WO2014171346A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2014171346A1
WO2014171346A1 PCT/JP2014/059889 JP2014059889W WO2014171346A1 WO 2014171346 A1 WO2014171346 A1 WO 2014171346A1 JP 2014059889 W JP2014059889 W JP 2014059889W WO 2014171346 A1 WO2014171346 A1 WO 2014171346A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detergent
reaction
automatic analyzer
predetermined threshold
reaction container
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059889
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋行 高山
中村 和弘
Original Assignee
株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社日立ハイテクノロジーズ
Priority to JP2015512445A priority Critical patent/JP6373260B2/ja
Priority to US14/784,359 priority patent/US9933447B2/en
Priority to CN201480021201.8A priority patent/CN105122069B/zh
Priority to EP14785965.6A priority patent/EP2988133B1/en
Publication of WO2014171346A1 publication Critical patent/WO2014171346A1/ja
Priority to US15/905,881 priority patent/US10422808B2/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L13/00Cleaning or rinsing apparatus
    • B01L13/02Cleaning or rinsing apparatus for receptacle or instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0437Cleaning cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0439Rotary sample carriers, i.e. carousels
    • G01N2035/0453Multiple carousels working in parallel

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that performs qualitative / quantitative analysis of biological components such as blood and urine, and more particularly, an automatic analyzer that arranges reaction vessels on the circumference of a reaction disk and moves the reaction vessel in the circumferential direction.
  • the present invention relates to an analyzer.
  • the automatic analyzer is a device that measures a reaction between a sample and a reagent by means such as a photometer and measures components contained in the sample.
  • the automatic analyzer dispenses a sample such as blood, urine, spinal fluid or the like from a test tube or a dedicated container into the reaction container, dispenses the reagent from the reagent container into the reaction container, and mixes the sample and the reagent.
  • reaction vessels are arranged in the circumferential direction of the reaction disk.
  • the reaction container may be extremely dirty. In this case, the reaction vessel cannot be used during the analysis operation, and the analysis throughput is reduced.
  • An automatic analyzer as shown in Patent Document 1 cleans a reaction container with a predetermined detergent when the number of times or time of use exceeds a predetermined value.
  • An object of the present invention is to provide an automatic analyzer capable of suppressing a decrease in analysis throughput while avoiding carryover caused by dirt accumulated with the use frequency or use time.
  • the present invention was cleaned by a holding mechanism for holding a plurality of reaction vessels, a washing mechanism for washing the reaction vessel with a first detergent and a second detergent, and the washing mechanism.
  • a detergent supply mechanism for supplying a third detergent to the reaction container, a storage unit for storing the number of times of use for each reaction container for a specific reagent item, and counting the number of times of use for each reaction container for the specific reagent item
  • a counting unit stored in the storage unit a determination unit that determines whether the counted number of uses exceeds a predetermined threshold N1, and the counted number of uses exceeds the predetermined threshold N1.
  • the reaction container exceeding the predetermined threshold value N1 is soaked with the third detergent for a period equal to or less than a value obtained by multiplying the total number of reaction containers and a predetermined integer by the dispensing cycle time indicating the period for dispensing the sample. So that the detergent A control unit for controlling the mechanism, in which as comprising a.
  • FIG. 1 is a configuration diagram of an automatic analyzer 100A according to the first embodiment of the present invention.
  • the automatic analyzer 100A mainly includes a sample disk 2, a reaction disk 4, a specimen sampling mechanism 5, a reagent disk 7, an R1 reagent sampling mechanism 8, an R2 / 3 reagent sampling mechanism 9, a photometry unit 10, a code reading mechanism 11, and a cleaning mechanism. 12 is provided.
  • the sample disk 2 holds a plurality of sample containers 1 containing samples to be analyzed.
  • the reaction disk 4 holds a plurality of reaction vessels 3 for performing reaction and photometry. Note that the sample disk 2 and the reaction disk 4 are rotatable and have a disk shape.
  • the specimen sampling mechanism 5 sucks the sample from the sample container 1 held on the sample disk 2 and dispenses the sucked sample to the reaction container 3 held on the reaction disk 4.
  • Reagent disc 7 stores a plurality of reagent containers 6 and keeps them cool. Each reagent container 6 is filled with the first, second or third reagent for mixing with the sample and causing the reaction to occur.
  • the reagent disk 7 is rotatable and has a disk shape.
  • a special detergent for washing the reaction container 6 is also filled in the reagent container 6 and installed in the reagent disk 7.
  • a plurality of types of detergents having different cleaning effects can be set as special detergents.
  • an alkaline detergent pH 12 to 14 or more
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 dispenses the reagent from the reagent container 6 for the first reagent to the reaction container 3 held on the reaction disk 4. In addition, the R1 reagent sampling mechanism 8 discharges a special detergent to the reaction container 3 at a predetermined timing and performs cleaning. Details of the cleaning operation using a special detergent will be described later with reference to FIGS. 4 and 5.
  • the R2 / 3 reagent sampling mechanism 9 dispenses the reagent from the reagent container 6 for the second reagent or the third reagent to the reaction container 3 held on the reaction disk 4.
  • the photometry unit 10 measures the transmitted light from the reaction vessel 3.
  • the code reading mechanism 11 reads the identification code provided in the reagent container 6.
  • the cleaning mechanism 12 includes a discharge nozzle that discharges cleaning water and detergent, a suction nozzle that sucks a reaction liquid, and the like.
  • the cleaning mechanism 12 cleans the reaction vessel 3 with cleaning water and detergent. Details of the configuration of the cleaning mechanism 12 will be described later with reference to FIG.
  • the R1 stirring mechanism 13 stirs the mixed solution of the sample and the reagent that are reacting in the reaction vessel 3 on the reaction disk 4.
  • the R2 / 3 stirring mechanism 14 has a similar function.
  • the control device 20 is composed of a computer or the like, and controls the operation of each table (sample disk 2, reaction disk 4, reagent disk 7) and each mechanism (sample sampling mechanism 5, R1 reagent sampling mechanism 8, etc.).
  • the reaction disk 4, the cleaning mechanism 12, and the R1 reagent sampling mechanism 8 correspond to a holding mechanism, a cleaning mechanism, and a detergent supply mechanism, respectively.
  • FIG. 2A is a configuration diagram (front view) of the cleaning mechanism 12 used in the automatic analyzer 100A according to the first embodiment of the present invention.
