WO2014168120A1 - ダクト及びその製造方法 - Google Patents

ダクト及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014168120A1
WO2014168120A1 PCT/JP2014/060109 JP2014060109W WO2014168120A1 WO 2014168120 A1 WO2014168120 A1 WO 2014168120A1 JP 2014060109 W JP2014060109 W JP 2014060109W WO 2014168120 A1 WO2014168120 A1 WO 2014168120A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
duct
sound absorbing
absorbing material
sound
main body
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/060109
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岩崎 健司
輝雄 玉田
Original Assignee
キョーラク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2013080471A external-priority patent/JP6233626B2/ja
Priority claimed from JP2014008710A external-priority patent/JP6281292B2/ja
Priority claimed from JP2014069318A external-priority patent/JP6442848B2/ja
Application filed by キョーラク株式会社 filed Critical キョーラク株式会社
Priority to EP14782588.9A priority Critical patent/EP2985541B1/en
Priority to US14/782,868 priority patent/US10309559B2/en
Publication of WO2014168120A1 publication Critical patent/WO2014168120A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/21Rigid pipes made of sound-absorbing materials or with sound-absorbing structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/10Forming by pressure difference, e.g. vacuum
    • B29C51/105Twin sheet thermoforming, i.e. deforming two parallel opposing sheets or foils at the same time by using one common mould cavity and without welding them together during thermoforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/12Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor of articles having inserts or reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C51/00Shaping by thermoforming, i.e. shaping sheets or sheet like preforms after heating, e.g. shaping sheets in matched moulds or by deep-drawing; Apparatus therefor
    • B29C51/26Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C51/266Auxiliary operations after the thermoforming operation
    • B29C51/267Two sheets being thermoformed in separate mould parts and joined together while still in the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00557Details of ducts or cables
    • B60H1/00564Details of ducts or cables of air ducts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/24Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries
    • B60L58/26Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries for controlling the temperature of batteries by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/08Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/003Rigid pipes with a rectangular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/02Ducting arrangements
    • F24F13/0245Manufacturing or assembly of air ducts; Methods therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/10Polymers of propylene
    • B29K2023/12PP, i.e. polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/25Solid
    • B29K2105/253Preform
    • B29K2105/256Sheets, plates, blanks or films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0001Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties
    • B29K2995/0002Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular acoustical properties insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3005Body finishings
    • B29L2031/3032Air inlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H2001/006Noise reduction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F13/00Details common to, or for air-conditioning, air-humidification, ventilation or use of air currents for screening
    • F24F13/24Means for preventing or suppressing noise
    • F24F2013/242Sound-absorbing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Definitions

  • the side edge portion 3a of the sound absorbing material 3 is sandwiched from both sides by a pair of wall surfaces 2a1, 2a2 of the holding portion 2a, and the pair of wall surfaces 2a1, 2a2 are in close contact with the side edge portion 3a of the sound absorbing material 3, respectively.
  • the side edge 3a is compressed by the wall surfaces 2a1, 2a2
  • the compression rate (thickness before compression / thickness after compression) of the side edge portion 3a is, for example, 2 to 30, and preferably 10 to 20.
  • the present embodiment includes the above configurations (1) and (3), and (A) and (C).
  • This embodiment is similar to the first embodiment, and is mainly different in that the resin films 3c and 23c and the sound absorbing material 23 are not provided. 6 to 10 correspond to FIGS. 1 to 5. Hereinafter, the difference will be mainly described.
  • the sound absorbing material 3 is attached to the molten resin sheet 14 by a robot or the like so that the side edge 3a of the sound absorbing material 3 is disposed in the concave portion 14a of the molten resin sheet 14. wear.
  • the sound absorbing material 3 is made of a material different from the molten resin sheet 14 (eg, a material having a higher melting point than the molten resin sheet 14)
  • the sound absorbing material 3 is difficult to stick to the molten resin sheet 14, but the sound absorbing material.
  • the sound absorbing material 3 can be affixed to the molten resin sheet 14 at least temporarily, for example, by pressing 3 against the molten resin sheet 14.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

 成形不良が生ずることなく、ダクト内面での吸音性に優れ、騒音の発生を効果的に抑えることが可能なダクトを提供する。本発明によれば、筒状のダクト本体と、前記ダクト本体の内面側に配置される吸音材とを備えるダクトであって、以下の構成(1)~(3)のうちの少なくとも1つを備える、ダクトが提供される。 (1)前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を備え、前記吸音材の側縁部は、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる。 (2)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して前記ダクト本体の内面に貼り付けられる。 (3)前記吸音材とダクト本体とは、互いに融着していない部分を有する。

