガス)2を加熱させるべくコンビネーシ
ョンヒータを構成させたものである。
第4図に示す直列式の場合は、排ガスダクト上儒布It
 σ)勾r  1 1υχ末コe り リ慴   薔 
同 「ワ t、夕;すp−I)φ、注   を鮫流側の
第2蒸発器3′で熱回収を行なうため、後流舗での温度
の飽和現象が起こり易く、伝熱面積プラント等に適用す
ると燃焼用空気予熱器と燃料ガスヒータとを併せたもの
となるが、排ガス量−十燃料ガス量となり、熱回収され
る高温ガスと加熱される低温ガス2が流量的にほぼバラ
ンスがとれ、特別な流量調整等なくして高効率のコンビ
ネーションヒータが形成できるメリットがあるが、ボイ
ラプラント用コンビネーションヒータの設置については
、既設プラントの省エネルギのための改造追設工事が多
く、この場合、限られた最小スペースでの設置条件や凝
縮器4.4/が互いに反対方向に大きく隔ったレイアウ
ト条件が付された場合、分岐連絡方式によるコンビネー
ションヒータはデメリットを生じ、る場合がある。
また、連絡管に分岐管を使用しているため、次に述べる
ような問題点を生じる恐れがある。
まず、蒸気上昇連絡管11.11′には、気液2相流が
流れるため、一般的に単相流に較べて、運転条件の変動
に対して、圧力損失及び分流量等が不安定になり、又そ
の予測が困難になり勝ちである。
また、分岐部まで、各1本の連絡管11により、つない
でいるため、複数被加熱低温気体2の1つが急激な温度
、流量等の外乱条件により、他の被加熱低温ガスに、そ
の影響が直接的に伝わり易くなる。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、分岐管を使うことなく、蒸発器と凝縮器を直
接つないで、分離形ヒートパイプ式のコある。
問題点を解決するための手段 本発明は、上述の問題を解決するために、次のような手
段を採っている。すなわち、 つないで、分岐連絡管を使わずに、高温気体からの熱回
収により低温気体の加熱を行わしめる構成とする。
作用 以上述べた手段によれば、したがって、コンビネーショ
ンヒータは、プラントの省エネルギのための改造工事と
して、例えば、従来の回転再生式の空気予熱機の代りに
、ヒートパイプ式のノンリーフの特徴を生かして、高炉
ガス焚きボイラ用の高炉ガメ七ンビネーションヒータの
ように燃料ガスまで同時加熱して、ボイラ効率の向上を
図ろうとする事例も多く、既設プラントのスペース及び
レイアウト上の条件をつけられることが多い。
この場合、省スペースとしては、第2図に示す如く、蒸
発器(クーラ)3の上に凝縮器(ヒータ)4.4/を載
せた2段積タイプが非常に有効であるが、本発明による
コンビネーションヒータは蒸発器3、凝縮器4共に上下
ヘッダの管端より直接、連絡管をつなぐため、ケーシン
グの上下面における連絡管の取り合いがなく、容易にこ
の2段積が可能であり、又据付高さA(第2図)も低く
押さえることができる。
また、連絡管11.12との取合いがケーシングの側面
であるため、ケーシング側面をカバ一式にすることによ
り、内部伝熱管群のスライド引出し及び挿入組込みが容
易となり、内部腐食に対する点検や修理等のメンテナン
スも容易に行なえる利点がある。
また、低温ガスダクトのレイアウト上、2つの凝縮器が
互いに反対方向に大きく隔った場合等も連絡管を分岐す
ることなく、直接ヘッダパイプを実施例 次に、本発明の実施例について、コンビネーションヒー
タの構造、系統を示す第1図、および本発明を省スペー
ス上2段積構造とした例を示す第2図を参照して述べる
第1図に示すように、蒸発器3内の蒸発管群5の上部へ
ラダ7の両管端と両凝縮型4.4′内の凝縮管群6.6
′の上部ヘッダ9.9′の各々一方の管端を直接に連絡
管11.11/でつなぎ、これらを蒸発器3内での高温
ガス1の熱回収により発生した蒸気を2つの凝縮器4.