  • the cleaning mechanism 12 includes an arm 12a, suction nozzles S1 to S6 and S9, discharge nozzles D1 to D5 and D7, a support portion 12b, a syringe pump SP, and the like.
  • the suction nozzle S1 and the discharge nozzle D1 are installed on the arm 12a so that they are adjacent to each other.
  • the suction nozzles S2 to S5 and the discharge nozzles D2 to D5 are similarly installed on the arm 12a.
  • the suction nozzle S (S1 to S9) sucks a liquid such as a reaction liquid and washing water from the reaction vessel 3 by a syringe pump. Further, the discharge nozzles D (D1 to D7) discharge liquids such as cleaning water and detergent to the reaction vessel 3 by a syringe pump.
  • the diameters of the suction nozzles S1 to S8 and the discharge nozzles D1 to D7 are substantially the same, but the diameter of the suction nozzle S9 is larger than those. The reason is that the washing water remaining in the reaction vessel 3 is completely sucked. However, instead of increasing the diameter of the suction nozzle S9, an attachment having a large diameter may be attached. Details of the operation of the cleaning mechanism 12 will be described later with reference to FIG.
  • FIG. 2B is a configuration diagram (top view) of the cleaning mechanism 12 used in the automatic analyzer 100A according to the first embodiment of the present invention.
  • the arm 12a has a substantially 1 ⁇ 4 ring shape.
  • the suction nozzles S (S1 to S9) and the discharge nozzles D (D1 to D7) are arranged in an arc shape on the lower surface of the arm 12a.
  • a set of suction nozzle S1 and discharge nozzle D1 a set of suction nozzle S2 and discharge nozzle D2, a set of suction nozzle S3 and discharge nozzle D3, a set of suction nozzle S4 and discharge nozzle D4, and a suction
  • the set of the nozzle S5 and the discharge nozzle D5, the suction nozzle S6, the discharge nozzle D7, the suction nozzle S8, and the suction nozzle S9 are arranged in the circumferential direction at regular intervals.
  • the rotation of the reaction disk 4 is controlled so that the reaction container 3 for which the measurement has been completed is positioned under the suction nozzle S and the discharge nozzle D (z direction ( ⁇ )). Further, the support portion 12b is fixed to the central portion in the circumferential direction of the arm 12a.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining functions of the control device 20 used in the automatic analyzer 100A according to the embodiment of the present invention.
  • the control device 20 includes a processor 201 and a storage unit 202 (hard disk, memory, etc.).
  • the processor 201 functions as a counting unit 201a, a determination unit 201b, and a control unit 201c.
  • the counting unit 201 a counts the number of times each reaction container 3 is used for a specific reagent item based on the identification code of the reagent container 6 read by the code reading mechanism 11, and stores it in the storage unit 202. .
  • the determination unit 201b determines whether or not the number of uses for each reaction container 3 with respect to a specific reagent item exceeds a predetermined threshold value.
  • the control unit 201c When the counted number of uses exceeds a predetermined threshold, the control unit 201c is soaked with a special detergent for a period obtained by multiplying the dispensing cycle time indicating the period for dispensing the sample by the total number of reaction containers and a predetermined integer.
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 is controlled to be placed.
  • the predetermined threshold can be input from an input device (keyboard, mouse, etc.) connected to the control device 20. Further, the predetermined threshold is 2 or more.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the operation of the automatic analyzer 100A according to the first embodiment of the present invention.
  • the cleaning mechanism 12 sucks the reaction solution from the reaction vessel 3 by the suction nozzle S1. Subsequently, the cleaning mechanism 12 discharges cleaning water to the reaction vessel 3 through the discharge nozzle D1.
  • the washing water is pure water (ion exchange water).
  • the cleaning mechanism 12 sucks cleaning water from the reaction vessel 3 through the suction nozzle S1. Subsequently, the cleaning mechanism 12 discharges the detergent 1 to the reaction container 3 by the discharge nozzle D2.
  • the detergent 1 is an alkaline detergent.
  • the cleaning mechanism 12 sucks the detergent 1 from the reaction container 3 by the suction nozzle S3. Subsequently, the cleaning mechanism 12 discharges the detergent 2 to the reaction container 3 by the discharge nozzle D3.
  • the detergent 2 is an acidic detergent.
  • the cleaning mechanism 12 sucks the detergent 2 from the reaction container 3 by the suction nozzle S4. Subsequently, the cleaning mechanism 12 discharges the cleaning water to the reaction vessel 3 through the discharge nozzle D4.
  • the cleaning mechanism 12 sucks the cleaning water from the reaction vessel 3 through the suction nozzle S5. Subsequently, the cleaning mechanism 12 discharges cleaning water through the discharge nozzle D5.
  • the cleaning mechanism 12 sucks cleaning water from the reaction vessel 3 through the suction nozzle S6.
  • the cleaning mechanism 12 discharges blank water using the discharge nozzle D7.
  • the blank water is pure water (ion exchange water). Blank water is used in order to keep the state wash
  • the cleaning mechanism 12 sucks blank water from the reaction vessel 3 through the suction nozzle S8.
  • the control device 20 counts the number of times of measurement for a specific reagent item (such as HbA1c (hemoglobin A1C) that is difficult to remove dirt) for the reaction vessel 3 that has been cleaned by the cleaning mechanism 12. It is determined whether or not exceeds a predetermined threshold.
  • a specific reagent item such as HbA1c (hemoglobin A1C) that is difficult to remove dirt
  • the control device 20 ends the cleaning of the reaction vessel 3 when the number of measurements does not exceed the predetermined threshold value. Thereafter, the reaction vessel 3 that has been washed is used for the next measurement.
  • control device 20 performs special cleaning as will be described below.
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 sucks the special detergent held on the reagent disk 7 and discharges the special detergent to the reaction container 3.
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 sucks and discharges a special detergent, but the R2 / 3 reagent sampling mechanism 9 may suck and discharge a special detergent.
  • reaction vessel 3 is soaked in a special detergent for a certain period of time.
  • the time for soaking with a special detergent is longer than the time for the washing mechanism 12 to wash the reaction vessel 3 in (1) to (9).
  • FIG. 5 is an example of a time chart for explaining the operation of the automatic analyzer 100A according to the first embodiment of the present invention.
  • serial numbers No. 1, No. 2,
  • the specimen sampling mechanism 5 sucks the sample from the sample container 1 held on the sample disk 2 and dispenses the sucked sample into the No. 1 reaction container 3.
