WO2014030649A1 - 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 - Google Patents

板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2014030649A1
WO2014030649A1 PCT/JP2013/072203 JP2013072203W WO2014030649A1 WO 2014030649 A1 WO2014030649 A1 WO 2014030649A1 JP 2013072203 W JP2013072203 W JP 2013072203W WO 2014030649 A1 WO2014030649 A1 WO 2014030649A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
molded body
width direction
protruding piece
tip
plate glass
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/072203
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
周作 玉村
隆英 中村
克利 藤原
Original Assignee
日本電気硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気硝子株式会社 filed Critical 日本電気硝子株式会社
Priority to KR1020147032531A priority Critical patent/KR102071373B1/ko
Priority to US14/422,472 priority patent/US10570046B2/en
Priority to CN201380036485.3A priority patent/CN104428260B/zh
Priority to JP2013538394A priority patent/JP6052624B2/ja
Publication of WO2014030649A1 publication Critical patent/WO2014030649A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B17/00Forming molten glass by flowing-out, pushing-out, extruding or drawing downwardly or laterally from forming slits or by overflowing over lips
    • C03B17/06Forming glass sheets
    • C03B17/064Forming glass sheets by the overflow downdraw fusion process; Isopipes therefor

Definitions

  • This invention relates to the improvement of the manufacturing technology of the plate glass by the overflow downdraw method.
  • FPD flat panel displays
  • liquid crystal displays plasma displays
  • organic EL displays plate glass used in various fields is free from surface defects and waviness. The reality is that strict product quality is required.
  • the overflow downdraw method is widely used as a method for producing plate glass.
  • molten glass Gm is poured into the overflow groove 2 at the top of the molded body 1, and the molten glass Gm overflowing from both sides of the overflow groove 2 is placed outside the substantially wedge-shaped molded body 1.
  • the sheet glass G is continuously formed by fusing and integrating at the lower end 4 of the molded body 1 while flowing down along the surface portion 3 (having the vertical surface portion 3a and the inclined surface portion 3b).
  • the feature of this manufacturing method is that both the front and back surfaces of the formed glass sheet G are molded without contacting any part of the molded body 1 in the molding process. It is in the point which becomes the fire-making side without.
  • the molded object 1 has the guide wall part 5 in each of the width direction both ends (for example, refer patent document 1 and patent document 2). Both ends in the width direction of the molten glass Gm overflowing from the overflow groove 2 are guided downward along the end surface of the guide wall portion 5 when reaching the outer surface portion 3 of the molded body 1.
  • both ends in the width direction of the sheet glass G are sandwiched from both the front and back sides by a pair of edge rollers (cooling rollers) 6 for the purpose of suppressing contraction in the width direction of the sheet glass G.
  • the width-direction both ends Gb of the glass sheet G are easier to cool than the width-direction central part Ga, and the temperature is low, so the separated glass sheets G are naturally fused. hard. Therefore, as shown in FIG. 13 a, a part of the width direction both ends Gb of the plate glass G is separated immediately under the molded body 1 due to the influence of the space X. In this state, as shown in FIG. 13b, when the width direction both ends Gb of the glass sheet G are sandwiched between the edge rollers 6, the separated portion is forcibly closed, and a cavity Y is formed in the inside.
  • the cavity Y is formed in the ear portion or in the vicinity thereof.
  • the cavity Y is also referred to as an ear cavity, and the ear cavity Y can be formed continuously or intermittently along the longitudinal direction (vertical direction) of the glass sheet G.
  • the ear cavity Y is present, problems are likely to occur when the glass sheet G flowing down from the molded body 1 is cut. That is, as shown in FIG. 14, when the sheet glass G flowing down from the molded body 1 is broken along, for example, a scribe line along the alternate long and short dash line L in the figure, cracks that should develop on the scribe line are As indicated by arrows A and B, the glass sheet G propagates upward and / or downward along the ear cavity Y, and the glass sheet G may be damaged over a wide range. In particular, if the crack propagates upward through the ear cavity Y as indicated by the arrow A, it affects the vicinity of the molded body 1 and causes a serious trouble.
  • the present invention which was created to solve the above problems, is fused and integrated at the lower end of the molded body by flowing down molten glass along both outer side surfaces of the substantially wedge-shaped molded body by the overflow down draw method.
  • the sheet glass manufacturing apparatus for forming a sheet glass at least both ends in the width direction of the lower end of the molded body are provided with protruding pieces protruding downward from the lower end of the molded body, and the tip of the protruding piece is the lower end of the molded body It is characterized by forming a straight line substantially parallel to.
  • the term “to form a straight line substantially parallel to the lower end of the molded body” as used herein refers not only to the case where the tip of the protruding piece forms a straight line that is geometrically parallel to the lower end of the molded body. This includes the case where the angle between the tip and the lower end of the molded body is 5 degrees or less (the same applies hereinafter).
  • the tip of the protruding piece has a tapered shape that is sharper than the lower end of the molded body.
  • the molded body is usually formed of a fire-resistant brick such as dense zircon, and if the lower end of the molded body is sharp, the molded body may be damaged starting from chipping at the lower end. Therefore, as shown in an enlarged view in FIG. 12, it is customary that the lower end of the molded body has a rounded shape with rounded corners. However, when the lower end of the molded body is rounded as described above, the molten glass easily peels before reaching the lower end of the molded body. Therefore, as described above, if the tip of the protruding piece has a tapered shape that is sharper than the lower end of the molded body, the molten glass can be more reliably guided to the tip of the protruding piece.
  • a fire-resistant brick such as dense zircon
  • the protruding piece has a flat portion extending vertically downward until reaching the tip.
  • the protruding pieces are provided only at both ends in the width direction of the lower end of the molded body, and the side ends on the inner side in the width direction of the protruding pieces are gradually lowered from the lower end of the molded body. Then, a convex curve that is smoothly continuous may be formed at the tip of the protruding piece while shifting outward in the width direction.
  • the projecting piece can be effectively arranged only in the region effective in preventing the ear cavity of the plate glass.
  • the side end on the inner side in the width direction of each projecting piece provided at both ends in the width direction forms a convex curved surface that is smoothly continuous with the lower end, there is a sharp shape change part such as a bent part (angular part). not exist. Therefore, it is possible to prevent a situation in which the flow of the molten glass becomes non-uniform and streaks are formed in the plate glass in the vertical direction.
  • the protruding piece may be provided in the entire width direction of the lower end of the molded body.
