WO2014034581A1 - フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子 - Google Patents

フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子 Download PDF

Info

Publication number
WO2014034581A1
WO2014034581A1 PCT/JP2013/072650 JP2013072650W WO2014034581A1 WO 2014034581 A1 WO2014034581 A1 WO 2014034581A1 JP 2013072650 W JP2013072650 W JP 2013072650W WO 2014034581 A1 WO2014034581 A1 WO 2014034581A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vinylidene fluoride
fluoride resin
organic solvent
polymer
fine particles
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072650
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
越後裕司
斎藤真希子
浅野到
若原葉子
竹崎宏
Original Assignee
東レ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ株式会社 filed Critical 東レ株式会社
Priority to US14/421,304 priority Critical patent/US9920193B2/en
Priority to EP13833331.5A priority patent/EP2891676B1/en
Priority to JP2013540565A priority patent/JP5904209B2/ja
Priority to KR1020147035462A priority patent/KR20150051940A/ko
Priority to CN201380037389.0A priority patent/CN104428349B/zh
Publication of WO2014034581A1 publication Critical patent/WO2014034581A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/124Treatment for improving the free-flowing characteristics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • C08J3/16Powdering or granulating by coagulating dispersions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/284Alkyl ethers with hydroxylated hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing vinylidene fluoride resin fine particles and vinylidene fluoride resin fine particles.
  • polymer fine particles are used to modify and improve various materials by utilizing the large specific surface area and the structure of fine particles.
  • Major applications include additives for toner, binder materials such as paint, additives such as powder coating materials, additives for metal coating materials, water-repellent coating materials, automotive materials, building materials, and other molded products. Can be mentioned.
  • Vinylidene fluoride resin fine particles have excellent weather resistance, stain resistance, solvent resistance, water resistance, moisture resistance, etc., and are used for antifouling materials in printing presses, toner applications, weather resistance and water resistant paints. It is suitably used as a resin.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing vinylidene fluoride resin fine particles, and vinylidene fluoride resin fine particles suitable for coating and coating applications.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles according to the present invention have the configurations shown in the following [1] to [4].
  • [1] Vinylidene fluoride resin fine particles having an average particle size of 0.3 ⁇ m or more and less than 100 ⁇ m and a particle size distribution index of 1 to 2,
  • [2] The vinylidene fluoride resin fine particles according to the above [1], wherein the angle of repose is less than 40 degrees
  • the vinylidene fluoride resin fine particles according to the above [1] or [2] having an average sphericity of 80 or more
  • [4] The vinylidene fluoride resin fine particles according to any one of the above [1] to [3], wherein the particles are solid.
  • the method for producing vinylidene fluoride resin fine particles according to the present invention includes the following [5] to [12]. It has the structure shown in FIG. [5] An organic solvent composed of at least one selected from the group consisting of a ketone organic solvent, a nitrile organic solvent, and an ether organic solvent as a vinylidene fluoride resin (A) and a polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin When dissolved and mixed in (C), phase separation into two phases, a solution phase mainly composed of vinylidene fluoride resin (A) and a solution phase mainly composed of polymer (B) different from vinylidene fluoride resin
  • the emulsion forming step of forming an emulsion of the polymer (B) and the organic solvent (C) different from the vinylidene fluoride resin (A) and the vinylidene fluoride resin, and the solubility of the vinylidene fluoride resin (A) is organic.
  • Vinylidene fluoride resin fine particles are precipitated by bringing the poor solvent of vinylidene fluoride resin smaller than the solvent (C) into contact with the emulsion.
  • the method of producing a vinylidene fluoride resin fine particles; and a that micronization step [6] The method for producing fine vinylidene fluoride resin particles according to [5] above, wherein the solvent of each phase is the same when phase-separated into two phases, [7] The method for producing fine vinylidene fluoride resin particles according to [5] or [6] above, wherein the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is a thermoplastic resin, [8] The method for producing vinylidene fluoride resin fine particles according to any one of the above [5] to [7], wherein the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is dissolved in a poor solvent for the vinylidene fluoride resin.
  • the vinylidene fluoride resin fine particle production method of the present invention makes it possible to easily produce vinylidene fluoride resin fine particles. Furthermore, it is a spherical shape that is slippery, slippery, uniformly dispersed, and capable of processing without coating unevenness. It becomes possible to produce desired vinylidene fluoride resin fine particles such as vinylidene fluoride resin fine particles according to the application.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles obtained by the present invention include a slush molding material, a rapid prototyping / rapid manufacturing material, a plastic sol paste resin, a powder blocking material, a powder flowability improving material, a lubricant, Rubber compounding agents, abrasives, thickeners, filter agents and filter aids, gelling agents, flocculants, paint additives, oil absorbents, mold release agents, plastic film / sheet slipperiness improvers, antiblocking agents , Gloss modifier, matte finish agent, light diffusing agent, surface high hardness improver, binder material, adhesive, coating agent, valves and caps for semiconductor and liquid crystal manufacturing equipment, guide rails, rollers, bolts, linings, toughness improvers Various modifiers such as, spacers for liquid crystal display devices, chromatographic fillers, fragrances and pesticide retention agents, chemical reaction catalyst And its support, gas adsorbent, sintered material for ceramic processing, standard particles for measurement and analysis, particles for food industry, powder coating
  • FIG. 3 is an observation view of vinylidene fluoride resin fine particles produced in Example 1 using a scanning electron microscope.
  • FIG. 5 is an observation view of vinylidene fluoride resin fine particles produced in Example 2 using a scanning electron microscope.
  • the method for producing vinylidene fluoride resin fine particles according to the present invention includes a vinylidene fluoride resin (A) and a polymer (B) different from vinylidene fluoride resin, a ketone organic solvent, a nitrile organic solvent, and an ether organic solvent (C ) And a polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin and the solution phase mainly composed of the vinylidene fluoride resin (A) when dissolved and mixed in the organic solvent (C) consisting of at least one of the group consisting of Forming step of forming an emulsion of polymer (B) and organic solvent (C) different from vinylidene fluoride resin (A) and vinylidene fluoride resin in a system in which the phase is separated into two phases of a solution phase mainly composed of And the poor solvent of the vinylidene fluoride resin (A) having a lower solubility than the organic solvent (C) in contact with the emulsion And a fine step of
  • the vinylidene fluoride resin in the present invention refers to a resin obtained by polymerizing vinylidene fluoride, which is represented by the following general formula (1).
  • a commercially available product can be used as the vinylidene fluoride resin (A) in the present invention.
  • Specific examples of commercially available vinylidene fluoride resins include KF polymers W # 1100, # 1300, # 1700, # 7200, # 7300, # 9100, # 9200, # 9300 (made by Kureha), Kyner 721, 741, 761, 461, 301F, HSV900, Kyner Flex 2851, 2801, 2821 (made by Arkema), Solef 1013, 1015 21216, 31508, 6020 (manufactured by Solvay Solexis), reagents manufactured by Aldrich, and the like.
  • the vinylidene fluoride resin (A) in the present invention may be a homopolymer of vinylidene fluoride, or another unit not containing vinylidene fluoride as long as the characteristics of the vinylidene fluoride resin are not impaired.
  • a copolymer with a monomer component may be included.
  • examples of other monomer components that do not contain vinylidene fluoride include hydrocarbon vinyl monomers such as ethylene, propylene, isobutene, and butadiene, ethylene fluoride, ethylene trifluoride, and ethylene tetrafluoride.
  • Fluorine vinyl monomers such as methyl acrylate, ethyl acrylate, butyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl methacrylate, butyl methacrylate, methyl maleate, ethyl maleate, butyl maleate, 2-carboxyethyl acrylate Containing carboxyl ester groups such as 2-carboxyethyl melacrylate, acryloyloxyethyl succinic acid, methacryloyloxyethyl succinic acid, acryloyloxyethyl phthalic acid, methacryloyloxyethyl phthalic acid, trifluoromethyl acrylic acid, etc.
  • the amount of the copolymer is not particularly limited as long as it does not impair the properties of the vinylidene fluoride resin (A), but the total of the structural units of the vinylidene fluoride resin (A) is 100 mol%. In this case, it is usually 30 mol% or less, preferably 25 mol% or less, more preferably 20 mol% or less, still more preferably 10 mol% or less, and particularly preferably 5 mol% or less.
  • the lower limit of the weight average molecular weight is 1,000 or more, preferably 5,000 or more, more preferably 10,000 or more, and still more preferably. Is 50,000 or more, particularly preferably 100,000 or more, and extremely preferably 500,000 or more.
  • the upper limit of the molecular weight is 10,000,000 or less, preferably 5,000,000 or less, 2,000,000 or less, and more preferably 1,000,000 as the weight average molecular weight. 000 or less.
  • the molecular weight of the vinylidene fluoride resin (A) in the present invention refers to a weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) using dimethylformamide as a solvent and converted to polystyrene.
  • thermoplastic resins examples include thermoplastic resins and thermosetting resins. From the viewpoint of being easily dissolved in the organic solvent (C) described later, the thermoplastic resin is used. Is preferred. Specifically, poly (vinyl alcohol) (which may be fully saponified or partially saponified poly (vinyl alcohol)), poly (vinyl alcohol-ethylene) copolymer (fully saponified or partially saponified) Saponified poly (vinyl alcohol-ethylene) copolymer), polyvinyl pyrrolidone, poly (ethylene glycol), poly (ethylene oxide), sucrose fatty acid ester, poly (oxyethylene fatty acid ester), poly (Oxyethylene laurin fatty acid ester), poly (oxyethylene glycol monofatty acid ester), poly (oxyethylene alkylphenyl ether), poly (oxyalkyl ether), polyacrylic acid, sodium polyacrylate, polymethacrylic acid, polymethacrylic acid Sodium, polystyren
  • poly (vinyl alcohol) (fully saponified or partially saponified poly (May be vinyl alcohol)), poly (vinyl alcohol-ethylene) copolymer (may be fully saponified or partially saponified poly (vinyl alcohol-ethylene) copolymer) , Poly (ethylene glycol), poly (ethylene oxide), sucrose fatty acid ester, poly (oxyethylene alkylphenyl ether), poly (oxyalkyl ether), poly (acrylic acid), poly (methacrylic acid), carboxymethylcellulose, hydroxy Cellulose derivatives such as ethyl cellulose, hydroxypropyl cellulose, methyl cellulose, ethyl cellulose, ethyl hydroxy cellulose, carboxymethyl ethyl cellulose, carboxymethyl cellulose, carboxymethyl cellulose sodium, cellulose ester, polyvinyl pyrrolidone, and more preferably poly (vinyl alcohol) (fully saponified) Type (partially saponified poly (vinyl alcohol)) and poly (vinyl alcohol
  • the molecular weight of the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is preferably 1,000 to 100,000,000, more preferably 1,000 to 10,000,000, still more preferably in terms of weight average molecular weight. 5,000 to 1,000,000, particularly preferably in the range of 10,000 to 500,000, and most preferably in the range of 10,000 to 100,000.
  • the weight average molecular weight here refers to a weight average molecular weight measured by gel permeation chromatography (GPC) using water as a solvent and converted into polyethylene glycol.
  • GPC gel permeation chromatography
  • Organic solvent (C) consisting of at least one selected from the group consisting of ketone organic solvents, nitrile organic solvents and ether organic solvents used in the present invention (hereinafter also simply referred to as “organic solvent (C)”) Is a pure solvent or mixed solvent containing at least one ketone organic solvent, nitrile organic solvent or ether organic solvent.
  • ketone organic solvent acetone, methyl ethyl ketone (2-butanone) , 3-pentanone, 3-pentanone, methyl isopropyl ketone, diisopropyl ketone, methyl isobutyl ketone, diisobutyl ketone and other aliphatic ketones, acetophenone, phenyl ethyl ketone, diphenyl ketone and other aromatic ketones.
  • Aromatic chain ethers such as dimethyl ether, diethyl ether, dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, dipentyl ether, dihexyl ether, dioctyl ether, diisoamyl ether, tert-amyl methyl ether, tert-butyl ethyl ether, butyl methyl ether , Butyl ethyl ether, 1-methoxyethane (monoglyme), 1-ethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether (di Lime), ethylene glycol diethyl ether, 2-methoxyethyl ether, di (ethylene glycol) diethyl ether, di (ethylene glycol) dibutyl ether, triethylene glycol dimethyl ether, aliphatic cyclic ether tetrahydrofuran, 2-methyltetrahydrofuran, 2, 5-dimethyltetrahydro
  • the ketone organic solvent is preferably acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, or diethyl ketone
  • the nitrile organic solvent is preferably acetonitrile or propionitrile, and is an ether type.
  • organic solvents examples include dipropyl ether, diisopropyl ether, dibutyl ether, 1-ethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether (diglyme), ethylene glycol diethyl ether, 2-methoxyethyl ether, di (ethylene glycol) diethyl ether, tetrahydrofuran, 2-methyl Tetrahydrofuran, tetrahydropyran, 1,4-dioxane and anisole are preferred.
  • the ketone organic solvent is more preferably acetone or methyl ethyl ketone
  • the nitrile organic solvent is more preferably acetonitrile
  • the ether organic solvent is dipropyl ether, diisopropyl ether, 1-ethoxyethane, diethylene glycol dimethyl ether (diglyme). ) Is more preferable.
  • the organic solvent (C) is more preferably an ether-based organic solvent having a boiling point of 100 ° C. or higher.
  • a solvent for example, diethylene glycol dimethyl ether ( Diglyme) and 1,4-dioxane.
  • an organic solvent having a boiling point lower than 100 ° C. which is the boiling point of water
  • examples of such solvents include acetone, methyl ethyl ketone, and 3-methylbutanone as ketone organic solvents.
  • nitrile organic solvent examples include acetonitrile and propionitrile
  • ether organic solvent examples include diethyl ether, dipropyl ether, diisopropyl ether, tetrahydrofuran, and tetrahydropyran.
  • a system that separates into two phases, a solution phase mainly composed of vinylidene fluoride resin (A) and a solution phase mainly composed of a polymer (B) different from vinylidene fluoride resin means vinylidene fluoride.