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 sucks the reagent R1 from the reagent container 6 for the first reagent, and dispenses (adds) the sucked reagent R1 to the No. 1 reaction container 3.
  • the R1 stirring mechanism 13 stirs the reaction solution in the No. 1 reaction vessel.
  • the R2 / 3 reagent sampling mechanism 9 sucks the reagent R2 from the reagent container 6 for the second reagent, and dispenses the sucked reagent R2 into the No. 1 reaction container 3.
  • the R2 / 3 stirring mechanism 14 stirs the reaction solution in the No. 1 reaction vessel.
  • the photometry unit 10 completes the photometry of the transmitted light of the No. 1 reaction vessel 3.
  • (1) to (9) are executed from the 170th cycle to the 178th cycle. This completes normal cleaning.
  • the R1 reagent sampling mechanism 8 sucks the special detergent held on the reagent disk 7 and discharges the special detergent to the No. 2 reaction container 3.
  • the R1 stirring mechanism 13 stirs the special detergent in the No. 2 reaction vessel.
  • the No. 2 reaction vessel is immersed in a special detergent.
  • the interval at which the sample is dispensed is 169 cycles.
  • the next sample can be dispensed in the 179th cycle.
  • the time for soaking the special detergent is the time from the cycle of discharging the detergent to the cycle when the soaking is completed.
  • the time for soaking the special detergent is the time from the 12th cycle to the 170th cycle. That is, the time for soaking the special detergent is 159 cycles, which is the dispensing cycle of the automatic analyzer 100A ⁇ the total number of reaction vessels ⁇ (washing cycle + empty cycle).
  • the time for soaking the special detergent may be the dispensing cycle of the automatic analyzer 100A ⁇ the total number of reaction containers ⁇ integer ⁇ (washing cycle + empty cycle).
  • the cleaning cycle and the empty cycle are different for each automatic analyzer.
  • the time for soaking the special detergent is expressed as dispensing cycle ⁇ total number of reaction vessels ⁇ integer INT1-integer INT2.
  • the time for soaking the special detergent is set to a value equal to or less than a dispensing cycle ⁇ the total number of reaction containers ⁇ an integer.
  • the integer means an integer of 1 or more.
  • the lower limit is preferably 10 times or more of the dispensing cycle. Therefore, it is desirable that the control unit 201c controls the detergent supply mechanism so that the reaction container that exceeds a predetermined threshold with a special detergent is immersed for a period of 10 times or more the dispensing cycle time.
  • FIG. 6 is a configuration diagram of an automatic analyzer 100B according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 6 the same parts as those in FIG.
  • the automatic analyzer 100B includes a special detergent-dedicated nozzle 15.
  • the special detergent is installed at a place other than the reagent disk 7.
  • a tank for storing a special detergent may be provided in the vicinity of the nozzle 15 dedicated to the special detergent.
  • FIG. 7 is an example of a time chart for explaining the operation of the automatic analyzer 100B according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 differs from FIG. 5 in the timing of washing the No. 2 reaction vessel 3 with a special detergent. Specifically, in the present embodiment, in the thirteenth cycle, a special detergent is discharged from the special detergent-dedicated nozzle 15 to the No. 2 reaction vessel 3.
  • the timing at which a special detergent is discharged can be appropriately changed by the special detergent-dedicated nozzle 15.
  • the sample sampling mechanism 5 may discharge a special detergent to the reaction container 3.
  • a special detergent is filled in a container similar to the sample container 1 and placed on the sample disk 2.
  • the timing at which the special detergent is discharged by the sample sampling mechanism 5 can be changed as appropriate.
  • the counting unit 201a counts the number of times of use for each reaction container 3 with respect to a specific reagent item and stores it in the storage unit 202.
  • the reaction container 3 is cleaned using a special detergent, the reaction container 3 is replaced, or the like, when a predetermined operation is performed, the number of uses stored in the storage unit 202 is set. It may be reset.
  • the count is reset even if the number of uses for each reaction container for a specific reagent item is less than or equal to the threshold value.
  • a plurality of thresholds for the number of times of use for a specific reagent item may be provided as a criterion for determining whether or not to perform cleaning with a special detergent. For example, when two thresholds are set to N1 and N2 (N1 ⁇ N2), when the number of uses exceeds N1, no special cleaning is performed during the measurement of the reaction container in which the number of uses exceeds N1. If there is no new measurement request after the measurement is completed, special cleaning is performed. If there is a new measurement request after the measurement is completed, no special cleaning is performed, and the measurement for the new measurement request is performed as it is using a reaction container whose number of uses exceeds N1. On the other hand, when the number of uses exceeds N2, even if there is a new measurement request after the measurement is completed for a reaction container that has been used more than N2, a new measurement is not assigned and cleaning with a special detergent is performed. Is done.
  • the number of times of cleaning with a special detergent may be stored for each reaction container 3 and displayed on the display device. Moreover, you may enable it to change with the input device via the screen displayed on the display apparatus the replacement timing of reaction container, and the threshold value of the replacement timing.
  • the total number of times a specific reagent item is used may be stored as a threshold value.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes various modifications.
  • the above-described embodiments have been described in detail for easy understanding of the present invention, and are not necessarily limited to those having all the configurations described.