Description

ダクト及びその製造方法
 本発明は、ダクト及びその製造方法に関する。
 例えばバッテリーを搭載した車両において、バッテリーが収容される空間の換気、冷却を行う吸気ダクトにおいては、開口部の片側にある吸引装置から発生する音が、ダクトの経路を通して反対側の開口部から漏れることがあり、騒音の原因となっている。したがって、この種のバッテリー用の吸気ダクトにおいては、吸音性を求められる場合が多く、発泡樹脂を用いた発泡ダクト等が採用されている。
 ただし、発泡ダクト自体の吸音性は、必ずしも十分とは言えず、前記騒音を解消するほどの効果が得られていないのが実情である。このような状況から、より効果的に吸音効果が得られる吸音ダクトの開発が待たれるところである。
 従来、空調ダクトの分野においては、断熱性を向上し、結露等を防止することを目的として、発泡樹脂層を形成した空調ダクトが知られている。例えば、特許文献1には、気体の流路を形成するダクト本体の外周面を被覆層壁で被覆したダクトであって、被覆層壁は熱収縮性発泡樹脂シートで構成され、ダクト本体の外周面を熱収縮させた熱収縮性発泡樹脂シートで被覆してなるダクトが開示されている。
 同様に、特許文献2には、空調チャンバ、空調エルボ、吹出口、換気口等の空調機器に接続され、風が流通する通風路を内部に形成した空調フレキシブルダクトにおいて、この空調フレキシブルダクトは、その取付使用状態においてダクト本体の外表面に断熱材を固設すると共に、更に、その断熱材の外表面に熱収縮性のフィルムを密着状に被着して成る空調フレキシブルダクトが開示されている。
 特許文献1や特許文献2に記載されるダクトは、ダクト外面に発泡樹脂シートや断熱材を貼り付けた構成を有しており、発泡樹脂シートや断熱材が吸音性を有すると考えられることから、ある程度の吸音性を有するものと期待される。
 また、特許文献3や特許文献4には、ダクト内面に発泡シートや発泡体を貼り付けた構成のダクトが開示されている。具体的には、例えば特許文献3には、各種の車両内装部材の内側に配設され、この車両内装部材に開設した空気吹出口および車両搭載のエアコンユニットの空気送出口を連通接続して、該エアコンユニットからの調温空気を該空気吹出口へ案内するようにした空気案内ダクトにおいて、この空気案内ダクトは、ダクトに必要な形状が付与されると共に、その形状を保持し得る剛性を備えた外層シートと、この外層シートの内面に全面的に貼着されて吸音・断熱機能を果たす内層シートとから構成した空気案内ダクトが開示されている。
 特許文献4には、片面に弾性発泡体を有する積層体からなり、略中央にヒンジ部、両側にフランジを設けた所望の凹形状を有する積層体を、弾性発泡体を内側にしてヒンジ部から折曲し、フランジを対接固着した自動車用ダクトが開示されている。
 これら特許文献3や特許文献4に記載されるダクトは、ダクト内面に発泡体等を貼り付ける構成を有しており、特に特許文献3においては、吸音に関しても言及されている。
特開2003-42389号公報 特開平6-272948公報 特開2001-180250公報 実開昭60-188618公報
 しかしながら、例えば特許文献3,4等に記載される技術では、予め吸音材と樹脂シートを一体化した後、金型での成形を行っており、成形性に問題を残している。すなわち、金型での成形時に吸音材と樹脂シートとが一体になっていると、樹脂シートが伸びにくいため成形し難く、成形不良が生じ易い。
 また、成形されるダクトの吸音性に関して言えば、必ずしも十分な性能を得られていないのが実情である。例えば、特許文献1,2に記載されるようにダクト外面に発泡樹脂シートや断熱材等を貼り付けても、吸音効果は十分ではない。特許文献3,4に記載されるようにダクト内面に発泡体等を貼り付けた場合には、ダクト外面に貼り付けた場合に比べると吸音性が高いが、それでもバッテリー用の吸気ダクトとしては、満足のいく吸音性は得られていない。
 本発明は、このような従来の実情に鑑みて提案されたものであり、成形不良が生ずることなく、ダクト内面での吸音性に優れ、騒音の発生を効果的に抑えることが可能なダクトと、その製造方法を提供することを目的とする。
 本発明によれば、筒状のダクト本体と、前記ダクト本体の内面側に配置される吸音材とを備えるダクトであって、以下の構成(1)~(3)のうちの少なくとも1つを備える、ダクトが提供される。
(1)前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を備え、前記吸音材の側縁部は、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる。
(2)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して前記ダクト本体の内面に貼り付けられる。
(3)前記吸音材とダクト本体とは、互いに融着していない部分を有する。
 本発明者は、前述の目的を達成するために、種々検討を重ねてきた。その結果、樹脂シートを成形した後に吸音材を貼り付ければ、成形不良が生じ難いこと、吸音材はダクト本体の外面に貼り付けるよりもダクト本体の内面に貼り付けた方が吸音効果が高いことという知見を得るに到った。このような知見によって、成形不良が生ずることなく、ダクト内面での吸音性に優れ、騒音の発生を効果的に抑えることが可能なダクトができた。
 また、本発明は、以下の(1)~(3)のうちの少なくとも1つの構成を備えることを特徴としている。
(1)前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を備え、前記吸音材の側縁部は、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる。
(2)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して前記ダクト本体の内面に貼り付けられる。
(3)前記吸音材とダクト本体とは、互いに融着していない部分を有する。
 吸音材の材質によっては、ダクト本体の内面への貼り付け強度が十分に高くならず、使用可能な吸音材の材質の種類が限定されてしまう場合がある。例えば、ダクト本体と吸音材を構成する樹脂がどちらもポリプロピレンである場合は、吸音材はダクト本体に強固に貼り付けられるが、ダクト本体を構成する樹脂がポリプロピレンで、吸音材を構成する樹脂がポリウレタンやPETである場合には吸音材がダクト本体に十分に強固に貼り付けられず、剥がれやすくなってしまう場合がある。
 しかし、本発明が上記構成(1)を備える場合、ダクト本体の内面側に配置された吸音材がダクト本体から分離されることを防ぐことができる。また、本発明が上記構成(2)を備える場合、樹脂フィルムを適切に選択することにより、吸音材をダクト本体に強固に貼り付けることができる。
 また、本発明が上記構成(3)を備える場合、ダクト内面での吸音性に優れ、騒音の発生を効果的に抑えることができる。
 以下、本発明の種々の実施形態を例示する。以下に示す実施形態は互いに組み合わせ可能である。
 好ましくは、前記構成(1)を備える。
 好ましくは、前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を幅方向の両側に備え、前記吸音材の両側の側縁部は、それぞれ、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる。
 好ましくは、前記ダクト本体と前記吸音材の間に中空部が設けられる。
 好ましくは、前記ダクト本体は、前記吸音材が配置される面に前記ダクト本体の外側に向かって突出する外側突出部を備え、前記中空部は、前記外側突出部と前記吸音材の間に設けられる。
 好ましくは、前記外側突出部は、前記ダクト本体の内側に向かって突出するリブを備え、前記吸音材が前記リブに当接して前記ダクト本体の内圧による前記吸音材の変形が抑制される。
 好ましくは、前記構成(2)を備える。
 好ましくは、前記樹脂フィルムは、前記ダクト本体と融点が同じか又は前記ダクト本体よりも融点が低い材料からなる。
 好ましくは、前記吸音材は、前記ダクト本体の長手方向の少なくとも一方の端部の流路側の面が前記ダクト本体の内面に向かって傾斜している。
 好ましくは、前記構成(3)を備える。
 好ましくは、前記吸音材とダクト本体の間に空気層が形成されていることを特徴とする。
 好ましくは、前記ダクト本体に凹凸が形成され、前記空気層が形成されていることを特徴とする。
 好ましくは、前記吸音材に凹凸が形成され、前記空気層が形成されていることを特徴とする。
 好ましくは、前記吸音材と対向する部分において、ダクト本体が一部切断除去されていることを特徴とする。