  • Resin (A) is a system in which a polymer (B) different from vinylidene fluoride resin is dissolved in an organic solvent (C), and when these are mixed, mainly contains vinylidene fluoride resin (A) 2 of a solution phase (hereinafter also referred to as a vinylidene fluoride resin solution phase) and a solution phase mainly containing a polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin (hereinafter also referred to as a polymer B solution phase)
  • a system that divides into phases. By mixing and emulsifying such a system under conditions for phase separation, an emulsion is formed.
  • the polymer (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin are dissolved in the organic solvent (C). Whether the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin (A) and the vinylidene fluoride resin is dissolved by more than 1% by mass in the organic solvent (C) is determined.
  • the vinylidene fluoride resin solution phase becomes a dispersed phase and the polymer B solution phase becomes a continuous phase.
  • fine-particles precipitate from the vinylidene fluoride resin solution phase in an emulsion, and are comprised with a vinylidene fluoride resin (A). Polymer fine particles can be obtained.
  • the poor solvent for the vinylidene fluoride resin refers to a solvent in which the solubility of the vinylidene fluoride resin (A) is smaller than that of the organic solvent (C) and hardly dissolves the vinylidene fluoride resin (A).
  • the solubility of the vinylidene fluoride resin (A) is 1% by mass or less.
  • the upper limit of the solubility of the vinylidene fluoride resin (A) in the poor solvent is more preferably 0.5% by mass or less, and further preferably 0.1% by mass or less.
  • the poor solvent for the vinylidene fluoride resin used in the above-described production method is a poor solvent for the vinylidene fluoride resin (A) and a solvent that dissolves the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin. preferable. Thereby, the vinylidene fluoride resin fine particle comprised with a vinylidene fluoride resin (A) can be precipitated efficiently.
  • the poor solvent of the vinylidene fluoride resin is a solvent that is uniformly mixed with the organic solvent (C), which is a solvent for dissolving the vinylidene fluoride resin (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin. Is preferred.
  • the type of the vinylidene fluoride resin (A) to be used preferably the vinylidene fluoride resin (A) to be used and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin to be used as appropriate.
  • Specific examples include pentane, hexane, heptane, octane, nonane, n-decane, n-dodecane, n-tridecane, cyclohexane, cyclopentane and other aliphatic hydrocarbon solvents, benzene And an aromatic hydrocarbon solvent such as toluene and xylene, an alcohol solvent such as methanol, ethanol, 1-propanol and 2-propanol, and a solvent selected from at least one of water.
  • an aromatic hydrocarbon solvent an aliphatic hydrocarbon solvent, an alcohol solvent, and water are preferable, and an alcohol is more preferable.
  • the polymer fine particles can be obtained by efficiently depositing vinylidene fluoride resin.
  • a solution in which a vinylidene fluoride resin (A) and a polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin are mixed and dissolved in an organic solvent (C) is mixed with a solution phase containing the vinylidene fluoride resin (A) as a main component and a fluorine. It is necessary to phase-separate into two solution phases mainly composed of a polymer (B) different from the vinylidene chloride resin.
  • a solution phase organic solvent (C) mainly composed of vinylidene fluoride resin (A) and a solution phase organic solvent (C) mainly composed of a polymer (B) different from vinylidene fluoride resin May be the same or different, but are preferably the same solvent. Note that the same solvent as used herein permits substantially the same type of solvent.
  • the conditions for generating the two-phase separation state are the types of the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin (A) or the vinylidene fluoride resin, the polymer different from the vinylidene fluoride resin (A) or the vinylidene fluoride resin ( It varies depending on the molecular weight of B), the type of organic solvent (C), the concentration of polymer (B) different from vinylidene fluoride resin (A) or vinylidene fluoride resin, the temperature at which the invention is carried out, the pressure, and the like.
  • the difference in solubility parameter (hereinafter also referred to as SP value) of polymer (B) different from vinylidene fluoride resin (A) and vinylidene fluoride resin. are preferably separated.
  • the difference in SP value is 1 (J / cm 3 ) 1/2 or more, more preferably 2 (J / cm 3 ) 1/2 or more, and further preferably 3 (J / cm 3 ) 1/2 or more. Particularly preferably, it is 5 (J / cm 3 ) 1/2 or more, and most preferably 8 (J / cm 3 ) 1/2 or more.
  • the SP value is within this range, phase separation is easily performed and phase separation is facilitated, so that vinylidene fluoride resin fine particles having a higher vinylidene fluoride resin component content can be obtained.
  • the upper limit of the SP value difference is preferably 20 ( J / cm 3 ) 1/2 or less, more preferably 15 (J / cm 3 ) 1/2 or less, and even more preferably 10 (J / cm 3 ) 1/2 or less.
  • the SP value referred to here is calculated based on the Fedor's estimation method, and is specifically calculated based on the cohesive energy density and molar molecular volume (written by Hideki Yamamoto, “SP Value Basics”). ⁇ Application and calculation method ”, Information Organization Co., Ltd., published on March 31, 2005). In addition, in the case where the calculation cannot be performed by this method, the SP value is calculated based on the determination as to whether or not it dissolves in a known solvent, and is substituted (J. Brand, “Polymer Handbook No. 1 4th Edition (Polymer Handbook Fourth Edition), Wiley, 1998).
  • the conditions for the phase separation state can be discriminated by the three-component phase diagram of the vinylidene fluoride resin (A), the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin, and the organic solvent (C) for dissolving them,
  • This three-component phase diagram can be created by a simple preliminary experiment by observing a state in which the ratio of each component is changed. Specifically, first, the vinylidene fluoride resin (A), the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin, and the organic solvent (C) are mixed and dissolved at a predetermined ratio, and left to stand for a predetermined time. Determine whether it occurs.
  • this determination is performed with at least 3 points, preferably 5 points or more, more preferably 10 points or more, and a phase diagram is created based on the determination results.
  • this phase diagram By using this phase diagram to distinguish the two-phase separation region and the one-phase region, the conditions for the phase separation state can be determined.
  • the vinylidene fluoride resin (A), the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin, and the organic solvent (C) are adjusted to a predetermined ratio, and then the present invention.
  • the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin (A) and the vinylidene fluoride resin is completely dissolved in the organic solvent (C) under sufficient temperature and pressure conditions, and sufficient stirring is performed. And after leaving still for 3 days, it confirms whether a phase separation is carried out macroscopically. However, when a sufficiently stable emulsion is obtained, macroscopic phase separation may not occur even after standing for 3 days. In this case, phase separation is determined by using an optical microscope, a phase contrast microscope, or the like based on whether the phase is microscopically separated.
  • the phase separation state includes a vinylidene fluoride resin solution phase mainly composed of vinylidene fluoride resin (A) in an organic solvent (C) and a polymer B composed mainly of a polymer (B) different from vinylidene fluoride resin. Formed by separation into solution phase.
  • the vinylidene fluoride resin solution phase is a phase in which the vinylidene fluoride resin (A) is mainly distributed
  • the polymer B solution phase is a phase in which the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is mainly distributed. It is.
  • the vinylidene fluoride resin solution phase and the polymer B solution phase have a volume ratio according to the type and amount of the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin (A) and vinylidene fluoride resin.
  • the concentration of each of the vinylidene fluoride resin (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin relative to the organic solvent (C) is particularly limited as long as it is within the possible range of dissolution in the organic solvent (C).
  • the lower limit of each concentration is preferably more than 1% by mass, more preferably 2% by mass. %, Further preferably 3% by mass, and more preferably 5% by mass.
  • the upper limit of each concentration is preferably 50% by mass, more preferably 30% by mass, and still more preferably 20% by mass.
  • the interfacial tension is reduced. As a result, the resulting emulsion is stably maintained, and the particle size distribution Is estimated to be small. Since the interfacial tension between these two phases is very small, it cannot be directly measured by a commonly used method such as the hanging drop method in which different solutions are added to the solution, but from the surface tension of each phase with air. By estimating, the interfacial tension can be estimated.
  • the upper limit of r 1/2 is preferably 10 mN / m, more preferably 5 mN / m, still more preferably 3 mN / m, and particularly preferably 2 mN / m.
  • the lower limit is more than 0 mN / m.
  • the viscosity between the two phases affects the average particle size and particle size distribution, and the smaller the viscosity ratio, the smaller the particle size distribution.
  • the lower limit of the viscosity ratio between the two phases is preferably 0.1 or more, more preferably 0.2 or more, further preferably 0.3 or more, more preferably 0.5 or more, and is extremely preferable. Is 0.8 or more.
  • the upper limit is preferably 10 or less, more preferably 5 or less, still more preferably 3 or less, particularly preferably 1.5 or less, and extremely preferably 1.2 or less.
  • the viscosity ratio between the two phases is defined as “viscosity of the vinylidene fluoride resin solution phase / viscosity of the polymer B solution phase” under the temperature conditions for carrying out the present invention.
  • an emulsion forming step of mixing the phase-separated system thus obtained that is, applying a shearing force to the solution comprising the phase-separated system) to emulsify, and the poor vinylidene fluoride resin
  • a fine particle forming step of bringing a solvent into contact with the emulsion to precipitate vinylidene fluoride resin fine particles makes the vinylidene fluoride resin fine particles to produce polymer fine particles.
  • the emulsion forming step may be performed after the step of dissolving the vinylidene fluoride resin (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin in the organic solvent (C), or the vinylidene fluoride resin (You may implement simultaneously with the process of melt
  • the emulsion formation step and the micronization step can be performed in a normal reaction tank.
  • the temperature at which the emulsion formation step and the micronization step are performed is a temperature at which the vinylidene fluoride resin (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin are dissolved and phase-separated, and desired microparticles are obtained.
  • the lower limit is usually 0 ° C. or higher, preferably 10 ° C. or higher, more preferably 20 ° C. or higher.
  • the upper limit is preferably 300 ° C. or lower, more preferably 200 ° C. or lower, more preferably 160 ° C. or lower, particularly preferably 140 ° C. or lower, and particularly preferably 100 ° C. or lower. It is below °C.
  • the pressure suitable for carrying out the emulsion formation step and the micronization step is in the range of normal pressure to 10 atm.
  • a preferable lower limit is 1 atm or more.
  • As a preferable upper limit it is 5 atmospheres or less, More preferably, it is 3 atmospheres or less, More preferably, it is 2 atmospheres or less.
  • an inert gas for the reaction tank.
  • nitrogen, helium, argon, and carbon dioxide are preferable, and nitrogen and argon are preferable.
  • an emulsion is formed by mixing the above-described system for phase separation. That is, an emulsion is formed by applying a shearing force to the solution as a phase separation system obtained above.
  • the emulsion is formed so that the vinylidene fluoride resin solution phase becomes particulate droplets.
  • the volume of the polymer B solution phase is the volume of the vinylidene fluoride resin solution phase.
  • the volume ratio of the vinylidene fluoride resin solution phase is preferably less than 0.5 and more preferably between 0.4 and 0.1 with respect to the total volume 1 of both phases. For example, when preparing the phase diagram, it is possible to set an appropriate volume ratio range by simultaneously measuring the volume ratio in the concentration of each component.
  • the fine particles obtained by this production method become fine particles having a small particle size distribution, because a very uniform emulsion can be obtained at the stage of emulsion formation. This tendency is remarkable when a single solvent capable of dissolving both the vinylidene fluoride resin (A) and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is used.
  • the emulsion formation step in order to obtain a sufficient shearing force to form an emulsion, it is sufficient to use stirring by a conventionally known method, a liquid phase stirring method using a stirring blade, a stirring method using a continuous biaxial mixer, It can mix by well-known methods, such as the mixing method by a homogenizer, and an ultrasonic irradiation method.
  • the stirring speed is preferably 50 rpm to 1,200 rpm, more preferably 100 rpm to 1,000 rpm, still more preferably 200 rpm to 800 rpm, and particularly preferably. Is 300 to 600 rpm.
  • Specific examples of the stirring blade include a propeller type, a paddle type, a flat paddle type, a turbine type, a double cone type, a single cone type, a single ribbon type, a double ribbon type, a screw type, and a helical ribbon type. As long as a sufficient shearing force can be applied to the system, it is not particularly limited thereto.
  • a stirrer In order to generate an emulsion, not only a stirrer but also a widely known device such as an emulsifier and a disperser may be used.
  • a batch emulsifier such as a homogenizer (manufactured by IKA), polytron (manufactured by Kinematica), TK auto homomixer (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.), Ebara Milder (manufactured by Ebara Seisakusho) , TK fill mix, TK pipeline homomixer (manufactured by Koki Kogyo Co., Ltd.), colloid mill (manufactured by Shinko Pantech Co., Ltd.), slasher, trigonal wet pulverizer (manufactured by Mitsui Miike Chemical Co., Ltd.), ultrasonic homogenizer, static For example, a mixer.
  • a homogenizer manufactured by IKA
  • polytron
  • the emulsion thus obtained is subsequently subjected to a micronization step for precipitating microparticles.
  • a poor solvent of vinylidene fluoride resin hereinafter sometimes simply referred to as a poor solvent
  • Fine particles are deposited with a diameter corresponding to the emulsion diameter.
  • the contact method of the poor solvent and the emulsion may be a method of putting the emulsion in the poor solvent or a method of putting the poor solvent in the emulsion, but a method of putting the poor solvent in the emulsion is preferable.
  • the method for introducing the poor solvent is not particularly limited as long as desired polymer fine particles can be obtained, and any of a continuous dropping method, a divided addition method, and a batch addition method may be used. In order to prevent the particle size distribution from becoming unity and the formation of a mass exceeding 1000 ⁇ m, it is preferable to use a continuous dropping method or a divided dropping method, and to implement industrially efficiently. Is most preferably a continuous dropping method.
  • the temperature at which the poor solvent is brought into contact is not particularly limited as long as the vinylidene fluoride resin fine particles are precipitated, and the lower limit is 0 ° C. or more and the upper limit is 300 ° C. or less. If the temperature is too low, the poor solvent is solidified and cannot be used, so the lower limit is preferably 10 ° C. or higher, more preferably 20 ° C. or higher. Further, if the temperature is too high, thermal degradation of the vinylidene fluoride resin (A) or the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin is likely to proceed, so the upper limit is preferably 200 ° C. or less, more preferably Is 100 ° C. or lower, more preferably 90 ° C. or lower.
  • time to add a poor solvent Preferably it is 10 minutes or more and less than 50 hours, More preferably, it is 15 minutes or more and less than 10 hours, More preferably, it is 30 minutes or more and less than 5 hours. If it is carried out in a time shorter than this range, the particle size distribution may increase or a lump may be generated with the aggregation, fusion, and coalescence of the emulsion. Moreover, when it implements in the time longer than this, when industrial implementation is considered, it is unrealistic. By carrying out within this time range, when converting from emulsion to polymer fine particles, aggregation between particles can be suppressed, and polymer fine particles having a small particle size distribution can be obtained.
  • the amount of the poor solvent to be added depends on the state of the emulsion, it is preferably 0.1 to 10 parts by mass, more preferably 0.1 to 5 parts by mass with respect to 1 part by mass of the total emulsion. Parts, more preferably 0.2 parts by weight to 3 parts by weight, particularly preferably 0.2 parts by weight to 2 parts by weight, and most preferably 0.2 parts by weight to 1.0 parts by weight. is there. *
  • the contact time between the poor solvent and the emulsion may be a time sufficient for the fine particles to precipitate. However, in order to cause sufficient precipitation and to obtain efficient productivity, it is preferably 5 after the end of the addition of the poor solvent. Minutes to 50 hours, more preferably 5 minutes to 10 hours, even more preferably 10 minutes to 5 hours, particularly preferably 20 minutes to 4 hours, and most preferably 30 minutes. This is within 3 hours.
  • the fine particle powder is recovered by subjecting the polymer fine particle dispersion thus prepared to solid-liquid separation by a known method such as filtration, vacuum filtration, pressure filtration, centrifugal separation, centrifugal filtration, and spray drying. I can do it.
  • the polymer fine particles separated by solid-liquid separation are washed with a solvent or the like, if necessary, to remove impurities attached or contained therein, and then purified.
  • the solvent obtained by solid-liquid separation is a mixture of a polymer (B), an organic solvent (C), and a poor solvent different from the vinylidene fluoride resin.
  • a known method can be used. Specifically, simple distillation, vacuum distillation, precision distillation, thin film distillation, extraction, membrane separation, and the like can be mentioned. This is a method by distillation or precision distillation.
  • the system When performing distillation operations such as simple distillation and vacuum distillation, the system is heated, and there is a possibility of promoting thermal decomposition of a polymer different from vinylidene fluoride resin (B) and an organic solvent (C), As in the above-described production of the polymer fine particles, it is preferably performed in a state free of oxygen as much as possible, and more preferably in an inert atmosphere. Specifically, it is preferable to carry out under nitrogen, helium, argon, carbon dioxide conditions. Moreover, you may re-add a phenol type compound as antioxidant.
  • the residual amount of the poor solvent is 10% by mass or less, preferably 5% by mass or less, based on the total amount of the organic solvent (C) to be recycled and the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin. More preferably, it is 3 mass% or less, Most preferably, it is 1 mass% or less. If it exceeds this range, the particle size distribution of the fine particles may be widened or the particles may be aggregated.
  • the amount of the poor solvent in the solvent used for recycling can be measured by a known method, such as a gas chromatography method or a Karl Fischer method.
  • the organic solvent (C), the polymer (B) different from the vinylidene fluoride resin, etc. may be lost. Is preferred.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles of the present invention will be described in detail.
  • an appropriate particle diameter range can be determined according to the application. For example, in applications such as paint, the smaller the particle diameter, the smoother it can be, so the upper limit of the number average particle diameter is usually less than 100 ⁇ m, and according to a preferred embodiment, it is 80 ⁇ m or less, and more According to a preferred embodiment, it is 50 ⁇ m or less, according to a further preferred embodiment, it is 30 ⁇ m or less, and according to a most preferred embodiment, it is 20 ⁇ m or less.
  • the lower limit is usually 0.3 ⁇ m or more, preferably 0.5 ⁇ m or more, more preferably 0. 0.7 ⁇ m or more, more preferably 0.8 ⁇ m or more, particularly preferably 1 ⁇ m or more, particularly preferably more than 1 ⁇ m, particularly preferably 2 ⁇ m or more, and most preferably 3 ⁇ m or more. Yes, and most preferably 5 ⁇ m or more.
  • the particle size distribution index indicating the particle size distribution of the vinylidene fluoride resin fine particles of the present invention is 2 or less, the flow of the particles is improved when used in a paint or the like, and it becomes more uniform and smooth.
  • the particle size distribution index is preferably 1.8 or less, more preferably 1.7 or less, further preferably 1.5 or less, particularly preferably 1.3 or less, and according to the most preferred embodiment, 1.2 or less. .
  • the lower limit is theoretically 1.
  • the number average particle diameter of the vinylidene fluoride resin fine particles referred to herein can be calculated by measuring the diameter of 100 particles randomly selected from a scanning electron micrograph and calculating the arithmetic average thereof. I can do it.
  • the maximum particle diameter is taken as the particle diameter.
  • it is measured at a magnification of at least 1000 times, preferably 5000 times or more.
  • the particle size distribution index is calculated based on the following numerical conversion formula using the measured value of the particle diameter obtained by the above measurement.
  • Ri particle diameter of individual particles
  • Dn number average particle diameter
  • Dv volume average particle diameter
  • PDI particle diameter distribution index.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles of the present invention have an angle of repose of less than 40 degrees.
  • the upper limit of the angle of repose is usually less than 40 degrees, preferably 39 degrees or less, more preferably 38 degrees, and still more preferably 37 degrees or less.
  • the lower limit of the angle of repose is usually 25 degrees or more, preferably 26 degrees or more, more preferably 27 degrees or more, and particularly preferably 28 degrees or more.
  • the angle of repose is measured by the measurement method described in “JIS R 9301-2-2 Alumina powder—Part 2: Physical property measurement method-2: Angle of repose”. The angle of repose.
  • the average sphericity of the vinylidene fluoride resin fine particles is preferably 80 or more, more preferably 85 or more, still more preferably 90 or more, particularly preferably 92 or more, and most preferably 95 or more.
  • the upper limit is 100.
  • the average sphericity is determined by observing particles with a scanning electron microscope, measuring the short diameter and long diameter of 30 randomly selected particles, and calculating the true sphere of each particle from the following formula (2b). After obtaining the degree, the sphericity of each obtained particle is calculated by substituting it into the following formula (2a).
  • S average sphericity
  • S i sphericity of each particle
  • D S minor axis of particle
  • D L major axis of particle.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles of the present invention may be solid or hollow, but are preferably solid from the viewpoint of industrial use. Moreover, in order to confirm that the vinylidene fluoride resin fine particles of the present invention are solid, it can be carried out by observation of the fine particle cross section with a transmission electron microscope.
  • the feature of the vinylidene fluoride resin fine particles in the present invention is that it has a smooth and true spherical shape and a narrow particle size distribution.
  • effects such as improved fluidity, improved texture such as slipperiness, and ease of viscosity control when added to a paint or the like can be obtained.
  • vinylidene fluoride resin particles flow easily on the surface of the substrate and have a narrow particle size distribution and are uniformly fused to the substrate, especially high fluidity and low-temperature fusion properties such as toners. Is suitably used in the field where is required.
  • the vinylidene fluoride resin fine particles having a spherical shape and a smooth surface having a narrow particle size distribution can be used extremely usefully and practically in various industrial applications.
  • additives for toners, rheology modifiers such as paints, medical diagnostic inspection agents, mechanical property improvers for molded products such as automobile materials and building materials, mechanical property improvers such as films and fibers
  • Raw materials for resin moldings such as rapid prototyping and rapid manufacturing, flash molding materials, paste resins for plastic sols, powder blocking materials, powder flowability improvers, lubricants, rubber compounding agents, abrasives, increases Sticky agent, filter agent and filter aid, gelling agent, flocculant, paint additive, oil absorbent, mold release agent, plastic film / sheet slipperiness improver, anti-blocking agent, gloss control agent, matte finish agent , Light diffusing agent, surface high hardness improver, various modifiers such as toughness improver, liquid crystal display spacer, chromatographic filler,
  • the individual particle size of the fine particles was measured by observing the fine particles at 1000 times with a scanning electron microscope (JEM-6301NF, manufactured by JEOL Ltd.). It was long. When the particles were not perfect circles, the maximum particle diameter was measured as the particle diameter.
  • the average particle diameter was calculated by measuring the diameter of 100 particles randomly selected from the photograph and obtaining the arithmetic average thereof.
  • the particle size distribution index indicating the particle size distribution was calculated based on the following numerical conversion formula using the measured values of the individual particle diameters obtained in the above measurement.
  • Ri particle diameter of individual particles
  • Dn number average particle diameter
  • Dv volume average particle diameter
  • PDI particle diameter distribution index.
  • Average sphericity is determined by observing particles with a scanning electron microscope, measuring the short diameter and long diameter of 30 randomly selected particles, and using the following formula (4b). After obtaining the sphericity of each particle, the sphericity of each obtained particle is calculated by substituting into the following formula (4a).
  • S average sphericity
  • S i sphericity of each particle
  • D S minor axis of particle
  • D L major axis of particle.
  • Example 1 Polyvinylidene fluoride (manufactured by Aldrich, reagent, CAS No. 24937-79-9, weight average molecular weight 354,000, SP value 15) in a 1000 ml pressure-resistant glass autoclave (Hyperglaster TEM-V1000N).
  • FIG. 1 shows an observation view of the polyvinylidene fluoride fine particles by a scanning electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • Example 2 Polyvinylidene fluoride (manufactured by Aldrich, reagent, CAS No. 24937-79-9, weight average molecular weight 354,000, SP value 15) in a 1000 ml pressure-resistant glass autoclave (Hyperglaster TEM-V1000N).
  • FIG. 2 shows an observation view of the polyvinylidene fluoride fine particles by a scanning electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • Example 3 In a 200-ml separable flask equipped with a helical ribbon type stirring blade and a cooling tube, polyvinylidene fluoride (Kureha Co., Ltd. # 9300, weight average molecular weight 2,161,000, SP value 15.4 (J / Cm 3 ) 1/2 ) 1.5 g, hydroxypropylcellulose (2-15% viscosity 6-15 mPa ⁇ s product) 7.5 g, and acetone 41 g were added and stirred at 50 ° C. and 450 rpm. The inside became cloudy and an emulsion was formed.
  • the angle of repose was 32 degrees, and it was solid as a result of cross-sectional observation with a transmission electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • Example 4 In a 200-ml separable flask equipped with a helical ribbon type stirring blade and a cooling tube, polyvinylidene fluoride (Kureha Co., Ltd. # 9300, weight average molecular weight 2,161,000, SP value 15.4 (J / Cm 3 ) 1/2 ) 1.5 g, hydroxypropylcellulose (2% aqueous solution viscosity 6-15 mPa ⁇ s product) 3.5 g, and acetonitrile 45 g were added and stirred at 50 ° C. and 450 rpm. The inside became cloudy and an emulsion was formed.
  • the angle of repose was 33 degrees, and it was solid as a result of cross-sectional observation with a transmission electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • Example 5 In a 200-ml separable flask equipped with a helical ribbon type stirring blade and a cooling tube, polyvinylidene fluoride (Kureha Co., Ltd. # 9300, weight average molecular weight 2,161,000, SP value 15.4 (J / Cm 3 ) 1/2 ) 1.5 g, hydroxypropylcellulose (2% aqueous solution viscosity 6-15 mPa ⁇ s product) 5 g, and acetonitrile 43.5 g were added and stirred at 50 ° C. and 450 rpm. The inside became cloudy and an emulsion was formed.
  • the angle of repose was 30 degrees, and it was solid as a result of cross-sectional observation with a transmission electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • Example 6 In a 1000 ml glass pressure vessel equipped with a helical ribbon type stirring blade, polyvinylidene fluoride (Kureha Co., Ltd. # 9300, weight average molecular weight 2,161,000, SP value 15.4 (J / cm 3 ) 1 / 2 ) 10.5 g, 52.5 g of polyethylene oxide (Meiko Chemical Co., Ltd. Alcox R-1000 weight average molecular weight 259,000) and 287 g of acetonitrile were added and stirred at 140 ° C. and 350 rpm. The inside became cloudy and an emulsion was formed.
  • the angle of repose was 36 degrees and it was solid as a result of cross-sectional observation with a transmission electron microscope. Since the polyvinylidene fluoride fine particles of this example had a high average sphericity, they were smooth and excellent in powder flowability.
  • the obtained powder When the obtained powder was observed with a scanning electron microscope, it was found to be a powder having a mean sphericity of 53, a number average particle size of 128 ⁇ m, and a particle size distribution index of 2.15. Moreover, although it was solid as a result of cross-sectional observation with a transmission electron microscope, the angle of repose was 45 degrees, and the obtained powder was indefinite, rough, and inferior in powder flowability. there were.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

