WO2014080615A1 - 非フェノール系化合物を用いた記録材料 - Google Patents

非フェノール系化合物を用いた記録材料 Download PDF

Info

Publication number
WO2014080615A1
WO2014080615A1 PCT/JP2013/006780 JP2013006780W WO2014080615A1 WO 2014080615 A1 WO2014080615 A1 WO 2014080615A1 JP 2013006780 W JP2013006780 W JP 2013006780W WO 2014080615 A1 WO2014080615 A1 WO 2014080615A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
formula
methyl
mmol
represent
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006780
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
宏 酒井
忠弘 近藤
加代子 多田
俊太郎 木下
一美 重城
Original Assignee
日本曹達株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本曹達株式会社 filed Critical 日本曹達株式会社
Priority to JP2014548455A priority Critical patent/JP5887423B2/ja
Priority to CN201380059363.6A priority patent/CN104797429B/zh
Priority to KR1020157012239A priority patent/KR101779268B1/ko
Priority to ES13856824T priority patent/ES2728260T3/es
Priority to BR112015011253-6A priority patent/BR112015011253B1/pt
Priority to EP13856824.1A priority patent/EP2923851B1/en
Priority to US14/441,941 priority patent/US9518011B2/en
Publication of WO2014080615A1 publication Critical patent/WO2014080615A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/47Y being a hetero atom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/333Colour developing components therefor, e.g. acidic compounds
    • B41M5/3333Non-macromolecular compounds
    • B41M5/3335Compounds containing phenolic or carboxylic acid groups or metal salts thereof
    • B41M5/3336Sulfur compounds, e.g. sulfones, sulfides, sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/15Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C311/21Sulfonamides having sulfur atoms of sulfonamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/22Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C311/29Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound oxygen atoms having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/45Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups at least one of the singly-bound nitrogen atoms being part of any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. N-acylaminosulfonamides
    • C07C311/46Y being a hydrogen or a carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/10Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds
    • C09B69/109Polymeric dyes; Reaction products of dyes with monomers or with macromolecular compounds containing other specific dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a heat-sensitive or pressure-sensitive recording material utilizing color development by a reaction between a color-forming dye and a developer.
  • Recording materials that utilize the color developed by the reaction between the color-forming dye and the developer can be recorded in a relatively simple device in a short time without complicated processing such as development and fixing. It is widely used for heat-sensitive recording paper for printing or pressure-sensitive copying paper for forms for copying several sheets simultaneously. These recording materials are required to develop colors quickly, maintain the whiteness of the uncolored areas (hereinafter referred to as “background”), and have high color fastness, but have long-term storage stability. In view of the above, there is a demand for a recording material excellent in heat resistance of the background and images. For this reason, efforts have been made to develop chromogenic dyes, color developers, storage stabilizers, etc., but a satisfactory balance has been found, such as color development sensitivity, background and image storability. Not.
  • 4-hydroxy-4'-isopropoxydiphenyl sulfone has been conventionally known as a recording material excellent in storage stability of the background, but the heat resistance has not yet been satisfactory.
  • Patent Document 1 describes a non-phenol developer. However, this developer has a complicated synthesis method and has poor plasticizer resistance.
  • Patent Document 2 describes a sulfonamide-based developer, which has good color development performance, but those having a sulfonyloxyphenyl group have poor water resistance, and a hydrolyzable sulfonyloxy group has When decomposed, a phenol compound is produced.
  • a compound having both N-phenylbenzenesulfonamide and carbanilide structures can be used as a developer.
  • sulfonamide compounds described in Patent Document 3 are known. These compounds are used to prevent infection of microorganisms such as bacteria, and are color developers. It is not disclosed to be used as
  • An object of the present invention is to provide a recording material or a recording sheet using a non-phenol compound having good color development performance and plasticizer resistance as a developer.
  • the present inventors have found a compound having a non-phenolic structure and hardly decomposed with water, and further found that the compound has good color development performance, heat resistance, and plasticizer resistance as a developer. Thus, the present invention has been completed.
  • the present invention relates to (1) a recording material containing a color-forming dye, wherein the following formula (I) Wherein R 1 to R 3 are a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a C 1 to C 6 alkyl group, a C 1 to C 6 alkoxyl group, a C 2 to C 6 alkenyl group, a C 1 to C 6 fluoro group.
  • R 1 to R 3 are a hydrogen atom, a halogen atom, a nitro group, a C 1 to C 6 alkyl group, a C 1 to C 6 alkoxyl group, a C 2 to C 6 alkenyl group, a C 1 to C 6 fluoro group.
  • N (R 4 ) 2 group (wherein R 4 represents a hydrogen atom, a phenyl group, a benzyl group, or a C 1 -C 6 alkyl group), NHCOR 5 (wherein R 5 represents C 1 to C 6 alkyl group), an optionally substituted phenyl group, or an optionally substituted benzyl group, and n1 and n3 each independently represents an integer of 1 to 5 N2 represents any integer of 1 to 4),
  • the following formula (II) (Wherein R 1 to R 3 represent the same as R 1 to R 3 in formula (I), n2 and n3 represent the same as n2 and n3 in formula (I), and n4 represents 1 A compound represented by any one of -7, and Formula (III) below (Wherein R 1 to R 3 represent the same as R 1 to R 3 in formula (I), and n2, n3, and n4 represent n2, n3, and n4 in formula (I) and formula (II)
  • a recording material comprising at least one selected from the group consisting of compounds represented by: (2)
  • the formula (I) is represented by the following formula (IV) (Wherein R 1 and R 3 represent the same as R 1 and R 3 in formula (I)), the recording material according to (1), (3)
  • the formula (I) is changed to the following formula (V) (Wherein R 1 represents the same as R 1 in formula (I)), and (4) on the support (4)
  • the present invention relates to a recording sheet having a recording material layer formed from the recording material according to any one of 1) to (3).
  • the present invention also provides: (5) The following formula (I) (Wherein, R 1 ⁇ R 3 represent the same meanings as R 1 ⁇ R 3 of the described, n1 and n3 represent the same as n1 and n3 of the described), the compound represented by The following formula (II) (Wherein, R 1 ⁇ R 3 represent the same meanings as R 1 ⁇ R 3 of the described, n2, n3 and n4 are the same as those of n2, n3 and n4 foregoing description) is a compound represented by ,as well as, Formula (III) below (Wherein, R 1 ⁇ R 3 represent the same meanings as R 1 ⁇ R 3 of the described, n2, n3 and n4 are the same as those of n2, n3 and n4 foregoing description) is a compound represented by The present invention relates to a method of using at least one selected from the group consisting of: Furthermore, the present invention provides: (6) The following formula (I) (Wherein, R 1
  • R 2 and R 3 is a hydrogen atom, respectively, and yet, A compound wherein R 1 is a hydrogen atom, a p-methyl group, an m-methyl group or a p-chloro group)
  • the following formula (II) (Wherein, R 1 ⁇ R 3 represent the same meanings as R 1 ⁇ R 3 of the described, n2 and n3 represent the same as n2 and n3 of the described, n4 are each 1-7
  • a compound represented by the following formula (III): (Wherein, R 1 ⁇ R 3 represent the same meanings as R 1 ⁇ R 3 of the described, n2, n3 and n4 represent the same as n2, n3 and n4 of the described) represented by The present invention relates to a benzenesulfonamide compound, which is at least one selected from the group consisting of compounds.
  • the present invention it is possible to obtain a recording material or a recording sheet that does not decompose into water and has good color development performance, heat resistance, and plasticizer resistance together with a color forming dye.
  • the plasticizer resistance has the following significance.
  • food or the like is wrapped in a wrap film in a supermarket or the like, and a label sticker of a heat-sensitive recording material on which a price or the like is printed is pasted, and some of them are placed on top of each other.
  • the heat-sensitive material of the label seal may be affected by a plasticizer or the like contained in the wrap film, and the print may become thin.
  • a value obtained by quantifying the degree of such influence is plasticizer resistance.
  • the measuring method of the plasticizer resistance is to measure the printing state after the wrap film is brought into close contact with the once-colored print and then the wrap film is peeled off. Japanese Patent Application Laid-Open No.
  • Patent Document 1 describes a compound having the following structure, which is different from the present compound in the connecting direction of —NHSO 2 —.
  • the plasticizer resistance of this compound is measured, the value is low, and the colored printed portion becomes thin. Therefore, the present invention product having good plasticizer resistance was developed.
  • R 1 to R 3 are as follows: Hydrogen atom; Halogen atoms such as fluorine atom, chlorine atom, bromine atom and iodine atom; A nitro group; Methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, sec-butyl, t-butyl, pentyl, isopentyl, neopentyl, hexyl, isohexyl, cyclopropyl, cyclobutyl, 2-methylcyclopropyl, cyclopropylmethyl, cyclopentyl, cyclohexyl, etc.
  • a linear, branched or cyclic C 1 -C 6 alkyl group Methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, sec-butoxy, t-butoxy, pentyloxy, isopentyloxy, hexyloxy, cyclopropoxy, cyclobutoxy, 2-methylcyclopropoxy, cyclopropylmethoxy, cyclopentyloxy, Linear, branched or cyclic C 1 -C 6 alkoxy groups such as cyclohexyloxy; Vinyl, allyl, isopropenyl, 1-propenyl, 2-propenyl, 1-butenyl, 2-butenyl, 3-butenyl, 1,3-butanedienyl, or 2-methyl-2-propenyl A C 2 -C 6 alkenyl group such as a group; A C 1 -C 6 fluoroalkyl group such as a trifluoromethyl group, a perflu
  • C 1 ⁇ C 6 alkyl group R 4 or the R 5 can be exemplified the same as those exemplified as the C 1 ⁇ C 6 alkyl group in the R 1.
  • R 1 ⁇ R 3, n1 ⁇ n3 represent the same as R 1 ⁇ R 3, n1 ⁇ n3 of the description. However, if R 2 and R 3 is a hydrogen atom, respectively, and yet, A compound wherein R 1 is a hydrogen atom, a p-methyl group, an m-methyl group or a p-chloro group)
  • R 1 is a hydrogen atom, a p-methyl group, an m-methyl group or a p-chloro group
  • the compound benzenesulfonamide compound is a compound that can be produced for the first time in the present invention.
  • Representative compounds represented by the formulas (I) to (III) include 4-methyl-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide, N- (2- (3-phenylureido) ) Phenyl) benzenesulfonamide and the like.
  • the non-phenol compound represented by the formulas (I) to (III) may be any method as long as it can be produced, but as an example, it can be represented by the formula (VI) contained in the compound represented by the formula (I). A method for producing the compound will be described.
  • Phenyl isocyanate is added dropwise to an ethyl acetate solution of m-phenylenediamine, and the reaction is carried out at room temperature for 0.5 to 6 hours. After the reaction, the precipitated crystals are filtered to obtain 1- (3-aminophenyl) -3-phenylurea as white crystals.
  • benzenesulfonyl having R 1 group chloride by using a naphthalene sulfonyl chloride, etc., readily introducing R 1 group can also be replaced with a phenyl group a naphthyl group.
  • the place of the m- phenylenediamine, with the use of the phenylenediamine with R 2 groups can be easily introduced into the group R 2.
  • it is possible to easily introduce the R 3 group by using phenyl isocyanate having an R 3 group instead of the phenyl isocyanate.
  • triethylamine other basic compounds can be used.
  • pyridine sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium carbonate, potassium hydrogen carbonate and the like can be used.
  • it can replace with the said ethyl acetate and the solvent which can be normally used for organic reaction can be used.
  • solvent which can be normally used for organic reaction
  • toluene, xylene, hexane, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, THF, acetonitrile, monochlorobenzene, dichlorobenzene, dichloromethane, chloroform and the like can be used.
  • the temperature of the first addition reaction can be performed at room temperature, but it may be heated or cooled, and can be changed according to the characteristics of the raw material. Further, the temperature of the second addition reaction can be carried out by a reflux reaction in an ethyl acetate solvent, but it may not be a reflux reaction and can be changed according to the characteristics of the raw material. Instead of ethanol, an organic solvent that can be usually used can be used as a solvent for recrystallization.
  • methanol, isopropanol, toluene, acetonitrile, ethyl acetate, hexane, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, diethyl ether, monochlorobenzene, dichlorobenzene, dichloromethane, chloroform and the like can be used. Recrystallization may be performed by heating and dissolving, followed by cooling and precipitation, or by dissolving with a good solvent and then adding / dropping a poor solvent, or by evaporating the solvent and depositing. Alternatively, after the solvent is distilled off, another solvent may be added / dropped for precipitation.
  • phenylenediamine is used as a raw material for the first addition reaction. Since phenylenediamine can be obtained at low cost, it is industrially advantageous. Furthermore, phenylenediamine and phenyl isocyanate easily react to form aminophenyl-phenylurea, but this compound is difficult to dissolve in a solvent and precipitates as crystals, so that a by-product is formed by the reaction of two phenyl isocyanates. Hard to do.
  • the product of the first addition reaction can be obtained with high purity simply by filtration. As a result, the product of the second addition reaction can be obtained with high purity and high yield.
  • the first addition reaction can also be produced by the following method.
  • the structure of the non-phenolic compound of the present invention can be identified by measuring with a known measuring instrument such as 1 H-NMR, 13 C-NMR, IR, and MS. Moreover, purity can also be measured with measuring instruments such as liquid chromatography (HPLC) and thermal analysis (DSC).
  • HPLC liquid chromatography
  • DSC thermal analysis
  • Table 1 shows examples of compounds that can be synthesized as described above. (The numbers in the ring-A to ring-C column of the above structural formula indicate the position of the ring. Similarly, in the following table, the numbers in the ring-A to ring-C column are Show location)
  • the non-phenolic compound of the present invention is stable as a compound. Specifically, it does not hydrolyze even when stored in contact with water, and there is no need to consider the safety of the decomposition product. Moreover, since there is no structure of a phenol skeleton, there is no possibility that it corresponds to an endocrine disrupting substance.
  • the recording material of the present invention can be used for any purpose as long as it contains a chromophoric dye and at least one non-phenolic compound represented by formula (I), formula (II) and formula (III).
  • a chromophoric dye and at least one non-phenolic compound represented by formula (I), formula (II) and formula (III).
  • it can be used for a heat-sensitive recording material or a pressure-sensitive copying material.
  • the proportion of the compound represented by at least one of the non-phenolic compounds represented by formula (I), formula (II) and formula (III) relative to the chromophoric dye is usually 1 part by mass of the chromophoric dye.
  • the ratio is 0.01 to 10 parts by mass, preferably 0.5 to 10 parts by mass, and more preferably 1.0 to 5 parts by mass.
  • color developers there are known color developers, image stabilizers, and dyes in addition to the color-forming dyes and non-phenolic compounds represented by formula (I), formula (II) or formula (III).
  • Sensitizers, fillers, dispersants, antioxidants, desensitizers, anti-tacking agents, antifoaming agents, light stabilizers, fluorescent brighteners, and the like can be incorporated as needed, or one or more.
  • the amount of other components used is usually in the range of 0.1 to 15 parts by weight, preferably 1 to 10 parts by weight, with respect to 1 part by weight of the chromogenic dye.
  • these chemicals may be contained in the coloring layer, but in the case of a multilayer structure, for example, they may be contained in an arbitrary layer such as a protective layer.
  • these layers can contain an antioxidant, a light stabilizer and the like.
  • an antioxidant and a light stabilizer can be contained in these layers in the form of microcapsules if necessary.
  • Examples of the chromogenic dye used in the recording material of the present invention include leuco dyes such as fluorane, phthalide, lactam, triphenylmethane, phenothiazine, and spiropyran, but are not limited thereto. Any color developing dye that develops color by contact with a developer that is an acidic substance can be used. In addition, these color-forming dyes are used alone to produce a recording material having the color to be developed, but two or more of them can be used in combination. For example, it is possible to produce a recording material that develops true black color by mixing red, blue, and green primary color developing dyes or black coloring dyes.
  • fluorane-based color-forming dyes examples include 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -phthalide and 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide (also known as crystal violet lactone).
  • coloring dyes 3,3-bis (p-dimethylaminophenyl) -6-dimethylaminophthalide, 3-cyclohexylamino-6-chlorofluorane, 3-diethylamino-7-chlorofluorane, 3- Diethylamino-6,8-dimethylfluorane, 3-diethylamino-7-methylfluorane, 3-diethylamino-7,8-benzfluorane, 3-diethylamino-6-methyl-7-chlorofluorane, 3-dibutylamino -6-methyl-7-bromofluorane, 3-diethylamino-7- (o-chloroanilino) fluorane, 3-dibutylamino-7- (o-chloroanilino) fluorane, 3-N-methyl-N-cyclohexylamino-6 -Methyl-7-anilinofluorane, 3- (N, N-
  • the near infrared absorbing dye 3- [4- [4- (4-anilino) -anilino] anilino] -6-methyl-7-chlorofluorane, 3,3-bis [2- (4- Dimethylaminophenyl) -2- (4-methoxyphenyl) vinyl] -4,5,6,7-tetrachlorophthalide, 3,6,6'-tris (dimethylamino) spiro (fluorene-9,3'- Phthalide) and the like.
  • At least one of the non-phenolic compounds represented by formula (I), formula (II) and formula (III) of the present invention is suitably used as a developer mainly in a heat-sensitive recording material. Or may be used in combination with a plurality of known developers. The ratio is arbitrary.
  • the other developer include the following.
  • Bisphenol A 4,4′-sec-butylidene bisphenol, 4,4′-cyclohexylidene bisphenol, 2,2′-bis (4-hydroxyphenyl) -3,3′-dimethylbutane, 2,2′- Dihydroxydiphenyl, pentamethylene-bis (4-hydroxybenzoate), 2,2-dimethyl-3,3-di (4-hydroxyphenyl) pentane, 2,2-di (4-hydroxyphenyl) hexane, 2,2- Bis (4-hydroxyphenyl) propane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) butane, 2,2-bis (4-hydroxy-3-methylphenyl) propane, 4,4 '-(1-phenylethylidene) Bisphenol, 4,4'-ethylidenebisphenol, (hydroxyphenyl) methylphenol, 2,2'-bis (4-hydride) Xyl-3-phenyl-phenyl) propane, 4,4 ′-(1,3-phenylened
  • 4-hydroxy-4'-isopropoxydiphenylsulfone, diphenylsulfone cross-linking compound or a mixture thereof is preferably exemplified.
  • Examples of the image stabilizer include epoxy group-containing diphenyl sulfones such as 4-benzyloxy-4 ′-(2-methylglycidyloxy) -diphenylsulfone and 4,4′-diglycidyloxydiphenylsulfone; 1,4- Diglycidyloxybenzene, 4- [ ⁇ - (hydroxymethyl) benzyloxy] -4′-hydroxydiphenylsulfone, 2-propanol derivatives, salicylic acid derivatives, metal salts of oxynaphthoic acid derivatives (especially zinc salts), 2,2- Metal salt of methylene bis (4,6-t-butylphenyl) phosphate, other water-insoluble zinc compounds, 2,2-bis (4′-hydroxy-3 ′, 5′-dibromophenyl) propane, 4,4 ′ -Sulfonylbis (2,6-dibromophenol), 4,4'-butylidene (6-tert-butyl-3-methyl)
  • the image stabilizer is preferably a compound that is solid at room temperature, particularly preferably has a melting point of 60 ° C. or higher and is hardly soluble in water.
  • sensitizer examples include higher fatty acid amides such as stearic acid amide, stearic acid anilide, or palmitic acid amide; Amides such as amides; phthalic acid diesters such as dimethyl phthalate, dibenzyl isophthalate, dimethyl isophthalate, dimethyl terephthalate, diethyl isophthalate, diphenyl isophthalate, dibenzyl terephthalate; dibenzyl oxalate, di (4-oxalate) Methylbenzyl), di (4-chlorobenzyl) oxalate, an equal mixture of dibenzyl oxalate and di (4-chlorobenzyl) oxalate, di (4-chlorobenzyl) oxalate and di (4-methyl) Oxalic acid diesters such as a mixture of equal amounts of 2,2'-methylenebis (4-methyl-6-t-butylphenol), 4,4'-methylene-bis-2,6
  • Bis (t-butylphenol) s 4,4′-dimethoxydiphenylsulfone, 4,4′-diethoxydiphenylsulfone, 4,4′-dipropoxydiphenylsulfone, 4,4′-diisopropoxydiphenylsulfone, 4 4,4′-dibutoxydiphenylsulfone, 4,4′-diisobutoxydiphenylsulfone, 4,4′-dipentyloxydiphenylsulfone, 4,4′-dihexyloxydiphenylsulfone, 4,4′-diallyloxydiphenylsulfone, etc.
  • Terphenyls such as m-terphenyl and p-terphenyl
  • Carbonic acid derivatives such as diphenyl carbonate, guaiacol carbonate, di-p-tolyl carbonate, phenyl- ⁇ -naphthyl carbonate;
  • Examples include stearates such as aluminum stearate, calcium stearate, and zinc stearate; zinc palmitate, behenic acid, zinc behenate, montanic acid wax, polyethylene wax, and the like.
  • More preferable examples include di (4-methylbenzyl) oxalate, 1,2-bis (3-methylphenoxy) ethane, 1,2-bis (phenoxymethyl) benzene, diphenylsulfone or 2-naphthylbenzyl ether. it can.
  • fillers examples include silica, clay, kaolin, calcined kaolin, talc, satin white, aluminum hydroxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, zinc oxide, titanium oxide, barium sulfate, magnesium silicate, aluminum silicate, plastic pigment, diatomaceous earth, Examples include talc and aluminum hydroxide. Among these, calcined kaolin and calcium carbonate can be preferably exemplified.
  • the filler is used in an amount of 0.1 to 15 parts by weight, preferably 1 to 10 parts by weight, based on 1 part by weight of the coloring dye. It is also possible to use a mixture of the above fillers.
  • dispersant examples include polyvinyl alcohols having various saponification and polymerization degrees such as polyvinyl alcohol, acetoacetylated polyvinyl alcohol, carboxy-modified polyvinyl alcohol, sulfonic acid-modified polyvinyl alcohol, amide-modified polyvinyl alcohol, and butyral-modified vinyl alcohol.
  • Cellulose derivatives such as methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxyethylcellulose, ethylcellulose, acetylcellulose, hydroxymethylcellulose, sodium polyacrylate, polyacrylate, polyacrylamide, starch, sulfosuccinates such as dioctyl sodium sulfosuccinate, dodecylbenzenesulfone Sodium salt, sodium salt of lauryl alcohol sulfate, fatty acid salt Styrene-maleic anhydride copolymer, styrene-butadiene copolymer, polyvinyl chloride, polyvinyl acetate, polyacrylate ester, polyvinyl butyral, polyurethane, polystyrene and copolymers thereof, polyamide resin, silicone resin, petroleum resin Terpene resin, ketone resin, coumaro resin and the like.