 本発明の別観点によれば、筒状のダクト本体となる一対の樹脂シートを溶融状態で金型に吸引して成形した後、前記樹脂シート上に吸音材を配置し、型締めを行って成形する工程を備え、以下の構成(A)~(C)のうちの少なくとも1つの特徴を備える、ダクトの製造方法が提供される。(A)前記金型は、前記吸音材の側縁部が前記一対の樹脂シートによって挟まれるように構成されている。(B)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して、前記樹脂シート上に配置される。(C)前記吸音材は、前記樹脂シートに貼り付けられる。
 好ましくは、前記構成(A)を備える。
 好ましくは、前記吸音材の側縁部は、型締めの際に前記一対の樹脂シートによって圧縮される。
 好ましくは、前記構成(B)を備える。
 好ましくは、前記樹脂フィルムは、前記吸音材が前記樹脂シート上に配置される前に、前記吸音材に固定される。
 好ましくは、前記樹脂フィルムは、前記樹脂シートと融点が同じか又は前記樹脂シートよりも融点が低い材料からなる。
 好ましくは、前記構成(C)を備える。
 好ましくは、金型に凹凸を付与することで前記吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分を有すように吸音材を貼り付け、型締めを行って成形することを特徴とする。
 好ましくは、吸音材に凹凸を付与することで前記吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分を有すように吸音材を貼り付け、型締めを行って成形することを特徴とする。
 好ましくは、金型から取り出した後、吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分の樹脂シートを一部切断除去することを特徴とする。
本発明の第1実施形態の吸音ダクトの概略斜視図である。 (a)は、図1の吸音ダクトの横断面図であり、(b)は、(a)中のA-A断面図である。 図1の吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、(a)は溶融樹脂シート13,14を金型11,12に密着させる工程を示し、(b)は吸音材3を溶融樹脂シート14に貼り付ける工程を示す。 図3に続く吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、金型の型締め後の状態を示す。 図1の吸音ダクトの変形例を示す概略斜視図である。 本発明の第2実施形態の吸音ダクトの概略斜視図である。 (a)は、図6の吸音ダクトの横断面図であり、(b)は、(a)中のA-A断面図である。 図6の吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、(a)は溶融樹脂シート13,14を金型11,12に密着させる工程を示し、(b)は吸音材3を溶融樹脂シート14に貼り付ける工程を示す。 図8に続く吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、金型の型締め後の状態を示す。 図6の吸音ダクトの変形例を示す概略斜視図である。 第3実施形態の吸音ダクトの概略斜視図である。 第3実施形態の吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、(a)は吸音材の挿入工程を示し、(b)は吸音材の貼り合わせ状態を示す。 第4実施形態の吸音ダクトの概略斜視図である。 第4実施形態の吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、(a)は吸音材の挿入工程を示し、(b)は吸音材の貼り合わせ状態を示す。 第5実施形態の吸音ダクトの概略斜視図である。 第5実施形態の吸音ダクトの製造工程の一例を示す図であり、(a)は成形工程、(b)は切断工程を示す。 第6実施形態の吸音ダクトの一例を示す概略斜視図である。 第7実施形態の吸音ダクトの一例を示す概略斜視図である。
 以下、本発明を適用したダクト、及びその製造方法の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に示す実施形態中で示した各種特徴事項は、互いに組み合わせ可能である。また、各特徴について独立して発明が成立する。
(第1実施形態)
 以下、本発明の第1実施形態を説明する。本実施形態は、上記構成(1)~(3)及び構成(A)~(C)を備えている。
 図1に示すように、本実施形態のダクト(吸音ダクト)1は、気体(例:空気)の流路2dを有する筒状のダクト本体2と、ダクト本体2の内面側に配置される吸音材3,23とを備える。吸音材3,23は、それぞれ、樹脂フィルム3c,23cを介して、ダクト本体2の内面に貼り付けられる。
 ダクト本体2は、対向する一対の壁面2a1,2a2を備える挟持部2aを備える。挟持部2aは、流路2dを構成する部位の側壁2eよりも幅方向外側に突出して設けられる。吸音材3の側縁部3aは、挟持部2aの一対の壁面2a1,2a2によって両面側から挟まれ、一対の壁面2a1,2a2がそれぞれ吸音材3の側縁部3aに密着する。側縁部3aは、壁面2a1,2a2によって圧縮されていることは必須ではないが、密着性をより高めるためには側縁部3aが壁面2a1,2a2によって圧縮されていることが好ましい。側縁部3aの圧縮率(圧縮前の厚さ/圧縮後の厚さ)は、例えば2~30であり、10~20が好ましい。この値が小さすぎると抜けやすくなる、という点で好ましくなく、この値が大きすぎると、成形時において、吸音材の両側を挟み込む樹脂がダクト内側に移動しやすくなり、この樹脂の移動に引きずられて吸音材もダクト内側にずれやすくなり、結果としてダクト流路内に配置される吸音材にしわがよりやすくなる、という点で好ましくないからである。
 挟持部2aの厚さ(上面2hと下面2fの間の距離)は、特に限定されないが、1.5~6.0mmが好ましい。この値が小さすぎるとフランジの剛性が低下しやすくなり、ダクト剛性を低下させる、という点で好ましくなく、この値が大きすぎると、他部材と干渉しやすくなる、という点で好ましくないからである。また、挟持部2aの厚さは、例えば、ダクトの本体部の平均肉厚の2倍以上であることが好ましい。この厚さが、ダクトの本体部の平均肉厚の2倍未満になると、成形時において、吸音材の両側を挟み込む樹脂がダクト内側に移動しやすくなり、この樹脂の移動に引きずられて吸音材もダクト内側にずれやすくなり、結果としてダクト流路内に配置される吸音材にしわがよりやすくなる、という点で好ましくないからである。また、側縁部3aの幅Wは、特に限定されないが、3~10mmが好ましい。この値が小さすぎると吸音材3が挟持部2aから抜けやすくなってしまい、この値が大きすぎると挟持部2aの突出量が大きくなりすぎるからである。
 本実施形態では、吸音材3は、略長方形であり、略平行する2つの側縁部3aを備え、ダクト本体2は、対向する一対の壁面2a1,2a2を幅方向の両側に備え、吸音材3の両側の側縁部3aが、それぞれ、挟持部2aの一対の壁面2a1,2a2によって両面側から挟まれる。一対の壁面2a1,2a2は、幅方向の端部2gにおいて互いに連結されており、これによってダクト本体2からの気体漏れが防がれる。
 ダクト本体2は、例えば溶融樹脂シートを金型で成形することにより形成されるものである。樹脂シートには、非発泡樹脂や発泡樹脂を用いることができ、非発泡樹脂シートを成形した場合にはソリッドダクトとして形成され、発泡樹脂シートを成形した場合には発泡ダクトとして形成される。
 吸音材3,23には、例えば不織布や、樹脂発泡体等が用いられる。吸音材3,23としては、空気を通す材料が好ましい。吸音材3,23に樹脂発泡体を用いる場合には、気泡が連通気泡であることが好ましい。また、吸音材3,23として、空気を通さない部材(樹脂シートなど)に微細な穴を加工したものを用いることもできる。さらに、吸音材3,23として、空気を通さない部材を用い、当該部材とダクト本体2の内面との間に空間ができるように、当該部材を配置しても良い。吸音材3,23としては、ガラスウール、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリウレタンフォーム、ポリエチレンフォームなどが使用可能である。
 ダクト本体2と吸音材3,23の材質は、同じであっても異なっていてもよい。吸音材3,23をダクト本体2の内面に直接貼り付けるのであれば、吸音材3,23がダクト本体2から剥がれないように、ダクト本体2と吸音材3,23の接着強度をできるだけ高くすることが好ましいが、本実施形態では、樹脂フィルム3c,23cを介して、吸音材3,23をダクト本体2の内面に貼り付けるので、吸音材3,23がダクト本体2に貼り付きにくい材質である場合にも、樹脂フィルム3c,23cを適切に選択することによって、吸音材3,23をダクト本体2の内面に強固に貼り付けることができる。例えば、ダクト本体2の材質がポリプロピレンであり、吸音材3,23の材質がポリウレタンフォームである場合、吸音材3,23をダクト本体2の内面に直接貼り付けることができないが、ダクト本体2に貼り付きやすい材質からなる樹脂フィルム3c,23cを介在させることによって、吸音材3,23をダクト本体2の内面に強固に貼り付けることができる。また、樹脂フィルム3c,23cは、ダクト本体2と融点が同じか又はダクト本体2よりも融点が低い材料からなるフィルムが好ましく、具体的には、ポリプロピレン、ポリエチレン(LDPE、LLDPE)などのポリオレフィンフィルムが好ましい。この場合、図3~図4に示すように、ダクト本体2となる一対の溶融状態の樹脂シート13,14からの熱によって、樹脂フィルム3c,23cが溶融されることによって樹脂フィルム3c,23cを樹脂シート13,14に対して容易に貼り合わせることができるからである。