  • the protruding piece may be provided in the entire width direction of the lower end of the molded body to prevent the space from being formed between the sheet glass and the entire width direction.
  • a pair of edge rollers that sandwich both ends of the sheet glass in the width direction from both the front and back sides are provided directly below the formed body, and the dimensions of the tips of the protruding pieces are the pair of edge rollers. It is preferable that it is longer than the dimension of the sandwiching area of the plate glass.
  • the “clamping region” here means a portion of the edge roller that is actually in contact with the plate glass.
  • the present invention which was created to solve the above problems, is fused and integrated at the lower end of the molded body by flowing down molten glass along both outer side surfaces of the substantially wedge-shaped molded body by the overflow down draw method.
  • the sheet glass manufacturing method for forming a sheet glass at least at both ends in the width direction of the lower end of the molded body, a tip that protrudes downward from the lower end of the molded body and is formed of a straight line substantially parallel to the lower end of the molded body. It is characterized in that the molten glass is allowed to flow down in a state where the provided protruding piece is provided.
  • a space is formed between the projecting pieces provided at least at both ends in the width direction of the lower end of the molded body and the sheet glass to be molded at both ends in the width direction of the molded body. Can be reliably suppressed.
  • FIG. 1 is a front view showing a main part of a sheet glass manufacturing apparatus according to the first embodiment of the present invention. As shown in the figure, the plate glass manufacturing apparatus includes a molded body 1 for executing the overflow downdraw method.
  • the molded body 1 is long along the direction corresponding to the width direction of the glass sheet G to be molded, and the overflow groove 2 formed along the longitudinal direction at the top and gradually approaching each other downward in a substantially wedge shape.
  • a pair of outer surface portions 3 and guide wall portions 5 provided on both sides of the outer surface portion 3 in the width direction.
  • the outer surface portion 3 is configured by vertically connecting a vertical surface portion 3 a and an inclined surface portion 3 b, and an intersecting portion of the inclined surface portion 3 b constitutes the lower end 4 of the molded body 1.
  • the shape of the outer side surface portion 3 is not particularly limited as long as it is a shape that converges at the lower end 4 in the cross section.
  • the outer side surface portion 3 does not have a vertical surface and is configured only by an inclined surface. , A part or all of them may be composed of a curved surface.
  • the guide wall 5 plays a role of guiding both ends in the width direction of the molten glass Gm flowing down along the outer surface 3 of the molded body 1 along the surface of the molded body 1.
  • the thickness of the guide wall 5 (height from the surface of the outer surface 3 of the molded body 1) is, for example, 1 to 10 mm.
  • the molded body 1 is made of fire-resistant brick such as dense zircon, and the lower end 4 is rounded.
  • projecting pieces 7 projecting downward from the lower end 4 of the molded body 1 are provided at both ends in the width direction of the lower end 4 of the molded body 1.
  • the protrusion piece 7 is provided so that the partial area
  • the tip 9 of the protruding piece 7, that is, the tip of the sharpened portion 7 a is located on the same vertical plane as the lower end 4 of the molded body 1.
  • the protruding piece 7 converges at the tip 9 while keeping a constant angle following the inclined surface portion 3b of the molded body 1. It may be a shape to be used (the same applies to other embodiments described later).
  • the width direction dimension L1 of the tip 9 of the projecting piece 7 is the width direction dimension of the sandwiching area Z that sandwiches the plate glass G of the edge roller 6 (when the width dimension of the sandwiching area Z varies). Is larger than the maximum width direction dimension L2 of the clamping region Z.
  • subjected cross hatching in the figure has shown typically the part which contacts the molten glass Gm or the plate glass G in the protrusion piece 7 and the edge roller 6 (in FIG.3 and FIG.5 mentioned later) The same).
  • L1 is larger than L2, but L1 may be equal to L2 or smaller than L2.
  • the protruding piece 7 is made of a heat-resistant and corrosion-resistant metal (noble metal), an alloy thereof, or a composite material thereof. Specifically, for example, it is formed of platinum, a platinum alloy, a ceramic dispersed composite material, or the like.
  • the protruding piece 7 is fixed to the guide wall portion 5 and the inclined surface portion 3b by welding or the like, for example.
  • molten glass Gm is supplied into an overflow groove 2 from a supply pipe (not shown), and the molten glass Gm overflows from the overflow groove 2 to both sides of the molded body 1.
  • the molten glass Gm overflowing on both sides of the molded body 1 flows down along both outer side surface portions 3 while both ends in the width direction are guided downward by the guide wall portion 5.
  • both ends in the width direction of the molten glass Gm run on the surface of the projecting piece 7 at the base end 8 of the projecting piece 7 and are guided along the surface of the projecting piece 7 to below the lower end 4 of the molded body 1.
  • the molten glass Gm is fused and integrated at the lower end 4 of the molded body 1 at the center in the width direction, and is fused and integrated at the tip 9 of the protruding piece 7 at both ends in the width direction. Then, one sheet glass G is continuously formed by the molten glass Gm fused and integrated at the lower end 4 of the molded body 1 and the molten glass Gm fused and integrated at the tip 9 of the protruding piece 7.
  • the tip 9 of the protruding piece 7 is a straight line parallel to the lower end 4 of the molded body 1, the molten glass Gm guided to the tip 9 of the protruding piece 7 has substantially the same height (position) and the same. It leaves
  • the leading end 9 of the projecting piece 7 becomes the sandwiching area of the edge roller 6. It overlaps with Z securely.
  • the plate glass G that reaches the clamping region Z of the edge roller 6 becomes the plate glass G that is formed at the tip 9 of the protruding piece 7. Therefore, both ends in the width direction of the glass sheet G are surely fused and integrated before reaching the edge roller 6, and the effect of suppressing the generation of the ear cavity is further improved.
  • the ear cavity is suppressed in this manner, it is not necessary to enlarge the clamping region Z of the edge roller 6 more than necessary, and it is possible to suppress the contraction in the width direction of the glass sheet G to a minimum range. . That is, when the clamping region Z of the edge roller 6 is enlarged, the edge roller 6 needs to be moved inward in the width direction, and as a result, the product width of the product portion of the sheet glass G to be formed is reduced. Therefore, as described above, the advantage that the clamping region Z of the edge roller 6 can be minimized is also connected to the expansion of the product width of the product portion of the sheet glass G to be formed.
  • FIG. 3 is a front view showing a main part of the sheet glass manufacturing apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • the plate glass manufacturing apparatus according to the second embodiment is different from the plate glass manufacturing apparatus according to the first embodiment in the structure of the protruding piece 7.