 塗料、コーティング用途に好適な、平均粒子径が0.3μm以上、100μm未満であり、粒子径分布指数が1~2、安息角が40度未満、平均真球度が80以上、中実であるフッ化ビニリデン樹脂微粒子およびその製造方法の提供。

Description

フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子
 本発明はフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子に関する。
 ポリマー微粒子は、フィルム、繊維、射出成形品、押出成形品などのポリマー成形品とは異なり、比表面積が大きい点や、微粒子の構造を利用することで、各種材料の改質、改良に用いられている。主要用途としては、トナー用添加剤、塗料などのバインダー材料、粉体塗装材などの添加剤、金属被覆用材料、撥水コーティング材料、自動車材料、建築材料などの成形品への添加剤などが挙げられる。
 フッ化ビニリデン樹脂微粒子は優れた耐候性、耐汚染性、耐溶剤性、耐水性、耐湿性などの特性を有しており、印刷機内の防汚材料、トナー用途、耐候性や耐水性塗料用樹脂として好適に利用される。
 これまで、フッ化ビニリデン樹脂微粒子または粉末の製造方法としては、凍結粉砕などに代表される粉砕法、乳化重合、懸濁重合により得られる重合法、などが知られている(例えば、特許文献1~9を参照。)。しかし、これらの製法で作られるフッ化ビニリデン樹脂微粒子または粉末は、得られる粒子が真球形状ではない、粒子径の制御ができない、粒度分布が広いなどの課題を抱えており、均一性や表面平滑性が必要なコーティング材料や塗料などの分野では、現状のままでは微粒子添加による効果は十分ではなかった。
特表2012-511074号公報 特開2011-231273号公報 特開2011-177614号公報 特開2007-308811号公報 特開2003-82295号公報 特開平9-165535号公報 特開平11-184164号公報 特開2009-83437号公報 特開平7-90153号公報
 本発明は、フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、および塗料、コーティング用途に好適なフッ化ビニリデン樹脂微粒子の提供を課題とする。
 上記課題を解決するために、本発明者らが鋭意検討した結果、下記発明に到達した。
 即ち、本発明に係るフッ化ビニリデン樹脂微粒子は、下記[1]~[4]に示す
構成を有する。
[1]平均粒子径が0.3μm以上、100μm未満であり、粒子径分布指数が1~2であることを特徴とするフッ化ビニリデン樹脂微粒子、
[2]安息角が40度未満であることを特徴とする上記[1]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子、
[3]平均真球度が80以上である、上記[1]または[2]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子、
[4]粒子が中実である、上記[1]~[3]のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子。
 また、本発明に係るフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法は、下記[5]~[12]
に示す構成を有する。
[5]フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を、ケトン系有機溶媒、ニトリル系有機溶媒およびエーテル系有機溶媒からなる群のうち少なくとも1種からなる有機溶媒(C)に溶解混合したときに、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の2相に相分離する系において、フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)と有機溶媒(C)のエマルションを形成するエマルション形成工程と、フッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度が有機溶媒(C)よりも小さいフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒を前記エマルションに接触させることによってフッ化ビニリデン樹脂微粒子を析出させる微粒子化工程とを有することを特徴とするフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[6]2相に相分離したときの各相の溶媒が同じである、上記[5]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[7]フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が熱可塑性樹脂である、上記[5]または[6]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[8]フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)がフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒に溶解する、上記[5]~[7]のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[9]フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキサイドまたはポリエチレングリコールのいずれかである、上記[5]~[8]のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[10]前記フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒が水である、上記[5]~[9]のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[11]前記エーテル系有機溶媒の沸点が100℃以上である、上記[5]~[10]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、
[12]前記エーテル系有機溶媒がジエチレングリコールジメチルエーテルである、上記[11]に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
 本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法により、簡便にフッ化ビニリデン樹脂微粒子を製造することが可能となり、さらには、真球状ですべりがよく、均一分散し、コーティングむらのない加工ができるフッ化ビニリデン樹脂微粒子など、用途に応じた所望のフッ化ビニリデン樹脂微粒子を製造することが可能となる。本発明により得られたフッ化ビニリデン樹脂微粒子は、スラッシュ成形用材料、ラピッドプロトタイピング・ラピッドマニュファクチャリング用材料、プラスティックゾル用ペーストレジン、粉ブロッキング材、粉体の流動性改良材、潤滑剤、ゴム配合剤、研磨剤、増粘剤、濾剤および濾過助剤、ゲル化剤、凝集剤、塗料用添加剤、吸油剤、離型剤、プラスティックフィルム・シートの滑り性向上剤、ブロッキング防止剤、光沢調節剤、つや消し仕上げ剤、光拡散剤、表面高硬度向上剤、バインダー材、接着剤、コート剤、半導体や液晶製造装置のバルブやキャップ、ガイドレール、ローラー、ボルト、ライニング、靭性向上材等の各種改質剤、液晶表示装置用スペーサー、クロマトグラフィー用充填材、香料・農薬の保持剤、化学反応用触媒およびその担持体、ガス吸着剤、セラミック加工用焼結材、測定・分析用の標準粒子、食品工業分野用の粒子、粉体塗料用材料、電子写真現像用トナーなどに好適に使用することができる。
実施例1で製造したフッ化ビニリデン樹脂微粒子の走査型電子顕微鏡によ  る観察図である。 実施例2で製造したフッ化ビニリデン樹脂微粒子の走査型電子顕微鏡によ  る観察図である。
 以下、本発明について、詳細に説明する。
 本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法は、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を、ケトン系有機溶媒、ニトリル系有機溶媒およびエーテル系有機溶媒(C)からなる群のうち少なくとも1種からなる有機溶媒(C)に溶解混合したときに、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の2相に相分離する系において、フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)と有機溶媒(C)のエマルションを形成するエマルション形成工程と、フッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度が有機溶媒(C)よりも小さいフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒をエマルションに接触させることによりフッ化ビニリデン樹脂微粒子を析出させる微粒子化工程とを有する。
 本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂とは、フッ化ビニリデンを重合して得られる樹脂のことを指し、下記一般式(1)で表されるもののことをいう。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂(A)としては、市販品を使用することができ、具体的な市販されているフッ化ビニリデン樹脂としては、例えば、KFポリマーW#1100、#1300、#1700、#7200、#7300、#9100、#9200、#9300(クレハ社製)、カイナー721、741、761、461、301F、HSV900、カイナーフレックス2851、2801、2821(アルケマ社製)、ソレフ1013、1015、21216、31508、6020(ソルベイソレクシス社製)、アルドリッチ社製試薬等が挙げられる。
 また、本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂(A)は、フッ化ビニリデンの単独重合体であってもよいし、あるいはフッ化ビニリデン樹脂の特性を損なわない範囲において、フッ化ビニリデンを含有しない他の単量体成分との共重合体を含んでいてもよい。フッ化ビニリデンを含有しない他の単量体成分としては、例示するならば、エチレン、プロピレン、イソブテン、ブタジエンなどの炭化水素系ビニル単量体、フッ化エチレン、三フッ化エチレン、四フッ化エチレンなどのフッ素系ビニル単量体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、マレイン酸メチル、マレイン酸エチル、マレイン酸ブチル、2-カルボキシエチルアクリレート、2-カルボキシエチルメラクリレート、アクリロイロキシエチルコハク酸、メタクリロイロキシエチルコハク酸、アクリロイロキシエチルフタル酸、メタクリロイロキシエチルフタル酸、トリフルオロメチルアクリル酸などのカルボキシルエステル基を含有する単量体、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、マレイン酸モノメチル、などのカルボキシル基を含有する単量体、酢酸ビニルおよびそのケン化物、プロピオン酸ビニルおよびそのケン化物、酪酸ビニルおよびそのケン化物などとの共重合体であってもよい。この際、その共重合体の量は、フッ化ビニリデン樹脂(A)の特性を損なわない範囲であれば特に限定はされないものの、フッ化ビニリデン樹脂(A)の構成単位の合計を100mol%としたとき、通常は30mol%以下であり、好ましくは25mol%以下であり、より好ましくは20mol%以下であり、さらに好ましくは10mol%以下であり、特に好ましくは5mol%以下である。
 フッ化ビニリデン樹脂(A)の分子量としては、重量平均分子量として、その下限としては、1,000以上であり、好ましくは5,000以上であり、より好ましくは10,000以上であり、さらに好ましくは、50,000以上であり、特に好ましくは、100,000以上であり、著しく好ましくは、500,000以上である。また、分子量の上限としては、重量平均分子量として、10,000,000以下であり、好ましくは、5,000,000以下であり、2,000,000以下であり、さらに好ましくは1,000,000以下である。
 なお、本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂(A)の分子量とは、溶媒としてジメチルホルムアミドを溶媒に用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、ポリスチレンで換算した重量平均分子量を指す。
 本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂が挙げられるが、後述する有機溶媒(C)に溶解しやすいという観点から、熱可塑性樹脂が好ましい。
 具体的には、ポリ(ビニルアルコール)(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコール)であってもよい)、ポリ(ビニルアルコール-エチレン)共重合体(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコール-エチレン)共重合体であってもよい)、ポリビニルピロリドン、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキサイド)、ショ糖脂肪酸エステル、ポリ(オキシエチレン脂肪酸エステル)、ポリ(オキシエチレンラウリン脂肪酸エステル)、ポリ(オキシエチレングリコールモノ脂肪酸エステル)、ポリ(オキシエチレンアルキルフェニルエーテル)、ポリ(オキシアルキルエーテル)、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルピロリジニウムクロライド、ポリ(スチレン-マレイン酸)共重合体、アミノポリ(アクリルアミド)、ポリ(パラビニルフェノール)、ポリアリルアミン、ポリビニルエーテル、ポリビニルホルマール、ポリ(アクリルアミド)、ポリ(メタクリルアミド)、ポリ(オキシエチレンアミン)、ポリ(ビニルピロリドン)、ポリ(ビニルピリジン)、ポリアミノスルホン、ポリエチレンイミン等の合成樹脂、マルトース、セルビオース、ラクトース、スクロースなどの二糖類、セルロース、キトサン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロースエステル等のセルロース誘導体、アミロースおよびその誘導体、デンプンおよびその誘導体、デキストリン、シクロデキストリン、アルギン酸ナトリウムおよびその誘導体等の多糖類またはその誘導体、ゼラチン、カゼイン、コラーゲン、アルブミン、フィブロイン、ケラチン、フィブリン、カラギーナン、コンドロイチン硫酸、アラビアゴム、寒天、たんぱく質等が挙げられ、粒子径分布が狭くなることから、好ましくは、ポリ(ビニルアルコール)(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコール)であってもよい)、ポリ(ビニルアルコールーエチレン)共重合体(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコールーエチレン)共重合体であってよい)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキサイド)、ショ糖脂肪酸エステル、ポリ(オキシエチレンアルキルフェニルエーテル)、ポリ(オキシアルキルエーテル)、ポリ(アクリル酸)、ポリ(メタクリル酸)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロースエステル等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドンであり、より好ましくは、ポリ(ビニルアルコール)(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコール)であってよい)、ポリ(ビニルアルコールーエチレン)共重合体(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコールーエチレン)共重合体)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキサイド)、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、エチルヒドロキシセルロース、カルボキシメチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、セルロースエステル等のセルロース誘導体、ポリビニルピロリドンであり、特に好ましくは、ポリ(ビニルアルコール)(完全ケン化型や部分ケン化型のポリ(ビニルアルコール)であってよい)、ポリ(エチレングリコール)、ポリ(エチレンオキサイド)、ヒドロキシプロピルセルロースである。
 フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の分子量は、好ましくは、重量平均分子量で、1,000~100,000,000、より好ましくは、1,000~10,000,000、さらに好ましくは、5,000~1,000,000であり、特に好ましくは、10,000~500,000の範囲であり、最も好ましい範囲は、10,000~100,000の範囲である。
 ここでいう重量平均分子量とは、溶媒として水を用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)で測定し、ポリエチレングリコールで換算した重量平均分子量を指す。
 なお、水で測定できない場合においては、ジメチルホルムアミドを用い、それでも測定できない場合においては、テトラヒドロフランを用い、さらに測定できない場合においては、ヘキサフルオロイソプロパノールを用いる。
 本発明で用いるケトン系有機溶媒、ニトリル系有機溶媒およびエーテル系有機溶媒からなる群のうち少なくとも1種からなる有機溶媒(C)(以下、単に「有機溶媒(C)」と称することもある)とは、ケトン系有機溶媒、ニトリル系有機溶媒またはエーテル系有機溶媒を少なくとも1種類含む純溶媒又は混合溶媒であり、具体的には、ケトン系有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン(2-ブタノン)、3-ペンタノン、3-ペンタノン、メチルイソプロピルケトン、ジイソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン、ジイソブチルケトンなどの脂肪族ケトン、アセトフェノン、フェニルエチルケトン、ジフェニルケトンなどの芳香族ケトンであり、ニトリル系有機溶媒としては、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、イソブチロニトリル、バレロニトリル、イソバレロニトリル、トリメチルアセトニトリル、ヘキサンニトリル、ヘプタンニトリル、マロノニトリル、スクシノニトリル、グルタノニトリル、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどであり、エーテル系有機溶媒としては、脂肪族鎖状エーテルである、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジペンチルエーテル、ジヘキシルエーテル、ジオクチルエーテル、ジイソアミルエーテル、tert-アミルメチルエーテル、tert-ブチルエチルエーテル、ブチルメチルエーテル、ブチルエチルエーテル、1-メトキシエタン(モノグライム)、1-エトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールジエチルエーテル、2-メトキシエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジブチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテル、脂肪族環状エーテルであるテトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、2,5-ジメチルテトラヒドロフラン、2,2,5,5-テトラメチルヒドロフラン、2,3-ジヒドロフラン、2,5-ジヒドロフラン、テトラヒドロピラン、3-メチルテトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、芳香族エーテルである、アニソール、フェネトール(エチルフェノール)、ジフェニルエーテル、3-フェノキシトルエン、p-トリルエーテル、1,3-ジフェノキシベンゼン、1,2-ジフェノキシエタン等が挙げられる。中でも、工業的な利用しやすさの観点から、ケトン系有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、ジエチルケトンが好ましく、ニトリル系有機溶媒としては、アセトニトリル、プロピオニトリルが好ましく、エーテル系有機溶媒としては、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、1-エトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、エチレングリコールジエチルエーテル、2-メトキシエチルエーテル、ジ(エチレングリコール)ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、1,4-ジオキサン、アニソールが好ましい。特にケトン系有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトンがより好ましく、ニトリル系有機溶媒としては、アセトニトリルがより好ましく、エーテル系有機溶媒としては、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、1-エトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)がより好ましい。