41へ導びくための連絡管とする。
また、同様に、蒸発器3内の蒸発管群5の下部ヘッダ8
の両管端と両凝縮型4.4′内の凝縮管群6.6′の下
部ヘッダ10,10’の各一方の管端とを直接に連絡管
12.12′につなぎ、これらの管を凝縮器4.4′内
で低温ガス2.2′を加熱することにより蒸気から凝縮
液となった熱媒を蒸発器3へ環流させるための連絡管と
する。
この第1図は説明用の略図として、分離形ヒートパイプ
の1ルーズのみについて簡略化しているが、実用的には
設計条件に合わせて、温度領域別に区分し、ループを複
数化し、更に連絡管系統には熱媒挟給排弁、エア抜き弁
、安全弁、レベルスイッチ等の運転、制御用アクセサリ
−を装備するものとする。
発明の効果 本発明によると、管群取出しによるメンテナンスが容易
で、既設プラントの改造工事に適したレイアウト条件を
生かした、高効率のコンビネーションヒータが実現でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコンビネーションヒータの構成を
示す系統図、第2図は本発明を省スペース上、2段積構
造とした場合の実施例を示す系統図、第3図は分離形ヒ
ートパイプの構造原理を示す系統図、第4図は従来の高
温ガスに低温ガスを加熱するために2組の分離形ヒート
パイプを組合せた直列式コンビネーションヒータの例を
示す系統図、第5図は従来例で、分離形ヒートバイブの
連絡管を分岐させて、1組の蒸発器と2組の凝縮器を組
合せて構成した差動式コンビネーションヒータの系統図
である。 1・・高温ガス(排ガス)、2,2′・ ・低温ガス(
被加熱ガス)、3,3′・・蒸発器(クーラ)、4,4
′・・凝縮器(ヒータ)、 5,5′・・蒸発管群、6
,6′・・凝縮管群、7,7′・・蒸発器上部ヘッダ、
8,8′・・蒸発器下部ヘッダ、9.9′・・凝縮器上
部−\ラダ、10.10’・・凝縮器下部ヘッダ、11
 、11’・・蒸気上昇連絡管、(jよか7名) I!3図 第4図 7′ 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高温気体の流れるダクト内にフィン付蒸発管群を少なく
    とも1組設け、また低温気体の流れるダクト内にもフィ
    ン付凝縮管群を少なくとも1組設置し、これらの蒸発管
    群と凝縮管群とを連絡管群でつないで、閉回路的容器を
    形成し、その内部に封入充填した熱媒の自然循環による
    サーモサイフオン現象利用の分離形ヒートパイプ式熱交
    換であつて、蒸発管群上下のヘッダパイプの両端と、2
    つの凝縮管群上下の各ヘッダパイプとを直接連絡管でつ
    ないで、分岐連絡管を使わずに、高温気体からの熱回収
    により、低温気体の加熱を行わしめる構成としたコンビ
    ネーションヒータ。
JP13801385A 1985-06-26 1985-06-26 コンビネ−シヨンヒ−タ Pending JPS62793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801385A JPS62793A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 コンビネ−シヨンヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801385A JPS62793A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 コンビネ−シヨンヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62793A true JPS62793A (ja) 1987-01-06

Family

ID=15212013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13801385A Pending JPS62793A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 コンビネ−シヨンヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62793A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041628B4 (de) * 1999-08-25 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. Vakuumumhüllung für eine Anzeigevorrichtung
WO2015008485A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日本電気株式会社 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943704A (ja) * 1982-09-07 1984-03-10 Tsubakimoto Chain Co 物品取り出し装置
JPS602889A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Babcock Hitachi Kk 熱交換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943704A (ja) * 1982-09-07 1984-03-10 Tsubakimoto Chain Co 物品取り出し装置
JPS602889A (ja) * 1983-06-21 1985-01-09 Babcock Hitachi Kk 熱交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10041628B4 (de) * 1999-08-25 2009-02-05 Asahi Glass Co., Ltd. Vakuumumhüllung für eine Anzeigevorrichtung
WO2015008485A1 (ja) * 2013-07-19 2015-01-22 日本電気株式会社 密閉筐体の冷却構造及びそれを用いた光学装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11066960B2 (en) Double-reheat power generator with an ultra high pressure cylinder and a high-intermediate pressure cylinder each having additional heat recovery turbine stages
US4542628A (en) Coupled dual loop absorption heat pump
US4502626A (en) Combustion product condensing water heater
US4044820A (en) Method and apparatus for preheating combustion air while cooling a hot process gas
US6158221A (en) Waste heat recovery technique
KR100509775B1 (ko) 흡수 냉각기의 고단 발생기를 위한 열교환기
US6006998A (en) Apparatus for heating a building using a heat pipe
JPS62793A (ja) コンビネ−シヨンヒ−タ
JPH0933004A (ja) 排熱回収ボイラ
US4629117A (en) Heat recovery system
KR100288398B1 (ko) 폐열 회수장치
CN107345656A (zh) 一种利用锅炉烟气余热的蒸汽发生装置
CN102419122A (zh) 两相流空气预热器
JPS5939678B2 (ja) 温水ボイラ
US5370086A (en) Hot gas recovery boiler
JPS602889A (ja) 熱交換装置
CN109812795A (zh) 一种热交换系统
JPH0631696B2 (ja) 複合形気体予熱器
CN202304515U (zh) 两相流空气预热器
RU2715073C1 (ru) Парогазовая установка с охлаждаемым диффузором
JPH022401Y2 (ja)
JPS6324382Y2 (ja)
SU1193362A1 (ru) Котельная установка
JPS6014082Y2 (ja) 排ガスの熱回収装置
JPS593273Y2 (ja) 熱交換器