  • the protruding piece 7 has a flat surface portion 7b extending vertically downward.
  • the flat surface portion 7 b extends vertically downward from the lower end 4 of the molded body 1 or the vicinity thereof, and has a shape continuous with the sharpened portion 7 a below the flat surface portion 7 b.
  • the side end 10 (specifically, the side end of the flat portion 7 b) of the projecting piece 7 located on the center side in the width direction of the molded body 1 is the lower end 4 of the molded body 1. As it goes downwards, it shifts to the outer side in the width direction (guide wall portion 5 side) and forms a convex curve that continues smoothly at the tip 9 of the protruding piece 7.
  • the direction of gravity acting on the molten glass Gm coincides with the direction in which the flat portion 7b of the protruding piece 7 guides the molten glass Gm. Therefore, the situation where the molten glass Gm peels off in the middle of the protruding piece 7 can be more reliably prevented.
  • the side end 10 of the flat surface portion 7b of the protruding piece 7 has a convex curve smoothly continuing to the tip 9 of the protruding piece 7, and there is no abrupt shape change portion such as a bent portion (angular portion). Therefore, as in the case where there is an abrupt shape change portion, the flow of the molten glass Gm becomes non-uniform, and the streaks are formed in the plate glass G in the vertical direction at the position corresponding to the shape change portion. Can be prevented.
  • FIG. 5 is a front view which shows the principal part of the plate glass manufacturing apparatus which concerns on 3rd Embodiment of this invention.
  • the plate glass manufacturing apparatus according to the third embodiment is different from the plate glass manufacturing apparatus according to the second embodiment in that the protruding pieces 7 are provided not only in the width direction both ends of the molded body 1 but in the entire width direction. By the way.
  • the cross section of the protruding piece 7 is the same as that in FIG.
  • volatiles from the molten glass Gm may be deposited on the lower end 4 of the molded body 1 corresponding to the space. is there. If the volatiles are deposited, the flow of the molten glass is disturbed by the volatiles, and there is a possibility that the plate glass that is formed may have an undue undulation or the plate glass may include foreign substances derived from the volatiles. In particular, since the central portion in the width direction of the glass sheet G is used as a product, it is desirable to suppress the generation of undue undulation and the mixing of foreign substances as much as possible.
  • the projecting piece 7 is provided over the entire area of the lower end 4 of the molded body 1, thereby preventing a space from being formed between the sheet glass G and the entire width direction of the lower end 4 of the molded body 1. It is preferable.
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of parts of a molded body used in the sheet glass manufacturing apparatus according to the fourth embodiment of the present invention.
  • the molded body 1 is fitted with guide wall portions 5 having fitting recesses 5a on both ends in the width direction of the molded body main body 11 having the overflow groove 2, the outer surface portion 3, and the like. It is a fixed structure.
  • such a guide wall portion 5 mounting structure may be employed.
  • the guide wall portion 5 is provided with a covering portion 12 that protrudes toward the center in the width direction while covering the lower region including the lower end 4 of the molded body 11.
  • the covering portion 12 is formed of a thin plate member along the outer surface 3 of the molded body 11.
  • the thickness of the covering portion 12 is smaller than the thickness of the guide wall portion 5 and is, for example, 0.5 to 3.0 mm.
  • the covering portion 12 has a shape such that the amount of protrusion of the molded body main body 11 toward the center in the width direction gradually increases as it moves downward of the molded body main body 11.
  • coated part 12 is exhibiting the inclination straight line.
  • the covering portion 12 is formed of a metal (noble metal) having heat resistance and corrosion resistance, an alloy thereof, or a composite material thereof. Specifically, for example, it is formed of platinum, a platinum alloy, a ceramic dispersed composite material, or the like.
  • coated part 12 makes the molded object main body 11 into which the molten glass Gx which penetrate
  • the molten glass Gm that normally flows down the outer surface 3 it plays the role of a ridge that is discharged to the outside (the center in the width direction of the molded body 11) as shown by the arrow B in the figure. .
  • a molten glass Gm that normally flows down the outer surface 3 of the molded body 11 runs on the surface of the covering portion 12.
  • the protruding piece 7 is provided at the lower end of the covering portion 12 configured in this manner.
  • the protruding piece 7 includes a flat surface portion 7b extending vertically downward, and has a shape in which a sharpened portion 7a is connected to the lower end portion of the flat surface portion 7b.
  • examples of the covering portion 12 and the protruding piece 7 include the following. That is, as shown in FIG. 7, the width direction dimension L3 of the lower end of the covering part 12 is 75 mm, and the height direction dimension L4 of the covering part 12 is 150 mm. Moreover, the width direction dimension L1 of the front-end
  • the shape of the protruding piece 7 provided at the lower end of the covering portion 12 as described above for example, various shapes as shown in FIGS. That is, as shown in FIGS. 10a and 10b, by changing the curvature of the side end 10 of the protruding piece 7, the width direction dimension L1 of the tip 9 of the protruding piece 7 parallel to the lower end 4 of the molded body 11 is reduced. Or may be zero.
  • the side end 10 of the projecting piece 7 may be formed of a concave curve recessed inward. Also in this case, by changing the curvature of the side end 10 of the projecting piece 7, the width direction dimension L1 of the tip 9 of the projecting piece 7 parallel to the lower end 4 of the molded body 11 can be reduced or zero. Good.
  • the side end 10 of the protruding piece 7 may be constituted by a straight line. Also in this case, by changing the inclination of the side end 10 of the projecting piece 7, the width direction dimension L1 of the tip 9 of the projecting piece 7 parallel to the lower end 4 of the molded body 11 can be reduced or zero. Good.
  • the protrusion piece 7 plays the role of guiding the molten glass Gm vertically downward, it is preferable that the area capable of guiding the molten glass Gm is large. Therefore, it is preferable that the side end 10 of the protrusion piece 7 is a straight line or a convex curve.
  • Examples of various dimensions of the protruding piece 7 in FIGS. 10a to 10h include the following.
  • (L1, L6, L5) (0 mm, 75 mm, 30 mm)
  • (L1, L6, L5) (25 mm, 75 mm, 30 mm)
  • (L1, L6, L5) (0 mm, 75 mm, 30 mm)
  • (L1, L6, L5) (25 mm, 75 mm, 30 mm)
  • the width direction dimension L6 of the upper end of the protrusion piece 7 demonstrated the same case as the width direction dimension L3 of the lower end of the coating
  • variety of the upper end of the protrusion piece 7 is larger than the width
  • a single protruding piece 7 that is long in the width direction may be disposed so as to straddle between the covering portions 12 provided on the guide wall portions 5 on both sides.
  • each form of the protruding piece 7 shown in FIGS. 10 a to h may be adopted in an embodiment in which the covering portion 12 is not provided.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

 オーバーフローダウンドロー法により、成形体1の両外側面部3に沿ってそれぞれ溶融ガラスGmを流下させながら、成形体1の下端で融合一体化して板ガラスGを成形する板ガラス製造装置であって、成形体1の下端の少なくとも幅方向両端部に、成形体1の下端4から下方に突出する突出片7が設けられ、突出片7の先端9が、成形体1の下端4と平行な直線をなす。

Description

板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
 本発明は、オーバーフローダウンドロー法による板ガラスの製造技術の改良に関する。
 周知のように、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイなどのフラットパネルディスプレイ(FPD)用のガラス基板に代表されるように、各種分野に利用される板ガラスには、表面欠陥やうねりに対して厳しい製品品位が要求されるのが実情である。
 そこで、このような要求を満足するため、板ガラスの製造方法として、オーバーフローダウンドロー法が広く利用されている。
 この製造方法は、図11に示すように、成形体1の頂部のオーバーフロー溝2に溶融ガラスGmを流し込み、このオーバーフロー溝2から両側に溢れ出た溶融ガラスGmを略楔状の成形体1の外側面部3(垂直面部3aと傾斜面部3bとを有する)に沿って流下させながら成形体1の下端4で融合一体化し、1枚の板ガラスGを連続成形するというものである。この製造方法の特徴は、成形された板ガラスGの表裏両表面が、成形過程において、成形体1の如何なる部位とも接触せずに成形されるので、非常に平面度がよく平滑で傷等の欠陥のない火造り面となる点にある。
 なお、成形体1は、幅方向両端部のそれぞれにガイド壁部5を有している(例えば、特許文献1及び特許文献2を参照)。オーバーフロー溝2から溢れ出た溶融ガラスGmの幅方向両端部は、成形体1の外側面部3に達した段階で、ガイド壁部5の端面に沿うように下方に誘導される。
 また、成形体1の直下方では、板ガラスGの幅方向の収縮を抑制する目的で、板ガラスGの幅方向両端部が、それぞれ一対のエッジローラ(冷却ローラ)6によって表裏両側から挟持される。
特表2008-526671号公報 特表2008-539159号公報
 ところで、図12に示すように、成形体1の下端で溶融ガラスGmを融合一体化する際に、溶融ガラスGmが成形体1の下端と接触する前に成形体1から剥れ、成形体1の下端と板ガラスG(溶融ガラスGm)の間に空間Xが形成される場合がある。
 このように空間Xが形成されると、次のような問題が生じる。
 すなわち、成形体1の直下方では、板ガラスGの幅方向両端部Gbは、その幅方向中央部Gaに比して冷却され易く温度が低いため、分離した板ガラスG同士が自然には融着し難い。そのため、図13aに示すように、成形体1の直下方において、空間Xの影響を受けて板ガラスGの幅方向両端部Gbの一部が分離した状態となってしまう。そして、この状態で、図13bに示すように、板ガラスGの幅方向両端部Gbをエッジローラ6で挟持すると、分離していた部分が無理に閉じられ、その内部に空洞Yが形成される。ここで、エッジローラ6で挟持された板ガラスGの幅方向両端部Gbには、製品部となる幅方向中央部Gaに比して相対的に厚肉となる耳部(膨出部)が形成されるため、空洞Yは耳部又はこの近傍に形成されることになる。以下では、この空洞Yを耳部空洞ともいい、この耳部空洞Yは板ガラスGの長手方向(上下方向)に沿って連続的又は断続的に形成され得るものとする。
 耳部空洞Yが存在すると、成形体1から流下する板ガラスGを切断する際に不具合が生じ易い。すなわち、図14に示すように、成形体1から流下する板ガラスGに、例えば図中の一点鎖線Lに沿うスクライブ線に沿って折り割りする際に、スクライブ線上に進展すべき割れが、図中の矢印A,Bのように、耳部空洞Yに沿って上方及び/又は下方に不当に伝播し、板ガラスGが広範囲に亘って破損するおそれがある。特に、矢印Aのように耳部空洞Yを介して割れが上方に伝播すると、成形体1近傍まで影響が生じて重大なトラブルを招く。
 本発明は、上記の実情に鑑み、オーバーフローダウンドロー法で板ガラスを成形する際に、成形体の幅方向両端部において、成形体の下端と板ガラスの間に融合不良に伴う空間が形成されるのを確実に抑制することを技術的課題とする。
 上記課題を解決するために創案された本発明は、オーバーフローダウンドロー法により、略楔状の成形体の両外側面部に沿ってそれぞれ溶融ガラスを流下させながら、前記成形体の下端で融合一体化して板ガラスを成形する板ガラス製造装置において、前記成形体の下端の少なくとも幅方向両端部に、前記成形体の下端から下方に突出する突出片が設けられ、前記突出片の先端が、前記成形体の下端と実質的に平行な直線をなすことに特徴づけられる。なお、ここでいう「成形体の下端と実質的に平行な直線をなす」とは、突出片の先端が成形体の下端と幾何学的に平行な直線をなす場合のみならず、突出片の先端と成形体の下端とのなす角が5度以下となる場合を含む(以下、同様)。
 このような構成によれば、成形体の下端の少なくとも幅方向両端部が、突出片によって下方に延長される。そのため、溶融ガラスの幅方向両端部が成形体から早期に剥離しようとしても、その剥離方向に突出片が存在することから、溶融ガラスは突出片に密着したまま、突出片の先端まで誘導される。突出片の先端は、成形体の下端と平行ないし略平行な直線であるので、突出片の表面を流下する溶融ガラスは、実質的に同じ高さ・同じタイミングで突出片の先端から離れる。そのため、成形体の幅方向両端部において、成形される板ガラスとの間に不当な空間が形成され難くなる。すなわち、成形される板ガラスの幅方向両端部の内部に空洞が形成されるという事態を確実に抑制することができる。なお、突出片の先端を成形体の下端と角度をなすように大きく傾斜させた場合(互いのなす角度が5度を超える場合)には、溶融ガラスが突出片の先端から離れる高さと、タイミングにばらつきが生じるので、突出片の先端と成形されるガラス板との間に形成される空間を確実に防止することができない。
 上記の構成において、前記突出片の先端が、前記成形体の下端よりも先鋭な先細り形状をなすことが好ましい。
 成形体は、デンスジルコンなどの耐火性煉瓦で形成されるのが通例であり、成形体の下端が先鋭であると、下端の欠けなどを起点として成形体が破損するおそれがある。そのため、図12に拡大して示したように、成形体の下端は、角が取れて丸みを帯びた形状をなすのが通例とされている。しかし、このように成形体の下端が丸みを帯びていると、成形体の下端に至るまでに、溶融ガラスが剥れ易くなる。そこで、上記のように、突出片の先端を成形体の下端よりも先鋭な先細り形状とすれば、より確実に突出片の先端まで溶融ガラスを誘導することが可能となる。
 上記の構成において、前記突出片が、その先端に至るまでの間に、鉛直下方に延びる平面部を有することが好ましい。
 このようにすれば、溶融ガラスに作用する重力の方向と、突出片が溶融ガラスを誘導する方向が一致するので、溶融ガラスが突出片の途中で剥れるという事態をより確実に防止することができる。
 上記の構成において、前記突出片が、前記成形体の下端の幅方向両端部のみに設けられ、各々の前記突出片の幅方向内側の側端が、前記成形体の下端から下方に向かうに連れて幅方向外側に移行しながら、前記突出片の先端に滑らかに連続する凸曲線をなすようにしてもよい。
 このようにすれば、板ガラスの耳部空洞の防止に効果のある領域にだけ、突出片を有効に配置することができる。また、幅方向両端部に設けられた各突出片の幅方向内側の側端が、下端に滑らかに連続する凸曲面をなすことから、屈曲部(角張った部分)などの急激な形状変化部が存在しない。そのため、溶融ガラスの流れが不均一になって板ガラスに上下方向に筋が形成されるという事態を防止することができる。
 上記の構成において、前記突出片が、前記成形体の下端の幅方向全域に設けられていてもよい。
 成形体の下端の幅方向中央部と、板ガラスの間に空間が形成されると、その空間に溶融ガラスからの揮発物が析出する場合がある。このように揮発物が析出すると、成形される板ガラスに悪影響を及ぼすおそれがある。そこで、上記のように、突出片を成形体の下端の幅方向全域に設け、幅方向全域に亘って板ガラスとの間に空間が形成されるのを防止するようにしてもよい。
 上記の構成において、前記成形体の直下方に、前記板ガラスの幅方向両端部を表裏両側から挟持する一対のエッジローラが設けられており、前記突出片の先端の寸法が、前記一対のエッジローラによる前記板ガラスの挟持領域の寸法よりも長いことが好ましい。ここでいう「挟持領域」とは、エッジローラのうち板ガラスと実際に接触している部分を意味する。