  • a part of the configuration of one embodiment can be replaced with the configuration of another embodiment, and the configuration of another embodiment can be added to the configuration of one embodiment. It is possible to add, delete, and replace other configurations for a part of the configuration of each embodiment.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

 洗浄機構12は、洗剤1及び洗剤2により反応容器3を洗浄する。R1試薬サンプリング機構8は、洗浄機構12によって洗浄された反応容器3を特別な洗剤により洗浄する。計数部は、特定の試薬項目に対する反応容器3毎の使用回数を計数し、記憶部に記憶する。判断部は、計数された使用回数が所定の閾値N1を超えたか否かを判断する。制御部は、計数された使用回数が所定の閾値N1を超えた場合、サンプルを分注する周期を示す分注サイクル時間に全反応容器数と所定の整数を乗じた値以下の期間だけ特別な洗剤で所定の閾値N1を超えた反応容器3を漬け置きするようにR1試薬サンプリング機構8を制御する。

Description

自動分析装置
 本発明は血液、尿等の生体成分の定性・定量分析を行う自動分析装置に係り、特に、反応容器を反応ディスクの円周上に配列して反応容器を周方向に移動させながら分析する自動分析装置に関する。
 自動分析装置は、光度計などの手段によりサンプルと試薬の反応を測定し、サンプル中に含まれる成分を測定する装置である。なお、自動分析装置は、試験管或いは専用の容器から血液、尿、髄液等のサンプルを反応容器に分注し、試薬容器から試薬を反応容器に分注し、サンプルと試薬を混合する。
 円盤状の反応ディスクを備える自動分析装置では、反応容器が反応ディスクの周方向に配列される。ここで、反応容器を汚し易い特定の試薬項目が、特定の反応容器に繰り返し使用された場合には、その反応容器が著しく汚れる場合がある。この場合、分析動作中においてその反応容器が使用できなくなり分析のスループットが低下する。
 従来、このような著しい汚れによる分析のスループットの低下を防止するため、反応容器を汚し易い特定の試薬項目について測定を行なった場合、その測定後に毎回特別な洗剤を反応容器に充填し、一定時間保持することで洗浄が実施されている。
 これに関連し、使用回数又は使用時間の経過に伴って蓄積する汚れに起因したキャリーオーバー(サンプルや試薬が次の分析に持ち越されること)を、洗浄対象毎に回避することが可能な自動分析装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-112502号公報
 特許文献1に示すような自動分析装置は、使用回数又は使用時間が所定値を超えた場合に、反応容器を所定の洗剤で洗浄する。
 しかし、所定の洗剤で洗浄する度にすべての反応容器が使用できなくなり、分析のスループットが低下するという問題があった。
 本発明の目的は、使用回数又は使用時間の経過に伴って蓄積する汚れに起因したキャリーオーバーを回避しつつ、分析のスループットの低下を抑制することができる自動分析装置を提供することにある。
 上記目的を達成するために、本発明は、複数の反応容器を保持する保持機構と、第1の洗剤及び第2の洗剤により前記反応容器を洗浄する洗浄機構と、前記洗浄機構によって洗浄された前記反応容器に第3の洗剤を供給する洗剤供給機構と、特定の試薬項目に対する反応容器毎の使用回数を記憶するための記憶部と、前記特定の試薬項目に対する反応容器毎の使用回数を計数し、前記記憶部に記憶する計数部と、計数された前記使用回数が所定の閾値N1を超えたか否かを判断する判断部と、計数された前記使用回数が前記所定の閾値N1を超えた場合、サンプルを分注する周期を示す分注サイクル時間に全反応容器数と所定の整数を乗じた値以下の期間だけ第3の洗剤で前記所定の閾値N1を超えた反応容器を漬け置きするように洗剤供給機構を制御する制御部と、を備えるようにしたものである。
 本発明によれば、使用回数又は使用時間の経過に伴って蓄積する汚れに起因したキャリーオーバーを回避しつつ、分析のスループットの低下を抑制することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
本発明の第1の実施形態である自動分析装置の構成図である。 本発明の第1の実施形態である自動分析装置に用いられる洗浄機構の構成図(正面図)である。 本発明の第1の実施形態である自動分析装置に用いられる洗浄機構の構成図(上面図)である。 本発明の第1の実施形態である自動分析装置に用いられる制御装置の機能を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態である自動分析装置の動作を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態である自動分析装置の動作を説明するためのタイムチャートの一例である。 本発明の第2の実施形態である自動分析装置の構成図である。 本発明の第2の実施形態である自動分析装置の動作を説明するためのタイムチャートの一例である。
 (第1の実施形態) 
 以下、図1~図5を用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの構成及び動作を説明する。
 最初に、図1を用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの全体構成を説明する。図1は、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの構成図である。
 自動分析装置100Aは、主として、サンプルディスク2、反応ディスク4、検体サンプリング機構5、試薬ディスク7、R1試薬サンプリング機構8、R2/3試薬サンプリング機構9、測光部10、コード読み取り機構11、洗浄機構12を備える。
 サンプルディスク2は、分析対象となるサンプルを入れたサンプル容器1を複数保持する。反応ディスク4は、反応および測光を行うための反応容器3を複数保持する。なお、サンプルディスク2及び反応ディスク4は、回転可能であり、その形状は円盤状である。
 検体サンプリング機構5は、サンプルディスク2に保持されたサンプル容器1からサンプルを吸引し、吸引したサンプルを反応ディスク4に保持された反応容器3へ分注する。
 試薬ディスク7は、試薬容器6を複数保管し、保冷を行う。各試薬容器6には、サンプルと混合し、反応を行わせるための第1、第2又は第3の試薬が充填される。なお、試薬ディスク7は、回転可能であり、その形状は円盤状である。
 本実施形態では、反応容器6を洗浄するための特別な洗剤も試薬容器6に充填され、試薬ディスク7に設置される。ここで、特別な洗剤として、洗浄効果(酸、アルカリ性強度)の異なる複数のタイプの洗剤を設定することができる。本実施形態では、酸系の洗剤(pH=2~3以下)、アルカリ系の洗剤(pH12~14以上)を特別な洗剤として使用する。
 R1試薬サンプリング機構8は、第1試薬用の試薬容器6から反応ディスク4に保持された反応容器3へ試薬を分注する。また、R1試薬サンプリング機構8は、所定のタイミングで反応容器3へ特別な洗剤を吐出し、洗浄を実施する。特別な洗剤を用いた洗浄動作の詳細については、図4及び図5を用いて後述する。
 R2/3試薬サンプリング機構9は、第2試薬用又は第3試薬用の試薬容器6から反応ディスク4に保持された反応容器3へ試薬を分注する。測光部10は、反応容器3からの透過光を測光する。コード読み取り機構11は、試薬容器6に備えられた識別コードを読み取る。
 洗浄機構12は、洗浄水及び洗剤を吐出する吐出ノズル、反応液等を吸引する吸引ノズル等から構成される。洗浄機構12は、反応容器3を洗浄水及び洗剤で洗浄する。洗浄機構12の構成の詳細については、図2を用いて後述する。
 R1撹拌機構13は、反応ディスク4上の反応容器3内で反応しているサンプルおよび試薬の混合液を撹拌する。R2/3撹拌機構14も、同様の機能を有する。
 制御装置20は、コンピュータ等から構成され、各テーブル(サンプルディスク2、反応ディスク4、試薬ディスク7)及び各機構(検体サンプリング機構5、R1試薬サンプリング機構8等)の動作制御を行う。
 なお、反応ディスク4、洗浄機構12、R1試薬サンプリング機構8は、それぞれ、保持機構、洗浄機構、洗剤供給機構に対応する。
