JP2002030263A - フッ素系接着性樹脂組成物 - Google Patents

フッ素系接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JP2002030263A
JP2002030263A JP2000216895A JP2000216895A JP2002030263A JP 2002030263 A JP2002030263 A JP 2002030263A JP 2000216895 A JP2000216895 A JP 2000216895A JP 2000216895 A JP2000216895 A JP 2000216895A JP 2002030263 A JP2002030263 A JP 2002030263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
resin
vinylidene fluoride
fluororesin
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000216895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Miyaki
義行 宮木
Kazuyoshi Ohashi
和義 大橋
Vallieres Benoit
バリエール ブノア
Burchill Michael
バーチル マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema KK
Original Assignee
Atofina Japan KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atofina Japan KK filed Critical Atofina Japan KK
Priority to JP2000216895A priority Critical patent/JP2002030263A/ja
Priority to CA002383859A priority patent/CA2383859A1/en
Priority to AU2001285831A priority patent/AU2001285831A1/en
Priority to CN01802069A priority patent/CN1392879A/zh
Priority to KR1020027003595A priority patent/KR20020035876A/ko
Priority to JP2002512255A priority patent/JP2004504418A/ja
Priority to US10/088,342 priority patent/US20030170538A1/en
Priority to EP01965116A priority patent/EP1263805A2/en
Priority to PCT/EP2001/008018 priority patent/WO2002006355A2/en
Publication of JP2002030263A publication Critical patent/JP2002030263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/02Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C09J127/12Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C09J127/16Homopolymers or copolymers of vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/26Removing halogen atoms or halogen-containing groups from the molecule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J127/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J127/22Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Adhesives based on derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2800/00Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed
    • C08F2800/20Copolymer characterised by the proportions of the comonomers expressed as weight or mass percentages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 【課題】フッ素系樹脂が本来有する耐溶剤性や機械的・
熱的性質を損なわずに、しかも、簡便な方法で極性基を
導入したフッ素系接着性樹脂組成物を提供し、さらに該
組成物を電池用電極の結着剤に用いることにより電極活
性物質と集電体との接着性を向上させた電極構造体を提
供することを目的とする。 【解決手段】少なくともフッ素系樹脂Aに部分脱弗化水
素および酸化反応による化学変性フッ素系樹脂B’を、
A/B’が重量比で、30/70〜99/1となるよう
に混合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、金属等への接着性
に優れたフッ素系樹脂組成物およびその組成物を電極の
結着剤に用いた電池用電極に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)やポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素系
樹脂は、耐候性、耐薬品性、耐溶剤性、耐汚染性等が優
れているため、塗料や電気・電子部品、鋼管ライニン
グ、化学プラント部品、耐候防汚フィルム等に用いられ
ている。しかし他材料との接着性が殆どないため、他素
材との複合や改質が出来にくい欠点があった。
【0003】そのため、極性モノマーとの共重合や放斜
線グラフトなどにより極性基を導入し、接着性、染色
性、媒体中への分散性等の向上の試みが種々なされた。
例えば、PVDF系樹脂の場合、カルボン酸基の導入方
法として、アクリル酸、メタクリル酸エステルあるいは
これらのエステル類のごとくカルボン酸基もしくはこれ
に変換可能な基を有する単量体をフッ化ビニリデンモノ
マーと共重合せしめて直接導入する方法(特許公報平2
−604号、他)が公知である。
【0004】しかしながら、カルボン酸基含有PVDF
系樹脂の製造に際して上記の手法を採用する場合には、
含フッ素単量体等との共重合特性の面からカルボン酸基
含有単量体として複雑な製造工程を要する特殊なものを
使用しないと重合速度が著しく低下したり、低分子量物
しか得られなくなる場合があり、さらに、共重合成分の
導入により、重合体本来の特性が得られなくなる場合が
あるなどの難点があった。
【0005】さらに、公開特許公報昭50−41791
号には、電離性放射線照射下にカルボン酸基含有フッ素
単量体をグラフトさせる方法が開示されていが、該方法
においては放射線の取り扱いという工業的な困難さに加
えて、重合体主鎖の分解あるいは架橋反応の併発という
という難点があった。 このように、含フッ素重合体に
ついて試みられた従来の例においては、いずれも工業的
な実施に際して困難を伴うものであった。
【0006】一方、近年、携帯電話、ビデオカメラ、ノ
ート型パソコン等のポータブル機器に用いられるように
なったリチウム二次電池においては、その負極活性物質
としては、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピング
するコークスやグラファイト等の炭素質材料が用いられ
(公開特許公報昭62−90863号)、正極活性物質
としては、マンガン酸化物、五酸化バナジウムのような
遷移金属酸化物、硫化鉄、硫化チタンのような遷移金属
酸化物、さらにこれらとリチウムとの複合化合物(例え
ば、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムコバルトニ
ッケル複合酸化物、リチウムマンガン酸化物)などが用
いられている。これらの場合、通常、粉体状の電極活性
材料に結着剤を適当量添加した混合物に溶媒を混ぜてペ
ースト状にしたものを集電体に塗布、乾燥後圧着させて
電極が得られる。
【0007】このような二次電池の電極に用いる結着剤
には、電解液に用いられる有機溶媒に対する耐性と電極
反応によって生じる活性種への耐性が要求され、さらに
電極を作製する工程上、特定の溶媒への溶解性も必要で
ある。これらを満足する結着剤として、多くの場合、P
VDF樹脂が用いられる。しかしながら、PVDF樹脂
は元来金属との接着性が悪く、負極と正極いずれの場合
も、活性物質を集電体に圧着させた後、集電体と活性物
質との接着力が十分でないために、活性物質が集電体か
ら剥離し易く、電池のサイクル特性が悪くなるという問
題があった。
【0008】集電体と電極活性物質との接着性を改善す
る方法として、集電体表面を粗面化することが提案され
たが(公開特許公報平5−6766号)、これにおいて
も接着性は十分とは言えず、さらなる改良が求められて
いる。また、フッ化ビニリデンとカルボン酸基を有する
モノマーとの共重合体(公開特許公報平6−17245
2号)が提案されたが、通常、フッ素系モノマーとカル
ボン酸基を有する他のモノマーとの共重合は容易でな
く、量産化が困難で実用的とは言えない。さらに、メル
カプト基等を有する含硫黄有機化合物をペースト状の電
極合剤に添加する方法(公開特許公報平9−82311
号および同平9−82314号)、官能基を有するアク
リル樹脂とPVDF系共重合体のいずれかまたは両方を
PVDF樹脂に混合して結着剤として用いる方法(公開
特許公報平9−199132号、同平9−199134
号、および同平9−199130号)が提案されたが、
アクリル樹脂を混合することは電気化学的安定性の観点
から好ましくない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フッ素系樹
脂が本来有する耐溶剤性や機械的・熱的性質を損なわず
に、しかも、簡便な方法で極性基を導入したフッ素系接
着性樹脂組成物を提供し、さらに該組成物を電池用電極
の結着剤に用いることにより電極活性物質と集電体との
接着性を向上させた電極構造体を提供することを目的と
する。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、フッ素系
樹脂Aに部分脱弗化水素および酸化反応による化学変性
フッ素系樹脂B’を混合することにより、フッ素樹脂が
本来有する性質を損なうことなくフッ素系樹脂に金属等
他材料との接着性を付与できることを見いだした。さら
に、このフッ素系接着性樹脂組成物を電池用電極の結着
剤として用いることにより電極活性物質と集電体との接
着性を著しく改善させ得ることを見いだし本発明に到達
した。
【0011】本発明は、フッ素系樹脂Aおよび部分脱弗
化水素および酸化反応による化学変性フッ素系樹脂B’
からなるフッ素系接着性樹脂組成物に関する。
【0012】本発明で言うフッ素系樹脂Aの具体例とし
て、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニル、
ポリ三フッ化エチレン、ポリ三フッ化塩化エチレン、エ
チレン・四フッ化エチレン共重合体、四フッ化エチレン
・六フッ化プロピレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)系樹脂等がある。これらのうち、PVDF
系樹脂は、溶液、分散、溶融のいずれのプロセスでも加
工が容易なため、本発明において特に好んで用いられ
る。
【0013】本発明で用いられるPVDF系樹脂には、
フツ化ビニリデン単独重合体(ホモポリマー)とフッ化
ビニリデン系共重合体とがある。フツ化ビニリデン単独
重合体は、フッ化ビニリデンモノマーを懸濁重合法ある
いは乳化重合法等で重合することにより得られ、230
℃、2.16kg荷重下でのメルトフローレート(MF
R)が0.005〜300g/10分であることが望ま
しく、さらに望ましくは、0.01〜30g/10分で
ある。
【0014】また、フッ化ビニリデン系共重合体とは、
フツ化ビニリデンモノマーとこれと共重合可能な他のモ
ノマーとの共重合体で、該共重合体中のフッ化ビニリデ
ン成分比率が10〜99重量%であればよく、さらに望
ましくは、50〜99重量%である。ここで共重合可能
な他のモノマーとしては、四フッ化エチレン、六フッ化
プロピレン、三フッ化エチレン、三フッ化塩化エチレ
ン、フッ化ビニル、パーフルオロアルキルビニルエーテ
ル等のフッ素系モノマーやエチレンやプロピレン等の不
飽和オレフィン系モノマーがあり、これらの1種又は2
種以上を用いることができる。この樹脂の場合も、上記
モノマーを懸濁重合あるいは乳化重合法等で重合するこ
とにより得られ、230℃、2.16kg荷重下でのメ
ルトフローレート(MFR)が0.005〜300g/
10分であることが望ましく、さらに望ましくは、0.
01〜30g/10分である。
【0015】化学変性フッ素系樹脂B’は、フッ素系樹
脂Bを部分脱弗化水素と引き続き酸化することによって
得られる。これに用いられるフッ素系樹脂は、以下の化
学構造単位を有するものである。
【0016】
【化1】
【0017】ここで、XとX’は、同一または異なっ
て、水素、ハロゲン(特に、フッ素あるいは塩素)、パ
ーハロアルキル(特に、パーフロロアルキル)から選ば
れる原子を表わす。このようなフッ素系樹脂には、上記
の化学反応により接着性を有する官能基を導入可能であ
る。
【0018】化学変性フッ素系樹脂B’に使用されるフ
ッ素系樹脂Bは、不飽和オレフィン単量体を重合するこ
とによって得られる。(1)式の構造単位を有するフッ
素系ポリマーを得るには、炭素原子に結合したフッ素原
子を炭素原子に結合した水素原子両方から構成されるモ
ノマーを重合する必要がある。例えば、そのようなフッ
素系樹脂として、ハイドロフロロカーボンであるモノマ
ーの単独重合体あるいはパーフロロ不飽和単量体と水素
原子を含む単一または複数のモノマーとの共重合体があ
る。
【0019】フッ素系樹脂Bに使用される不飽和オレフ
ィンモノマーとして、四フッ化エチレン、六フッ化プロ
ピレン、フッ化ビニリデン、三フッ化塩化エチレン、2
−クロロ五フッ化プロペン、三フッ化エチレン、パーフ
ルオロアルキルビニルエーテル、1−ハイドロ五フッ化
プロペン、2−ハイドロ五フッ化プロペン、ジクロロジ
フルオロエチレン、1,1−ジクロロフルオロエチレン
およびパーフルオロ−1,3−ジオキソールが挙げられ
る(US 4 558 142参照)。また、エチレン、
プロピレン、ブチレン等のフッ素を含まない不飽和オレ
フィンモノマーも使用できる。
【0020】フッ素系樹脂AおよびBは、公知の手法に
より製造される。特に、フツ化ビニリデン単独重合は、
フツ化ビニリデンを懸濁重合法(US 3 553 18
5およびEP 0 120 524参照)あるいは乳化重
合法(US 4 025 709、US 4 569 97
8、US 4 360 652、US 4 626 396お
よびEP 0 655 468参照)等で重合することに
より得られる。
【0021】一般に、不飽和フッ素化オレフィンモノマ
ーは水系エマルジョンの状態で重合でき、フッ素を含ま
ないオレフィン系モノマーとの共重合も可能である。こ
の場合、開始剤としてアンモニウムまたはアルカリ金属
過硫酸塩やアルカリ金属過マンガン酸塩のような水溶性
開始剤あるいは有機過酸化物などが使用され、乳化剤と
してパーフルオロオクタン酸のアンモニウムまたはアル
カリ金属塩等が使用される。一方、水系のコロイド懸濁
液中での重合の場合、開始剤としては、有機相に可溶な
ジアルキルパーオキシド、アルキルハイドロパーオキシ
ド、ジアルキルパーオキシジカーボナート、ジアルキル
アゾパーオキシド等,および分散剤としては、メチルセ
ルロース、メチルヒドロキシプロピルセルロース、メチ
ルプロピルセルロース、メチルヒドロキシエチルセルロ
ース等が用いられる。
【0022】フッ素系樹脂AおよびBには、数々の市販
のフッ素樹脂が使用可能である。例として、アトフィナ
SAの製品である「カイナー」がある。
【0023】フッ素系樹脂Bを化学変性によりB’にす
るには、Bは水系の懸濁液あるいは乳化液のように分散
状態であることが望ましい。このような分散液は、上記
の重合処方により得られるものである。このようなフッ
素系樹脂Bは、塩基により部分的に脱フッ化水素され、
続いて得られた樹脂を酸化剤と反応せしめ、化学変性フ
ッ素系樹脂B’とすることができる。
【0024】このフッ素樹脂の脱フッ化水素は、水中あ
るいは有機溶媒中で塩基の働きにより行われる。使用可
能な塩基としては、WO 98/08880に記されて
いるように、例えば、水酸化カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化リチウムのような水酸化物、アンモニア水、
炭酸カリウムや炭酸ナトリウムにような炭酸塩、各種三
級アミン、四級アンモニウム水酸化物、金属アルコキシ
ドなどがある。水または有機溶剤に可溶あるいは部分的
に可溶な炭化水素構造を有するアミン化合物も使用さ
れ、この代表例として、1,8−ジアゾビシクロ[5.
4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)や1,4−ジア
ゾビシクロ2.2.2オクタン(DABCO)がある。
水媒体中に乳化されたフッ素樹脂の脱フッ化水素のプロ
セスは、例えば、WO 98/08879に記載されて
いる。
【0025】上述の塩基は必要に応じて触媒とともに用
いられる。使用される触媒としては、例えば、臭化テト
ラブチルアンモニウム(TBAB)やテトラアルキル燐
酸、アルキルアリル燐酸、ハロゲン化アルキルアンモニ
ウムやアルキル燐酸塩がある。
【0026】脱フッ化水素されたフッ素樹脂の酸化反応
は、酸化剤により水媒体中で行われる。酸化剤として
は、過酸化水素が特に好んで用いられる。この場合、水
を媒体として反応が行うことができるので、有機溶媒系
での反応に比べて、環境対策やコストにおいて利点があ
る。また、他の酸化剤に比べて、反応後の廃水処理が容
易なことも利点として挙げられる。他の酸化剤として、
PdCl2などのハロゲン化パラジウム、CrCl2など
のハロゲン化クロム、過マンガン酸カリウムなどの過マ
ンガン酸アルカリ金属塩、アルキルパーオキシド、各種
過酸化物、過硫酸なども使用でき、これらと過酸化水素
を組み合わせて用いることもできる。
【0027】このような過酸化水素水によるフッ素樹脂
の酸化反応はpHが6.5〜8.0で行うことが望まし
く、さらに望ましくは、6.7〜7.6である。この理
由は、pHが6.5より低い場合、酸化反応は著しく遅
くなり、一方、pHは8より高い場合、過酸化水素の分
解が起こり、制御不能となる可能性があるからである。
また、この反応温度としては、20℃〜100℃で行う
ことが望ましく、さらに望ましくは、50℃〜90℃で
ある。
【0028】また、酸化反応に用いる過酸化水素の量
は、投入されるフッ素樹脂の全量に対して、重量で1%
〜50%であることが望ましく、さらに望ましくは、2
%〜12%である。
【0029】以上のようにして得られる化学変性フッ素
系樹脂B’は、化学変性を行われていないフッ素樹脂に
比べて、各種有機および無機材料に対して著しく高い接
着性を示す。本発明において、化学変性フッ素系樹脂
B’は化学変性を行われていないフッ素系樹脂Aと混合
して用いられる。この比率としては、A/B’が重量比
で、30/70〜99/1であり、好ましくは50/5
0〜98/2である。両者をこのような比率で混ぜるこ
とにより、フッ素系樹脂が元来有する耐薬品性、耐溶剤
性、電気化学的安定性、機械的特性、耐候性などを損な
わずにフッ素系樹脂に接着性を付与することができる。
【0030】フッ素系樹脂AとB’の混合の方法は、特
に限定されず、溶媒に溶解して行う方法、貧溶媒に分散
しして行う方法、溶融して行う方法がある。また、片方
の樹脂が溶液でもう一方が分散液であってもよい。
【0031】特に、フッ素系樹脂AとB’がフッ化ビニ
リデン単独重合体あるいは共重合体である場合、上記い
ずれの方法によっても混合が可能である。溶解プロセス
の場合、溶媒として、N−メチルピロリドン、N,N−
ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジメチル
アセトアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルス
ルホルアミド、テトラメチル尿素、アセトン、メチルエ
チルケトン等が使用できる。一方、溶融プロセスの場
合、スクリュー混練機を用いて、AとB’を所定比率で
加熱混練するという従来の方法で製造することができ
る。ここで、溶融混練の方法としては、例えば、バンバ
リーミキサー、ゴムロール機、一軸もしくは二軸の押し
出し機等を用い、通常100〜300℃、好ましくは組
成にもよるが150〜260℃の温度で溶融混練して本
発明の樹脂組成物が得られる。
【0032】発明の樹脂組成物が接着性を示す基材の例
としては、鉄、ステンレス、アルミニウム、銅、ニッケ
ル、チタン、鉛、銀、クロム、各種合金などの金属類、
ポリ塩化ビニル、ナイロン6やナイロン66等のポリア
ミド類、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレー
トなどのポリエステル類、ABS樹脂などの高分子樹
脂、コンクリート、石材、ガラス、木材、無機系の複合
材料、無機・有機複合材料、皮革、紙、綿、羊毛等が挙
げられ、それらの形態は特に限定されない。
【0033】
【発明の実施の形態】以上説明したように、本発明によ
り、フッ素系樹脂と各種材料との接着を容易に改善で
き、各種材料とフッ素系樹脂との複合材料を容易に得る
ことが可能となる。この方法で得られる複合材料として
は、フィルム、シート、板、パイプ、棒、ストランド、
モノフィラメント、繊維など様々な形状のものが可能で
あり、作製手法としては、カレンダ加工、押出ラミネー
ション、多層射出、流動浸漬塗装、デッピング、スプレ
イ塗装、溶融プレスなどがある。また、本発明の方法
は、フッ化ビニリデン系樹脂などフッ素系樹脂を溶媒に
溶解あるいは分散して用いるフッ素系塗料やフッ素系系
樹脂による電線被覆にも利用できる。
【0034】さらに、本発明のフッ素系接着性樹脂組成
物は、集電体の表面に少なくとも電極活性物質と結着剤
からなる電極構成物質層が形成されている電池用電極構
造体の結着剤に応用することができ、これにより電極活
性物質と集電体との接着性が改善され、電池の製造の途
中での電極活性物質の集電体からの脱落を防止できるば
かりでなく、最終的にサイクル特性が改善された電池用
電極が得られるようになる。特に、非水系の二次電池、
例えば、リチウムイオン二次電池の電極の結着剤として
有用である。
【0035】この場合、電極の集電体としては、金属
箔、金属メッシュ、三次元多孔体等があるが、この集電
体に用いる金属としては、リチウムと合金ができ難い金
属が望ましく、特に、鉄、ニッケル、コバルト、銅、ア
ルミニウム、チタン、バナジウム、クロム、マンガンが
単独、あるいはこれらの合金が用いられる。
【0036】電極活性物質のうち負極活性物質として
は、リチウムイオンをドーピング、脱ドーピングし得る
材料であればよい。このような材料として、石油系コー
クスや炭素系コークスなどのコークス材料、アセチレン
ブラックなどのカーボンブラック類、天然あるいは合成
グラファイト、ガラス状炭素、活性炭、炭素繊維、有機
高分子を非酸化性雰囲気中で焼成して得られる有機高分
子焼成体等の炭素質材料がある。また、これらに酸化銅
を添加する場合もある。
【0037】正極活性物質としては、マンガン酸化物、
五酸化バナジウムのような遷移金属酸化物、硫化鉄、硫
化チタンのような遷移金属酸化物、さらにこれらとリチ
ウムとの複合化合物(例えば、リチウムコバルト複合酸
化物、リチウムコバルトニッケル複合酸化物、リチウム
マンガン酸化物)などが用いられる。
【0038】電極を作製するプロセス例として、所定量
の電極活性物質、および結着剤として(a)上記のフッ
化ビニリデン系樹脂、(b)金属に対して結合性あるい
は親和性を示す官能基を有する上述のアクリル系または
メタクリル系重合体、および(c)メルカプト基、チオ
エーテル基、カルボン酸基、およびカルボン酸無水物基
から選ばれる少なくとも1つの官能基を有する上述の有
機化合物を溶媒の存在下で混練して得られたスラリーを
電極集電体に塗布した後、乾燥後、必要に応じてプレス
して電極が得られる。この場合、スラリーを塗布後、必
要に応じて、60〜250℃、さらに望ましくは80〜
200℃で、1分間〜10時間、加熱処理することが望
ましい。電極構成物質層には、必要に応じて、導電性付
与剤やその他添加剤(酸化銅等)等を添加してもよい。
【0039】ここで、電極集電体に塗布するスラリーを
得るために用いられる溶媒としては、N−メチルピロリ
ドン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフ
ラン、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、
ヘキサメチルスルホルアミド、テトラメチル尿素、アセ
トン、メチルエチルケトン等の有機溶媒や水であればよ
く、これらを単独で用いても、混合して用いてもよい。
これらのうち、N−メチルピロリドンが特に好んで用い
られる。また、必要に応じて分散剤を添加してもよい。
この場合、ノニオン系の分散剤が好んで用いられる。
【0040】また、電極活性物質に添加する結着剤の量
は、電極活性物質100重量部に対して、1〜50重量
部であることが望ましく、さらに望ましくは3〜40重
量部である。この結着剤の最適量は電池や電極の型によ
って異なるが、結着剤の接着性を高めることにより使用
量を減らすことが可能となる。
【0041】以上の様にして作製された負極構造体と陽
極構造体とを、透液性のセパレータ(例えば、ポリエチ
レンあるいはポリプロピレン製の多孔性フィルム)を間
に介して、配置し、これに非水系の電解液を含浸せしめ
ることにより非水系二次電池が形成される。また、両面
に活性層が形成された負極構造体/セパレータ/両面に
活性層が形成された正極構造体/セパレータからなる積
層体をロール状(渦巻状)に巻回して得られる構造体を
有底の金属ケーシングに収容し、負極を負極端子に、正
極を正極端子に接続し、電解液を含浸せしめた後、ケー
シングを封止することにより筒状の二次電池が得られ
る。
【0042】ここで使用される電解液としては、例え
ば、リチウムイオン二次電池の場合、電解質としてのリ
チウム塩を1M程度の濃度で非水系有機溶媒に溶解した
ものが用いられる。ここで、リチウム塩として、LiP
6、LiClO4、LiBF4、LiAsF6、LiSO
3CF3、Li[(S02CF32N]などがある。ま
た、非水系有機溶媒としては、例えば、プロピレンカー
ボネート、エチレンカーボネート、1,2−ジメトキシ
エタン、1,2−ジエトキシエタン、ジメチルカーボネ
ート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
トなどが単独であるいは二種類以上を混合して用いられ
る。
【0043】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明は実施例により何ら限定されるものではない。
【0044】
【合成例1】米国特許US 4 025 709に記載さ
れている乳化重合法によりポリフッ化ビニリデン(PV
DF)ラテックス(ラテックス1)を合成した。このラ
ッテクスはPVDFを42重量%含有し、これを乾燥し
て得られた樹脂は、230℃、10kg荷重下でのメル
ト・インデックス(MI)が0.6〜1g/10分であ
った。
【0045】水酸化ナトリウムを15重量%含有する水
溶液7.2kgを20リットルの容器に入れ、70℃に
加温した。これに7.2kgの上記ラテックス1を、1
80rpmで攪拌下、0.72 kg/分の速度で添加
した。直ちに、脱フッ化水素反応が起こり、褐色のPV
DFの凝集体が得られた。これを同じ温度で攪拌下放置
すると、時間とともにPVDF凝集体の色は濃くなっ
た。
【0046】上記の水酸化ナトリウムによる脱フッ化水
素反応を30分間行った後、続けて懸濁状態のまま、7
0℃に保ち、36%の塩酸を約2.5kg添加し、pH
を5とした。この後、35%の過酸化水素1.68kg
を0.4 kg/分の速度で添加した。さらに続けて、
15%の水酸化ナトリウム水溶液を添加しpHを6.6
〜7.6の範囲に調整した。必要量の同じ水酸化ナトリ
ウム水溶液を添加しながら、このpH範囲にPVDF懸
濁液を所定の時間保ち、酸化反応を行った。PVDF凝
集体は、時間と共に徐々に脱色され、最終的に淡黄色と
なった。この酸化処理を150分間行った後、凝集体分
散液をろ別し、蒸留水にて十分に洗浄を行った後、10
5℃で乾燥し、粉体(樹脂B1’)を得た。
【0047】得られた粉体をNMPに溶解して調整した
樹脂濃度0.1重量%の溶液の300nmでの吸光度を
測定したところ、0.19という値が得られた。
【0048】
【合成例2】合成例1において、水酸化ナトリウム水溶
液による脱フッ化水素の反応時間を90分間、過酸化水
素水による酸化反応の時間を200分間とした他は、合
成例1と同様にラテックス1の化学処理を行い、樹脂B
2’を得た。得られた樹脂をNMP中に溶解して得られ
た0.1重量%の溶液の300nmでの吸光度は0.2
62であった。
【0049】
【合成例3】合成例1と同様に、乳化重合法によりフッ
化ビニリデンと六フッ化プロピレン(HFP)からなる
共重合体で、HFP含有量が11重量%、融点が142
℃、および230℃、10kg荷重下でのメルト・イン
デックス(MI)が0.8〜1g/10分である樹脂の
固形分含量が11%のラテックス(ラテックス2)を得
た。このラテックスを用いて、合成例1と同様に、水酸
化ナトリウム水溶液による脱フッ化水素の反応時間を2
30分間、過酸化水素水による酸化反応の時間を75分
間行い、樹脂B3’を得た。得られた樹脂をNMP中に
溶解して得られた0.1重量%の溶液の300nmでの
吸光度は0.154であった。
【0050】
【合成例4】合成例1と同様に、乳化重合法によりフッ
化ビニリデンと六フッ化プロピレン(HFP)からなる
共重合体で、HFP含有量が15重量%、融点が132
℃、および230℃、10kg荷重下でのメルト・イン
デックス(MI)が3〜4g/10分である樹脂の固形
分含量が11%のラテックス(ラテックス3)を得た。
このラテックスを用いて、合成例1と同様に、水酸化ナ
トリウム水溶液による脱フッ化水素の反応時間を250
分間、過酸化水素水による酸化反応の時間を75分間行
い、樹脂B4’を得た。得られた樹脂をNMP中に溶解
して得られた0.1重量%の溶液の300nmでの吸光
度は0.174であった。
【0051】
【参考例1〜4】合成例1〜4で得られたフッ素系樹脂
それぞれを、N−メチルピロリドン(NMP)に溶解し
て樹脂濃度が10重量%の溶液を調製した。それぞれの
溶液を厚さ1mmのアルミニウム板および銅板に塗布
し、120℃で1時間放置した後、減圧乾燥を行なっ
た。塗布面を1mm間隔でカットし、碁盤目試験(JI
S K5400 6・15に準ずる)を行ったところ、
いずれの樹脂においても、ポリマー塗布層の付着残留率
は、アルミニウムおよび銅板とも100%であった。さ
らにテープ剥離試験を行ったところ、いずれの樹脂にお
いても、付着残留率は、アルミニウム板上、銅板上共に
100%であった。上記のフッ化ビニリデン系樹脂組成
物と金属板との接着性が良好であることが確認された。
【0052】
【実施例1】フッ化ビニリデン単独重合体であるエルフ
・アトケム社製のカイナー761(樹脂A1)(230
℃、100s-1での溶融粘度が2700Pa・s)と合
成例1で得られたフッ素系樹脂B1’を、フッ素樹脂全
体の濃度が10重量%で、A1/B1’が、重量比で、9
9/1となるように、N−メチルピロリドン(NMP)
に溶解した。この溶液を厚さ1mmのアルミニウム板お
よび銅板に塗布し、120℃で1時間放置した後、減圧
乾燥を行なった。塗布面を1mm間隔でカットし、碁盤
目試験(JIS K5400 6・15に準ずる)を行
ったところ、ポリマー塗布層の付着残留率は、アルミニ
ウム板で70%および銅板とも80%であった。さらに
テープ剥離試験を行ったところ、いずれの樹脂において
も、付着残留率は、アルミニウム板で40%および銅板
とも50%であった。このフッ化ビニリデン系樹脂組成
物と金属板との接着性が少量のフッ素樹脂B1’により
改善されたことが確認された。
【0053】
【実施例2〜4】実施例1において、A1/B1’を95
/5、90/10、および70/30とした以外は、実
施例1と同様に碁盤目試験とテープ剥離試験を行った。
結果は表1に示す通りとなり、これらのフッ化ビニリデ
ン系樹脂組成物と金属板との接着性が良好であることが
確認された。
【0054】
【実施例5】実施例1において、樹脂B1’をの代わり
にB2’を用い、A1/B2’を90/10とした以外
は、実施例1と同様に碁盤目試験とテープ剥離試験を行
った。結果は表1に示す通りとなり、このフッ化ビニリ
デン系樹脂組成物も金属板に対し良好な接着性を示すこ
とが確認された。
【0055】
【実施例6】実施例5において、樹脂B2’の代わりに
3’を用い、A1/B3’を95/5とした以外は、実
施例5と同様に碁盤目試験とテープ剥離試験を行った。
結果は表1に示す通りとなり、このフッ化ビニリデン系
樹脂組成物も金属板に対し良好な接着性を示すことが確
認された。
【0056】
【実施例7】フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレン
(HFP)からなる共重合体であるエルフ・アトケム社
製のカイナー2801(樹脂A2)(融点が143℃、
230℃、100s-1での溶融粘度が2400Pa・
s)と合成例1で得られたフッ素系樹脂B1’を、フッ
素樹脂全体の濃度が10重量%で、A2/B1’が、重量
比で、90/10となるように、N−メチルピロリドン
(NMP)に溶解した。この溶液を厚さ1mmのアルミ
ニウム板および銅板に塗布し、120℃で1時間放置し
た後、減圧乾燥を行なった。実施例1と同様に碁盤目試
験とテープ剥離試験を行ったところ、結果は表1に示す
通りとなり、このフッ化ビニリデン系樹脂組成物も金属
板に対し良好な接着性を示すことが確認された。
【0057】
【実施例8】実施例7において、樹脂B1’の代わりに
3’を用いた以外は、実施例7と同様に碁盤目試験と
テープ剥離試験を行った。結果は表1に示す通りとな
り、このフッ化ビニリデン系樹脂組成物も金属板に対し
良好な接着性を示すことが確認された。
【0058】
【実施例9】負極活性物質担持体として石炭ピッチコー
クスをボールミルで粉砕したもの100gを実施例4で
得られたフッ素樹脂全体の濃度が10重量%で、A1
1’が、重量比で、70/30であるNMP溶液10
0g中に分散させてスラリー(ペースト)状にした。こ
のスラリーを、集電体としての厚さ20μmの銅箔の片
面に塗布し、130℃で15分間乾燥し、厚さ110μ
m、幅20mmの電極構造体(負極として用いられる)
を作製した。
【0059】この電極表面の電極活性層に粘着テープを
接着し、引っ張り試験機により集電体と電極活性層との
接着強度を測定したところ80g/cmであった。ま
た、剥がした後、集電体上にかなりの電極活性物質の付
着残留物が認められた、電極活性物質と集電体との接着
性が非常に良好であることが確認された。さらに、直径
1mmのシリンダーにロール状に巻き付けて行う接着性
試験において、電極活性層の剥離は全く認められず、こ
の後、電極をエチレンカーボネート中に浸漬し、60℃
で3日間放置しても電極活性層の剥離は全く認められな
かった。
【0060】
【実施例10】正極活性物質としてのLiCoO2を9
1g、導電剤としてのアセチレンブラックを3g、およ
び結着剤として実施例3で得られた樹脂濃度10重量%
のNMP溶液を60g混合しスラリー(ペースト)状に
した。このスラリーを、集電体としての厚さ20μmの
アルミニウム箔の片面に塗布し、130℃で15分間乾
燥し、厚さ100μm、幅20mmの電極構造体(正極
として用いられる)を作製した。集電体と電極活性層と
の接着強度は140g/cmであり、実施例9記載と同
様のその他の試験においても良好な接着性が確認され
た。
【0061】
【比較例1】90gのNMPに、10gのポリフッ化ビ
ニリデン(カイナー761)を溶解してなる溶液を厚さ
1mmのアルミニウム板および銅板に塗布し、120℃
で1時間放置し、さらに減圧乾燥を行なった。このポリ
マー塗布層に対する接着性試験として、実施例1と同様
に碁盤目試験を行ったところ、ポリマー塗布層の付着残
留率は、アルミニウムおよび銅板とも20%以下であっ
た。さらにテープ剥離試験を行ったところ、ポリマー層
は全て剥がれた。
【0062】
【比較例2】比較例1において、カイナー761の代わ
りにフッ化ビニリデンと六フッ化プロピレン(HFP)
からなる共重合体であるエルフ・アトケム社製のカイナ
ー2801を用いた以外は、比較例1と同様に碁盤目試
験とテープ剥離試験を行った。結果は表1に示す通りと
なり、金属板に対し良好な接着性は得られなかった。
【0063】
【表1】
【0064】
【比較例3】実施例9において、NMP溶液に比較例1
で得られたカイナー761のNMP溶液を用いた他は、
実施例9と同様に負極構造体を作製した。集電体と負極
活性層との接着強度は15g/cmと低い値であった。
また、直径1mmのシリンダーによるロール巻き付試験
においては、電極活性層の剥離が認められ、60℃のエ
チレンカーボネート中への浸漬試験では、かなりの電極
活性層の剥離が起こった。
【0065】
【比較例4】実施例10において、NMP溶液に比較例
1で得られたカイナー761のNMP溶液を用いた他
は、実施例10と同様に正極構造体を作製した。集電体
と正極活性層との接着強度は40g/cmと実施例10
に比べて低い値であった。また、直径1mmのシリンダ
ーによるロール巻き付試験においては、電極活性層の剥
離が認められ、60℃のエチレンカーボネート中への浸
漬試験では、かなりの電極活性層の剥離が起こった。
【0066】
【発明の効果】本発明により、フッ化ビニリデン系樹脂
が本来有する耐溶剤性や機械的・熱的性質を損なわず
に、しかも、簡便な方法でフッ素系接着性樹脂組成物を
得ることが可能となる。本発明のフッ素系接着性樹脂組
成物を電池の電極の結着剤に使用すれば、電極活性物質
と集電体との接着強度が強い電極構造体の作製が可能と
なる。これにより、電池製造時における電極活性物質と
集電体との剥離を防止できるばかりでなく、充放電の繰
り返しにより放電容量が劣化しない二次電池が得られ
る。本発明のフッ素系接着性樹脂組成物は、特に、リチ
ウムイオン二次電池など非水系の二次電池に有用であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/02 H01M 4/02 B 4/62 4/62 Z (72)発明者 ブノア バリエール フランス国、27470 セルキニ アトフィ ナ エスエー セントル デチュード ド ルシェルシェ エ ド デベロプモン内 (72)発明者 マイケル バーチル アメリカ合衆国、19047 ペンシルバニア 州 ラングホーン ハンプトン ドライブ 83 Fターム(参考) 4J040 DC091 DC092 DC101 DC102 KA23 LA07 MA02 NA19 4J100 AC24P AC25Q AC26Q AC27Q AC31Q CA04 CA31 HA01 HA25 JA03 5H050 AA14 BA17 CA02 CA05 CA08 CA09 CA11 CB07 CB08 CB09 DA04 DA11 EA24 EA28 GA10 HA01

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともフッ素系樹脂Aおよび部分脱
    弗化水素および酸化反応による化学変性フッ素系樹脂
    B’からなり、A/B’が重量比で、30/70〜99
    /1であるフッ素系接着性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 フッ素系樹脂Aが、フッ化ビニリデン単
    独重合体である請求項1記載のフッ素系接着性樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 フッ素系樹脂Aが、四フッ化エチレン、
    六フッ化プロピレン、三フッ化エチレン、および三フッ
    化塩化エチレンから選ばれる少なくとも1種類のモノマ
    ーとフッ化ビニリデンとの共重合体であり、該共重合体
    中のフッ化ビニリデン成分の比率が50〜98重量%で
    ある請求項1記載のフッ素系接着性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 フッ素系樹脂Aが、フッ化ビニリデン単
    独重合体1〜99重量%と請求項3記載のフッ化ビニリ
    デン系共重合体樹脂99〜1重量%の混合物である請求
    項1記載のフッ素系接着性樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 化学変性フッ素系樹脂B’がフッ化ビニ
    リデン単独重合体の部分脱弗化水素および酸化反応によ
    り得られた樹脂である請求項1〜4記載のフッ素系接着
    性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 化学変性フッ素系樹脂B’が、四フッ化
    エチレン、六フッ化プロピレン、三フッ化エチレン、お
    よび三フッ化塩化エチレンから選ばれる少なくとも1種
    類のモノマーとフッ化ビニリデンとの共重合体であり、
    該共重合体中のフッ化ビニリデン成分の比率が50〜9
    8重量%である樹脂の部分脱弗化水素および酸化反応に
    より得られた請求項1〜4記載のフッ素系接着性樹脂組
    成物。
  7. 【請求項7】 少なくともフッ素系樹脂Aおよび部分脱
    弗化水素および酸化反応による化学変性フッ素系樹脂
    B’を有機系溶媒に溶解してなり、A/B’が、重量比
    で、30/70〜99/1で、AとB’を総量で0.1
    〜50重量%含有する溶液。
  8. 【請求項8】 少なくともフッ素系樹脂Aおよび部分脱
    弗化水素および酸化反応による化学変性フッ素系樹脂
    B’を有機系溶媒あるいは水中に分散あるいは乳化して
    なり、A/B’が、重量比で、30/70〜99/1
    で、AとB’を総量で1〜70重量%含有する分散ある
    いは乳化液。
  9. 【請求項9】 集電体の表面に少なくとも電極活性物質
    と結着剤からなる電極構成物質層が形成されている電池
    用電極において、結着剤が請求項1〜6記載のフッ素系
    接着性樹脂組成物であることを特徴とする電極。
JP2000216895A 2000-07-18 2000-07-18 フッ素系接着性樹脂組成物 Pending JP2002030263A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216895A JP2002030263A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 フッ素系接着性樹脂組成物
CA002383859A CA2383859A1 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Fluorine type adhesive resin composition
AU2001285831A AU2001285831A1 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Fluorine type adhesive resin composition
CN01802069A CN1392879A (zh) 2000-07-18 2001-07-11 氟类型粘合剂树脂组合物
KR1020027003595A KR20020035876A (ko) 2000-07-18 2001-07-11 불소계 접착성 수지 조성물
JP2002512255A JP2004504418A (ja) 2000-07-18 2001-07-11 フッ素系接着性樹脂組成物
US10/088,342 US20030170538A1 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Fluorine type adhesive resin composition
EP01965116A EP1263805A2 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Fluorine type adhesive resin composition
PCT/EP2001/008018 WO2002006355A2 (en) 2000-07-18 2001-07-11 Fluorine type adhesive resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000216895A JP2002030263A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 フッ素系接着性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002030263A true JP2002030263A (ja) 2002-01-31

Family

ID=18712083

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000216895A Pending JP2002030263A (ja) 2000-07-18 2000-07-18 フッ素系接着性樹脂組成物
JP2002512255A Withdrawn JP2004504418A (ja) 2000-07-18 2001-07-11 フッ素系接着性樹脂組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002512255A Withdrawn JP2004504418A (ja) 2000-07-18 2001-07-11 フッ素系接着性樹脂組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20030170538A1 (ja)
EP (1) EP1263805A2 (ja)
JP (2) JP2002030263A (ja)
KR (1) KR20020035876A (ja)
CN (1) CN1392879A (ja)
AU (1) AU2001285831A1 (ja)
CA (1) CA2383859A1 (ja)
WO (1) WO2002006355A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508319A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー バッテリ電極のためのフッ化ビニル系コポリマー結合剤
JP2010225423A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、電極、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2013542096A (ja) * 2010-09-10 2013-11-21 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション Uv抵抗性の透明積層体

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807212A1 (fr) * 2000-03-31 2001-10-05 Atofina Structure comprenant un primaire fluore et electrode a base de cette structure
EP1508927A3 (fr) * 2003-07-29 2008-12-24 Arkema France Structure comprenant un polymere fluore modifie et electrode a base de cette structure
FR2918082B1 (fr) * 2007-06-27 2011-07-01 Arkema France Procede d'impregnation de fibres continues par une matrice polymerique composite renfermant un polymere fluore greffe.
US20130303710A1 (en) * 2012-05-09 2013-11-14 E I Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer Dispersion Treatment Employing Hydrogen Peroxide to Reduce Fluoropolymer Resin Discoloration
EP2891676B1 (en) * 2012-08-30 2018-11-28 Toray Industries, Inc. Method for producing fine vinylidene fluoride resin particles, and fine vinylidene fluoride resin particles

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB881503A (en) * 1958-09-26 1961-11-01 Solvic Sa Treatment of chlorine-containing polymers
US3147314A (en) * 1960-02-29 1964-09-01 Du Pont Carboxy terminated copolymers of vinylidene fluoride-hexafluoropropene
US3560595A (en) * 1965-08-03 1971-02-02 Aviat Uk Fluoroelastomer sealants
IT1243982B (it) * 1990-10-01 1994-06-28 Ausimont Spa Geli reversibili a base di fluoroelastomeri
US5270115A (en) * 1990-10-01 1993-12-14 Ausimont S.P.A. Reversible polymer gels based on fluoroelastomers
TW222650B (ja) * 1991-04-01 1994-04-21 Dow Corning
JPH06279537A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Japan Synthetic Rubber Co Ltd カルボキシル基含有フッ素重合体の製造方法
US5476590A (en) * 1995-03-14 1995-12-19 Sartorius Ag Hydrophilic polyvinylidene fluoride membranes
AU1444897A (en) * 1996-01-22 1997-08-20 Elf Atochem S.A. Method for the adhesion of fluorinated resins to metals
EP1054023A1 (fr) * 1999-05-21 2000-11-22 Atofina Procédé de modification chimique de polymères fluorés électrodes de batterie lithium-ion et revètement de substrats métallique comportant ces polymères ainsi modifiés

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009508319A (ja) * 2005-09-13 2009-02-26 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー バッテリ電極のためのフッ化ビニル系コポリマー結合剤
JP2010225423A (ja) * 2009-03-24 2010-10-07 Daikin Ind Ltd リチウム二次電池の電極合剤用スラリー、電極、その製造方法およびリチウム二次電池
JP2013542096A (ja) * 2010-09-10 2013-11-21 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション Uv抵抗性の透明積層体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002006355A3 (en) 2002-05-16
EP1263805A2 (en) 2002-12-11
AU2001285831A1 (en) 2002-01-30
US20030170538A1 (en) 2003-09-11
CN1392879A (zh) 2003-01-22
KR20020035876A (ko) 2002-05-15
JP2004504418A (ja) 2004-02-12
CA2383859A1 (en) 2002-01-24
WO2002006355A2 (en) 2002-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108040504B (zh) 粘合剂组合物、非水电解质二次电池用电极以及非水电解质二次电池
US6228533B1 (en) Electrodes with improved adhesion between activator and collector and methods of making the same
US10707492B2 (en) Solvent-free electrode fabrication
WO2019087652A1 (ja) 二次電池用結着剤、二次電池用電極合剤、二次電池用電極及び二次電池
JP2002246029A (ja) 結着剤組成物
JP3459809B2 (ja) フッ素ポリマーの化学的改質法と、改質されたポリマーを含む金属基材の被膜と、リチウムイオン電池の電極
JPH10306265A (ja) ポリフッ化ビニリデン系金属接着性組成物および電池用電極
US9786917B2 (en) Method for producing binder composition for storage battery device
US20140147745A1 (en) Binder for storage battery device
AU748244B2 (en) Structure comprising a fluoro primer and electrode based on this structure
JP2002030263A (ja) フッ素系接着性樹脂組成物
JPH09199132A (ja) 電極およびそれを使用した二次電池
JP5500949B2 (ja) 電極用バインダ樹脂組成物
US9590251B2 (en) Binder for storage battery device
WO2016076369A1 (ja) 蓄電デバイス用バインダー組成物及びその製造方法
JPH09199133A (ja) 電極およびそれを用いた二次電池
JPH1064547A (ja) 非水電解液二次電池
CN117043992A (zh) 电极用组合物