 このようにすれば、突出片の先端が、エッジローラの挟持領域に確実にオーバーラップするため、板ガラスの空洞を防止する上でも好ましいと言える。
 上記課題を解決するために創案された本発明は、オーバーフローダウンドロー法により、略楔状の成形体の両外側面部に沿ってそれぞれ溶融ガラスを流下させながら、前記成形体の下端で融合一体化して板ガラスを成形する板ガラス製造方法において、前記成形体の下端の少なくとも幅方向両端部に、前記成形体の下端から下方に突出し、且つ、前記成形体の下端と実質的に平行な直線からなる先端を備えた突出片を設けた状態で、前記溶融ガラスを流下させることに特徴づけられる。
 このような構成によれば、既に述べた対応する構成と同様の作用効果を享受することができる。
 以上のように本発明によれば、成形体の下端の少なくとも幅方向両端部に設けられた突出片によって、成形体の幅方向両端部において、成形される板ガラスとの間に空間が形成されるという事態を確実に抑制することができる。
本発明の第1実施形態に係る板ガラス製造装置の成形体周辺を示す正面図である。 図1の成形体の下端部を拡大して示す縦断面図である。 本発明の第2実施形態に係る板ガラス製造装置の成形体周辺を示す正面図である。 図3の成形体の下端部を拡大して示す縦断面図である。 本発明の第3実施形態に係る板ガラス製造装置の成形体周辺を示す正面図である。 本発明の第4実施形態に係る板ガラス製造装置に用いられる成形体の部品分解配列斜視図である。 図6のガイド壁部の下端部周辺を拡大して示す斜視図である。 第4実施形態に係る板ガラス製造装置の成形体周辺を示す正面図である。 図8の成形体の下端部を拡大して示す縦断面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 被覆部の下端に設けられる突出片の変形例を示す正面図である。 従来の板ガラス製造装置の成形体周辺を示す斜視図である。 従来の板ガラス製造装置の問題点を説明するための図である。 従来の板ガラス製造装置の問題点を説明するための図であって、成形体の下端からエッジローラに至るまでの板ガラスの幅方向端部の状況を示す。 従来の板ガラス製造装置の問題点を説明するための図であって、エッジローラに到達した板ガラスの幅方向端部の状況を示す。 従来の板ガラス製造装置の問題点を説明するための図である。
 以下、本発明に係る実施形態を添付図面に基づいて説明する。なお、従来技術で説明した構成に対応する構成については同一符号を付して説明する。また、各実施形態において、先の実施形態と共通する事項については、後の実施形態で詳しい説明を省略する。
<第1実施形態>
 図1は、本発明の第1実施形態に係る板ガラス製造装置の要部を示す正面図である。同図に示すように、この板ガラス製造装置は、オーバーフローダウンドロー法を実行するための成形体1を備えている。
 成形体1は、成形される板ガラスGの幅方向に対応する方向に沿って長尺であり、頂部に長手方向に沿って形成されたオーバーフロー溝2と、略楔状に下方に向かって互いに漸次接近する一対の外側面部3と、外側面部3の幅方向両側に設けられたガイド壁部5とを備えている。
 外側面部3は、垂直面部3aと、傾斜面部3bとを上下に連接して構成されており、傾斜面部3bの交差部が、成形体1の下端4を構成する。なお、外側面部3の形状は、その断面において、下端4で収束するような形状であれば特に限定されるものではなく、例えば、垂直面を有さずに傾斜面のみで構成されたものや、その一部又は全部が曲面で構成されたものであってもよい。
 ガイド壁部5は、成形体1の外側面部3に沿って流下する溶融ガラスGmの幅方向両端部を成形体1の表面に沿って下方に案内する役割を果たす。ガイド壁部5の厚み(成形体1の外側面部3の表面からの高さ)は、例えば1~10mmとなる。
 成形体1は、デンスジルコン等の耐火性煉瓦で構成されており、下端4に丸みが付与されている。
 更に、本実施形態の特徴的な構成として、成形体1の下端4の幅方向両端部に、成形体1の下端4から下方に突出する突出片7がそれぞれ設けられている。
 詳細には、図2に示すように、成形体1の下端4を含む一部領域を覆うように、突出片7が設けられている。すなわち、突出片7は、成形体1の両傾斜面部3bに適合する略V字形状をなし、少なくとも成形体1の下端4よりも下方において、成形体1の下端4よりも先鋭な先細り形状をなす先鋭部7aを有する。そして、突出片7の基端(上端)8及び先端(下端)9は、成形体1の下端4と平行な直線(水平な直線)で構成される。突出片7の先端9、すなわち、先鋭部7aの先端は、成形体1の下端4と同一垂直面上に位置する。なお、突出片7として、途中で傾斜角度が急峻になる先鋭部7aを設ける場合を説明したが、突出片7は、成形体1の傾斜面部3bに倣う一定の角度のまま、先端9で収束する形状であってもよい(後述する他の実施形態においても同様)。
 また、図1に示すように、突出片7の先端9の幅方向寸法L1は、エッジローラ6の板ガラスGを挟持する挟持領域Zの幅方向寸法(挟持領域Zの幅方向寸法が変動する場合には、挟持領域Zの最大幅方向寸法)L2よりも大きくなっている。なお、図中でクロスハッチングを付している部分は、突出片7及びエッジローラ6において、溶融ガラスGm又は板ガラスGと接触する部分を模式的に示している(後述する図3及び図5においても同様)。また、L1はL2よりも大きくなっているが、L1がL2と等しくてもよいし、L2よりも小さくてもよい。
 突出片7は、耐熱性及び耐食性を有する金属(貴金属)、これらの合金、又はこれらの複合材料で形成される。具体的には、例えば、白金、白金合金、セラミック分散複合材料などによって形成される。
 また、突出片7は、例えば、ガイド壁部5及び傾斜面部3bに溶接等により固定される。
 次に、以上のように構成された板ガラス製造装置によって、板ガラスを製造する方法について説明する。
 図1に示すように、まず、図示しない供給パイプからオーバーフロー溝2の内部に溶融ガラスGmを供給し、オーバーフロー溝2から成形体1の両側に溶融ガラスGmを溢れ出させる。成形体1の両側に溢れ出た溶融ガラスGmは、ガイド壁部5によって幅方向両端部が下方に案内されながら両外側面部3に沿って流下する。この際、溶融ガラスGmの幅方向両端部は、突出片7の基端8において、突出片7の表面に乗り上げ、突出片7の表面に沿って成形体1の下端4よりも下方まで案内される。すなわち、溶融ガラスGmは、幅方向中央部では成形体1の下端4で融合一体化され、幅方向両端部では突出片7の先端9で融合一体化される。そして、成形体1の下端4で融合一体化された溶融ガラスGmと、突出片7の先端9で融合一体化された溶融ガラスGmにより、一枚の板ガラスGが連続成形される。
 この際、成形体1の下端4の幅方向両端部は、突出片7によって下方に延長されているため、溶融ガラスGmの幅方向両端部が成形体1の下端4に至るまでに成形体1から剥離しようとしても、その剥離方向に突出片7が存在する。換言すれば、突出片7が存在しない場合に、成形体1の下端4と板ガラスGの間に形成される空間(図12の空間X)が、突出片7により埋められた状態となっている。その結果、溶融ガラスGmは突出片7の表面に密着したまま、突出片7の先端9まで誘導される。
 更に、突出片7の先端9は、成形体1の下端4と平行な直線であるので、突出片7の先端9まで誘導された溶融ガラスGmは、実質的に同じ高さ(位置)・同じタイミングで突出片7の先端9から離れる。そのため、成形体1の幅方向両端部において、板ガラスGとの間に不当な空間が形成され難い。すなわち、板ガラスGの幅方向両端部に耳部空洞が形成されるのを確実に防止できる。
 また、突出片7の先端9の幅方向寸法L1を、エッジローラ6の挟持領域Zの幅方向寸法L2よりも大きくしていることから、突出片7の先端9が、エッジローラ6の挟持領域Zに確実にオーバーラップする。換言すれば、エッジローラ6の挟持領域Zに到達する板ガラスGが、全て突出片7の先端9で成形された板ガラスGとなる。そのため、板ガラスGの幅方向両端部が、エッジローラ6に至るまでに確実に融着一体化され、耳部空洞の発生の抑止効果がより一層向上する。加えて、このように耳部空洞を抑制すれば、エッジローラ6の挟持領域Zを必要以上に拡大する必要がなく、板ガラスGの幅方向の収縮を規制できる最小限の範囲に抑えることもできる。すなわち、エッジローラ6の挟持領域Zを拡大する場合には、エッジローラ6を幅方向内側に寄せる必要があり、結果として、成形される板ガラスGの製品部の板幅が小さくなってしまう。したがって、上記のように、エッジローラ6の挟持領域Zを必要最小限に止めることができるという利点は、成形される板ガラスGの製品部の板幅拡大にも繋がる。
<第2実施形態>
 図3は、本発明の第2実施形態に係る板ガラス製造装置の要部を示す正面図である。この第2実施形態に係る板ガラス製造装置が、第1実施形態に係る板ガラス製造装置と相違するところは、突出片7の構造にある。
 すなわち、同図に示すように、第2実施形態では、突出片7が、鉛直下方に延びる平面部7bを有する。この平面部7bは、図4に示すように、成形体1の下端4又はその近傍から鉛直下方に延び、その下方で先鋭部7aに連なった形状をなす。
 また、この実施形態では、図3に示すように、成形体1の幅方向中央側に位置する突出片7の側端(詳しくは平面部7bの側端)10が、成形体1の下端4から下方に向かうに連れて、幅方向外側(ガイド壁部5側)に移行し、且つ、突出片7の先端9に滑らかに連続する凸曲線をなす。
 このようにすれば、溶融ガラスGmに作用する重力の方向と、突出片7の平面部7bが溶融ガラスGmを誘導する方向が一致する。そのため、溶融ガラスGmが突出片7の途中で剥れるという事態をより確実に防止することができる。また、突出片7の平面部7bの側端10は、突出片7の先端9に滑らかに連続する凸曲線をなし、屈曲部(角張った部分)などの急激な形状変化部が存在しない。そのため、急激な形状変化部が存在する場合のように、溶融ガラスGmの流れが不均一になって、形状変化部に対応する位置において、板ガラスGに上下方向に筋が形成されるという事態を防止することができる。
<第3実施形態>
 図5は、本発明の第3実施形態に係る板ガラス製造装置の要部を示す正面図である。この第3実施形態に係る板ガラス製造装置が、第2実施形態に係る板ガラス製造装置と相違するところは、突出片7を、成形体1の幅方向両端部のみではなく、幅方向全域に設けたところにある。なお、この突出片7の断面は、図4と同様とする。
 成形体1の下端4と板ガラスGとの間に空間が形成されると(図12を参照)、その空間に対応した成形体1の下端4に溶融ガラスGmからの揮発物が析出する場合がある。揮発物が析出すると、揮発物によって溶融ガラスの流れが乱れて成形される板ガラスに不当なうねりが生じたり、板ガラス中に揮発物に由来する異物が含まれるなどの悪影響を及ぼすおそれがある。特に、板ガラスGの幅方向中央部は、製品として利用されることから、不当なうねりの発生や異物の混入を極力抑えることが望ましい。そこで、上記のように、成形体1の下端4の全域に亘って突出片7を設け、成形体1の下端4の幅方向全域で板ガラスGとの間に空間が形成されるのを防止することが好ましい。
 なお、突出片7は、第1実施形態で説明した断面形状(図2を参照)を有するものを、成形体1の下端4の全域に設けるようにしてもよい。
<第4実施形態>
 図6は、本発明の第4実施形態に係る板ガラス製造装置に用いられる成形体の部品分解配列斜視図である。この第4実施形態では、成形体1が、オーバーフロー溝2や外側面部3などを有する成形体本体11の幅方向両端部のそれぞれに、嵌合凹部5aを有するガイド壁部5が外嵌されて固定される構造である。なお、第1実施形態~第3実施形態においても、このようなガイド壁部5の取付構造を採用してもよい。
 ガイド壁部5には、成形体本体11の下端4を含む下部領域を覆いながら幅方向中央側に突出する被覆部12が設けられている。
 詳細には、図7に示すように、被覆部12は、成形体本体11の外側面3に沿った薄板部材で構成されている。被覆部12の厚みは、ガイド壁部5の厚みよりも小さく、例えば0.5~3.0mmである。
 また、被覆部12は、成形体本体11の下方に移行するに連れて、成形体本体11の幅方向中央側への突出量が徐々に大きくなるような形状を呈している。具体的には、この実施形態では、被覆部12の突出方向先端部が、傾斜直線を呈している。
 被覆部12は、耐熱性及び耐食性を有する金属(貴金属)、これらの合金、又はこれらの複合材料で形成される。具体的には、例えば、白金、白金合金、セラミック分散複合材料などによって形成される。
 そして、図8に示すように、この被覆部12は、成形体本体11と、ガイド壁部5との間の隙間に図中の矢印Aに沿って侵入した溶融ガラスGxを、成形体本体11の外表面3を正常に流下する溶融ガラスGmと再び合流する位置で、図中の矢印Bに示すように外側(成形体本体11の幅方向中央側)に排出する樋のような役割を果たす。なお、被覆部12の表面には、成形体本体11の外表面3を正常に流下する溶融ガラスGmが乗り上げるようになっている。
 このように構成された被覆部12の下端には、突出片7が設けられている。この突出片7は、この実施形態では、図9に示すように、鉛直下方に延びる平面部7bを備え、平面部7bの下端部に先鋭部7aが連なった形状をなす。
 また、成形体本体11の幅方向中央側に位置する突出片7の側端(詳しくは平面部7bの側端)10が、下方に向かうに連れて、成形体本体11の幅方向端部側(ガイド壁部5側)に移行し、且つ、突出片7の先端9に滑らかに連続する凸曲線をなす。
 ここで、被覆部12及び突出片7の実施例としては、例えば、次のようなものが挙げられる。すなわち、図7に示したように、被覆部12の下端の幅方向寸法L3は75mm、被覆部12の高さ方向寸法L4は150mmである。また、成形体本体11の下端と平行な突出片7の先端9の幅方向寸法L1は50mm、突出片7の高さ方向寸法L5は30mmである。突出片7の基端8の幅方向寸法L6は、被覆部12の下端の幅方向寸法L3と略同一である。
 なお、このように被覆部12の下端に設けられた突出片7の形状は、例えば、図10a~hに示すような種々の形状を採用できる。すなわち、図10a及びbに示すように、突出片7の側端10の曲率を変化させることで、成形体本体11の下端4と平行な突出片7の先端9の幅方向寸法L1を小さくしたり、或いは、零としてもよい。
 また、図10c~eに示すように、突出片7の側端10を、内側に窪んだ凹曲線で構成してもよい。この場合も、突出片7の側端10の曲率を変化させることで、成形体本体11の下端4と平行な突出片7の先端9の幅方向寸法L1を小さくしたり、或いは、零としてもよい。
 また、図10f~hに示すように、突出片7の側端10を直線で構成してもよい。この場合も、突出片7の側端10の傾きを変化させることで、成形体本体11の下端4と平行な突出片7の先端9の幅方向寸法L1を小さくしたり、或いは、零としてもよい。
 なお、突出片7は、溶融ガラスGmを鉛直下方にガイドする役割を果たすため、溶融ガラスGmをガイドできる面積は大きい方が好ましい。そのため、突出片7の側端10は、直線又は凸曲線であることが好ましい。
 図10a~hにおける突出片7の各種寸法の一例としては、次のようなものが挙げられる。なお、被覆部12の寸法は、上記した実施例(L3=75mm,L4=150mm)と同様とする。
 図10aでは、(L1,L6,L5)=(0mm,75mm,30mm)、
 図10bでは、(L1,L6,L5)=(25mm,75mm,30mm)、
 図10cでは、(L1,L6,L5)=(0mm,75mm,30mm)、
 図10dでは、(L1,L6,L5)=(25mm,75mm,30mm)、
 図10eでは、(L1,L6,L5)=(50mm,75mm,30mm)、
 図10fでは、(L1,L6,L5)=(0mm,75mm,30mm)、
 図10gでは、(L1,L6,L5)=(25mm,75mm,30mm)、
 図10hでは、(L1,L6,L5)=(50mm,75mm,30mm)、
である。
 なお、突出片7の上端の幅方向寸法L6は、被覆部12の下端の幅方向寸法L3と同じ場合を説明したが、突出片7の上端の幅は、被覆部12の下端の幅よりも大きくてもよいし、小さくてもよい。また、前者の場合、両側のガイド壁部5に設けられた被覆部12の間に跨るように、幅方向に長尺な1枚の突出片7を配設してもよい。加えて、図10a~hに示す突出片7のそれぞれの形態は、被覆部12を設けない実施形態において採用してもよい。
1   成形体
2   オーバーフロー溝
3   外側面部
3a  垂直面部
3b  傾斜面部
4   成形体の下端
5   ガイド壁部
6   エッジローラ
7   突出片
7a  先鋭部
7b  平面部
8   突出片の基端
9   突出片の先端
10  突出片の側端
G   板ガラス
Gm  溶融ガラス
X   成形体の下端と板ガラスの間の空間
Y   耳部空洞

Claims (7)

  1.  オーバーフローダウンドロー法により、成形体の両外側面部に沿ってそれぞれ溶融ガラスを流下させながら、前記成形体の下端で融合一体化して板ガラスを成形する板ガラス製造装置において、
     前記成形体の下端の少なくとも幅方向両端部に、前記成形体の下端から下方に突出する突出片が設けられ、前記突出片の先端が、前記成形体の下端と実質的に平行な直線をなすことを特徴とする板ガラス製造装置。
  2.  前記突出片の先端が、前記成形体の下端よりも先鋭な先細り形状をなすことを特徴とする請求項1に記載の板ガラス製造装置。
  3.  前記突出片が、その先端に至るまでの間に、鉛直下方に延びる平面部を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の板ガラス製造装置。
  4.  前記突出片が、前記成形体の下端の幅方向両端部のみに設けられ、
     各々の前記突出片の幅方向内側の側端が、前記成形体の下端から下方に向かうに連れて幅方向外側に移行しながら、前記突出片の先端に滑らかに連続する凸曲線をなすことを特徴とする請求項3に記載の板ガラス製造装置。
  5.  前記突出片が、前記成形体の下端の幅方向全域に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の板ガラス製造装置。
  6.  前記成形体の直下方に、前記板ガラスの幅方向両端部を表裏両側から挟持する一対のエッジローラが設けられており、
     前記突出片の先端の寸法が、前記一対のエッジローラによる前記板ガラスの挟持領域の寸法よりも長いことを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の板ガラス製造装置。
  7.  オーバーフローダウンドロー法により、成形体の両外側面部に沿ってそれぞれ溶融ガラスを流下させながら、前記成形体の下端で融合一体化して板ガラスを成形する板ガラス製造方法において、
     前記成形体の下端の少なくとも幅方向両端部に、前記成形体の下端から下方に突出し、且つ、前記成形体の下端と実質的に平行な直線からなる先端を備えた突出片を設けた状態で、
     前記溶融ガラスを流下させることを特徴とする板ガラス製造方法。
PCT/JP2013/072203 2012-08-24 2013-08-20 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法 WO2014030649A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020147032531A KR102071373B1 (ko) 2012-08-24 2013-08-20 판유리 제조 장치 및 판유리 제조 방법
US14/422,472 US10570046B2 (en) 2012-08-24 2013-08-20 Method of manufacturing glass sheet
CN201380036485.3A CN104428260B (zh) 2012-08-24 2013-08-20 板玻璃制造装置及板玻璃制造方法
JP2013538394A JP6052624B2 (ja) 2012-08-24 2013-08-20 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-185265 2012-08-24
JP2012185265 2012-08-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014030649A1 true WO2014030649A1 (ja) 2014-02-27

Family

ID=50149956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/072203 WO2014030649A1 (ja) 2012-08-24 2013-08-20 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10570046B2 (ja)
JP (1) JP6052624B2 (ja)
KR (1) KR102071373B1 (ja)
CN (1) CN104428260B (ja)
TW (1) TWI577645B (ja)
WO (1) WO2014030649A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016054130A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Corning Incorporated Isopipe with curb at the compression end and method for forming a glass ribbon
JP2019501106A (ja) * 2016-01-11 2019-01-17 コーニング インコーポレイテッド ガラス形成装置の形成体を支持する方法および装置
WO2021256176A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017530932A (ja) * 2014-10-06 2017-10-19 コーニング インコーポレイテッド 溶融ガラスの流れを変化させる方法およびそのための装置
WO2016055524A2 (de) * 2014-10-07 2016-04-14 Schott Ag Glaslaminat mit erhöhter festigkeit
WO2017087585A1 (en) * 2015-11-20 2017-05-26 Corning Incorporated Laminated glass ribbons and apparatuses for forming laminated glass ribbons
CN108367956A (zh) * 2015-11-20 2018-08-03 康宁股份有限公司 用于形成玻璃带的设备和方法
KR20200078677A (ko) * 2017-11-22 2020-07-01 코닝 인코포레이티드 유리 리본들을 성형하기 위한 에지 디렉터들을 포함하는 장치
WO2020005555A1 (en) 2018-06-28 2020-01-02 Corning Incorporated Continuous methods of making glass ribbon and as-drawn glass articles from the same
JP2022547308A (ja) * 2019-09-13 2022-11-11 コーニング インコーポレイテッド ジャイロトロンマイクロ波加熱デバイスを用いてガラスリボンを形成する連続的方法
JP7488510B2 (ja) * 2020-06-18 2024-05-22 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその製造方法
WO2024010704A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 Corning Incorporated Methods and apparatus for manufacturing a glass ribbon

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139766A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Hoya Corp ガラス板製造用成形体
JP2003081653A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Asahi Glass Co Ltd 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
JP2009518275A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 コーニング インコーポレイテッド 低液相線粘度ガラスを牽引する方法および装置
JP2010189220A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Avanstrate Inc ガラス成形装置
JP2012171837A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1731260A (en) * 1928-02-15 1929-10-15 Libbey Owens Glass Co Method for producing sheet glass
US3537834A (en) * 1968-08-07 1970-11-03 Corning Glass Works Maintaining sheet glass width
DE10229344B4 (de) * 2001-06-29 2011-02-17 Asahi Glass Co., Ltd. Apparat für die Herstellung von dünnem Flachglas
US7690221B2 (en) * 2004-02-23 2010-04-06 Corning Incorporated Sheet width control for overflow downdraw sheet glass forming apparatus
JP4711171B2 (ja) * 2004-12-28 2011-06-29 日本電気硝子株式会社 板ガラス製造装置及び板ガラス製造方法
CN101094816B (zh) 2004-12-30 2012-02-29 康宁股份有限公司 耐火材料
US20060236722A1 (en) 2005-04-26 2006-10-26 Robert Delia Forming apparatus with extensions attached thereto used in a glass manufacturing system
US7409839B2 (en) * 2005-04-29 2008-08-12 Corning Incorporated Method and apparatus for making a glass sheet
CN101495417B (zh) * 2006-04-28 2012-09-26 康宁股份有限公司 形成边缘稳定性增加的玻璃基板的设备和方法
JP5327702B2 (ja) * 2008-01-21 2013-10-30 日本電気硝子株式会社 ガラス基板の製造方法
WO2011007681A1 (ja) * 2009-07-13 2011-01-20 旭硝子株式会社 ガラス板の製造方法及び製造装置
US20110100057A1 (en) * 2009-10-29 2011-05-05 Gaylo Keith R Method and apparatus for reducing heat loss from edge directors in a glass making process
JP2011207720A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Nippon Electric Glass Co Ltd 薄板ガラスおよびその製造方法
JP5724552B2 (ja) * 2011-04-01 2015-05-27 日本電気硝子株式会社 薄板ガラス製造装置
US8459062B2 (en) * 2011-09-27 2013-06-11 Corning Incorporated Apparatus and methods for producing a glass ribbon

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05139766A (ja) * 1991-11-15 1993-06-08 Hoya Corp ガラス板製造用成形体
JP2003081653A (ja) * 2001-06-29 2003-03-19 Asahi Glass Co Ltd 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
JP2009518275A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 コーニング インコーポレイテッド 低液相線粘度ガラスを牽引する方法および装置
JP2010189220A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Avanstrate Inc ガラス成形装置
JP2012171837A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Electric Glass Co Ltd 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016054130A1 (en) * 2014-09-30 2016-04-07 Corning Incorporated Isopipe with curb at the compression end and method for forming a glass ribbon
JP2019501106A (ja) * 2016-01-11 2019-01-17 コーニング インコーポレイテッド ガラス形成装置の形成体を支持する方法および装置
JP6999558B2 (ja) 2016-01-11 2022-02-10 コーニング インコーポレイテッド ガラス形成装置の形成体を支持する方法および装置
WO2021256176A1 (ja) * 2020-06-18 2021-12-23 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその製造方法
JP7488509B2 (ja) 2020-06-18 2024-05-22 日本電気硝子株式会社 ガラス物品の製造装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014030649A1 (ja) 2016-07-28
US10570046B2 (en) 2020-02-25
CN104428260B (zh) 2017-02-15
KR102071373B1 (ko) 2020-01-30
KR20150048665A (ko) 2015-05-07
TWI577645B (zh) 2017-04-11
TW201418172A (zh) 2014-05-16
CN104428260A (zh) 2015-03-18
JP6052624B2 (ja) 2016-12-27
US20150218028A1 (en) 2015-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6052624B2 (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
JP5724552B2 (ja) 薄板ガラス製造装置
JP4947488B2 (ja) ガラス板の製造方法及びその装置
KR101818774B1 (ko) 향상된 유리 용융 속도 및 두께 분포를 갖는 오버플로우 다운-드로우
US20180327299A1 (en) Apparatus and method for forming glass ribbon
WO2011118333A1 (ja) 薄板ガラス製造装置及びその製造方法
JP4655306B2 (ja) 板ガラスの成形装置及び成形方法
JP2003081653A (ja) 薄板ガラスを製造する方法及びその製造装置
JP2015105206A (ja) ガラス板の製造方法、及び、ガラス板
WO2011122195A1 (ja) 薄板ガラスおよびその製造方法
JP6044843B2 (ja) 板ガラス成形体、板ガラス成形体の製造方法、板ガラスの製造装置および板ガラスの製造方法
JP5892986B2 (ja) 複合式ガラス成形システム
JP5850332B2 (ja) 薄板ガラスの成形装置及びその成形方法
JP6691690B2 (ja) 板ガラスの製造装置及びその製造方法
WO2012114842A1 (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
JP5704505B2 (ja) 板ガラス製造装置および板ガラス製造方法
JP2013184877A (ja) 薄板ガラスの成形装置及びその成形方法
JP2015129085A (ja) ガラス製造装置の成形部
JP2017088446A (ja) 薄板ガラスの製造装置及びその製造方法
JP2002255575A (ja) 薄板ガラスの製造装置
JP2011168494A (ja) 板ガラス製造方法およびガラス成形装置

Legal Events

Date Code Title Description
ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2013538394

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13831512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147032531

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14422472

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13831512

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1