 さらに、本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子を製造する際、固液分離工程で分離された有機溶媒(C)及びフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)から、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒を除去し、有機溶媒(C)を回収する工程が簡便になる観点から、有機溶媒(C)としては沸点100℃以上のエーテル系有機溶媒がより好ましく、このような溶媒として、例えば、ジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)、1,4-ジオキサンなどが挙げられる。これらの有機溶媒は、単独、または混合して使用しても良いが、有機溶媒を回収する工程が簡便になる観点から、単独での使用が好ましい。
 一方で、塗料などに有用なサブミクロンサイズのフッ化ビニリデン樹脂粒子水分散液を入手するためには、後述する本発明における微粒子化工程を終了後に、有機溶媒を留去する方法が有利であり、そのためには、水の沸点である、100℃より低沸点の有機溶媒を用いるのが好ましく、このような溶媒としては、ケトン系有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、3-メチルブタノンなどが挙げられ、ニトリル系有機溶媒としては、アセトニトリル、プロピオニトリルが挙げられ、エーテル系有機溶媒としては、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピランなどが挙げられる。
 「フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の2相に相分離する系」とは、フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)とを有機溶媒(C)に溶解させてなる系であって、これらを混合したときに、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主として含む溶液相(以下、フッ化ビニリデン樹脂溶液相と称することもある)と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主として含む溶液相(以下、ポリマーB溶液相と称することもある)の2相に分かれる系をいう。
 このような系を、相分離する条件下で混合して、乳化させることにより、エマルションが形成される。
 なお、上記において、ポリマーが溶解するかどうかについては、本発明を実施する温度、即ちフッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)とを有機溶媒(C)に溶解させる際の温度において、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が有機溶媒(C)に対し1質量%超溶解するかどうかで判別する。
 上記エマルションにおいては、フッ化ビニリデン樹脂溶液相が分散相に、ポリマーB溶液相が連続相になる。そして、このエマルションに対し、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒を接触させることにより、エマルション中のフッ化ビニリデン樹脂溶液相から、フッ化ビニリデン樹脂微粒子が析出し、フッ化ビニリデン樹脂(A)で構成されるポリマー微粒子を得ることが出来る。
 ここで、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒とは、フッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度が上述の有機溶媒(C)よりも小さく、フッ化ビニリデン樹脂(A)をほとんど溶解させない溶媒のことをいい、具体的には、フッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度が1質量%以下のものである。なお、貧溶媒におけるフッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度の上限は、より好ましくは、0.5質量%以下であり、さらに好ましくは、0.1質量%以下である。
 上述の製造方法において用いるフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒としては、フッ化ビニリデン樹脂(A)の貧溶媒であり、かつ、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を溶解する溶媒であることが好ましい。これにより、フッ化ビニリデン樹脂(A)で構成されるフッ化ビニリデン樹脂微粒子を効率よく析出させることができる。また、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒は、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を溶解させる溶媒である有機溶媒(C)と均一に混合する溶媒であることが好ましい。
 フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒としては、用いるフッ化ビニリデン樹脂(A)の種類、望ましくは用いるフッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)両方の種類に応じて適宜選択すればよいが、具体的に例示するならば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、ノナン、n-デカン、n-ドデカン、n-トリデカン、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂肪族炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶媒、メタノール、エタノール、1-プロパノール、2-プロパノール等のアルコール系溶媒、水の中から少なくとも1種類から選ばれる溶媒などが挙げられる。
 なお、フッ化ビニリデン樹脂(A)を効率的に粒子化させる観点から、好ましくは、芳香族炭化水素系溶媒、脂肪族炭化水素系溶媒、アルコール系溶媒、水であり、より好ましいのは、アルコール系溶媒、水であり、最も好ましくは、水である。
 このように、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)、これらを溶解する有機溶媒(C)およびフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒を適切に選択して組み合わせることにより、効率的にフッ化ビニリデン樹脂を析出させてポリマー微粒子を得ることが出来る。
 フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を有機溶媒(C)に混合溶解させた液は、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の2相に相分離することが必要である。この際、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相の有機溶媒(C)と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の有機溶媒(C)とは、同一でも異なっていても良いが、同じ溶媒であることが好ましい。なお、ここでいう同じ溶媒とは、実質的に同じ種類の溶媒であることを許容する。
 2相分離の状態を生成する条件は、フッ化ビニリデン樹脂(A)またはフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の種類、フッ化ビニリデン樹脂(A)またはフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の分子量、有機溶媒(C)の種類、フッ化ビニリデン樹脂(A)またはフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の濃度、発明を実施する際の温度、圧力などによって異なってくる。
 そこで、相分離状態になりやすい条件を得るためには、フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の溶解度パラメーター(以下、SP値と称することもある)の差が離れていた方が好ましい。
 この際、SP値の差としては1(J/cm1/2以上、より好ましくは2(J/cm1/2以上、さらに好ましくは3(J/cm1/2以上、特に好ましくは5(J/cm1/2以上、最も好ましくは8(J/cm1/2以上である。SP値がこの範囲であれば、容易に相分離しやすくなり、また相分離がしやすくなることから、よりフッ化ビニリデン樹脂成分の含有率の高いフッ化ビニリデン樹脂微粒子を得ることができる。フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の両者が有機溶媒(C)に溶けるのであれば、特に制限はないが、SP値の差の上限として好ましくは20(J/cm1/2以下、より好ましくは、15(J/cm1/2以下であり、さらに好ましくは10(J/cm1/2以下である。
 尚、ここでいうSP値とは、Fedorの推算法に基づき計算されるものであり、具体的には、凝集エネルギー密度とモル分子容を基に計算される(山本秀樹著、「SP値 基礎・応用と計算方法」、株式会社情報機構、平成17年3月31日発行)。また、この方法により計算できない場合においては、既知の溶媒に対し溶解するか否かの判定に基づきSP値を算出し、それを代用する(ジェー・ブランド(J.Brand)著、「ポリマーハンドブック 第4版(Polymer Handbook Fourth Edition)」、ワイリー(Wiley)社、1998年発行)。
 相分離状態になる条件は、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)およびこれらを溶解する有機溶媒(C)の3成分の相図で判別することができ、この3成分相図は、各成分の比率を変化させた状態の観察による簡単な予備実験で作成することができる。
 具体的には、まず、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)および有機溶媒(C)を所定の割合で混合溶解させ、一定時間静置した後に、界面が生じるか否かの判定を行う。そして、この判定を少なくとも3点以上、好ましくは5点以上、より好ましくは10点以上の点で実施し、それらの判定結果に基づいて相図を作成する。この相図を用いて2相に分離する領域および1相になる領域を峻別することで、相分離状態になる条件を見極めることが出来る。
 相分離状態であるかどうかを判定するためには、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)および有機溶媒(C)を所定の比に調整した後に、本発明を実施しようとする温度、圧力条件下で、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を有機溶媒(C)に完全に溶解させ、十分な攪拌を行う。そして、3日間静置した後、巨視的に相分離をするかどうかを確認する。しかし、十分に安定なエマルションになる場合においては、3日間静置しても巨視的な相分離をしない場合がある。その場合は、光学顕微鏡・位相差顕微鏡などを用い、微視的に相分離しているかどうかで、相分離を判別する。
 相分離状態は、有機溶媒(C)中でフッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とするフッ化ビニリデン樹脂溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とするポリマーB溶液相に分離することによって形成される。この際、フッ化ビニリデン樹脂溶液相は、フッ化ビニリデン樹脂(A)が主として分配された相であり、ポリマーB溶液相は、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が主として分配された相である。この際、フッ化ビニリデン樹脂溶液相とポリマーB溶液相は、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の種類と使用量に応じた体積比を有すると推定される。
 有機溶媒(C)に対するフッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)のそれぞれの濃度は、有機溶媒(C)に溶解する可能な限りの範囲内であれば特に限定されないが、相分離の状態が得られ、且つ工業的に実施可能であるという観点からは、それぞれの濃度の下限は、全質量に対して好ましくは1質量%超であり、より好ましくは2質量%であり、さらに好ましくは3質量%であり、より好ましくは5質量%である。また、それぞれの濃度の上限は、50質量%が好ましく、より好ましくは30質量%であり、さらに好ましくは、20質量%である。
 上記フッ化ビニリデン樹脂溶液相とポリマーB溶液相の2相については、両相とも有機溶媒であることから、その界面張力が小さくなり、その結果、生成するエマルションが
安定に維持され、粒子径分布が小さくなると推定される。
 この2相間の界面張力は微小であるため、溶液に異種の溶液を加えて測定する懸滴法などの通常用いられる方法では直接測定することは出来ないが、各相の空気との表面張力から推算することにより、界面張力を見積もることが出来る。各相の空気との表面張力をr、rとすると、2相間の界面張力r1/2は、r1/2=|r-r|(r-rの絶対値)で推算することができる。
 粒子径分布を小さくするという観点から、このr1/2の上限は、好ましくは10mN/mであり、より好ましくは5mN/mであり、さらに好ましくは、3mN/mであり、特に好ましくは、2mN/mである。また、その下限は0mN/m超である。
 また2相間の粘度は、平均粒子径および粒子径分布に影響を与え、粘度比が小さい方が、粒子径分布が小さくなる傾向にある。
 2相間の粘度比の下限としては、0.1以上が好ましく、より好ましくは0.2以上であり、さらに好ましくは0.3以上であり、より好ましくは0.5以上であり、著しく好ましいのは0.8以上である。またその上限としては10以下が好ましく、より好ましくは5以下であり、さらに好ましくは、3以下であり、特に好ましくは、1.5以下であり、著しく好ましくは、1.2以下である。なお、ここでいう2相間の粘度比は、本発明を実施しようとする温度条件下における「フッ化ビニリデン樹脂溶液相の粘度/ポリマーB溶液相の粘度」と定義することとする。
 本発明では、このようにして得られた相分離する系を混合して(すなわち、相分離する系からなる溶液に剪断力を加えて)エマルション化するエマルション形成工程と、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒をエマルションに接触させてフッ化ビニリデン樹脂微粒子を析出させる微粒子化工程とを実施することにより、フッ化ビニリデン樹脂を微粒子化させてポリマー微粒子を製造する。なお、エマルション形成工程は、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を有機溶媒(C)に溶解する工程の後に実施してもよいし、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を有機溶媒(C)に溶解する工程と同時に実施してもよい。
 上記エマルション形成工程および微粒子化工程は、通常の反応槽で実施することができる。エマルション形成工程および微粒子化工程を実施する温度は、フッ化ビニリデン樹脂(A)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が溶解し、相分離する温度であって、所望の微粒子が得られるならば特に制限はないが、工業的な実現性の観点から、その下限は通常0℃以上であり、好ましくは10℃以上であり、より好ましくは20℃以上である。また、その上限は、好ましくは300℃以下であり、さらに好ましくは、200℃以下であり、より好ましくは、160℃以下であり、特に好ましくは、140℃以下の範囲であり、著しく好ましくは100℃以下である。
 エマルション形成工程および微粒子化工程を実施するにふさわしい圧力は、工業的な実現性の観点から、常圧状態から10気圧の範囲である。好ましい下限としては、1気圧以上である。好ましい上限としては、5気圧以下であり、さらに好ましくは、3気圧以下であり、より好ましくは、2気圧以下である。
 また、反応槽は不活性ガスを使用することが好ましい。具体的には、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素であり、好ましくは、窒素、アルゴンである。
 このような条件下にて、上述の相分離する系を混合することにより、エマルションを形成させる。すなわち上記で得られた相分離する系としての溶液に、剪断力を加えることにより、エマルションを生成させる。
 エマルションの形成に際しては、フッ化ビニリデン樹脂溶液相が粒子状の液滴になるようにエマルションを形成させるが、一般に相分離させた際、ポリマーB溶液相の体積が
フッ化ビニリデン樹脂溶液相の体積より大きい場合に、このような形態のエマルションを形成させやすい傾向にある。特に、フッ化ビニリデン樹脂溶液相の体積比としては、両相の合計体積1に対して0.5未満であることが好ましく、0.4~0.1の間にあることがより好ましい。
 例えば、上記相図を作成する際に、各成分の濃度における体積比を同時に測定しておくことにより、適切な体積比の範囲を設定することが可能である。
 本製造法で得られる微粒子は、粒子径分布の小さい微粒子になるが、これは、エマルション形成の段階において、非常に均一なエマルションが得られるからである。この傾向は、フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の両方を溶解可能な単一溶媒を用いる際に顕著である。
 エマルション形成工程において、エマルションを形成させるに十分な剪断力を得るためには、従前公知の方法による攪拌を用いれば十分であり、攪拌羽による液相攪拌法、連続2軸混合機による攪拌法、ホモジナイザーによる混合法、超音波照射法等の公知の方法で混合することが出来る。
 特に、攪拌羽による攪拌の場合、攪拌羽の形状にもよるが、攪拌速度は、好ましくは50rpm~1,200rpm、より好ましくは、100rpm~1,000rpm、さらに好ましくは、200rpm~800rpm、特に好ましくは、300~600rpmである。
 攪拌羽としては、具体的には、プロペラ型、パドル型、フラットパドル型、タービン型、ダブルコーン型、シングルコーン型、シングルリボン型、ダブルリボン型、スクリュー型、ヘリカルリボン型などが挙げられるが、系に対して十分に剪断力をかけられるものであれば、これらに特に限定されるものではない。また、効率的な攪拌を行うために、槽内に邪魔板等を設置してもよい。
 また、エマルションを発生させるためには、必ずしも、攪拌機だけでなく、乳化機、分散機など広く一般に知られている装置を用いてもよい。具体的に例示するならば、ホモジナイザー(IKA社製)、ポリトロン(キネマティカ社製)、TKオートホモミキサー(特殊機化工業社製)等のバッチ式乳化機、エバラマイルダー(荏原製作所社製)、TKフィルミックス、TKパイプラインホモミキサー(特殊機化工業社製)、コロイドミル(神鋼パンテック社製)、スラッシャー、トリゴナル湿式微粉砕機(三井三池化工機社製)、超音波ホモジナイザー、スタティックミキサーなどが挙げられる。
 このようにして得られたエマルションは、引き続き微粒子を析出させる微粒子化工程に供する。
 フッ化ビニリデン樹脂(A)の微粒子を得るためには、フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒(以下、単に貧溶媒と称することもある)を、前記エマルション形成工程で製造したエマルションに接触させることにより、エマルション径に応じた径で微粒子を析出させる。
 貧溶媒とエマルションの接触方法は、貧溶媒にエマルションを入れる方法でも良いし、エマルションに貧溶媒を入れる方法でも良いが、エマルションに貧溶媒を入れる方法が好ましい。
 貧溶媒を投入する方法としては、所望のポリマー微粒子が得られる限り特に制限はなく、連続滴下法、分割添加法、一括添加法のいずれでも良いが、貧溶媒添加時にエマルションが凝集・融着・合一し、粒子径分布が大きくなったり、1000μmを超える塊状物が生成しやすくならないようにするために、好ましくは連続滴下法、分割滴下法であり、工業的に効率的に実施するためには、最も好ましいのは、連続滴下法である。
 貧溶媒を接触させる際の温度は、フッ化ビニリデン樹脂微粒子が析出する範囲であれば特に制限はなく、下限値は、0℃以上、上限値は、300℃以下の範囲である。温度が低すぎると貧溶媒が固化し使用できなくなるため、下限値としては10℃以上が好ましく、20℃以上がより好ましい。また、温度が高すぎると、フッ化ビニリデン樹脂(A)やフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)などの熱劣化が進行しやすくなるため、上限値としては200℃以下が好ましく、より好ましくは、100℃以下、さらに好ましくは、90℃以下である。
 また、貧溶媒を加える時間としては、好ましくは10分以上50時間以内であり、より好ましくは、15分以上10時間以内であり、さらに好ましくは30分以上5時間以内である。
 この範囲よりも短い時間で実施すると、エマルションの凝集・融着・合一に伴い、粒子径分布が大きくなったり、塊状物が生成したりする場合がある。また、これ以上長い時間で実施する場合は、工業的な実施を考えた場合、非現実的である。
 この時間の範囲内で行うことにより、エマルションからポリマー微粒子に転換する際に、粒子間の凝集を抑制することができ、粒子径分布の小さいポリマー微粒子を得ることができる。
 加える貧溶媒の量は、エマルションの状態にもよるが、好ましくは、エマルション総重量1質量部に対して、0.1質量部から10質量部、より好ましくは、0.1質量部から5質量部、さらに好ましくは、0.2質量部から3質量部であり、特に好ましくは、0.2質量部から2質量部であり、最も好ましくは、0.2質量部から1.0質量部である。 
 貧溶媒とエマルションとの接触時間は、微粒子が析出するのに十分な時間であればよいが、十分な析出を引き起こしかつ効率的な生産性を得るためには、好ましくは貧溶媒添加終了後5分から50時間であり、より好ましくは、5分以上10時間以内であり、さらに好ましくは10分以上5時間以内であり、特に好ましくは、20分以上4時間以内であり、最も好ましくは、30分以上3時間以内である。
 このようにして作られたポリマー微粒子分散液を、ろ過、減圧濾過、加圧ろ過、遠心分離、遠心ろ過、スプレードライ等の公知の方法で固液分離することにより、微粒子粉体を回収することが出来る。
 固液分離したポリマー微粒子は、必要に応じて、溶媒等で洗浄を行うことにより、付着または含有している不純物等の除去を行い、精製を行う。
 上記製造方法においては、微粒子粉体を得る際に行った固液分離工程で分離された有機溶媒(C)及びフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を再度活用するリサイクルを行うことが可能である。
 固液分離で得た溶媒は、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)、有機溶媒(C)および貧溶媒の混合物である。この溶媒から貧溶媒を除去することにより、エマルション形成用の溶媒として再利用することが出来る。貧溶媒を除去する方法としては公知の方法を用いることができ、具体的には、単蒸留、減圧蒸留、精密蒸留、薄膜蒸留、抽出、膜分離などが挙げられるが、好ましくは単蒸留、減圧蒸留、精密蒸留による方法である。
 単蒸留、減圧蒸留等の蒸留操作を行う際は、系に熱がかかり、フッ化ビニリデン樹脂(B)とは異なるポリマーや有機溶媒(C)の熱分解を促進する可能性があることから、上述のポリマー微粒子製造時と同様、極力酸素のない状態で行うことが好ましく、より好ましくは、不活性雰囲気下で行う。具体的には、窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素条件下で実施することが好ましい。また、酸化防止剤としてフェノール系化合物を再添加しても良い。
 上記リサイクルを行う際、貧溶媒は極力除くことが好ましい。具体的には、貧溶媒の残存量が、リサイクルする有機溶媒(C)及びフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)の合計量に対して、10質量%以下、好ましくは5質量%以下、より好ましくは、3質量%以下、特に好ましくは、1質量%以下である。この範囲よりも超える場合には、微粒子の粒子径分布が広くなったり、粒子が凝集したりするおそれがある。
 リサイクルで使用する溶媒中の貧溶媒の量は、公知の方法で測定でき、ガスクロマトグラフィー法、カールフィッシャー法などで測定できる。
 貧溶媒を除去する操作において、現実的には、有機溶媒(C)、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)などをロスすることもあるので、適宜、初期の組成比に調整し直すのが好ましい。
 以下、本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子について詳細に説明する。
 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の数平均粒子径に関しては、用途に応じて、適正な粒子径の範囲を決定することができる。例えば、塗料などの用途においては、粒子径が小さいほうが滑らかさを付与することができるため、数平均粒子径の上限としては通常100μm未満であり、好ましい態様によれば、80μm以下であり、より好ましい態様によれば、50μm以下であり、さらに好ましい態様によれば、30μm以下であり、最も好ましい態様によれば、20μm以下である。また、潤滑剤などに使用する場合、粒子径が小さすぎると粒子同士の凝集が起こりやすくなるため、下限としては通常0.3μm以上であり、好ましくは0.5μm以上であり、より好ましくは0.7μm以上であり、さらに好ましくは、0.8μm以上であり、特に好ましくは、1μm以上であり、著しく好ましくは、1μm超であり、格別に好ましくは2μm以上であり、極めて好ましくは3μm以上であり、最も好ましくは、5μm以上である。
 本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の粒子径分布を示す粒子径分布指数としては、2以下であると、塗料などに使用した場合、粒子の流れが向上し、より均一になり滑らかさが付与される。粒子径分布指数は、1.8以下が好ましく、1.7以下がより好ましく、1.5以下がさらに好ましく、1.3以下が特に好ましく、最も好ましい態様によれば、1.2以下である。またその下限値は、理論上1である。
 なお、ここでいうフッ化ビニリデン樹脂微粒子の数平均粒子径は、走査型電子顕微鏡写真から無作為に選択された100個の粒子の直径を測定し、その算術平均を求めることにより算出することが出来る。上記写真において、粒子の形状が真円状でない場合、即ち楕円状のような場合は、粒子の最大径をその粒子径とする。粒子径を正確に測定するためには、少なくとも1000倍以上、好ましくは、5000倍以上の倍率で測定する。
 また、粒子径分布指数は、上記測定で得られた粒子直径の測定値を用いて、下記数値変換式に基づき算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 尚、Ri:粒子個々の粒子径、n:測定数(=100)、Dn:数平均粒子径、Dv:体積平均粒子径、PDI:粒子径分布指数とする。
 また、本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子は、安息角が40度未満のものである。安息角の上限としては、通常は40度未満であり、好ましくは、39度以下であり、より好ましくは、38度、さらに好ましくは37度以下である。
 また、安息角の下限としては、通常は25度以上であり、好ましくは26度以上であり、より好ましくは27度以上であり、特に好ましくは28度以上である。安息角が25度未満の場合または40度を超える場合は、粉体流動性が低下する。
 なお、本発明において安息角とは、フッ化ビニリデン樹脂微粒子を、「JIS R 9301-2-2 アルミナ粉末-第2部:物性測定方法-2:安息角」に記載の測定方法において測定される安息角である。
 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の平均真球度は80以上であることが好ましく、85以上がより好ましく、さらに好ましくは90以上であり、特に好ましくは92以上であり、最も好ましくは、95以上である。またその上限値は、100である。平均真球度が前記範囲であると、すべり性等の質感が向上する。尚、平均真球度は、走査型電子顕微鏡にて、粒子を観察し、無作為に選ばれた30個の粒子について短径と長径を測定して下記数式(2b)より粒子個々の真球度を求めた後、得られた粒子個々の真球度を下記数式(2a)に代入して算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 尚、S:平均真球度、S:粒子個々の真球度、n:測定数(=30)、D:粒子の短径、D:粒子の長径とする。
 本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子は、中実であってもよいし中空であってもよいが、産業上の用途という観点からは、中実であることが好ましい。
 また、本発明のフッ化ビニリデン樹脂微粒子が中実であることを確認するためには、透過型電子顕微鏡の微粒子断面観察にて行うことができる。
 本発明におけるフッ化ビニリデン樹脂微粒子の特徴は、表面平滑で真球な形状を有し、粒子径分布が狭い点である。このようなフッ化ビニリデン樹脂微粒子を粉体として使用する場合、流動性の向上、すべり性等の質感の向上、塗料等へ添加した場合の粘度コントロールの容易化などの効果を得ることができる。また、このようなフッ化ビニリデン樹脂微粒子は基材表面に容易に流動し、しかも粒子径分布が狭く基材に均質に融着するため、とくに、トナーなどの、高い流動性と低温融着特性が求められる分野において好適に使用される。
 このように本発明の真球形状で、粒子径分布が狭い平滑表面のフッ化ビニリデン樹脂微粒子は、産業上、各種用途で、極めて有用かつ実用的に利用することが可能である。具体的には、トナー用添加剤、塗料などのレオロジー改質剤、医療用診断検査剤、自動車材料、建築材料などの成形品への機械特性改良剤、フィルム、繊維などの機械特性改良材、ラピッドプロトタイピング、ラピッドマニュファクチャリングなどの樹脂成形体用原料、フラッシュ成形用材料、プラスティックゾル用ペーストレジン、粉ブロッキング材、粉体の流動性改良材、潤滑剤、ゴム配合剤、研磨剤、増粘剤、濾剤および濾過助剤、ゲル化剤、凝集剤、塗料用添加剤、吸油剤、離型剤、プラスティックフィルム・シートの滑り性向上剤、ブロッキング防止剤、光沢調節剤、つや消し仕上げ剤、光拡散剤、表面高硬度向上剤、靭性向上材等の各種改質剤、液晶表示装置用スペーサー、クロマトグラフィー用充填材、化粧品ファンデーション用基材・添加剤、マイクロカプセル用助剤、ドラッグデリバリーシステム・診断薬などの医療用材料、香料・農薬の保持剤、化学反応用触媒およびその担持体、ガス吸着剤、セラミック加工用焼結材、測定・分析用の標準粒子、食品工業分野用の粒子、粉体塗料用材料、電子写真現像用トナーなどに用いることができる。
 以下、本発明を実施例に基づき詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(1)平均粒子径および粒子径分布測定方法
 微粒子の個々の粒子径は、走査型電子顕微鏡(日本電子株式会社製走査型電子顕微鏡JSM-6301NF)にて、微粒子を1000倍で観察し、測長した。尚、粒子が真円でない場合は、粒子の最大径をその粒子径として測定した。
 平均粒子径は、写真から無作為に選ばれた100個の粒子直径を測長し、その算術平均を求めることにより算出した。
 粒子径分布を示す粒子径分布指数は、上記測定で得られた個々の粒子直径の測定値を用いて、下記数値変換式に基づき算出した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 尚、Ri:粒子個々の粒子直径、n:測定数(=100)、Dn:数平均粒子径、Dv:体積平均粒子径、PDI:粒子径分布指数とする。
(2)安息角の測定
 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の安息角は、80℃で16時間以上真空乾燥させた微粒子を「JIS R 9301-2-2 アルミナ粉末-第2部:物性測定方法-2:安息角」に準じて測定した。
(3)平均真球度の測定
 平均真球度は、走査型電子顕微鏡にて粒子を観察し、無作為に選択された粒子30個について短径と長径を測定して下記数式(4b)より粒子個々の真球度を求めた後、得られた粒子個々の真球度を下記数式(4a)に代入して算出する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 尚、S:平均真球度、S:粒子個々の真球度、n:測定数(=30)、D:粒子の短径、D:粒子の長径とする。
(4)粒子断面観察
 粒子が中実であるかの確認を行うために、微粒子を電子顕微鏡用エポキシ樹脂で固めたのち、透過型電子顕微鏡用試料として切削して得た超薄切片の観察用試料として、透過型電子顕微鏡(日立製作所株式会社製H-7100)を用いて観察を行った。
(5)フッ化ビニリデン樹脂の分子量の測定
 フッ化ビニリデン樹脂の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法を用い、ポリスチレンによる校正曲線と対比させて分子量を算出した。
 装置 :株式会社島津製作所製 LC-10Aシリーズ
 カラム:昭和電工株式会社製 KD-806M × 2本
 移動相:ジメチルホルムアミド
 流量 :1.0ml/min
 検出 :示差屈折率計
 カラム温度:40℃
(6)ポリマーBの分子量の測定
 ポリマーBの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法を用い、ポリエチレングリコールによる校正曲線と対比させて分子量を算出した。
 装置:株式会社島津製作所製 LC-10Aシリーズ
 カラム:昭和電工株式会社製 GF-7MHQ × 2本
 移動相:10mmol/L 臭化リチウム水溶液
 流量 :1.0ml/min
 検出 :示差屈折率計
 カラム温度:40℃
(実施例1)
 1000mlの耐圧ガラスオートクレーブ(耐圧硝子工業(株)ハイパーグラスターTEM-V1000N)の中に、ポリフッ化ビニリデン(アルドリッチ社製、試薬、CASNo.24937-79-9、重量平均分子量 354,000、SP値 15.4(J/cm1/2)を17.5g、ポリフッ化ビニリデンとは異なるポリマーとしてヒドロキシプロピルセルロース(東京化成工業株式会社製、重量平均分子量118,000 、SP値29.0(J/cm1/2)を17.5g、エーテル系有機溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)315gを加え、99体積%以上の窒素置換を行った後、140℃に加熱し、ポリマーが溶解するまで2時間ヘリカルリボン型攪拌翼にて攪拌を行った。その後、貧溶媒として350gのイオン交換水を、送液ポンプを経由して、2.92g/分のスピードで滴下した。全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水700gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を15g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度92の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径は、13.4μm、粒子径分布指数は、1.29、のポリフッ化ビニリデン微粒子であった。また、安息角は31度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。このポリフッ化ビニリデン微粒子の走査型電子顕微鏡による観察図を図1に示す。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(実施例2)
 1000mlの耐圧ガラスオートクレーブ(耐圧硝子工業(株)ハイパーグラスターTEM-V1000N)の中に、ポリフッ化ビニリデン(アルドリッチ社製、試薬、CASNo.24937-79-9、重量平均分子量 354,000、SP値 15.4(J/cm1/2)を17.5g、ポリフッ化ビニリデンとは異なるポリマーとしてヒドロキシプロピルセルロース(東京化成工業株式会社製、重量平均分子量118,000 、SP値29.0(J/cm1/2)を17.5g、エーテル系有機溶媒としてジエチレングリコールジメチルエーテル(ジグライム)315gを加え、99体積%以上の窒素置換を行った後、160℃に加熱し、ポリマーが溶解するまで2時間ヘリカルリボン型攪拌翼にて攪拌を行った。その後、貧溶媒として350gのイオン交換水を、送液ポンプを経由して、2.92g/分のスピードで滴下した。全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水700gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を15g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度87の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径は、8.9μm、粒子径分布指数は、1.68、のポリフッ化ビニリデン微粒子であった。また、安息角は34度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。このポリフッ化ビニリデン微粒子の走査型電子顕微鏡による観察図を図2に示す。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(実施例3)
 ヘリカルリボン型攪拌羽および冷却管が取り付けられた200mlのセパラブルフラスコの中に、ポリフッ化ビニリデン(クレハ(株)社製 #9300、重量平均分子量 2,161,000、SP値 15.4(J/cm1/2)1.5g、ヒドロキシプロピルセルロース(2%水溶液時粘度6-15mPa・s品)7.5g、アセトン41gを加え、50℃下、450rpmの速度で攪拌を行った。内部が白濁化し、エマルションが形成されていた。引き続き、水100gを0.41g/分のスピードで加え、全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水100gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を1.45g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度89の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径 6.1μm、粒子径分布指数 1.75のポリフッ化ビニリデン粒子であった。また、安息角は32度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(実施例4)
 ヘリカルリボン型攪拌羽および冷却管が取り付けられた200mlのセパラブルフラスコの中に、ポリフッ化ビニリデン(クレハ(株)社製 #9300、重量平均分子量 2,161,000、SP値 15.4(J/cm1/2)1.5g、ヒドロキシプロピルセルロース(2%水溶液時粘度6-15mPa・s品)3.5g、アセトニトリル45gを加え、50℃下、450rpmの速度で攪拌を行った。内部が白濁化し、エマルションが形成されていた。引き続き、水50gを0.41g/分のスピードで加え、全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水100gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を1.47g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度90の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径 6.3μm、粒子径分布指数 1.27のポリフッ化ビニリデン粒子であった。また、安息角は33度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(実施例5)
 ヘリカルリボン型攪拌羽および冷却管が取り付けられた200mlのセパラブルフラスコの中に、ポリフッ化ビニリデン(クレハ(株)社製 #9300、重量平均分子量 2,161,000、SP値 15.4(J/cm1/2)1.5g、ヒドロキシプロピルセルロース(2%水溶液時粘度6-15mPa・s品)5g、アセトニトリル 43.5gを加え、50℃下、450rpmの速度で攪拌を行った。内部が白濁化し、エマルションが形成されていた。引き続き、水50gを0.41g/分のスピードで加え、全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水100gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を1.44g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度90の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径 7.0μm、粒子径分布指数 1.21のポリフッ化ビニリデン粒子であった。また、安息角は30度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(実施例6)
 ヘリカルリボン型攪拌羽を備えた1000mlガラス製耐圧容器に、ポリフッ化ビニリデン(クレハ(株)社製 #9300、重量平均分子量 2,161,000、SP値 15.4(J/cm1/2)10.5g、ポリエチレンオキサイド(明成化学工業(株) アルコックス R-1000 重量平均分子量 259,000)52.5g、アセトニトリル287gを加え、140℃下、350rpmの速度で攪拌を行った。内部が白濁化し、エマルションが形成されていた。引き続き、水350gを2.92g/分のスピードで加え、全量の水を入れ終わった後に、攪拌したまま室温まで降温させ、得られた懸濁液を、ろ過し、イオン交換水300gで洗浄し、濾別したものを、80℃ 10時間真空乾燥を行い、粉体状の白色固体を9.7g得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度91の真球状微粒子形状であり、数平均粒子径 1.8μm、粒子径分布指数 1.32のポリフッ化ビニリデン粒子であった。また、安息角は36度であり、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であった。本実施例のポリフッ化ビニリデン微粒子は平均真球度が高いため、滑らかで、粉体流動性に優れるものであった。
(比較例1)
 SPEX社製 フリーザーミル6750を用いて、ポリフッ化ビニリデン(アルドリッチ社製、試薬、CASNo.24937-79-9、重量平均分子量 354,000、SP値 15.4(J/cm1/2)15gを液体窒素中で、粉砕時間2分、インパクター回数20回/秒、粉砕回数3回の条件で凍結粉砕し、ポリフッ化ビニリデンの粉体を得た。
 得られた粉体を走査型電子顕微鏡にて観察したところ、平均真球度53のばらついた形状の粉体であり、数平均粒子径は128μm、粒子径分布指数2.15であった。また、透過型電子顕微鏡での断面観察の結果、中実であったものの、安息角は45度であり、得られた粉体は不定形で、ざらつきが大きく、粉体流動性が劣るものであった。
 