  • the dispersant can be used by being dissolved in a solvent such as water, alcohol, ketone, ester
  • antioxidants examples include 2,2′-methylenebis (4-methyl-6-tert-butylphenol), 2,2′-methylenebis (4-ethyl-6-tert-butylphenol), and 4,4′-propyl.
  • desensitizer examples include aliphatic higher alcohols, polyethylene glycol, guanidine derivatives and the like.
  • anti-sticking agent examples include stearic acid, zinc stearate, calcium stearate, carnauba wax, paraffin wax, ester wax and the like.
  • antifoaming agent examples include higher alcohols, fatty acid esters, oils, silicones, polyethers, modified hydrocarbons, and paraffins.
  • the light stabilizer examples include salicylic acid ultraviolet absorbers such as phenyl salicylate, pt-butylphenyl salicylate, p-octylphenyl salicylate; 2,4-dihydroxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxybenzophenone, 2- Hydroxy-4-benzyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-octyloxybenzophenone, 2-hydroxy-4-dodecyloxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4-methoxybenzophenone, 2,2'-dihydroxy-4,4 Benzophenone ultraviolet absorbers such as' -dimethoxybenzophenone, 2-hydroxy-4-methoxy-5-sulfobenzophenone, bis (2-methoxy-4-hydroxy-5-benzoylphenyl) methane; 2- (2'-hydroxy -5'-methylphenyl) benzotriazole, 2- (2'-hydroxy-5'-t-butylphenyl) benzotriazole, 2-
  • Method for producing recording material When the present invention is used for heat-sensitive recording paper, it may be carried out in the same manner as in known usage methods. It can be produced by mixing a suspension dispersed in an aqueous solution of the agent, applying it to a support such as paper and drying it.
  • the present invention for pressure-sensitive copying paper, it can be produced in the same manner as when a known developer or sensitizer is used.
  • a color forming dye microencapsulated by a known method is dispersed with an appropriate dispersant and applied to paper to produce a color forming sheet.
  • a developer dispersion is applied to paper to produce a developer sheet.
  • a pressure-sensitive copying paper is produced by combining the two sheets thus produced.
  • the pressure-sensitive copying paper consists of an upper sheet carrying and supporting microcapsules containing an organic solvent solution of chromogenic dye on the lower surface and a lower sheet carrying and carrying developer (acidic substance) on the upper surface. It may be a unit or a so-called self-content paper in which a microcapsule and a developer are applied on the same paper surface.
  • developer used in this case or as a developer to be used in combination conventionally known ones are used, for example, acid clay, activated clay, apatite, bentonite, colloidal silica, aluminum silicate, magnesium silicate, silicic acid.
  • Inorganic acidic substances such as zinc, tin silicate, calcined kaolin and talc; aliphatic carboxylic acids such as oxalic acid, maleic acid, tartaric acid, citric acid, succinic acid and stearic acid; benzoic acid, pt-butylbenzoic acid, phthalic acid Gallic acid, salicylic acid, 3-isopropylsalicylic acid, 3-phenylsalicylic acid, 3-cyclohexylsalicylic acid, 3,5-di-t-butylsalicylic acid, 3-methyl-5-benzylsalicylic acid, 3-phenyl-5- (2, 2-dimethylbenzyl) salicylic acid, 3,5-di- (2-methylbenzyl) salicylic acid, 2-hydroxy Aromatic carboxylic acids such as -1-benzyl-3-naphthoic acid and metal salts of these aromatic carboxylic acids such as zinc, magnesium, aluminum, titanium; p-phenyl
  • the support used in the present invention conventionally known paper, synthetic paper, film, plastic film, foamed plastic film, nonwoven fabric, recycled paper such as waste paper pulp, and the like can be used. Moreover, what combined these can also be used as a support body.
  • a dispersion containing a dye dispersion, a developer dispersion, or a filler dispersion may be applied to the paper as it is, but an undercoat layer dispersion is applied in advance and dried. Then, the dispersion may be applied. Preferably, after the undercoat layer dispersion is applied, the color development sensitivity is better when the dispersion is applied.
  • the undercoat layer dispersion is used for improving the smoothness of the surface of the support, and is not particularly limited, but preferably contains a filler, a dispersant, and water.
  • the filler is preferably calcined kaolin or calcium carbonate, and the dispersant is preferably polyvinyl alcohol.
  • Example 2 Synthesis of 3-methyl-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 3 in Table 1) 1.2 g (5 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 0.9 g (9 mmol) of triethylamine were added to 87 ml of ethyl acetate. 1.7 g (9 mmol) of m-toluenesulfonyl chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 97%) was added dropwise thereto at room temperature.
  • Example 3 Synthesis of 2-methyl-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 2 in Table 1) 3.9 g (15 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.8 g (18 mmol) of triethylamine were added to 170 ml of ethyl acetate. Here, 3.3 g (8.5 mmol) of o-toluenesulfonyl chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 95%) was added dropwise at room temperature.
  • Example 4 Synthesis of N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 1 in Table 1) 3.4 g (13 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.5 g (15 mmol) of triethylamine were added to 150 ml of ethyl acetate. Here, 2.7 g (15 mmol) of benzenesulfonyl chloride (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 99%) was added dropwise at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • benzenesulfonyl chloride manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 99%
  • Example 4-2 Synthesis of N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 1 in Table 1) o-Phenylenediamine (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity) 98%) 10.8 g (0.1 mol) and 5.8 g (0.055 mol) of sodium carbonate were added to a mixed solvent of 10 ml of ethyl acetate and 70 ml of water, followed by nitrogen substitution and cooling to an internal temperature of 20 ° C. Into this solution, 17.7 g (0.1 mol) of benzenesulfonyl chloride was added dropwise while the internal temperature did not exceed 20 ° C.
  • the reaction was carried out at the same temperature for 2 hours. After completion of the reaction, the reaction mixture was cooled to 20 ° C., and the crystals were filtered off by suction filtration. Then, the crystals were washed with distilled water and ethyl acetate until the filtrate was no longer colored, thereby washing N- (2-aminophenyl) benzenesulfone. The amide was obtained as pale yellow crystals. The N- (2-aminophenyl) benzenesulfonamide was returned to the reaction vessel, and 50 ml of ethyl acetate was added, followed by azeotropic dehydration.
  • Example 5 Synthesis of 4-chloro-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 10 in Table 1) 3.4 g (13 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.5 g (15 mmol) of triethylamine were added to 150 ml of ethyl acetate. To this, 3.2 g (15 mmol) of 4-chlorophenylsulfonyl chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 95%) was added dropwise at room temperature.
  • 4-chlorophenylsulfonyl chloride manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 95%) was added dropwise at room temperature.
  • Example 7 Synthesis of 3-methyl-N- (3- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 13 in Table 1) 2.0 g (9 mmol) of 1- (3-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 6 and 0.88 g (9 mmol) of triethylamine were added to 90 ml of ethyl acetate. To this, 1.7 g (9 mmol) of m-toluenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • Example 8 Synthesis of 2-methyl-N- (3- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 12 in Table 1) 2.7 g (12 mmol) of 1- (3-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 6 and 1.2 g (12 mmol) of triethylamine were added to 120 ml of ethyl acetate. To this, 2.3 g (12 mmol) of o-toluenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • Example 9 Synthesis of N- (3- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 11 in Table 1) 3.0 g (13 mmol) of 1- (3-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 6 and 1.3 g (13 mmol) of triethylamine were added to 130 ml of ethyl acetate. Here, 2.3 g (13 mmol) of benzenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • Example 10 Synthesis of 4-methyl-N- (4- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 21 in Table 1) 4.3 g (40 mmol) of p-phenylenediamine (Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd., purity 97%) was dissolved in 80 ml of dichloromethane and stirred at an internal temperature of 10 ° C. or lower. Here, 4.8 g (40 mmol) of phenyl isocyanate was added dropwise at 10 ° C. or lower, and then reacted at room temperature for 1 hour.
  • Example 11 Synthesis of 3-methyl-N- (4- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 20 in Table 1) 2.0 g (9 mmol) of 1- (4-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 10 and 0.88 g (9 mmol) of triethylamine were added to 90 ml of ethyl acetate. To this, 1.7 g (9 mmol) of m-toluenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • Example 12 Synthesis of 2-methyl-N- (4- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 19 in Table 1) 2.3 g (10 mmol) of 1- (4-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 10 and 1.0 g (10 mmol) of triethylamine were added to 100 ml of ethyl acetate. 1.9 g (10 mmol) of o-toluenesulfonyl chloride was added dropwise thereto at room temperature. After refluxing for 4 hours, the reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid.
  • Example 13 Synthesis of N- (4- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 18 in Table 1) 4.6 g (20 mmol) of 1- (4-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 10 and 1.6 g (20 mmol) of pyridine were added to 40 ml of ethyl acetate and stirred. Here, 3.6 g (20 mmol) of benzenesulfonyl chloride (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 99%) was added dropwise at room temperature.
  • reaction solution was washed with 40 ml of water, and the aqueous layer was removed by liquid separation. After the solvent was distilled off from the organic layer under reduced pressure, the residue was dissolved in acetone, and activated carbon was added and stirred. After removing the activated carbon by Celite filtration, the solvent was distilled off. Ethyl acetate / n-hexane was added to the residue, and the precipitated crystals were collected by filtration and dried under vacuum to obtain the desired product as white crystals (6.7 g, yield 82% with respect to p-phenylenediamine).
  • Example 14 Synthesis of 4-methyl-N- (4-methyl-3- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 35 in Table 1) 4.9 g (40 mmol) of 2,4-diaminotoluene (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 95%) and 4.0 g (40 mmol) of triethylamine were added to 100 ml of ethyl acetate. To this, 7.6 g (40 mmol) of p-toluenesulfonyl chloride was added little by little and reacted at room temperature for 4 hours.
  • Example 15 Synthesis of 4-methyl-N- (2-methyl-5- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 28 in Table 1) 6.1 g (50 mmol) of 2,4-diaminotoluene was dissolved in 250 ml of ethyl acetate and cooled to 10 ° C. or lower. Here, 3.0 g (25 mmol) of phenyl isocyanate was added dropwise at 10 ° C. or lower, and then reacted at room temperature for 3 hours. The precipitated crystals were separated by filtration and then dissolved in 150 ml of acetone.
  • Example 16 Synthesis of N- (2- (3- (4-methoxyphenyl) ureido) phenyl) -4-methylbenzenesulfonamide (Compound No. 252 in Table 1) 2.2 g (20 mmol) of o-phenylenediamine was added to 40 ml of ethyl acetate and cooled to 5 ° C. To this, 3.0 g (20 mmol) of 4-methoxyphenyl isocyanate (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 97%) was added dropwise at 10 ° C. or lower, and then reacted at room temperature for 30 minutes.
  • Example 17 Synthesis of N- (2- (3- (4-fluorophenyl) ureido) phenyl) -4-methylbenzenesulfonamide (Compound No. 287 in Table 1) 0.8 g (7.3 mmol) of o-phenylenediamine was added to 10 ml of acetonitrile, and a solution of 4-fluorophenyl isocyanate (Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd., purity 98%) 1.0 g (7.3 mmol) in acetonitrile 5 ml was added thereto. After dripping at room temperature, reaction was performed for 1.5 hours.
  • reaction solution was washed with water and the solvent was distilled off. 20 ml of methanol and 10 ml of water were added to the residue, once heated to 60 ° C. and then cooled to 5 ° C. to precipitate crystals. The precipitated crystals were collected by filtration and then dried under vacuum to obtain the desired product as white crystals (2.2 g, yield 75% with respect to o-phenylenediamine).
  • Example 18 Synthesis of 4-methyl-N- (2- (3- (4-trifluoromethyl) phenyl) ureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 322 in Table 1) 0.6 g (5.3 mmol) of o-phenylenediamine was added to 10 ml of acetonitrile, and 1.0 g (5.3 mmol) of 4- (trifluoromethyl) phenyl isocyanate (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 98%) was added thereto. A solution of acetonitrile in 5 ml was added dropwise at room temperature, followed by reaction at room temperature for 1.5 hours.
  • Example 19 Synthesis of N- (2- (3- (4-chlorophenyl) ureido) phenyl) -4-methylbenzenesulfonamide (Compound No. 217 in Table 1) 6.5 g (60 mmol) of o-phenylenediamine was added to 120 ml of dichloromethane and cooled to 5 ° C. To this, 9.2 g (60 mmol) of 4-chlorophenyl isocyanate was added dropwise at 10 ° C. or lower, and then reacted at room temperature for 1 hour.
  • Example 20 Synthesis of N- (2- (3- (4-chlorophenyl) ureido) phenyl) -3-methylbenzenesulfonamide (Compound No. 216 in Table 1) 5.2 g (20 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3- (4-chlorophenyl) urea synthesized in the same manner as in Example 19 and 1.6 g (20 mmol) of pyridine were added to 40 ml of ethyl acetate. To this, 3.8 g (20 mmol) of m-toluenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature, followed by reaction at 40 ° C. for 2 hours.
  • Example 21 N- (2- (3- (4-Chlorophenyl) ureido) phenyl) -2- Synthesis of methylbenzenesulfonamide (Compound No. 215 in Table 1) 5.2 g (20 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3- (4-chlorophenyl) urea synthesized in the same manner as in Example 19 and 1.6 g (20 mmol) of pyridine were added to 40 ml of ethyl acetate. To this, 3.8 g (20 mmol) of o-toluenesulfonyl chloride was added dropwise at room temperature, followed by reaction at 40 ° C. for 2 hours.
  • Example 22 Synthesis of N- (2- (3- (4-chlorophenyl) ureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 214 in Table 1) 3.1 g (12 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3- (4-chlorophenyl) urea synthesized in the same manner as in Example 19 and 1.2 g (12 mmol) of triethylamine were added to 120 ml of ethyl acetate. Here, 2.1 g (12 mmol) of benzenesulfonyl chloride was dropped at room temperature, and then refluxed for 7 hours.
  • Example 23 Synthesis of 4-chloro-N- (2- (3- (4-chlorophenyl) ureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 220 in Table 1) 3.1 g (12 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3- (4-chlorophenyl) urea synthesized in the same manner as in Example 19 and 1.2 g (12 mmol) of triethylamine were added to 120 ml of ethyl acetate. To this was added 2.4 g (13.6 mmol) of 4-chlorobenzenesulfonyl chloride at room temperature, and then refluxed for 4 hours.
  • reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid, the solvent was distilled off from the organic layer, and crystals were precipitated from the residue of ethanol. The crystals were filtered off and dried under vacuum to obtain the desired product as white crystals (3.8 g, 61% yield vs. 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea).
  • Example 25 Synthesis of N- (2- (3-phenylureido) phenyl) naphthalene-1-sulfonamide (Compound No. 355) 3.4 g (15 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.5 g (15 mmol) of triethylamine were added to 150 ml of ethyl acetate. To this, 3.4 g (15 mmol) of 1-naphthalenesulfonyl chloride (manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 98%) was added little by little at room temperature and refluxed for 5 hours.
  • 1-naphthalenesulfonyl chloride manufactured by Tokyo Chemical Industry Co., Ltd., purity 985%
  • reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid, the solvent was distilled off from the organic layer, and crystals were precipitated from the residue of ethanol. The crystals were filtered off and dried under vacuum to obtain the desired product as white crystals (5.2 g, yield 83% vs. 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea).
  • Example 26 Synthesis of N- (4- (N- (2- (3-phenylureido) phenyl) sulfamoyl) phenyl) acetamide (Compound No. 5 in Table 1)
  • 2.5 g (11 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.1 g (11 mmol) of triethylamine were added to 100 ml of ethyl acetate.
  • Example 27 Synthesis of 4-ethyl-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 6 in Table 1) 3.4 g (15 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.5 g (15 mmol) of triethylamine were added to 150 ml of ethyl acetate. To this, 3.1 g (15 mmol) of p-ethylbenzenesulfonyl chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 98%) was added little by little at room temperature, and then refluxed for 5 hours.
  • p-ethylbenzenesulfonyl chloride manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity 985% was added little by little at room temperature, and then refluxed for 5 hours.
  • reaction solution was washed with 2N hydrochloric acid, the solvent was distilled off from the organic layer, and crystals of the residue were precipitated from acetone. The crystals were filtered off and dried under vacuum to obtain the desired product as white crystals (4.1 g, yield 68% vs. 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea).
  • Example 28 Synthesis of 4-methoxy-N- (2- (3-phenylureido) phenyl) benzenesulfonamide (Compound No. 7 in Table 1) 3.4 g (15 mmol) of 1- (2-aminophenyl) -3-phenylurea synthesized in the same manner as in Example 1 and 1.5 g (15 mmol) of triethylamine were added to 150 ml of ethyl acetate. To this, 3.1 g (15 mmol) of p-methoxybenzenesulfonyl chloride (manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity: 98%) was added little by little at room temperature, and then refluxed for 3 hours.
  • p-methoxybenzenesulfonyl chloride manufactured by Wako Pure Chemical Industries, Ltd., purity: 98% was added little by little at room temperature, and then refluxed for 3 hours.
  • each mixture of liquids A to C is sufficiently ground with a sand grinder to prepare a dispersion of each component of liquids A to C, and 1 part by weight of liquid A, 2 parts by weight of liquid B, C 4 parts by mass of the liquid was mixed to obtain a coating liquid.
  • This coating solution was applied to a white paper using a wire rod (Webster, wire bar No. 12) and dried, and then calendered to produce a thermal recording paper (the coating solution was in dry mass). About 5.5 g / m 2 ).
  • Plasticizer resistance test A portion of the thermal recording paper prepared with evaluation samples 2, 3, 7, 8, 11, 13, 16, 18, 19, 23, 24 and 28 was cut out and saturated in the same manner as described above. Color was developed. Next, a vinyl chloride wrap film (containing a plasticizer) was brought into intimate contact with the coloring surface and the back surface of each test paper, and kept at 40 ° C. for 4 hours in that state. The optical density after the test was measured with a spectrocolorimeter (Spectroeye LT, manufactured by X-rite). The measurement results are shown in Table 2-2.
  • the undercoat layer dispersion was applied to white paper in a dry mass of about 8 g / m 2 and dried to prepare an undercoat layer.
  • the mixture of each composition of the A to C liquids is thoroughly ground with a sand grinder to prepare a dispersion of each component of the A to C liquids, and 1 part by weight of A liquid, 2 parts by weight of B liquid, 4 parts by mass of C solution was mixed to prepare a coating solution.
  • This coating solution was applied to the paper having the undercoat layer using a wire rod (Webster, wire bar No. 12) and dried, and then subjected to a calendaring process to produce a thermal recording paper (application)
  • the liquid is about 5.5 g / m 2 in dry mass).
  • a mixture of each composition of liquids A to D is sufficiently ground with a sand grinder to prepare a dispersion of each component of liquids A to D, and 1 part by weight of liquid A, 2 parts by weight of liquid B, and liquid C 4 Part by mass and 1 part by mass of D solution were mixed to prepare a coating solution.
  • This coating solution was applied to a white paper using a wire rod (Webster, wire bar No. 12) and dried, and then calendered to produce a thermal recording paper (the coating solution was in dry mass). About 5.5 g / m 2 ).
  • evaluation samples 45 to 47 As described in evaluation sample 1, except that Black-305 was used instead of 3-di-n-butylamino-6-methyl-7-anilinofluorane in the dye dispersion liquid (liquid A) of evaluation sample 1. A thermal paper was prepared by this method. Table 3 shows the relationship between the evaluation sample number, the developer, and the dye.
  • the product of the present invention had no background fog because it had no color before the test, and the heat resistance of the background was particularly good.
  • the evaluation samples for D-8, which is an existing developer, are 29, 32, 35, 38, 41, 44, and 47. Compared with these values, the product of the present invention has excellent background heat resistance. It has been found.
  • thermo paper color test device (trade name: TH-PMH type, manufactured by Okura Electric Co., Ltd.) was used. The color was developed under a condition of .8 ms, and the color density of the developed image was measured with a spectrocolorimeter (Spectroeye LT, manufactured by X-rite).
  • the image heat resistance of the product of the present invention was good.
  • the evaluation samples for the existing developer D-8 are 29, 32, 35, 38, 41, 44, and 47. Compared with these values, the product of the present invention has excellent image heat resistance. It has been found. It was also found that the plasticizer resistance was improved by adding a stabilizer. It was found that the water resistance was also good. Even when compared with D-8, the value was not inferior. It was found that the alcohol resistance was improved by adding a stabilizer. Further, it was found that the value was considerably better than D-8. Even when the dye was changed, the image stability was similarly good.
  • plasticizer resistance test Since the plasticizer resistance test is a simple plasticizer resistance evaluation method, the plasticizer resistance was evaluated by the following method for the purpose of increasing the accuracy. A part of the heat-sensitive recording paper prepared in Evaluation Samples 1, 4, 29 and 48 was cut out and saturated color was developed in the same manner as before the test for evaluation of image storability. Next, polymer wrap (registered trademark, manufactured by Shin-Etsu Polymer Co., Ltd., material: vinyl chloride resin) was brought into close contact with the coloring surface and the back surface of each test paper, and kept at 40 ° C. for 4 hours in that state.
  • polymer wrap registered trademark, manufactured by Shin-Etsu Polymer Co., Ltd., material: vinyl chloride resin
  • Table 6 shows that in the plasticizer property (precision) test, the products of the present invention (evaluation samples 1 and 4) have the same plastic resistance as that of the existing phenol type developer (evaluation sample 29). all right. Further, since the known non-phenol developer (evaluation sample 48) has a considerably thin image and is affected by the plasticizer of the wrap film, even the same non-phenol developer is the product of the present invention. Was found to have better plasticizer resistance than known non-phenolic developers.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

 内分泌攪乱物質の心配のない安全な化合物で、発色性能が良好な非フェノール系化合物を顕色剤に用いた記録材料や記録シートを提供することを課題とする。 本発明において用いられる非フェノール系化合物は、以下の式(I)~(III)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種である。

Description

非フェノール系化合物を用いた記録材料
 本発明は発色性染料と顕色剤との反応による発色を利用した感熱または感圧記録材料に関する。
 本願は、2012年11月21日に出願された日本国特許出願第2012-255337号に対し優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 発色性染料と顕色剤との反応による発色を利用した記録材料は、現像定着等の煩雑な処理を施すことなく比較的簡単な装置で短時間に記録できることから、ファクシミリ、プリンター等の出力記録のための感熱記録紙又は数枚を同時に複写する帳票のための感圧複写紙等に広く使用されている。これらの記録材料としては、速やかに発色し、未発色部分(以下「地肌」という)の白度が保持され、又発色した画像の堅牢性の高いものが要望されているが、長期保存安定性の面から、特に地肌及び画像の耐熱性に優れた記録材料が求められている。そのために、発色性染料、顕色剤、保存安定剤等の開発努力がなされているが、発色の感度、地肌並びに画像の保存性などのバランスが良く、充分に満足できるものは未だ見出されていない。
 また、従来から地肌の保存性に優れた記録材料として、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン等が知られているが、耐熱性は未だ満足できるものではなかった。
 一方、4,4’-イソプロピリデンジフェノール等のフェノール系顕色剤は発色性能が良好であるが、内分泌攪乱物質に該当する可能性があり、一部のユーザーでは使用されていない。そこで、フェノール骨格を有しない構造(以下、非フェノール系と呼ぶ)の顕色剤が求められている。
 特許文献1には、非フェノール系の顕色剤が記載されている。しかし、この顕色剤は合成方法が複雑であり、また耐可塑剤性が劣っていた。特許文献2には、スルホンアミド系の顕色剤が記載されているが、発色性能が良いが、スルホニルオキシフェニル基を有するものは耐水性が弱く、また、加水分解性のあるスルホニルオキシ基が分解するとフェノール化合物が生成する。
 そこで、本発明者は、N-フェニルベンゼンスルホンアミドと、カルバニリドの両方の構造を有する化合物が、顕色剤として使用できることを見出した。このような構造を有する化合物としては特許文献3に記載されているスルホンアミド化合物が知られているが、これらの化合物はバクテリア等の微生物の感染を防ぐのに用いられるものであり、顕色剤として用いられることは開示されていない。
特開平11-268421号公報 特表2002-532441号公報 国際公開2010/146236号パンフレット
 本発明の目的は、発色性能や耐可塑剤性が良好な非フェノール系化合物を顕色剤に用いた記録材料や記録シートを提供することにある。
 本発明者らは、非フェノール系の構造を有し、水で分解し難い化合物を見出し、さらにその化合物が顕色剤として発色性能、耐熱性、及び耐可塑剤性が良好であることを見出して、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は
(1)発色性染料を含有する記録材料において、下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
(式中、R~Rは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシル基、C~Cアルケニル基、C~Cフルオロアルキル基、N(R基(式中、Rは、水素原子、フェニル基、ベンジル基、又はC~Cアルキル基を表す)、NHCOR(式中、Rは、C~Cアルキル基を表す)、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいベンジル基を表し、n1及びn3は、それぞれ独立して、1~5のいずれかの整数を表し、n2は、1~4のいずれかの整数を表す)で表される化合物、
下記式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
(式中、R~Rは、式(I)におけるR~Rと同じものを表し、n2及びn3は、式(I)におけるn2及びn3と同じものを表し、n4は、1~7のいずれかの整数を表す)で表される化合物、及び、
下記式(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
(式中、R~Rは、式(I)におけるR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、式(I)及び式(II)におけるn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする記録材料、
(2)前記式(I)が下記式(IV)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
(式中、R、Rは、式(I)におけるR、Rと同じものを表す)であることを特徴とする(1)に記載の記録材料、
(3)前記式(I)が下記式(V)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
(式中、Rは、式(I)におけるRと同じものを表す)であることを特徴とする(1)又は(2)に記載の記録材料、及び
(4)支持体上に(1)~(3)のいずれかに記載の記録材料から形成されてなる記録材料層を有する記録シートに関する。
また、本発明は、
(5)下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n1及びn3は、前記記載のn1及びn3と同じものを表す)で表される化合物、
下記式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物、及び、
下記式(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を顕色剤に用いる方法に関する。
さらにまた、本発明は、
(6)下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
(式中、R~R、n1~n3は、前記記載のR~R、n1~n3と同じものを表す。但し、R及びRがそれぞれ水素原子の場合で、なおかつ、Rが水素原子、p―メチル基、m-メチル基、p-クロロ基のいずれかの場合を除く)で表される化合物、
下記式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2及びn3は、前記記載のn2及びn3と同じものを表し、n4は、1~7のいずれかの整数を表す)で表される化合物、及び
下記式(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするベンゼンスルホンアミド化合物に関する。
 本発明によれば、水に分解せず、また、発色性染料とともに発色性能、耐熱性、及び耐可塑剤性が良好な記録材料や記録シートを得ることができる。
 なお、耐可塑剤性とは、以下の意義がある。
 スーパーマーケット等において食品等をラップフィルムで包装し、その上に値段等を印刷した、感熱記録材料のラベルシールを貼り、それらをいくつか重ねて置く場合がある。この時、フィルムとラベルが接触するので、ラベルシールの感熱材料がラップフィルムに含まれる可塑剤等の影響を受けて印字が薄くなることがある。このような影響の度合いを数値化したものが、耐可塑剤性である。耐可塑剤性の測定方法は、一旦発色した印字にラップフィルムを密着させ、その後、ラップフィルムを剥がした後の印字状況を測定する。
 特開平11-268421号公報(特許文献1)には以下の構造の化合物が記載されていて、本化合物とは、-NHSO-の接続方向が異なる。この化合物の耐可塑剤性を測定すると、その値は低く、発色した印字部分が薄くなる。そこで耐可塑剤性の良好である本願発明品が開発されたのである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
(式(I)~(III)で表される非フェノール系化合物)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013

Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
、及び
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 以下、式(I)~(III)で表される非フェノール系化合物について説明する。
 式(I)、(II)及び(III)中、R~Rとしては、
水素原子;
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;
ニトロ基;
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、シクロプロピル、シクロブチル、2-メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の直鎖、分岐もしくは環状のC~Cアルキル基;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、t-ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ヘキシルオキシ、シクロプロポキシ、シクロブトキシ、2-メチルシクロプロポキシ、シクロプロピルメトキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ等の直鎖、分岐もしくは環状のC~Cアルコキシ基;
ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、1-プロペニル基、2-プロペニル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1,3-ブタンジエニル基、又は2-メチル-2-プロペニル基等のC~Cアルケニル基;
トリフルオロメチル基、パーフルオロエチル基、パーフルオロプロピル基、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロシクロヘキシル基等のC~Cフルオロアルキル基;
N(R基(Rは水素原子、フェニル基、ベンジル基、又はC~Cアルキル基を表す);
NHCOR(RはC~Cアルキル基を表す);
置換されていてもよいフェニル基;
置換されていてもよいベンジル基等を挙げることができる。
好ましくは、R~Rとしては、水素原子又は直鎖状のC~Cアルキル基であり、さらに好ましくは、Rとしては、水素原子、又はメチル基であり、R及びRとしては、水素原子である。
 前記R又は前記RのC~Cアルキル基としては、前記RのC~Cアルキル基として例示されたものと同じものを例示することができる。
 ここで、「置換されていてもよい」の置換基として、
水酸基;
フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等のハロゲン原子;
メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブチル基、n-ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、t-ペンチル基、n-ヘキシル基、イソヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基等のC~Cアルキル基;
メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、sec-ブトキシ基、t-ブトキシ基等のC~Cのアルコキシ基等を挙げることができる。  
 また、特に、下記式(I)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
(式中、R~R、n1~n3は、前記記載のR~R、n1~n3と同じものを表す。但し、R及びRがそれぞれ水素原子の場合で、なおかつ、Rが水素原子、p―メチル基、m-メチル基、p-クロロ基のいずれかの場合を除く)で表される化合物、
下記式(II)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2及びn3は、前記記載のn2及びn3と同じものを表し、n4は、1~7のいずれかの整数を表す)で表される化合物、及び
下記式(III)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
(式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物であるベンゼンスルホンアミド化合物は本発明において初めて製造することができた化合物である。
 式(I)~(III)で表される代表的な化合物としては、4-メチル-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミド、N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミド等が挙げられる。
(式(I)~(III)で表される非フェノール系化合物の製造方法)
 式(I)~(III)で表される非フェノール化合物は、製造できればどのような方法でも構わないが、一例として、式(I)で表される化合物に含まれる式(VI)で表される化合物の製造方法を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
(第1の付加反応)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
 m-フェニレンジアミンの酢酸エチル溶液にイソシアン酸フェニルを滴下し、室温にて0.5~6時間反応を行う。反応後、析出した結晶をろ過し、白色結晶として1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレアを得ることができる。
(第2の付加反応)
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
 上記第1の付加反応で得た1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレア、及びトリエチルアミンを酢酸エチルに加え、ベンゼンスルホニルクロリドを少量ずつ加えた後、0.5~6時間還流する。反応終了後、一般的な後処理を行い、エタノ-ルにて晶析させ、白色の結晶を得ることができる。
 前記ベンゼンスルホニルクロリドに代えて、R基を有するベンゼンスルホニルクロリド、ナフタレンスルホニルクロリド等を用いることで、容易にR基を導入することも、フェニル基をナフチル基に置き換えることもできる。また、前記m-フェニレンジアミンに代えて、R基を有するフェニレンジアミンを用いることで、容易にR基を導入することができる。さらに、前記イソシアン酸フェニルに代えて、R基を有するイソシアン酸フェニルを用いることで容易にR基を導入することができる。
 前記トリエチルアミンに代えて、他の塩基性化合物を用いることができる。例えば、ピリジン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム等を用いることができる。
 また、前記酢酸エチルに代えて、通常有機反応に用いることができる溶媒を使用することができる。例えば、トルエン、キシレン、ヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、THF、アセトニトリル、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム等を用いることができる。
 第1の付加反応の温度は室温で行なうことができるが、加熱しても、冷却しても良く、原料の特性に合わせて変更することができる。また、第2の付加反応の温度は酢酸エチル溶媒での還流反応で行うことができるが、還流反応でなくても良く、原料の特性に合わせて変更することができる。
 前記エタノールに代えて、通常使用できる有機溶媒を再結晶用の溶媒に使用できる。例えば、メタノール、イソプロパノール、トルエン、アセトニトリル、酢酸エチル、ヘキサン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルエーテル、モノクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルム等を用いることができる。再結晶化は、加熱して溶解させた後冷却させて析出させてもよく、良溶媒で溶解させた後貧溶媒を添加/滴下することで析出させてもよく、溶媒を留去させて析出させてもよく、溶媒を留去させた後別の溶媒を添加/滴下して析出させてもよい。
 本願発明品が容易に高収率で得られる要因の一つは、第1の付加反応の原料にフェニレンジアミンを用いることである。フェニレンジアミンは安価に入手することができるため、工業的には優位である。さらにフェニレンジアミンとイソシアン酸フェニルは容易に反応してアミノフェニル-フェニルウレアを生成するが、この化合物は溶媒に溶解し難く、結晶として析出するため、イソシアン酸フェニルが2つ反応した副生物が生成しにくい。また、ろ過をするだけで第1の付加反応の生成物を高純度で得ることが可能である。その結果として、第2の付加反応の生成物を高純度、高収率で得ることができる。
(第1の付加反応の別製法)
 第1の付加反応は下記の方法で製造することもできる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
 本発明の非フェノール系化合物は、H-NMR、13C-NMR、IR、MS等の公知の測定機器で測定することで構造を同定することができる。また、液体クロマトグラフィー(HPLC)、熱分析(DSC)等の測定機器で純度を測定することもできる。
 また、以上のようにして合成することができる化合物の一例を第1表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
(上記構造式のring-A~ring-Cの欄に記載の数字は、環の位置を示す。同様に、下記表中、ring-A~ring-Cの欄に記載の数字は、環の位置を示す)
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
化合物No354  実施例24  融点165-168℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
No.355   実施例25 融点199-201℃
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
(式(I)~(III)で表される非フェノール系化合物の安定性)
 本発明の非フェノール系化合物は、化合物として安定である。具体的には、水に接した状態で保存しても加水分解することが無く、分解物の安全性を考慮する必要がない。また、フェノール骨格の構造が無いため、内分泌攪乱物質に該当する可能性がない。
(記録材料)
 本発明の記録材料は発色性染料と式(I)、式(II)及び式(III)で表される非フェノール系化合物の少なくとも1種とを含有する記録材料であればどの様な用途にも使用でき、例えば、感熱記録材料又は感圧複写材料等に利用することができる。
 発色性染料に対する式(I)、式(II)及び式(III)で表される非フェノール系化合物の少なくとも1種で表される化合物の使用割合は、通常、発色性染料の1質量部に対し0.01~10質量部、好ましくは0.5~10質量部、さらに好ましくは1.0~5質量部の割合である。
(記録材料の他の成分)
 本発明の記録材料の中には、発色性染料並びに、式(I)、式(II)又は式(III)で表される非フェノール系化合物以外に公知の顕色剤、画像安定剤、増感剤、填料、分散剤、酸化防止剤、減感剤、粘着防止剤、消泡剤、光安定剤、蛍光増白剤等を必要に応じ1種又は2種以上含有させることができる。他の成分の使用量は、それぞれ、発色性染料1質量部に対して、通常0.1~15質量部、好ましくは1~10質量部の範囲である。
 これらの薬剤は、発色層中に含有せしめてもよいが、多層構造からなる場合には、例えば、保護層等任意の層中に含有せしめてもよい。特に、発色層の上部及び/又は下部にオーバーコート層やアンダーコート層を設けた場合、これらの層には酸化防止剤、光安定剤等を含有することができる。さらに、酸化防止剤、光安定剤は必要に応じマイクロカプセルに内包するかたちで、これらの層に含有させることができる。
 本発明の記録材料に使用される発色性染料としては、フルオラン系、フタリド系、ラクタム系、トリフェニルメタン系、フェノチアジン系、スピロピラン系等のロイコ染料を挙げることができるが、これらに限定されるものではなく、酸性物質である顕色剤と接触することにより発色する発色性染料であれば使用できる。また、これらの発色性染料は単独で使用し、その発色する色の記録材料を製造することは勿論であるが、それらの2種以上を混合使用することができる。例えば、赤色、青色、緑色の3原色の発色性染料又は黒発色染料を混合使用して真に黒色に発色する記録材料を製造することができる。
 フルオラン系の発色性染料としては、例えば、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-フタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド(別名クリスタルバイオレットラクトン)、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジエチルアミノフタリド、3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-クロルフタリド、3,3-ビス(p-ジブチルアミノフェニル)-フタリド、3-シクロヘキシルアミノ-6-クロルフルオラン、3-ジメチルアミノ-5,7-ジメチルフルオラン、3-N-メチル-N-イソプロピルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-メチル-N-イソブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-メチル-N-イソアミルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6,8-ジメチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7,8-ベンズフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロルフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-ブロモフルオラン、3-(N-p-トリル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ピロリジノ-6-メチルアミノ-7-アニリノフルオラン、2-{N-(3’-トリフルオルメチルフェニル)アミノ}-6-ジエチルアミノフルオラン、2-{3,6-ビス(ジエチルアミノ)-9-(o-クロルアニリノ)キサンチル安息香酸ラクタム}、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリクロロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-N-メチル-N-アミルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2’,4’-ジメチルアニリノ)フルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル-N-イソブチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-プロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-メチル-N-プロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノ-フルオラン、3-ピロリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ピペリジノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジメチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジペンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エトキシプロピル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-フルオロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノベンゾ[a]フルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-ベンジルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-(N,N’-ジベンジルアミノ)フルオラン、3,6-ジメトキシフルオラン、2,4-ジメチル-6-(4-ジメチルアミノフェニル)アミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-オクチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(2,4-キシリルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-フルオロアニリノ)フルオラン、3-ジフェニルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、
 ベンゾイルロイコメチレンブルー、6’-クロロ-8’-メトキシ-ベンゾインドリノ-スピロピラン、6’-ブロモ-3’-メトキシ-ベンゾインドリノ-スピロピラン、3-(2’-ヒドロキシ-4’-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-クロルフェニル)フタリド、3-(2’-ヒドロキシ-4’-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-ニトロフェニル)フタリド、3-(2’-ヒドロキシ-4’-ジエチルアミノフェニル)-3-(2’-メトキシ-5’-メチルフェニル)フタリド、3-(2’-メトキシ-4’-ジメチルアミノフェニル)-3-(2’-ヒドロキシ-4’-クロル-5’-メチルフェニル)フタリド、3-モルホリノ-7-(N-プロピル-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ピロリジノ-7-トリフルオロメチルアニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロロ-7-(N-ベンジル-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ピロリジノ-7-(ジ-p-クロルフェニル)メチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-5-クロル-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-メトキシカルボニルフェニルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-5-メチル-7-(α-フェニルエチルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-ピペリジノフルオラン、2-クロロ-3-(N-メチルトルイジノ)-7-(p-n-ブチルアニリノ)フルオラン、3-(N-メチル-N-イソプロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジペンチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3,6-ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,3’)-6’-ジメチルアミノフタリド、3-(N-ベンジル-N-シクロヘキシルアミノ)-5,6-ベンゾ-7-α-ナフチルアミノ-4’-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-クロロ-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-(2-エトキシプロピル)アミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-メシチジノ-4’,5’-ベンゾフルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-(メチルフェニルアミノ)フルオラン等が挙げられる。
 これらの発色染料の中では3,3-ビス(p-ジメチルアミノフェニル)-6-ジメチルアミノフタリド、3-シクロヘキシルアミノ-6-クロルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-クロロフルオラン、3-ジエチルアミノ-6,8-ジメチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-メチルフルオラン、3-ジエチルアミノ-7,8-ベンズフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-クロルフルオラン、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-ブロモフルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-クロルアニリノ)フルオラン、3-N-メチル-N-シクロヘキシルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-5-メチル-7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、3-(N,N-ジエチルアミノ)-7-(N,N-ジベンジルアミノ)フルオラン、3-(N-エチル-N-イソブチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-メチル-N-プロピルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-イソペンチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-N-トルイジノ)-6-メチル-7-アニリノ-フルオラン、3-(N-エトキシプロピル-N-エチルアミノ)-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-ジブチルアミノ-7-(o-フルオロアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(m-トリフルオロメチルアニリノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-オクチルアミノフルオラン、3-ジエチルアミノ-6-メチル-7-(m-トリルアミノ)フルオラン、3-ジエチルアミノ-7-(o-フルオロアニリノ)フルオラン、3-ジフェニルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、ベンゾイルロイコメチレンブルー、3-ジブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-N-エチル-N-テトラヒドロフルフリルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン、3-(N-エチル-p-トルイジノ)-7-(メチルフェニルアミノ)フルオランを好ましく挙げることができる。
 また、近赤外吸収染料としては、3-[4-[4-(4-アニリノ)-アニリノ]アニリノ]-6-メチル-7-クロロフルオラン、3,3-ビス[2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-(4-メトキシフェニル)ビニル]-4,5,6,7-テトラクロロフタリド、3,6,6’-トリス(ジメチルアミノ)スピロ(フルオレン-9,3’-フタリド)等が挙げられる。
 本発明の式(I)、式(II)及び式(III)で表される非フェノール系化合物の少なくとも1種は、主に感熱性記録材料において、顕色剤として好適に用いられるが、単独で用いてもよく、公知の複数の顕色剤と併用してもよい。その比率は任意である。
 他の顕色剤としては具体的には例えば、次のものが例示できる。
 ビスフェノールA、4,4’-sec-ブチリデンビスフェノール、4,4’-シクロヘキシリデンビスフェノール、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-3,3’-ジメチルブタン、2,2’-ジヒドロキシジフェニル、ペンタメチレン-ビス(4-ヒドロキシベンゾエート)、2,2-ジメチル-3,3-ジ(4-ヒドロキシフェニル)ペンタン、2,2-ジ(4-ヒドロキシフェニル)ヘキサン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メチルフェニル)プロパン、4,4’-(1-フェニルエチリデン)ビスフェノール、4,4’-エチリデンビスフェノール、(ヒドロキシフェニル)メチルフェノール、2,2’-ビス(4-ヒドロキシ-3-フェニル-フェニル)プロパン、4,4’-(1,3-フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、4,4’-(1,4-フェニレンジイソプロピリデン)ビスフェノール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)酢酸ブチル等のビスフェノール化合物;4,4’-ジヒドロキシジフェニルチオエーテル、1,7-ジ(4-ヒドロキシフェニルチオ)-3,5-ジオキサヘプタン、2,2’-ビス(4-ヒドロキシフェニルチオ)ジエチルエーテル、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジメチルジフェニルチオエーテル等の含硫黄ビスフェノール化合物;4-ヒドロキシ安息香酸ベンジル、4-ヒドロキシ安息香酸エチル、4-ヒドロキシ安息香酸プロピル、4-ヒドロキシ安息香酸イソプロピル、4-ヒドロキシ安息香酸ブチル、4-ヒドロキシ安息香酸イソブチル、4-ヒドロキシ安息香酸クロロベンジル、4-ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル、4-ヒドロキシ安息香酸ジフェニルメチル等の4-ヒドロキシ安息香酸エステル類;安息香酸亜鉛、4-ニトロ安息香酸亜鉛等の安息香酸金属塩、4-[2-(4-メトキシフェニルオキシ)エチルオキシ]サリチル酸等のサリチル酸類;サリチル酸亜鉛、ビス[4-(オクチルオキシカルボニルアミノ)-2-ヒドロキシ安息香酸]亜鉛等のサリチル酸金属塩;4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、2,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-メチルジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホン、4-ヒドロキシ-4’-ブトキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’-ジアリルジフェニルスルホン、3,4-ジヒドロキシ-4’-メチルジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシ-3,3’,5,5’-テトラブロモジフェニルスルホン、4-アリルオキシ-4’-ヒドロキシジフェニルスルホン、2-(4-ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノール、4,4’-スルホニルビス[2-(2-プロペニル)]フェノール、4-[{4-(プロポキシ)フェニル}スルホニル]フェノール、4-[{4-(アリロキシ)フェニル}スルホニル]フェノール、4-[{4-(ベンジロキシ)フェニル}スルホニル]フェノール、2,4-ビス(フェニルスルホニル)-5-メチル-フェノール等のヒドロキシスルホン類;4-フェニルスルホニルフェノキシ亜鉛マグネシウム、アルミニウム、チタン等のヒドロキシスルホン類の多価金属塩類;4-ヒドロキシフタル酸ジメチル、4-ヒドロキシフタル酸ジシクロヘキシル、4-ヒドロキシフタル酸ジフェニル等の4-ヒドロキシフタル酸ジエステル類;2-ヒドロキシ-6-カルボキシナフタレン等のヒドロキシナフトエ酸のエステル類;トリブロモメチルフェニルスルホン等のトリハロメチルスルホン類;4,4’-ビス(p-トルエンスルホニルアミノカルボニルアミノ)ジフェニルメタン、N-(4-メチルフェニルスルホニル)-N’-(3-(4-メチルフェニルスルホニルオキシ)フェニル)ウレア等のスルホニルウレア類;ヒドロキシアセトフェノン、p-フェニルフェノール、4-ヒドロキシフェニル酢酸ベンジル、p-ベンジルフェノール、ハイドロキノン-モノベンジルエーテル、2,4-ジヒドロキシ-2’-メトキシベンズアニリド、テトラシアノキノジメタン類、N-(2-ヒドロキシフェニル)-2-[(4-ヒドロキシフェニル)チオ]アセタミド、N-(4-ヒドロキシフェニル)-2-[(4-ヒドロキシフェニル)チオ]アセタミド、4-ヒドロキシベンゼンスルホンアニリド、4’-ヒドロキシ-4-メチルベンゼンスルホンアニリド、4,4’-ビス(4-メチル-3-フェノキシカルボニル)アミノフェニルウレイド))ジフェニルスルホン、3-(3-フェニルウレイド)ベンゼンスルホンアニリド、オクタデシルリン酸、ドデシルリン酸;又は下記式で表されるジフェニルスルホン架橋型化合物若しくはそれらの混合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 これらの中では4-ヒドロキシ-4’-イソプロポキシジフェニルスルホンやジフェニルスルホン架橋型化合物若しくはそれらの混合物が好ましく挙げられる。
 画像安定剤としては、例えば、4-ベンジルオキシ-4’-(2-メチルグリシジルオキシ)-ジフェニルスルホン、4,4’-ジグリシジルオキシジフェニルスルホン等のエポキシ基含有ジフェニルスルホン類;1,4-ジグリシジルオキシベンゼン、4-[α-(ヒドロキシメチル)ベンジルオキシ]-4’-ヒドロキシジフェニルスルホン、2-プロパノール誘導体、サリチル酸誘導体、オキシナフトエ酸誘導体の金属塩(特に亜鉛塩)、2,2-メチレンビス(4,6-t-ブチルフェニル)フォスフェイトの金属塩、その他水不溶性の亜鉛化合物、2,2-ビス(4’-ヒドロキシ-3’,5’-ジブロモフェニル)プロパン、4,4’-スルホニルビス(2,6-ジブロモフェノール)、4,4’-ブチリデン(6-t-ブチル-3-メチルフェノール)、2,2’-メチレン-ビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレン-ビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-ジ-t-ブチル-5,5’-ジメチル-4,4’-スルホニルジフェノール、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン等のヒンダードフェノール化合物、フェノールノボラック型化合物、エポキシレジン、UU(ケミプロ化成株式会社製顕色剤)等を挙げることができる。
 また、下記式で表されるジフェニルスルホン架橋型化合物若しくはそれらの混合物等が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
 なお、画像安定剤は好ましくは常温で固体であり、特に好ましくは融点が60℃以上であり、水に溶けにくい化合物である。
 増感剤としては、例えば、ステアリン酸アミド、ステアリン酸アニリド、またはパルチミン酸アミド等の高級脂肪酸アミド類;ベンズアミド、アセト酢酸アニリド、チオアセトアニリドアクリル酸アミド、エチレンビスアミド、オルトトルエンスルホンアミド、パラトルエンスルホンアミド等のアミド類;フタル酸ジメチル、イソフタル酸ジベンジル、イソフタル酸ジメチル、テレフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジフェニル、テレフタル酸ジベンジル等のフタル酸ジエステル類;シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ジ(4-メチルベンジル)、シュウ酸ジ(4-クロロベンジル)、シュウ酸ジベンジルとシュウ酸ジ(4-クロロベンジル)の等量混合物、シュウ酸ジ(4-クロロベンジル)とシュウ酸ジ(4-メチルベンジル)の等量混合物等のシュウ酸ジエステル類;2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-メチレン-ビス-2,6-ジ-t-ブチルフェノール等のビス(t-ブチルフェノール)類;4,4’-ジメトキシジフェニルスルホン、4,4’-ジエトキシジフェニルスルホン、4,4’-ジプロポキシジフェニルスルホン、4,4’-ジイソプロポキシジフェニルスルホン、4,4’-ジブトキシジフェニルスルホン、4,4’-ジイソブトキシジフェニルスルホン、4,4’-ジペンチルオキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヘキシルオキシジフェニルスルホン、4,4’-ジアリルオキシジフェニルスルホン等の4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのジエーテル類;2,4’-ジメトキシジフェニルスルホン、2,4’-ジエトキシジフェニルスルホン、2,4’-ジプロポキシジフェニルスルホン、2,4’-ジイソプロポキシジフェニルスルホン、2,4’-ジブトキシジフェニルスルホン、2,4’-ジイソブトキシジフェニルスルホン、2,4’-ジペンチルオキシジフェニルスルホン、2,4’-ジヘキシルオキシジフェニルスルホン、2,4’-ジアリルオキシジフェニルスルホン等の2,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホンのジエーテル類;
1,2-ビス(フェノキシ)エタン、1,2-ビス(4-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(フェノキシメチル)ベンゼン、1,2-ビス(4-メトキシフェニルチオ)エタン、1,2-ビス(4-メトキシフェノキシ)プロパン、1,3-フェノキシ-2-プロパノール、1,4-ジフェニルチオ-2-ブテン、1,4-ジフェニルチオブタン、1,4-ジフェノキシ-2-ブテン、1,5-ビス(4-メトキシフェノキシ)-3-オキサペンタン、1,3-ジベンゾイルオキシプロパン、ジベンゾイルオキシメタン、4,4’-エチレンジオキシ-ビス-安息香酸ジベンジルエステル、ビス〔2-(4-メトキシ-フェノキシ)エチル〕エーテル、2-ナフチルベンジルエーテル、1,3-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、1,4-ジエトキシナフタレン、1,4-ジベンジルオキシナフタレン、1,4-ジメトキシナフタレン、1,4-ビス(2-ビニルオキシエトキシ)ベンゼン、p-(2-ビニルオキシエトキシ)ビフェル、p-アリールオキシビフェニル、p-プロパギルオキシビフェニル、p-ベンジルオキシベンジルアルコール、4-(m-メチルフェノキシメチル)ビフェニル、4-メチルフェニル-ビフェニルエーテル、ジ-β-ナフチルフェニレンジアミン、ジフェニルアミン、カルバゾール、2,3-ジ-m-トリルブタン、4-ベンジルビフェニル、4,4’-ジメチルビフェニル、
m-ターフェニル、p-ターフェニル等のターフェニル類;
1,2-ビス(3,4-ジメチルフェニル)エタン、2,3,5,6-テトラメチル-4’-メチルジフェニルメタン、4-アセチルビフェニル、ジベンゾイルメタン、トリフェニルメタン、1-ヒドロキシ-ナフトエ酸フェニル、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸メチル、N-オクタデシルカルバモイル-p-メトキシカルボニルベンゼン、p-ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、β-ナフトエ酸フェニル、p-ニトロ安息香酸メチル、ジフェニルスルホン、
炭酸ジフェニル、グアイアコールカーボネート、ジ-p-トリルカーボネート、フェニル-α-ナフチルカーボネート等の炭酸誘導体;
1,1-ジフェニルプロパノール、1,1-ジフェニルエタノール、N-オクタデシルカルバモイルベンゼン、ジベンジルジスルフィド、ステアリン酸、アマイドAP-1(ステアリン酸アミドとパルミチン酸アミドの7:3混合物)、
ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛等のステアリン酸塩類;パルチミン酸亜鉛、ベヘン酸、ベヘン酸亜鉛、モンタン酸ワックス、ポリエチレンワックス等を挙げることができる。
 好ましくは、2-ナフチルベンジルエーテル、m-ターフェニル、4-ベンジルビフェニル、シュウ酸ベンジル、シュウ酸ジ(4-クロロベンジル)、シュウ酸ベンジルとシュウ酸ジ(4-クロロベンジル)の等量混合物、シュウ酸ジ(4-メチルベンジル)、シュウ酸ジ(4-クロロベンジル)とシュウ酸ジ(4-メチルベンジル)の等量混合物、1-ヒドロキシ-2-ナフトエ酸フェニル、1,2-ビス(フェノキシ)エタン、1,2-ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(フェノキシメチル)ベンゼン、テレフタル酸ジメチル、ステアリン酸アミド、アマイドAP-1(ステアリン酸アミドとパルミチン酸アミドの7:3混合物)、ジフェニルスルホン、4-アセチルビフェニルを挙げることができる。
 さらに好ましくは、シュウ酸ジ(4-メチルベンジル)、1,2-ビス(3-メチルフェノキシ)エタン、1,2-ビス(フェノキシメチル)ベンゼン、ジフェニルスルホン又は2-ナフチルベンジルエーテルを挙げることができる。
 填料としては、例えば、シリカ、クレー、カオリン、焼成カオリン、タルク、サテンホワイト、水酸化アルミニウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、酸化チタン、硫酸バリウム、珪酸マグネシウム、珪酸アルミニウム、プラスチックピグメント、珪藻土、タルク、水酸化アルミニウム等を挙げることができる。これらの中でも、焼成カオリン、炭酸カルシウムを好適に例示することができる。填料の使用割合は、発色染料1質量部に対して0.1~15質量部、好ましくは1~10質量部である。また上記填料を混合して使用することも可能である。
 分散剤としては、例えば、ポリビニルアルコールや、アセトアセチル化ポリビニルアルコール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニルアルコール、アマイド変性ポリビニルアルコール、ブチラール変性ビニルアルコールなどの各種のケン化度、重合度のポリビニルアルコール、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチルセルロース、アセチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース等のセルロース誘導体、ポリアクリル酸ソーダ、ポリアクリル酸エステル、ポリアクリルアミド、デンプン、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム等のスルホコハク酸エステル類、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルのナトリウム塩、脂肪酸塩、スチレン-無水マレイン酸共重合体、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリル酸エステル、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ポリスチレン及びそれらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコーン樹脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロ樹脂等を挙げることができる。
 分散剤は水、アルコール、ケトン、エステル、炭化水素等の溶剤に溶かして使用するほか、水又は他の溶媒中に乳化あるいはペースト状に分散させた状態で使用することも可能である。
 酸化防止剤としては、例えば、2,2’-メチレンビス(4-メチル-6-t-ブチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(4-エチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-プロピルメチレンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-ブチリデンビス(3-メチル-6-t-ブチルフェノール)、4,4’-チオビス(2-t-ブチル-5-メチルフェノール)、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)ブタン、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、4-{4-[1,1-ビス(4-ヒドロキシフェニル)エチル]-α,α-ジメチルベンジル}フェノール、1,1,3-トリス(2-メチル-4-ヒドロキシ-5-シクロヘキシルフェニル)ブタン、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-メチルフェノール)、2,2’-メチレンビス(6-tert-ブチル-4-エチルフェノール)、4,4’-チオビス(6-tert-ブチル-3-メチルフェノール)、1,3,5-トリス[{4-(1,1-ジメチルエチル)-3-ヒドロキシ-2,6-ジメチルフェニル}メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン、1,3,5-トリス[{3,5-ビス(1,1-ジメチルエチル)-4-ヒドロキシフェニル}メチル]-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオン等を挙げることができる。
 減感剤としては、例えば、脂肪族高級アルコール、ポリエチレングリコール、グアニジン誘導体等を挙げることができる。
 粘着防止剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、カルナウバワックス、パラフィンワックス、エステルワックス等を挙げることができる。
 消泡剤としては、例えば、高級アルコール系、脂肪酸エステル系、オイル系、シリコーン系、ポリエーテル系、変性炭化水素系、パラフィン系等を挙げることができる。
 光安定剤としては、例えば、フェニルサリシレート、p-t-ブチルフェニルサリシレート、p-オクチルフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外線吸収剤;2,4-ジヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ベンジルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-オクチルオキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-ドデシルオキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、2,2’-ジヒドロキシ-4,4’-ジメトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4-メトキシ-5-スルホベンゾフェノン、ビス(2-メトキシ-4-ヒドロキシ-5-ベンゾイルフェニル)メタン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;2-(2’-ヒドロキシ-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-t-ブチル-5’-メチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-ブチルフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’,5’-ジ-t-アミルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-tert-ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-(1'',1'',3'',3''-テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-3’-(3'',4'',5'',6''-テトラヒドロフタルイミドメチル)-5’-メチルフェニル]ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-3’,5’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ドデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ウンデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-トリデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-テトラデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ペンタデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-3’-ヘキサデシル-5’-メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-エチルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-エチルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-エチルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-プロピルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-プロピルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(2''-プロピルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1''-エチルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1''-エチルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1’-エチルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1''-プロピルオクチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1''-プロピルヘプチル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2-[2’-ヒドロキシ-4’-(1''-プロピルヘキシル)オキシフェニル]ベンゾトリアゾール、2,2’-メチレンビス[4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)-6-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)]フェノール、ポリエチレングリコールとメチル-3-[3-t-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオネートとの縮合物等のベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤;2’-エチルヘキシル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート、エチル-2-シアノ-3,3-ジフェニルアクリレート等のシアノアクリレート系紫外線吸収剤;ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)セバケート、コハク酸-ビス(2,2,6,6-テトラメチル-4-ピペリジル)エステル、2-(3,5-ジ-t-ブチル)マロン酸-ビス(1,2,2,6,6-ペンタメチル-4-ピペリジル)エステル等のヒンダードアミン系紫外線吸収剤;1,8-ジヒドロキシ-2-アセチル-3-メチル-6-メトキシナフタレン等を挙げることができる。
 蛍光増白剤としては、例えば、4,4’-ビス[2-アニリノ-4-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-アニリノ-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-アニリノ-4-ビス(ヒドロキシプロピル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-メトキシ-4-(2-ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-メトキシ-4-(2-ヒドロキシプロピル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-m-スルホアニリノ-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=二ナトリウム塩、4-[2-p-スルホアニリノ-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]-4’-[2-m-スルホアニリノ-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=四ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-p-スルホアニリノ-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=四ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-(2,5-ジスルホアニリノ)-4-フェノキシアミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=六ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-(2,5-ジスルホアニリノ)-4-(p-メトキシカルボニルフェノキシ)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=六ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-(p-スルホフェノキシ)-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=六ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-(2,5-ジスルホアニリノ)-4-ホルマリニルアミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=六ナトリウム塩、4,4’-ビス[2-(2,5-ジスルホアニリノ)-4-ビス(ヒドロキシエチル)アミノ-1,3,5-トリアジニル-6-アミノ]スチルベン-2,2’-ジスルホン酸=六ナトリウム塩等を挙げることができる。
(記録材料の製造方法)
 本発明を感熱記録紙に使用する場合には、既知の使用方法と同様に行えばよく、例えば、本発明の化合物の微粒子及び発色性染料の微粒子のそれぞれをポリビニルアルコールやセルロース等の水溶性結合剤の水溶液中に分散された懸濁液を混合して紙等の支持体に塗布して乾燥することにより製造できる。
 本発明を感圧複写紙に使用するには、既知の顕色剤あるいは増感剤を使用する場合と同様にして製造できる。例えば、公知の方法によりマイクロカプセル化した発色性染料を適当な分散剤によって分散し、紙に塗布して発色剤シートを作製する。また、顕色剤の分散液を紙に塗布して顕色剤シートを作製する。このようにして作製された両シートを組合せて感圧複写紙が作製される。感圧複写紙としては、発色性染料の有機溶媒溶液を内包するマイクロカプセルを下面に塗布担持している上用紙と顕色剤(酸性物質)を上面に塗布担持している下用紙とからなるユニットでも、あるいはマイクロカプセルと顕色剤とが同一の紙面に塗布されているいわゆるセルフコンテントペーパーであってもよい。
 その際使用する顕色剤又は混合して使用する顕色剤としては、従来既知のものが用いられ、例えば酸性白土、活性白土、アパタルジャイト、ベントナイト、コロイダルシリカ、珪酸アルミニウム、珪酸マグネシウム、珪酸亜鉛、珪酸錫、焼成カオリン、タルク等の無機酸性物質;蓚酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸、ステアリン酸等の脂肪族カルボン酸;安息香酸、p-t-ブチル安息香酸、フタル酸、没食子酸、サリチル酸、3-イソプロピルサリチル酸、3-フェニルサリチル酸、3-シクロヘキシルサリチル酸、3,5-ジ-t-ブチルサリチル酸、3-メチル-5-ベンジルサリチル酸、3-フェニル-5-(2,2-ジメチルベンジル)サリチル酸、3,5-ジ-(2-メチルベンジル)サリチル酸、2-ヒドロキシ-1-ベンジル-3-ナフトエ酸等の芳香族カルボン酸及びこれら芳香族カルボン酸の亜鉛、マグネシウム、アルミニウム、チタン等の金属塩;p-フェニルフェノール-ホルマリン樹脂、p-ブチルフェノール-アセチレン樹脂等のフェノール樹脂系顕色剤及びこれらフェノール樹脂系顕色剤と上記芳香族カルボン酸の金属塩との混合物等を挙げることができる。
 本発明で使用する支持体は従来公知の紙、合成紙、フィルム、プラスチックフィルム、発泡プラスチックフィルム、不織布、古紙パルプ等の再生紙等を使用することができる。またこれらを組み合わせたものを支持体として使用することもできる。
 紙を支持体に用いる場合は、そのまま紙に染料分散液、顕色剤分散液、填料分散液を含有する分散液を塗布してもよいが、予め、アンダーコート層分散液を塗布して乾燥させた後、前記分散液を塗布してもよい。好ましくは、アンダーコート層分散液を塗布した後、前記分散液を塗布した方の発色感度が良好である。
 アンダーコート層分散液は、支持体の表面の平滑性を向上させるために用いるのであって、特に限定されるものではないが、填料、分散剤、水が含まれる方がよく、具体的には、填料としては焼成カオリン、炭酸カルシウム、分散剤としてはポリビニルアルコールが好ましい。
 支持体上に記録材料層を形成させる場合には、染料分散液、顕色剤分散液、填料分散液を含有する分散液を支持体に塗布して乾燥させる方法、分散液をスプレー等で噴霧して乾燥させる方法、分散液に一定時間浸漬して乾燥させる方法等があげられる。また、塗布する場合には、手塗り、サイズブレスコーター法、ロールコーター法、エアナイフコーター法、ブレンドコーター法、ブローコーター法、カーテンコーター法、コンマダイレクト法、グラビアダイレクト法、グラビアリバース法、リバース・ロールコーター法等が挙げられる。
 以下、本発明の記録材料について実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明は必ずしもこれだけに限定されるものではない。
 なお、焼成カオリンは、Ansilex(登録商標)-93を使用した。また、下記構造の化合物は以下の略称を使用する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
(1)ベンゼンスルホンアミド類化合物の合成
[実施例1]4-メチル-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.4)
 o-フェニレンジアミン(東京化成工業社製、純度98%) 10.8g(0.1mol)を酢酸エチル 200mlに加え、5℃まで冷却した。ここに、イソシアン酸フェニル(和光純薬社製、純度98%)11.9g(0.1mol)を、温度が10℃以上にならないように滴下した。滴下終了後、室温にて30分間反応を行った。反応終了後、反応中に析出した結晶をろ過し、白色結晶として1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレアを得た(22.1g、収率99%対o-フェニレンジアミン)。
 前記1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 22.1g、ピリジン 7.9g(0.1mol)を酢酸エチル 200mlに加えた。この溶液に、p-トルエンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度97%) 19.1g(0.1mol)を室温にて少量ずつ加えた後、40℃にて2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水 200mlで洗浄を行った後に分液操作により水層を除去した。有機層に溶けないものを吸引ろ過にて除去し、減圧下にて溶媒を留去した。残渣にメタノ-ル 500mlを加えて一旦還流させて不純物を溶解させた後、結晶が析出するまで溶媒を留去した。析出した結晶をろ別し、真空乾燥を行うことで、目的物を白色結晶として得た(27.4g、収率71%対o-フェニレンジアミン)。融点:171-173℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.32(3H),6.49(1H),6.78(1H),6.98(1H),7.16(1H),7.28-7.35(4H),7.46(2H),7.56(2H),7.96(1H),8.25(1H),9.45(1H),9.48(1H)。
[実施例2]3-メチル-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.3)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 1.2g(5mmol)、トリエチルアミン 0.9g(9mmol)を酢酸エチル 87ml中に加えた。ここに、m-トルエンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度97%) 1.7g(9mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去した。残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(2.42g、収率73%対o-フェニレンジアミン)。融点:161-164℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.33(3H),6.48(1H),6.79(1H),6.98(1H),7.17(1H),7.30(2H),7.43-7.49(5H),7.54(1H),8.00-8.02(1H),8.28(1H),9.50(2H)。
[実施例3]2-メチル-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.2)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.9g(15mmol)、トリエチルアミン 1.8g(18mmol)を酢酸エチル170ml中に加えた。ここに、o-トルエンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度95%) 3.3g(8.5mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(2.8g、収率43%)。融点:147-150℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.52(3H),6.38(1H),6.75(1H),6.99(1H),7.16(1H),7.29-7.32(3H),7.40-7.42(1H),7.48-7.53(3H),7.65(1H),7.98(1H),8.34(1H),9.47(1H),9.55(1H)。
[実施例4]N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.1)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(13mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、ベンゼンスルホニルクロリド(東京化成工業社製、純度99%) 2.7g(15mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(3.6g、収率65%対o-フェニレンジアミン)。融点:155-157℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.41(1H),6.75(1H),6.97(1H),7.16(1H),7.29(2H),7.46-7.48(2H),7.54-7.57(2H),7.63-7.65(1H),7.68-7.70(2H),8.00-8.02(1H),8.28(1H),9.51(1H),9.54(1H)。
[実施例4-2]N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.1)の別製法
 o-フェニレンジアミン(東京化成工業社製、純度98%)10.8g(0.1mol)、炭酸ナトリウム 5.8g(0.055mol)を酢酸エチル 10ml、水 70mlの混合溶媒中に加え、窒素置換を行った後に内温20℃まで冷却した。この溶液中に塩化ベンゼンスルホニル 17.7g(0.1mol)を内温が20℃を超えないようにしながら滴下した。50℃まで昇温を行った後、そのままの温度で2時間反応を行った。反応終了後、20℃まで冷却し、結晶を吸引ろ過にてろ別した後、ろ液の着色がなくなるまで蒸留水、酢酸エチルにて結晶を洗浄することによりN-(2-アミノフェニル)ベンゼンスルホンアミドを淡黄色の結晶として得た。
前記N-(2-アミノフェニル)ベンゼンスルホンアミドを反応容器に戻し、酢酸エチル 50mlを加えた後に共沸脱水を行った。50℃まで冷却した後にイソシアン酸フェニル 11.9gを滴下し、そのままの温度で1時間反応を行った。反応終了後、脂肪族炭化水素系溶媒 50mlを加え、5℃まで冷却を行った後に結晶を吸引ろ過にてろ別した。真空乾燥を行い、目的物を白色の結晶として得た(35.0g、収率95%対o-フェニレンジアミン)。融点:155-157℃
[実施例5]4-クロロ-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.10)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(13mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、4-クロロフェニルスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度95%) 3.2g(15mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(5.2g、収率86%対o-フェニレンジアミン)。融点:163-165℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.50(1H),6.82(1H),6.99(1H),7.19(1H),7.30(2H),7.47(2H),7.63-7.69(4H),8.01-8.03(1H),8.28(1H),9.47(1H),9.65(1H)。
[実施例6]4-メチル-N-(3-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.14)
 m-フェニレンジアミン(東京化成工業社製、純度98%) 4.3g(40mmol)をジクロロメタン 75mlに溶解させ、内温10℃以下で撹拌を行った。ここに、イソシアン酸フェニル 4.8g(40mmol)を10℃以下で滴下した後、室温にて2時間反応させた。反応終了後、不溶物をろ別し、ろ液を減圧濃縮して目的とする1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレアを淡黄色の結晶として得た(7.8g、収率86%対m-フェニレンジアミン)。
 前記1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.8g(17mmol)、トリエチルアミン 1.7g(17mmol)を酢酸エチル 160ml中に加えた。ここに、p-トルエンスルホニルクロリド 3.2g(17mmol)を室温にて少量ずつ加えた。5時間還流を行った後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(2.7g、収率43%対m-フェニレンジアミン)。融点:196-198℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.33(3H),6.68-6.70(1H),6.97-6.99(1H),7.09-7.12(2H),7.26-7.29(3H),7.34-7.36(2H),7.42-7.44(2H),7.66-7.68(2H),8.55(1H),8.69(1H), 10.2(1H)。
[実施例7]3-メチル-N-(3-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.13)
 実施例6と同様の方法で合成した1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.0g(9mmol)、トリエチルアミン 0.88g(9mmol)を酢酸エチル 90ml中に加えた。ここに、m-トルエンスルホニルクロリド 1.7g(9mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(2.0g、収率60%対m-フェニレンジアミン)。融点:190-191℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.35(3H),6.69-6.70(1H),6.97(1H),7.10-7.11(2H),7.28(2H),7.32(1H),7.42-7.44(4H),7.57-7.59(1H),7.64(1H),8.56(1H),8.70(1H),10.2(1H)。
[実施例8]2-メチル-N-(3-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.12)
 実施例6と同様の方法で合成した1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.7g(12mmol)、トリエチルアミン 1.2g(12mmol)を酢酸エチル 120ml中に加えた。ここに、o-トルエンスルホニルクロリド 2.3g(12mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(3.6g、収率78%対m-フェニレンジアミン)。融点:197-199℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.60(3H),6.67-6.68(1H),6.95-6.98(1H),7.07-7.09(2H),7.25-7.29(3H),7.34-7.38(2H),7.41-7.43(2H),7.47-7.51(1H),7.89(1H),8.54(1H),8.67(1H),10.4(1H)。
[実施例9]N-(3-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.11)
 実施例6と同様の方法で合成した1-(3-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.0g(13mmol)、トリエチルアミン 1.3g(13mmol)を酢酸エチル 130ml中に加えた。ここに、ベンゼンスルホニルクロリド 2.3g(13mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を淡黄色の結晶として得た(2.4g、収率49%対m-フェニレンジアミン)。融点:195-197℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.68-6.70(1H),6.97(1H),7.09-7.12(2H),7.25-7.29(3H),7.41-7.43(2H),7.54-7.61(3H),7.78-7.80(2H),8.55(1H),8.70(1H),10.3(1H)。
[実施例10]4-メチル-N-(4-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.21)
 p-フェニレンジアミン(東京化成工業社製、純度97%) 4.3g(40mmol)をジクロロメタン 80mlに溶解させ、内温10℃以下で撹拌を行った。ここに、イソシアン酸フェニル 4.8g(40mmol)を10℃以下で滴下した後、室温にて1時間反応させた。反応終了後、不溶物をろ別し、減圧下乾燥を行うことにより、目的とする1-(4-アミノフェニル)-3-フェニルウレアを白色の結晶として得た(8.7g、収率96%対p-フェニレンジアミン)。
 前記1-(4-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.0g(9mmol)、ピリジン 7.9g(9mmol)を酢酸エチル 200mlに加え、ここに、p-トルエンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度97%) 6.0g(30mmol)を室温にて少しずつ加えた。2時間反応を行った後、析出した結晶をろ別し、アセトン 50mlに溶解させた。活性炭1.0gを加えて40℃に加熱した後、セライトろ過にて活性炭を除去した。減圧下溶媒を留去し、真空乾燥することにより、目的物を白色結晶として得た(2.5g、収率68%対p-フェニレンジアミン)。融点:204-206℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.33(3H),6.93-6.98(3H),7.24-7.30(4H),7.33(2H),7.41(2H),7.59(2H),8.56(1H),8.59(1H),9.92(1H)。
[実施例11]3-メチル-N-(4-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.20)
 実施例10と同様の方法で合成した1-(4-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.0g(9mmol)、トリエチルアミン 0.88g(9mmol)を酢酸エチル 90ml中に加えた。ここに、m-トルエンスルホニルクロリド 1.7g(9mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(2.1g、収率63%対p-フェニレンジアミン)。融点:183-185℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.34(3H),6.95-6.99(3H),7.24-7.31(4H),7.40-7.42(4H),7.50(1H),7.55(1H),8.57(1H),8.60(1H),9.97(1H)。
[実施例12]2-メチル-N-(4-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.19)
 実施例10と同様の方法で合成した1-(4-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.3g(10mmol)、トリエチルアミン 1.0g(10mmol)を酢酸エチル 100ml中に加えた。ここにo-トルエンスルホニルクロリド 1.9g(10mmol)を室温にて滴下した。4時間還流した後、反応液を2N塩酸にて洗浄を行った。水層を除去した後、減圧下溶媒を留去し、残渣にエタノ-ル 20ml加えて結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥を行うことによって目的物を白色の結晶として得た(3.2g、収率84%対p-フェニレンジアミン)。融点:169-172℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.50(3H),6.93-6.98(3H),7.23-7.41(8H),7.46-7.48(1H),7.80-7.81(1H),8.54(1H),8.59(1H),10.1(1H)。
[実施例13]N-(4-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.18)
 実施例10と同様の方法で合成した1-(4-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 4.6g(20mmol)、ピリジン 1.6g(20mmol)を酢酸エチル 40mlに加えて攪拌した。ここにベンゼンスルホニルクロリド(東京化成工業社製、純度99%) 3.6g(20mmol)を室温にて滴下した。2時間反応を行った後、反応液を水 40mlで水洗し、分液により水層を除去した。有機層から減圧下溶媒を留去した後、残渣をアセトンに溶解させ、活性炭を加えて撹拌を行った。セライトろ過にて活性炭を除去した後、溶媒を留去した。残渣に酢酸エチル/n-ヘキサンを加え、析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより目的物を白色結晶として得た(6.7g、収率82%対p-フェニレンジアミン)。融点:180-182℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.93-6.99(3H),7.24-7.31(4H),7.41(2H),7.54(2H),7.60(1H),7.71(2H),8.57(1H),8.59(1H),10.01(1H)。
[実施例14]4-メチル-N-(4-メチル-3-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.35)
 2,4-ジアミノトルエン(和光純薬社製、純度95%) 4.9g(40mmol)、トリエチルアミン 4.0g(40mmol)を酢酸エチル 100mlに加えた。ここに、p-トルエンスルホニルクロリド 7.6g(40mmol)を少量ずつ加え、室温で4時間反応した。反応終了後、析出した結晶をろ過し、肌色結晶としてN-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド 12.5gを得た。
 N-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド 6.5g(24mmol)をクロロホルムに溶解させ、10℃以下に冷却した。ここに、イソシアン酸フェニル 2.8g(24mmol)を10℃以下で滴下した後、室温に戻して4時間反応させた。反応終了後、2N塩酸を加えて水層を酸性に調整し、クロロホルムで抽出した。溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ-にて精製を行い、目的物を白色の結晶として得た(3.6g、収率45%対N-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミド)。融点:173-175℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.11(3H),2.32(3H),6.70(1H),6.97-6.99(2H),7.29-7.34(4H),7.45(2H),7.66(2H),7.78(1H),7.84(1H),9.01(1H),10.0(1H)。
[実施例15]4-メチル-N-(2-メチル-5-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.28)
 2,4-ジアミノトルエン 6.1g(50mmol)を酢酸エチル 250mlに溶解させ、10℃以下に冷却した。ここに、イソシアン酸フェニル 3.0g(25mmol)を10℃以下で滴下した後、室温にて3時間反応させた。析出した結晶をろ別した後、アセトン 150mlに溶解させた。不溶物をろ別し、ろ液から溶媒を留去して目的とする淡褐色結晶の1-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-3-フェニルウレアを得た(3.0g)。
 前記1-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-3-フェニルウレア 3.0g(13mmol)、トリエチルアミン 1.3g(13mmol)を酢酸エチル 200ml中に加えた。ここに、p-トルエンスルホニルクロリド 2.4g(13mmol)を室温にて少量ずつ加えた後、60℃で6時間反応させた。反応終了後、析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより目的物を白色の結晶として得た(2.6g、収率53%対1-(3-アミノ-4-メチルフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:206-207℃
H-NMR(d-DMSO):δ1.87(3H),2.36(3H), 6.96-7.00(2H),7.18(1H),7.24-7.29(3H),7.35(2H), 7.42(2H), 7.56(2H), 8.53(1H),8.61(1H),9.45(1H)。
[実施例16] N-(2-(3-(4-メトキシフェニル)ウレイド)フェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.252)
 o-フェニレンジアミン 2.2g(20mmol)を酢酸エチル 40mlに加え、5℃まで冷却した。ここに、イソシアン酸4-メトキシフェニル(和光純薬社製、純度97%) 3.0g(20mmol)を10℃以下で滴下した後、室温にて30分間反応を行った。続けて、トリエチルアミン 2.0g(20mmol)を加えた後、p-トルエンスルホニルクロリド 19.1g(100mmol)を室温にて少量ずつ加え、40℃にて2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水洗した後に溶媒を留去し、残渣を真空乾燥することにより、目的物を白色結晶として得た(4.5g、収率55%対o-フェニレンジアミン)。融点:97-108℃
H-NMR (d-DMSO):δ2.35(3H),3.73(3H),6.48(1H),6.77(1H),6.89(2H),7.15(1H),7.35(2H),7.38(2H),7.57(2H),7.99(1H),8.18(1H),9.30(1H),9.46(1H)。
[実施例17] N-(2-(3-(4-フルオロフェニル)ウレイド)フェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.287)
 o-フェニレンジアミン 0.8g(7.3mmol)をアセトニトリル 10mlに加え、ここにイソシアン酸4-フルオロフェニル(東京化成工業社製、純度98%) 1.0g(7.3mmol)のアセトニトリル 5ml溶液を室温にて滴下した後、1.5時間反応を行った。反応終了後、析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより、1-(2-アミノフェニル)-3-(4-フルオロフェニル)ウレアを白色結晶として得た(1.5g)。
 前記1-(2-アミノフェニル)-3-(4-フルオロフェニル)ウレア 1.5g(6mmol)、ピリジン 0.6g(7.5mmol)に酢酸エチル 10mlに加え、ここにp-トルエンスルホニルクロリド 1.4g(7.3mmol)の酢酸エチル 10ml溶液を室温にて滴下した後、60℃にて2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水洗し、溶媒を留去した。残渣にメタノ-ル 20ml、水 10mlを加え、一旦60℃まで加熱した後に5℃まで冷却し、結晶を析出させた。析出した結晶をろ別した後、真空乾燥することにより、目的物を白色の結晶として得た(2.2g、収率75%対o-フェニレンジアミン)。融点:149-153℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.32(3H),6.48(1H),6.80(1H),7.17(1H),7.33(2H),7.56(2H),7.63-7.68(4H),7.98(1H),8.33(1H),9.48(1H),9.88(1H)。
[実施例18]4-メチル-N-(2-(3-(4-トリフルオロメチル)フェニル)ウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.322)
 o-フェニレンジアミン 0.6g(5.3mmol)をアセトニトリル 10mlに加え、ここにイソシアン酸4-(トリフルオロメチル)フェニル(東京化成工業社製、純度98%) 1.0g(5.3mmol)のアセトニトリル 5ml溶液を室温にて滴下した後、室温にて1.5時間反応を行った。反応終了後、析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより、1-(2-アミノフェニル)-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)ウレアを白色結晶として得た(1.4g)。
 前記1-(2-アミノフェニル)-3-(4-(トリフルオロメチルフェニル)ウレア 1.4g(4.7mmol)、ピリジン 0.4g(5mmol)を酢酸エチル 10mlに加えた。ここにp-トルエンスルホニルクロリド 1.0g(5.2mmol)の酢酸エチル 5ml溶液を室温にて滴下した後、2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水洗し、溶媒を留去した。残渣にメタノ-ル 20ml、水 10mlを加え、一旦60℃まで加熱した後に5℃まで冷却し、結晶を析出させた。析出した結晶をろ別した後、真空乾燥することにより、目的物を白色の結晶として得た(1.9g、収率79%対o-フェニレンジアミン)。融点:91-96℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.31(3H),6.50(1H),6.80(1H),7.17(1H),7.33(2H),7.56(2H),7.63-7.68(4H),7.98(1H),8.35(1H),9.48(1H),9.88(1H)。
[実施例19] N-(2-(3-(4-クロロフェニル)ウレイド)フェニル)-4-メチルベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.217)
 o-フェニレンジアミン 6.5g(60mmol)をジクロロメタン 120mlに加え、5℃まで冷却した。ここにイソシアン酸4-クロロフェニル 9.2g(60mmol)を10℃以下で滴下した後、室温にて1時間反応を行った。反応終了後、析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより、1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレアを白色結晶として得た(14.8g)。
 前記1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア 12.9g(50mmol)、ピリジン 4.0g(50mmol)を酢酸エチル 100mlに加えた。ここにp-トルエンスルホニルクロリド 9.5g(50mmol)の酢酸エチル 100ml溶液を室温にて滴下した後、60℃にて2時間反応を行った。反応終了後、溶媒を留去し、残渣にメタノ-ル50ml、水25mlを加え、一旦60℃まで加熱した後に5℃まで冷却した。析出した結晶をろ別した後、減圧下乾燥することにより、目的物を白色の結晶として得た(18.4g、収率84%対o-フェニレンジアミン)。融点:100-103℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.34(3H),6.50(1H),6.80(1H),7.17(1H),7.35(4H),7.51(2H),7.57(2H),7.99(1H),8.26(1H),9.47(1H),9.62(1H)。
[実施例20]N-(2-(3-(4-クロロフェニル)ウレイド)フェニル)-3-メチルベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.216)
 実施例19と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア 5.2g(20mmol)、ピリジン 1.6g(20mmol)を酢酸エチル 40mlに加えた。ここに、m-トルエンスルホニルクロリド 3.8g(20mmol)を室温にて滴下した後、40℃にて2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水洗し、有機層から溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶を行った。析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより、目的物を白色結晶として得た(7.6g、収率85%対o-フェニレンジアミン)。融点:174-181℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.33(3H),6.49(1H),6.80(1H),7.18(1H),7.35(2H),7.41-7.53(6H),7.99(1H),8.28(1H),9.51(1H),9.64(1H)。
[実施例21] N-(2-(3-(4-クロロフェニル)ウレイド)フェニル)-2-
メチルベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.215)
 実施例19と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア 5.2g(20mmol)、ピリジン 1.6g(20mmol)を酢酸エチル 40mlに加えた。ここに、o-トルエンスルホニルクロリド 3.8g(20mmol)を室温にて滴下した後、40℃にて2時間反応を行った。反応終了後、反応液を水洗し、有機層から溶媒を留去し、残渣を酢酸エチル/n-ヘキサンから再結晶を行った。析出した結晶をろ別し、真空乾燥することにより、目的物を白色結晶として得た(6.2g、収率68%対o-フェニレンジアミン)。融点:192-194℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.51(3H),6.39(1H),6.77(1H),7.17(1H),7.30-7.36(3H),7.41(1H),7.50-7.55(3H),7.65(1H),7.96(1H),8.33(1H),9.47(1H),9.69(1H)。
[実施例22]N-(2-(3-(4-クロロフェニル)ウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.214)
 実施例19と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア 3.1g(12mmol)、トリエチルアミン 1.2g(12mmol)を酢酸エチル 120ml中に加えた。ここに、ベンゼンスルホニルクロリド 2.1g(12mmol)を室温にて滴下した後、7時間還流した。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノ-ルから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(2.1g、収率43%対1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア)。融点:160-161℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.43(1H),6.75-6.79(1H),7.17(1H),7.34-7.36(2H),7.50-7.58(4H),7.64-7.71(3H),8.00-8.02(1H),8.30(1H),9.57(1H),9.67(1H)。
[実施例23]4-クロロ-N-(2-(3-(4-クロロフェニル)ウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.220)
 実施例19と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア 3.1g(12mmol)、トリエチルアミン 1.2g(12mmol)を酢酸エチル 120ml中に加えた。ここに、4-クロロベンゼンスルホニルクロリド 2.4g(13.6mmol)を室温にて加えた後、4時間還流を行った。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノ-ルから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(3.0g、収率58%対1-(2-アミノフェニル)-3-(4-クロロフェニル)ウレア)。融点:103-106℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.50(1H),6.82(1H),7.18(1H),7.32-7.34(2H),7.47-7.50(2H),7.61-7.67(4H),7.97-7.99(1H),8.26(1H),9.60(1H),9.65(1H)。
[実施例24]N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ナフタレン-2-スルホンアミドの合成(化合物No.354)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(15mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、2-ナフタレンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度95%) 3.4g(15mmol)を室温にて滴下し、4時間還流した。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノ-ルから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(3.8g、収率61%対1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:165-168℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.42(1H),6.67(1H),6.98(1H),7.13(1H),7.29(2H),7.46(2H),7.62(1H),7.67-7.71(1H),7.80-7.82(1H),8.01-8.03(2H),8.07-8.13(2H),8.29(1H),8.34(1H),9.53(1H),9.67(1H)。
[実施例25]N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ナフタレン-1-スルホンアミドの合成(化合物No.355)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(15mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、1-ナフタレンスルホニルクロリド(東京化成工業社製、純度98%) 3.4g(15mmol)を室温にて少量ずつ加え、5時間還流を行った。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノ-ルから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(5.2g、収率83%対1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:199-201℃
H-NMR(d-DMSO):δ6.17(1H),6.61(1H),7.00(1H),7.10(1H),7.32(2H),7.47-7.49(2H),7.56(1H),7.66-7.70(2H),7.91-7.96(2H),8.10-8.12(1H),8.24-8.26(1H),8.32(1H),8.69-8.72(1H),9.47(1H),9.84(1H)。
[実施例26]N-(4-(N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)スルファモイル)フェニル)アセトアミドの合成(第1表の化合物No.5)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 2.5g(11mmol)、トリエチルアミン 1.1g(11mmol)を酢酸エチル 100ml中に加えた。ここに、p-アセトアミドベンゼンスルホニルクロリド(東京化成工業社製、純度97%) 2.6g(11mmol)を室温にて少量ずつ加えた後、5時間還流した。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノ-ルから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(3.7g、収率79%対1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:196-200℃
H-NMR(d-DMSO):δ2.08(3H),6.46(1H),6.78(1H),6.98(1H),7.17(1H),7.30(2H),7.48(2H),7.61(2H),7.73(2H),8.02(1H),8.29(1H),9.42(1H),9.51(1H),10.3(1H)。
[実施例27]4-エチル-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.6)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(15mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、p-エチルベンゼンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度98%) 3.1g(15mmol)を室温にて少量ずつ加えた後、5時間還流を行った。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をアセトンから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(4.1g、収率68%対1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:86-89℃
H-NMR(d-DMSO):δ1.16(3H),2.65(2H),6.50(1H),6.78(1H),6.98(1H),7.16(1H),7.30(2H),7.38(2H),7.48(2H),7.61(2H),8.00(1H),8.26(1H),9.47(1H),9.48(1H)。
[実施例28]4-メトキシ-N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの合成(第1表の化合物No.7)
 実施例1と同様の方法で合成した1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア 3.4g(15mmol)、トリエチルアミン 1.5g(15mmol)を酢酸エチル 150ml中に加えた。ここに、p-メトキシベンゼンスルホニルクロリド(和光純薬社製、純度98%) 3.1g(15mmol)を室温にて少量ずつ加えた後、3時間還流を行った。反応終了後、反応液を2N塩酸にて洗浄し、有機層から溶媒を留去し、残渣をエタノールから結晶を析出させた。結晶をろ別し、真空乾燥させることにより目的物を白色の結晶として得た(4.5g、収率76%対1-(2-アミノフェニル)-3-フェニルウレア)。融点:164-166℃
H-NMR(d-DMSO):δ3.79(3H),6.50(1H),6.79(1H),6.98(1H),7.05-7.07(2H),7.17(1H),7・30(2H),7.48(2H),7.61(2H),8.01(1H),8.28(1H),9.38(1H),9.50(1H)。
(2)感熱記録紙の作製及び試験(その1)
1)感熱記録紙の作製
[評価サンプル1]
染料分散液(A液)
3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン 16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
顕色剤分散液(B液)
実施例1の化合物                       16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
填料分散液(C液)
焼成カオリン                       27.8部
ポリビニルアルコール10%水溶液             26.2部
水                              71部
                           (部は質量部)
 まず、A~C液の各組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで充分に磨砕して、A~C液の各成分の分散液を調製し、A液1質量部、B液2質量部、C液4質量部、を混合して塗布液とした。この塗布液をワイヤーロッド(Webster社製、ワイヤーバーNO.12)を使用して白色紙に塗布・乾燥した後、カレンダー掛け処理をして、感熱記録紙を作製した(塗布液は乾燥質量で約5.5g/m)。
[評価サンプル2~28]
 評価サンプル1の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりに実施例2~実施例28の化合物を用いた以外は、評価サンプル1に記載の方法で感熱紙を作製した。なお、評価サンプル番号と顕色剤の関係を第2-1表に示した。
[評価サンプル29]
 評価サンプル1の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりにD-8を用いた以外は、評価サンプル1に記載の方法で感熱紙を作製した。
2)飽和発色試験
 評価サンプル1~29で作製した感熱記録紙について、感熱紙発色試験装置(大倉電機製 TH-PMD型)を使用し、印字電圧17V、パルス幅1.8ms条件で市松模様に飽和発色させた。発色後の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。その結果を第2-1表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 第2-1表の結果から、本発明の化合物は染料と良好な発色を呈し、既存の顕色剤であるD-8と比較して遜色ない発色を示したことが判明した。
3)耐可塑剤性試験
 評価サンプル2、3、7、8、11、13、16、18、19、23、24及び28で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、前記と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙の発色面及び裏面に塩化ビニルラップフィルム(可塑剤が含まれているもの)を密着させ、その状態のまま、40℃で4時間保持した。試験後の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。測定結果を第2-2表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 第2-2表の結果から、本発明品は耐可塑剤性が良好であることが判明した。
(3)感熱記録紙の作製及び試験(その2)
1)感熱記録紙の作製
[評価サンプル30]アンダーコート層分散液
焼成カオリン                       27.8部
ポリビニルアルコール10%水溶液             26.2部
水                              71部
染料分散液(A液)
3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン 16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
顕色剤分散液(B液)
実施例1の化合物                       16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
填料分散液(C液)
焼成カオリン                       27.8部
ポリビニルアルコール10%水溶液             26.2部
水                              71部
                           (部は質量部)
 白色紙に前記アンダーコート層分散液を乾燥質量で約8g/m塗布し、それを乾燥させてアンダーコート層を作製した。
 次に、A~C液の各組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで充分に磨砕して、A~C液の各成分の分散液を調製し、A液1質量部、B液2質量部、C液4質量部、を混合して塗布液とした。この塗布液をワイヤーロッド(Webster社製、ワイヤーバーNO.12)を使用して前記アンダーコート層を有する紙に塗布・乾燥した後、カレンダー掛け処理をして、感熱記録紙を作製した(塗布液は乾燥質量で約5.5g/m)。
[評価サンプル31、32]
 評価サンプル30の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりに実施例4又はD-8の化合物を用いた以外は、評価サンプル30に記載の方法で感熱紙を作製した。なお、評価サンプル番号と顕色剤の関係を第3表に示した。
[評価サンプル33]
染料分散液(A液)
3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオラン 16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
顕色剤分散液(B液)
実施例1の化合物                       16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
填料分散液(C液)
焼成カオリン                       27.8部
ポリビニルアルコール10%水溶液             26.2部
水                              71部
助剤分散液(D液)
DH-43                          16部
ポリビニルアルコール10%水溶液               84部
                           (部は質量部)
 A~D液の各組成の混合物をそれぞれサンドグラインダーで充分に磨砕して、A~D液の各成分の分散液を調製し、A液1質量部、B液2質量部、C液4質量部、D液1質量部、を混合して塗布液とした。この塗布液をワイヤーロッド(Webster社製、ワイヤーバーNO.12)を使用して白色紙に塗布・乾燥した後、カレンダー掛け処理をして、感熱記録紙を作製した(塗布液は乾燥質量で約5.5g/m)。
[評価サンプル34~44]
 評価サンプル33の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりに第3表の顕色剤に記載の化合物を、DH-43の代わりに第3表の添加剤に記載の化合物を用いた以外は、評価サンプル33に記載の方法で感熱紙を作製した。なお、評価サンプル番号と顕色剤及び添加剤の関係を第3表に示した。
[評価サンプル45~47]
 評価サンプル1の染料分散液(A液)中、3-ジ-n-ブチルアミノ-6-メチル-7-アニリノフルオランの代わりにBlack-305を用いた以外は、評価サンプル1に記載の方法で感熱紙を作製した。なお、評価サンプル番号と顕色剤及び染料の関係を第3表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000015
2)地肌の保存性試験
 評価サンプル1、4、29~47に関して、試験前後の各試験紙について以下の各条件で保存性試験を行った。その結果を第4表にまとめて示した。
[試験前]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、地肌の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
[耐熱性試験]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、恒温器(商品名:DK-400、YAMATO製)中で80℃、90℃、100℃の各温度で24時間保持した。保持した後の地肌の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000016
 第4表から、本発明品は、試験前の発色がないことから地肌かぶりがなく、また地肌の耐熱性が特に良好であった。既存の顕色剤であるD-8の評価サンプルは、29、32、35、38、41、44、47であり、これの値と比較すれば、本発明品は地肌耐熱性が優れていることが判明した。
3)画像の保存性試験
 評価サンプル1、4、29~47に関して、各試験紙について以下の条件で保存性試験を行った。その結果から判定した評価を第5表にまとめて示した。
[試験前]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、感熱紙発色試験装置(商品名:TH-PMH型、大倉電機製)を使用し、印字電圧17V、パルス幅1.8msの条件で発色させ、発色画像濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
[耐熱性試験]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、試験前と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙を恒温器(商品名:DK-400、YAMATO製)中で80℃、90℃、100℃の各温度で24時間保持した。保持した後の地肌の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
[耐可塑剤性試験]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、試験前と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙の発色面及び裏面に塩化ビニルラップフィルム(可塑剤が含まれているもの)を密着させ、その状態のまま、40℃で4時間保持した。試験後の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
[耐水性試験]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、試験前と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙を、25℃で7日間純水中に浸漬させた。試験後の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
[耐アルコール性試験]
 評価サンプル1、4、29~47で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、試験前と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙を、35%エタノール溶液に25℃で1時間、浸漬させた。試験後の光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 第5表から、本発明品の画像耐熱性が良好であることがわかった。既存の顕色剤であるD-8の評価サンプルは、29、32、35、38、41、44、47であり、これらの値と比較すれば、本発明品は画像耐熱性が優れていることが判明した。
 また、耐可塑剤性は安定剤を添加することで改善することがわかった。
 耐水性も良好であることがわかった。D-8と比較しても遜色の無い値であった。
 耐アルコール性も安定剤を添加することで改善することがわかった。さらにD-8と比較するとかなり良好な値であることがわかった。
 染料を変更しても同様に良好な画像安定性保存性を示した。
(4)従来化合物との耐可塑剤性の比較
 特開平11-268421号公報に記載の合成方法で、下記構造の化合物を合成した。この化合物は「顕色剤 N」と呼ぶ。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 評価サンプル1の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりに顕色剤 Nを用いた以外は、評価サンプル1に記載の方法で感熱紙を作製した。この評価サンプルは評価サンプル48とする。
[画像耐可塑剤性(精密)試験]
 前記耐可塑剤性試験は、簡易的な耐可塑剤性の評価方法であるため、より精度を高くする目的で、下記の方法で耐可塑剤性の評価を行なった。
 評価サンプル1、4、29及び48で作製した感熱記録紙の一部を切り取り、画像の保存性評価の試験前と同様にして飽和発色させた。次いで、各試験紙の発色面及び裏面にポリマラップ(登録商標、信越ポリマー株式会社製、材質:塩化ビニル樹脂)を密着させ、その状態のまま、40℃で4時間保持した。試験紙からポリマラップを剥がした後、目視で印字が薄い部分(以下、薄い部分)と印字が濃い部分(以下、濃い部分)をそれぞれ5ヶ所、選び出し、光学濃度を分光測色計(Spectroeye LT、X-rite社製)で測定した。
 その結果を第6表に記載する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 第6表から、可塑剤性(精密)試験において本願発明品(評価サンプル1及び4)は、フェノールタイプの既存の顕色剤(評価サンプル29)と同等の耐可塑性を有していることがわかった。また、公知の非フェノール系顕色剤(評価サンプル48)は画像がかなり薄くなりラップフィルムの可塑剤の影響を受けていることから、同じ非フェノール系顕色剤であっても、本願発明品は、公知の非フェノール系顕色剤よりも耐可塑剤性が良好であることがわかった。
(5)感熱記録紙の作製及び試験(その3)
1)感熱記録紙の作製
[評価サンプル49~51]
 評価サンプル30の顕色剤分散液(B液)中、実施例1の化合物の代わりに第7表の顕色剤に記載の化合物を第7表の混合比の比率で混合した以外は、評価サンプル30に記載の方法で感熱紙を作製した。なお、評価サンプル番号と顕色剤及び混合比の関係を第7表に示した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
2)画像の保存性試験
 前記画像の保存性評価で記載の方法で評価サンプル49~51を測定した。その結果を第8表に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020

Claims (6)

  1.  発色性染料を含有する記録材料において、下記式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
    (式中、R~Rは、水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、C~Cアルキル基、C~Cアルコキシル基、C~Cアルケニル基、C~Cフルオロアルキル基、N(R基(式中、Rは水素原子、フェニル基、ベンジル基、又はC~Cアルキル基を表す)、NHCOR(式中、Rは、C~Cアルキル基を表す)、置換されていてもよいフェニル基、又は置換されていてもよいベンジル基を表し、n1及びn3は、それぞれ独立して、1~5のいずれかの整数を表し、n2は、1~4のいずれかの整数を表す)で表される化合物、
    下記式(II)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
    (式中、R~Rは、式(I)におけるR~Rと同じものを表し、n2及びn3は、式(I)におけるn2及びn3と同じものを表し、n4は、1~7のいずれかの整数を表す)で表される化合物、及び、
    下記式(III)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
    (式中、R~Rは、式(I)におけるR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、式(I)及び式(II)におけるn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することを特徴とする記録材料。
  2. 前記式(I)が下記式(IV)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
    (式中、R、Rは、式(I)におけるR、Rと同じものを表す)であることを特徴とする請求項1に記載の記録材料。
  3. 前記式(I)が下記式(V)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
    (式中、Rは、式(I)におけるRと同じものを表す)であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記録材料。
  4. 支持体上に請求項1~3のいずれかに記載の記録材料から形成されてなる記録材料層を有する記録シート。
  5. 下記式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
    (式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n1及びn3は、前記記載のn1及びn3と同じものを表す)で表される化合物、
    下記式(II)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
    (式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物、及び、
    下記式(III)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
    (式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種を顕色剤に用いる方法。
  6. 下記式(I)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
    (式中、R~R、n1~n3は、前記記載のR~R、n1~n3と同じものを表す。但し、R及びRがそれぞれ水素原子の場合で、なおかつ、Rが水素原子、p―メチル基、m-メチル基、p-クロロ基のいずれかの場合を除く)で表される化合物、
    下記式(II)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
    (式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2及びn3は、前記記載のn2及びn3と同じものを表し、n4は、1~7のいずれかの整数を表す)で表される化合物、及び
    下記式(III)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
    (式中、R~Rは、前記記載のR~Rと同じものを表し、n2、n3及びn4は、前記記載のn2、n3及びn4と同じものを表す)で表される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とするベンゼンスルホンアミド化合物。
PCT/JP2013/006780 2012-11-21 2013-11-19 非フェノール系化合物を用いた記録材料 WO2014080615A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014548455A JP5887423B2 (ja) 2012-11-21 2013-11-19 非フェノール系化合物を用いた記録材料
CN201380059363.6A CN104797429B (zh) 2012-11-21 2013-11-19 使用非酚类化合物的记录材料、记录片和将非酚类化合物用于显色剂的方法
KR1020157012239A KR101779268B1 (ko) 2012-11-21 2013-11-19 비페놀계 화합물을 사용한 기록 재료
ES13856824T ES2728260T3 (es) 2012-11-21 2013-11-19 Material de impresión producido utilizando un compuesto no fenólico
BR112015011253-6A BR112015011253B1 (pt) 2012-11-21 2013-11-19 Material de gravação, folha de gravação, método para uso de um composto
EP13856824.1A EP2923851B1 (en) 2012-11-21 2013-11-19 Recording material produced using non-phenol compound
US14/441,941 US9518011B2 (en) 2012-11-21 2013-11-19 Recording material produced using non-phenol compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-255337 2012-11-21
JP2012255337 2012-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014080615A1 true WO2014080615A1 (ja) 2014-05-30

Family

ID=50775810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006780 WO2014080615A1 (ja) 2012-11-21 2013-11-19 非フェノール系化合物を用いた記録材料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9518011B2 (ja)
EP (1) EP2923851B1 (ja)
JP (1) JP5887423B2 (ja)
KR (1) KR101779268B1 (ja)
CN (1) CN104797429B (ja)
BR (1) BR112015011253B1 (ja)
ES (1) ES2728260T3 (ja)
TW (1) TWI516467B (ja)
WO (1) WO2014080615A1 (ja)

Cited By (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151611A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Oji Holdings Corp 感熱記録体
JP2014172199A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Oji Holdings Corp 感熱記録体
JP2014172195A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Oji Holdings Corp 感熱記録体
JP2014218062A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2014189044A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015003403A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015013470A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015080852A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2015157478A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
DE102014107567B3 (de) * 2014-05-28 2015-11-05 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP3031611A1 (en) 2014-12-08 2016-06-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
JP2016140980A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2016125460A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
WO2016136203A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本曹達株式会社 N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの結晶変態及びそれを用いた記録材料
JP2016165835A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2016150428A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE102016219091A1 (de) 2015-10-02 2017-04-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
US9656498B2 (en) 2013-02-13 2017-05-23 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording body
WO2017111032A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本化薬株式会社 感熱記録材料
WO2018038035A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
JP2018509316A (ja) * 2015-06-24 2018-04-05 ミツビシ ハイテック ペーパー ヨーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 感熱記録材料
EP3305538A1 (de) 2016-10-07 2018-04-11 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
WO2018065330A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
WO2018225663A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 日本曹達株式会社 記録材料及び化合物
WO2019044462A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 三光株式会社 N,n'-ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料
JP2019527222A (ja) * 2016-07-18 2019-09-26 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料
KR20190119590A (ko) * 2017-02-10 2019-10-22 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 열-민감성 기록물질
JP2020066148A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三光株式会社 感熱記録材料及びn,n’−ジフェニル尿素誘導体
JP2020520833A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 非フェノール系顕色剤および感熱記録材料
JP2022511984A (ja) * 2018-12-20 2022-02-01 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
WO2022145400A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 三光株式会社 顕色剤、感熱記録材料及び感熱記録層用塗料
JP2022551765A (ja) * 2019-11-28 2022-12-13 コーラー・ペーパー・エスエー N-(4-((4-(3-フェニルウレイド)フェニル)スルホニル)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの多形体
WO2023276499A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 日華化学株式会社 感熱記録材料
JP2023097978A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 日華化学株式会社 感熱記録材料及びその製造方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015013422A (ja) * 2013-07-05 2015-01-22 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
DE102016219569A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE102016219567A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP3482963A1 (de) 2017-11-13 2019-05-15 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial auf basis von pla
EP3414099A1 (en) 2017-01-10 2018-12-19 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Novel colour developer for a thermo-sensitive recording medium, and a heat-sensitive recording material based on pla
EP3575100B1 (en) * 2017-01-30 2023-11-15 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material and recording sheet
EP3482964A1 (de) 2017-11-13 2019-05-15 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial auf basis von pla
DE102018102177A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Beschichtungszusammensetzung, wärmeempfindliche Aufzeichnungsschicht, wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial sowie entsprechende Verwendungen und Verfahren
DE102018102180A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP3533619A1 (en) 2018-03-02 2019-09-04 Basf Se Heat sensitive recording material and color developer
DE102018126744A1 (de) 2018-10-26 2020-04-30 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit verkapseltem Farbentwickler
EP3670205B1 (en) 2018-12-19 2021-02-17 Ricoh Company, Ltd. Thermosensitive recording medium
DE102019103679A1 (de) 2019-02-13 2020-08-13 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial mit Farbentwicklern aus nachwachsenden Rohstoffen
JP2022546097A (ja) * 2019-08-30 2022-11-02 ソレニス・テクノロジーズ・ケイマン・エル・ピー 非フェノール性顕色剤を含む感熱性記録材料
DE102019126220A1 (de) 2019-09-27 2021-04-01 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial, umfassend phenolfreie organische Farbentwickler
DE102020112411B3 (de) 2020-05-07 2021-05-27 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
EP3957488A1 (de) 2020-08-19 2022-02-23 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial sowie wärmeempfindliche aufzeichnungsschicht und beschichtungszusammensetzung zu seiner herstellung, entsprechende verwendungen und verfahren
WO2022255256A1 (ja) 2021-05-31 2022-12-08 三菱ケミカル株式会社 可逆熱変色性組成物、該可逆熱変色性組成物を用いた筆記具及び玩具
CN115368280A (zh) * 2021-10-26 2022-11-22 康爱特维迅(蓬莱)化学有限公司 一种新型热敏显色剂的制备方法及其应用
CN115505281B (zh) * 2022-09-19 2023-08-15 金华双宏化工有限公司 改进型橙色酸性染料及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996253A (en) * 1966-01-11 1976-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the preparation of color images
JPH11503110A (ja) * 1995-02-17 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体拮抗剤
JPH11268421A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP2002526472A (ja) * 1998-09-23 2002-08-20 テュラリク インコーポレイテッド アリールスルホンアニリドウレア
JP2002532441A (ja) 1998-12-16 2002-10-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱感受性記録材料
WO2010146236A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Biotie Therapies Corp. Urea substituted sulphonamide derivatives
WO2012088776A1 (zh) * 2010-12-27 2012-07-05 苏州雅本化学股份有限公司 2-(n-取代)-氨基苯并咪唑衍生物的制备方法
WO2013111798A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 国立大学法人 富山大学 セリンラセマーゼ阻害剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262113B1 (en) 1996-03-20 2001-07-17 Smithkline Beecham Corporation IL-8 receptor antagonists
JP2003519676A (ja) * 2000-01-13 2003-06-24 トゥラリック インコーポレイテッド 抗菌剤
WO2004064728A2 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Paratek Pharmaceuticals, Inc. Use of specific tetracycline compounds in therapy
US8252841B2 (en) 2007-10-19 2012-08-28 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods of inhibiting bacterial virulence and compounds relating thereto
WO2009086303A2 (en) 2007-12-21 2009-07-09 University Of Rochester Method for altering the lifespan of eukaryotic organisms
EP2385831A4 (en) * 2009-01-09 2014-03-26 Uab Research Foundation SMALL MOLECULAR HEMMER OF NADS, NAMNAT AND NMNAT

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996253A (en) * 1966-01-11 1976-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for the preparation of color images
JPH11503110A (ja) * 1995-02-17 1999-03-23 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il−8受容体拮抗剤
JP2000504722A (ja) * 1995-02-17 2000-04-18 スミスクライン・ビーチャム・コーポレイション Il―8レセプターアンタゴニスト
JPH11268421A (ja) 1998-03-23 1999-10-05 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP2002526472A (ja) * 1998-09-23 2002-08-20 テュラリク インコーポレイテッド アリールスルホンアニリドウレア
JP2002532441A (ja) 1998-12-16 2002-10-02 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 熱感受性記録材料
WO2010146236A1 (en) 2009-06-16 2010-12-23 Biotie Therapies Corp. Urea substituted sulphonamide derivatives
WO2012088776A1 (zh) * 2010-12-27 2012-07-05 苏州雅本化学股份有限公司 2-(n-取代)-氨基苯并咪唑衍生物的制备方法
WO2013111798A1 (ja) * 2012-01-27 2013-08-01 国立大学法人 富山大学 セリンラセマーゼ阻害剤

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JOURNAL OF COMBINATORIAL CHEMISTRY, vol. 11, no. 4, 2009, pages 617 - 625, XP055097801 *

Cited By (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151611A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Oji Holdings Corp 感熱記録体
US9656498B2 (en) 2013-02-13 2017-05-23 Oji Holdings Corporation Heat-sensitive recording body
JP2014172199A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Oji Holdings Corp 感熱記録体
JP2014172195A (ja) * 2013-03-06 2014-09-22 Oji Holdings Corp 感熱記録体
JP2014218062A (ja) * 2013-05-10 2014-11-20 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
WO2014189044A1 (ja) * 2013-05-22 2014-11-27 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US9789721B2 (en) 2013-05-22 2017-10-17 Oji Holdings Corporation Thermosensitive recording medium
JP2015013470A (ja) * 2013-06-05 2015-01-22 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015003403A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
JP2015080852A (ja) * 2013-10-21 2015-04-27 日本製紙株式会社 感熱記録体
JP2015157478A (ja) * 2014-01-27 2015-09-03 三菱製紙株式会社 感熱記録材料
US10160245B2 (en) 2014-05-28 2018-12-25 Papierfabrik August Kohler Se Heat-sensitive recording material
JP2017521282A (ja) * 2014-05-28 2017-08-03 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
DE102014107567B3 (de) * 2014-05-28 2015-11-05 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
WO2015181291A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Papierfabrik August Köhler Se Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
EP3031611A1 (en) 2014-12-08 2016-06-15 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermal recording material
JP2016140980A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
US10226957B2 (en) 2015-02-04 2019-03-12 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material and recording sheet
KR101940498B1 (ko) * 2015-02-04 2019-01-21 닛뽕소다 가부시키가이샤 기록 재료 및 기록 시트
CN107206822B (zh) * 2015-02-04 2019-11-26 日本曹达株式会社 记录材料和记录片材
WO2016125460A1 (ja) * 2015-02-04 2016-08-11 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
US20180022137A1 (en) * 2015-02-04 2018-01-25 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material and recording sheet
JPWO2016125460A1 (ja) * 2015-02-04 2017-11-24 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
KR20170104507A (ko) 2015-02-04 2017-09-15 닛뽕소다 가부시키가이샤 기록 재료 및 기록 시트
CN107206822A (zh) * 2015-02-04 2017-09-26 日本曹达株式会社 记录材料和记录片材
KR101951584B1 (ko) * 2015-02-25 2019-02-22 닛뽕소다 가부시키가이샤 N-(2-(3-페닐우레이도)페닐)벤젠술폰아미드의 결정형 및 그것을 사용한 기록 재료
WO2016136203A1 (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 日本曹達株式会社 N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの結晶変態及びそれを用いた記録材料
KR20170103000A (ko) * 2015-02-25 2017-09-12 닛뽕소다 가부시키가이샤 N-(2-(3-페닐우레이도)페닐)벤젠술폰아미드의 결정 변태 및 그것을 사용한 기록 재료
CN107250107A (zh) * 2015-02-25 2017-10-13 日本曹达株式会社 N‑(2‑(3‑苯脲基)苯基)苯磺酰胺的晶体变型和使用该晶体变型的记录材料
JPWO2016136203A1 (ja) * 2015-02-25 2017-12-07 日本曹達株式会社 N−(2−(3−フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの結晶変態及びそれを用いた記録材料
CN107250107B (zh) * 2015-02-25 2019-08-09 日本曹达株式会社 N-(2-(3-苯脲基)苯基)苯磺酰胺的晶体变型和使用该晶体变型的记录材料
US10265984B2 (en) 2015-02-25 2019-04-23 Nippon Soda Co., Ltd. Crystalline modification of N-(2-(3-phenylureido)phenyl)benzenesulfonamide and recording material using same
JP2016165835A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 王子ホールディングス株式会社 感熱記録体
KR102012459B1 (ko) 2015-03-23 2019-10-21 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 감열성 기록물질
US10265985B2 (en) 2015-03-23 2019-04-23 Papierfabrik August Koehler Se Heat-sensitive recording material
KR20170129257A (ko) * 2015-03-23 2017-11-24 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 감열성 기록물질
WO2016150428A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE102015104306B4 (de) 2015-03-23 2018-05-03 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE102015104306A1 (de) 2015-03-23 2016-09-29 Papierfabrik August Koehler Se Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
JP2018513794A (ja) * 2015-03-23 2018-05-31 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料
JP2018509316A (ja) * 2015-06-24 2018-04-05 ミツビシ ハイテック ペーパー ヨーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 感熱記録材料
DE102016219091A1 (de) 2015-10-02 2017-04-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
DE102016219091B4 (de) 2015-10-02 2021-12-02 Mitsubishi Paper Mills Limited Thermisches Aufzeichnungsmaterial
JPWO2017111032A1 (ja) * 2015-12-25 2018-10-18 日本化薬株式会社 感熱記録材料
US10780724B2 (en) 2015-12-25 2020-09-22 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Heat-sensitive recording material
WO2017111032A1 (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 日本化薬株式会社 感熱記録材料
JP7169263B2 (ja) 2016-07-18 2022-11-10 コーラー・ペーパー・エスエー 感熱記録材料
US11993093B2 (en) 2016-07-18 2024-05-28 Papierfabrik August Koehler Se Heat-sensitive recording material
JP2019527222A (ja) * 2016-07-18 2019-09-26 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料
US11142015B2 (en) 2016-08-24 2021-10-12 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material, and recording sheet
KR20190022860A (ko) 2016-08-24 2019-03-06 닛뽕소다 가부시키가이샤 기록 재료 및 기록 시트
WO2018038035A1 (ja) 2016-08-24 2018-03-01 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
JPWO2018038035A1 (ja) * 2016-08-24 2019-06-20 日本曹達株式会社 記録材料及び記録シート
JP2019534190A (ja) * 2016-10-07 2019-11-28 ミツビシ ハイテク ペイパー ユーロップ ゲー・エム・ベー・ハーMitsubishi HiTec Paper Europe GmbH 感熱記録材料
EP3305538A1 (de) 2016-10-07 2018-04-11 Mitsubishi HiTec Paper Europe GmbH Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
WO2018065330A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
JP2019534189A (ja) * 2016-10-07 2019-11-28 ミツビシ ハイテク ペイパー ユーロップ ゲー・エム・ベー・ハーMitsubishi HiTec Paper Europe GmbH 感熱記録材料
WO2018065328A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches aufzeichnungsmaterial
DE102017122800A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
DE202017006776U1 (de) 2016-10-07 2018-05-16 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial
KR20190119590A (ko) * 2017-02-10 2019-10-22 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 열-민감성 기록물질
JP2020508980A (ja) * 2017-02-10 2020-03-26 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料
JP6995128B2 (ja) 2017-02-10 2022-02-04 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱記録材料
KR102420004B1 (ko) 2017-02-10 2022-07-12 파피에르패브릭 어거스트 쾰러 에스이 열-민감성 기록물질
JP7046984B2 (ja) 2017-05-24 2022-04-04 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 非フェノール系顕色剤および感熱記録材料
JP2020520833A (ja) * 2017-05-24 2020-07-16 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 非フェノール系顕色剤および感熱記録材料
KR20200004838A (ko) 2017-06-08 2020-01-14 닛뽕소다 가부시키가이샤 기록 재료 및 화합물
JPWO2018225663A1 (ja) * 2017-06-08 2020-04-02 日本曹達株式会社 記録材料及び化合物
US11529819B2 (en) 2017-06-08 2022-12-20 Nippon Soda Co., Ltd. Recording material and compound
WO2018225663A1 (ja) 2017-06-08 2018-12-13 日本曹達株式会社 記録材料及び化合物
KR102338358B1 (ko) 2017-08-31 2021-12-09 산코 가부시키가이샤 N,n'-디아릴 우레아 유도체, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 감열 기록 재료
KR20200028462A (ko) 2017-08-31 2020-03-16 산코 가부시키가이샤 N,n'-디아릴 우레아 유도체, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 감열 기록 재료
KR20210113453A (ko) 2017-08-31 2021-09-15 산코 가부시키가이샤 N,n'-디아릴 우레아 유도체, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 감열 기록 재료
KR102302816B1 (ko) 2017-08-31 2021-09-14 산코 가부시키가이샤 N,n'-디아릴 우레아 유도체, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 감열 기록 재료
WO2019044462A1 (ja) 2017-08-31 2019-03-07 三光株式会社 N,n'-ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料
US11945769B2 (en) 2017-08-31 2024-04-02 Sanko Co., Ltd. N,N′-diarylurea derivative, manufacturing method thereof, and thermosensitive recording material using same
EP4253075A2 (en) 2017-08-31 2023-10-04 Sanko Co., Ltd. N,n'-diarylurea derivative, manufacturing method thereof, and thermosensitive recording material using same
JPWO2019044462A1 (ja) * 2017-08-31 2020-03-26 三光株式会社 N,n’−ジアリール尿素誘導体、その製造方法及びそれを用いた感熱記録材料
JP7050303B2 (ja) 2018-10-23 2022-04-08 三光株式会社 感熱記録材料及びn,n’-ジフェニル尿素誘導体
JP2020066148A (ja) * 2018-10-23 2020-04-30 三光株式会社 感熱記録材料及びn,n’−ジフェニル尿素誘導体
JP7059448B2 (ja) 2018-12-20 2022-04-25 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
US11407935B2 (en) 2018-12-20 2022-08-09 Papierfabrik August Koehler Se Heat-sensitive recording material
JP2022511984A (ja) * 2018-12-20 2022-02-01 パピエルファブリーク・アウグスト・ケーラー・エスエー 感熱性記録材料
JP2022551765A (ja) * 2019-11-28 2022-12-13 コーラー・ペーパー・エスエー N-(4-((4-(3-フェニルウレイド)フェニル)スルホニル)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの多形体
JP7282267B2 (ja) 2019-11-28 2023-05-26 コーラー・ペーパー・エスエー N-(4-((4-(3-フェニルウレイド)フェニル)スルホニル)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの多形体
WO2022145400A1 (ja) 2020-12-28 2022-07-07 三光株式会社 顕色剤、感熱記録材料及び感熱記録層用塗料
WO2023276499A1 (ja) 2021-06-30 2023-01-05 日華化学株式会社 感熱記録材料
JP2023097978A (ja) * 2021-12-28 2023-07-10 日華化学株式会社 感熱記録材料及びその製造方法
JP7374980B2 (ja) 2021-12-28 2023-11-07 日華化学株式会社 感熱記録材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2728260T3 (es) 2019-10-23
US20150284321A1 (en) 2015-10-08
EP2923851A1 (en) 2015-09-30
JPWO2014080615A1 (ja) 2017-01-05
BR112015011253B1 (pt) 2021-11-09
TWI516467B (zh) 2016-01-11
KR20150065884A (ko) 2015-06-15
TW201429935A (zh) 2014-08-01
CN104797429A (zh) 2015-07-22
EP2923851A4 (en) 2016-07-13
JP5887423B2 (ja) 2016-03-16
KR101779268B1 (ko) 2017-09-18
BR112015011253A2 (pt) 2017-07-11
EP2923851B1 (en) 2019-05-01
CN104797429B (zh) 2017-04-19
US9518011B2 (en) 2016-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5887423B2 (ja) 非フェノール系化合物を用いた記録材料
WO2016136203A1 (ja) N-(2-(3-フェニルウレイド)フェニル)ベンゼンスルホンアミドの結晶変態及びそれを用いた記録材料
KR102335292B1 (ko) 기록 재료 및 화합물
CN109641472B (zh) 记录材料及记录片材
WO2016125460A1 (ja) 記録材料及び記録シート
JP5258909B2 (ja) フェノール性化合物および記録材料
CN110234515B (zh) 记录材料及记录片材
JP6162204B2 (ja) フェノール性化合物を用いた記録材料
JP5607641B2 (ja) フェノール性化合物及び記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13856824

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014548455

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20157012239

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14441941

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013856824

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112015011253

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112015011253

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20150515