 樹脂フィルム3c,23cを吸音材3,23に対して固定する方法は、特に限定されず、溶着又は接着などの手段によって固定することができる。
 なお、吸音材3については、その少なくとも一つの側縁部3aをダクト本体2で挟み込んでいるので、樹脂フィルム3cを省略しても吸音材3をダクト本体2に固定することは可能である。但し、吸音材3がダクト本体2に貼り付かない場合、吸音材3は、その側縁部3aのみにおいてダクト本体2によって保持されるので、ダクト本体2内に気体が流れたときに吸音材3が振動しやすい。一方、吸音材3とダクト本体2の間に樹脂フィルム3cを介在させた場合、吸音材3の長手方向の端部3bや、吸音材3とリブ2c,2iとの当接面において、吸音材3がダクト本体2に固定されるので、ダクト本体2内に気体が流れたときに吸音材3が振動することが抑制される。
 なお、本実施形態では、樹脂フィルム3c,23cは、吸音材3,23の略全面に渡って設けられているが、樹脂フィルム3c,23cは、吸音材3,23の、ダクト本体2の内面に対向する面の一部にのみ設けてもよい。例えば、吸音材3については、図2(a)~(b)に示すポケット2jや、リブ2c,2iに対向する部位にのみ樹脂フィルム3cを設けてもよい。
 ダクト本体2と吸音材3の間には中空部4が設けられており、この位置に中空部4が設けられることによって吸音効果が向上する。ダクト本体2は、吸音材3が配置される面にダクト本体2の外側に向かって突出する外側突出部2bを備えており、中空部4は、外側突出部2bと吸音材3の間に設けられる。また、外側突出部2bには、ダクト本体2の内側に向かって突出し且つダクト本体2の長手方向に延びるリブ2cが設けられている。さらに、図2(b)に示すように、外側突出部2bには、ダクト本体2の内側に向かって突出し且つダクト本体2の幅方向に延びるリブ2iが設けられている。吸音材3がリブ2c,2iに当接することによって、ダクト本体2の内圧によって吸音材3が変形することが抑制される。また、中空部4がリブ2iによって分断されることによって、図2(b)に示すように、長手方向に複数の中空部4が並んで配置され、吸音材3は、長手方向に複数の中空部4に渡って配置される。
 図2(b)に示すように、吸音材3の長手方向の端部3bは、ダクト本体2の外側に向かって突出するように設けられたポケット2j内に収容されており、端部3bの、流路2d側の面3b1は、ダクト本体2の内面2kに向かって傾斜している。このため、流路2dを流れる気体の流れが乱されず、異音の発生が抑制される。端部3bの末端での厚さは、特に限定されないが、1.0~5.0mmが好ましい。また、吸音材23についても、長手方向の端部23bの、流路2d側の面23b1がダクト本体2の内面2kに向かって傾斜することによって流路2dを流れる気体の流れの乱れを抑制している。なお、図示の便宜上、図1及び図5では、リブ2i及びポケット2jの図示を省略している。
 吸音材3,23の長手方向の端部3b,23bを傾斜させる方法は、特に限定されず、図3(a)~(b)の工程で吸音材3,23を金型11,12内に導入する前に予めプレス加工などによって端部3b,23bを加工しておいてもよく、図3(b)の工程で吸音材3,23を溶融樹脂シート14,13に押し付ける際に端部3b,23bに圧力を印加することによって溶融樹脂シート14,13の熱で端部3b,23bを溶融しながら端部3b,23bを圧縮してもよい。
 なお、リブ2cは、必須ではなく、図5に示すように、中空部4を幅方向に分断しないようにしてもよい。リブ2iは、必須ではなく、中空部4を長手方向に分断しないようにしてもよい。また、リブ2c、リブ2iの数、形状、サイズは、図2に示したもの以外であってもよい。また、中空部4を設けずに、吸音材3の全面をダクト本体2に密着させてもよい。また、外側突出部2bと吸音材3の間に中空部4を設ける代わりに、吸音材3に凹凸形状を設けることによってダクト本体2と吸音材3の間に中空部4を設けてもよい。
 次に、本実施形態のダクト1の製造方法について説明する。本実施形態のダクト1を製造するには、図3(a)に示すように、ダクト形状に応じた一対の金型11,12を用意し、溶融樹脂シート(パリソン)13,14を金型11,12側から吸引することにより、溶融樹脂シート13,14を金型11,12に密着させる。金型11,12のパーティングラインPLは、図1に示すように、挟持部2aの、側壁2e側の面2fに設けられることが好ましい。この場合、金型11,12は、パーティングラインPLがこの位置に来るように設計され、その結果、挟持部2aに対応する形状の凹部12aが金型12に設けられ、溶融樹脂シート14には、金型12の凹部12aが転写されて凹部14aが形成される。パーティングラインPLが上述した位置に設けられるので、比較的深い凹部14aが溶融樹脂シート14に転写され、図3(b)の工程において吸音材3を凹部14a内に配置することが容易になる。
 また、図3(a)に示すように、予め、樹脂フィルム3c,23cが接着剤などを用いて固定された吸音材3,23を準備する。
 次に、図3(b)に示すように、吸音材3の側縁部3aが溶融樹脂シート14の凹部14a内に配置されるように、ロボット等により、樹脂フィルム3cを介して吸音材3を溶融樹脂シート14に貼り付ける。また、樹脂フィルム23cを介して吸音材23を溶融樹脂シート13に貼り付ける。
 吸音材3が溶融樹脂シート14には貼り付きにくい材質からなる場合でも、樹脂フィルム3cを介在させているので、吸音材3を溶融樹脂シート14に容易に貼り付けることができる。同様に、吸音材23が溶融樹脂シート13には貼り付きにくい材質からなる場合でも、樹脂フィルム23cを介在させているので、吸音材23を溶融樹脂シート13に容易に貼り付けることができる。また、樹脂フィルム3c,23cを介在させることによって、溶融樹脂シート13,14からの熱が吸音材3,23には伝達されにくくなり、その結果、吸音材3,23が熱によって変質することが抑制される。
 次に、図4に示すように、金型11,12を型締めし、吸音材3の側縁部3aを溶融樹脂シート13,14で挟み込む。金型11,12には、金型11,12の内部に形成されるキャビティ15を取り囲むようにピンチオフ部11b,12bが設けられており、溶融樹脂シート13,14がピンチオフ部11b,12bによって挟まれて潰される。溶融樹脂シート13,14のうちキャビティ15の外側にある部分がバリ16となり、ピンチオフ部11b,12bによって挟まれた部分がバリ16の切り取り線となる。
 本実施形態では、型締め前の吸音材3の厚さ方向の長さは、凹部14aの深さ方向の長さよりも大きいので、吸音材3の側縁部3aが溶融樹脂シート13,14で挟まれて圧縮される。このように型締め時に吸音材3の側縁部3aを圧縮することによって、成形後に吸音材3の側縁部3aが圧縮された状態で挟持部2aによって保持される。この場合、側縁部3aの復元力によって側縁部3aが一対の壁面2a1,2a2に押し付けられるので、側縁部3aがより確実に挟持部2aによって保持される。なお、吸音材3の両側の側縁部3aの一方又は両方において、吸音材3の厚さ方向の長さは、凹部14aの深さ方向の長さと同程度であってもよい。この場合、吸音材3の側縁部3aは実質的に圧縮されずに、挟持部2aによって保持される。型締め後には、金型11,12内にエアーの吹き込みを行っても行わなくてもよい。
 次に、金型11,12を開いて成形品を取り出し、ピンチオフ部11b,12bによって成形品に形成された切り取り線でバリ16を切断して除去する。
 以上の工程で、図1に示すダクト1が形成される。
(第2実施形態)
 以下、本発明の第2実施形態を説明する。本実施形態は、上記構成(1)及び(3)、及び(A)及び(C)を備えている。本実施形態は、第1実施形態と類似しており、樹脂フィルム3c,23c及び吸音材23が設けられていない点が主な相違点である。図6~図10は、図1~図5に対応している。以下、相違点を中心に説明する。
 本実施形態では、ダクト本体2と吸音材3の接着強度は、後述する成形過程において、図8(b)に示すように、吸音材3を樹脂シート14に仮止めできる程度の強度があればよい。従って、ダクト本体2の材質によらず、吸音材3の材質を自由に選択することができ、例えば、タクト本体2をポリプロピレンで成形する場合に、PET製の吸音材3を利用することができる。
 また、図7(b)に示すように、吸音材3の長手方向の端部3bは、薄厚になっており、且つダクト本体2の外側に向かって突出するように設けられたポケット2j内に収容されている。このため、端部3bの、流路2d側の面3b1が、ダクト本体2の内面2kから突出しないようになっており、このため、流路2dを流れる空気の流れが乱されず、異音の発生が抑制される。端部3bの厚さは、特に限定されないが、1.0~5.0mmが好ましい。なお、図示の便宜上、図6及び図10では、リブ2i及びポケット2jの図示を省略している。
 吸音材3の長手方向の端部3bを薄厚にする方法は、特に限定されず、図8(a)~(b)の工程で吸音材3を金型11,12内に導入する前に予めプレス加工などによって端部3bを圧縮しておいてもよく、図8(b)の工程で吸音材3を溶融樹脂シート14に押し付ける際に端部3bに圧力を印加することによって溶融樹脂シート14の熱で端部3bを溶融しながら端部3bを圧縮してもよい。また、端部3bを圧縮して薄厚にする代わりに、端部3bの元々の厚さがそれ以外の部分よりも薄い形状の吸音材3を用いてもよい。
 また、図8(b)に示すように、吸音材3の側縁部3aが溶融樹脂シート14の凹部14a内に配置されるように、ロボット等により、吸音材3を溶融樹脂シート14に貼り付ける。吸音材3が溶融樹脂シート14とは異なる材質(例:溶融樹脂シート14よりも融点が高い材質)である場合には、吸音材3は、溶融樹脂シート14には貼り付きにくいが、吸音材3を溶融樹脂シート14に押し付ける等によって、通常は、少なくとも一時的に吸音材3を溶融樹脂シート14に貼り付けることができる。また、吸音材3が溶融樹脂シート14に貼り付かない場合は、例えば、金型11,12を図8(b)の矢印X方向に傾けることによって吸音材3の側縁部3aを凹部14a内に保持することができる。
(第3~第7実施形態)
 以下、本発明の第3~第7実施形態を説明する。これらの実施形態は、上記構成(3)及び(C)を備えている。
(第3実施形態)
 本実施形態のダクト(吸音ダクト)は、ダクト本体に凹凸を設け、吸音材とダクト本体の間に空気層を形成することで、吸音性能を向上させたものである。本実施形態の吸音ダクトの場合、前記空気層が形成される部分において、吸音材とダクト本体とが互いに融着していないことになる。
 図11は、本実施形態の吸音ダクト1を示すものである。本実施形態の吸音ダクト1は、矩形筒状に成形されたダクト本体2の内面に吸音材3を貼り付けたものである。本実施形態の吸音ダクト1においては、吸音材3は、矩形のダクト本体2の対向する2面に貼り付けられている。
 吸音材3は、前記ダクト本体2への貼り付けを考えると、ダクト本体2と同じ材質であることが好ましい。例えば、ダクト本体2がポリプロピレンの成形体である場合には、吸音材3としてポリプロピレンの発泡体を用いることが好ましい。ダクト本体2と吸音材3が同じ材質であれば、接着強度を高くすることができる。また、バリ等のリサイクルも容易である。
 前記の通り、本実施形態の吸音ダクト1は、ダクト本体2の内面に吸音材3を貼り付けていることが基本構成であるが、本実施形態の吸音ダクト1の場合、ダクト本体2の凹凸が設けられており、吸音材3とダクト本体2の間に空間(空気層)が形成されている。
 具体的には、ダクト本体2の吸音材3が貼り付けられる壁面は、成形の際に金型の形状が転写されて凹凸面とされている。そして、ダクト本体2の中央凸部2x及び周縁凸部2y,2zによって吸音材3が支持される形で貼り付けられている。その結果、吸音材3とダクト本体2の間には、中空部4が形成され、この中空部4が空気層として機能する。
 このように、ダクト本体2と吸音材3の間に中空部4を形成し、空気層を介在させることで、吸音ダクト1の吸音特性が飛躍的に向上する。また、併せて断熱効果等も大幅に向上する。なお、ダクト本体2の外面にも吸音材を貼り付けることで、さらなる吸音特性の向上を図ることも可能である。
 次に、本実施形態の吸音ダクト1の製造方法について説明する。本実施形態の吸音ダクト1を製造するには、図12(a)に示すように、ダクト形状に応じた一対の金型11,12を用意し、溶融樹脂シート(パリソン)13,14を吸引により金型11,12に密着させる。この時、各金型11,12には、ダクト本体に形成する凹凸に対応して凸部11a,12aを形成しておく。
 前記溶融樹脂シート13,14を金型11,12に密着させることで金型11,12の形状を溶融樹脂シート13,14に転写形成した後、異材である吸音材シート25,26をロボット等により挿入し、図12(b)に示すように、溶融樹脂シート13,14に貼り合わせる。この時、溶融樹脂シート13,14が吸音材シート25,26に滲み出し、接着剤等を付与しなくても吸音材シート25,26が溶融樹脂シート13,14に貼り付く。
 最後に、金型11,12を型締めし、成形された溶融樹脂シート13,14を合体させ、ピンチオフすることにより、図11に示す吸音ダクト1が形成される。
(第4実施形態)
 本実施形態の吸音ダクトは、吸音材に凹凸を付与し、ダクト本体と吸音材の間に空間を形成したものである。
 図13に、本実施形態の吸音ダクト21を示す。本実施形態の吸音ダクト21も、先の第3実施形態の吸音ダクトと同様、矩形のダクト本体22の対向する2面に吸音材23を貼り付けることにより構成されている。
 ただし、ダクト本体22には凹凸が形成されておらず、吸音材23の凸部23aをダクト本体22に突き当てた状態で貼り付けられており、これにより吸音材23とダクト本体22の間に中空部(空気層)24が形成されている。この中空部24の形成により、先の第3実施形態の吸音ダクトと同様、吸音特性や断熱特性が飛躍的に向上する。
 本実施形態の吸音ダクト21の製造方法を図14に示す。本実施形態の吸音ダクト21を製造するには、図14(a)に示すように、ダクト形状に応じた一対の金型31,32を用意し、溶融樹脂シート(パリソン)33,34を吸引により金型31,32に密着させる。なお、各金型31,32には、凹凸を形成する必要はない。
 次に、異材である吸音材シート35,36をロボット等により挿入し、図14(b)に示すように、溶融樹脂シート33,34に貼り合わせる。この時、挿入する吸音材シート35,36に凹凸を形成しておき、凸部35a,36aが溶融樹脂シート33,34に突き合わされるように貼り合わせる。
 最後に、金型31,32を型締めし、成形された溶融樹脂シート33,34を合体させ、ピンチオフすることにより、図13に示す吸音ダクト21が形成される。
(第5実施形態)
 本実施形態の吸音ダクトは、吸音材と対向する部分において、ダクト本体が一部切断除去されていることが特徴事項である。
 図15は、本実施形態の吸音ダクト41を示すものである。本実施形態の吸音ダクト41においても、先の第3実施形態の吸音ダクトと同様、矩形のダクト本体42の対向する2面に吸音材43が貼り付けられている。
 そして、図15に示すように、ダクト本体42の吸音材43と対向する部分に、ダクト本体42の一部を切断することにより除去し、開口部44を形成している。この開口部44の形成により、この部分で吸音材43がダクト本体42と接していない。
 本実施形態の吸音ダクト41の場合、ダクト本体42に設けた開口部44において、空気が吸音材43を通して外に逃げる。それにより、大きな吸音効果を得ることができる。
 本実施形態の吸音ダクト41を製造するには、図16(a)に示すよう、ダクト本体42となる溶融樹脂シート51に凹部51aを形成し、ここを塞ぐ形で吸音シート52を貼り付ける。この状態で型締めを行い、成形を行う。次に、金型から取り出して、図16(b)に示すように、樹脂シート51の凹部51aを切断して除去し、開口部を形成する。
(第6実施形態)
 本実施形態の吸音ダクト61では、図17に示すように、ダクト本体62の内面に吸音材63が部分的に貼り付けられている。吸音材63が貼り付けられていない部分が、吸音材63とダクト本体62が融着されていない部分ということになる。
(第7実施形態)
 本実施形態の吸音ダクト71では、図18に示すように、ダクト本体72の内面に吸音材73が部分的に貼り付けられており、吸音材73の両側部分73aのみがダクト本体72に対して融着されている。吸音材73の中央部分73bは、ダクト本体72に融着されていない。
 吸音材73の両側部分73aのみダクト本体72に対して融着させるには、例えば、吸音材73をダクト本体72となる樹脂シートに貼り付ける際に、両側部分73aのみを押圧し、その他の部分(吸音材73の中央部分73b)には押圧力を加えなければよい。あるいは、吸音材73の中央部分73bに融着を阻害するシート(離型シート)等を貼り付けておいてもよい。
1,21,41,61,71 吸音ダクト
2,22,42,62,72 ダクト本体
3,23,43,63,73 吸音材
3c,23c 樹脂フィルム
4,24 中空部(空気層)
11,12,31,32 金型
13,14,33,34,51 溶融樹脂シート
44 開口部 

Claims (24)

  1. 筒状のダクト本体と、前記ダクト本体の内面側に配置される吸音材とを備えるダクトであって、以下の構成(1)~(3)のうちの少なくとも1つを備える、ダクト。
    (1)前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を備え、前記吸音材の側縁部は、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる。
    (2)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して前記ダクト本体の内面に貼り付けられる。
    (3)前記吸音材とダクト本体とは、互いに融着していない部分を有する。
  2. 前記構成(1)を備える、請求項1に記載のダクト。
  3. 前記ダクト本体は、対向する一対の壁面を備える挟持部を幅方向の両側に備え、
    前記吸音材の両側の側縁部は、それぞれ、前記挟持部の前記一対の壁面によって両面側から挟まれる、請求項2に記載のダクト。
  4. 前記ダクト本体と前記吸音材の間に中空部が設けられる、請求項2又は請求項3に記載のダクト。
  5. 前記ダクト本体は、前記吸音材が配置される面に前記ダクト本体の外側に向かって突出する外側突出部を備え、前記中空部は、前記外側突出部と前記吸音材の間に設けられる、請求項4に記載のダクト。
  6. 前記外側突出部は、前記ダクト本体の内側に向かって突出するリブを備え、
    前記吸音材が前記リブに当接して前記ダクト本体の内圧による前記吸音材の変形が抑制される、請求項5に記載のダクト。
  7. 前記構成(2)を備える、請求項1~請求項6の何れか1つに記載のダクト。
  8. 前記樹脂フィルムは、前記ダクト本体と融点が同じか又は前記ダクト本体よりも融点が低い材料からなる、請求項7に記載のダクト。
  9. 前記吸音材は、前記ダクト本体の長手方向の少なくとも一方の端部の流路側の面が前記ダクト本体の内面に向かって傾斜している、請求項7又は請求項8に記載のダクト。
  10. 前記構成(3)を備える、請求項1~請求項9の何れか1つに記載のダクト。
  11. 前記吸音材とダクト本体の間に空気層が形成されていることを特徴とする請求項10に記載のダクト。
  12. 前記ダクト本体に凹凸が形成され、前記空気層が形成されていることを特徴とする請求項11に記載のダクト。
  13. 前記吸音材に凹凸が形成され、前記空気層が形成されていることを特徴とする請求項11に記載のダクト。
  14. 前記吸音材と対向する部分において、ダクト本体が一部切断除去されていることを特徴とする請求項10に記載のダクト。
  15. 筒状のダクト本体となる一対の樹脂シートを溶融状態で金型に吸引して成形した後、前記樹脂シート上に吸音材を配置し、型締めを行って成形する工程を備え、以下の構成(A)~(C)のうちの少なくとも1つの特徴を備える、ダクトの製造方法。
    (A)前記金型は、前記吸音材の側縁部が前記一対の樹脂シートによって挟まれるように構成されている。
    (B)前記吸音材は、樹脂フィルムを介して、前記樹脂シート上に配置される。
    (C)前記吸音材は、前記樹脂シートに貼り付けられる。
  16. 前記構成(A)を備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記吸音材の側縁部は、型締めの際に前記一対の樹脂シートによって圧縮される、請求項16に記載の方法。
  18. 前記構成(B)を備える、請求項15~請求項17の何れか1つに記載の方法。
  19. 前記樹脂フィルムは、前記吸音材が前記樹脂シート上に配置される前に、前記吸音材に固定される、請求項18に記載の方法。
  20. 前記樹脂フィルムは、前記樹脂シートと融点が同じか又は前記樹脂シートよりも融点が低い材料からなる、請求項18又は請求項19に記載の方法。
  21. 前記構成(C)を備える、請求項15~請求項20の何れか1つに記載の方法。
  22. 金型に凹凸を付与することで前記吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分を有すように吸音材を貼り付け、型締めを行って成形することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 吸音材に凹凸を付与することで前記吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分を有すように吸音材を貼り付け、型締めを行って成形することを特徴とする請求項21に記載の方法。
  24. 金型から取り出した後、吸音材と前記ダクト本体とが互いに融着しない部分の樹脂シートを一部切断除去することを特徴とする請求項22に記載の方法。
PCT/JP2014/060109 2013-04-08 2014-04-07 ダクト及びその製造方法 WO2014168120A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14782588.9A EP2985541B1 (en) 2013-04-08 2014-04-07 Duct and method for manufacturing same
US14/782,868 US10309559B2 (en) 2013-04-08 2014-04-07 Duct and method for manufacturing same

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080471A JP6233626B2 (ja) 2013-04-08 2013-04-08 ダクトの製造方法、及びダクト
JP2013-080471 2013-04-08
JP2013-157531 2013-07-30
JP2013157531 2013-07-30
JP2014008710A JP6281292B2 (ja) 2013-07-30 2014-01-21 ダクト及びその製造方法
JP2014-008710 2014-01-21
JP2014-069318 2014-03-28
JP2014069318A JP6442848B2 (ja) 2014-03-28 2014-03-28 ダクト及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014168120A1 true WO2014168120A1 (ja) 2014-10-16

Family

ID=55071282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/060109 WO2014168120A1 (ja) 2013-04-08 2014-04-07 ダクト及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10309559B2 (ja)
EP (1) EP2985541B1 (ja)
WO (1) WO2014168120A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202019107112U1 (de) * 2019-12-19 2021-03-22 Rehau Ag + Co Luftführungselement für Kraftfahrzeuge

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6344056B2 (ja) * 2014-05-23 2018-06-20 キョーラク株式会社 発泡成形体
DE102016200999A1 (de) * 2016-01-25 2017-07-27 Mahle International Gmbh Klimagerät
JP6880965B2 (ja) * 2017-04-18 2021-06-02 トヨタ紡織株式会社 内燃機関のインレットダクト
CN108151283A (zh) * 2017-12-04 2018-06-12 北京小米移动软件有限公司 制备消音装置的方法、消音装置及空气净化器
FR3102546A1 (fr) * 2019-10-29 2021-04-30 Valeo Systemes Thermiques Paroi poreuse et boîtier d’installation de chauffage et/ou ventilation et/ou climatisation correspondant
DE102021113247A1 (de) * 2021-05-21 2022-11-24 Naber Holding Gmbh & Co. Kg Luftkanal und Anordnung für eine Dunstabzugshaube

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746010U (ja) * 1980-08-26 1982-03-13
JPS60188618U (ja) 1984-05-28 1985-12-13 井上エムテ−ピ−株式会社 自動車用ダクト
JPH06219144A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低騒音ダクト構造体及びその製造方法
JPH06272948A (ja) 1993-03-18 1994-09-27 Kyoritsu Eatetsuku Kk 新規な空調フレキシブルダクト及び新規な空調フレキシブルダクトの製造方法
JP2000171085A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nittobo Togan Co Ltd 空調ダクトの断熱施工方法及びそれに使用する空調ダクト用断熱材
JP2001180250A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Inoac Corp 空気案内ダクト
JP2003042389A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Kyoraku Co Ltd ダクト
JP2003104045A (ja) * 2001-07-27 2003-04-09 Denso Corp 車両用空調装置の空調ダクト構造
JP2003306025A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Inoac Corp ダクトおよびその成形方法
JP2006248344A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Inoac Corp 車両用内装部材およびその製造方法
JP2007038420A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kasai Kogyo Co Ltd ダクト付き成形天井の製造方法
JP2009269219A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kyoraku Co Ltd 積層樹脂成形品及びその製造方法
JP2010145003A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Calsonic Kansei Corp ダクトの騒音低減構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746010A (en) 1980-09-04 1982-03-16 Yamaha Motor Co Ltd Control device of secondary air for purification of exhaust gas
JPS60188618A (ja) 1984-03-06 1985-09-26 Koyo Seiko Co Ltd スピンドルユニツト
FR2630530B1 (fr) 1988-04-22 1992-07-17 Renault Conduit de ventilation notamment pour la climatisation de vehicules automobiles
JPH1194341A (ja) 1997-09-22 1999-04-09 Shigeo Morimoto 防音断熱ホース及びその製造方法
JP2001213136A (ja) * 2000-02-02 2001-08-07 Inoac Corp 空気案内ダクトの製造方法
CN2472026Y (zh) * 2000-09-19 2002-01-16 程鹏 一种卡板式连接的玻璃钢矩形风管
DE10335855A1 (de) * 2003-08-06 2005-03-10 Rehau Ag & Co Luftführungselement für ein Kraftfahrzeug, Verfahren zur Herstellung eines Luftführungselementes sowie Vorrichtung zur Durchführung eines Herstellungsverfahrens für ein Luftführungselement
ATE464196T1 (de) * 2003-10-08 2010-04-15 Behr Gmbh & Co Kg Bauteil, insbesondere hybridträger für ein fahrzeug, und verwendung eines derartigen bauteils
US20100071797A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-25 Jungers Jon W Fire retardant air handling system ductwork component and method of manufacture
CN103620314B (zh) 2011-06-28 2016-02-17 京洛株式会社 导管
JP5760753B2 (ja) 2011-06-29 2015-08-12 キョーラク株式会社 ダクトの成形方法及びダクト

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746010U (ja) * 1980-08-26 1982-03-13
JPS60188618U (ja) 1984-05-28 1985-12-13 井上エムテ−ピ−株式会社 自動車用ダクト
JPH06219144A (ja) * 1993-01-25 1994-08-09 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 低騒音ダクト構造体及びその製造方法
JPH06272948A (ja) 1993-03-18 1994-09-27 Kyoritsu Eatetsuku Kk 新規な空調フレキシブルダクト及び新規な空調フレキシブルダクトの製造方法
JP2000171085A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Nittobo Togan Co Ltd 空調ダクトの断熱施工方法及びそれに使用する空調ダクト用断熱材
JP2001180250A (ja) 1999-12-27 2001-07-03 Inoac Corp 空気案内ダクト
JP2003104045A (ja) * 2001-07-27 2003-04-09 Denso Corp 車両用空調装置の空調ダクト構造
JP2003042389A (ja) 2001-07-31 2003-02-13 Kyoraku Co Ltd ダクト
JP2003306025A (ja) * 2002-04-11 2003-10-28 Inoac Corp ダクトおよびその成形方法
JP2006248344A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Inoac Corp 車両用内装部材およびその製造方法
JP2007038420A (ja) * 2005-07-29 2007-02-15 Kasai Kogyo Co Ltd ダクト付き成形天井の製造方法
JP2009269219A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Kyoraku Co Ltd 積層樹脂成形品及びその製造方法
JP2010145003A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Calsonic Kansei Corp ダクトの騒音低減構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202019107112U1 (de) * 2019-12-19 2021-03-22 Rehau Ag + Co Luftführungselement für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
EP2985541A4 (en) 2016-05-04
EP2985541A1 (en) 2016-02-17
US10309559B2 (en) 2019-06-04
US20160102786A1 (en) 2016-04-14
EP2985541B1 (en) 2019-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014168120A1 (ja) ダクト及びその製造方法
JP6281292B2 (ja) ダクト及びその製造方法
US20170122466A1 (en) Duct and method of manufacturing the same
JP6233626B2 (ja) ダクトの製造方法、及びダクト
JP6442848B2 (ja) ダクト及びその製造方法
JP4659536B2 (ja) ダクト部材およびこれからなるダクト
JP2017210151A (ja) サービスホールカバーおよびその製造方法
JP2009280155A (ja) 空調用エアダクト
JP3026970B1 (ja) 押出成形品又は型成形品の接合方法
JP2001213136A (ja) 空気案内ダクトの製造方法
JP4523955B2 (ja) 内装品の真空成形機
JP2001213137A (ja) ダクト嵌合構造
JP5880926B2 (ja) 車両用内装材の製造方法
JP2008230127A (ja) 樹脂成形体及び該樹脂成形体の成形方法並びに該樹脂成形体を備えた空調エアダクト
JP2017083081A (ja) ダクト及びその製造方法
JP5625276B2 (ja) 車両用空調ダクト
JP4302072B2 (ja) 内装品の真空成形機及び真空成形方法
JP4772018B2 (ja) 内装品の真空成形機及び真空成形方法
JP2016120735A (ja) 空調用ダクト及びその製造方法
JP4671853B2 (ja) ダクト部材およびこれからなるダクト
JP5821910B2 (ja) ダクト構成部材の製造方法
JP6969530B2 (ja) 中空部材の成形方法
JP6821380B2 (ja) 空調ダクトへの発泡体シートの貼り付け方法
JP6029937B2 (ja) 発泡成形品およびその製造方法
JP2007176133A (ja) フィルム仮止め型高分子成形部品、該成形部品の製造方法、および該成形部品の製品本体への取り付け固定方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14782588

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2014782588

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14782868

Country of ref document: US