WO2014103504A1 - 吸収性物品およびその製造方法 - Google Patents

吸収性物品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014103504A1
WO2014103504A1 PCT/JP2013/079572 JP2013079572W WO2014103504A1 WO 2014103504 A1 WO2014103504 A1 WO 2014103504A1 JP 2013079572 W JP2013079572 W JP 2013079572W WO 2014103504 A1 WO2014103504 A1 WO 2014103504A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flap
absorber
width direction
absorbent
absorbent article
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/079572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
勇樹 長谷部
絵美 天野
Original Assignee
株式会社リブドゥコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リブドゥコーポレーション filed Critical 株式会社リブドゥコーポレーション
Priority to KR1020157016784A priority Critical patent/KR102058430B1/ko
Priority to CN201390001019.7U priority patent/CN204971875U/zh
Publication of WO2014103504A1 publication Critical patent/WO2014103504A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/493Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers adjustable by adding or removing material, e.g. umbilical cord arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/494Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means
    • A61F13/49406Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region
    • A61F13/49413Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier
    • A61F2013/4944Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by edge leakage prevention means the edge leakage prevention means being at the crotch region the edge leakage prevention means being an upstanding barrier having multiple barriers

Definitions

  • the present invention relates to an absorbent article that can be suitably used by arranging an auxiliary absorbent on the skin side surface and a method for producing the same.
  • a method of using a separate absorbent article (auxiliary absorbent) on the skin side of an absorbent article such as a disposable diaper is known.
  • auxiliary absorbent a separate absorbent article
  • a caregiver or the like can easily perform the replacement work as compared with the case of replacing a disposable diaper or the like attached to the outside of the auxiliary absorbent body.
  • Patent Literatures 1 to 6 disclose various absorbent articles as absorbent articles suitable for use with the auxiliary absorber. These absorbent articles have been devised in various ways in order to use an auxiliary absorber together.
  • an opening is provided in the absorbent core. It is formed so that the auxiliary absorbent body can be disposed on.
  • the top sheet is provided with a pair of left and right protrusions extending in the front-rear direction of the absorbent article, and an auxiliary absorber is disposed between the pair of left and right protrusions. Used.
  • a band-shaped elastic holding member whose front and rear ends are joined to the top sheet is provided on the skin side surface of the absorbent article, and an auxiliary absorbent body is disposed on the band-shaped elastic holding member.
  • the auxiliary absorber is used so as to be close to the wearer's skin.
  • auxiliary absorber As described above, conventionally, various absorbent articles suitable for use with an auxiliary absorber are known. However, when using the auxiliary absorber, urine excreted from the wearer is assisted as much as possible. It is desired that the urine or the like is prevented from overflowing into a disposable diaper or the like that is absorbed by the absorbent body and attached to the outside of the auxiliary absorbent body. In this respect, the conventional absorbent article has room for improvement.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to suitably receive urine excreted from the wearer with the auxiliary absorber when the auxiliary absorber is used in combination, and to prevent side leakage of urine and the like.
  • the object is to provide an absorbent article that can be prevented.
  • the absorbent article of the present invention that has been able to solve the above problems includes an absorbent body having a front and back direction, a width direction, a top sheet, a back sheet, and an absorbent core disposed therebetween, and an absorbent body.
  • An absorbent article having a first flap provided on the skin side of the body so as to extend in the front-rear direction and a second flap provided on the skin side of the absorber so as to extend in the front-rear direction.
  • the first elastic member provided on each side of the center line in the width direction of the absorbent body and extending in the front-rear direction is formed so as to tilt outward in the width direction, and the second flap is formed on the first flap. It is characterized in that a second elastic member is provided on each outer side in the width direction and extends in the front-rear direction.
  • the absorbent article of the present invention can be used by placing an auxiliary absorbent on the first flap, and the first absorbent is raised by the contraction force of the first elastic member, so that the auxiliary absorbent becomes the skin of the wearer. Is lifted towards. At this time, the first flap rises so as to tilt outward in the width direction, so that the outer side in the width direction of the auxiliary absorber is lifted so as to be closer to the wearer's skin than the center in the width direction.
  • the urine excreted from the person can be suitably received by the auxiliary absorber. That is, urine etc. discharged from the wearer are less likely to overflow in the width direction on the surface of the auxiliary absorber, and urine etc. are suitably absorbed by the auxiliary absorber. Moreover, even if urine overflows from the auxiliary absorbent body placed on the first flap by providing the second flap outside the width direction of the first flap, side leakage from the absorbent article is prevented. Can be prevented.
  • the outer surface of the end portion in the front-rear direction of the first flap is joined to the absorber.
  • the first flap can be easily formed so as to tilt outward in the width direction.
  • the second flap is preferably formed so that the inner surface of the end portion in the front-rear direction is joined to the absorber and tilted inward in the width direction. Since the second flap is formed so as to tilt inward in the width direction, urine or the like overflowing from the auxiliary absorbent body hardly leaks over the second flap.
  • first flap and the second flap are formed so that the first flap is positioned below the second flap in a lying state. If the first flap and the second flap are formed in this manner, the rising height of the first flap and / or the second flap is secured, and the rising of the second flap is not easily disturbed by the first flap. Therefore, side leakage of urine or the like is suitably prevented by the second flap.
  • the auxiliary absorber can be disposed between the second flaps, and the operation of placing the auxiliary absorber on the first flaps can be easily performed.
  • the absorbent body is provided with a third elastic member extending in the front-rear direction in a region within 20 mm from both side edges in the width direction of the absorbent core. Furthermore, it is preferable that the third elastic member is provided outward from both side ends in the width direction of the absorbent core and also provided inward.
  • a 3rd elastic member in an absorber the both ends of the width direction of an absorber are lifted toward a wearer's skin, As a result, a 1st flap stands up near a wearer's skin. Can be formed. Moreover, the leak-proof effect by a 2nd flap can also be improved.
  • the first flap has a first base that is a starting point rising from the absorber and a first free end that is a tip rising from the absorber, and the length from the first base to the first free end is the first base. It is preferable that it is formed so as to be longer than the length from the center line in the width direction of the absorber. If the first flap is formed in this way, even if one of the first flaps tends to fall inward in the width direction, the other first flap is obstructing and the other first flap is wide. It will be easier to prevent them from falling completely inward. Therefore, it becomes easy to maintain the state in which the first flap is tilted outward in the width direction.
  • the absorbent core has an opening formed in the center in the width direction, or a recess formed in the center in the width direction that has a smaller basis weight than the left and right sides on both sides, and is absorbed by the first flap. It is preferable that the 1st base used as the starting point which stands up from a body is provided in the position which overlaps with an opening or a recessed part. If the absorbent article is configured in this manner, the absorbent core is easily formed in a shape that is recessed in the opening or the recess while the wearer wears the absorbent article. As a result, the auxiliary absorber placed on the first flap is also easily formed by recessing the central portion in the width direction, and urine excreted from the wearer is preferably easily received by the auxiliary absorber.
  • the opening or the recess is provided in a biased manner on the front side of the absorber.
  • the central part in the width direction of the auxiliary absorbent body can be recessed and the absorbent body (absorbent core) is flat near the wearer's buttocks. It can form and can improve a feeling of wear.
  • the opening or recess is a region where the rear end of the opening or recess is 75% or less in the front-rear direction of the absorber when the front end is 0% and the rear end is 100% relative to the front-rear direction of the absorber. It is preferable that it is provided so that it may be located in. Thus, if the opening or the recessed part is formed, the wear feeling of the absorbent article in the wearer's buttocks vicinity will improve.
  • the opening may be formed over the entire length of the absorbent core in the front-rear direction, and the absorbent core may be divided in the width direction.
  • the recessed part may be formed over the full length of the front-back direction of an absorptive core. If an opening or a recessed part is provided over the full length of the front-back direction of an absorptive core, an absorptive core will be easy to bend in the width direction over the whole front-back direction, and it will become easy to maintain the shape in which the absorptive core was dented by the opening or the recessed part.
  • the auxiliary absorber placed on the first flap is also easily formed by recessing the central portion in the width direction.
  • auxiliary absorbent bodies of various sizes are placed on the first flap and used, it becomes easier to form by denting the central portion in the width direction of the auxiliary absorbent body, and urine etc. excreted from the wearer It becomes easy to receive suitably with an auxiliary absorber.
  • the first flap is preferably provided so as to be biased toward the front side of the absorber. If the first flap is provided biased to the front side of the absorbent body, the absorbent article can be formed without being bulky in the vicinity of the wearer's buttocks, and the wearing feeling of the absorbent article can be improved.
  • the first flap has a relative position with respect to the front-rear direction of the absorber, where the front end is 0% and the rear end is 100%.
  • the rear end of the first flap is 75% or less of the front-rear direction of the absorber. It is preferable that it is provided so that it may be located in the area
  • the first flap may be provided over the entire length of the absorber in the front-rear direction.
  • auxiliary absorbent bodies of various sizes can be placed on the first flap, and even if the auxiliary absorbent body is slightly displaced in the front-rear direction, the auxiliary absorbent body is suitably lifted by the first flap.
  • the first flap is preferably composed of a center sheet that is a separate member from the absorber.
  • the center sheet has a first fixing portion that is joined to the absorber, and a first upright portion that extends from the first fixing portion and forms a first flap. If the first flap is composed of a center sheet which is a separate member from the absorbent body, it is easy to impart desired properties to the first flap, and the function of the first flap can be easily improved.
  • the center sheet is composed of a left center sheet provided on the left side of the absorber and a right center sheet provided on the right side, and a first flap provided on the left side in the width direction of the absorber is formed from the left center sheet.
  • the 1st flap provided in the right side of the width direction may be formed from a right side center sheet. If the first flap is configured in this manner, the amount of use of the center seat can be reduced when the left first flap and the right first flap are provided at an interval.
  • the center sheet is liquid-impermeable, by providing the left center sheet and the right center sheet with an interval, urine etc.
  • the top sheet in a portion between the left center sheet and the right center sheet can be permeated to be suitably absorbed by the absorbent core. As a result, it becomes easy to prevent leakage of urine and the like from the absorbent article.
  • the first flaps provided on the left and right sides of the absorber may be composed of one center sheet.
  • the first flaps provided on the left side and the right side of the absorber can be provided in close contact with each other, and it is easy to ensure the rising height of the first flap.
  • the first flap may be formed by folding the top sheet into a pleat shape.
  • the first flap since the first flap is formed integrally with the top sheet, the first flap can be formed in the manufacturing process of the top sheet, and the production equipment for absorbent articles can be simplified. .
  • the absorbent core preferably has a basis weight of 60 g / m 2 to 450 g / m 2 .
  • the absorbent article is less likely to be bulky between the wearer's crotch while ensuring the absorption performance of the absorbent article such as urine.
  • the present invention also provides a method for producing an absorbent article that can suitably produce the absorbent article of the present invention.
  • the method for manufacturing an absorbent article of the present invention includes a step of obtaining a first flap by arranging a first elastic member on a center sheet; a step of obtaining a second flap by arranging a second elastic member on a side sheet; Bonding the first flap to the widthwise center of the sheet so that the first elastic member is positioned outward in the widthwise direction; the second elastic member in the widthwise direction on both sides of the topsheet in the widthwise direction A step of joining the second flap so as to be located inward; a step of arranging the absorbent core on the back sheet; a top sheet in which the first flap and the second flap are joined, and a back on which the absorbent core is arranged It is characterized by having a step of laminating on a sheet. According to the manufacturing method of the present invention, after the first flap and the second flap are joined to the top sheet, the first flap and the second flap are provided by
  • the manufacturing method of the present invention further includes the step of disposing the third elastic member on both sides in the width direction of the back sheet, and in the step of disposing the absorbent core on the back sheet, the width direction of the absorbent core It is preferable to arrange the absorbent core so that the third elastic member is disposed in a region within 20 mm from both side ends. By disposing the third elastic member in this manner, an absorbent article provided with the third elastic member can be suitably manufactured.
  • the auxiliary absorbent body of the present invention when the auxiliary absorbent body is placed on the first flap and used, the outer side portion in the width direction of the auxiliary absorbent body is closer to the wearer's skin than the central portion in the width direction.
  • urine etc. that are lifted up and excreted from the wearer can be suitably received by the auxiliary absorber. Therefore, the urine etc. discharged from the wearer are unlikely to overflow in the width direction on the surface of the auxiliary absorbent body, and the urine etc. are suitably absorbed by the auxiliary absorbent body.
  • side leakage from the absorbent article can be prevented by the second flap.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view taken along the line II-II of the absorbent article shown in FIG.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view taken along the line III-III of the absorbent article shown in FIG.
  • FIG. 6 the usage example of the absorbent article in the state which mounted the auxiliary absorber on the absorbent article is represented.
  • the other example of the absorbent article of this invention is represented, and the top view which looked at the absorbent article from the skin side surface is represented.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of the absorbent article shown in FIG.
  • FIG. 5 shows a state in which the first flap and the second flap are lying down.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view taken along the line VI-VI of the absorbent article shown in FIG. 5 and shows a state where the first flap and the second flap are raised.
  • the further another example of the absorbent article of this invention is represented, and the width direction sectional drawing of an absorbent article is represented.
  • An example of the manufacturing method of the absorbent article of this invention is represented, and the schematic of a 1st flap manufacturing process is represented.
  • An example of the manufacturing method of the absorbent article of this invention is represented, and the schematic of a 2nd flap manufacturing process is represented.
  • An example of the manufacturing method of the absorbent article of this invention is represented, and the schematic of a 1st flap installation process and a 2nd flap installation process is represented.
  • An example of the manufacturing method of the absorbent article of this invention is represented, and the schematic of an absorptive core arrangement
  • the absorbent article of the present invention was provided on each side of the absorbent body in which the absorbent core was disposed between the top sheet and the back sheet, and on the skin side surface of the absorbent body on the center line in the width direction of the absorbent body. It has a 1st flap and the 2nd flap provided in the outward of the width direction of the 1st flap.
  • the absorbent article of the present invention is preferably used with a separate absorbent article (hereinafter referred to as “auxiliary absorber”) on the skin side surface, and is used on the skin side surface of the absorbent body.
  • the auxiliary absorber is lifted toward the wearer's skin by the provided first flap so that urine excreted from the wearer can be suitably received by the auxiliary absorber.
  • a disposable diaper, a urine pad and the like are shown, and preferably applied to a disposable diaper.
  • the absorber has a front-rear direction and a width direction.
  • the front-rear direction of the absorbent body corresponds to a direction extending in the front-rear direction of the wearer's crotch when the absorbent article is worn.
  • the width direction of the absorbent body means a direction that is on the same plane as the absorbent body and perpendicular to the front-rear direction, and corresponds to the left-right direction of the wearer when the absorbent article is worn.
  • the skin side surface of the absorbent article means a surface facing the wearer's skin when the absorbent article is worn, and the outer side surface of the absorbent article wears the absorbent article. This means the surface facing away from the wearer.
  • the absorbent body is configured by arranging an absorbent core between a top sheet and a back sheet.
  • the shape of the absorbent body is not particularly limited, and the outer edge of the absorbent body may be the same as or different from the outer edge of the absorbent article in plan view. In the former case, the absorbent body may constitute the absorbent article itself.
  • the shape of the absorbent body may be a substantially rectangular shape, an hourglass shape, a gourd shape, or the like.
  • the absorbent article is a disposable diaper
  • the absorbent article is composed of, for example, a front side portion, a rear side portion, and a crotch portion that is located between them and is provided with an absorbent core.
  • an absorbent body in which an absorbent core is disposed between a top sheet and a back sheet on the skin side surface of an exterior member composed of a front side part, a rear side part, and a crotch part positioned therebetween. May be provided.
  • a substantially rectangular shape or the like is shown as the shape of the absorber.
  • the absorbent body may also form a front side portion, a rear side portion, and a crotch portion positioned therebetween.
  • an hourglass shape or the like is shown as the shape of the absorber.
  • the front side portion corresponds to a portion applied to the wearer's belly side when wearing the disposable diaper
  • the rear side portion corresponds to a portion applied to the wearer's back side when wearing the disposable diaper.
  • a crotch part is located between a front side part and a rear side part, and is equivalent to the part applied to a wearer's crotch.
  • the disposable diaper is an open type (tape type) in which a pair of fastening members are provided on the left and right ends of the rear side part, and formed into a pants shape when worn by the fastening members. It may be a disposable diaper or a pants-type disposable diaper in which a waist opening and a pair of leg openings are formed by joining a front side and a rear side.
  • a pants-type disposable diaper is formed, for example, by providing an absorber on the skin side of an exterior member that can be formed into a pants shape.
  • the top sheet is a sheet located on the wearer side when the absorbent article is worn, and is liquid permeable.
  • a nonwoven fabric formed from hydrophilic fibers such as cellulose, rayon, and cotton, and a hydrophobic property such as polyolefin (eg, polypropylene, polyethylene), polyester (eg, PET), polyamide (eg, nylon), etc.
  • a non-woven fabric formed from fibers, in which the surface of hydrophobic fibers is hydrophilized with a surfactant can be used.
  • a woven fabric, a knitted fabric, a perforated plastic film, or the like may be used.
  • the back sheet is a sheet located on the side opposite to the wearer when the absorbent article is worn, that is, on the outside, and is preferably liquid-impermeable.
  • a non-woven fabric formed from hydrophobic fibers such as polyolefin (for example, polypropylene, polyethylene), polyester (for example, PET), polyamide (for example, nylon), a plastic film, or the like can be used.
  • polyolefin for example, polypropylene, polyethylene
  • polyester for example, PET
  • polyamide for example, nylon
  • a plastic film or the like
  • the liquid impermeability includes the meaning of water repellency.
  • the exterior member may be liquid permeable or liquid impermeable, and a sheet material that can be used for a top sheet or a back sheet can be used.
  • the exterior member is preferably formed by laminating an outer sheet on an inner sheet, and more preferably formed by laminating a liquid-impermeable outer sheet on a hydrophilic inner sheet.
  • a nonwoven fabric As each sheet material described above, it is preferable to use a spunbond nonwoven fabric, an air-through nonwoven fabric, a point bond nonwoven fabric, a melt blown nonwoven fabric, an airlaid nonwoven fabric, an SMS nonwoven fabric, or the like.
  • the absorbent core is not particularly limited as long as it includes an absorbent material that can absorb excrement such as urine.
  • an absorptive core the molded object which shape
  • the absorbent core may be covered with a sheet member such as a paper sheet (for example, tissue paper or thin paper) or a liquid-permeable nonwoven fabric.
  • the absorbent material contained in the absorbent core include hydrophilic fibers such as cellulose fibers (for example, pulverized pulp fibers), polyacrylic acid-based materials, polyaspartic acid-based materials, cellulose-based materials, starch-acrylonitrile-based materials, and the like. Water-absorbing resin etc. are mentioned.
  • the absorbent material may include a heat-fusible fiber such as a polyolefin fiber such as polyethylene or polypropylene, a polyester fiber such as PET, or a polyamide fiber such as nylon.
  • a heat-fusible fiber such as a polyolefin fiber such as polyethylene or polypropylene, a polyester fiber such as PET, or a polyamide fiber such as nylon.
  • These heat-fusible fibers may be subjected to a hydrophilic treatment with a surfactant or the like in order to increase the affinity with body fluid such as urine.
  • the absorbent material preferably contains hydrophilic fibers from the viewpoint of increasing the absorption rate of urine and the like. Moreover, it is preferable that an absorptive material contains a water absorbing resin from the point which raises absorption capacity. Therefore, it is preferable that an absorptive core contains a hydrophilic fiber (especially pulp fiber) and a water absorbing resin. In this case, it is preferable to use, for example, a mixture of hydrophilic fibers mixed or dispersed in an aggregate of hydrophilic fibers.
  • water-absorbing fibers can also be used.
  • the water-absorbing fiber include a fiber containing a protonated or salt-formed carboxyl group.
  • water-absorbing fibers can be obtained by hydrolyzing acrylic fibers and converting nitrile groups contained in the acrylic fibers into carboxyl groups. At this time, it is preferable that the carboxyl group contained in the water-absorbing fiber forms an alkali metal salt or an ammonia salt.
  • a water absorbing fiber can be manufactured by immersing a hydrophilic fiber in acrylic acid and precipitating acrylic acid on the fiber surface.
  • the absorbent core is composed of water-absorbing fibers, the absorbent core can be formed thin, and even when an auxiliary absorbent is used in combination with the absorbent article, the absorbent article is bulky in the crotch of the wearer. The feeling of wearing is improved.
  • the basis weight of the absorbent core is not particularly limited. However, in order to ensure the absorption performance of urine and the like and to make the absorbent article less bulky between the wearer's crotch, for example, it may be in the range of 60 g / m 2 to 450 g / m 2. That's fine.
  • the basis weight of the absorbent core is preferably changed as appropriate according to the type of the absorbent material to be used. For example, when the absorbent core includes hydrophilic fibers or further includes a water absorbent resin, the absorbent core Is preferably 100 g / m 2 to 450 g / m 2 (more preferably 120 g / m 2 to 300 g / m 2 ).
  • the basis weight of the absorbent core is preferably 60 g / m 2 to 150 g / m 2 (more preferably 70 g / m 2 to 120 g / m 2 ).
  • the shape (planar shape) of the absorbent core is not particularly limited.
  • the shape of the absorbent core may be appropriately determined depending on the application, and examples thereof include a substantially rectangular shape, an hourglass shape, a gourd shape, and a battledore shape.
  • the absorbent core may be formed with an opening as described later or divided in the width direction.
  • the absorptive core is provided approximately at the center in the front-rear direction with respect to the absorber. That is, it is preferable that the front-rear direction center of the absorbent core and the front-rear direction center of the absorbent body substantially coincide with each other.
  • the front-rear center of the absorbent core is 20 mm, the center of the front-rear direction of the absorbent body. Is preferably within 15 mm, and more preferably within 15 mm.
  • the length of the absorbent core in the front-rear direction is preferably 75% or more of the length of the absorbent body in the front-rear direction, more preferably 80% or more, and preferably 95% or less. More preferably, it is 90% or less.
  • an absorptive core is distribute
  • first flaps extending in the front-rear direction are provided on both sides of the center line in the width direction of the absorbent body (center line extending in the front-rear direction) on the skin side surface of the absorber.
  • a 1st flap is provided in order to mount an auxiliary absorber.
  • the first flap is provided with a first elastic member extending in the front-rear direction, and the auxiliary absorbent placed on the first flap is worn by the wearer when the first flap rises due to the contraction force of the first elastic member. Lifted towards the skin.
  • the center line in the width direction of the absorbent body is determined in a state where the contraction force of the elastic member provided in the absorbent article is released. That is, when an elastic member is provided in the absorbent article, the elastic member is removed from the absorbent article, or the elastic member is cut finely so that the contracting force by the elastic member is not expressed.
  • the center line in the width direction of the absorber shall be defined.
  • the first flap is formed so as to tilt outward in the width direction. That is, the first flap is formed so as to rise toward the wearer's skin due to the contraction force of the first elastic member, and at this time, the first flap is formed so as to be tilted outward in the width direction.
  • the outer side in the width direction of the auxiliary absorber is lifted closer to the wearer's skin than the center in the width direction, and excreted from the wearer.
  • the urine or the like thus obtained can be suitably received by the auxiliary absorber. That is, urine etc. discharged from the wearer are less likely to overflow in the width direction on the surface of the auxiliary absorber, and urine etc. are easily absorbed by the auxiliary absorber.
  • the first flap has a first base that is a starting point rising from the absorber and a first free end that is a tip rising from the absorber.
  • the first flap is formed so that a portion between the first base and the first free end rises from the absorber.
  • the first elastic member is preferably provided on the first flap in an extended state.
  • the first elastic member is preferably provided in the vicinity of the first free end of the first flap.
  • the first elastic member is preferably provided at least in a region within 15 mm (more preferably within 10 mm) from the first free end.
  • the outer surface of the end portion in the front-rear direction of the first flap is joined to the absorber.
  • the outer surface of the edge part of the front-back direction is joined to the absorber at least near the first free end, and the entire width direction is joined to the absorber. More preferred.
  • the outer surface of the both ends of the front-back direction is joined to the absorber.
  • the outer surface of the first flap means an outer surface in the width direction of the first flap in a state where the first flap is raised.
  • the 1st flap should just be joined to an absorber by joining means, such as adhesives, heat fusion, ultrasonic fusion, for example.
  • joining means such as adhesives, heat fusion, ultrasonic fusion, for example.
  • the absorbent article of the present invention is provided with a second flap in addition to the first flap on the skin side of the absorbent body.
  • the second flaps extend in the front-rear direction and are respectively provided outward in the width direction of the first flap. That is, the second flaps are respectively provided on the outer sides in the width direction of the first flaps provided on both sides of the center line in the width direction of the absorber. Therefore, a total of four flaps including the first flap and the second flap are provided on the skin side surface of the absorbent body.
  • the second flap is provided in order to prevent side leakage such as urine.
  • a 2nd flap is corresponded to the leak-proof flap provided in a general absorbent article.
  • the second flap is provided with a second elastic member extending in the front-rear direction.
  • the second flap has a second base that becomes a starting point rising from the absorber, and a second free end that becomes a tip rising from the absorber.
  • the second flap is formed so that a portion between the second base and the second free end rises from the absorber.
  • the second elastic member is preferably provided on the second flap in an extended state.
  • the second elastic member is preferably provided in the vicinity of the second free end of the second flap.
  • the second elastic member is preferably provided at least in a region within 15 mm (more preferably within 10 mm) from the second free end.
  • the second flap is preferably formed so as to tilt inward in the width direction. That is, the second flap is formed so as to stand up toward the wearer's skin due to the contraction force of the second elastic member, but at this time, the second flap is formed so as to tilt inward in the width direction. Is preferred. When the second flap rises so as to tilt inward in the width direction, urine or the like overflowing from the auxiliary absorbent body hardly leaks over the second flap.
  • the second flap is formed so as to tilt inward in the width direction, it is preferable that the inner surface of the end portion in the front-rear direction of the second flap is joined to the absorber. At this time, it is preferable that the inner surface of the end portion in the front-rear direction is joined to the absorber at least in the vicinity of the second free end, and the entire width direction of the second flap is joined to the absorber. More preferred. Moreover, as for a 2nd flap, it is more preferable that the inner surface of the both ends of the front-back direction is joined to the absorber.
  • the inner side surface of the second flap means the inner side surface with respect to the width direction of the second flap in a state where the second flap is raised.
  • the 2nd flap should just be joined to an absorber by joining means, such as adhesives, heat fusion, ultrasonic fusion, for example.
  • joining means such as adhesives, heat fusion, ultrasonic fusion, for example.
  • the second elastic member is not provided at the end portion in the front-rear direction of the second flap, and the intermediate portion in the front-rear direction of the second flap It is preferable to be provided.
  • the second flap may be provided over the entire length of the absorbent body in the front-rear direction, or may be provided in a part of the absorbent body in the front-rear direction.
  • the second flap is 60% or more (more preferably 70% or more, more preferably 80% or more) in the front-rear direction of the absorbent body from the viewpoint of preventing side leakage of urine or the like from the absorbent article by the second flap. %) Is preferred.
  • the second flap is provided so as not to overlap the first flap. That is, it is preferable that the first flap and the second flap are formed so as to be separated from each other in a lying state.
  • the state where the 1st flap and the 2nd flap have fallen means the state where the 1st flap and the 2nd flap fell on the absorber.
  • the second flap may be provided so as to overlap the first flap.
  • the first flap and the second flap are formed so that the first flap is positioned below the second flap in a lying state. If the first flap and the second flap are formed in this way, the rising height of the first flap and / or the second flap is ensured while the rising height of the second flap is not easily disturbed by the first flap, Side leakage such as urine is suitably prevented by the second flap.
  • the auxiliary absorber can be disposed between the second flaps so that the operation of placing the auxiliary absorber on the first flaps can be easily performed.
  • the absorbent body has a first portion extending in the front-rear direction in a region within 20 mm (more preferably a region within 15 mm, further preferably a region within 10 mm) from both side edges in the width direction of the absorbent core.
  • Three elastic members are preferably provided.
  • the third elastic member may be provided in a region within 20 mm from both ends in the width direction of the absorbent core at least in the center portion in the front-rear direction of the absorbent core (the portion including the center in the front-rear direction of the absorbent core). Good.
  • the third elastic member is preferably provided outward from both side ends in the width direction of the absorbent core and also provided inward.
  • the both ends of the width direction of an absorptive core become easy to lift toward a wearer's skin.
  • the third elastic member may be attached to any member constituting the absorber, but is preferably attached to the back sheet. By attaching the third elastic member to the back sheet, the absorbent core can be easily lifted toward the wearer's skin.
  • the third elastic member is disposed between the back sheet and the top sheet, between the back sheet and the absorbent core, and between the back sheet and a sheet member (a side sheet or the like described later) constituting the second flap. Is preferred.
  • elastic elastic materials usually used for absorbent articles such as polyurethane yarns, polyurethane films, natural rubber, and the like can be used.
  • the elastic member is preferably fixed in a stretched state by a joining means such as hot melt adhesive, thermal fusion, ultrasonic fusion or the like.
  • a joining means such as hot melt adhesive, thermal fusion, ultrasonic fusion or the like.
  • a polyurethane yarn having a fineness of 100 to 2,500 dtex is stretched and arranged at a magnification of 1.1 to 5.0 times and fixed.
  • the bonding means is preferably a rubber-based hot melt adhesive.
  • the first flap provided in the absorbent article of the present invention will be described in more detail.
  • the first flaps are respectively provided on both sides of the center line in the width direction of the absorber, but the first flap is a starting point for rising from the absorber so that the auxiliary absorber is preferably lifted by the first flap.
  • the first base is provided so as to be positioned in the vicinity of the center line in the width direction of the absorber.
  • the first base is preferably located in a region within 25 mm from the center line in the width direction of the absorber, more preferably located in a region within 20 mm, and located in a region within 15 mm. Is more preferable.
  • the length between the first base portions of the first flaps provided on both sides of the center line in the width direction of the absorber is preferably 50 mm or less, more preferably 40 mm or less, and further preferably 30 mm or less.
  • the first flap has a length from the first base that is the starting point rising from the absorber to the first free end that is the tip rising from the absorber, from the length from the first base to the center line in the width direction of the absorber. It is preferable that the length is also long. If the first flap is thus formed, it is easy to maintain the state in which the first flap is tilted outward in the width direction. That is, even if one of the first flaps is about to fall inward in the width direction, the other first flap is obstructed and one first flap is prevented from falling completely inward in the width direction. It becomes easy to be done.
  • the length of the first flap from the first base to the first free end is longer than the length between the first bases of the first flap provided on both sides of the center line in the width direction of the absorber. Formed to be.
  • 1st flap is provided over the full length of the front-back direction of an absorber, for example.
  • auxiliary absorbent bodies of various sizes can be placed on the first flap, and even if the auxiliary absorbent body is slightly displaced in the front-rear direction, the auxiliary absorbent body is suitably lifted by the first flap.
  • the first flap may be provided in a part of the absorber in the front-rear direction. In this case, it is preferable that the first flap is provided so as to be biased toward the front side of the absorber. If the first flap is provided biased to the front side of the absorbent body, the absorbent article can be formed without being bulky in the vicinity of the wearer's buttocks, and the wearing feeling of the absorbent article can be improved.
  • the auxiliary absorbent is often shorter in the front-rear direction than the absorbent. In this case, the auxiliary absorbent is It will be distributed to the front side.
  • the first flap biased to the front side of the absorber, the first flap is provided in the portion where the auxiliary absorber is arranged, and the first flap is provided in the rear portion of the absorber where the auxiliary absorber is hardly arranged. Can be avoided. As a result, when the absorbent article is worn, the first flap can be prevented from being present near the wearer's buttocks, and the wearing feeling of the absorbent article near the buttocks can be improved.
  • the absorbent article of the present invention when used in the supine position, by providing the first flap biased to the front side of the absorbent body, the vicinity of the buttocks of the absorbent article is formed clearly, and the wearer is in the vicinity of the buttocks Makes it difficult to remember.
  • the first flap is preferably arranged at the following position. That is, when the front end is 0% and the rear end is 100% relative to the front-rear direction of the absorber, the rear end of the first flap is located in a region of 75% or less in the front-rear direction of the absorber. It is preferable to arrange the first flap. More preferably, the rear side end of the first flap is located in a region of 70% or less in the front-rear direction of the absorber, and more preferably in a region of 65% or less in the front-rear direction of the absorber.