 次に、図2Aを用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる洗浄機構12の構成を説明する。図2Aは、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる洗浄機構12の構成図(正面図)である。
 洗浄機構12は、アーム12a、吸引ノズルS1~S6及びS9、吐出ノズルD1~D5及びD7、支持部12b、シリンジポンプSP等を備える。
 吸引ノズルS1と吐出ノズルD1は、それぞれが隣接するようにアーム12aに設置される。吸引ノズルS2~S5及び吐出ノズルD2~D5も同様にアーム12aに設置される。
 吸引ノズルS(S1~S9)は、シリンジポンプにより反応容器3から反応液、洗浄水などの液体を吸引する。また、吐出ノズルD(D1~D7)は、シリンジポンプにより反応容器3へ洗浄水、洗剤等の液体を吐出する。
 なお、吸引ノズルS1~S8及び吐出ノズルD1~D7の径は、略同一であるが、吸引ノズルS9の径はそれらに比べて大きい。その理由は、反応容器3に残った洗浄水を完全に吸引するためである。ただし、吸引ノズルS9の径を大きくする代わりに、径の大きなアタッチメントを取り付けてもよい。洗浄機構12の動作の詳細は、図4を用いて後述する。
 次に、図2Bを用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる洗浄機構12の構成を説明する。図2Bは、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる洗浄機構12の構成図(上面図)である。
 アーム12aは、略1/4リング形状である。吸引ノズルS(S1~S9)及び吐出ノズルD(D1~D7)は、アーム12aの下面に円弧状に配置される。
 具体的には、吸引ノズルS1及び吐出ノズルD1の組と、吸引ノズルS2及び吐出ノズルD2の組と、吸引ノズルS3及び吐出ノズルD3の組と、吸引ノズルS4及び吐出ノズルD4の組と、吸引ノズルS5及び吐出ノズルD5の組と、吸引ノズルS6と、吐出ノズルD7と、吸引ノズルS8と、吸引ノズルS9は、一定の間隔で周方向に配置される。
 なお、吸引ノズルS及び吐出ノズルDの下(z方向(-))に、測定が完了した反応容器3が位置するように反応ディスク4の回転が制御される。また、アーム12aの周方向の中央部に支持部12bが固定される。
 次に、図3を用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる制御装置20の機能を説明する。図3は、本発明の実施形態である自動分析装置100Aに用いられる制御装置20の機能を説明するための図である。
 制御装置20は、プロセッサ201、記憶部202(ハードディスク、メモリ等)を備える。プロセッサ201は、計数部201a、判断部201b、制御部201cとして機能する。
 具体的には、計数部201aは、コード読み取り機構11で読み取られた試薬容器6の識別コードに基づいて、特定の試薬項目に対する反応容器3毎の使用回数を計数し、記憶部202に記憶する。判断部201bは、特定の試薬項目に対する反応容器3毎の使用回数が所定の閾値を超えたか否かを判断する。
 制御部201cは、計数された使用回数が所定の閾値を超えた場合、サンプルを分注する周期を示す分注サイクル時間に全反応容器数と所定の整数を乗じた期間だけ特別な洗剤で漬け置きするようにR1試薬サンプリング機構8を制御する。なお、所定の閾値は、制御装置20に接続された入力装置(キーボード、マウス等)から入力可能である。また、所定の閾値は2以上である。
 次に、図4を用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの動作を説明する。図4は、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの動作を説明するための図である。
 最初に、液体(洗浄水、洗剤等)を反応容器に分注する周期を示す分注サイクルごとに洗浄機構12の動作を説明する。
 (1)第1番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS1により反応容器3から反応液を吸引する。続いて、洗浄機構12は、吐出ノズルD1により反応容器3へ洗浄水を吐出する。なお、洗浄水は、純水(イオン交換水)である。
 (2)第2番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS1により反応容器3から洗浄水を吸引する。続いて、洗浄機構12は、吐出ノズルD2により反応容器3へ洗剤1を吐出する。なお、洗剤1は、アルカリ系の洗剤である。
 (3)第3番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS3により反応容器3から洗剤1を吸引する。続いて、洗浄機構12は、吐出ノズルD3により反応容器3へ洗剤2を吐出する。なお、洗剤2は、酸性の洗剤である。
 (4)第4番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS4により反応容器3から洗剤2を吸引する。続いて、洗浄機構12は、吐出ノズルD4により反応容器3へ洗浄水を吐出する。
 (5)第5番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS5により反応容器3から洗浄水を吸引する。続いて、洗浄機構12は、吐出ノズルD5により洗浄水を吐出する。
 (6)第6番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS6により反応容器3から洗浄水を吸引する。
 (7)第7番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吐出ノズルD7によりブランク水を吐出する。なお、ブランク水は、純水(イオン交換水)である。ブランク水は、洗剤1及び洗剤2により洗浄された状態を保つために用いられる。そのため、第7番目のサイクルにおいて反応容器3に吐出されるブランク水は、他のサイクルにおいて反応容器3に吐出される洗浄水よりも量が少ない。
 (8)第8番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS8により反応容器3からブランク水を吸引する。
 (9)第9番目のサイクルにおいて、洗浄機構12は、吸引ノズルS9により反応容器3からブランク水を吸引する。第8番目のサイクルと第9番目のサイクルにおいて、連続して反応容器3からブランク水が吸引されることにより、反応容器3内のブランク水がほぼ完全に吸引される。
 上記(1)~(9)で説明したように、通常の洗浄動作が完了する。続いて、R1試薬サンプリング機構8等による特別な洗浄動作を説明する。
 (J)通常の洗浄動作が完了すると、制御装置20は、洗浄機構12による洗浄が終了した反応容器3について、特定の試薬項目(汚れが落ちにくいHbA1c(ヘモグロビン・エーワンシー)等)に対する測定回数が所定の閾値を超えたか否かを判断する。
 制御装置20は、測定回数が所定の閾値を超えていない場合、反応容器3の洗浄を終了する。その後、洗浄が終了した反応容器3は、次の測定に使用される。
 一方、制御装置20は、測定回数が所定の閾値を超えた場合、以下で説明するように、特別な洗浄を実施する。
 (K)R1試薬サンプリング機構8は、測定回数が所定の閾値を超えた場合、試薬ディスク7に保持された特別な洗剤を吸引し、反応容器3へ特別な洗剤を吐出する。なお、本実施形態では、R1試薬サンプリング機構8が特別な洗剤を吸引・吐出しているが、R2/3試薬サンプリング機構9が特別な洗剤を吸引・吐出してもよい。
 (L)R1撹拌機構13は、反応容器内の特別な洗剤を撹拌する。これにより、洗浄効果が高まる。
 (M)その後、一定時間、反応容器3を特別な洗剤で漬け置きする。特別な洗剤で漬け置きする時間は、(1)~(9)において、洗浄機構12が反応容器3を洗浄する時間よりも長い。なお、必ずしも必須ではないが、前述のように、反応容器を特別な洗剤で漬け置きする間に特別な洗剤を撹拌することが望ましい。
 次に、図5を用いて、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの動作を説明する。図5は、本発明の第1の実施形態である自動分析装置100Aの動作を説明するためのタイムチャートの一例である。なお、説明を簡単にするため、反応ディスク4の周方向(例えば、時計周り)に配置された複数の反応容器3に連続番号(No.1, No.2, ...)を割り当てる。