Claims (12)

  1.  平均粒子径が0.3μm以上、100μm未満であり、粒子径分布指数が1~2であることを特徴とするフッ化ビニリデン樹脂微粒子。
  2.  安息角が40度未満である、請求項1に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子。
  3.  平均真球度が80以上である、請求項1または2に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子。
  4.  粒子が中実である、請求項1~3のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子。
  5.  フッ化ビニリデン樹脂(A)およびフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を、ケトン系有機溶媒、ニトリル系有機溶媒およびエーテル系有機溶媒からなる群のうち少なくとも1種からなる有機溶媒(C)に溶解混合したときに、フッ化ビニリデン樹脂(A)を主成分とする溶液相と、フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)を主成分とする溶液相の2相に相分離する系において、
     フッ化ビニリデン樹脂(A)とフッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)と有機溶媒(C)のエマルションを形成するエマルション形成工程と、
     フッ化ビニリデン樹脂(A)の溶解度が有機溶媒(C)よりも小さいフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒を前記エマルションに接触させることによってフッ化ビニリデン樹脂微粒子を析出させる微粒子化工程と
     を有することを特徴とするフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  6.  2相に相分離したときの各相の溶媒が同じである、請求項5に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  7.  フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が熱可塑性樹脂である、請求項5または6に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  8.  フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)がフッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒に溶解する、請求項5~7のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  9.  フッ化ビニリデン樹脂とは異なるポリマー(B)が、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレンオキサイドまたはポリエチレングリコールのいずれかである、請求項5~8のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  10.  前記フッ化ビニリデン樹脂の貧溶媒が水である、請求項5~9のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  11.  有機溶媒(C)が、沸点100℃以上のエーテル系有機溶媒である、請求項5~10のいずれかに記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
  12.  有機溶媒(C)がジエチレングリコールジメチルエーテルである、請求項11に記載のフッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法。
     
PCT/JP2013/072650 2012-08-30 2013-08-26 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子 WO2014034581A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/421,304 US9920193B2 (en) 2012-08-30 2013-08-26 Method for producing polyvinylidene difluoride particles, and polyvinylidene difluoride particles
EP13833331.5A EP2891676B1 (en) 2012-08-30 2013-08-26 Method for producing fine vinylidene fluoride resin particles, and fine vinylidene fluoride resin particles
JP2013540565A JP5904209B2 (ja) 2012-08-30 2013-08-26 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子
KR1020147035462A KR20150051940A (ko) 2012-08-30 2013-08-26 플루오르화 비닐리덴 수지 미립자의 제조 방법, 및 플루오르화 비닐리덴 수지 미립자
CN201380037389.0A CN104428349B (zh) 2012-08-30 2013-08-26 1,1-二氟乙烯树脂微粒的制造方法及1,1-二氟乙烯树脂微粒

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-190095 2012-08-30
JP2012190095 2012-08-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014034581A1 true WO2014034581A1 (ja) 2014-03-06

Family

ID=50183393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072650 WO2014034581A1 (ja) 2012-08-30 2013-08-26 フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9920193B2 (ja)
EP (1) EP2891676B1 (ja)
JP (1) JP5904209B2 (ja)
KR (1) KR20150051940A (ja)
CN (1) CN104428349B (ja)
HU (1) HUE043422T2 (ja)
TW (1) TW201414754A (ja)
WO (1) WO2014034581A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093146A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 東レ株式会社 二次電池用セパレータ、二次電池用セパレータの製造方法および二次電池
JP2018162416A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Agc株式会社 粉体塗料
JP2021519369A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 フリードリヒ−アレクサンダー−ウニベルジテート・エアランゲン−ニュルンベルク ポリ二フッ化ビニリデンの粒子の、またはポリ二フッ化ビニリデンを含むコポリマーの粒子の集団を生産するための方法。

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3825336A4 (en) * 2018-07-20 2021-06-16 Kureha Corporation PARTICULATE POLYMER BASED ON VINYLIDEN FLUORIDE AND A PROCESS FOR PRODUCING A PARTICULATE POLYMER BASED ON VINYLIDEN FLUORIDE
US11807702B2 (en) 2018-09-28 2023-11-07 Tosoh Corporation Fluororesin, fluororesin particles, and methods for producing these
EP3640281A1 (en) * 2018-10-19 2020-04-22 3M Innovative Properties Company Sprayable powder of fluoropolymer particles

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790153A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Daikin Ind Ltd ビニリデンフルオライド系重合体の水性分散液およびその製法
JPH09165535A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Daikin Ind Ltd 粉体塗料用組成物
WO1997040089A1 (fr) * 1996-04-24 1997-10-30 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymere en poudre et procede de preparation
JPH11184164A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Toray Ind Inc 電子写真用現像剤組成物
JP2000103865A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体粉末の製造方法
JP2001114901A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Technology Resources Incorporated:Kk 球状複合粉体の製造方法
WO2002088227A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Daikin Industries, Ltd. Poudre de polymere contenant du fluor, procede de production associe et article revetu
JP2003082295A (ja) 2001-09-11 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料及び塗膜形成方法
JP2003306551A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Daikin Ind Ltd Ptfe造粒ゲル化粉砕品、ptfe造粒半ゲル化粉砕品、ptfe粉体、ptfe造粒ゲル化粉砕品製造方法及び成形体
JP2005213507A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Xerox Corp 硬化可能な粉体塗装組成物の製造方法、硬化可能な粉体塗装組成物、及びその使用法
JP2006152060A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 樹脂微粒子の製造方法および樹脂微粒子
JP2007308811A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nicca Chemical Co Ltd 防水導電性布帛及びその製造方法
JP2009083437A (ja) 2007-10-03 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、インク受容性粒子
WO2011052669A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社クレハ 熱処理済フッ化ビニリデン系重合体粉末の製造方法およびフッ化ビニリデン系重合体溶液の製造方法
JP2011177614A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Kyocera Chemical Corp 触媒担持体とその製造方法
JP2011231273A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd フッ素系艶消しフィルム用樹脂組成物及びフッ素系艶消しフィルム
JP2012511074A (ja) 2008-12-05 2012-05-17 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 加硫(パー)フルオロエラストマーシール物品

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551495A (ja) * 1991-08-21 1993-03-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd オレフイン重合体組成物及び該組成物を用いたフイルム又はシート
JP2002030263A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Atofina Japan Kk フッ素系接着性樹脂組成物
CN1160398C (zh) * 2001-11-21 2004-08-04 中国科学院生态环境研究中心 颗粒度均匀的高分子微球、针状微粒及成形方法
FR2833267A1 (fr) * 2001-12-11 2003-06-13 Solvay Procede de recuperation d'un polymere en solution
JP5015413B2 (ja) * 2003-02-27 2012-08-29 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. ポリマーの分別方法
FR2868782B1 (fr) 2004-04-13 2006-06-16 Solvay Sa Sa Belge Procede de recuperation d'un polymere en solution
WO2006043609A1 (ja) * 2004-10-20 2006-04-27 Kureha Corporation 溶融成形用ポリフッ化ビニリデン樹脂粉末及び該樹脂粉末を用いた成形体の製造方法
JP4822257B2 (ja) * 2005-10-28 2011-11-24 独立行政法人産業技術総合研究所 芳香族カルボン酸イミドの製造方法
KR20090008202A (ko) * 2006-03-20 2009-01-21 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 인편 형상 유리가 배합된 화장료
JP4836723B2 (ja) * 2006-09-14 2011-12-14 株式会社リコー 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びその製造方法
JP5224799B2 (ja) * 2007-12-17 2013-07-03 ユニバーサルエンジニアリング株式会社 有機性排水処理の遠隔制御による循環型再生水利用方法
AU2009250453B2 (en) * 2008-05-21 2014-07-10 Toray Industries, Inc. Method for producing polymer fine particle
CN103140540B (zh) 2010-09-28 2014-07-23 东丽株式会社 聚合物微粒的制造方法
ES2528961T3 (es) * 2011-01-31 2015-02-13 Toray Industries, Inc. Método de producción de micropartículas de resina a base de ácido poliláctico, micropartículas de resina a base de ácido poliláctico y cosmético que las usa
US10023748B2 (en) * 2011-08-29 2018-07-17 Daikin Industries, Ltd. Fluorine-containing polymer powder, film, and method for producing fluorine-containing polymer powder
CN102580576A (zh) * 2012-03-20 2012-07-18 江苏英超环保有限公司 一种聚偏氟乙烯超滤膜及其制备方法

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0790153A (ja) 1993-09-20 1995-04-04 Daikin Ind Ltd ビニリデンフルオライド系重合体の水性分散液およびその製法
JPH09165535A (ja) 1995-12-18 1997-06-24 Daikin Ind Ltd 粉体塗料用組成物
WO1997040089A1 (fr) * 1996-04-24 1997-10-30 Daikin Industries, Ltd. Fluoropolymere en poudre et procede de preparation
JPH11184164A (ja) 1997-12-25 1999-07-09 Toray Ind Inc 電子写真用現像剤組成物
JP2000103865A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素重合体粉末の製造方法
JP2001114901A (ja) * 1999-10-22 2001-04-24 Technology Resources Incorporated:Kk 球状複合粉体の製造方法
WO2002088227A1 (fr) * 2001-04-26 2002-11-07 Daikin Industries, Ltd. Poudre de polymere contenant du fluor, procede de production associe et article revetu
JP2003082295A (ja) 2001-09-11 2003-03-19 Dainippon Ink & Chem Inc 粉体塗料及び塗膜形成方法
JP2003306551A (ja) * 2002-02-15 2003-10-31 Daikin Ind Ltd Ptfe造粒ゲル化粉砕品、ptfe造粒半ゲル化粉砕品、ptfe粉体、ptfe造粒ゲル化粉砕品製造方法及び成形体
JP2005213507A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Xerox Corp 硬化可能な粉体塗装組成物の製造方法、硬化可能な粉体塗装組成物、及びその使用法
JP2006152060A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 樹脂微粒子の製造方法および樹脂微粒子
JP2007308811A (ja) 2006-05-16 2007-11-29 Nicca Chemical Co Ltd 防水導電性布帛及びその製造方法
JP2009083437A (ja) 2007-10-03 2009-04-23 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置、インク受容性粒子
JP2012511074A (ja) 2008-12-05 2012-05-17 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア 加硫(パー)フルオロエラストマーシール物品
WO2011052669A1 (ja) * 2009-10-30 2011-05-05 株式会社クレハ 熱処理済フッ化ビニリデン系重合体粉末の製造方法およびフッ化ビニリデン系重合体溶液の製造方法
JP2011177614A (ja) 2010-02-26 2011-09-15 Kyocera Chemical Corp 触媒担持体とその製造方法
JP2011231273A (ja) 2010-04-30 2011-11-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd フッ素系艶消しフィルム用樹脂組成物及びフッ素系艶消しフィルム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HIDEKI YAMAMOTO: "SP value, base, application and calculation method", 31 March 2005, JOHOKIKO CO., LTD.
J. BRAND: "Polymer Handbook", 1998, WILEY
See also references of EP2891676A4

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016093146A1 (ja) * 2014-12-09 2016-06-16 東レ株式会社 二次電池用セパレータ、二次電池用セパレータの製造方法および二次電池
CN107004811A (zh) * 2014-12-09 2017-08-01 东丽株式会社 二次电池用隔膜、二次电池用隔膜的制造方法及二次电池
KR20170093163A (ko) * 2014-12-09 2017-08-14 도레이 카부시키가이샤 이차 전지용 세퍼레이터, 이차 전지용 세퍼레이터의 제조 방법 및 이차 전지
JPWO2016093146A1 (ja) * 2014-12-09 2017-09-14 東レ株式会社 二次電池用セパレータ、二次電池用セパレータの製造方法および二次電池
EP3232494A4 (en) * 2014-12-09 2018-05-16 Toray Industries, Inc. Separator for secondary cell, method for manufacturing separator for secondary cell, and secondary cell
CN107004811B (zh) * 2014-12-09 2020-10-23 东丽株式会社 二次电池用隔膜、二次电池用隔膜的制造方法及二次电池
KR102480759B1 (ko) * 2014-12-09 2022-12-23 도레이 카부시키가이샤 이차 전지용 세퍼레이터, 이차 전지용 세퍼레이터의 제조 방법 및 이차 전지
JP2018162416A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 Agc株式会社 粉体塗料
JP2021519369A (ja) * 2018-03-27 2021-08-10 フリードリヒ−アレクサンダー−ウニベルジテート・エアランゲン−ニュルンベルク ポリ二フッ化ビニリデンの粒子の、またはポリ二フッ化ビニリデンを含むコポリマーの粒子の集団を生産するための方法。
US11945919B2 (en) 2018-03-27 2024-04-02 Evonik Operations Gmbh Method for producing a population of particles of polyvinylidene difluoride or of particles of a copolymer comprising polyvinylidene difluoride

Also Published As

Publication number Publication date
EP2891676A1 (en) 2015-07-08
JP5904209B2 (ja) 2016-04-13
EP2891676A4 (en) 2016-04-06
US9920193B2 (en) 2018-03-20
JPWO2014034581A1 (ja) 2016-08-08
US20150218359A1 (en) 2015-08-06
KR20150051940A (ko) 2015-05-13
EP2891676B1 (en) 2018-11-28
CN104428349A (zh) 2015-03-18
TW201414754A (zh) 2014-04-16
HUE043422T2 (hu) 2019-08-28
CN104428349B (zh) 2016-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904209B2 (ja) フッ化ビニリデン樹脂微粒子の製造方法、およびフッ化ビニリデン樹脂微粒子
JP5945977B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂微粒子の製造方法、及びポリカーボネート系樹脂微粒子
KR102229321B1 (ko) 폴리불화비닐리덴 수지 입자 및 그의 제조 방법
JP6274200B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド微粒子
JPWO2012105140A1 (ja) ポリ乳酸系樹脂微粒子の製造方法、ポリ乳酸系樹脂微粒子およびそれを用いてなる化粧品
JPWO2009142231A1 (ja) ポリマー微粒子の製造方法
JP6528403B2 (ja) エチレン−ビニルアルコール系共重合体微粒子およびそれを含有する分散液と樹脂組成物並びにその微粒子の製造方法
JP2013177532A (ja) ポリマー微粒子の製造方法
JP5884951B1 (ja) ポリマー微粒子の製造方法
JP2014125495A (ja) ポリカーボネート系樹脂微粒子の製造方法
JP2016033178A (ja) ポリマー微粒子およびその製造方法
JP2018035249A (ja) ポリマー微粒子
JP2013209616A (ja) ポリマー微粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013540565

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13833331

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147035462

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14421304

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE