WO2014157646A1 - プロセスチーズの製造方法 - Google Patents

プロセスチーズの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014157646A1
WO2014157646A1 PCT/JP2014/059223 JP2014059223W WO2014157646A1 WO 2014157646 A1 WO2014157646 A1 WO 2014157646A1 JP 2014059223 W JP2014059223 W JP 2014059223W WO 2014157646 A1 WO2014157646 A1 WO 2014157646A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cheese
milk
natural cheese
natural
heating
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/059223
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
啓 千葉
洋 小石原
Original Assignee
森永乳業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森永乳業株式会社 filed Critical 森永乳業株式会社
Priority to JP2015508776A priority Critical patent/JP5909596B2/ja
Priority to AU2014244900A priority patent/AU2014244900B2/en
Priority to NZ707966A priority patent/NZ707966A/en
Priority to US14/441,609 priority patent/US20150289532A1/en
Publication of WO2014157646A1 publication Critical patent/WO2014157646A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/05Treating milk before coagulation; Separating whey from curd
    • A23C19/052Acidifying only by chemical or physical means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/02Making cheese curd
    • A23C19/05Treating milk before coagulation; Separating whey from curd
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C19/00Cheese; Cheese preparations; Making thereof
    • A23C19/06Treating cheese curd after whey separation; Products obtained thereby
    • A23C19/068Particular types of cheese
    • A23C19/08Process cheese preparations; Making thereof, e.g. melting, emulsifying, sterilizing

Definitions

  • the present invention relates to a process cheese production method.
  • This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2013-073149 filed in Japan on March 29, 2013, the contents of which are incorporated herein by reference.
  • Processed cheese is produced by using one or more natural cheeses as raw materials for processed cheese, melting and emulsifying the raw materials. It is known that the quality and quantity of casein in natural cheese used as a raw material for processed cheese contributes to the hardness of processed cheese. In order to improve the hardness of processed cheese, natural cheese containing a large amount of undegraded casein (also referred to as intact casein) is used as a raw material.
  • Natural cheese is usually made by adding lactic acid bacteria starter and curdling enzyme (also called rennet) to milk to coagulate milk to form curd, and after discharging whey from the mixture of curd and whey, It is manufactured by a method of salting, die-packing and pressing to obtain green cheese (meaning young natural cheese), which is aged in an environment where temperature and humidity conditions are adjusted.
  • Cheese ripening means that milk proteins, fats, carbohydrates, etc. are decomposed by the action of enzymes, microorganisms, etc. without being spoiled and have a special flavor. The aging process is performed in an environment where the action of such enzymes and microorganisms is likely to occur.
  • natural cheese for imparting hardness to processed cheese from the viewpoint of imparting hardness, it is preferable that casein is not decomposed, so natural cheese manufactured without aging is suitable. is there.
  • Patent Document 1 discloses a method for producing natural cheese without using a ripening step, and using this to produce natural cheese, which is not used for raw materials for processed cheese. Has been.
  • the temperature of concentrated milk whose casein micelle concentration is adjusted to a predetermined value is set to 20 ° C., and rennet is added to react for 10 minutes.
  • lactic acid is further added to adjust the pH to 5.5.
  • This is poured into hot water at 80 ° C. to form a curd, and the formed curd is dehydrated while kneading to obtain a curd having a moisture content of 45 to 50% by weight.
  • a method is disclosed in which molten salt is added to the obtained curd and heat-emulsified to reach 90 ° C. to obtain an emulsion, and the emulsion is cooled at 5 ° C. overnight to obtain a mochi-shaped process cheese. Yes.
  • Patent Document 2 discloses a method of producing sterilized natural cheese by heat sterilization after forming a card, or heat sterilization without adding molten salt to natural cheese.
  • a method of adding lactic acid bacteria after heat sterilization for example, at 70 to 90 ° C. to inactivate microorganisms and enzymes derived from raw materials is disclosed.
  • US Patent Application Publication No. 2006/0057249 (also referred to as Patent Document 3) uses a cheese vat equipped with a steam injection mechanism to quickly manufacture a cheese curd for use as a raw material for process cheese. A method is disclosed.
  • natural cheese for improving the hardness of processed cheese from the viewpoint of tissue stability, it is preferable to use one that has been stored for several weeks to several months at a low temperature, not just after production. From the viewpoint of imparting thickness, natural cheese produced by suppressing ripening is preferred. Natural cheese manufactured without aging process to suppress degradation of casein should be stored in an environment where degradation of casein due to the action of enzymes, microorganisms, etc. is unlikely to proceed until it is used in the production of processed cheese. preferable.
  • a method for this for example, a method of reducing the enzyme activity by reducing the water content of natural cheese, a method of reducing the water activity by increasing the salt concentration of natural cheese, and as a result, the growth of microorganisms and the enzyme activity
  • a method in which the storage temperature is lower than the normal refrigeration temperature (for example, a temperature range of 0 to ⁇ 2 ° C. is exemplified) to reduce microbial growth and enzyme activity, or a combination thereof. can be used.
  • melt viscosity when heated and melted in the heat emulsification step
  • melt viscosity decreases as the storage period of the natural cheese becomes longer, and is obtained when the melt viscosity of natural cheese decreases.
  • hardness of process cheese also falls.
  • This invention is made
  • the manufacturing method of the process cheese of this invention is a manufacturing method of the process cheese which has the heating emulsification process which adds a molten salt to the cheese for raw materials containing 1 or more types of natural cheese, and heat-emulsifies.
  • Natural cheese (N) is manufactured through the following acidification step, coagulation step, and dehydration step, and the obtained natural cheese (N) is used as at least 5 mass% of the total mass of the raw material cheese to heat emulsify.
  • the acidification step is a step of acidifying milk to obtain acidified milk having a pH of 5.8 to 6.4, and an acid component is added to the milk so as to have the pH of the acidified milk
  • the coagulation step is a step of adding curd enzyme and coagulating without adding a lactic acid bacteria starter to the acidified milk to obtain a card, and the dehydration step discharges whey from the card
  • N natural cheese
  • whey is preferably discharged so that the moisture content of the natural cheese (N) to be obtained is 35 to 40% by mass.
  • the heating in the dehydration step is preferably performed by an indirect heating method.
  • the deactivation temperature of the curdling enzyme is preferably 55 to 65 ° C.
  • the acid component is preferably an aqueous solution of one or more organic acids selected from the group consisting of citric acid, lactic acid, and acetic acid.
  • the pH of natural cheese (N) obtained in the dehydration step at 25 ° C. is preferably 5.6 to 6.4.
  • the natural cheese (N) obtained in the dehydration step is preferably stored in the heat emulsification step after being stored at 10 ° C. or lower for 10 to 180 days.
  • the enzyme deactivation step of heating the curd to 55 ° C or higher to inactivate the milk-clotting enzyme is performed by heating the curd to 55 ° C or higher while heating the curd at a rate of 1 ° C or lower per minute. It is preferably an enzyme deactivation step for deactivating milk enzyme. That is, the present invention has the following aspects.
  • a process cheese production method comprising a heating emulsification step of adding a molten salt to a raw material cheese containing one or more kinds of natural cheese to heat emulsify, Natural cheese (N) is manufactured through the following acidification step, coagulation step, and dehydration step, The obtained natural cheese (N) is used as at least 5% by mass of the raw material cheese, and the heating emulsification step is performed.
  • the acidification step is a step of acidifying milk to obtain acidified milk having a pH of 5.8 to 6.4, and an acid component is added to the milk so as to have the pH of the acidified milk Process
  • the coagulation step is a step of adding a milk-clotting enzyme and coagulating the acidified milk without adding a lactic acid bacteria starter to obtain a card
  • the dehydration step is a step of obtaining natural cheese (N) by discharging whey from the curd, and heating the curd to 55 ° C or higher while heating the curd at a rate of 1 ° C or lower per minute.
  • a process cheese production method which includes an enzyme deactivation step of deactivating the milk-clotting enzyme; (2) In the dehydration step, the whey is discharged so that the water content of the natural cheese (N) obtained is 35 to 40% by mass relative to the total mass of the natural cheese (N).
  • a method for producing the described process cheese (3) The process cheese production method according to (1) or (2), wherein the heating in the dehydration step is indirect heating; (4) The process cheese production method according to any one of (1) to (3), wherein the deactivation temperature of the curdling enzyme is 55 to 65 ° C; (5) The process cheese production according to any one of (1) to (4), wherein the acid component is an aqueous solution of one or more organic acids selected from the group consisting of citric acid, lactic acid and acetic acid. Method; (6) The process cheese production method according to any one of (1) to (5), wherein the natural cheese (N) obtained in the dehydration step has a pH of 5.6 to 6.4 at 25 ° C. And (7) The natural cheese (N) obtained in the dehydration step is stored at 10 ° C. or less for 10 to 180 days and then emulsified by heating, and then (1) to (6) Process cheese manufacturing method.
  • a natural cheese having a high melt viscosity when the natural cheese is heated and melted and a reduction in the melt viscosity during storage is obtained, and by using this to produce a process cheese, Process cheese having good hardness can be stably produced. Further, according to the present invention, natural cheese can be produced without using a lactic acid bacteria starter, and therefore the risk of infection by bacteriophage can be avoided without providing a step of heat sterilization after forming the curd.
  • Process cheese is defined as follows in a ministerial ordinance of milk and the like ("Ministerial ordinance on component standards of milk and dairy products", Dec. 27, 1951, Ministry of Health and Welfare).
  • processed cheese is made by pulverizing, mixing, heating and melting, and emulsifying, with or without the addition of additives recognized by the Food Sanitation Law, using one or more kinds of natural cheese.
  • a milk solid content means 40 mass% or more. Those having a milk solid content of less than 40% by mass are classified as cheese food.
  • processed cheese contains 40% by mass or more of milk solids (total amount of milk fat and milk protein), and as an additive component other than natural cheese, Creams, butter and butter oil for adjusting the amount of fat can be contained. May contain water.
  • dairy solids total amount of milk fat and milk protein
  • Creams, butter and butter oil for adjusting the amount of fat can be contained. May contain water.
  • food intended for imparting taste, aroma, nutritional components, functionality and physical properties can be contained within 1/6 of the solid weight of the product.
  • the lactose content in the product does not exceed 5% by mass, and within 1/6 of the solid weight of the product. It has been established.
  • the “process cheese” in the present specification preferably satisfies the regulations of the Ministerial Ordinance on Milk and the Fair Competition Code. That is, the “process cheese” in the present specification means that one or more kinds of natural cheese is added with an additive acceptable as a food additive, or is pulverized without being added, mixed, heated and melted, and emulsified.
  • the milk solids content is 40% by mass or more with respect to the total mass of the processed cheese, may contain water, and, as an additive component other than the natural cheese, cream for adjusting fat mass, butter or It may contain butter oil, and may contain food for the purpose of imparting taste, aroma, nutritional components, functionality and physical properties within 1/6 of the total mass of processed cheese solids,
  • the lactose content in the processed cheese is within a range not exceeding 5% by mass with respect to the total mass of the processed cheese and within 1/6 of the total mass of the solid content of the processed cheese. It is preferable.
  • the definitions of the cream, butter and butter oil follow the ministerial ordinance of milk.
  • Natural cheese in this specification means natural cheese defined by the ministerial ordinance such as milk.
  • the process cheese production method of the present invention is characterized by using natural cheese produced by a specific production method.
  • natural cheese manufactured by such a specific manufacturing method is referred to as “natural cheese (N)” for convenience.
  • the process cheese manufacturing method of the present invention is a method using natural cheese (N) manufactured by a specific manufacturing method as at least a part of the raw material cheese material.
  • the method for producing natural cheese (N) is generally a method in which an acid component is added to a raw material for cheese, a curdling enzyme is added, and whey is discharged from the obtained curd to obtain natural cheese (N). First, the process for producing natural cheese (N) will be described.
  • ⁇ Raw material for cheese> As a cheese raw material used for production of natural cheese (N), known animal general milk or concentrated milk obtained by concentrating it can be used as a cheese raw material. If necessary, it may be homogenized. Milk is milk (raw milk, milk, special milk, raw, as defined by the Ministerial Ordinance on Milk and Dairy Products, etc., Ministry of Health and Welfare Ordinance No. 52, December 27, 1951). Goat milk, raw noodle sheep, pasteurized goat milk, partially skimmed milk, skimmed milk, processed milk, etc.) are preferred, but in addition, milk of known animals such as buffalo milk and camel milk should be used. Can do. In the case of using milk, whole milk that has not been subjected to component adjustment is generally used.
  • a component that has been adjusted for fat and other components according to the purpose of use may be used as a raw material for cheese.
  • separation cream may be used as a raw material for cheese.
  • rennets derived from animals cow, goat, sheep, etc.
  • rennets derived from microorganisms rennets derived from plants
  • genetically modified rennets Commercially available rennet used in cheese manufacture can be used. Rennet usually has an optimum pH in the acidic region.
  • a rennet derived from microorganisms or a rennet derived from cattle and if the enzyme activity of the used rennet is sufficiently deactivated in the dehydration step of the production method of the present invention described later, Rennet can also be used.
  • Rennets derived from microorganisms or cattle and having an enzyme deactivation temperature of 55 to 65 ° C. include, for example, Fromase XL (Fromase XLG, product name, manufactured by DSM), Hannilase XL (product name, manufactured by Christian Hansen) , Nature Standard Plus (product name, manufactured by Christian Hansen) and the like.
  • an acid component is added to the raw material for cheese used for manufacture of natural cheese (N), and it adjusts to predetermined
  • an acid component the well-known acid component added at the time of manufacture of cheese can be used suitably.
  • an aqueous solution of one or more organic acids selected from the group consisting of citric acid, lactic acid and acetic acid is preferable.
  • an aqueous citric acid solution is preferable in that a relatively small amount may be added.
  • the concentration of the organic acid aqueous solution is preferably 5 to 60% by mass, more preferably 10 to 50% by mass with respect to the total mass of the organic acid aqueous solution.
  • the raw material for milk-derived cheese is acidified to obtain acidified milk having a pH of 5.8 to 6.4.
  • acidification of the raw material for cheese is performed by adding an acid component to the raw material for cheese.
  • no lactic acid bacteria starter is added. That is, the acid component of the quantity used as the pH of the acidified milk to be obtained is added to the cheese raw material.
  • the pH of raw cow milk is usually 6.5 to 6.7.
  • the melt viscosity hereinafter referred to as the melt viscosity of natural cheese (N)
  • the melt viscosity of natural cheese (N) when the resulting natural cheese (N) is heated and melted changes.
  • the pH of the acidified milk is preferably 5.8 to 6.4, and more preferably 6.0 to 6.2.
  • One aspect of the acidification step in the present invention is that an aqueous solution of an organic acid of 5 to 60% by weight, more preferably 10 to 50% by weight, more preferably an aqueous solution of citric acid, based on the total weight of the aqueous solution of the organic acid.
  • the step of adding to the cheese raw material such that the pH of the cheese raw material becomes 5.8 to 6.4, more preferably 6.0 to 6.2.
  • pasteurized milk that has been sterilized by heating in advance as a raw material for cheese.
  • the LTLT method low temperature sterilization method; that is, a method of holding cheese raw materials at 62 to 65 ° C. for at least 30 minutes
  • HTST method high temperature short time Sterilization method; that is, a method of holding a cheese raw material at 72 to 75 ° C. for 15 seconds or more
  • a known method can be appropriately used.
  • the temperature of the raw material for cheese that has been heat-sterilized is cooled to a temperature lower than the heating temperature in the dehydration step described below, and the acid component is added while being kept at a constant temperature. It is preferable.
  • One aspect of the present invention is to obtain an acidified milk by cooling a heat-sterilized cheese raw material to, for example, about 35 to 50 ° C. and adding the acid component while maintaining the temperature range. It is.
  • an acid component to the cheese raw material which heat-sterilized, to add calcium chloride, and to stir for a predetermined time, and to add a milk-clotting enzyme.
  • the acid component or calcium chloride may be added first or simultaneously.
  • the coagulation rate by the milk-clotting enzyme is affected by the calcium content in the cheese raw material.
  • the calcium chloride content is preferably 0.005 to 0.2% by volume and more preferably 0.01 to 0.1% by volume with respect to the volume of the cheese raw material (sterilized milk).
  • the time from the addition of calcium chloride to the addition of the curdling enzyme, that is, the stirring time after the addition of calcium chloride is preferably 5 minutes or more from the viewpoint of obtaining uniform dispersion, and 60 minutes or less from the viewpoint of production efficiency. Is preferable, 40 minutes or less is more preferable, and 10 minutes or less is particularly preferable.
  • Curd enzyme is added to the acidified milk obtained in the acidification step, and the cheese raw material is solidified to obtain a curd.
  • curd enzyme is added to the acidified milk which has been heat sterilized and calcium chloride is added and maintained at a constant temperature to obtain a curd.
  • a curd enzyme is added to acidified milk, stirred and dispersed uniformly, and then allowed to stand while maintaining the temperature to form a curd. If the amount of the milk-clotting enzyme is too small, it takes time to coagulate, resulting in poor efficiency, and if it is too large, the quality may be deteriorated due to non-uniform coagulation or rapid coagulation.
  • the amount of the curdling enzyme added is preferably 5 to 600 ppm, more preferably 10 to 500 ppm, based on the total volume of the acidified milk.
  • the time for standing still may be a time for acidified milk to coagulate sufficiently. For example, it is preferably about 15 to 60 minutes, more preferably 20 to 40 minutes.
  • the temperature at which the enzyme is allowed to stand after adding the curdling enzyme is preferably, for example, 30 to 50 ° C, more preferably 35 to 45 ° C.
  • Natural cheese (N) is obtained by discharging whey from the mixture of curd and whey obtained in the coagulation step.
  • the dehydration step includes discharging whey from the mixture of the card and whey obtained in the coagulation step, and the whey discharge itself can be appropriately performed using a known method.
  • “dehydration” and “discharge of whey” may be used synonymously.
  • card cutting cutting
  • stirring stirring
  • heating cooking
  • temperature holding holding
  • whey discharge deposition
  • cutting milling
  • salting stirring and deposition
  • stuffing and pressing The whey is discharged by applying a known method such as pressing) to remove whey from the mixture of curd and whey, and obtain natural cheese (N) having a moisture content of 35 to 40% by mass relative to the total mass of the curd be able to.
  • One aspect of the present invention is to discharge the whey from the mixture of the card and whey obtained in the coagulation step so that the water content with respect to the total mass of the card is 35 to 40% by mass.
  • the curd in the dehydration step, at least the curd is heated to 55 ° C. or higher, preferably 55 to 65 ° C., and maintained at the temperature to deactivate the milk-clotting enzyme.
  • at least the curd in the dehydration step, at least the curd is heated to 55 ° C. or higher, preferably 55 to 65 ° C. while heating at a rate of temperature increase of 1 ° C. or less per minute.
  • the card obtained in the coagulation step is cut (cut), heated (cooked) to 55 ° C. or higher, preferably 55 to 65 ° C., preferably while stirring (steering), and further heated to the above temperature while stirring.
  • the heating at the time of raising the temperature of the acidified milk to 40 ° C. or more is performed gently.
  • the temperature raising time is preferably 20 minutes or more and 60 minutes or less, and more preferably 30 minutes or more and 50 minutes or less. That is, when raising the temperature of acidified milk to 40 ° C. or higher, the temperature rising rate per minute is preferably 0.3 ° C. or higher and 1 ° C. or lower, and 0.4 ° C. or higher and 0.7 ° C. or lower. More preferably.
  • an indirect heating method is preferable. That is, the indirect heating method is preferable in that it is heated more slowly than the direct heating method such as steam injection in which the temperature of the heat medium is high and the temperature can be raised in a short time.
  • direct heating or “indirect heating method” means a heating method in which the heat medium conducts heat to the heating target so that the heating medium does not directly contact the heating target, and performs heat exchange.
  • the hot water is circulated through a jacket of a reaction vessel such as a tank, and the heat of the hot water is exchanged with a heating target in the reaction vessel.
  • the temperature of the hot water can be adjusted as appropriate depending on the target temperature of the object to be heated and the rate of temperature increase, and examples thereof include 60 to 95 ° C., more preferably 65 to 90 ° C.
  • the moisture content of the natural cheese (N) obtained in this step is preferably 35 to 40% by mass with respect to the total mass of the natural cheese (N). That is, in the dehydration step, it is preferable to set operating conditions so that the moisture content of natural cheese (N) obtained by discharging whey is 35 to 40% by mass.
  • the water content is 35% by mass or more, the dehydration process is not excessively long, and when the water content is 40% by mass or less, moisture adjustment when manufacturing processed cheese is not excessively limited, which is preferable.
  • the moisture content of natural cheese is determined by the mixed sand drying method (102 ° C constant temperature at 102 ° C) for the determination of the milk solids content of cheese as determined by the International Dairy Federation (IDF). Is the water content value obtained using
  • the pH of natural cheese (N) obtained in this step at 25 ° C. is preferably 5.6 to 6.4, more preferably 5.9 to 6.2.
  • the pH value is not less than the lower limit of the above range, the tissue does not become too soft.
  • the process cheese manufacturing method of the present invention includes a heat emulsification step in which a molten salt is added to a raw material cheese containing one or more kinds of natural cheese to heat emulsify.
  • the raw material cheese is mixed with natural cheese (N), if desired, with natural cheese other than natural cheese (N), and the proportion of natural cheese (N) in the raw material cheese is the raw material cheese. It can be prepared so as to be at least 5% by mass with respect to the total mass.
  • Natural cheese other than natural cheese can be used as the raw material cheese used in the manufacture of processed cheese.
  • the said natural cheese is "natural cheese” defined in ministerial ordinances, such as milk, and well-known natural cheese can be used suitably in manufacture of process cheese.
  • Natural cheeses are classified as soft cheeses, semi-hard cheeses, hard cheeses, and special hard cheeses based on the moisture content (MFFB) relative to the weight of the cheese minus fat.
  • Natural cheese (N) in the present invention is excellent in the effect of improving the hardness of processed cheese, and is processed using soft cheese as natural cheese other than natural cheese (N) or cheese having relatively high maturity and weak tissue. It is suitably used when manufacturing cheese.
  • molten salt used for the production of processed cheese a known molten salt in the field of cheese can be appropriately used. 1 type may be used for molten salt and it may use 2 or more types together.
  • Specific examples of the molten salt include phosphates such as monophosphates (such as sodium orthophosphate), diphosphates (such as sodium pyrophosphate), polyphosphates (such as sodium polyphosphate); citrates (sodium citrate) , Potassium citrate, etc.);
  • the amount of molten salt added is 0.1 to 10% by mass, preferably 0.5 to 3% by mass, based on the total mass of natural cheese (raw material cheese) and molten salt.
  • the “other ingredients” at the time of manufacturing the processed cheese means an ingredient that is acceptable as an ingredient of the processed cheese, for example, an additive that is acceptable as a food additive, that is, a preservative or seasoning known in the processed cheese.
  • Pulverized food pulverized product may be used within a range not to impair the effects of the present invention.
  • All raw materials for processed cheese are mixed with natural cheese (N) by adding molten salt and, if desired, natural cheese other than natural cheese (N), water, or other components acceptable as processed cheese.
  • the content of the natural cheese (N) is the total of raw cheeses made of natural cheese other than the natural cheese (N) and natural cheese (N) added as required. It is at least 5% by mass relative to the mass.
  • the process cheese production method of the present invention includes a heat emulsification step in which molten salt is added to the raw material cheese and heat emulsified.
  • Raw material cheese contains 1 or more types of natural cheese, and contains the natural cheese (N) manufactured by said method at least.
  • the raw material cheese may be only natural cheese (N), or one or more natural cheeses other than natural cheese (N) may be used in combination.
  • the proportion of the natural cheese (N) in the raw material cheese is at least 5% by mass, preferably 10% by mass or more, and more preferably 20% by mass with respect to the total mass of the raw material cheese. Although 100 mass% may be sufficient, 50 mass% or less is preferable from the point from which the process cheese with sufficient flavor is easy to be obtained.
  • the ratio of the natural cheese (N) to the total mass of the raw material cheese is preferably 5% by mass to 100% by mass, more preferably 10% by mass to 100% by mass, and more preferably 20% by mass to 100% by mass. Is more preferably 5% by mass or more and 50% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or more and 50% by mass or less.
  • the content of the raw material cheese is preferably 20% by mass to 95% by mass, and preferably 50% by mass to 90% by mass with respect to the total mass of all the raw materials for the processed cheese. More preferably, it is 60 mass% or more and 80 mass% or less.
  • the natural cheese (N) obtained in the dehydration step may be used immediately after the production for the production of the processed cheese.
  • the natural cheese (N) is 10 to 180 at 10 ° C. or less. It is preferable to use for the heat emulsification step after storage for a day.
  • the storage period is preferably 30 to 90 days.
  • the process cheese production method comprises mixing natural cheese (N) with a molten salt and, if desired, natural cheese other than natural cheese (N), mixing, heating and emulsifying. Includes a heat emulsification step.
  • the process cheese production method comprises natural cheese (N), a molten salt, and optionally, natural cheese other than natural cheese (N), water, or other components of process cheese. It includes a step of adding and mixing acceptable components to prepare all raw materials for processed cheese, and a heat emulsifying step for heating and emulsifying all raw materials for processed cheese. Specifically, in the heat emulsification step, all the raw materials are charged into an emulsifier and heat emulsified. Heat emulsification is a process of performing heat treatment while stirring all the raw materials, and also serves as a sterilization process. The heat treatment is preferably performed using direct or indirect steam. As the emulsifier, for example, a kettle type, a cooker type having a twin screw, a thermo cylinder type, or the like can be used.
  • the conditions for heat emulsification are not particularly limited.
  • the mixture is heated and emulsified while stirring with a stirrer having a rotational speed of 100 to 1500 rpm, and after satisfying predetermined heat sterilization conditions, the emulsification is terminated to obtain a heated emulsion of all raw materials.
  • the heating temperature is preferably 70 ° C. or higher, more preferably 80 to 90 ° C.
  • Process cheese is obtained by shape
  • the natural cheese (N) produced by the above-mentioned specific method is not added with lactic acid bacteria starter in the production process, and has undergone a curdling enzyme deactivation step.
  • Casein decomposition is unlikely to proceed during storage of cheese (N). Therefore, conventionally, in order to suppress the degradation of casein during storage, the water content of natural cheese (N) is decreased to reduce the enzyme activity, and the water activity is increased by increasing the salt concentration of natural cheese (N).
  • the method of lowering and the method of reducing the growth and enzyme activity of microorganisms by using the storage temperature lower than the normal refrigeration temperature (for example, 0 to ⁇ 2 ° C.) were used. Casein decomposition during storage of the cheese (N) can be satisfactorily suppressed, and a decrease in melt viscosity can be satisfactorily suppressed.
  • the melt viscosity is preferably 3000 mPa ⁇ s or more and 100,000 mPa ⁇ s or less, and in an environment of 5 ° C.
  • the melt viscosity is preferably 3500 mPa ⁇ s or more and 100,000 mPa ⁇ s or less.
  • Process cheese obtained by using such natural cheese (N) as at least part of the raw material cheese is imparted with good hardness by natural cheese (N). Moreover, since the fall of the melt viscosity by preservation
  • the hardness of the processed cheese produced by the production method of the present invention is preferably, for example, 0.1 to 60 N or less, and more preferably 0.1 to 40 N or less. In the present specification, the hardness of the processed cheese can be measured by a conventional method using a rheometer as a measuring instrument.
  • the present invention can also employ the following configuration.
  • An acidification step in which an acid component is added to milk so that the pH is 5.8 to 6.4, and the milk is acidified to obtain acidified milk having a pH of 5.8 to 6.4;
  • Dehydration step to obtain N A step of preparing a raw material cheese containing at least 5% by mass of the natural cheese (N) with respect to a total mass of the raw material cheese; and a heating emulsification step of adding a molten salt to the raw material cheese to heat emulsify, Process cheese manufacturing method.
  • Natural cheese (N) is mixed with molten salt and, if desired, natural cheese other than natural cheese (N), water, or other acceptable components of process cheese and mixed, and all ingredients of process cheese And a heating emulsification step of heating and emulsifying all the raw materials of the processed cheese,
  • the content of the natural cheese (N) is a total of raw material cheese consisting of natural cheeses other than the natural cheese (N) and natural cheese (N) added as desired.
  • the manufacturing method of process cheese which is at least 5 mass% with respect to mass.
  • Example 1 to Example 4 First, raw cow milk (pH 6.7 at 25 ° C.) was heat sterilized under the condition of maintaining at 72 ° C. for 15 seconds to obtain sterilized milk, and the temperature was adjusted to 40 ° C. Next, an aqueous citric acid solution having a concentration of 10% by mass was added to 40 ° C. sterilized milk so that the pH was the value shown in Table 1, and stirred to obtain acidified milk.
  • the acidified milk to which the rennet aqueous solution was added was allowed to stand and solidify while being kept at 40 ° C.
  • the curd (40 ° C.) 30 minutes after the addition of the rennet aqueous solution was shredded, and then heated to 60 ° C. (heating temperature in the dehydration step) over 40 minutes with stirring.
  • the temperature was raised by an indirect heating method in which hot water at 66 ° C. was circulated through a jacket on the side of the tank containing acidified milk.
  • the mixture was kept at 60 ° C. for 40 minutes with further stirring.
  • the chopped curd thus obtained is deposited, cut, salted (2.8% by mass with respect to the total mass of the mixture of curd and whey), stirred and deposited by a conventional method, and then packed into molds.
  • the whey was discharged by squeezing and natural cheese (N) was obtained.
  • Table 1 shows the heating temperature in the dehydration step, the water content of the obtained natural cheese (N), and the pH at 25 ° C.
  • the obtained natural cheese (N) was stored in an incubator at 5 ° C.
  • Process cheese was produced using the natural cheese (N) obtained in each example stored in a 5 ° C. incubator for 1 month, 2 months, 3 months, or 6 months.
  • the composition of all raw materials was 77% by mass of natural cheese (N), 21% by mass of water, and 2% by mass of trisodium citrate, which is a molten salt.
  • As the melt emulsifier an emulsifier (manufactured by New Port, product name: Rapid Visco Analyzer) equipped with a viscosity measuring unit was used.
  • pulverized natural cheese (N) was put into a melt emulsifier and preheated to 50 ° C. Water and molten salt are added here, and while stirring, heated at a rate of temperature increase from 50 ° C. to 90 ° C. in about 3 minutes, and further maintained at 90 ° C. for 12 minutes to heat and melt natural cheese (N) did.
  • Table 1 shows the viscosity 12 minutes after reaching 90 ° C. Heating was stopped 12 minutes after reaching 90 ° C., and cooled to 5 ° C. in a refrigerator to obtain processed cheese.
  • FIG. 1 is a graph showing the viscosity measurement results shown in Table 1. The horizontal axis represents the storage period (unit: months) in which natural cheese was stored in an incubator at 5 ° C.
  • Example 5 In Example 1, an aqueous citric acid solution having a concentration of 10% by mass was added to pasteurized milk at 40 ° C. so that the pH was 5.6, and stirred to obtain acidified milk. When calcium chloride was added to the acidified milk in the same manner as in Example 1, the aqueous solution of rennet was added, and the mixture was allowed to stand while being kept at 40 ° C. to be coagulated. It was a thing. Therefore, the subsequent operation was not performed.
  • ⁇ Test Example 1> natural cheese was produced by a conventional method using a lactic acid bacteria starter.
  • raw cow's milk pH 6.7 at 25 ° C.
  • the temperature was adjusted to 32 ° C.
  • Calcium chloride was added to the obtained sterilized milk (32 ° C.) so that the concentration (volume basis) in the sterilized milk was 60 ppm and stirred.
  • lactic acid bacteria starter manufactured by Christian Hansen
  • rennet aqueous solution as in Example 1 was added so as to have a concentration (volume basis) of 100 ppm and dispersed uniformly.
  • the temperature of milk was lower than the previous example, so the rennet concentration (volume basis) was 100 ppm.
  • Table 1 shows the temperature and pH of the acidified milk when rennet is added.
  • the acidified milk to which the rennet aqueous solution was added was allowed to stand and coagulate while being kept at 32 ° C.
  • the curd (32 ° C.) 30 minutes after the addition of the rennet aqueous solution was shredded, then heated to 38 ° C. over 40 minutes with stirring, and maintained at 38 ° C. for 80 minutes with further stirring.
  • the time for holding at 38 ° C. was set to 80 minutes. The reason why the moisture content of natural cheese is lowered to 33.5% by mass in this example is to suppress the activity of the enzyme during storage.
  • the curd (38 ° C) thus obtained is deposited, cut, salted (2.8% of the total mass of the curd and whey mixture), stirred and deposited, and then packed in a conventional manner.
  • the whey was discharged by pressing to obtain natural cheese (38 ° C.).
  • Table 1 shows the water content of the obtained natural cheese.
  • the obtained natural cheese (N) was stored in an incubator at 5 ° C.
  • Example 2 processed cheese was produced using the natural cheese obtained in this example stored in a 5 ° C. incubator for 1, 3 or 6 months. Similarly to Example 1, in the heating and melting step, the viscosity 12 minutes after reaching 90 ° C. was measured. The measurement results are shown in Table 1 and FIG.
  • Example 4 in which natural cheese was produced by the method of the present invention, the decrease in the melt viscosity of natural cheese due to the longer storage period was smaller than that of Control Example 1, and the stability over time of physical properties was excellent.
  • Example 4 which had almost the same melt viscosity as that of the control example after storage for 1 month, which was shortly after production, the melt viscosity after storage for 3 months was 3448 mPa ⁇ s.
  • the melt viscosity was about 1.4 times that of 2429 mPa ⁇ s, resulting in a difference.
  • the melt viscosity of Example 4 was 2834 mPa ⁇ s, and the difference increased to about 1.6 times compared to the melt viscosity of 1741 mPa ⁇ s of Control Example 1 after storage for the same period.
  • the melt viscosities of Examples 1 to 3 after storage for 3 months were about 1.2 times, about 1.8 times, and about 2.3 times, respectively, compared with the melt viscosity of the control example after storage for the same period. there were.
  • the melt viscosity of Examples 1 to 3 after storage for 6 months was about 2.0 times, about 2.2 times, and about 1.8 times, respectively, as compared with the control example after storage for the same period.
  • Example 11 natural cheese (N) was produced in the same manner as Example 2.
  • natural cheese (N) was produced in the same manner as in Example 11 except that the heating temperature in the dehydration step was changed to 50 ° C. That is, in Example 12, the curd (40 ° C.) 30 minutes after adding the rennet aqueous solution was shredded, and then heated to 50 ° C. over 40 minutes with stirring. The mixture was kept at 50 ° C. for 40 minutes with further stirring.
  • the obtained natural cheese (N) was stored in an incubator at 5 ° C.
  • processed cheese was produced using the natural cheese obtained in each example stored in a refrigerator at 5 ° C. for 1, 3 or 6 months.
  • the viscosity 12 minutes after reaching 90 ° C. was measured. The measurement results are shown in Table 2 and FIG. FIG. 2 also shows the results of Control Example 1.
  • Example 11 in which the curd was heated to 60 ° C. in the dehydration step, the decrease in the melt viscosity of natural cheese was smaller than that in Control Example 1.
  • Example 12 where the curd was heated to 50 ° C. in the dehydration process, the melt viscosity at the stage where the natural cheese was stored for 1 month was 1700 mPa ⁇ s, and the melt viscosity of Control Example 1 after storage for the same period was 3670 mPa ⁇ s. It is considerably low at about 0.46 times s, and the melt viscosity of natural cheese does not change much even if the storage period is longer.
  • Example 11 and Example 2 manufacture natural cheese (N) on the mutually same conditions, there exists a difference in the moisture content of the obtained natural cheese (N). This difference is within the range of production errors due to different raw milk used and cutting / deposition.
  • Example 2 natural cheese was manufactured according to the method disclosed in Example 1 of the prior patent document 3 in which the cheese curd is heated by the direct heating method.
  • raw cow milk pH 6.7 at 25 ° C.
  • the temperature was adjusted to 40 ° C.
  • an aqueous acetic acid solution having a concentration of 50% by mass was added to the pasteurized milk at 40 ° C. so that the pH was 6.2, and stirred to obtain acidified milk.
  • Ren acid aqueous solution (manufactured by DSM, product name: Fromase XLG, titer: 750 IMCU / mL) is added to the acidified milk (40 ° C.), and the concentration of rennet in the acidified milk (volume basis) is 90 ppm. And stirred for 1 minute to uniformly disperse.
  • Table 3 shows the temperature and pH of the acidified milk when rennet is added. In this example, since the coagulation time is shorter than in Examples 1 to 4, the amount of rennet added was adjusted so that the hardness of the card before heating was equivalent to that in Examples 1 to 4.
  • the curd thus obtained is deposited, cut, salted (2.3% by mass with respect to the total mass of the curd and whey mixture), and citric acid is added (total amount of the curd and whey mixture). 1.0 mass%).
  • the amount of whey discharged during deposition, cutting and salting is remarkably increased. Was observed. It was inferred that whey was not sufficiently discharged in the dehydration process.
  • curd obtained in this way was divided
  • the salt whey discharged by pressing was about 8% by mass of the card filled in the mold.
  • the obtained natural cheese was stored in an incubator at 5 ° C., and one month later, processed cheese was manufactured by the same heating and melting process as in Example 1, and the viscosity after 12 minutes from reaching 90 ° C. was measured.
  • the measurement results are shown in Table 3 together with the melt viscosity after storage for one month in Example 3 according to the present invention.
  • melt viscosity is as low as 1570 mPa ⁇ s, and it is about 0.24 times the viscosity of 6536 mPa ⁇ s in the same storage period of Example 3 produced so that the pH of the acidified milk is 6.2. It was far below. Therefore, no further storage was performed.
  • Example 1 Process cheeses were produced using the natural cheeses (N) obtained in Examples 1 to 4 stored in a refrigerator at 5 ° C. for 3 months.
  • natural cheese other than natural cheese (N) Oceania cheddar cheese with relatively high maturity and weak tissue was used.
  • the composition of all raw materials is 30% by mass of natural cheese (N), 50% by mass of Oceania cheddar cheese, 17% by mass of water, and 3% by mass of trisodium citrate, which is a molten salt, with respect to the total mass of all the raw materials. did.
  • the natural cheese (N) which occupies for the cheese for raw materials was 37.5 mass%.
  • a kettle type melting kettle was used as the melt emulsifier.
  • pulverized natural cheese (N) and Oceania cheddar cheese were put into a melt emulsifier.
  • Water and molten salt are added here, heated with stirring at a rate of temperature rise from 50 ° C to 80 ° C over 3 minutes, and then kept at 80 ° C for 1 minute to stop heating and immediately packed in a carton. And it cooled in a 5 degreeC refrigerator, and obtained process cheese.
  • a natural cheese having a high melt viscosity when the natural cheese is heated and melted and a reduction in the melt viscosity during storage is obtained, and by using this to produce a process cheese, Process cheese having good hardness can be stably produced.
  • natural cheese can be manufactured without using a lactic acid bacteria starter, the risk of infection by bacteriophage can be avoided without providing a step of heat sterilization after forming the curd.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Abstract

 本発明は、下記酸性化工程、凝固工程、および脱水工程を経てナチュラルチーズ(N)を製造し、得られたナチュラルチーズ(N)を原料用チーズの少なくとも5質量%として用いてプロセスチーズを製造する。酸性化工程は乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る工程であって、前記乳に、前記酸性化乳のpHとなるように酸成分を加える工程であり、凝固工程は前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し凝固させて、カードを得る工程であり、脱水工程は前記カードからホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る工程であって、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程を含む工程である。

Description

プロセスチーズの製造方法
 本発明はプロセスチーズの製造方法に関する。
 本願は、2013年3月29日に、日本に出願された特願2013-073149号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 プロセスチーズは、1種または2種以上のナチュラルチーズをプロセスチーズの原料として用い、前記原料を加熱溶融し、乳化させて製造される。
 プロセスチーズの原料として用いられるナチュラルチーズ中のカゼインの質と量が、プロセスチーズの硬さに寄与することが知られている。プロセスチーズの硬さを向上させるために、原料として、未分解のカゼイン(インタクトカゼインともいう)が多く含まれるナチュラルチーズが使用される。
 ナチュラルチーズは、通常、乳に乳酸菌スターターおよび凝乳酵素(レンネットともいう)を添加して、乳を凝固させてカードを形成し、前記カードとホエイの混合物からホエイを排出した後、カードに加塩し、型詰め、圧搾してグリーンチーズ(若いナチュラルチーズを意味する)を得、これを温度条件および湿度条件を整えた環境下で熟成させる方法で製造される。チーズの熟成とは、乳のタンパク質、脂肪、炭水化物などが酵素、微生物などの作用により腐敗することなく分解し、特殊の風味を帯びることを意味する。熟成工程は、かかる酵素、微生物などの作用が生じやすい環境で行われる。
 プロセスチーズに硬さを付与するためのナチュラルチーズとしては、硬さの付与の観点からは、カゼインの分解が進んでいない方が好ましいため、熟成工程を行わずに製造されたナチュラルチーズが好適である。
 特開平9-094063号公報(特許文献1ともいう)には、プロセスチーズの原料用ではないが、熟成工程を行わずにナチュラルチーズを製造し、これを用いてプロセスチーズを製造する方法が開示されている。
 特許文献1の実施例1に具体的に記載されている方法は、まず、カゼインミセル濃度が所定の値に調整された濃縮乳の温度を20℃とし、レンネットを添加して10分間反応させた後、さらに乳酸を添加してpH5.5に調整する。これを80℃の温湯に注ぎ込みカードを生成させ、生成したカードを混練しながら脱水し、水分45~50重量%のカードを得る。得られたカードに溶融塩を添加し、90℃に到達させるように加熱乳化して乳化物を得、前記乳化物を5℃で一昼夜冷却してモチ状のプロセスチーズを得る方法が開示されている。
 また、特開2011-109984号公報(特許文献2ともいう)には、カードを形成した後に加熱殺菌を行って殺菌ナチュラルチーズを製造する方法、またはナチュラルチーズに溶融塩を添加せずに加熱殺菌を行って殺菌ナチュラルチーズを製造する方法において、加熱殺菌を、例えば70~90℃で行って、原材料由来の微生物および酵素類を失活させた後に、乳酸菌を添加する方法が開示されている。
 さらに、米国特許出願公開第2006/0057249号公報(特許文献3ともいう)には、スチームインジェクション機構を備えたチーズバットを用い、プロセスチーズ用の原料として使用するためのチーズカードを迅速に製造する方法が開示されている。
特開平9-094063号公報 特開2011-109984号公報 米国特許出願公開第2006/0057249号公報
 プロセスチーズの硬さを向上させるためのナチュラルチーズとしては、組織安定性の観点からは、製造直後のものではなく、低温で数週間から数か月保存されたものを用いることが好ましいが、硬さの付与の観点から、熟成が抑制されて製造されたナチュラルチーズが好ましい。
 カゼインの分解を抑えるために熟成工程を行わずに製造されたナチュラルチーズは、プロセスチーズの製造に用いるまでの保存を、酵素、微生物などの作用によるカゼインの分解が進行しにくい環境で行うことが好ましい。
 そのための方法として、例えば、ナチュラルチーズの水分含有量を低くすることにより酵素活性を低下させる方法、ナチュラルチーズの塩分濃度を高くすることによって水分活性を低下させ、その結果、微生物の発育や酵素活性を低下させる方法、保存温度を通常の冷蔵温度よりも低く(例えば、0~-2℃の温度範囲が例示される)して微生物の発育や酵素活性を低下させる方法、またはこれらを組み合わせる方法を用いることができる。
 しかしながら本発明者等の知見によれば、これらの方法を用いても保存期間にナチュラルチーズの物性が経時的に変化することを充分に防止することができない。
 具体的には、加熱乳化工程において加熱溶融されたときの粘度(以下、溶融粘度という)が、前記ナチュラルチーズの保存期間が長くなるにしたがって低下し、ナチュラルチーズの溶融粘度が低下すると、得られるプロセスチーズの硬さも低下するという問題がある。
 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、プロセスチーズの原料として用いられるナチュラルチーズの保存中における溶融粘度の低下を抑えて、良好な硬さを有するプロセスチーズの製造安定性を向上させることを目的とする。
 前記課題を解決するために、本発明のプロセスチーズの製造方法は、1種以上のナチュラルチーズを含有する原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を有するプロセスチーズの製造方法であって、
 下記酸性化工程、凝固工程、および脱水工程を経てナチュラルチーズ(N)を製造して、得られたナチュラルチーズ(N)を前記原料用チーズの総質量の少なくとも5質量%として用いて前記加熱乳化工程を行うことを特徴とし、
 前記酸性化工程が、乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る工程であって、前記乳に、前記酸性化乳のpHとなるように酸成分を加える工程であり、前記凝固工程が、前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し凝固させて、カードを得る工程であり、前記脱水工程が、前記カードからホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る工程であって、前記カードを55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程を含む工程である、プロセスチーズの製造方法である。
 前記脱水工程において、得られるナチュラルチーズ(N)の水分含有量が35~40質量%となるようにホエイを排出することが好ましい。
 前記脱水工程における加熱が間接加熱法で行われることが好ましい。
 前記凝乳酵素の失活温度が55~65℃であることが好ましい。
 前記酸成分が、クエン酸、乳酸、酢酸からなる群から選ばれる1種以上の有機酸の水溶液であることが好ましい。
 前記脱水工程で得られるナチュラルチーズ(N)の25℃におけるpHが5.6~6.4であることが好ましい。
 前記脱水工程で得られたナチュラルチーズ(N)を10℃以下で10~180日間保存した後に前記加熱乳化工程に用いることが好ましい。
 前記カードを55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程が、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程であることが好ましい。
 すなわち、本発明は以下の側面を有する。
(1)1種以上のナチュラルチーズを含有する原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を有するプロセスチーズの製造方法であって、
 下記酸性化工程、凝固工程、および脱水工程を経てナチュラルチーズ(N)を製造して、
 得られたナチュラルチーズ(N)を前記原料用チーズの少なくとも5質量%として用いて前記加熱乳化工程を行うことを特徴とし、
 前記酸性化工程が、乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る工程であって、前記乳に、前記酸性化乳のpHとなるように酸成分を加える工程であり、
 前記凝固工程が、前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し凝固させて、カードを得る工程であり、
 前記脱水工程が、前記カードからホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る工程であって、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程を含む工程である、プロセスチーズの製造方法;
(2)前記脱水工程において、得られるナチュラルチーズ(N)の水分含有量が、ナチュラルチーズ(N)の総質量に対し、35~40質量%となるようにホエイを排出する、(1)に記載のプロセスチーズの製造方法;
(3)前記脱水工程における加熱が間接加熱である、(1)または(2)に記載のプロセスチーズの製造方法;
(4)前記凝乳酵素の失活温度が55~65℃である、(1)~(3)のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法;
(5)前記酸成分が、クエン酸、乳酸および酢酸からなる群から選ばれる1種以上の有機酸の水溶液である、(1)~(4)のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法;
(6)前記脱水工程で得られるナチュラルチーズ(N)の25℃におけるpHが5.6~6.4である、(1)~(5)のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法;および
(7)前記脱水工程で得られたナチュラルチーズ(N)を10℃以下で10~180日間保存した後に加熱乳化することを含む、(1)~(6)のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法。
 本発明によれば、ナチュラルチーズが加熱溶融されたときの溶融粘度が高く、かつ保存中における溶融粘度の低下が抑えられたナチュラルチーズが得られ、これを用いてプロセスチーズを製造することにより、良好な硬さを有するプロセスチーズを安定して製造することができる。
 また本発明によれば、乳酸菌スターターを使用せずにナチュラルチーズを製造できるため、カードを形成した後に加熱殺菌する工程を設けなくても、バクテリオファージによる感染のリスクを回避できる。
実施例における測定結果を示したもので、ナチュラルチーズの保存期間と溶融粘度の関係を示すグラフである。 実施例における測定結果を示したもので、ナチュラルチーズの保存期間と溶融粘度の関係を示すグラフである。
<プロセスチーズ>
 プロセスチーズは、乳等省令(「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」、昭和26年12月27日厚生省令第52号)において以下のように定められている。
 すなわち、プロセスチーズとは1種以上のナチュラルチーズを用いて食品衛生法で認められている添加物を添加するか又は添加せず粉砕し、混合し、加熱溶融し、乳化してつくられるもので乳固形分が40質量%以上のものをいう。乳固形分が40質量%未満のものはチーズフードに分類される。
 また公正競争規約(景品表示法第11条に基づく協定又は規約)において、プロセスチーズは、乳固形分(乳脂肪と乳蛋白質の総量)を40質量%以上含み、ナチュラルチーズ以外の添加成分として、脂肪量調整のためのクリーム、バター、バターオイルを含有することができる。水を含んでもよい。その他の添加成分として、味、香り、栄養成分、機能性および物性を付与する目的の食品を、製品の固形分重量の1/6以内で含有することができる。前記その他の添加成分として前記クリーム、バター、バターオイル以外の乳等を添加する場合は、製品中における乳糖含量が5質量%を超えない範囲、かつ、製品の固形分重量の1/6以内と定められている。
 本明細書における「プロセスチーズ」は、前記乳等省令および公正競争規約の規定を満たすことが好ましい。すなわち、本明細書における「プロセスチーズ」とは、1種以上のナチュラルチーズに、食品添加物として許容され得る添加物を添加するか、または添加せず粉砕し、混合し、加熱溶融し、乳化して製造され、プロセスチーズの総質量に対する乳固形分が40質量%以上であり、水を含んでいてもよく、さらに前記ナチュラルチーズ以外の添加成分として、脂肪量調整のためのクリーム、バターまたはバターオイルを含んでいてもよく、味、香り、栄養成分、機能性および物性を付与する目的の食品をプロセスチーズの固形分の総質量に対して、1/6以内含んでいてもよいが、プロセスチーズにおける乳糖含量は、プロセスチーズの総質量に対して5質量%を超えない範囲、かつ、プロセスチーズの固形分の総質量に対して1/6以内であることが好ましい。
 前記クリーム、バターおよびバターオイルの定義は、前記乳等省令に従う。
≪ナチュラルチーズ(N)の製造工程≫
 本明細書における「ナチュラルチーズ」とは、前記乳等省令で定義されたナチュラルチーズを意味する。
 本発明のプロセスチーズの製造方法では、特定の製造方法で製造したナチュラルチーズを用いることを特徴とする。かかる特定の製造方法で製造したナチュラルチーズを、本明細書では、便宜的に「ナチュラルチーズ(N)」と表記する。
 本発明のプロセスチーズの製造方法は、原料用チーズ原料の少なくとも一部として、特定の製造方法で製造したナチュラルチーズ(N)を用いる方法である。
 ナチュラルチーズ(N)を製造する方法は概略、チーズ用原料に酸成分を添加し、凝乳酵素を添加し、得られたカードからホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る方法である。
 まずナチュラルチーズ(N)を製造する工程について説明する。
<チーズ用原料>
 ナチュラルチーズ(N)の製造に用いるチーズ用原料としては、チーズの原料として公知の動物一般の乳またはそれを濃縮した濃縮乳を用いることができる。必要に応じて均質化処理されたものでもよい。
 乳は、乳等省令(「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」、昭和26年12月27日厚生省令第52号)によって定義されるところの、乳(生乳、牛乳、特別牛乳、生やぎ乳、生めん羊乳、殺菌やぎ乳、部分脱脂乳、脱脂乳、加工乳等)が好ましいが、そのほかに水牛の乳、ラクダの乳など、チーズの原料として公知の動物一般の乳を用いることができる。
 牛乳を使用する場合、一般的には成分調整をしていない全乳を使用するが、風味の改良や使用目的に応じて脂肪分等の成分調整を行ったものをチーズ用原料としてもよい。例えば、セパレーター等により脂肪分離するか、または、分離クリームを加えることなどによって脂肪率を調整した乳を使用してもよい。
 本発明では、チーズ用原料として乳を用いることが好ましく、特に従来品のチーズと置換することを目的とした場合、組成の点で生乳、部分脱脂乳等が好ましい。
<凝乳酵素>
 ナチュラルチーズ(N)の製造に用いる凝乳酵素としては、動物(牛、ヤギ、ヒツジ等)由来のレンネット、微生物由来のレンネット、植物由来のレンネット、遺伝子組み換えレンネットなどが挙げられ、チーズの製造において使用される市販品のレンネットを用いることができる。レンネットは通常、酸性領域に至適pHを持つ。
 本発明においては、微生物由来のレンネット、または牛由来のレンネットであって、後述する本発明の製造方法における脱水工程で、使用したレンネットの酵素活性が十分に失活されれば、いずれのレンネットも利用できる。比較的低い加熱温度で失活される点で、酵素失活温度が55~65℃であるレンネットを使用することが好ましい。
 微生物由来または牛由来であって酵素失活温度が55~65℃であるレンネットとして、例えばフロマーゼXL(Fromase XLG、製品名、DSM社製、)、Hannilase XL(製品名、クリスチャンハンセン社製)、Naturen Standard Plus(製品名、クリスチャンハンセン社製)等が挙げられる。
<酸成分>
 本発明では、ナチュラルチーズ(N)の製造に用いるチーズ用原料に酸成分を添加して、所定のpHに調整する。
 酸成分としては、チーズの製造時に添加される公知の酸成分を適宜用いることができる。
 例えば、クエン酸、乳酸および酢酸からなる群から選ばれる1種以上の有機酸の水溶液が好ましい。特に、添加量が比較的少量で済むという点でクエン酸水溶液が好ましい。
 前記有機酸の水溶液の濃度としては、前記有機酸の水溶液の総質量に対し、前記有機酸が5~60質量%、より好ましくは10~50質量%が好ましい。
<ナチュラルチーズ(N)の製造方法>
[酸性化工程]
 まず、乳由来のチーズ用の原料を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る。
 本発明では、チーズ用原料の酸性化は、チーズ用原料に酸成分を加えることによって行う。本発明では、乳酸菌スタータは添加しない。すなわち、チーズ用原料に、得ようとする酸性化乳のpHとなる量の酸成分を加える。なお、牛の生乳のpHは、通常6.5~6.7である。
 酸性化乳のpHの値によって、得られるナチュラルチーズ(N)が加熱溶融されたときの溶融粘度(以下、ナチュラルチーズ(N)の溶融粘度という。)が変化する。
 本発明において、酸性化乳のpHを5.8~6.4とすることによって、ナチュラルチーズ(N)の良好な溶融粘度が得られ、かつナチュラルチーズ(N)の保存期間が長くなることによるナチュラルチーズ(N)の溶融粘度の低下が良好に抑えられやすい。前記酸性化乳のpHは、好ましくは5.8~6.4であり、6.0~6.2がより好ましい。
 本発明における酸性化工程の1つの側面は、有機酸の水溶液の総質量に対し、5~60質量%、より好ましくは10~50質量%の有機酸の水溶液、より好ましくはクエン酸の水溶液を、チーズ用原料のpHが5.8~6.4、より好ましくは6.0~6.2になるようにチーズ用原料に添加する工程である。
 チーズ用原料として、予め加熱殺菌した殺菌乳を用いることが好ましい。ナチュラルチーズの製造に用いるチーズ用原料の殺菌方法としては、一般に、LTLT法(低温保持殺菌法;すなわち、チーズ用原料を62~65℃で少なくとも30分間保持する方法)、HTST法(高温短時間殺菌法;すなわち、チーズ用原料を72~75℃で15秒間以上保持する方法)等が知られており、公知の手法を適宜用いることができる。
 チーズ用原料の加熱殺菌を行う場合、加熱殺菌を終えたチーズ用原料の温度を、後述の脱水工程における加熱温度より低い温度に冷却し、一定温度に保持した状態で、酸成分の添加を行うことが好ましい。本発明の1つの側面は、加熱殺菌を終えたチーズ用原料を、例えば35~50℃程度に冷却し、前記温度範囲で保持しながら前記酸成分を添加することにより、酸性化乳を得ることである。
 また、加熱殺菌を終えたチーズ用原料に酸成分を添加し、さらに塩化カルシウムを添加して所定時間撹拌してから、凝乳酵素を添加することが好ましい。酸成分と塩化カルシウムの添加はどちらを先に行ってもよく、同時に行ってもよい。
 チーズ用原料中のカルシウム含有量によって、凝乳酵素による凝固速度が影響を受ける。
 チーズ用原料として、予め加熱殺菌された殺菌乳を用いる場合は、加熱によりカルシウムの一部が不溶化されているため、少なくともこれを補う量の塩化カルシウムを殺菌乳に添加することが好ましい。
 チーズ用原料に塩化カルシウムを添加する場合、塩化カルシウムの添加量が少なすぎると凝固が遅延し、多すぎると風味や組織が悪くなる。したがって、チーズ用原料に塩化カルシウムを添加する場合の添加量は、これらの不都合が生じない範囲に設定することが好ましい。
 例えばチーズ用原料(殺菌乳)の体積に対して、塩化カルシウム含有量は0.005~0.2体積%が好ましく、0.01~0.1体積%がより好ましい。
 塩化カルシウムを添加して凝乳酵素を添加するまでの時間、すなわち、塩化カルシウム添加後の撹拌時間は、均一な分散が得られやすい点で5分間以上が好ましく、製造効率の点で60分間以下が好ましく、40分間以下がより好ましく、10分間以下が特に好ましい。
[凝固工程]
 酸性化工程で得られた酸性化乳に、凝乳酵素を添加し、チーズ用原料を凝固させて、カードを得る。好ましくは加熱殺菌され塩化カルシウムが添加され、一定温度に保持された酸性化乳に、凝乳酵素を添加し凝固させて、カードを得る。
 本発明の1つの側面は、酸性化乳に凝乳酵素を添加し、撹拌して均一に分散させた後、温度を保ちながら静置してカードを形成することである。
 凝乳酵素の添加量は、少なすぎると凝固するまでの時間を要し、効率が悪くなり、多すぎると不均一な凝固や急速な凝固により品質の低下を招くおそれがある。したがって、凝乳酵素の添加量は、これらの不都合が生じないように設定することが好ましい。
 前記凝乳酵素の添加量としては、酸性化乳の全体積に対し、5~600ppm、より好ましくは10~500ppm)が好ましい。
 凝乳酵素を添加した後、静置する時間は、酸性化乳が充分に凝固する時間であればよい。例えば15~60分間程度が好ましく、20~40分間がより好ましい。
 凝乳酵素を添加した後、静置するときの温度は、例えば30~50℃が好ましく、35~45℃がより好ましい。
[脱水工程]
 凝固工程で得られたカードとホエイの混合物からホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る。
 本発明において、脱水工程は、凝固工程で得られたカードとホエイの混合物からホエイを排出することを含み、ホエイの排出それ自体は、公知の手法を適宜用いて行うことができる。本発明では、「脱水」と「ホエイの排出」を同義で用いることがある。例えばカードの細切(カッティング)、撹拌(ステアリング)、加熱(クッキング)および温度保持(ホールディング)、ホエイ排出、堆積、切断(ミリング)、加塩、撹拌および堆積(メローイング)、型詰めおよび圧搾(プレス)等の公知の手法を施しホエイの排出を行うことにより、カードとホエイの混合物からホエイを除去し、カードの総質量に対する水分含有量が35~40質量%のナチュラルチーズ(N)を得ることができる。
 本発明の1つの側面は、前記凝固工程で得られたカードとホエイの混合物から、カードの総質量に対する水分含有量が35~40質量%になるようにホエイを排出することである。
 本発明の1つの側面は、前記脱水工程において、少なくともカードを55℃以上、好ましくは55~65℃に加熱し、前記温度に保持して凝乳酵素を失活させる工程を行うことである。また、本発明の別の側面は、前記脱水工程において、少なくともカードを、1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら、55℃以上、好ましくは55~65℃に加熱し、前記温度に保持して凝乳酵素を失活させる工程を行うことである。
 例えば、凝固工程で得られたカードを細切(カッティング)し、好ましくは撹拌(ステアリング)しながら、55℃以上、好ましくは55~65℃に加熱(クッキング)し、さらに撹拌しながら前記温度に10~80分間程度維持(ホールディング)する。この工程は凝乳酵素の失活とカードとホエイの混合物からのホエイの排出を兼ねる。加熱温度が55℃以上であると、凝乳酵素が失活して、ナチュラルチーズ(N)の溶融粘度の低下が良好に抑えられる。前記加熱温度が65℃以下であると、加熱によるカードの結着や延伸が生じにくい。なお、本脱水工程において65℃より高い温度で加熱および保持を行っても、凝乳酵素を失活させた後に速やかに65℃以下に冷却することによって、必要以上の加熱によるカードの結着や延伸が生じることを抑制することができる。
 本明細書において、「凝乳酵素の失活」とは、凝乳酵素が変性し、凝乳酵素としての機能を失うことを意味する。
 また、酸性化乳を40℃以上に昇温する際の加熱は緩やかに行われることが好ましい。例えば、40℃~60℃まで加熱する場合、昇温時間は20分間以上60分間以下であることが好ましく、30分間以上50分間以下であることがより好ましい。
 すなわち、酸性化乳を40℃以上に昇温する際には、1分間当りの昇温速度が0.3℃以上1℃以下であることが好ましく、0.4℃以上0.7℃以下であることがより好ましい。脱水工程における昇温速度が1℃/分より速い場合、カード表面からの脱水(ホエイの排出)が急速に促進される結果、カード表面のみが硬くなり、カード内部からの脱水がおこりにくくなる。そのため、カード中の水分の分布が不均一となり、脱水工程における脱水(ホエイの排出)も不十分となる。その結果、カード形成は軟弱になり、溶融時の粘度が低下する。
 加熱方法としては、間接加熱法が好ましい。すなわち、熱媒の温度が高く、短時間で昇温可能なスチームインジェクションなどの直接加熱法よりも、緩やかに加熱するという点で間接加熱法が好ましい。
 本明細書において、「間接加熱」または「間接加熱法」とは、熱媒が、加熱対象に直接接触しないようにして熱媒の熱を加熱対象に伝導させ熱交換する加熱方法を意味し、例えば、タンク等の反応容器のジャケットに温湯を循環させて、反応容器内の加熱対象に温湯の熱を熱交換して行われる。
 前記温湯の温度は、加熱対象の目的の温度および昇温速度によって適宜調整できるが、60~95℃、より好ましくは65~90℃を例示することができる。
 本工程で得られるナチュラルチーズ(N)の水分含有量は、ナチュラルチーズ(N)の総質量に対し35~40質量%であることが好ましい。すなわち、脱水工程において、ホエイが排出されて得られるナチュラルチーズ(N)の水分含有量が35~40質量%となるように、操作条件を設定することが好ましい。
 前記水分含有量が35質量%以上であると脱水工程が過度に長くならず、40質量%以下であると、プロセスチーズを製造する際の水分調整が過度に制限されず好ましい。
[水分含有量の測定方法]
 本明細書において、ナチュラルチーズの水分含有量は国際酪農連盟(International Dairy Federation;IDF)において定められているチーズの乳固形分定量法のための国際標準法における混砂乾燥法(102℃で恒温になるまで加熱する)を用いて得られる水分含量値である。
 本工程で得られるナチュラルチーズ(N)の25℃におけるpHは5.6~6.4が好ましく、5.9~6.2がより好ましい。前記pHの値が上記範囲の下限値以上であると組織が軟弱になりすぎず、上限値以下であるとホエイ排出による水分調整が進みやすい。
≪プロセスチーズの製造工程≫
 次に、ナチュラルチーズ(N)を用いてプロセスチーズを製造する工程を説明する。
 本発明のプロセスチーズの製造方法は、1種以上のナチュラルチーズを含有する原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を有する。
 前記原料用チーズは、ナチュラルチーズ(N)に、所望により、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズを添加して混合し、原料用チーズ中においてナチュラルチーズ(N)の占める割合が、原料用チーズの総質量に対し、少なくとも5質量%となるようにして調製することができる。
<ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズ>
 プロセスチーズの製造に用いる原料用チーズとして、ナチュラルチーズ(N)に加えて、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズを用いることができる。前記ナチュラルチーズは、乳等省令において定められる「ナチュラルチーズ」であり、プロセスチーズの製造において公知のナチュラルチーズを適宜用いることができる。
 ナチュラルチーズは、チーズから脂肪を除いた重量に対する水分含量(MFFB)に基づいて、軟質チーズ、半硬質チーズ、硬質チーズ、および特別硬質チーズに分類される。
 本発明におけるナチュラルチーズ(N)は、プロセスチーズの硬さを向上させる効果に優れ、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズとして軟質チーズや、比較的高熟度で組織が弱いチーズを用いてプロセスチーズを製造する場合に好適に用いられる。
<溶融塩>
 プロセスチーズの製造に用いられる溶融塩は、チーズの分野において公知の溶融塩を適宜使用できる。溶融塩は1種を用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 溶融塩の具体例としては、モノリン酸塩(オルトリン酸ナトリウム等)、ジリン酸塩(ピロリン酸ナトリウム等)、ポリリン酸塩(ポリリン酸ナトリウム等)等のリン酸塩;クエン酸塩(クエン酸ナトリウム、クエン酸カリウム等);等が挙げられる。
 溶融塩の添加量は、ナチュラルチーズ(原料用チーズ)と溶融塩の合計質量に対して0.1~10質量%であり、0.5~3質量%が好ましい。上記範囲の下限値以上であると、乳化不良が生じにくい。上限値以下であると、保存中に溶融塩の結晶が析出しにくく、かかる結晶の析出による風味不良が生じにくい。
<その他の成分>
 プロセスチーズの製造時の「その他の成分」としては、プロセスチーズの成分として許容され得る成分を意味し、例えば、食品添加物として許容され得る添加物、すなわち、プロセスチーズにおいて公知の保存料、調味料、増粘安定剤、ゲル化剤、溶融塩以外の乳化剤、pH調整剤、または香料等;脂肪量調整のためのクリーム、バターまたはバターオイル等;副材料(具材)、すなわち、味、香り、栄養成分、機能性および物性を付与する目的の食品として、肉類(例えば、サラミ等の食肉加工品)、魚介類(例えば水産加工品)、野菜、アーモンド等の植物の種子などの食品を粉砕した食品粉砕物;七味唐辛子や粉山葵等の粉末食品;明太子等のペースト状食品;ソースやシロップ等の液状食品;前記クリーム、バター、バターオイル以外の乳等を、本発明の効果を損なわない範囲で用いてもよい。
 これらは一種あるいは複数種、適宜選択して使用することができる。
 プロセスチーズの全原料は、ナチュラルチーズ(N)に、溶融塩と、所望により、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズ、水、またはその他のプロセスチーズの成分として許容され得る成分を添加して混合することにより調製することができる。ここで、前記プロセスチーズの全原料において、前記ナチュラルチーズ(N)の含有量は、前記ナチュラルチーズ(N)および所望により添加されたナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズからなる原料用チーズの総質量に対し、少なくとも5質量%である。
<加熱乳化工程>
 本発明のプロセスチーズ類の製造方法は、原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を有する。
 原料用チーズは、1種以上のナチュラルチーズを含有し、少なくとも上記の方法で製造されたナチュラルチーズ(N)を含む。原料用チーズはナチュラルチーズ(N)のみであってもよく、ナチュラルチーズ(N)以外の他のナチュラルチーズの1種以上を併用してもよい。
 原料用チーズ中においてナチュラルチーズ(N)の占める割合は、原料用チーズの総質量に対し、少なくとも5質量%であり、10質量%以上が好ましく、20質量%がより好ましい。100質量%でもよいが、風味の良いプロセスチーズが得られやすい点からは50質量%以下が好ましい。すなわち、原料用チーズの総質量に対するナチュラルチーズ(N)の占める割合は、5質量%以上100質量%以下が好ましく、10質量%以上100質量%以下がより好ましく、20質量%以上100質量%以下がより好ましく、5質量%以上50質量%以下がさらに好ましく、20質量%以上50質量%以下が特に好ましい。
 前記プロセスチーズの全原料中において、前記原料用チーズの含有量は、前記プロセスチーズの全原料の総質量に対し、20質量%95以上質量%以下が好ましく、50質量%以上90質量%以下がより好ましく、60質量%以上80質量%以下がさらに好ましい。
 前記脱水工程で得られたナチュラルチーズ(N)は、製造後、直ちにプロセスチーズの製造に用いてもよいが、組織の安定性や取り扱いのしやすさの点では、10℃以下で10~180日間保存した後に加熱乳化工程に用いることが好ましい。前記保存期間は30~90日間が好ましい。
 本発明の1つの側面において、加熱乳化工程では、原料用チーズと、溶融塩と、任意に用いられる添加剤および副材料を含むプロセスチーズの全原料を加熱して乳化する。必要に応じて全原料に溶解水を含有させる。原料用チーズは予め粉砕された粉砕物を用いることが好ましい。
 本発明の別の側面において、プロセスチーズの製造方法は、ナチュラルチーズ(N)に、溶融塩と、所望により、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズを添加して混合し、加熱して乳化する加熱乳化工程を含む。
 本発明のまた別の側面において、プロセスチーズの製造方法は、ナチュラルチーズ(N)に、溶融塩と、所望により、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズ、水、またはその他のプロセスチーズの成分として許容され得る成分を添加して混合し、プロセスチーズの全原料を調製する工程、および前記プロセスチーズの全原料を加熱して乳化する加熱乳化工程を含む。
 具体的には、加熱乳化工程では、前記全原料を乳化機に投入して加熱乳化する。加熱乳化は、全原料を撹拌しながら、加熱処理を行う工程であり殺菌工程も兼ねている。加熱処理は、好ましくは直接または間接蒸気を用いて行われる。乳化機は、例えば、ケトル型、2軸スクリューをもつクッカー型、サーモシリンダー型等の乳化機を用いることができる。
 加熱乳化の条件は特に限定されない。例えば、回転数100~1500rpmの攪拌機で撹拌しながら、加熱して乳化するとともに、所定の加熱殺菌条件を満した後、乳化を終了させ、全原料の加熱乳化物を得ることができる。
  加熱温度は70℃以上が好ましく、80~90℃がより好ましい。
 前記加熱温度の範囲で、3秒~1200秒間、より好ましくは5秒~900秒間保持することにより、全原料の加熱殺菌条件を満たすことができる。
 加熱乳化工程で得られた加熱乳化物を、常法により成形し、冷却することによりプロセスチーズが得られる。
 本発明のプロセスチーズの製造方法において、上記特定の方法で製造されたナチュラルチーズ(N)は、製造過程で乳酸菌スターターが添加されておらず、凝乳酵素の失活工程を経ているため、ナチュラルチーズ(N)の保存中にカゼインの分解が進行しにくい。
 したがって、従来は保存中のカゼイン分解を抑制するために、ナチュラルチーズ(N)の水分含有量を低くして酵素活性を低下させる方法、ナチュラルチーズ(N)の塩分濃度を高くして水分活性を低下させる方法、保存温度を通常の冷蔵温度よりも低く(例えば0~-2℃)して微生物の発育や酵素活性を低下させる方法等を用いていたが、これらの方法を用いなくてもナチュラルチーズ(N)の保存中のカゼイン分解を良好に抑制でき、溶融粘度の低下が良好に抑えられる。
 ナチュラルチーズ(N)に未分解のカゼイン(インタクトカゼイン)が多く含まれているほど、ナチュラルチーズ(N)の溶融粘度が高く、プロセスチーズの硬さを向上させる効果が大きい。
 本発明において、ナチュラルチーズ(N)の溶融粘度が、粉砕したナチュラルチーズ(N)77質量部を50℃に予備加熱した後に、水21質量部およびクエン酸三ナトリウム2質量部を添加して撹拌しながら、約3分間で50℃から90℃になる昇温速度で加熱溶融し、12分間90℃に保持した際に、2500mPa・s以上100000mPa・s以下であることが好ましい。5℃の環境下における保存期間が90日(3箇月)以内のナチュラルチーズ(N)の場合、前記溶融粘度は、3000mPa・s以上100000mPa・s以下であることが好ましく、5℃の環境下における保存期間が30日(1箇月)以内のナチュラルチーズ(N)の場合、前記溶融粘度は3500mPa・s以上100000mPa・s以下であることが好ましい。
 このようなナチュラルチーズ(N)を、原料用チーズの少なくとも一部として用いて得られるプロセスチーズは、ナチュラルチーズ(N)による良好な硬さが付与されている。また、ナチュラルチーズ(N)の保存による溶融粘度の低下が良好に抑えられているため、プロセスチーズの製造安定性に優れる。
 さらに乳酸菌スターターを使用せずにナチュラルチーズを製造するため、バクテリオファージによる感染のリスクを回避できる。
 本発明の製造方法で製造されるプロセスチーズの硬さは、例えば、0.1~60N以下であることが好ましく、0.1~40N以下であることがより好ましい。
 本明細書において、前記プロセスチーズの硬さは、測定機器としてレオメーターを用いて、常法により測定することができる。具体的には、厚み2.0mmに調製したプロセスチーズを、5℃で3時間保持した測定用サンプルに、レオメーター(CREEP METER RE2-33005S、山電社製)を用いて、直径8.0mmの円形プランジャーを10mm/sの貫入速度で貫入させた際の最大荷重を硬さとして測定することができる。
 また、本発明は、以下の構成を採用することもできる。
(1)乳にpHが5.8~6.4となるように酸成分を加え、乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る酸性化工程;
 前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し、乳を凝固させてカードを得る凝固工程;
 前記カードおよびホエイの混合物からホエイを排出しながら、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させ、ナチュラルチーズ(N)を得る脱水工程; 
 原料用チーズの総質量に対し、少なくとも5質量%の前記ナチュラルチーズ(N)を含む原料用チーズを調製する工程;および
 前記原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を含む、プロセスチーズの製造方法。
(2)乳にpHが5.8~6.4となるように酸成分を加え、乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る酸性化工程;
 前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し、乳を凝固させてカードを得る凝固工程;
 前記カードおよびホエイの混合物からホエイを排出しながら、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させ、ナチュラルチーズ(N)を得る脱水工程; 
 ナチュラルチーズ(N)に、溶融塩と、所望により、ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズ、水、またはその他のプロセスチーズの成分として許容され得る成分を添加して混合し、プロセスチーズの全原料を調製する工程;および
 前記プロセスチーズの全原料を加熱乳化する加熱乳化工程を含み、
 ここで、前記プロセスチーズの全原料において、前記ナチュラルチーズ(N)の含有量が、前記ナチュラルチーズ(N)および所望により添加されたナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズからなる原料用チーズの総質量に対し、少なくとも5質量%である、プロセスチーズの製造方法。
 以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
<例1~例4>
 まず、牛の生乳(25℃においてpH6.7)を、72℃で15秒間保持する条件で加熱殺菌して殺菌乳を得、40℃に温度調整した。次いで、40℃の殺菌乳に、pHが表1に示す値となるように、濃度10質量%のクエン酸水溶液を添加し、撹拌して酸性化乳を得た。
 得られた酸性化乳(40℃)に塩化カルシウムを、酸性化乳中における濃度(体積基準)が60ppmとなるように添加し、撹拌した。
 前記クエン酸水溶液を添加してから10分間経過した後、酸性化乳(40℃)に、レンネット水溶液(DSM社製、製品名:Fromase XLG、力価:750IMCU/mL)を、酸性化乳中におけるレンネットの濃度(体積基準)が25ppmとなるように添加し、均一に分散させた。
 レンネットが添加されるときの酸性化乳の温度とpHを表1に示す。
 レンネット水溶液が添加された酸性化乳を40℃に保ちながら静置して凝固させた。レンネット水溶液を添加してから30分後のカード(40℃)を細切した後、撹拌しながら40分間かけて60℃(脱水工程における加熱温度)に昇温した。昇温は、酸性化乳の入ったタンク側面のジャケットに66℃の温湯を循環させることによって熱交換を行う間接加熱法により行った。
 さらに撹拌しながら40分間、60℃に保持した。こうして得られる、細切されたカードを、常法により、堆積し、切断し、加塩(カードとホエイの混合物の総質量に対して2.8質量%)し、撹拌・堆積した後、型詰めして圧搾することによりホエイを排出して、ナチュラルチーズ(N)を得た。脱水工程における加熱温度、得られたナチュラルチーズ(N)の水分含有量および25℃におけるpHを表1に示す。
 得られたナチュラルチーズ(N)を5℃のインキュベーター内に保存した。
 各例で得られたナチュラルチーズ(N)を5℃のインキュベーター内で1箇月間、2箇月間、3箇月間、または6箇月間保存したものを用いてそれぞれプロセスチーズを製造した。
 全原料の組成は、ナチュラルチーズ(N)77質量%、水21質量%、および溶融塩であるクエン酸三ナトリウム2質量%とした。溶融乳化機は、粘度測定手段を備えた乳化機(New Port社製、製品名:Rapid Visco Analyzer)を用いた。
 まず、溶融乳化機にナチュラルチーズ(N)を粉砕したものを投入し、50℃に予備加熱した。ここに水、および溶融塩を投入し、撹拌しながら、約3分間で50℃から90℃になる昇温速度で加熱し、さらに12分間90℃に保持してナチュラルチーズ(N)を加熱溶融した。90℃に達してから12分後の粘度を表1に示す。
 90℃に達してから12分後に加熱を停止し、冷蔵庫内で5℃まで冷却してプロセスチーズを得た。
 図1は表1に示す粘度の測定結果をグラフで表したもので、横軸はナチュラルチーズを5℃のインキュベーター内に保存した保存期間(単位:箇月)を示す。
<例5>
 例1において、40℃の殺菌乳に、pHが5.6となるように、濃度10質量%のクエン酸水溶液を添加し、撹拌して酸性化乳を得た。前記酸性化乳に、例1と同様にして塩化カルシウムを添加した後、レンネット水溶液を添加し40℃に保ちながら静置して凝固させたところ、凝固が軟弱であり、ホエイの白濁が著しいものであった。そのため、この後の操作を行わなかった。
<試験例1>
 本例では、対照例1として、乳酸菌スターターを用いる従来の方法でナチュラルチーズを製造した。
 まず、牛の生乳(25℃においてpH6.7)を72℃で15秒間保持する条件で加熱殺菌して殺菌乳を得、32℃に温度調整した。
 得られた殺菌乳(32℃)に、塩化カルシウムを、殺菌乳中における濃度(体積基準)が60ppmとなるように添加し、撹拌した。
 続いて乳酸菌スターター(クリスチャンハンセン社製)を添加し、50分程度発酵させることによって、殺菌乳を酸性化した。ここに、例1と同じレンネット水溶液を濃度(体積基準)が100ppmとなるように添加し、均一に分散させた。本例では乳の温度が前例よりも低いため、レンネット濃度(体積基準)を100ppmとした。
 レンネットが添加されるときの酸性化乳の温度とpHを表1に示す。
 レンネット水溶液が添加された酸性化乳を32℃に保ちながら静置して凝固させた。レンネット水溶液を添加してから30分後のカード(32℃)を細切した後、撹拌しながら40分間かけて38℃に昇温し、さらに撹拌しながら80分間、38℃に保持した。また得られるナチュラルチーズの水分含有量を33.5質量%にまで下げるために、38℃に保持する時間を80分間とした。本例においてナチュラルチーズの水分含有量を33.5質量%と低くするのは、保存中における酵素の活性を抑えるためである。
 こうして得られるカード(38℃)を、常法により、堆積し、切断し、加塩(カードとホエイの混合物の総質量に対して2.8%)し、撹拌・堆積した後、型詰めして圧搾することによりホエイを排出して、ナチュラルチーズ(38℃)を得た。得られたナチュラルチーズの水分含有量を表1に示す。
 得られたナチュラルチーズ(N)を5℃のインキュベーター内に保存した。
 例1と同様にして、本例で得られたナチュラルチーズを5℃のインキュベーター内で1、3または6箇月間保存したものを用いてそれぞれプロセスチーズを製造した。
 例1と同様に、加熱溶融工程において、90℃に達してから12分後の粘度を測定した。測定結果を表1および図1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および図1の結果より、従来の、乳に乳酸菌スターターおよびレンネットを添加してカードを形成する方法でナチュラルチーズを製造し、カゼインの分解が進行しにくい環境で保存した対照例1は、ナチュラルチーズが加熱溶融されたときの溶融粘度が、保存期間が長くなるにしたがって低下し、3箇月保存後には2500mPa・sを下回り、6箇月保存後には2000mPa・sを下回った。ナチュラルチーズを加熱乳化したときの溶融粘度が低下すると、得られるプロセスチーズの硬さも低下する。
 一方、本発明の方法でナチュラルチーズを製造した例1~4は、保存期間が長くなることによる、ナチュラルチーズの溶融粘度の低下が、対照例1に比べて小さく、物性の経時安定性に優れる。例えば、製造後間もない1箇月保存後では対照例とほぼ同等の溶融粘度であった例4において、3箇月保存後の溶融粘度は3448mPa・sであり、同期間保存後の対照例1の溶融粘度2429mPa・sと比較して約1.4倍となり、差が生じた。さらに、6箇月保存後では、例4の溶融粘度は2834mPa・sとなり、同期間保存後の対照例1の溶融粘度1741mPa・sと比較して約1.6倍まで差が拡大した。また、3箇月保存後の例1~3の溶融粘度は、同期間保存後の対照例の溶融粘度と比較して、それぞれ約1.2倍、約1.8倍、約2.3倍であった。さらに、6箇月保存後の例1~3溶融粘度では、同期間保存後の対照例と比較して、それぞれ約2.0倍、約2.2倍、約1.8倍であった。
<例11~13>
 例11では例2と同様にしてナチュラルチーズ(N)を製造した。
 例12では例11において、脱水工程における加熱温度を50℃に変更したほかは例11と同様にしてナチュラルチーズ(N)を製造した。
 すなわち、例12においては、レンネット水溶液を添加してから30分後のカード(40℃)を細切した後、撹拌しながら40分間かけて50℃に昇温した。さらに撹拌しながら40分間、50℃に保持した。
 得られたナチュラルチーズ(N)を5℃のインキュベーター内に保存した。
 例1と同様にして、各例で得られたナチュラルチーズを5℃の冷蔵庫内で1、3または6箇月間保存したものを用いてそれぞれプロセスチーズを製造した。
 例1と同様に、加熱溶融工程において、90℃に達してから12分後の粘度を測定した。測定結果を表2および図2に示す。
 また図2には前記対照例1の結果も合わせて示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2および図2の結果より、脱水工程においてカードを60℃に加熱した例11はナチュラルチーズの溶融粘度の低下が、対照例1に比べて小さい。
 これに対して、脱水工程においてカードを50℃に加熱した例12は、ナチュラルチーズが1箇月保存された段階の溶融粘度は1700mPa・sで、同期間保存後の対照例1の溶融粘度3670mPa・sの約0.46倍とかなり低くなっており、それ以上保存期間が長くなってもナチュラルチーズの溶融粘度はあまり変わらない。保存開始後1箇月の間に、カゼインの分解が急速に進んだと考えられる。なお、例11と例2とは互いに同じ条件でナチュラルチーズ(N)を製造したものであるが、得られたナチュラルチーズ(N)の水分含有量に差がある。この差は、用いた生乳が異なることや、カッティング・堆積による製造誤差の範囲内である。
<試験例2>
 本例では、対照例2として、チーズカードを直接加熱法で加熱する、先行特許文献3の実施例1に開示された方法に準じてナチュラルチーズを製造した。まず、牛の生乳(25℃においてpH6.7)を、72℃で15秒間保持する条件で加熱殺菌して殺菌乳を得、40℃に温度調整した。次いで、40℃の殺菌乳に、pHが6.2になるように、濃度50質量%の酢酸水溶液を添加し、撹拌して酸性化乳を得た。
 前記酸性化乳(40℃)に、レンネット水溶液(DSM社製、製品名:Fromase XLG、力価:750IMCU/mL)を、酸性化乳中におけるレンネットの濃度(体積基準)が90ppmとなるように添加し、1分間攪拌して均一に分散させた。レンネットが添加されるときの酸性化乳の温度とpHを表3に示す。本例では、凝固時間が例1~4よりも短いため、加熱前のカードの硬さが例1~4と同等になるようにレンネット添加量を調整した。
 攪拌を停止し、レンネット水溶液が添加された酸性化乳を40℃に保ちながら5分間静置して凝固させた。その後、ワイヤーカッターでカードを細切した後、5分間静置してホエイを排出させた。次に、スチームインジェクションによる直接加熱法により、カード(40℃)を10分間かけて63℃(脱水工程における加熱温度)まで昇温した(昇温速度2.3℃/分)。温度が63℃に達した後は、カードの結着を防止するために撹拌しながら速やかに40℃まで冷却し、ホエイを排出した。
 こうして得られたカードを、常法により、堆積し、切断し、加塩(カードとホエイの混合物の総質量に対して2.3質量%)し、クエン酸を添加(カードとホエイの混合物の総質量に対して1.0質量%)した。このとき、本発明に係る例1~4のナチュラルチーズ(N)の製造時に比べて、本例の製造方法では、堆積、切断、加塩時に排出されるホエイの量が顕著に増加していることが観察された。脱水工程におけるホエイの排出が不十分であることが推察された。
 こうして得られたカードを3つのモールドに550gずつ分けて型詰めした後に圧搾して、ナチュラルチーズを得た。前記ナチュラルチーズは平均重量が446g(n=3)であり、圧搾工程で104gのソルトホエイ(加塩後に排出されるホエイ)が排出された。すなわち、モールドに型詰めしたカード重量の約19質量%が圧搾工程で排出された。
 なお、本願発明に係る例1~4でナチュラルチーズ(N)を製造した際に、圧搾により排出されたソルトホエイは、モールドに型詰めしたカードの約8質量%であった。
 このことからも、本例の製造方法では、脱水工程におけるホエイの排出が不十分であり、脱水工程後のカード中の水分が不均一に存在していることが示唆された。これは、脱水工程での昇温速度が速すぎることに起因するカード表面のみの硬化が原因と考えられた。表3に、脱水工程における加熱温度、昇温速度、圧搾工程におけるソルトホエイの排出量、得られたナチュラルチーズの水分含有量および25℃におけるpHを示す。
 得られたナチュラルチーズを5℃のインキュベーター内に保存し、1箇月後に、例1と同様の加熱溶融工程によりプロセスチーズ製造を実施し、90℃に達してから12分後の粘度を測定した。測定結果を、本願発明に係る例3の1箇月保存後の溶融粘度とともに表3に示す。
 その結果、溶融粘度は1570mPa・sと低粘度であり、酸性化乳のpHが6.2となるように製造した例3の同じ保存期間における粘度6536mPa・sと比較して約0.24倍と、大きく下回った。そのため、それ以上の保存は行わなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
<実施例1>
 例1~4で得られたナチュラルチーズ(N)を5℃の冷蔵庫内に3箇月間保存したものを用いてそれぞれプロセスチーズを製造した。
 ナチュラルチーズ(N)以外のナチュラルチーズとして、比較的高熟度で組織が弱いオセアニア産チェダーチーズを用いた。
 全原料の組成は、全原料の総質量に対して、ナチュラルチーズ(N)30質量%、オセアニア産チェダーチーズ50質量%、水17質量%、および溶融塩であるクエン酸三ナトリウム3質量%とした。なお、原料用チーズに占めるナチュラルチーズ(N)は、37.5質量%であった。溶融乳化機は、ケトル型溶融釜を用いた。
 まず、溶融乳化機にナチュラルチーズ(N)およびオセアニア産チェダーチーズを粉砕したものを投入した。ここに水、および溶融塩を投入し、撹拌しながら、3分間で50℃から80℃になる昇温速度で加熱し、さらに80℃に1分間保持して加熱を停止し、直ちにカルトンに包装し、5℃の冷蔵庫内で冷却してプロセスチーズを得た。
 本発明によれば、ナチュラルチーズが加熱溶融されたときの溶融粘度が高く、かつ保存中における溶融粘度の低下が抑えられたナチュラルチーズが得られ、これを用いてプロセスチーズを製造することにより、良好な硬さを有するプロセスチーズを安定して製造することができる。また、乳酸菌スターターを使用せずにナチュラルチーズを製造できるため、カードを形成した後に加熱殺菌する工程を設けなくても、バクテリオファージによる感染のリスクを回避できる。
 

Claims (7)

  1.  1種以上のナチュラルチーズを含有する原料用チーズに溶融塩を加えて加熱乳化する加熱乳化工程を有するプロセスチーズの製造方法であって、
     下記酸性化工程、凝固工程、および脱水工程を経てナチュラルチーズ(N)を製造して、
     得られたナチュラルチーズ(N)を前記原料用チーズの少なくとも5質量%として用いて前記加熱乳化工程を行うことを特徴とし、
     前記酸性化工程が、乳を酸性化してpHが5.8~6.4である酸性化乳を得る工程であって、前記乳に、前記酸性化乳のpHとなるように酸成分を加える工程であり、
     前記凝固工程が、前記酸性化乳に、乳酸菌スターターを添加せず、凝乳酵素を添加し凝固させて、カードを得る工程であり、
     前記脱水工程が、前記カードからホエイを排出してナチュラルチーズ(N)を得る工程であって、前記カードを1分間あたりの昇温速度が1℃以下で加温しながら55℃以上に加熱して凝乳酵素を失活させる酵素失活工程を含む工程である、プロセスチーズの製造方法。
  2.  前記脱水工程において、得られるナチュラルチーズ(N)の水分含有量が、ナチュラルチーズ(N)の総質量に対し、35~40質量%となるようにホエイを排出する、請求項1に記載のプロセスチーズの製造方法。
  3.  前記脱水工程における加熱が間接加熱である、請求項1または2に記載のプロセスチーズの製造方法。
  4.  前記凝乳酵素の失活温度が55~65℃である、請求項1~3のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法。
  5.  前記酸成分が、クエン酸、乳酸および酢酸からなる群から選ばれる1種以上の有機酸の水溶液である、請求項1~4のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法。
  6.  前記脱水工程で得られるナチュラルチーズ(N)の25℃におけるpHが5.6~6.4である、請求項1~5のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法。
  7.  前記脱水工程で得られたナチュラルチーズ(N)を10℃以下で10~180日間保存した後に加熱乳化することを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のプロセスチーズの製造方法。
PCT/JP2014/059223 2013-03-29 2014-03-28 プロセスチーズの製造方法 WO2014157646A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015508776A JP5909596B2 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 プロセスチーズの製造方法
AU2014244900A AU2014244900B2 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Method for producing processed cheese
NZ707966A NZ707966A (en) 2013-03-29 2014-03-28 Method for producing processed cheese
US14/441,609 US20150289532A1 (en) 2013-03-29 2014-03-28 Method for producing processed cheese

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013-073149 2013-03-29
JP2013073149 2013-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014157646A1 true WO2014157646A1 (ja) 2014-10-02

Family

ID=51624602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/059223 WO2014157646A1 (ja) 2013-03-29 2014-03-28 プロセスチーズの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150289532A1 (ja)
JP (1) JP5909596B2 (ja)
AU (1) AU2014244900B2 (ja)
NZ (1) NZ707966A (ja)
WO (1) WO2014157646A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044903A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社明治 軟質カビ系チーズの組織検査方法及び検査装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2020005290A (es) 2017-11-01 2020-10-19 Glanbia Nutritionals Ireland Ltd Metodos para producir queso tratado con calor.
IT201900000681A1 (it) * 2019-01-16 2020-07-16 Mirabilie Mundi Cibi S R L Macchinario e metodo di produzione di formaggi a pasta filata
CN110221020A (zh) * 2019-07-04 2019-09-10 施国栋 一种cod检测设备及方法
US12011011B2 (en) 2020-07-27 2024-06-18 Sargento Cheese Inc. Natural cheese and method for making natural cheese with specific texture attributes
US11510416B1 (en) 2021-02-18 2022-11-29 Sargento Foods Inc. Natural pasta-filata style cheese with improved texture

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183039A (ja) * 1982-04-16 1983-10-26 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 引裂き可能な特性を有するチ−ズ製品の製造法
JPH0994063A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JPH09172963A (ja) * 1995-12-05 1997-07-08 Kraft Foods Inc ブロックを形成することなく粒状ナチュラルチーズを製造する方法
JPH1052223A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 粒状チーズ及びその製造方法
JP2002209515A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd プロセスチーズ及びその製造方法
US20060057249A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Schreiber Foods, Inc. Method for fast production of cheese curds and cheese products produced therefrom
US20060062873A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Jeng-Jung Yee Curds for processed and imitation cheese, cheese products produced therefrom, novel intermediate products and methods of making same
WO2008108416A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Meiji Dairies Corporation チーズ及びその製造法
JP2010193778A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Morinaga Milk Ind Co Ltd シュレッドチーズの製造方法
JP2011019455A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ、及びその製造方法
JP2012050361A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Snow Brand Milk Products Co Ltd ナチュラルチーズ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5532018A (en) * 1994-02-14 1996-07-02 Kraft Foods, Inc. Method for manufacture of low fat natural cheese
US6982100B2 (en) * 2002-08-02 2006-01-03 Land O'lakes, Inc. Method for cheese manufacture

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58183039A (ja) * 1982-04-16 1983-10-26 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 引裂き可能な特性を有するチ−ズ製品の製造法
JPH0994063A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ及びその製造方法
JPH09172963A (ja) * 1995-12-05 1997-07-08 Kraft Foods Inc ブロックを形成することなく粒状ナチュラルチーズを製造する方法
JPH1052223A (ja) * 1996-08-07 1998-02-24 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 粒状チーズ及びその製造方法
JP2002209515A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Snow Brand Milk Prod Co Ltd プロセスチーズ及びその製造方法
US20060057249A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-16 Schreiber Foods, Inc. Method for fast production of cheese curds and cheese products produced therefrom
US20060062873A1 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Jeng-Jung Yee Curds for processed and imitation cheese, cheese products produced therefrom, novel intermediate products and methods of making same
WO2008108416A1 (ja) * 2007-03-06 2008-09-12 Meiji Dairies Corporation チーズ及びその製造法
JP2010193778A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Morinaga Milk Ind Co Ltd シュレッドチーズの製造方法
JP2011019455A (ja) * 2009-07-16 2011-02-03 Snow Brand Milk Prod Co Ltd チーズ、及びその製造方法
JP2012050361A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Snow Brand Milk Products Co Ltd ナチュラルチーズ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LANE N. CAIT ET AL.: "Contribution of Coagulant to Proteolysis and Textural Changes in Cheddar Cheese During Ripening", INT. DAIRY JOURNAL, vol. 7, 1997, pages 453 - 464 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018044903A (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 株式会社明治 軟質カビ系チーズの組織検査方法及び検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014157646A1 (ja) 2017-02-16
AU2014244900A1 (en) 2015-06-04
AU2014244900B2 (en) 2016-06-30
JP5909596B2 (ja) 2016-04-26
NZ707966A (en) 2017-03-31
US20150289532A1 (en) 2015-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6319526B1 (en) Pasta filata cheese
KR101390464B1 (ko) 프레쉬 치즈 및 그 제조방법
JP5909596B2 (ja) プロセスチーズの製造方法
JPH06217691A (ja) 低脂肪チーズ製品および製造法
CA2422976C (en) Process for making cheese containing gum
AU2001290386A1 (en) Process for making cheese containing gum
JP2020054393A (ja) 再構成天然プロテイン・マトリクス
Bintsis et al. An overview of the cheesemaking process
JP4580138B2 (ja) 殺菌済み軟質ナチュラルチーズ及びその製造方法
EP2117332B1 (en) Production of natural cheese product
JP2015077108A (ja) 未熟性フレッシュチーズおよびその製造方法
US4248897A (en) Processed blue cheese blend and method of formation
JP3766054B2 (ja) 軟質ナチュラルチーズ及びその製造方法
JP6671289B2 (ja) 耐熱保形性を有するナチュラルチーズおよびその製造方法
JP4192417B2 (ja) チーズ様食品およびその製造法
JP4483723B2 (ja) チーズ様食品及びその製造方法
JP6941921B2 (ja) 内部加熱を用いたチーズの製造方法
Salek et al. The use of different cheese sources in processed cheese
JP5979930B2 (ja) 白カビ系チーズ及びその製造方法
JP3409026B2 (ja) 耐熱性及び耐水性を有するナチュラルチーズ及びその製造方法
KR101441273B1 (ko) 완제품 치즈의 즉석 제조를 위한 반제품 생치즈의 제조방법
JP2011244791A (ja) プロセスチーズ類
MX2010013999A (es) Queso natural reducido en sodio y metodo de elaboracion.
WO2016181830A1 (ja) 保存性の良好な容器詰めの弾力性のあるナチュラルチーズの製造方法
RU2564117C2 (ru) Способ производства аналога сыра

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015508776

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14775413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14441609

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014244900

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20140328

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14775413

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1