  • a 1st flap can be made not to exist in the wearer's buttocks vicinity.
  • the rear side end of a 1st flap is located in the area
  • the position of the front end of the first flap is not particularly limited, but is preferably in a region of 0% to 25% in the front-rear direction of the absorber, and more preferably in a region of 0% to 20%.
  • the method for forming the first flap is not particularly limited.
  • the first flap may be formed by attaching another member to the absorbent body, or may be formed by appropriately folding back a member constituting the absorbent body.
  • the constituent material of the first flap is not particularly limited, and may be liquid permeable or liquid impermeable.
  • the first flap is composed of, for example, a center sheet that is a separate member from the absorber.
  • a center sheet a sheet material that can be used for the top sheet and the back sheet can be used.
  • the center sheet includes a first fixing portion joined to the absorber, and a first standing portion extending in the width direction from the first fixing portion to form the first flap.
  • seat is joined to the top sheet
  • the first upright portion is not joined to the absorber. If the first flap is formed of a center sheet that is a separate member from the absorbent body, the desired properties can be easily imparted to the first flap.
  • the first flap when the center sheet is joined to the top sheet, the first flap can be formed liquid-impermeable unlike the top sheet. Moreover, it becomes easy to give rigidity to a 1st flap by using a center sheet
  • the first flaps provided on the left and right sides in the width direction of the absorbent body may be composed of one center sheet or may be composed of different center sheets.
  • the first fixing portion is formed at the center portion in the width direction of the center sheet, and the first upright portions are respectively formed on both sides of the center portion in the width direction.
  • the first flaps provided on the left side and the right side of the absorber can be provided in close contact with each other, and it is easy to ensure the rising height of the first flap.
  • the center sheet is composed of a left side center sheet provided on the left side of the absorbent body and a right side center sheet provided on the right side.
  • the first flap provided on the left side in the width direction of the body is formed from the left center sheet
  • the first flap provided on the right side in the width direction of the absorbent body is formed from the right center sheet. That is, the first upright portion of the left center seat forms a first flap provided on the left side, and the first upright portion of the right center seat forms a first flap provided on the right side. If the first flap is configured in this manner, the amount of use of the center seat can be reduced when the left first flap and the right first flap are provided at an interval.
  • the center sheet is liquid-impermeable
  • the left center sheet and the right center sheet by providing the left center sheet and the right center sheet with an interval, urine etc. overflowing from the auxiliary absorber and transferred to the region between the first flaps,
  • the top sheet in a portion between the left center sheet and the right center sheet can be permeated to be suitably absorbed by the absorbent core. As a result, it becomes easy to prevent leakage of urine and the like from the absorbent article.
  • the first flap may be formed by folding the top sheet into a pleat shape.
  • the first flap is formed integrally with the top sheet. Therefore, a 1st flap can be formed in the manufacturing process of a top sheet, and the production facility of an absorbent article can be simplified.
  • the method for forming the second flap is not particularly limited.
  • the second flap may be formed by attaching another member to the absorbent body, or may be formed by appropriately folding a member constituting the absorbent body.
  • the constituent material of the second flap is not particularly limited, but is preferably liquid impermeable.
  • the second flap is composed of, for example, a side sheet that is a separate member from the absorber.
  • a sheet material that can be used for the back sheet can be used for the side sheet.
  • the side sheets are provided on both sides in the width direction of the absorber.
  • the side seat has a second fixing portion joined to the absorber, and a second upright portion extending in the width direction from the second fixing portion to form a second flap, and the second fixing portion of the side seat is For example, it joins to the both sides of the width direction of a top sheet.
  • the second upright portion is not joined to the absorber.
  • a 2nd flap is comprised from an absorber and the side sheet of another member, it will become easy to provide the property desired for a 2nd flap. What is necessary is just to join a side sheet
  • the second flap may be formed by folding the back sheet to the skin side surface of the absorbent body along both side edges in the width direction of the absorbent core. For example, when the absorber is formed in a substantially rectangular shape, the second flap may be formed in this way.
  • an opening is formed at the center in the width direction of the absorbent core so that the function of the first flap is more suitably exhibited.
  • the recessed part formed smaller in the center part of the width direction of an absorptive core than the left side part and the right side part of the both sides is formed.
  • the 1st base part of a 1st flap overlaps and is distribute
  • the absorbent core is easily formed in a shape in which the absorbent core is recessed in the opening or the recess, that is, the cross-section in the width direction is substantially V-shaped.
  • the auxiliary absorber placed on the first flap is also easily formed by recessing the central portion in the width direction, and urine excreted from the wearer is preferably easily received by the auxiliary absorber.
  • the center part of the width direction of an absorptive core is prescribed
  • the opening is provided so as to penetrate the absorbent core in the thickness direction or so as to divide the absorbent core in the width direction.
  • the recess is formed so that the basis weight of the absorbent core is reduced.
  • the recess has a weight of 60 mass% or less (more preferably 50 mass% or less, and even more preferably 40 mass% or less) in the central portion in the width direction of the absorbent core, compared to the left and right sides on both sides. It is preferable to be formed such that In addition, a recessed part does not necessarily need to be formed in the skin side surface or outer surface of an absorptive core.
  • the opening or the concave portion is provided along the first base portion, it is preferably provided in the absorbent core so as to extend in the front-rear direction.
  • the opening or the recess is preferably formed such that the length in the front-rear direction is longer than the length in the width direction.
  • the opening or the recess is formed, for example, over the entire length of the absorbent core in the front-rear direction.
  • the absorbent core is divided in the width direction.
  • the absorbent core is composed of a left absorbent core disposed on the left side in the width direction and a right absorbent core disposed on the right side in the width direction, and between the left absorbent core and the right absorbent core.
  • a groove having no absorbent core is formed.
  • an absorptive core will be easy to bend in the width direction over the whole front-back direction, and it will become easy to maintain the shape which the absorptive core depressed in the opening or the recessed part.
  • the auxiliary absorber placed on the first flap is also easily formed by recessing the central portion in the width direction.
  • the auxiliary absorber can be easily formed by recessing the central portion of the auxiliary absorber in the width direction, and the auxiliary absorber may be slightly Even if it deviates, it becomes easy to form by denting the central part of the width direction of an auxiliary absorber. As a result, the urine excreted from the wearer can be easily received by the auxiliary absorber.
  • the opening or the recess may be provided in a part of the absorbent core in the front-rear direction.
  • the opening or the concave portion is provided so as to be biased toward the front side of the absorber.
  • the auxiliary absorber is often shorter in the front-rear direction than the absorber, and in this case, the auxiliary absorber is biased to the front side of the absorber. That is, by providing the opening or the concave part in the front side of the absorbent body, it becomes possible to form the auxiliary absorbent body by recessing the central part in the width direction, and wear the absorbent body (absorbent core). It can be formed flat in the vicinity of the buttocks to improve the wearing feeling.
  • urine excreted from the wearer can be easily received by the auxiliary absorbent body.
  • the opening or the recessed part is preferably arranged at the following positions. That is, when the front end is 0% and the rear end is 100% relative to the front-rear direction of the absorber, the rear end of the opening or recess is positioned in a region of 75% or less in the front-rear direction of the absorber. It is preferable to provide an opening or a recess. More preferably, the rear end of the opening or the recess is located in a region of 70% or less in the front-rear direction of the absorber, and more preferably, located in a region of 65% or less in the front-rear direction of the absorber.
  • an absorber (absorbent core) can be formed flat near a wearer's buttocks.
  • the rear side end of an opening or a recessed part is located in a 50% or more area
  • the position of the front end of the opening or the recess is not particularly limited, but is preferably in a region of 0% to 25% in the front-rear direction of the absorber, and more preferably in a region of 3% to 20%.
  • the first flap is preferably provided on the front side in the front-rear direction of the absorber, and the opening or the recess is preferably provided on the front side in the front-rear direction of the absorber. If the absorbent article is configured in this way, it is possible to improve the wearing feeling of the absorbent article in the vicinity of the buttocks. Furthermore, the first flap and the opening or recess are relative to the front-rear direction of the absorber, where the front end is 0% and the rear end is 100%, and the rear end of the first flap and the rear of the opening or recess Both ends are preferably located in a region of 75% or less in the front-rear direction of the absorber.
  • an open type (tape type) disposable diaper is shown as an absorbent article.
  • the present invention is not limited to the embodiments shown in the drawings.
  • FIG. 1 shows a plan view of an open-type disposable diaper as an absorbent article as seen from the side of the skin
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view of the absorbent article shown in FIG. 1
  • FIG. 3 shows FIG.
  • FIG. 4 shows a use example of the absorbent article in a state where the auxiliary absorbent body is placed on the absorbent article in FIG.
  • the arrow x represents the width direction
  • the arrow y represents the front-rear direction
  • the direction perpendicular to the plane formed by the arrows x and y represents the thickness direction z.
  • FIG. 1 shows a state where the first flap and the second flap have fallen down
  • FIG. 2 shows a state where the first flap and the second flap stand up.
  • the absorbent article 1 (1A) has an absorbent core 5 in which an absorbent core 5 is disposed between a top sheet 3 and a back sheet 4 and has a front-rear direction y and a width direction x.
  • the top sheet 3 is disposed so as to face the wearer's skin, and allows excretion such as urine to pass through. The excrement passing through the top sheet 3 is accommodated by the absorbent core 5.
  • Fastening members 16 are attached to the left and right side ends of the rear side of the absorbent body 2 in the front-rear direction y.
  • the fastening member 16 is configured by providing a fastener 18 on a base sheet 17.
  • the absorbent article 1 ⁇ / b> A can be mounted by placing the absorbent body 2 between the wearer's crotch and joining the fastener 18 to the outer side surface of the front side portion of the absorbent body 2.
  • a hook member of a hook, a loop, or a fastener or an adhesive can be employed.
  • a center sheet 8 is attached to the skin side surface of the absorbent body 2 at the center in the width direction x of the absorbent body 2.
  • the left center sheet 8L is provided on the left side of the absorbent body 2 in the width direction x
  • the right center sheet 8R is provided on the right side of the absorbent body 2 in the width direction x.
  • the center sheet 8 has a first fixing portion that is joined to the absorber 2 and a first standing portion that extends from the first fixing portion and is not joined to the absorber 2, and the first flap 6 is formed by the first standing portion. Is formed.
  • the first flap 6 extends in the front-rear direction y, and is provided on each side of the center line C in the width direction x of the absorber 2.
  • the first flap 6 is provided with a first elastic member 7 extending in the front-rear direction y. As shown in FIG. 2, when the first flap 6 rises due to the contracting force of the first elastic member 7 when the outer surface of the end in the front-rear direction y is joined to the absorber 2 as shown in FIG. It is formed so as to tilt outward.
  • the absorbent article 1A when the first flap 6 is provided, when the auxiliary absorbent body 20 is placed on the first flap 6 as shown in FIG. Can be lifted towards the skin.
  • the auxiliary absorbent body 20 is lifted so that the outer portion in the width direction x is closer to the wearer's skin than the center portion in the width direction x, and as a result, the urine etc. excreted from the wearer is absorbed into the auxiliary absorbent body. 20 can be suitably received.
  • the first flap 6 has a first base 6B that is a starting point rising from the absorber 2, and a first free end 6F that is a tip rising from the absorber 2, from the first base 6B.
  • the length to the first free end 6 ⁇ / b> F is formed to be longer than the length from the first base 6 ⁇ / b> B to the center line C in the width direction x of the absorber 2. If the first flap 6 is formed in this way, it is easy to maintain the state in which the first flap 6 is tilted outward in the width direction x.
  • the absorbent article 1 ⁇ / b> A is provided with second flaps 9 extending in the front-rear direction y outside the first flap 6 in the width direction x on the skin side surface of the absorbent body 2.
  • the second flap 9 is formed by attaching side sheets 11 to both sides of the top sheet 3 in the width direction x.
  • the side seat 11 has a second fixing portion joined to the absorber 2 and a second upright portion extending from the second fixing portion and forming a second flap 9.
  • the second flap is formed by the second upright portion. 9 is formed.
  • the second flap 9 has a second base portion 9 ⁇ / b> B that is a starting point that rises from the absorber 2, and a second free end 9 ⁇ / b> F that is a tip that rises from the absorber 2.
  • the second flap 9 is provided with a second elastic member 10 extending in the front-rear direction y, and the second flap 9 rises due to the contraction force of the second elastic member 10. Even if urine or the like overflows from the auxiliary absorbent body 20 placed on the first flap 6, the second flap 9 can prevent side leakage from the absorbent article 1A.
  • the absorbent article 1A when the second flap 9 rises due to the contraction force of the second elastic member 10 when the inner surface of the end portion in the front-rear direction y is joined to the absorbent body 2 as shown in FIG. As shown, it is formed to tilt inward in the width direction x.
  • the absorbent article 1 ⁇ / b> A has an opening 12 formed at the center in the width direction x of the absorbent core 5, and is provided at a position where the first base 6 ⁇ / b> B of the first flap 6 overlaps the opening 12.
  • the opening 12 is formed over the entire length in the front-rear direction y of the absorbent core 5, and the absorbent core 5 is divided in the width direction x.
  • the absorbent core 5 is easily formed in a substantially V shape in the cross section in the width direction x, whereby the auxiliary absorbent body 20 placed on the first flap 6 is also in the width direction x. It becomes easy to form the center part depressed. Therefore, it becomes easy to receive the urine etc. excreted from the wearer with the auxiliary absorber 20 suitably.
  • the absorbent body 2 is provided with third elastic members 14 extending in the front-rear direction y in the vicinity of both side ends in the width direction x of the absorbent core 5.
  • the third elastic member 14 is provided outward from both side ends in the width direction x of the absorbent core 5 and is also provided inward.
  • the waist elastic member 15 forms a waist gather along the waist of the wearer and prevents leakage of urine and the like from the back side and the abdomen side.
  • FIG. 5 shows a plan view of an open-type disposable diaper as an absorbent article as seen from the side of the skin
  • FIG. 6 shows a VI-VI sectional view of the absorbent article shown in FIG. 5 and 6 show a state in which the first flap and the second flap are lying down.
  • FIG. 7 also shows a VI-VI sectional view of the absorbent article shown in FIG. 5.
  • FIG. 7 shows a state in which the first flap and the second flap stand up.
  • the first flap 6 provided on the left side and the right side of the absorbent body 2 in the width direction x is composed of one center sheet 8.
  • the center portion of the center sheet 8 in the width direction x is fixed to the skin side surface of the absorbent body 2, and the first flaps 6 are respectively formed on both sides of the center portion in the width direction x.
  • the first flap 6 is provided to be biased toward the front side of the absorbent body 2. Further, when the first flap 6 has a relative position with respect to the longitudinal direction y of the absorbent body 2 and the front end 2A is 0% and the rear end 2B is 100%, the rear end 6E of the first flap 6 is the absorbent body 2. It is provided so that it may be located in the area
  • the opening 12 is provided in the absorbent core 5, but the opening 12 is provided biased toward the front side of the absorber 2.
  • the opening 12 provided in the absorbent core 5 is absorbed by the rear end 12E of the opening 12 when the front end 2A is 0% and the rear end 2B is 100% relative to the longitudinal direction y of the absorber 2. It is provided so as to be located in an area of 75% or less of the front-rear direction y of the body 2.
  • the 1st base part 6B of the 1st flap 6 is provided in the position which overlaps with the opening 12 (refer FIG. 6 and FIG. 7).
  • the center portion in the width direction x of the auxiliary absorbent body can be recessed and formed, and the absorbent body 2 (absorbent core 5) is worn by the wearer. It can be formed flat in the vicinity of the buttocks to improve the wearing feeling.
  • the absorbent article 1 ⁇ / b> B is formed so that the first flap 6 is positioned below the second flap 9 with the first flap 6 and the second flap 9 lying down. If the first flap 6 and the second flap 9 are thus formed, the operation of placing the auxiliary absorbent body between the second flaps 9 and placing it on the first flap 6 can be easily performed. . Moreover, side leakage of urine or the like is suitably prevented by the second flap 9.
  • FIG. 8 shows a cross-sectional view in the width direction of an absorbent article according to another embodiment.
  • the description overlapping with the above description is omitted.
  • the absorbent article 1 (1C) shown in FIG. 8 is formed by the first flap 6 folding the top sheet 3 into a pleat shape. Furthermore, a recess 13 is formed at the center in the width direction x of the absorbent body 2, and the first base 6 ⁇ / b> B of the first flap 6 is provided at a position overlapping the recess 13. In this invention, you may comprise an absorbent article in this way.
  • the absorbent article of the present invention is a step of obtaining the first flap by arranging the first elastic member on the center sheet (first flap manufacturing step); the second elastic member is arranged on the side sheet and the second flap is provided.
  • a step of obtaining (second flap manufacturing step); a step of joining the first flap to the center portion in the width direction of the top sheet so that the first elastic member is located outward in the width direction (first flap installation step); A step of joining the second flap so that the second elastic member is positioned inward in the width direction on both sides in the width direction of the top sheet (second flap installation step); disposing the absorbent core on the back sheet Step (absorbing core placement step): It is preferable to manufacture by a method having a step (assembly step) of laminating the top sheet in which the first flap and the second flap are joined to the back sheet on which the absorbent core is placed. .
  • the first flap and the second flap are made into the absorbent body by laminating the back sheet on which the absorbent core is disposed.
  • the provided absorbent article can be easily manufactured.
  • the first elastic member is disposed on the center sheet to obtain the first flap.
  • the center sheet is fed out as a continuous body, and the first elastic member may be disposed on the center sheet while being fed out in the conveyance direction of the center sheet.
  • the first elastic member is provided on both sides of the center sheet in the width direction or on one side in the width direction.
  • two first flaps that is, first flaps provided on both sides in the width direction of the absorbent body are manufactured simultaneously from one center sheet.
  • one first flap that is, a first flap provided on the left or right side in the width direction of the absorber is manufactured from one center sheet.
  • the second elastic member is disposed on the side sheet to obtain the second flap.
  • the side sheet may be continuously fed out and disposed on the side sheet while the second elastic member is fed out in the conveyance direction of the side sheet.
  • the first flap is joined to the center portion in the width direction of the top sheet so that the first elastic member is located outward in the width direction.
  • the central portion in the width direction of the top sheet is defined as a portion having a predetermined width including the center line in the width direction of the top sheet. What is necessary is just to pay
  • a 1st flap may also be drawn out as a continuous body, may be joined to a top sheet, and the 1st flap cut
  • the first flap when providing a 1st flap over the full length of the front-back direction of an absorber, it is preferable at the point which manufacture becomes easy to join a 1st flap to a top sheet by the former method.
  • the first flap When joining the first flap to the top sheet, the first flap may be joined to the top sheet so that the first elastic member is positioned outward in the width direction from the joining position of the first flap to the top sheet. .
  • the second flap is joined to both sides of the top sheet in the width direction so that the second elastic member is positioned inward in the width direction.
  • Both side portions in the width direction of the top sheet are defined as portions located outward in the width direction from the center portion of the top sheet.
  • the second flap is also fed out as a continuous body and joined to the top sheet.
  • the second flap may be joined to the top sheet so that the second elastic member is positioned inward in the width direction from the joining position of the second flap to the top sheet. .
  • the order of the first flap installation process and the second flap installation process is not particularly limited.
  • a 2nd flap installation process may be performed after a 1st flap installation process, and a 1st flap installation process may be performed after a 2nd flap installation process.
  • the first flap is not placed on the upper side of the second flap. As a result, the rise of the second flap is less likely to be disturbed by the first flap, and side leakage of urine or the like is suitably prevented by the second flap.
  • the absorbent core is placed on the backsheet. What is necessary is just to draw
  • the back sheet may be fed out as a continuous body and disposed on the back sheet while the third elastic member is fed out in the conveyance direction of the back sheet.
  • the third elastic member disposing step it is preferable that an adhesive is applied to the back sheet, and the third elastic member is disposed on a portion of the back sheet where the adhesive is applied.
  • the absorbent core arranging step it is preferable to arrange the absorbent core on the back sheet so that the third elastic member is arranged in a region within 20 mm from both side ends in the width direction of the absorbent core. .
  • the assembly process is performed after the absorbent core placement process.
  • the top sheet to which the first flap and the second flap are joined is laminated on the back sheet on which the absorbent core is disposed.
  • a top sheet, an absorptive core, and a back sheet are integrally formed by joining a top sheet with a back sheet, and an absorber is obtained.
  • the continuous body of the top sheet in which the first flap and the second flap are joined is laminated on the continuous body of the back sheet in which the absorbent core is disposed,
  • the continuous body of the absorber provided with the 1st flap and the 2nd flap can be obtained.
  • an individual cutting process is provided after the assembly process, and the absorbent body provided with the first flap and the second flap is formed by cutting the continuous body of the absorbent body with a cutting line extending in the width direction in the individual cutting process. Can be obtained individually.
  • a continuous body of absorbent body may be cut between absorbent cores arranged at a predetermined pitch.
  • the absorbent body provided with the first flap and the second flap obtained in the assembly process or the individual cutting process may be obtained as it is as the absorbent article.
  • an open type (tape type) disposable diaper can be manufactured as an absorbent article.
  • a process of attaching the absorber provided with the first flap and the second flap to the exterior member may be provided.
  • the exterior member can be formed into a pants shape
  • a pants-type disposable diaper can be manufactured as an absorbent article.
  • FIGS. 9 to 12 show an example of a method for continuously producing the absorbent article shown in FIGS. 9 represents a schematic diagram of the first flap manufacturing process
  • FIG. 10 represents a schematic diagram of the second flap manufacturing process
  • FIG. 11 represents a schematic diagram of the first flap installation process and the second flap installation process
  • FIG. 12 shows a schematic diagram of the absorbent core placement process and the assembly process.
  • the first elastic member 32 is disposed on the center sheet 31 to obtain the first flap 33.
  • the center sheet 31 is fed out in the conveyance direction w1, and is disposed and fixed to the center sheet 31 while the first elastic member 32 is fed out in the conveyance direction w1 of the center sheet 31.
  • the first elastic member 32 is provided on one side in the width direction of the center sheet 31 (the direction on the center sheet 31 and perpendicular to the conveyance direction w1). After the first elastic member 32 is disposed on the center sheet 31, It is folded back in the width direction so as to sandwich the first elastic member 32. In FIG. 9, the continuous body of the 1st flap 33 is manufactured in this way.
  • the second elastic member 35 is disposed on the side seat 34 to obtain the second flap 36.
  • the side sheet 34 is extended in the conveyance direction w2, and the second elastic member 35 is arranged and fixed to the side sheet 34 while being extended in the conveyance direction w2 of the side sheet 34.
  • the second elastic member 35 is provided on one side in the width direction of the side sheet 34 (the direction on the side sheet 34 and perpendicular to the conveyance direction w2). After the second elastic member 35 is disposed on the side sheet 34, It is folded back in the width direction so as to sandwich the second elastic member 35. In FIG. 10, the continuous body of the 2nd flap 36 is manufactured in this way.
  • the top sheet 37 is fed out in the transport direction w3, and in the first flap installation step 23, the first sheet is placed in the center of the top sheet 37 in the width direction (the direction on the top sheet 37 and perpendicular to the transport direction w3).
  • the first flap 33 is joined so that the elastic member is located outward in the width direction
  • the second elastic member is placed on both sides in the width direction of the top sheet 37 in the width direction.
  • the 2nd flap 36 is joined so that it may be located in the direction, and the top sheet 37 by which the 1st flap 33 and the 2nd flap 36 were joined by this is manufactured.
  • first flaps 33 are provided on both sides of the center line of the top sheet 37 in the width direction.
  • the fastening member 38 is attached to the outer end in the width direction of the second flap 36 to obtain the composite sheet 39.
  • the back sheet 40 is fed out in the conveyance direction w4, and in the third elastic member disposing step 26, there is a third on both sides in the width direction of the back sheet 40 (the direction on the back sheet 40 and perpendicular to the conveyance direction w4).
  • An elastic member 41 is provided.
  • the third elastic member 41 is disposed and fixed to the back sheet 40 while being fed out in the conveyance direction w4 of the back sheet 40.
  • the absorbent core 42 is placed on the back sheet 40 in the absorbent core placement step 27.
  • the absorptive core 42 is arrange
  • the composite sheet body 39 formed by joining the first flap and the second flap to the top sheet is laminated on the back sheet 40 on which the absorbent core 42 is disposed.
  • the continuous body 43 of the absorber provided with the 1st flap and the 2nd flap is obtained.
  • the absorbent article 44 provided with the first flap and the second flap is obtained.
  • the absorbent article 44 can be used as an open type (tape type) disposable diaper.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

 前後方向と幅方向を有し、トップシート(3)とバックシート(4)とこれらの間に配された吸収性コア(5)を有する吸収体(2)と、吸収体(2)の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第1フラップ(6)と、吸収体(2)の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第2フラップ(9)を有する吸収性物品(1)であって、第1フラップ(6)は、吸収体(2)の幅方向の中心線(C)の両側にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第1弾性部材(7)が設けられ、幅方向の外方に傾倒するように形成され、第2フラップ(9)は、第1フラップ(6)の幅方向の外方にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第2弾性部材(10)が設けられている。

Description

吸収性物品およびその製造方法
 本発明は、肌側面に補助吸収体を配して好適に使用できる吸収性物品とその製造方法に関するものである。
 従来、使い捨ておむつ等の吸収性物品の肌側面に別体の吸収性物品(補助吸収体)を配して使用する方法が知られている。このような使用方法によれば、着用者から排泄された尿等を補助吸収体がまず受けることとなるため、補助吸収体のみを適宜交換して、その外側に装着される使い捨ておむつ等を使用し続けることにより、吸収性物品にかかるトータルの使用コストを低減することが可能となる。また、補助吸収体のみを交換することで、補助吸収体の外側に装着される使い捨ておむつ等を交換する場合と比べて、介護者等が交換作業を簡単に行えるようになる。
 補助吸収体を併用するのに適した吸収性物品として、例えば特許文献1~6には様々な吸収性物品が開示されている。これらの吸収性物品は、補助吸収体を併用するために様々な工夫がなされており、例えば、特許文献2~4に開示された吸収性物品では、吸収性コアに開口を設けて、この開口に補助吸収体を配置できるように形成されている。特許文献5に開示された吸収性物品では、トップシートに、吸収性物品の前後方向に延びる左右一対の突出部が設けられており、左右一対の突出部の間に補助吸収体を配置して用いられる。特許文献6に開示された吸収性物品では、吸収性物品の肌側面に、前後端がトップシートに接合した帯状弾性保持部材が設けられており、帯状弾性保持部材の上に補助吸収体を配置して、補助吸収体を着用者の肌に近づけるようにして用いられる。
国際公開第2001/039714号 特開2001-293034号公報 特開2005-323685号公報 特開2007-185240号公報 特開2004-24308号公報 実開平5-62227号公報
 上記に説明したように、従来、補助吸収体を併用するのに適した吸収性物品が様々知られているが、補助吸収体の使用に当たっては、着用者から排泄された尿等をできる限り補助吸収体で吸収させ、補助吸収体の外側に装着される使い捨ておむつ等に尿等が溢れ出ないようにすることが望まれる。この点で、従来の吸収性物品には改善の余地があった。
 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、補助吸収体を併用した際に、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受け、尿等の横漏れを防ぐことができる吸収性物品を提供することにある。
 前記課題を解決することができた本発明の吸収性物品とは、前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に配された吸収性コアを有する吸収体と、吸収体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第1フラップと、吸収体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第2フラップを有する吸収性物品であって、第1フラップは、吸収体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第1弾性部材が設けられ、幅方向の外方に傾倒するように形成され、第2フラップは、第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第2弾性部材が設けられているところに特徴を有する。
 本発明の吸収性物品は、第1フラップの上に補助吸収体を載せて使用することができ、第1フラップが第1弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、補助吸収体が着用者の肌に向かって持ち上げられる。この際、第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように立ち上がることにより、補助吸収体の幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けることができるようになる。すなわち、着用者から排出された尿等が補助吸収体の表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が補助吸収体で好適に吸収されるようになる。また、第1フラップの幅方向の外方に第2フラップが設けられることにより、第1フラップの上に載せられた補助吸収体から尿等が溢れ出ても、吸収性物品からの横漏れを防止することができる。
 第1フラップは、前後方向の端部の外側面が吸収体に接合されていることが好ましい。第1フラップの外側面を前後方向の端部で吸収体に接合することにより、第1フラップを幅方向の外方に傾倒するように形成しやすくなる。
 第2フラップは、前後方向の端部の内側面が吸収体に接合され、幅方向の内方に傾倒するように形成されていることが好ましい。第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように形成されることより、補助吸収体から溢れ出た尿等が第2フラップを越えて漏れ出しにくくなる。
 第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で、第1フラップが第2フラップの下側に位置するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、第1フラップおよび/または第2フラップの立ち上がる高さを確保しつつ、第2フラップの立ち上がりが第1フラップによって邪魔されにくくなる。そのため、第2フラップによって尿等の横漏れが好適に防止される。また、補助吸収体を第2フラップの間に配置して、第1フラップの上に載せる操作を簡単に行うことができる。
 吸収体には、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に、前後方向に延びる第3弾性部材が設けられていることが好ましい。さらに、第3弾性部材は、吸収性コアの幅方向の両側端より外方に設けられるとともに、内方にも設けられていることが好ましい。このように吸収体に第3弾性部材を設けることにより、吸収体の幅方向の両側端が着用者の肌に向かって持ち上げられ、その結果、第1フラップが着用者の肌のより近くに立ち上がるように形成することができる。また、第2フラップによる防漏効果も高めることができる。
 第1フラップは、吸収体から立ち上がる起点となる第1基部と、吸収体から立ち上がった先端となる第1自由端を有し、第1基部から第1自由端までの長さが、第1基部から吸収体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されていることが好ましい。このように第1フラップが形成されていれば、一方の第1フラップが幅方向の内方に倒れそうになったとしても、他方の第1フラップが邪魔になって一方の第1フラップが幅方向の内方に完全に倒れるのが阻止されやすくなる。従って、第1フラップが幅方向の外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。
 吸収性コアは、幅方向の中央部に開口が形成され、または、幅方向の中央部にその両側の左側部および右側部よりも目付が小さく形成された凹部が形成され、第1フラップが吸収体から立ち上がる起点となる第1基部が、開口または凹部と重なる位置に設けられていることが好ましい。このように吸収性物品が構成されていれば、吸収性物品を着用者が着用した状態で、吸収性コアが開口または凹部で窪んだ形状に形成されやすくなる。その結果、第1フラップ上に載せられた補助吸収体も幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなり、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けやすくなる。
 開口または凹部は、吸収体の前側に偏って設けられることが好ましい。開口または凹部を吸収体の前側に偏って設けることにより、補助吸収体の幅方向の中央部を窪ませて形成することができるとともに、吸収体(吸収性コア)を着用者の臀部付近でフラットに形成して、着用感を向上させることができる。開口または凹部は、吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、開口または凹部の後側端が、吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置するように設けられることが好ましい。このように開口または凹部が形成されていれば、着用者の臀部付近での吸収性物品の着用感が向上する。
 開口は吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成され、吸収性コアが幅方向に分割されていてもよい。また、凹部は吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成されていてもよい。開口または凹部が吸収性コアの前後方向の全長にわたって設けられれば、吸収性コアが前後方向の全体にわたって幅方向に折れ曲がりやすくなり、吸収性コアが開口または凹部で窪んだ形状を維持しやすくなる。その結果、第1フラップ上に載せられた補助吸収体も幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなる。また、様々な大きさの補助吸収体を第1フラップ上に載せて使用しても、補助吸収体の幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなり、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けやすくなる。
 第1フラップは、吸収体の前側に偏って設けられていることが好ましい。第1フラップが吸収体の前側に偏って設けられれば、着用者の臀部付近で吸収性物品を嵩張らずに形成することができ、吸収性物品の着用感を向上させることができる。特に、第1フラップは、吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、第1フラップの後側端が、吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置するように設けられることが好ましい。
 第1フラップは、吸収体の前後方向の全長にわたって設けられていてもよい。この場合、様々な大きさの補助吸収体を第1フラップ上に載せることができ、また補助吸収体が前後方向に多少ずれても補助吸収体が第1フラップによって好適に持ち上げられるようになる。
 第1フラップは、吸収体とは別部材のセンターシートから構成されることが好ましい。この場合、センターシートは、吸収体に接合される第1固定部と、第1固定部から延在し第1フラップを形成する第1起立部とを有することとなる。第1フラップを吸収体とは別部材のセンターシートから構成すれば、第1フラップに所望する性質を付与しやすくなり、第1フラップの機能を向上させやすくなる。
 センターシートは、吸収体の左側に設けられる左側センターシートと右側に設けられる右側センターシートから構成され、吸収体の幅方向の左側に設けられる第1フラップが左側センターシートから形成され、吸収体の幅方向の右側に設けられる第1フラップが右側センターシートから形成されてもよい。このように第1フラップが構成されれば、左側の第1フラップと右側の第1フラップを間隔を空けて設ける場合に、センターシートの使用量を低減することができる。また、センターシートが液不透過性である場合は、左側センターシートと右側センターシートを間隔を空けて設けることにより、補助吸収体から溢れて第1フラップの間の領域に移行した尿等が、左側センターシートと右側センターシートの間の部分のトップシートを透過して、吸収性コアに好適に吸収させることができる。その結果、吸収性物品からの尿等の漏れを防止しやすくなる。
 吸収体の左側と右側に設けられる第1フラップは、1つのセンターシートから構成されてもよい。この場合、吸収体の左側と右側に設けられる第1フラップを互いに密接に設けることが可能となり、第1フラップの立ち上がる高さを確保しやすくなる。
 第1フラップは、トップシートがひだ状に折り畳まれることにより形成されてもよい。この場合、第1フラップがトップシートと一体的に形成されることとなるため、トップシートの製造工程で第1フラップを形成することができ、吸収性物品の生産設備を簡略化することができる。
 吸収性コアは、目付が60g/m2~450g/m2であることが好ましい。吸収性コアの目付がこのような範囲にあれば、吸収性物品の尿等の吸収性能を確保しつつ、吸収性物品が着用者の股間で嵩張りにくくなる。
 本発明はまた、本発明の吸収性物品を好適に製造することができる吸収性物品の製造方法も提供する。本発明の吸収性物品の製造方法は、第1弾性部材をセンターシートに配設して第1フラップを得る工程;第2弾性部材をサイドシートに配設して第2フラップを得る工程;トップシートの幅方向の中央部に、第1弾性部材が幅方向の外方に位置するように第1フラップを接合する工程;トップシートの幅方向の両側部に、第2弾性部材が幅方向の内方に位置するように第2フラップを接合する工程;バックシート上に吸収性コアを配置する工程;第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートを、吸収性コアが配置されたバックシートに積層する工程を有するところに特徴を有する。本発明の製造方法によれば、第1フラップと第2フラップをトップシートに接合した後、吸収性コアが配置されたバックシートに積層することにより、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収性物品を簡便に製造することができる。
 本発明の製造方法は、さらに、第3弾性部材をバックシートの幅方向の両側に配設する工程を有し、バックシート上に吸収性コアを配置する工程において、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に第3弾性部材が配設されるように吸収性コアを配置することが好ましい。このように第3弾性部材を配設することにより、第3弾性部材が設けられた吸収性物品を好適に製造することができる。
 本発明の吸収性物品によれば、第1フラップの上に補助吸収体を載せて使用した際に、補助吸収体の幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けることができる。そのため、着用者から排出された尿等が補助吸収体の表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が補助吸収体で好適に吸収されるようになる。また、補助吸収体から尿等が溢れ出ても、第2フラップにより吸収性物品からの横漏れを防止することができる。
本発明の吸収性物品の一例を表し、吸収性物品を肌側面から見た平面図を表す。 図1に示した吸収性物品のII-II断面図を表す。 図1に示した吸収性物品のIII-III断面図を表す。 図2において補助吸収体を吸収性物品上に載せた状態での吸収性物品の使用例を表す。 本発明の吸収性物品の他の例を表し、吸収性物品を肌側面から見た平面図を表す。 図5に示した吸収性物品のVI-VI断面図を表し、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態を示す。 図5に示した吸収性物品のVI-VI断面図を表し、第1フラップと第2フラップが起立した状態を示す。 本発明の吸収性物品のさらに他の例を表し、吸収性物品の幅方向断面図を表す。 本発明の吸収性物品の製造方法の一例を表し、第1フラップ製造工程の概略図を表す。 本発明の吸収性物品の製造方法の一例を表し、第2フラップ製造工程の概略図を表す。 本発明の吸収性物品の製造方法の一例を表し、第1フラップ設置工程と第2フラップ設置工程の概略図を表す。 本発明の吸収性物品の製造方法の一例を表し、吸収性コア配置工程と組立工程の概略図を表す。
 本発明の吸収性物品は、トップシートとバックシートとの間に吸収性コアが配された吸収体と、吸収体の肌側面に、吸収体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられた第1フラップと、第1フラップの幅方向の外方に設けられた第2フラップを有する。本発明の吸収性物品は、肌側面に別体の吸収性物品(以下、別体の吸収性物品を「補助吸収体」と称する)を配して好適に用いられ、吸収体の肌側面に設けられた第1フラップによって補助吸収体を着用者の肌に向かって持ち上げて、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けることができるようにしたものである。本発明の吸収性物品の態様としては使い捨ておむつや尿パッド等が示され、好ましくは使い捨ておむつに好適に適用される。
 吸収体は、前後方向と幅方向を有する。吸収体の前後方向は、吸収性物品を着用した際の着用者の股間の前後方向に延びる方向に相当する。吸収体の幅方向とは、吸収体と同一面上にあり前後方向と直交する方向を意味し、吸収性物品を着用した際の着用者の左右方向に相当する。また、本発明において、吸収性物品の肌側面とは、吸収性物品を着用した際の着用者の肌に向く側の面を意味し、吸収性物品の外側面とは、吸収性物品を着用した際の着用者とは反対側を向く面を意味する。
 吸収体は、トップシートとバックシートとの間に吸収性コアが配されて構成される。吸収体の形状は特に限定されず、平面視で、吸収体の外縁が吸収性物品の外縁と一致してもよく、異なっていてもよい。前者の場合、吸収体が吸収性物品そのものを構成していてもよい。
 吸収性物品が尿パッドである場合、吸収体の形状としては、略長方形、砂時計型、ひょうたん型等が示される。
 吸収性物品が使い捨ておむつである場合、吸収性物品は、例えば、前側部と後側部とこれらの間に位置し吸収性コアが備えられた股部とから構成される。使い捨ておむつとしては、例えば、前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とからなる外装部材の肌側面に、トップシートとバックシートとの間に吸収性コアが配された吸収体が設けられてもよい。このとき、吸収体の形状としては略長方形等が示される。使い捨ておむつとしてはまた、吸収体が前側部と後側部とこれらの間に位置する股部とを形成してもよい。このとき、吸収体の形状としては砂時計型等が示される。
 前側部は、使い捨ておむつを着用の際に着用者の腹側に当てる部分に相当し、後側部は、使い捨ておむつを着用の際に着用者の背側に当てる部分に相当する。股部は、前側部と後側部との間に位置し、着用者の股間に当てる部分に相当する。
 吸収性物品が使い捨ておむつである場合、使い捨ておむつは、後側部の左右側端に一対の止着部材が設けられ、当該止着部材により着用時にパンツ形状に形成するオープンタイプ(テープタイプ)の使い捨ておむつであったり、前側部と後側部とが接合されることによりウェスト開口部と一対の脚開口部とが形成されたパンツタイプの使い捨ておむつであってもよい。パンツタイプの使い捨ておむつは、例えば、パンツ形状に形成可能な外装部材の肌側面に吸収体が設けられて形成される。
 トップシートは、吸収性物品を着用した際に着用者側に位置するシートであり、液透過性である。トップシートとしては、例えば、セルロース、レーヨン、コットン等の親水性繊維から形成された不織布や、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布であって、疎水性繊維の表面が界面活性剤により親水化されたもの等を用いることができる。また、トップシートとして、織布、編布、有孔プラスチックフィルム等を用いてもよい。
 バックシートは、吸収性物品を着用した際に着用者とは反対側、すなわち外側に位置するシートであり、液不透過性であることが好ましい。バックシートとしては、ポリオレフィン(例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン)、ポリエステル(例えば、PET)、ポリアミド(例えば、ナイロン)等の疎水性繊維から形成された不織布や、プラスチックフィルム等を用いることができる。また、不織布とプラスチックフィルムとの積層体を用いてもよい。本発明において、液不透過性には撥水性の意味も含まれる。
 外装部材は、液透過性であっても液不透過性であってもよく、トップシートやバックシートに使用可能なシート材料を用いることができる。外装部材は、内側シートに外側シートが積層されて形成されることが好ましく、親水性の内側シートに液不透過性の外側シートが積層されて形成されることがより好ましい。
 上記説明した各シート材料として不織布を用いる場合、不織布としては、スパンボンド不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布、メルトブロー不織布、エアレイド不織布、SMS不織布等を用いることが好ましい。
 吸収性コアは、尿等の排泄物を吸収できる吸収性材料を含むものであれば特に限定されない。吸収性コアとしては、例えば、吸収性材料を所定形状に成形した成形体を用いることができる。吸収性コアは、紙シート(例えば、ティッシュペーパーや薄葉紙)や液透過性不織布等のシート部材で覆われてもよい。吸収性コアに含まれる吸収性材料としては、例えば、セルロース繊維(例えば、粉砕したパルプ繊維)等の親水性繊維や、ポリアクリル酸系、ポリアスパラギン酸系、セルロース系、デンプン・アクリロニトリル系等の吸水性樹脂等が挙げられる。また、吸収性材料には、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン繊維や、PET等のポリエステル繊維、ナイロン等のポリアミド繊維等の熱融着性繊維が含まれてもよい。これらの熱融着性繊維は、尿等の体液との親和性を高めるために、界面活性剤等により親水化処理がされていてもよい。
 吸収性材料は、尿等の吸収速度を高める点から、親水性繊維を含むことが好ましい。また、吸収容量を高める点からは、吸収性材料は吸水性樹脂を含むことが好ましい。従って、吸収性コアは親水性繊維(特にパルプ繊維)と吸水性樹脂を含むことが好ましい。この場合、例えば、親水性繊維の集合体に吸水性樹脂を混合または散布したものを用いることが好ましい。
 吸収性材料としては、吸水性繊維を用いることもできる。吸水性繊維としては、プロトン化または塩形成したカルボキシル基を含有する繊維が挙げられる。例えば、特公昭52-42916号公報に開示されるように、アクリル繊維を加水分解して、アクリル繊維に含まれるニトリル基をカルボキシル基に変換することにより、吸水性繊維を得ることができる。このとき、吸水性繊維に含まれるカルボキシル基は、アルカリ金属塩またはアンモニア塩を形成していることが好ましい。また吸水性繊維は、親水性繊維をアクリル酸に浸漬し、繊維表面でアクリル酸を析出させることにより製造することができる。吸収性コアを吸水性繊維から構成すれば、吸収性コアを薄く形成することができ、吸収性物品を着用の際に補助吸収体を併用しても、吸収性物品が着用者の股間で嵩張らずに着用感が向上する。
 吸収性コアの目付は特に限定されないが、尿等の吸収性能を確保し、吸収性物品が着用者の股間で嵩張りにくくするために、例えば60g/m2~450g/m2の範囲にあればよい。なお吸収性コアの目付は、使用する吸収性材料の種類に応じて適宜変えることが好ましく、例えば、吸収性コアが親水性繊維を含む場合、あるいはさらに吸水性樹脂を含む場合は、吸収性コアの目付は100g/m2~450g/m2(より好ましくは120g/m2~300g/m2)であることが好ましい。吸収性コアが吸水性繊維から構成される場合は、吸収性コアの目付は60g/m2~150g/m2(より好ましくは70g/m2~120g/m2)であることが好ましい。
 吸収性コアの形状(平面形状)は特に限定されない。吸収性コアの形状は、用途に応じて適宜決定すればよく、例えば、略長方形、砂時計型、ひょうたん型、羽子板型等が挙げられる。また吸収性コアは、後述するように開口が形成されたり、幅方向に分割して形成されてもよい。
 吸収性コアは、吸収体に対して前後方向の略中央に設けられることが好ましい。すなわち、吸収性コアの前後方向の中心と吸収体の前後方向の中心とがほぼ一致することが好ましく、具体的には、吸収性コアの前後方向の中心が吸収体の前後方向の中心の20mm以内にあることが好ましく、15mm以内にあることがより好ましい。また、吸収性コアの前後方向の長さは、吸収体の前後方向の長さの75%以上であることが好ましく、80%以上であることがより好ましく、また95%以下であることが好ましく、90%以下であることがより好ましい。このように吸収性コアが吸収体に配されれば、吸収性コアからの尿等の漏れを防止しつつ、十分な吸収容量を確保しやすくなる。
 本発明の吸収性物品には、吸収体の肌側面に、前後方向に延びる第1フラップが、吸収体の幅方向の中心線(前後方向に延びる中心線)の両側にそれぞれ設けられている。第1フラップは、補助吸収体を載せるために設けられる。第1フラップには前後方向に延びる第1弾性部材が設けられており、第1フラップが第1弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、第1フラップの上に載せられた補助吸収体が着用者の肌に向かって持ち上げられる。
 本発明において、吸収体の幅方向の中心線は、吸収性物品に設けられた弾性部材の収縮力を解除した状態で定められる。すなわち、吸収性物品に弾性部材が設けられる場合は、吸収性物品から弾性部材を除去したり、弾性部材を細かく切断するなどして、弾性部材による収縮力が発現しないようにして、その状態で吸収体の幅方向の中心線を規定するものとする。
 第1フラップは、幅方向の外方に傾倒するように形成されている。すなわち、第1フラップは第1弾性部材の収縮力によって着用者の肌に向かって立ち上がるように形成されているが、この際、幅方向の外方に傾倒して立ち上がるように形成されている。第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように立ち上がることにより、補助吸収体の幅方向の外側部が幅方向の中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けることができるようになる。すなわち、着用者から排出された尿等が補助吸収体の表面で幅方向に溢れ出にくくなり、尿等が補助吸収体で好適に吸収されやすくなる。
 第1フラップは、吸収体から立ち上がる起点となる第1基部と、吸収体から立ち上がった先端となる第1自由端を有する。第1フラップは、第1基部から第1自由端までの間の部分が、吸収体から立ち上がるように形成されている。
 第1弾性部材は伸張状態で第1フラップに設けられることが好ましい。第1弾性部材は、第1フラップの第1自由端の近傍に設けられることが好ましく、例えば、少なくとも第1自由端から15mm以内(より好ましくは10mm以内)の領域に設けられることが好ましい。
 第1フラップが幅方向の外方に傾倒するように形成されるために、第1フラップは、前後方向の端部の外側面が吸収体に接合されていることが好ましい。このとき、第1フラップは、少なくとも第1自由端の近傍で前後方向の端部の外側面が吸収体に接合されていることが好ましく、幅方向の全体が吸収体に接合されていることがより好ましい。また、第1フラップは、前後方向の両端部の外側面が吸収体に接合されていることがより好ましい。なお第1フラップの外側面とは、第1フラップが立ち上がった状態で、第1フラップの幅方向に対する外側面を意味する。第1フラップは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段により吸収体に接合されればよい。第1フラップの前後方向の端部の外側面が吸収体に接合される場合、第1弾性部材は第1フラップの前後方向の端部には設けられず、第1フラップの前後方向の中間部に設けられることが好ましい。
 本発明の吸収性物品には、吸収体の肌側面に、第1フラップに加え第2フラップが設けられている。第2フラップは、前後方向に延び、第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられる。つまり、第2フラップは、吸収体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられる。従って、吸収体の肌側面には、第1フラップと第2フラップと合わせて合計4つのフラップが設けられることとなる。第2フラップは、尿等の横漏れを防ぐために設けられる。第2フラップは、一般の吸収性物品に設けられる防漏フラップに相当するものである。
 第2フラップには前後方向に延びる第2弾性部材が設けられており、第2フラップが第2弾性部材の収縮力によって立ち上がることにより、第1フラップの上に載せられた補助吸収体から尿等が溢れ出ても、吸収性物品からの横漏れを防止することができる。第2フラップは、吸収体から立ち上がる起点となる第2基部と、吸収体から立ち上がった先端となる第2自由端を有する。第2フラップは、第2基部から第2自由端までの間の部分が、吸収体から立ち上がるように形成されている。
 第2弾性部材は伸張状態で第2フラップに設けられることが好ましい。第2弾性部材は、第2フラップの第2自由端の近傍に設けられることが好ましく、例えば、少なくとも第2自由端から15mm以内(より好ましくは10mm以内)の領域に設けられることが好ましい。
 第2フラップは、幅方向の内方に傾倒するように形成されていることが好ましい。すなわち、第2フラップは第2弾性部材の収縮力によって着用者の肌に向かって立ち上がるように形成されているが、この際、幅方向の内方に傾倒して立ち上がるように形成されていることが好ましい。第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように立ち上がることにより、補助吸収体から溢れ出た尿等が第2フラップを越えて漏れ出しにくくなる。
 第2フラップが幅方向の内方に傾倒するように形成されるために、第2フラップは、前後方向の端部の内側面が吸収体に接合されていることが好ましい。このとき、第2フラップは、少なくとも第2自由端の近傍で前後方向の端部の内側面が吸収体に接合されていることが好ましく、幅方向の全体が吸収体に接合されていることがより好ましい。また、第2フラップは、前後方向の両端部の内側面が吸収体に接合されていることがより好ましい。なお第2フラップの内側面とは、第2フラップが立ち上がった状態で、第2フラップの幅方向に対する内側面を意味する。第2フラップは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段により吸収体に接合されればよい。第2フラップの前後方向の端部の内側面が吸収体に接合される場合、第2弾性部材は第2フラップの前後方向の端部には設けられず、第2フラップの前後方向の中間部に設けられることが好ましい。
 第2フラップは、吸収体の前後方向の全長にわたって設けられてもよく、吸収体の前後方向の一部に設けられてもよい。なお、第2フラップによって吸収性物品からの尿等の横漏れを防止する点から、第2フラップは、吸収体の前後方向の60%以上(より好ましくは70%以上であり、さらに好ましくは80%以上である)の長さを有することが好ましい。
 第2フラップは、第1フラップと重ならないように設けられることが好ましい。すなわち、第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で互いに離間するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、吸収性物品を使用する際、第1フラップと第2フラップの両方が立ち上がりやすくなる。なお、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態とは、第1フラップと第2フラップが吸収体上に倒れた状態を意味する。
 第2フラップは第1フラップと重なるように設けられてもよい。この場合、第1フラップと第2フラップは、倒伏した状態で、第1フラップが第2フラップの下側に位置するように形成されていることが好ましい。このように第1フラップと第2フラップが形成されていれば、第1フラップおよび/または第2フラップの立ち上がる高さを確保しつつ、第2フラップの立ち上がりが第1フラップによって邪魔されにくくなり、第2フラップによって尿等の横漏れが好適に防止される。また、補助吸収体を第2フラップの間に配置して、第1フラップの上に載せる操作を簡単に行うことができるようになる。
 本発明の吸収性物品は、吸収性コアの幅方向の両側端近傍に第3弾性部材が設けられることが好ましい。具体的には、吸収体には、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域(より好ましくは15mm以内の領域であり、さらに好ましくは10mm以内の領域)に、前後方向に延びる第3弾性部材が設けられることが好ましい。このように吸収体に第3弾性部材を設けることにより、吸収体の幅方向の両側端が着用者の肌に向かって持ち上げられ、その結果、第1フラップが着用者の肌のより近くに立ち上がるように形成することができる。また、第2フラップによる防漏効果も高めることができる。なお第3弾性部材は、少なくとも吸収性コアの前後方向の中央部(吸収性コアの前後方向の中心を含む部分)において、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に設けられればよい。
 第3弾性部材は、吸収性コアの幅方向の両側端より外方に設けられるとともに、内方にも設けられることが好ましい。このように第3弾性部材を設けることにより、吸収性コアの幅方向の両側端が着用者の肌に向かって持ち上がりやすくなる。
 第3弾性部材は、吸収体を構成するいずれの部材に取り付けられてもよいが、好ましくはバックシートに取り付けられる。バックシートに第3弾性部材を取り付けることにより、吸収性コアを着用者の肌に向かって持ち上げやすくなる。第3弾性部材は、例えば、バックシートとトップシートの間、バックシートと吸収性コアの間、バックシートと第2フラップを構成するシート部材(後述するサイドシート等)の間に配されることが好ましい。
 上記に説明した各弾性部材としては、ポリウレタン糸、ポリウレタンフィルム、天然ゴム等の吸収性物品に通常用いられる弾性伸縮材料を用いることができる。弾性部材は、伸張状態でホットメルト接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段で固定されることが好ましい。例えば、繊度100~2,500dtexのポリウレタン糸を、倍率1.1倍~5.0倍に伸張して配設し、固定する。接合手段としては、好ましくは、ゴム系のホットメルト接着剤である。
 本発明の吸収性物品に設けられる第1フラップについて、さらに詳しく説明する。第1フラップは吸収体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられるが、補助吸収体が第1フラップによって好適に持ち上げられるようにするために、第1フラップは、吸収体から立ち上がる起点となる第1基部が、吸収体の幅方向の中心線の近傍に位置するように設けられることが好ましい。具体的には、第1基部は、吸収体の幅方向の中心線から25mm以内の領域に位置することが好ましく、20mm以内の領域に位置することがより好ましく、15mm以内の領域に位置することがさらに好ましい。また、吸収体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの第1基部間の長さは50mm以下が好ましく、40mm以下がより好ましく、30mm以下がさらに好ましい。
 第1フラップは、吸収体から立ち上がる起点となる第1基部から吸収体から立ち上がった先端となる第1自由端までの長さが、第1基部から吸収体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されていることが好ましい。このように第1フラップが形成されていれば、第1フラップが幅方向の外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。すなわち、一方の第1フラップが幅方向の内方に倒れそうになったとしても、他方の第1フラップが邪魔になって一方の第1フラップが幅方向の内方に完全に倒れるのが阻止されやすくなる。また、第1フラップの立ち上がる高さを確保しやすくなり、補助吸収体を着用者の肌の近くまで持ち上げることが容易になる。より好ましくは、第1フラップは、第1基部から第1自由端までの長さが、吸収体の幅方向の中心線の両側に設けられた第1フラップの第1基部間の長さよりも長くなるように形成される。
 第1フラップは、例えば、吸収体の前後方向の全長にわたって設けられる。この場合、様々な大きさの補助吸収体を第1フラップ上に載せることができ、また補助吸収体が前後方向に多少ずれても補助吸収体が第1フラップによって好適に持ち上げられるようになる。
 第1フラップは、吸収体の前後方向の一部に設けられてもよい。この場合、第1フラップは吸収体の前側に偏って設けられることが好ましい。第1フラップが吸収体の前側に偏って設けられれば、着用者の臀部付近で吸収性物品を嵩張らずに形成することができ、吸収性物品の着用感を向上させることができる。補助吸収体を本発明の吸収性物品の肌側面に配して用いる場合、補助吸収体は吸収体よりも前後方向の長さが短くなることが多く、この場合、補助吸収体は吸収体の前側に偏って配されることとなる。つまり、第1フラップを吸収体の前側に偏って設けることにより、補助吸収体が配される部分に第1フラップを設け、補助吸収体がほとんど配されない吸収体の後側部分には第1フラップを設けないようにすることができる。その結果、吸収性物品を着用の際に着用者の臀部付近に第1フラップが存在しないようにすることができ、臀部付近の吸収性物品の着用感を向上させることができる。特に、本発明の吸収性物品を仰臥位の状態で使用する場合、第1フラップを吸収体の前側に偏って設けることにより、吸収性物品の臀部付近がすっきりと形成され、着用者は臀部付近に違和感を覚えにくくなる。
 第1フラップを吸収体の前後方向の一部に設ける場合、第1フラップは具体的には次のような位置に配することが好ましい。すなわち、吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、第1フラップの後側端が吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置するように、第1フラップを配することが好ましい。より好ましくは第1フラップの後側端は吸収体の前後方向の70%以下の領域に位置し、さらに好ましくは吸収体の前後方向の65%以下の領域に位置する。このように第1フラップを吸収体に配することにより、着用者の臀部付近に第1フラップが存在しないようにすることができる。なお、第1フラップの後側端は、吸収体の前後方向の50%以上の領域に位置することが好ましい。第1フラップの前側端の位置は特に限定されないが、吸収体の前後方向の0%~25%の領域にあることが好ましく、0%~20%の領域にあることがより好ましい。
 第1フラップの形成方法は特に限定されない。第1フラップは、吸収体に別部材が取り付けられて形成されてもよく、吸収体を構成する部材を適宜折り返すことにより形成してもよい。第1フラップの構成材料は特に限定されず、液透過性であっても液不透過性であってもよい。
 第1フラップは、例えば、吸収体とは別部材のセンターシートから構成される。センターシートには、トップシートやバックシートに使用可能なシート材料を用いることができる。第1フラップをセンターシートから構成する場合、センターシートは、吸収体に接合される第1固定部と、第1固定部から幅方向に延在し第1フラップを形成する第1起立部とを有する。センターシートの第1固定部は、例えば、吸収体のトップシートに接合される。第1起立部は吸収体に接合されない。第1フラップを吸収体とは別部材のセンターシートから構成すれば、第1フラップに所望する性質を付与しやすくなる。例えばセンターシートをトップシートに接合する場合、第1フラップを、トップシートと違って液不透過性に形成することができる。また、目付の大きいセンターシートを用いることにより、第1フラップに剛性を持たせたりすることも容易になる。センターシートは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段により吸収体に接合すればよい。
 吸収体の幅方向の左側と右側に設けられる第1フラップは、1つのセンターシートから構成されていてもよく、それぞれ異なるセンターシートから構成されていてもよい。前者の場合、センターシートの幅方向の中央部に第1固定部が形成され、中央部の幅方向の両側に第1起立部がそれぞれ形成されることとなる。この場合、吸収体の左側と右側に設けられる第1フラップを互いに密接に設けることが可能となり、第1フラップの立ち上がる高さを確保しやすくなる。
 吸収体の左側と右側に設けられる第1フラップがそれぞれ異なるセンターシートから構成される場合、センターシートは、吸収体の左側に設けられる左側センターシートと右側に設けられる右側センターシートから構成され、吸収体の幅方向の左側に設けられる第1フラップが左側センターシートから形成され、吸収体の幅方向の右側に設けられる第1フラップが右側センターシートから形成されることとなる。つまり、左側センターシートの第1起立部が左側に設けられる第1フラップを形成し、右側センターシートの第1起立部が右側に設けられる第1フラップを形成する。このように第1フラップが構成されれば、左側の第1フラップと右側の第1フラップを間隔を空けて設ける場合に、センターシートの使用量を低減することができる。また、センターシートが液不透過性である場合は、左側センターシートと右側センターシートを間隔を空けて設けることにより、補助吸収体から溢れて第1フラップの間の領域に移行した尿等が、左側センターシートと右側センターシートの間の部分のトップシートを透過して、吸収性コアに好適に吸収させることができる。その結果、吸収性物品からの尿等の漏れを防止しやすくなる。
 第1フラップは、トップシートがひだ状に折り畳まれることにより形成されてもよい。この場合、第1フラップがトップシートと一体的に形成されることとなる。そのため、トップシートの製造工程で第1フラップを形成することができ、吸収性物品の生産設備を簡略化することができる。
 第2フラップの形成方法も特に限定されない。第2フラップは、吸収体に別部材が取り付けられて形成されてもよく、吸収体を構成する部材を適宜折り返すことにより形成してもよい。第2フラップの構成材料は特に限定されないが、液不透過性であることが好ましい。
 第2フラップは、例えば、吸収体とは別部材のサイドシートから構成される。サイドシートには、バックシートに使用可能なシート材料を用いることができる。第2フラップを吸収体とは別部材のサイドシートから構成する場合、サイドシートは吸収体の幅方向の両側に設けられる。サイドシートは、吸収体に接合される第2固定部と、第2固定部から幅方向に延在し第2フラップを形成する第2起立部とを有し、サイドシートの第2固定部は、例えばトップシートの幅方向の両側部に接合される。第2起立部は吸収体に接合されない。第2フラップを吸収体と別部材のサイドシートから構成すれば、第2フラップに所望する性質を付与しやすくなる。サイドシートは、例えば、接着剤、熱融着、超音波融着等の接合手段により吸収体に接合すればよい。
 第2フラップは、バックシートを吸収性コアの幅方向の両側端に沿って吸収体の肌側面に折り返すことにより形成されてもよい。例えば、吸収体が略長方形に形成される場合は、第2フラップはこのように形成されてもよい。
 本発明の吸収性物品は、第1フラップの機能がより好適に発揮されるようにするために、吸収性コアの幅方向の中央部に開口が形成されることが好ましい。あるいは、吸収性コアの幅方向の中央部にその両側の左側部および右側部よりも目付が小さく形成された凹部が形成されることが好ましい。そして、吸収性コアの開口または凹部に、第1フラップの第1基部が重なって配されることが好ましい。すなわち、第1フラップの第1基部が、開口または凹部と重なる位置に設けられていることが好ましい。このように吸収性物品が構成されていれば、吸収性物品を着用者が着用した状態で、吸収性コアが開口または凹部で窪んだ形状、すなわち幅方向断面が略V字状に形成されやすくなる。その結果、第1フラップ上に載せられた補助吸収体も幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなり、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けやすくなる。なお、吸収性コアの幅方向の中央部とは、吸収性コアの幅方向の中心を含み、幅方向に所定の長さを有する部分として規定される。
 開口は、吸収性コアを厚み方向に貫通して設けられるか、吸収性コアを幅方向に分割するように設けられる。凹部は、吸収性コアの目付けが小さくなるように形成される。凹部は、例えば、吸収性コアの幅方向の中央部が、その両側の左側部と右側部よりも目付けが60質量%以下(より好ましくは50質量%以下であり、さらに好ましくは40質量%以下である)となるように形成されることが好ましい。なお、凹部は必ずしも吸収性コアの肌側面または外側面が窪んで形成されなくてもよい。
 開口または凹部は、第1基部に沿って設けられることから、前後方向に延びるように吸収性コアに設けられることが好ましい。具体的には、開口または凹部は、前後方向の長さが幅方向の長さよりも長くなるように形成されることが好ましい。
 開口または凹部は、例えば、吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成される。開口が吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成される場合、吸収性コアは幅方向に分割されることとなる。この場合、吸収性コアは、幅方向の左側に配された左側吸収性コアと、幅方向の右側に配された右側吸収性コアとから構成され、左側吸収性コアと右側吸収性コアの間には、吸収性コアが存在しない溝が形成されることとなる。開口または凹部が吸収性コアの前後方向の全長にわたって設けられれば、吸収性コアが前後方向の全体にわたって幅方向に折れ曲がりやすくなり、吸収性コアが開口または凹部で窪んだ形状を維持しやすくなる。その結果、第1フラップ上に載せられた補助吸収体も幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなる。また、様々な大きさの補助吸収体を第1フラップ上に載せて使用しても、補助吸収体の幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなるとともに、補助吸収体が前後方向に多少ずれても、補助吸収体の幅方向の中央部を窪ませて形成しやすくなる。その結果、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けやすくなる。
 開口または凹部は、吸収性コアの前後方向の一部に設けられてもよい。この場合、開口または凹部は、吸収体の前側に偏って設けられることが好ましい。補助吸収体は吸収体よりも前後方向の長さが短くなることが多く、この場合、補助吸収体は吸収体の前側に偏って配されることとなる。つまり、開口または凹部を吸収体の前側に偏って設けることにより、補助吸収体の幅方向の中央部を窪ませて形成することができるようになるとともに、吸収体(吸収性コア)を着用者の臀部付近でフラットに形成して、着用感を向上させることができる。このように本発明の吸収性物品を形成することにより、特に吸収性物品を仰臥位の状態で使用する場合に、着用者から排泄された尿等を補助吸収体で好適に受けやすくなる。
 開口または凹部を吸収体の前後方向の一部に設ける場合、開口または凹部は具体的には次のような位置に配することが好ましい。すなわち、吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、開口または凹部の後側端が吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置するように、開口または凹部を設けることが好ましい。より好ましくは開口または凹部の後側端は吸収体の前後方向の70%以下の領域に位置し、さらに好ましくは吸収体の前後方向の65%以下の領域に位置する。このように開口または凹部を吸収体に設けることにより、着用者の臀部付近で吸収体(吸収性コア)をフラットに形成することができる。なお、開口または凹部の後側端は、吸収体の前後方向の50%以上の領域に位置することが好ましい。開口または凹部の前側端の位置は特に限定されないが、吸収体の前後方向の0%~25%の領域にあることが好ましく、3%~20%の領域にあることがより好ましい。
 吸収性物品は、第1フラップを吸収体の前後方向の前側に偏って設けるとともに、開口または凹部も吸収体の前後方向の前側に偏って設けることが好ましい。このように吸収性物品を構成すれば、臀部付近の吸収性物品の着用感を向上させることができる。さらに、第1フラップと開口または凹部は、吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、第1フラップの後側端と開口または凹部の後側端がともに吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置することが好ましい。
 次に、本発明の吸収性物品について、図面を参照して説明する。図面では、吸収性物品としてオープンタイプ(テープタイプ)の使い捨ておむつが示されている。なお本発明は、図面に示された実施態様に限定されるものではない。
 図1~図4には、本発明の吸収性物品の一例を示した。図1は、吸収性物品としてオープンタイプの使い捨ておむつを肌側面から見た平面図を表し、図2は図1に示した吸収性物品のII-II断面図を表し、図3は図1に示した吸収性物品のIII-III断面図を表し、図4は、図2において補助吸収体を吸収性物品上に載せた状態での吸収性物品の使用例を表す。本願の図では、矢印xが幅方向、矢印yが前後方向を表し、矢印x,yにより形成される面に対して垂直方向が厚み方向zを表す。なお図1では、図面の上側が前後方向の前側に相当し、図面の下側が前後方向の後側に相当する。また図1では、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態が示されているが、図2では、第1フラップと第2フラップが起立した状態が示されている。
 吸収性物品1(1A)は、トップシート3とバックシート4との間に吸収性コア5が配され、前後方向yと幅方向xとを有する吸収体2を有する。トップシート3は、着用者の肌に面するように配置され、尿等の排泄物を透過する。トップシート3を透過した排泄物は、吸収性コア5により収容される。
 吸収体2の前後方向yの後側部には、左右側端部に止着部材16が取り付けられている。止着部材16は基材シート17に留め具18が設けられて構成されている。吸収性物品1Aは、吸収体2を着用者の股間に当て、留め具18を吸収体2の前側部の外側面に接合することで、装着することができる。留め具18としては、フック・ループ・ファスナーのフック部材や粘着剤を採用することができる。
 図1に示すように、吸収体2の肌側面には、吸収体2の幅方向xの中央部にセンターシート8が取り付けられている。詳細には、吸収体2の幅方向xの左側に左側センターシート8Lが設けられ、吸収体2の幅方向xの右側に右側センターシート8Rが設けられている。センターシート8は、吸収体2に接合される第1固定部と、第1固定部から延在し吸収体2に接合されない第1起立部を有し、第1起立部により第1フラップ6が形成されている。
 第1フラップ6は、前後方向yに延び、吸収体2の幅方向xの中心線Cの両側にそれぞれ設けられている。第1フラップ6には、前後方向yに延びる第1弾性部材7が設けられている。第1フラップ6は、図3に示すように前後方向yの端部の外側面が吸収体2に接合され、第1弾性部材7の収縮力により立ち上がる際、図2に示すように幅方向xの外方に傾倒するように形成されている。吸収性物品1Aは、第1フラップ6が設けられることにより、図4に示すように第1フラップ6の上に補助吸収体20を載せると、第1フラップ6によって補助吸収体20を着用者の肌に向かって持ち上げることができる。この際、補助吸収体20は、幅方向xの外側部が幅方向xの中央部よりも着用者の肌に近付くように持ち上げられ、その結果、着用者から排泄された尿等を補助吸収体20で好適に受けることができる。
 第1フラップ6は、図2に示すように、吸収体2から立ち上がる起点となる第1基部6Bと、吸収体2から立ち上がった先端となる第1自由端6Fを有し、第1基部6Bから第1自由端6Fまでの長さが、第1基部6Bから吸収体2の幅方向xの中心線Cまでの長さよりも長くなるように形成されている。このように第1フラップ6が形成されていれば、第1フラップ6が幅方向xの外方に傾倒した状態を維持しやすくなる。
 吸収性物品1Aには、吸収体2の肌側面に、第1フラップ6の幅方向xの外方に、前後方向yに延びる第2フラップ9がそれぞれ設けられている。図2に示すように、第2フラップ9は、トップシート3の幅方向xの両側にサイドシート11が取り付けられて形成されている。サイドシート11は、吸収体2に接合される第2固定部と、第2固定部から延在し第2フラップ9を形成する第2起立部とを有し、第2起立部により第2フラップ9が形成されている。第2フラップ9は、図2に示すように、吸収体2から立ち上がる起点となる第2基部9Bと、吸収体2から立ち上がった先端となる第2自由端9Fを有する。
 第2フラップ9には前後方向yに延びる第2弾性部材10が設けられ、第2弾性部材10の収縮力により第2フラップ9が立ち上がる。第2フラップ9により、第1フラップ6の上に載せられた補助吸収体20から尿等が溢れ出ても、吸収性物品1Aからの横漏れを防止することができる。吸収性物品1Aでは、第2フラップ9は、図3に示すように前後方向yの端部の内側面が吸収体2に接合され、第2弾性部材10の収縮力によって立ち上がる際、図2に示すように幅方向xの内方に傾倒するように形成されている。
 吸収性物品1Aは、吸収性コア5の幅方向xの中央部に開口12が形成され、第1フラップ6の第1基部6Bが開口12と重なる位置に設けられている。吸収性物品1Aでは、開口12は吸収性コア5の前後方向yの全長にわたって形成されており、吸収性コア5が幅方向xに分割されている。その結果、吸収性物品1Aは、吸収性コア5が幅方向x断面で略V字状に形成されやすくなり、それにより第1フラップ6の上に載せられた補助吸収体20も幅方向xの中央部が窪んで形成されやすくなる。そのため、着用者から排泄された尿等を補助吸収体20で好適に受けやすくなる。
 吸収体2には、吸収性コア5の幅方向xの両側端近傍に、前後方向yに延びる第3弾性部材14が設けられている。第3弾性部材14は、吸収性コア5の幅方向xの両側端より外方に設けられるとともに、内方にも設けられている。このように吸収体2に第3弾性部材14が設けられることにより、吸収体2の幅方向xの両側端が着用者の肌に向かって持ち上げられ、その結果、第1フラップ6が着用者の肌のより近くに立ち上がるように形成することができる。また、第2フラップ9による防漏効果も高めることができる。
 吸収性物品1Aは、吸収体2の前後方向yの両端部に、幅方向xに延びるウェスト弾性部材15が設けられている。ウェスト弾性部材15により着用者の腰周りに沿ったウェストギャザーが形成され、背側や腹側からの尿等の漏れが防止される。
 次に、図1~図4に示した吸収性物品とは異なる態様の吸収性物品について、図5~図7を参照しながら説明する。図5は、吸収性物品としてオープンタイプの使い捨ておむつを肌側面から見た平面図を表し、図6は図5に示した吸収性物品のVI-VI断面図を表す。図5および図6では、第1フラップと第2フラップが倒伏した状態が示されている。図7も図5に示した吸収性物品のVI-VI断面図を表すが、図7では、第1フラップと第2フラップが起立した状態が示されている。なお図5~図7の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。
 図5~図7に示した吸収性物品1(1B)では、吸収体2の幅方向xの左側と右側に設けられる第1フラップ6が1つのセンターシート8から構成されている。センターシート8は、幅方向xの中央部が吸収体2の肌側面に固定され、中央部の幅方向xの両側に第1フラップ6がそれぞれ形成されている。
 吸収性物品1Bでは、図5に示すように、第1フラップ6が吸収体2の前側に偏って設けられている。また、第1フラップ6は、吸収体2の前後方向yに対する相対位置として前側端2Aを0%とし後側端2Bを100%としたとき、第1フラップ6の後側端6Eが吸収体2の前後方向yの75%以下の領域に位置するように設けられている。このように第1フラップ6を配することにより、吸収性物品1Bは、着用者の臀部付近を嵩張らずに形成することができ、着用感を向上させることができる。
 吸収性物品1Bでは、吸収性コア5に開口12が設けられているが、開口12は吸収体2の前側に偏って設けられている。吸収性コア5に設けられた開口12は、吸収体2の前後方向yに対する相対位置として前側端2Aを0%とし後側端2Bを100%としたとき、開口12の後側端12Eが吸収体2の前後方向yの75%以下の領域に位置するように設けられている。そして、第1フラップ6の第1基部6Bが開口12と重なる位置に設けられている(図6および図7参照)。このように吸収性コア5に開口12を設けることにより補助吸収体の幅方向xの中央部を窪ませて形成することができるようになるとともに、吸収体2(吸収性コア5)を着用者の臀部付近でフラットに形成して、着用感を向上させることができる。
 吸収性物品1Bは、図6に示すように、第1フラップ6と第2フラップ9が倒伏した状態で、第1フラップ6が第2フラップ9の下側に位置するように形成されている。このように第1フラップ6と第2フラップ9が形成されていれば、補助吸収体を第2フラップ9の間に配置して、第1フラップ6の上に載せる操作を簡単に行うことができる。また、第2フラップ9によって尿等の横漏れが好適に防止される。
 図8には、さらに別の態様の吸収性物品の幅方向断面図を示した。なお図8の説明において、上記の説明と重複する部分は説明を省略する。
 図8に示した吸収性物品1(1C)は、第1フラップ6がトップシート3をひだ状に折り畳むことにより形成されている。さらに、吸収体2の幅方向xの中央部に凹部13が形成され、第1フラップ6の第1基部6Bが凹部13と重なる位置に設けられている。本発明では、このように吸収性物品を構成してもよい。
 次に、本発明の吸収性物品の製造方法について説明する。本発明の吸収性物品は、第1弾性部材をセンターシートに配設して第1フラップを得る工程(第1フラップ製造工程);第2弾性部材をサイドシートに配設して第2フラップを得る工程(第2フラップ製造工程);トップシートの幅方向の中央部に、第1弾性部材が幅方向の外方に位置するように第1フラップを接合する工程(第1フラップ設置工程);トップシートの幅方向の両側部に、第2弾性部材が幅方向の内方に位置するように第2フラップを接合する工程(第2フラップ設置工程);バックシート上に吸収性コアを配置する工程(吸収性コア配置工程);第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートを、吸収性コアが配置されたバックシートに積層する工程(組立工程)を有する方法により製造することが好ましい。本発明の製造方法によれば、第1フラップと第2フラップをトップシートに接合した後、吸収性コアが配置されたバックシートに積層することにより、第1フラップと第2フラップが吸収体に設けられた吸収性物品を簡便に製造することができる。
 第1フラップ製造工程では、第1弾性部材をセンターシートに配設して第1フラップを得る。第1フラップを連続的に製造する場合は、センターシートを連続体として繰り出し、第1弾性部材をセンターシートの搬送方向に繰り出しながらセンターシートに配設すればよい。第1フラップ製造工程では、センターシートに接着剤を塗布し、センターシートの接着剤を塗布した部分に第1弾性部材を配設することが好ましい。また、第1弾性部材をセンターシートに配設した後、センターシートを幅方向に折り返して、第1弾性部材を折り返したセンターシート間に挟み込んでもよい。
 第1弾性部材は、センターシートの幅方向の両側に設けられるか、幅方向の一方側に設けられる。前者の場合、1つのセンターシートから2つの第1フラップ、すなわち、吸収体の幅方向の両側に設けられる第1フラップが同時に製造されることとなる。後者の場合、1つのセンターシートから1つの第1フラップ、すなわち、吸収体の幅方向の左側または右側に設けられる第1フラップが製造されることとなる。
 第2フラップ製造工程では、第2弾性部材をサイドシートに配設して第2フラップを得る。第2フラップを連続的に製造する場合は、サイドシートを連続的に繰り出し、第2弾性部材をサイドシートの搬送方向に繰り出しながらサイドシートに配設すればよい。第2フラップ製造工程では、サイドシートに接着剤を塗布し、サイドシートの接着剤を塗布した部分に第2弾性部材を配設することが好ましい。また、第2弾性部材をサイドシートに配設した後、サイドシートを幅方向に折り返して、第2弾性部材を折り返したサイドシート間に挟み込んでもよい。
 第1フラップ設置工程では、トップシートの幅方向の中央部に、第1弾性部材が幅方向の外方に位置するように第1フラップを接合する。トップシートの幅方向の中央部は、トップシートの幅方向の中心線を含んで所定の幅を有する部分として規定される。吸収性物品を連続的に製造する場合は、トップシートを連続体として繰り出せばよい。その際、第1フラップも連続体として繰り出してトップシートに接合してもよく、個別に切断した第1フラップをトップシートに接合してもよい。例えば、第1フラップを吸収体の前後方向の全長にわたって設ける場合は、前者の方法により第1フラップをトップシートに接合することが、製造が簡便になる点で好ましい。第1フラップをトップシートに接合する際、第1フラップは、第1弾性部材が第1フラップのトップシートへの接合箇所よりも幅方向の外方に位置するようにトップシートに接合すればよい。
 第2フラップ設置工程では、トップシートの幅方向の両側部に、第2弾性部材が幅方向の内方に位置するように第2フラップを接合する。トップシートの幅方向の両側部は、トップシートの中央部よりも幅方向の外方に位置する部分として規定される。吸収性物品を連続的に製造する場合は、トップシートを連続体として繰り出せばよい。その際、第2フラップも連続体として繰り出してトップシートに接合することが好ましい。第2フラップをトップシートに接合する際、第2フラップは、第2弾性部材が第2フラップのトップシートへの接合箇所よりも幅方向の内方に位置するようにトップシートに接合すればよい。
 第1フラップ設置工程と第2フラップ設置工程の順序は特に限定されない。第1フラップ設置工程の後に第2フラップ設置工程を行ってもよく、第2フラップ設置工程の後に第1フラップ設置工程を行ってもよい。なお、第1フラップと第2フラップをトップシートに設置するのが容易になる点から、第1フラップ設置工程の後に第2フラップ設置工程を行うことが好ましい。すなわち、第2フラップ設置工程では、第1フラップが接合されたトップシートに第2フラップを接合することが好ましい。また、このように第1フラップと第2フラップをトップシートに設置することにより、第1フラップが第2フラップの上側に重ねられて配置されないようになる。その結果、第2フラップの立ち上がりが第1フラップにより邪魔されにくくなり、第2フラップによって尿等の横漏れが好適に防止されるようになる。
 吸収性コア配置工程では、バックシート上に吸収性コアを配置する。吸収性物品を連続的に製造する場合は、バックシートを連続体として繰り出せばよい。この際、吸収性コアは、吸収体の前後方向の長さに応じた所定のピッチで、バックシート上に配置すればよい。
 吸収体に第3弾性部材を設ける場合は、吸収性コア配置工程に先立って、バックシートの幅方向の両側に第3弾性部材を配設する工程(第3弾性部材配設工程)を設けることが好ましい。吸収性物品を連続的に製造する場合は、バックシートを連続体として繰り出し、第3弾性部材をバックシートの搬送方向に繰り出しながらバックシートに配設すればよい。第3弾性部材配設工程では、バックシートに接着剤を塗布し、バックシートの接着剤を塗布した部分に第3弾性部材を配設することが好ましい。
 第3弾性部材配設工程を設ける場合、第3弾性部材配設工程の後に吸収性コア配置工程を行うことが好ましい。この際、吸収性コア配置工程では、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に第3弾性部材が配設されるように、バックシート上に吸収性コアを配置することが好ましい。
 吸収性コア配置工程の後に組立工程を行う。組立工程では、第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートを、吸収性コアが配置されたバックシート上に積層する。そして、トップシートをバックシートと接合することによりトップシートと吸収性コアとバックシートを一体形成し、吸収体を得る。第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートを、吸収性コアが配置されたバックシートに積層することにより、第1フラップと第2フラップが吸収体に設けられた吸収性物品を簡便に製造することができる。
 吸収性物品を連続的に製造する場合、組立工程では、第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートの連続体を、吸収性コアが配置されたバックシートの連続体に積層して、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体の連続体を得ることができる。この場合、組立工程の後に個別切断工程を設けて、個別切断工程において吸収体の連続体を幅方向に延びる切断線で切断することにより、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体を個別に得ることができる。個別切断工程では、所定のピッチで配置された吸収性コアの間で、吸収体の連続体を切断すればよい。
 本発明の吸収性物品の製造方法では、組立工程または個別切断工程で得られた第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体を、そのまま吸収性物品として得てもよい。また、製造する吸収性物品の種類に応じて、必要な工程を適宜加えてもよい。例えば、組立工程において、あるいは組立工程より前に、トップシートの幅方向の両側端、バックシートの幅方向の両側端、あるいはトップシートに接合された第2フラップの幅方向の外側端に、止着部材を取り付ける工程(止着部材設置工程)を設けてもよい。止着部材設置工程を設けることにより、吸収性物品としてオープンタイプ(テープタイプ)の使い捨ておむつを製造することができる。また、組立工程の後に、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体の幅方向の両側に円弧状切欠きを形成する工程(切欠き形成工程)を設けてもよく、これにより着用者の脚周りでの装着性を高めた吸収性物品を製造することができる。
 組立工程の後に、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体を外装部材に取り付ける工程(吸収体配設工程)を設けてもよい。例えば、外装部材がパンツ形状に形成可能であれば、吸収体配設工程で第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体を外装部材に取り付けて、外装部材をパンツ形状に形成することにより、吸収性物品としてパンツタイプの使い捨ておむつを製造することができる。
 次に、本発明の吸収性物品の製造方法の一例について、図9~図12を参照して説明する。図9~図12には、図1~図3に示した吸収性物品を連続的に製造する方法の一例を示した。図9は、第1フラップ製造工程の概略図を表し、図10は、第2フラップ製造工程の概略図を表し、図11は、第1フラップ設置工程と第2フラップ設置工程の概略図を表し、図12は、吸収性コア配置工程と組立工程の概略図を表す。
 図9では、第1フラップ製造工程21において、第1弾性部材32をセンターシート31に配設して第1フラップ33を得ている。センターシート31は搬送方向w1に繰り出され、第1弾性部材32をセンターシート31の搬送方向w1に繰り出しながら、センターシート31に配設し固定している。第1弾性部材32はセンターシート31の幅方向(センターシート31上にあり搬送方向w1と垂直な方向)の一方側に設けられ、センターシート31は第1弾性部材32が配設された後、第1弾性部材32を挟み込むように幅方向に折り返されている。図9では、このようにして第1フラップ33の連続体を製造している。
 図10では、第2フラップ製造工程22において、第2弾性部材35をサイドシート34に配設して第2フラップ36を得ている。サイドシート34は搬送方向w2に繰り出され、第2弾性部材35をサイドシート34の搬送方向w2に繰り出しながら、サイドシート34に配設し固定している。第2弾性部材35はサイドシート34の幅方向(サイドシート34上にあり搬送方向w2と垂直な方向)の一方側に設けられ、サイドシート34は第2弾性部材35が配設された後、第2弾性部材35を挟み込むように幅方向に折り返されている。図10では、このようにして第2フラップ36の連続体を製造している。
 図11では、トップシート37を搬送方向w3に繰り出し、第1フラップ設置工程23において、トップシート37の幅方向(トップシート37上にあり搬送方向w3と垂直な方向)の中央部に、第1弾性部材が幅方向の外方に位置するように第1フラップ33を接合し、引き続く第2フラップ設置工程24において、トップシート37の幅方向の両側部に、第2弾性部材が幅方向の内方に位置するように第2フラップ36を接合し、これにより第1フラップ33と第2フラップ36が接合されたトップシート37を製造している。図11では、トップシート37の幅方向の中心線の両側に第1フラップ33がそれぞれ設けられている。さらに、第2フラップ設置工程24の後、止着部材設置工程25において、第2フラップ36の幅方向の外側端に止着部材38を取り付けて複合シート体39を得ている。
 図12では、バックシート40を搬送方向w4に繰り出し、第3弾性部材配設工程26で、バックシート40の幅方向(バックシート40上にあり搬送方向w4と垂直な方向)の両側に第3弾性部材41を配設している。第3弾性部材41は、バックシート40の搬送方向w4に繰り出しながら、バックシート40に配設し固定している。
 次いで、吸収性コア配置工程27で、バックシート40上に吸収性コア42を配置する。吸収性コア42は、搬送方向w4に所定のピッチでバックシート40上に配置する。さらに吸収性コア42は、吸収性コア40の前後方向の中央部において幅方向の両側端から20mm以内の領域に第3弾性部材41が配されるように、バックシート40上に配置する。
 次いで、組立工程28で、第1フラップと第2フラップがトップシートに接合されて形成された複合シート体39を、吸収性コア42が配置されたバックシート40に積層する。これにより、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収体の連続体43が得られる。これを個別切断工程29で切断することにより、第1フラップと第2フラップが設けられた吸収性物品44が得られる。吸収性物品44は、オープンタイプ(テープタイプ)の使い捨ておむつとして用いることができる。
 本願は、2012年12月27日に出願された日本国特許出願第2012-286134号に基づく優先権の利益を主張するものである。2012年12月27日に出願された日本国特許出願第2012-286134号の明細書の全内容が、本願に参考のために援用される。
 1,1A,1B,1C,44:吸収性物品
 2:吸収体
 3,37:トップシート
 4,40:バックシート
 5,42:吸収性コア
 6,33:第1フラップ、6B:第1基部、6F:第1自由端
 7,32:第1弾性部材
 8,8L,8R,31:センターシート
 9,36:第2フラップ、9B:第2基部、9F:第2自由端
 10,35:第2弾性部材
 11,34:サイドシート
 12:開口
 13:凹部
 14,41:第3弾性部材
 16,38:止着部材
 21:第1フラップ製造工程
 22:第2フラップ製造工程
 23:第1フラップ設置工程
 24:第2フラップ設置工程
 25:止着部材設置工程
 26:第3弾性部材配設工程
 27:吸収性コア配置工程
 28:組立工程
 29:個別切断工程

Claims (24)

  1.  前後方向と幅方向を有し、トップシートとバックシートとこれらの間に配された吸収性コアを有する吸収体と、
     前記吸収体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第1フラップと、
     前記吸収体の肌側面に前後方向に延びるように設けられた第2フラップを有する吸収性物品であって、
     前記第1フラップは、前記吸収体の幅方向の中心線の両側にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第1弾性部材が設けられ、幅方向の外方に傾倒するように形成され、
     前記第2フラップは、前記第1フラップの幅方向の外方にそれぞれ設けられ、前後方向に延びる第2弾性部材が設けられていることを特徴とする吸収性物品。
  2.  前記第1フラップは、前後方向の端部の外側面が前記吸収体に接合されている請求項1に記載の吸収性物品。
  3.  前記第2フラップは、前後方向の端部の内側面が前記吸収体に接合され、幅方向の内方に傾倒するように形成されている請求項1または2に記載の吸収性物品。
  4.  前記第1フラップと前記第2フラップは、倒伏した状態で、前記第1フラップが前記第2フラップの下側に位置するように形成されている請求項3に記載の吸収性物品。
  5.  前記吸収体には、前記吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に、前後方向に延びる第3弾性部材が設けられている請求項1~4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6.  前記第3弾性部材は、前記吸収性コアの幅方向の両側端より外方に設けられるとともに、内方にも設けられている請求項5に記載の吸収性物品。
  7.  前記第1フラップは、前記吸収体から立ち上がる起点となる第1基部と、前記吸収体から立ち上がった先端となる第1自由端を有し、
     前記第1基部から前記第1自由端までの長さが、前記第1基部から前記吸収体の幅方向の中心線までの長さよりも長くなるように形成されている請求項1~6のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  8.  前記吸収性コアは、幅方向の中央部に開口が形成され、または、幅方向の中央部にその両側の左側部および右側部よりも目付が小さく形成された凹部が形成され、
     前記第1フラップが前記吸収体から立ち上がる起点となる第1基部が、前記開口または前記凹部と重なる位置に設けられている請求項1~7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  9.  前記開口または前記凹部は、前記吸収体の前側に偏って設けられている請求項8に記載の吸収性物品。
  10.  前記吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、前記開口または前記凹部の後側端が、前記吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置する請求項8または9に記載の吸収性物品。
  11.  前記開口は前記吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成され、前記吸収性コアが幅方向に分割されている請求項8に記載の吸収性物品。
  12.  前記凹部は前記吸収性コアの前後方向の全長にわたって形成されている請求項8に記載の吸収性物品。
  13.  前記第1フラップは、前記吸収体の前側に偏って設けられている請求項1~12のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  14.  前記吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、前記第1フラップの後側端が、前記吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置する請求項1~13のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  15.  前記第1フラップは、前記吸収体の前側に偏って設けられている請求項9または10に記載の吸収性物品。
  16.  前記吸収体の前後方向に対する相対位置として前側端を0%とし後側端を100%としたとき、前記第1フラップの後側端が、前記吸収体の前後方向の75%以下の領域に位置する請求項15に記載の吸収性物品。
  17.  前記第1フラップは、前記吸収体の前後方向の全長にわたって設けられている請求項1~12のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  18.  前記第1フラップは、前記吸収体とは別部材のセンターシートから構成され、
     前記センターシートは、前記吸収体に接合される第1固定部と、前記第1固定部から延在し前記第1フラップを形成する第1起立部とを有する請求項1~17のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  19.  前記センターシートは、前記吸収体の左側に設けられる左側センターシートと右側に設けられる右側センターシートから構成され、
     前記吸収体の幅方向の左側に設けられる第1フラップが前記左側センターシートから形成され、前記吸収体の幅方向の右側に設けられる第1フラップが前記右側センターシートから形成されている請求項18に記載の吸収性物品。
  20.  前記吸収体の左側と右側に設けられる前記第1フラップは、1つのセンターシートから構成されている請求項18に記載の吸収性物品。
  21.  前記第1フラップは、前記トップシートがひだ状に折り畳まれることにより形成されている請求項1~17のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  22.  前記吸収性コアは、目付が60g/m2~450g/m2である請求項1~21のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  23.  第1弾性部材をセンターシートに配設して第1フラップを得る工程;
     第2弾性部材をサイドシートに配設して第2フラップを得る工程;
     トップシートの幅方向の中央部に、第1弾性部材が幅方向の外方に位置するように第1フラップを接合する工程;
     トップシートの幅方向の両側部に、第2弾性部材が幅方向の内方に位置するように第2フラップを接合する工程;
     バックシート上に吸収性コアを配置する工程;
     第1フラップと第2フラップが接合されたトップシートを、吸収性コアが配置されたバックシートに積層する工程を有することを特徴とする吸収性物品の製造方法。
  24.  第3弾性部材をバックシートの幅方向の両側に配設する工程をさらに有し、
     バックシート上に吸収性コアを配置する工程において、吸収性コアの幅方向の両側端から20mm以内の領域に前記第3弾性部材が配設されるように吸収性コアを配置する請求項23に記載の吸収性物品の製造方法。
PCT/JP2013/079572 2012-12-27 2013-10-31 吸収性物品およびその製造方法 WO2014103504A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020157016784A KR102058430B1 (ko) 2012-12-27 2013-10-31 흡수성 물품 및 그 제조방법
CN201390001019.7U CN204971875U (zh) 2012-12-27 2013-10-31 吸收性物品

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-286134 2012-12-27
JP2012286134A JP6126842B2 (ja) 2012-12-27 2012-12-27 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014103504A1 true WO2014103504A1 (ja) 2014-07-03

Family

ID=51020603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/079572 WO2014103504A1 (ja) 2012-12-27 2013-10-31 吸収性物品およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6126842B2 (ja)
KR (1) KR102058430B1 (ja)
CN (1) CN204971875U (ja)
TW (1) TWI600416B (ja)
WO (1) WO2014103504A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105331B1 (ja) 2021-02-04 2022-07-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6389423B2 (ja) * 2014-11-19 2018-09-12 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP6460903B2 (ja) * 2015-04-30 2019-01-30 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP6487766B2 (ja) * 2015-04-30 2019-03-20 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP6603519B2 (ja) * 2015-09-08 2019-11-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP6883388B2 (ja) * 2016-06-08 2021-06-09 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP6808361B2 (ja) * 2016-06-08 2021-01-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP7106795B2 (ja) * 2017-12-22 2022-07-27 日本製紙クレシア株式会社 尿取りパッドを併用するテープ止めタイプおむつ
JP7239105B2 (ja) * 2019-03-26 2023-03-14 大王製紙株式会社 吸収性物品

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551326U (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 王子製紙株式会社 使いすておむつ
JPH0562227U (ja) * 1991-06-28 1993-08-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JPH08173476A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 New Oji Paper Co Ltd はかせる型おむつおよび製造方法
JP3047219U (ja) * 1997-09-18 1998-04-10 トーヨー衛材株式会社 使い捨ておむつ
JP2002102278A (ja) * 2001-07-27 2002-04-09 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2002345892A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Uni Charm Corp 吸収性物品の装着に適したショーツ
JP2003260084A (ja) * 2003-02-10 2003-09-16 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2012245303A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5236428A (en) * 1992-03-19 1993-08-17 Paragon Trade Brands, Inc. Absorbent article having auxillary absorbent member having standing leg gathers
JP3047219B2 (ja) * 1997-03-10 2000-05-29 横浜ゴム株式会社 熱老化試験装置
FR2810880B1 (fr) * 2000-06-29 2003-09-26 Proteco Couche a usage unique
JP5566594B2 (ja) * 2008-11-11 2014-08-06 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP5528032B2 (ja) 2009-09-01 2014-06-25 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562227U (ja) * 1991-06-28 1993-08-20 ユニ・チャーム株式会社 着用物品
JPH0551326U (ja) * 1991-12-18 1993-07-09 王子製紙株式会社 使いすておむつ
JPH08173476A (ja) * 1994-12-26 1996-07-09 New Oji Paper Co Ltd はかせる型おむつおよび製造方法
JP3047219U (ja) * 1997-09-18 1998-04-10 トーヨー衛材株式会社 使い捨ておむつ
JP2002345892A (ja) * 2001-05-24 2002-12-03 Uni Charm Corp 吸収性物品の装着に適したショーツ
JP2002102278A (ja) * 2001-07-27 2002-04-09 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
JP2003260084A (ja) * 2003-02-10 2003-09-16 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2012245303A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7105331B1 (ja) 2021-02-04 2022-07-22 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品
JP2022119567A (ja) * 2021-02-04 2022-08-17 株式会社リブドゥコーポレーション 吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150100692A (ko) 2015-09-02
KR102058430B1 (ko) 2019-12-23
CN204971875U (zh) 2016-01-20
TWI600416B (zh) 2017-10-01
JP2014124509A (ja) 2014-07-07
TW201436777A (zh) 2014-10-01
JP6126842B2 (ja) 2017-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6126842B2 (ja) 吸収性物品
US10092460B2 (en) Absorbent article
JP2011072720A (ja) 吸収性物品
JP5566787B2 (ja) 吸収性物品
JP5693267B2 (ja) 吸収性物品
JP5764358B2 (ja) 吸収性物品
JP5378189B2 (ja) 使い捨て尿吸収物品
JP6159109B2 (ja) 使い捨てパンツ型おむつ
JP6603519B2 (ja) 吸収性物品
JP6487766B2 (ja) 吸収性物品
JP2012161557A (ja) 使い捨ておむつ
JP5774819B2 (ja) おむつ
JP5276524B2 (ja) 使い捨て吸収性物品の製造方法
JP2017217257A (ja) 吸収性物品
JP6460903B2 (ja) 吸収性物品
JP6704697B2 (ja) 吸収性物品
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
CN217566579U (zh) 吸收性物品
JP5827825B2 (ja) 使い捨て補助パッド
JP2012249691A (ja) 使い捨て補助パッド
JP5503411B2 (ja) 保形部材および吸収性物品
JP2020192178A (ja) 使い捨ておむつ
JP6389422B2 (ja) 吸収性物品
JP2014226144A (ja) 使い捨ておむつ
JP2023041300A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201390001019.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13867180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157016784

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13867180

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1