 以下では、No.2の反応容器3で特定の試薬項目(例えば、HbA1c)に対する測定回数が所定の閾値を超え、その他の反応容器では所定の閾値を超えていない場合における洗浄動作を一例として説明する。
 (No.1の反応容器) 
 まず、図5を用いて、No.1の反応容器3における洗浄動作を説明する。図4を用いて説明したように、第1番目のサイクルから第9番目のサイクルにおいて通常の洗浄が実施される。
 ここで、No.1の反応容器3では特定の試薬項目に対する測定回数が所定の閾値を超えていない。そのため、第10番目のサイクルにおいて、検体サンプリング機構5は、サンプルディスク2に保持されたサンプル容器1からサンプルを吸引し、吸引したサンプルをNo.1の反応容器3へ分注する。
 第11番目のサイクルにおいて、R1試薬サンプリング機構8は、第1試薬用の試薬容器6から試薬R1を吸引し、吸引した試薬R1をNo.1の反応容器3へ分注(添加)する。
 第12番目のサイクルにおいて、R1撹拌機構13は、No.1の反応容器内の反応液を撹拌する。
 その後、第51番目のサイクルにおいて、R2/3試薬サンプリング機構9は、第2試薬用の試薬容器6から試薬R2を吸引し、吸引した試薬R2をNo.1の反応容器3へ分注する。
 第52番目のサイクルにおいて、R2/3撹拌機構14は、No.1の反応容器内の反応液を撹拌する。
 その後、第168番目のサイクルにおいて、測光部10は、No.1の反応容器3の透過光の測光を完了する。
 第170番目のサイクルから第178番目のサイクルにおいて、(1)~(9)の処理が実行される。これにより、通常の洗浄が完了する。
 (No.2の反応容器)
 次に、図5を用いて、No.2の反応容器3における洗浄動作を説明する。第2番目のサイクルから第10番目のサイクルにおいて通常の洗浄が実施される。なお、No.2の反応容器3の洗浄を開始するタイミングは、No.1の反応容器3と比較して、1サイクル分遅れている。
 ここで、No.2の反応容器3では特定の試薬項目に対する測定回数が所定の閾値を超えている。そのため、第12番目のサイクルにおいて、R1試薬サンプリング機構8は、試薬ディスク7に保持された特別な洗剤を吸引し、No.2の反応容器3へ特別な洗剤を吐出する。
 第13番目のサイクルにおいて、R1撹拌機構13は、No.2の反応容器内の特別な洗剤を撹拌する。
 その後、第14番目のサイクルから第170番目のサイクルまで、No.2の反応容器は、特別な洗剤で漬け置きされる。
 第171番目のサイクルから第178番目のサイクルにおいて、前述した(1)~(9)の処理が実行される。
 本実施形態では、No.1の反応容器3のように、通常の洗浄のみ実施されている場合、サンプルを分注する間隔は、169サイクルである。図5の例では、第10番目のサイクルにおいてサンプルが分注された後、第179番目のサイクルにおいて次のサンプルを分注することが可能である。
 一方、No.2の反応容器3のように、特別な洗浄が1回実施されると、サンプルを分注する間隔は、169+169=169×2サイクルとなる。ここで、特別な洗剤を漬け置きする時間は、洗剤を吐出するサイクルから漬け置きが完了するサイクルまでの時間とする。図5に示されるNo.2の反応容器3では、特別な洗剤を漬け置きする時間は、12番目のサイクルから170番目のサイクルまでの時間である。つまり、特別な洗剤を漬け置きする時間は、159サイクルであり、自動分析装置100Aの分注サイクル×全反応容器数-(洗浄サイクル+空きサイクル)である。本実施例では、反応容器が169個、分注サイクルが3.6秒、洗浄サイクルが9サイクル、空きサイクルが1サイクルなので、漬け置き時間は、3.6×169-(9+1)=572.4秒となる。
 なお、特別な洗剤を漬け置きする時間は、自動分析装置100Aの分注サイクル×全反応容器数×整数-(洗浄サイクル+空きサイクル)であってもよい。ここで、洗浄サイクル及び空きサイクルは、自動分析装置毎に異なる。したがって、特別な洗剤を漬け置きする時間は、分注サイクル×全反応容器数×整数INT1-整数INT2と表される。換言すれば、特別な洗剤を漬け置きする時間は、分注サイクル×全反応容器数×整数の値以下に設定される。なお、この式に用いられる整数を入力装置から入力することにより、特別な洗剤を漬け置きする時間を指定してもよい。また、ここで整数とは1以上の整数を意味する。一方、下限については、分注サイクルの10倍以上が望ましい。したがって、制御部201cは、特別な洗剤で所定の閾値を超えた反応容器を、分注サイクル時間の10倍以上の期間、漬け置きするように洗剤供給機構を制御することが望ましい。
 以上説明したように、本実施形態によれば、特別な洗浄が実施された後、通常の洗浄が実施され、次のサンプルが分注されるまでの時間を最短にすることができる。そのため、特別な洗浄を実施した場合であっても、分析のスループットの低下を抑制することができる。また、特別な洗浄により使用回数又は使用時間の経過に伴って蓄積する汚れに起因したキャリーオーバーを回避することができる。
 (第2の実施形態)
 次に、図6~図7を用いて、本発明の第2の実施形態である自動分析装置100Bの構成及び動作を説明する。
 最初に、図6を用いて、本発明の第2の実施形態である自動分析装置100Bの全体構成を説明する。図6は、本発明の第2の実施形態である自動分析装置100Bの構成図である。なお、図6において、図1と同一部分には同一符号を付す。
 図6では、図1と比較して、自動分析装置100Bが特別な洗剤専用のノズル15を備える点が異なる。本実施形態では、特別な洗剤は、試薬ディスク7以外の場所に設置される。具体的には、例えば、特別な洗剤専用のノズル15の近傍に特別な洗剤を蓄えるタンクを設けてもよい。
 次に、図7を用いて、本発明の第2の実施形態である自動分析装置100Bの動作を説明する。図7は、本発明の第2の実施形態である自動分析装置100Bの動作を説明するためのタイムチャートの一例である。
 図7では、図5と比較して、No.2の反応容器3を特別な洗剤で洗浄するタイミングが異なる。具体的には、本実施形態では、第13番目のサイクルにおいて、特別な洗剤専用のノズル15からNo.2の反応容器3へ特別な洗剤が吐出される。
 以上説明したように、本実施形態によれば、特別な洗剤専用のノズル15により特別な洗剤を吐出するタイミングを適宜変更することができる。
 (変形例1) 
 検体サンプリング機構5が、特別な洗剤を反応容器3へ吐出するようにしてもよい。この場合、特別な洗剤はサンプル容器1と同様の容器に充填され、サンプルディスク2に設置される。
 本変形例によれば、検体サンプリング機構5により特別な洗剤を吐出するタイミングを適宜変更することができる。
 なお、本変形例では、検体容器1がサンプルディスク2に設置される自動分析装置を想定しているが、検体容器1がラックに設置される自動分析装置の場合、特別な洗剤は、ラックに設置される。
 (変形例2) 
 第1及び第2の実施形態では、計数部201aが特定の試薬項目に対し反応容器3毎の使用回数をカウントして記憶部202に記憶する。ここで、特別な洗剤を用いて反応容器3の洗浄が実施された場合、反応容器3が交換された場合等、所定の動作が実施された場合に、記憶部202に記憶された使用回数をリセットしてもよい。
 これら所定の動作が実施された後は、特定の試薬項目に対する反応容器毎の使用回数が閾値以下でもカウントはリセットされる。
 (変形例3) 
 また、特別な洗剤による洗浄を実施するか否かの基準となる、特定の試薬項目についての使用回数の閾値を複数設けてもよい。例えば2個の閾値をN1、N2(N1<N2)とした場合、使用回数がN1を超えた場合には、使用回数がN1を超えた反応容器について測定中には特別な洗浄が実施されず、測定終了後に新たな測定依頼が無ければ、特別な洗浄が実施される。測定終了後に新たな測定依頼が有れば、特別な洗浄は実施せず、使用回数がN1を超えた反応容器を用いてそのまま新たな測定依頼に対する測定を実施する。一方、使用回数がN2を超えた場合には、使用回数がN2を超えた反応容器について測定終了後に新たな測定依頼が有っても新たな測定を割り当てないで、特別な洗剤による洗浄が実施される。
 (その他の変形例)
 反応容器3毎に特別な洗剤による洗浄の実施回数を記憶し、表示装置に表示してもよい。また、反応容器の交換タイミングや、その交換タイミングの閾値を表示装置に表示された画面を介して入力装置で変更可能にしてもよい。
 また特別な洗剤による洗浄の実施回数を記憶する代わりに、特定の試薬項目の総使用回数を記憶し閾値としてもよい。
 本発明は、上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1…サンプル容器
2…サンプルディスク
3…反応容器
4…反応ディスク
5…検体サンプリング機構
6…試薬容器
7…試薬ディスク
8…R1試薬サンプリング機構
9…R2/3試薬サンプリング機構
10…測光部
11…コード読み取り機構
12…洗浄機構
13…R1撹拌機構
14…R2/3撹拌機構
15…特別な洗剤専用のノズル
20…制御装置
201…プロセッサ
201a…計数部
201b…判断部
201c…制御部
202…記憶部
100A、100B…自動分析装置

Claims (7)

  1.  複数の反応容器を保持する保持機構と、
     第1の洗剤及び第2の洗剤により前記反応容器を洗浄する洗浄機構と、
     前記洗浄機構によって洗浄された前記反応容器に第3の洗剤を供給する洗剤供給機構と、
     特定の試薬項目に対する反応容器毎の使用回数を記憶するための記憶部と、
     前記特定の試薬項目に対する反応容器毎の使用回数を計数し、前記記憶部に記憶する計数部と、
     計数された前記使用回数が所定の閾値N1を超えたか否かを判断する判断部と、
     計数された前記使用回数が前記所定の閾値N1を超えた場合、サンプルを分注する周期を示す分注サイクル時間に全反応容器数と所定の整数を乗じた値以下の期間だけ第3の洗剤で前記所定の閾値N1を超えた反応容器を漬け置きするように洗剤供給機構を制御する制御部と、
     を備えることを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、
     計数された前記使用回数が前記所定の閾値N1を超えた場合、前記所定の閾値N1を超えた反応容器について測定中には漬け置きしないようにし、前記所定の閾値N1を超えた反応容器の測定が終了した後に、新たな測定依頼が無ければ前記所定の閾値N1を超えた反応容器を漬け置きするように前記洗剤供給機構を制御し、
     計数された前記使用回数が前記所定の閾値N1より大きい所定の閾値N2を超えた場合、新たな測定依頼が有っても前記所定の閾値N2を超えた反応容器に新たな測定を割り当てないで、前記所定の閾値N2を超えた反応容器を漬け置きするように前記洗剤供給機構を制御する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記洗剤供給機構は、
     試薬容器から反応容器へ試薬を分注する試薬サンプリング機構及びサンプル容器から前記反応容器へサンプルを分注する検体サンプリング機構とは別に設けられた第3の洗剤専用のノズルを備えた、
     ことを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記保持機構は、回転可能な円盤状の反応ディスクである
     ことを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記閾値N1は2以上である
     ことを特徴とする自動分析装置。
  6.  請求項1に記載の自動分析装置であって、
     前記制御部は、
     前記第3の洗剤で前記所定の閾値N1を超えた反応容器を、前記分注サイクル時間の10倍以上の期間、漬け置きするように前記洗剤機構を制御する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  7.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記第3の洗剤で前記所定の閾値N1を超えた反応容器を漬け置きする間に前記第3の洗剤を撹拌する
     ことを特徴とする自動分析装置。
PCT/JP2014/059889 2013-04-18 2014-04-03 自動分析装置 WO2014171346A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015512445A JP6373260B2 (ja) 2013-04-18 2014-04-03 自動分析装置
US14/784,359 US9933447B2 (en) 2013-04-18 2014-04-03 Automatic analyzing device
CN201480021201.8A CN105122069B (zh) 2013-04-18 2014-04-03 自动分析装置
EP14785965.6A EP2988133B1 (en) 2013-04-18 2014-04-03 Automatic analysis device
US15/905,881 US10422808B2 (en) 2013-04-18 2018-02-27 Automatic analyzing device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013087413 2013-04-18
JP2013-087413 2013-04-18

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/784,359 A-371-Of-International US9933447B2 (en) 2013-04-18 2014-04-03 Automatic analyzing device
US15/905,881 Continuation US10422808B2 (en) 2013-04-18 2018-02-27 Automatic analyzing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014171346A1 true WO2014171346A1 (ja) 2014-10-23

Family

ID=51731293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059889 WO2014171346A1 (ja) 2013-04-18 2014-04-03 自動分析装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9933447B2 (ja)
EP (1) EP2988133B1 (ja)
JP (1) JP6373260B2 (ja)
CN (1) CN105122069B (ja)
WO (1) WO2014171346A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210206A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社東芝 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP2017020893A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017096761A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
WO2018135384A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
WO2019073700A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2019124485A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置、及び洗浄方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107643410B (zh) * 2016-07-21 2021-04-02 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 样本分析仪及样本分析仪的清洗控制方法
CN115524504A (zh) * 2021-06-25 2022-12-27 深圳市帝迈生物技术有限公司 一种样本分析装置及其清洗方法、计算机可读存储介质
CN114345859B (zh) * 2021-12-29 2023-01-20 海南医学院 一种临床生物化学检验用试管震荡清洗装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333662A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH07103984A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH11258246A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2000065744A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2011112502A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Beckman Coulter Inc 自動分析装置と洗浄方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510152B2 (ja) * 1985-11-19 1996-06-26 オリンパス光学工業株式会社 自動分析装置
JPH0634932B2 (ja) 1987-04-06 1994-05-11 日本テクトロン株式会社 試薬ボトルテ−ブルの温度調整構造
JPH10267939A (ja) 1997-03-24 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 洗浄槽
JP3901587B2 (ja) * 2002-06-12 2007-04-04 株式会社東芝 自動分析装置および自動分析装置におけるデータ管理方法
US7687767B2 (en) * 2002-12-20 2010-03-30 Agilent Technologies, Inc. Fast scanning stage for a scanning probe microscope
JP2004279289A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US20050272047A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Arthur Schleifer Automated process for washing array substrates
JP5836195B2 (ja) 2011-06-14 2015-12-24 日本電子株式会社 臨床検査用分析装置および臨床検査用分析装置における洗浄方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333662A (ja) * 1986-07-28 1988-02-13 Shimadzu Corp 自動分析装置
JPH07103984A (ja) * 1993-09-30 1995-04-21 Shimadzu Corp 自動化学分析装置
JPH11258246A (ja) * 1998-03-16 1999-09-24 Olympus Optical Co Ltd 自動分析装置
JP2000065744A (ja) * 1998-08-25 2000-03-03 Hitachi Ltd 自動分析装置
JP2011112502A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Beckman Coulter Inc 自動分析装置と洗浄方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015210206A (ja) * 2014-04-28 2015-11-24 株式会社東芝 臨床検査装置及び容器の洗浄方法
JP2017020893A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017096761A (ja) * 2015-11-24 2017-06-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 自動分析装置
WO2018135384A1 (ja) * 2017-01-23 2018-07-26 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JPWO2018135384A1 (ja) * 2017-01-23 2019-11-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US11656238B2 (en) 2017-01-23 2023-05-23 Hitachi High-Tech Corporation Automatic analyzer
WO2019073700A1 (ja) 2017-10-12 2019-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
US11619639B2 (en) 2017-10-12 2023-04-04 Hitachi High-Technologies Corporation Automated analyzer
JP2019124485A (ja) * 2018-01-12 2019-07-25 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置、及び洗浄方法
JP7118646B2 (ja) 2018-01-12 2022-08-16 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 自動分析装置、及び洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6373260B2 (ja) 2018-08-15
JPWO2014171346A1 (ja) 2017-02-23
US10422808B2 (en) 2019-09-24
CN105122069B (zh) 2017-09-01
US20180180636A1 (en) 2018-06-28
EP2988133A4 (en) 2016-11-16
US9933447B2 (en) 2018-04-03
US20160061852A1 (en) 2016-03-03
CN105122069A (zh) 2015-12-02
EP2988133A1 (en) 2016-02-24
EP2988133B1 (en) 2020-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6373260B2 (ja) 自動分析装置
CN113811773A (zh) 自动分析装置及其清洗方法
JP6504944B2 (ja) 自動分析装置
JP6249626B2 (ja) 自動分析装置
JP6660844B2 (ja) 自動分析装置及びプログラム
JPWO2017163613A1 (ja) 自動分析装置
CN110320380B (zh) 自动分析装置和自动分析方法
JP4977582B2 (ja) 自動分析装置
JP5996350B2 (ja) 自動分析装置
JP6026110B2 (ja) 自動分析装置
JP2017032500A (ja) 自動分析装置
JP6995085B2 (ja) 自動分析装置及び自動分析装置の制御方法
JP6887880B2 (ja) 自動分析装置及びプログラム
JP2010286420A (ja) 分注ノズルの洗浄方法,自動分析装置、および容器
CN113125765B (zh) 一种样本分析设备及其吸液针的工作方法
JP6928712B2 (ja) 自動分析装置
JP6915010B2 (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2019211329A (ja) 自動分析装置
WO2022185788A1 (ja) 自動分析システム及び検体分配方法
JP2018200223A (ja) 自動分析装置
JP2021081213A (ja) 血液凝固分析装置、及び分注ノズルの洗浄方法
JP2020106325A (ja) 自動分析装置および自動分析方法
JP2009243995A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201480021201.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14785965

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015512445

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14784359

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014785965

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE