WO2013145459A1 - コイル - Google Patents

コイル Download PDF

Info

Publication number
WO2013145459A1
WO2013145459A1 PCT/JP2012/082404 JP2012082404W WO2013145459A1 WO 2013145459 A1 WO2013145459 A1 WO 2013145459A1 JP 2012082404 W JP2012082404 W JP 2012082404W WO 2013145459 A1 WO2013145459 A1 WO 2013145459A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
phase
coil
phase coil
unit
circumferential direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/082404
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中川善也
Original Assignee
アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 filed Critical アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
Priority to JP2014507328A priority Critical patent/JP5858145B2/ja
Priority to DE112012006004.0T priority patent/DE112012006004T5/de
Priority to US14/379,920 priority patent/US9847685B2/en
Priority to CN201280071335.1A priority patent/CN104185941B/zh
Publication of WO2013145459A1 publication Critical patent/WO2013145459A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots

Definitions

  • the counter electromotive voltage generated between both ends of the series connection body constituted by the two phase coil portions is determined. Therefore, according to the above-described characteristic configuration, it is possible to suppress a difference in back electromotive voltage generated in an eccentric state between a plurality of series-connected bodies constituting the same parallel circuit, and vibration and noise. It is possible to suppress the generation of circulating current that causes the occurrence of loss or an increase in loss.
  • phase coil arrangement area where each of the phase coil parts is arranged is arranged so as to partially overlap the phase coil arrangement area where the phase coil part of the other phase is arranged in a radial direction. It is preferable to adopt a configuration.
  • the “axial direction”, “circumferential direction C”, and “radial direction R” are the axial centers of the cylindrical core reference surface S (see FIG. 1). Is defined as a standard.
  • the axis of the core reference plane S coincides with the stator axis X in this embodiment, as will be described later.
  • the “circumferential first direction C1” and “circular second direction C2” are respectively from the coil end part 10a side to which the power supply terminals 80U, 80V, 80W of the coil end parts 10a on both sides in the axial direction are connected.
  • a U-phase unit coil unit 31U, a second U-phase unit coil unit 32U, a third U-phase unit coil unit 33U, and a fourth U-phase unit coil unit 34U are provided.
  • the second U-phase coil portion 22U is arranged from the second end portion 72 side toward the first end portion 71 side (that is, in the order of electrical connection), the fifth U-phase unit coil portion 35U and the sixth U-phase unit.
  • a coil unit 36U, a seventh U-phase unit coil unit 37U, and an eighth U-phase unit coil unit 38U are provided.
  • the first U-phase unit coil portion 31U, the third U-phase unit coil portion 33U, the sixth U-phase unit coil portion 36U, and the eighth U-phase unit coil portion 38U have a winding direction of Magnetic poles that are the same and have the same direction as each other are formed.
  • the second U-phase unit coil part 32U, the fourth U-phase unit coil part 34U, the fifth U-phase unit coil part 35U, and the seventh U-phase unit coil part 37U have the same winding direction and the same direction.
  • the magnetic pole is formed.
  • the U-phase unit coil portions 31U, 33U, 36U, and 38U and the U-phase unit coil portions 32U, 34U, 35U, and 37U have opposite winding directions and form magnetic poles in opposite directions.
  • the center position P in the circumferential direction C of each phase coil portion is in the circumferential direction C with respect to the center position P in the circumferential direction C of the phase coil portions of the other phases provided in the same star connection bodies 11 and 12.
  • the phase coil portion is formed by connecting a plurality of unit coil portions in series, the counter electromotive voltage generated in the phase coil portion is the reverse generated in each of the plurality of unit coil portions. This is the sum of the electromotive voltages.
  • the counter electromotive voltage generated in an eccentric state between the first U-phase coil portion 21U, the first V-phase coil portion 21V, and the first W-phase coil portion 21W provided in the first star connection body 11 The direction of the change from the reference back electromotive force voltage of the reference back electromotive force coincides with each other, and the magnitude of the change of the back electromotive force generated in the eccentric state from the reference back electromotive force voltage also substantially matches.
  • description is omitted as shown in FIG. 8, the second U-phase coil portion 22U, the second V-phase coil portion 22V, and the second W-phase coil portion 22W provided in the second star connection body 12 are provided. In the meantime, the magnitude and direction of the change of the counter electromotive voltage generated in the eccentric state from the reference counter electromotive voltage is biased.
  • the W-phase coil parts 21W to 24W The center position P in the circumferential direction C is shifted by 120 ° toward the first circumferential direction C1 with respect to the center position P in the circumferential direction C of the V-phase coil portions 21V to 24V provided in the same star connection bodies 11 to 14. Placed in position. That is, also in this embodiment, the center position P in the circumferential direction C of each phase coil portion is relative to the center position P in the circumferential direction C of the phase coil portions of other phases provided in the same star connection bodies 11 to 14. The position is set to be 120 ° different in the circumferential direction C.
  • FIG. 13 As in FIG. 1, only the turn portion of the unit coil portion is shown, and illustration of connection members between the transition portion and the coil end portion 10 a and the neutral points 91 and 92 is omitted.
  • the shape of the U-phase unit coil portions 31U to 38U, the V-phase unit coil portions 31V to 38V, and the W-phase unit coil portions 31W to 38W (turn portions) in the axial direction L and the axial direction L The overall arrangement shape of the coil end portion 10a is different from the shape of the first embodiment.
  • each unit coil portion is located on the radial first direction R1 side with respect to other unit coil portions located at the same circumferential direction position at the end portion on the circumferential first direction C1 side and on the circumferential second direction C2 side.
  • the embodiment of the present invention is not limited to this.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

 コイル巻装工程のための時間や設備費用の増大を抑制しつつ循環電流の発生を抑制することが可能なコイルを実現する。複数のスター結線体のそれぞれは、3相のそれぞれに対応する3個の相コイル部を備え、当該3個の相コイル部のそれぞれの第一端部は、スター結線体毎に独立に形成される中性点にて接続されている。互いに異なるスター結線体に備えられる同相の相コイル部の第二端部は、互いに接続されている。相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aは、周方向Cに連続するように設定されていると共に、同相の他の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと径方向R視で重複しないように配置されている。相コイル部のそれぞれの周方向の中心位置Pは、同じスター結線体に備えられる他相の相コイル部の周方向の中心位置Pに対して周方向Cに120°異なる位置に設定されている。

Description

コイル
 本発明は、円筒状のコア基準面の周方向に分散配置された複数のスロットを有するコアに巻装されると共に、複数のスター結線体を有するコイルに関する。
 上記のようなコイルの従来技術として、例えば特開2006-311733号公報(特許文献1)に記載された技術がある。特許文献1には、コイルが2個のスター結線体(Y結線体)を備え、各相の相コイル部のそれぞれの一端部が接続される中性点が、当該2個のスター結線体に対して共通に設けられる構成が記載されている。特許文献1に記載の構成では、並列回路を構成する同相の2つの相コイル部(特許文献1の図5に示される直列コイルA及び直列コイルB)のそれぞれが、当該文献の図4に示されるように、径方向に対向するように配置される2つのコイル群により構成される。これにより、コイルが巻装されるステータと、当該ステータに対して回転可能に配置されるロータとが、互いに偏心した状態にある場合でも、電磁気的なバランスが保たれ、上記並列回路内における循環電流の発生を抑制することが可能とされている。
 しかしながら、特許文献1の構成では、同じ相コイル部を構成する上記2つのコイル群の周方向における間に、同相の他の相コイル部を構成する他のコイル群が配置されるため、当該2つのコイル群を接続する渡り線を、当該他のコイル群と周方向の位置を重複させて配置する必要がある。そのため、特許文献1の構成では、コイルをコアに巻装するコイル巻装工程が複雑化し、コイル巻装工程に要する時間の増大や、コイル巻装工程を行うための設備の費用の増大を招来するおそれがある。
特開2006-311733号公報(段落0023~0025、0030等)
 そこで、コイル巻装工程のための時間や設備費用の増大を抑制しつつ循環電流の発生を抑制することが可能なコイルの実現が望まれる。
 本発明に係る、円筒状のコア基準面の周方向に分散配置された複数のスロットを有するコアに巻装されると共に、N個(Nは2以上の整数を表す)のスター結線体を有するコイルの特徴構成は、前記N個のスター結線体のそれぞれは、3相のそれぞれに対応する3個の相コイル部を備えると共に、前記3個の相コイル部のそれぞれの第一端部が、前記スター結線体毎に独立に形成される中性点にて接続されており、互いに異なる前記スター結線体に備えられる同相のN個の前記相コイル部の第二端部が互いに接続され、前記相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域が、前記周方向に連続するように設定されていると共に、同相の他の(N-1)個の前記相コイル部が配置される前記相コイル配置領域と径方向視で重複しないように配置され、前記相コイル部のそれぞれの前記周方向の中心位置が、同じ前記スター結線体に備えられる他相の前記相コイル部の前記周方向の中心位置に対して、前記周方向に120°異なる位置に設定されている点にある。
 上記の特徴構成によれば、同じスター結線体に備えられる3個の相コイル部のそれぞれの第一端部が、スター結線体毎に独立に形成される中性点にて接続されると共に、互いに異なるスター結線体に備えられる同相のN個の相コイル部の第二端部が互いに接続される。よって、本発明では、循環電流が発生し得る並列回路の各分路は、同じスター結線体に備えられる2つの相コイル部が中性点を介して直列接続されてなる直列接続体により構成される。そして、上記の特徴構成によれば、相コイル部のそれぞれの周方向の中心位置が、同じスター結線体に備えられる他相の相コイル部の周方向の中心位置に対して、周方向に120°異なる位置に設定される。すなわち、同じスター結線体に備えられる3個の相コイル部のそれぞれの周方向の中心位置が、周方向に沿って均等な間隔で分散配置される。
 ところで、コイルが回転電機用のコイルである場合において、当該回転電機のロータの回転により相コイル部のそれぞれに逆起電圧が発生するが、当該回転電機のロータとステータとの回転軸心が同心に配置された同心状態では、設計上、相コイル部のそれぞれに互いに同じ大きさ(振幅)の逆起電圧(以下、「基準逆起電圧」という。)が発生する。一方、当該回転電機のロータとステータとの回転軸心が互いに偏心した偏心状態では、同心状態に比べて、ロータの回転に伴い発生する逆起電圧の大きさが変化する。ここで、上記の特徴構成によれば、上記のように、同じスター結線体に備えられる3個の相コイル部のそれぞれの周方向の中心位置が、周方向に沿って均等な間隔で分散配置される。よって、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、同じスター結線体に備えられる3個の相コイル部の間で偏ることを、当該偏心の向きに関わらず抑制することができる。ここで、2つの相コイル部のそれぞれに発生する逆起電圧の和として、当該2つの相コイル部により構成される直列接続体の両端部間に発生する逆起電圧が定まる。よって、上記の特徴構成によれば、同じ並列回路を構成する複数の直列接続体の間で、偏心状態において発生する逆起電圧の差が大きくなることを抑制することが可能となり、振動や騒音の発生或いは損失の増加の原因となる循環電流の発生を抑制することが可能となる。
 更に、上記の特徴構成によれば、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域が、周方向に連続するように設定されると共に、同相の他の(N-1)個の相コイル部が配置される相コイル配置領域と径方向視で重複しないように配置される。よって、相コイル配置領域が周方向に不連続な領域となる場合に比べて相コイル配置領域の周方向の幅を小さく抑えることができると共に、同相の複数の相コイル部のそれぞれを、周方向の位置を互いに重複させることなく配置することができる。これにより、コイルをコアに巻装するコイル巻装工程の簡素化を図ることができ、結果、コイル巻装工程に要する時間の増大や、コイル巻装工程を行うための設備の費用の増大を抑制することが可能となる。
 以上のように、上記の特徴構成によれば、コイル巻装工程のための時間や設備費用の増大を抑制しつつ循環電流の発生を抑制することが可能となる。
 ここで、前記相コイル部は、一対又は複数対のスロット間に複数回巻回されてなる単位コイル部を複数備え、同じ前記相コイル部に備えられる複数の前記単位コイル部が、電気的な接続順と同じ前記周方向の順序で配置されている構成とすると好適である。
 この構成によれば、複数の単位コイル部の電気的な接続順と周方向の配置順とが異なる場合に比べて、単位コイル部同士を接続する渡り線を短くすることができ、コイルエンド部の小型化を図ることができる。また、隣接して配置される単位コイル部間の電位差を低減することができ、コイルの電気的絶縁性を確保することが容易となる。
 また、前記相コイル部のそれぞれが配置される前記相コイル配置領域が、他相の前記相コイル部が配置される前記相コイル配置領域と、径方向視で一部重複するように配置されている構成とすると好適である。
 この構成によれば、コイルが形成する回転磁界に含まれる高調波成分を低減することができる。よって、コイルが回転電機用のコイルである場合に、回転電機の運転時における振動や騒音の発生を抑制することができる。
本発明の第一の実施形態に係るステータの軸方向視図である。 本発明の第一の実施形態に係るコイルの結線図である。 本発明の第一の実施形態に係るコイルの簡略化した結線図である。 本発明の第一の実施形態に係る、相コイル部に発生する逆起電圧の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る、2つの相コイル部が直列接続されてなる直列接続体に発生する逆起電圧の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 本発明の第一の実施形態に係る、同じ電源端子間に接続される2つの直列接続体の間における逆起電圧の差の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 比較例に係るステータの軸方向視図である。 比較例に係る、相コイル部に発生する逆起電圧の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 比較例に係る、2つの相コイル部が直列接続されてなる直列接続体に発生する逆起電圧の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 比較例に係る、同じ電源端子間に接続される2つの直列接続体の間における逆起電圧の差の、電気角に対する変化の一例を示す図である。 本発明の第二の実施形態に係るステータの軸方向視図である。 本発明の第二の実施形態に係るコイルの結線図である。 本発明の第三の実施形態に係るステータの軸方向視図である。
1.第一の実施形態
 本発明に係るコイルの第一の実施形態について、図面を参照して説明する。ここでは、本発明に係るコイルを、回転電機用のコイルに適用した場合、具体的には、ステータ1のステータコア2に巻装されるコイル10(図1参照)に適用した場合を例として説明する。本実施形態に係るステータ1は、図1に示すように、インナロータ型の回転電機用のステータとされる。本明細書では、回転電機は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いている。本実施形態では、ステータコア2が本発明における「コア」に相当する。
 以下の説明では、特に区別して明記している場合を除き、「軸方向」、「周方向C」、及び「径方向R」は、円筒状のコア基準面S(図1参照)の軸心を基準として定義している。コア基準面Sの軸心は、後述するように、本実施形態ではステータ軸心Xと一致する。「周第一方向C1」及び「周第二方向C2」は、それぞれ、軸方向の両側のコイルエンド部10aのうちの電源端子80U,80V,80Wが接続される方のコイルエンド部10a側から、コア基準面Sの軸心(軸方向)に沿ってコイル10或いはステータコア2を見た場合(図1参照)の、時計回り方向及び反時計回り方向を表す。「径第一方向R1」及び「径第二方向R2」は、それぞれ、コア基準面Sの径方向Rの内側へ向かう方向及び外側へ向かう方向を表す。また、以下の説明における、各部材についての配置方向や配置位置等に関する用語は、誤差(製造上許容され得る程度の誤差)による差異がある状態を含む概念として用いている。
1-1.ステータの全体構成
 本実施形態に係るステータ1の全体構成について、図1を参照して説明する。ステータ1は、回転電機用の電機子としてのステータであり、ステータコア2と、ステータコア2に巻装されるコイル10とを備えている。ステータコア2は、磁性材料を用いて形成される。ステータコア2の径第一方向R1側(径方向内側)には、永久磁石や電磁石等を備えた界磁としてのロータ5が配置される。すなわち、本実施形態に係る回転電機は、インナロータ型で回転界磁型の回転電機である。図1ではロータ5を簡略化して示しており、ロータ5の外周面(破線部分)、及びロータ5或いはロータコアの軸心であるロータ軸心Yのみを示している。図1には、組み付け誤差等に起因してロータ5がステータ1に対して図1における右下側に偏心し、ロータ軸心Yとステータ軸心Xとが一致しない偏心状態を示している。このような偏心状態では、ステータ1とロータ5との間の径方向Rの隙間であるエアギャップの大きさが、周方向Cに沿って不均一となる。
 ステータコア2には、スロット3が周方向Cに複数分散配置されている。周方向Cに隣接する2つのスロット3の間には、ティース4が形成されている。上述した「円筒状のコア基準面S」は、スロット3の配置や構成に関して基準となる仮想的な面であり、本実施形態では、複数(スロット3と同数)のティース4の径第一方向R1側の端面を含む円筒状の仮想面(コア内周面)をコア基準面Sとしている。よって、本実施形態では、コア基準面Sの軸心は、ステータ1或いはステータコア2の軸心であるステータ軸心Xと一致する。ステータコア2の径第二方向R2側の面(コア外周面)等をコア基準面Sとしても良い。
 複数のスロット3は、周方向Cに沿って一定間隔で分散配置されている。各スロット3は、互いに同じ形状に形成されている。具体的には、スロット3は、軸方向に延びて、ステータコア2を軸方向に貫通するように形成されている。また、スロット3は、径第一方向R1側に開口する(すなわち、コア内周面に開口する)とともに、ステータ軸心Xから放射状に径方向Rに延びるように形成されている。
 回転電機は三相交流で駆動される交流電動機であり、コイル10は、三相(第一相であるU相、第二相であるV相、及び第三相であるW相)のそれぞれに対応して、U相コイル10U、V相コイル10V、及びW相コイル10Wを備えている(図2参照)。ステータコア2には、U相用、V相用、及びW相用のスロット3が、周方向Cに沿って繰り返し現れるように配置されている。本実施形態では、毎極毎相当たりのスロット数が「2」とされており、ステータコア2には、各相用のスロット3が、周方向Cに沿って2つずつ繰り返し現れるように配置されている。そして、本実施形態では、毎相当たりの磁極数が「8」とされており、ステータコア2には合計48(=2×8×3)個のスロット3が設けられている。
1-2.コイルの構成
 次に、本発明の要部であるコイル10の構成について説明する。コイル10は、N個(Nは2以上の整数を表す)のスター結線体11,12を有する。本実施形態では、「N」は、毎相当たりの磁極数(本例では「8」)の約数のうちの2以上の値とされる。本例では、図2に示すように、「N」は「2」とされ、コイル10は、第一スター結線体11と第二スター結線体12との2つのスター結線体を有する。コイル10は、線状の導体である線状導体により構成される。線状導体は、例えば、銅やアルミニウム等の金属により形成される。このような線状導体として、複数の細線を束ねた縒り線からなる導体や、延在方向に直交する断面がスロット3の断面形状に合う形状(例えば矩形状)の導体等を用いることができる。
 N個(本例では2個)のスター結線体11,12のそれぞれは、3相のそれぞれに対応する3個の相コイル部を備えており、当該3個の相コイル部のそれぞれの第一端部71が、スター結線体11,12毎に独立に形成される中性点91,92にて接続されている。すなわち、3個の相コイル部がスター結線(Y結線)されて、1つのスター結線体11,12が形成されている。具体的には、図2に示すように、第一スター結線体11は、U相に対応する第一U相相コイル部21Uと、V相に対応する第一V相相コイル部21Vと、W相に対応する第一W相相コイル部21Wとを備えている。そして、第一U相相コイル部21Uの第一端部71と、第一V相相コイル部21Vの第一端部71と、第一W相相コイル部21Wの第一端部71とが、第一中性点91にて互いに接続されている。第二スター結線体12は、U相に対応する第二U相相コイル部22Uと、V相に対応する第二V相相コイル部22Vと、W相に対応する第二W相相コイル部22Wとを備えている。そして、第二U相相コイル部22Uの第一端部71と、第二V相相コイル部22Vの第一端部71と、第二W相相コイル部22Wの第一端部71とが、第二中性点92にて互いに接続されている。図2に示すように、第一中性点91と第二中性点92とは互いに独立に形成されており、直接的には接続されずに回路素子(ここでは相コイル部)を介して電気的に接続されている。
 また、互いに異なるスター結線体11,12に備えられる同相のN個(本例では2個)の相コイル部の第二端部72が互いに接続されている。具体的には、図2に示すように、第一スター結線体11に備えられる第一U相相コイル部21Uの第二端部72と、第二スター結線体12に備えられる第二U相相コイル部22Uの第二端部72とが互いに接続されている。第一スター結線体11に備えられる第一V相相コイル部21Vの第二端部72と、第二スター結線体12に備えられる第二V相相コイル部22Vの第二端部72とが互いに接続されている。第一スター結線体11に備えられる第一W相相コイル部21Wの第二端部72と、第二スター結線体12に備えられる第二W相相コイル部22Wの第二端部72とが互いに接続されている。
 図2に示すように、U相相コイル部21U,22Uの第二端部72は、U相電源端子80Uに接続され、V相相コイル部21V,22Vの第二端部72は、V相電源端子80Vに接続され、W相相コイル部21W,22Wの第二端部72は、W相電源端子80Wに接続されている。ここで、電源端子80U,80V,80Wは、回転電機とインバータ(図示せず)とを接続するリード線(動力線)を接続するための端子である。図1に模式的に示すように、本実施形態では、U相電源端子80U、V相電源端子80V、及びW相電源端子80Wの全てが、ステータコア2に対して軸方向の同じ側(図1における紙面手前側)においてコイルエンド部10aに接続されている。
 本実施形態では、スター結線体11,12が備える3個の相コイル部のそれぞれは、複数の単位コイル部を備えている。単位コイル部は、一対又は複数対のスロット3間に複数回巻回されてなるコイル部であり、複数の単位コイル部のそれぞれが磁極を形成する。単位コイル部は、スロット3内に配置されるコイル辺部と、コイル辺部同士を接続するターン部とを有する。ターン部は、ステータコア2から軸方向に突出する単位コイル部の部分により構成される。そして、ターン部と、ステータコア2に対して軸方向の外側において2つの単位コイル部同士を接続する渡り部(渡り線)とにより、コイルエンド部10aが形成される。なお、図1においてはターン部のみを示し、渡り部、及び、コイルエンド部10aと中性点91,92(図2参照)との接続部材の図示を省略している。また、図1においては、コイルエンド部10aと電源端子80U,80V,80Wとの接続部材についても図示は省略し、コイルエンド部10aと電源端子80U,80V,80Wとの接続関係のみを簡略化して示している。
 本実施形態では、単位コイル部は、一対のスロット3間に複数回巻回されてなるコイル部であり、例えば、1本の線状導体を複数回(偶数回又は奇数回)周回させることによって、複数本の線状導体の束からなる単位コイル部が形成される。そして、直列接続された複数(本例では4個)の単位コイル部により、1つの相コイル部が形成される。具体的には、図2に示すように、第一U相相コイル部21Uは、第二端部72側から第一端部71側に向かって(すなわち、電気的な接続順に)、第一U相単位コイル部31U、第二U相単位コイル部32U、第三U相単位コイル部33U、及び第四U相単位コイル部34Uを備えている。第二U相相コイル部22Uは、第二端部72側から第一端部71側に向かって(すなわち、電気的な接続順に)、第五U相単位コイル部35U、第六U相単位コイル部36U、第七U相単位コイル部37U、及び第八U相単位コイル部38Uを備えている。
 図1に示すように、U相単位コイル部31U~38Uのそれぞれは、互いに5スロットピッチ離れた一対のスロット3間に巻回されている。すなわち、1つのU相単位コイル部31U~38Uを構成する複数のコイル辺部は、互いに5スロットピッチ離れた2つのスロット3に分かれて配置されている。また、複数のU相単位コイル部31U~38Uは、周方向Cに沿って1磁極ピッチ(本例では6スロットピッチ)で配置されている。すなわち、U相単位コイル部31U~38Uのそれぞれの周第一方向C1側のコイル辺部は、周第一方向C1側に隣接する他のU相単位コイル部31U~38Uの周第二方向C2側のコイル辺部が配置されるスロット3に対して周第二方向C2側に隣接するスロット3に配置されている。
 本実施形態では、同じ相コイル部に備えられる複数の単位コイル部は、電気的な接続順と同じ周方向の順序で配置されている。すなわち、本実施形態では、相コイル部は隣極巻構造を有し、同じ相コイル部に備えられる複数の単位コイル部は、巻回方向が互いに反対方向の単位コイル部が電気的な接続順に沿って交互に現れるように接続されている。
 具体的には、図1に示すように、第一U相相コイル部21Uに備えられる複数のU相単位コイル部31U~34Uは、周第一方向C1側に向かって、第一U相単位コイル部31U、第二U相単位コイル部32U、第三U相単位コイル部33U、及び第四U相単位コイル部34Uの順に配置されており、第一U相相コイル部21Uに備えられる複数のU相単位コイル部31U~34Uの電気的な接続順(図2参照)と周方向Cの配置順序とが一致する。同様に、第二U相相コイル部22Uに備えられる複数のU相単位コイル部35U~38Uは、周第二方向C2側に向かって、第五U相単位コイル部35U、第六U相単位コイル部36U、第七U相単位コイル部37U、及び第八U相単位コイル部38Uの順に配置されており、第二U相相コイル部22Uに備えられる複数のU相単位コイル部35U~38Uの電気的な接続順(図2参照)と周方向Cの配置順序とが一致する。
 図1においては、発明の理解を容易にすべく、コイル辺部が配置される部分である単位コイル部の周方向Cの両端部を、白抜きの丸印で表すと共に、当該丸印の内部に、コイル辺部を流れる電流の向きを表す記号を付している。具体的には、「X」字状の記号は、電源端子80U,80V,80W側から中性点91,92側に向かって電流が流れる際に、図1における紙面奥側に向かって電流が流れることを示し、ドット状の記号は、電源端子80U,80V,80W側から中性点91,92側に向かって電流が流れる際に、図1における紙面手前側に向かって電流が流れることを示す。
 図1から明らかなように、第一U相単位コイル部31U、第三U相単位コイル部33U、第六U相単位コイル部36U、及び第八U相単位コイル部38Uは、巻回方向が互いに同一であるとともに互いに同じ方向の磁極を形成する。第二U相単位コイル部32U、第四U相単位コイル部34U、第五U相単位コイル部35U、及び第七U相単位コイル部37Uは、巻回方向が互いに同一であるとともに互いに同じ方向の磁極を形成する。そして、U相単位コイル部31U,33U,36U,38Uと、U相単位コイル部32U,34U,35U,37Uとは、巻回方向が互いに反対方向であり、互いに反対方向の磁極を形成する。
 第一V相相コイル部21Vは、第一U相単位コイル部31U、第二U相単位コイル部32U、第三U相単位コイル部33U、及び第四U相単位コイル部34Uが、それぞれ、第一V相単位コイル部31V、第二V相単位コイル部32V、第三V相単位コイル部33V、及び第四V相単位コイル部34Vに置き換わる点を除いて、基本的に、第一U相相コイル部21Uと同様に構成されている。また、第二V相相コイル部22Vは、第五U相単位コイル部35U、第六U相単位コイル部36U、第七U相単位コイル部37U、及び第八U相単位コイル部38Uが、それぞれ、第五V相単位コイル部35V、第六V相単位コイル部36V、第七V相単位コイル部37V、及び第八V相単位コイル部38Vに置き換わる点を除いて、基本的に、第二U相相コイル部22Uと同様に構成されている。
 同様に、第一W相相コイル部21Wは、第一U相単位コイル部31U、第二U相単位コイル部32U、第三U相単位コイル部33U、及び第四U相単位コイル部34Uが、それぞれ、第一W相単位コイル部31W、第二W相単位コイル部32W、第三W相単位コイル部33W、及び第四W相単位コイル部34Wに置き換わる点を除いて、基本的に、第一U相相コイル部21Uと同様に構成されている。また、第二W相相コイル部22Wは、第五U相単位コイル部35U、第六U相単位コイル部36U、第七U相単位コイル部37U、及び第八U相単位コイル部38Uが、それぞれ、第五W相単位コイル部35W、第六W相単位コイル部36W、第七W相単位コイル部37W、及び第八W相単位コイル部38Wに置き換わる点を除いて、基本的に、第二U相相コイル部22Uと同様に構成されている。
 なお、V相コイル10Vは、図1に示すように、U相コイル10Uに対して周第一方向C1側に120°(本例では16スロットピッチ)ずれた位置関係で配置されている。すなわち、第一V相相コイル部21Vの周方向Cの中心位置Pは、第一U相相コイル部21Uの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されており、第二V相相コイル部22Vの周方向Cの中心位置Pは、第二U相相コイル部22Uの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されている。また、W相コイル10Wは、図1に示すように、V相コイル10Vに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置関係で配置されている。すなわち、第一W相相コイル部21Wの周方向Cの中心位置Pは、第一V相相コイル部21Vの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されており、第二W相相コイル部22Wの周方向Cの中心位置Pは、第二V相相コイル部22Vの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されている。
 よって、本実施形態では、図1に示すように、第一U相相コイル部21Uの周方向Cの中心位置P、第一V相相コイル部21Vの周方向Cの中心位置P、及び第一W相相コイル部21Wの周方向Cの中心位置Pのそれぞれは、円周を均等に3分割する位置に配置されている。また、第二U相相コイル部22Uの周方向Cの中心位置P、第二V相相コイル部22Vの周方向Cの中心位置P、及び第二W相相コイル部22Wの周方向Cの中心位置Pのそれぞれも、円周を均等に3分割する位置に配置されている。このように、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11,12に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置に設定されている。
 図1に示すように、相コイル部のそれぞれが配置される周方向Cの領域である相コイル配置領域Aは、周方向Cに連続するように設定される。ここで、「周方向Cに連続する」とは、不連続部分を有しない状態と、1スロットピッチ以下の周方向C幅の隙間による不連続部分を有する状態と、の双方を含む概念として用いている。本実施形態では、相コイル部は、複数の単位コイル部を備えており、相コイル配置領域Aは、当該複数の単位コイル部のそれぞれが配置される周方向Cの領域の集合により形成される。
 例えば、第一U相相コイル部21Uが配置される相コイル配置領域Aは、図1に示すように、第一U相単位コイル部31U、第二U相単位コイル部32U、第三U相単位コイル部33U、及び第四U相単位コイル部34Uのそれぞれが配置される領域の集合となる。この場合、周方向Cに隣接する2つのU相単位コイル部31U~34Uの間にはティース4の周方向C幅に応じた隙間が形成されるが、この隙間の周方向C幅は1スロットピッチ以下であり、第一U相相コイル部21Uが配置される相コイル配置領域Aは、周方向Cに連続するように形成されている。第二U相相コイル部22U、第一V相相コイル部21V、第二V相相コイル部22V、第一W相相コイル部21W、第二W相相コイル部22Wについても同様に、当該相コイル部が配置される相コイル配置領域Aが周方向Cに連続するように形成されている。
 そして、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aは、同相の他の(N-1)個(本例では1個)の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと径方向R視で重複しないように配置されている。すなわち、相コイル配置領域Aの全体が、同相の他の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aの外部(周方向Cにおける外部)に位置するように設定されている。本実施形態では、図1に示すように、相コイル配置領域Aのそれぞれは、180°(厳密には、180°から1つのティース4の周方向Cの幅を減算した角度)の周方向Cの長さを有する。そして、本実施形態では、同相の複数(本例では2個)の相コイル配置領域A(例えば、第一U相相コイル部21Uが配置される相コイル配置領域A、及び第二U相相コイル部22Uが配置される相コイル配置領域A)は、周方向Cに互いに180°ずれた位置関係となるように設定されている。よって、本実施形態では、図1に示すように、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同相の他の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに180°異なる位置に設定される。
 本実施形態では、単位コイル部が、互いに5スロットピッチ離れた一対のスロット3間に巻回されており、互いに異なる相の単位コイル部同士が、径方向R視で一部重複するように配置される。よって、単位コイル部が構成する相コイル部についても、互いに異なる相の相コイル部同士が径方向R視で一部重複するように配置され、この結果、本実施形態では、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aが、他相の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと、径方向R視で一部重複するように配置される。
 本実施形態では、上述したように、相コイル配置領域Aのそれぞれは、180°の周方向Cの長さを有する。よって、同じスター結線体11,12に備えられる複数の相コイル部は、互いに120°の角度だけ周方向Cにずらして配置されるとともに、径方向R視で互いに一部重複するように配置される。すなわち、本実施形態では、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aが、同じスター結線体11,12に備えられる他相の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと、径方向R視で一部重複するように配置される。
 次に、本実施形態に係るコイル10において循環電流の発生を抑制することが可能な点について、図7に示す比較例を参照しながら説明する。なお、図7に示す比較例においても、コイル10は図2に示すように構成されているが、本発明とは異なり、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11,12に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置には設定されていない。具体的には、同じスター結線体11,12に備えられる3つの相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、図7に示すように、周方向Cに沿って30°の間隔で配置されている。
 本実施形態に係るコイル10は、図2に示すように構成されているため、ステータ1とロータ5とが偏心した状態(以下、「偏心状態」という。)において循環電流が発生し得る並列回路は、2つの電源端子80U,80V,80Wの間に形成され、並列回路のそれぞれはN個(本例では2個)の分路を有する。そして、並列回路の各分路は、同じスター結線体11,12に備えられる2つの相コイル部が中性点91,92を介して直列接続されてなる直列接続体により構成される。なお、本実施形態では、相コイル部は複数の単位コイル部が直列接続されて形成されているため、相コイル部に発生する逆起電圧は、当該複数の単位コイル部のそれぞれに発生する逆起電圧の総和となる。
 例えば、図2に示すように、U相電源端子80UとV相電源端子80Vとの間に形成される並列回路は2つの分路を有し、一方の分路は、第一U相相コイル部21Uと第一V相相コイル部21Vとが第一中性点91を介して直列接続されてなる直列接続体により構成され、他方の分路は、第二U相相コイル部22Uと第二V相相コイル部22Vとが第二中性点92を介して直列接続されてなる直列接続体により構成される。そして、ロータ5の回転に伴い相コイル部のそれぞれには逆起電圧が発生するが、同じ並列回路を構成する複数(本例では2個)の直列接続体の間での逆起電圧の差を小さく抑えることで、当該並列回路における循環電流を抑制することが可能となる。
 この点に関し、本実施形態に係るコイル10では、図1に示すように、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pが、同じスター結線体11,12に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置に設定される。よって、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、同じスター結線体11,12に備えられる3個の相コイル部の間で偏ることを、当該偏心の向きに関わらず抑制し、以下に説明するシミュレーション結果に示されるように、同じ並列回路を構成する複数の直列接続体の間での逆起電圧の差を小さく抑えることが可能となっている。ここで、基準逆起電圧とは、ステータ1とロータ5とが同心に配置された状態(以下、「同心状態」という。)において相コイル部に発生する逆起電圧であり、設計上、全ての相コイル部について同一の値(振幅)となる。
 図4~図6は、図1に示すような偏心状態を想定した場合のシミュレーション結果を示す図である。ここで、各図における「E_U1」,「E_U2」,「E_V1」,「E_V2」,「E_W1」,及び「E_W2」のそれぞれは、図3に示すように相コイル部のそれぞれについて規定した電圧を表す。図4は、相コイル部のそれぞれに発生する逆起電圧分布を示し、図5は、2つの相コイル部により構成される直列接続体の両端部間に発生する逆起電圧の分布を示す。例えば、図5における「E_U1-E_V1」は、第一U相相コイル部21Uと第一V相相コイル部21Vとにより構成される直列接続体の両端部間の電圧を表す。そして、図6は、同じ並列回路を構成する2つの直列接続体の間での逆起電圧の差の分布を示す。一方、図8~図10は、図7に示す比較例についてのシミュレーション結果であり、図8は図4に対応し、図9は図5に対応し、図10は図6に対応する。
 図1に示すように、ここではロータ5がステータ1に対して図1における右下側に偏心した状態を想定している。そして、第一U相相コイル部21Uの周方向Cの中心位置Pは、概ね、図1における右下側に位置する。よって、図4に示すように、第一スター結線体11に備えられる3個の相コイル部21U,21V,21Wの内、第一U相相コイル部21Uについては周方向Cの中心位置Pにおけるエアギャップの大きさが同心状態に比べて減少するため、基準逆起電圧より大きな逆起電圧が発生する。なお、図4においては基準逆起電圧の図示を省略しているが、U相相コイル部21U,22Uについての基準逆起電圧は、概ね、E_U1の波形とE_U2の波形との平均に等しくなる。V相相コイル部21V,22VやW相相コイル部21W,22Wの基準逆起電圧についても同様である。
 一方、第一V相相コイル部21Vと第一W相相コイル部21Wとについては、周方向Cの中心位置Pにおけるエアギャップの大きさが同心状態に比べて増加するため、基準逆起電圧より小さな逆起電圧が発生する。この際、第一V相相コイル部21Vの周方向Cの中心位置Pや、第一W相相コイル部21Wの周方向Cの中心位置Pは、第一U相相コイル部21Uの周方向Cの中心位置Pに対して周方向Cに120°異なる位置に設定されているため、第一V相相コイル部21V及び第一W相相コイル部21Wについての基準逆起電圧からの逆起電圧の変化幅は、第一U相相コイル部21Uについての基準逆起電圧からの逆起電圧の変化幅より小さくなっている。
 このように、本実施形態に係るコイル10では、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、第一スター結線体11に備えられる第一U相相コイル部21U、第一V相相コイル部21V、及び第一W相相コイル部21Wの間で偏ることが抑制される。説明は省略するが、図4に示されるように、第二スター結線体12に備えられる第二U相相コイル部22U、第二V相相コイル部22V、及び第二W相相コイル部22Wの間でも、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が偏ることが抑制される。
 これに対し、比較例に係るコイル10(図7参照)では、図8に示すように、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、第一スター結線体11に備えられる第一U相相コイル部21U、第一V相相コイル部21V、及び第一W相相コイル部21Wの間で偏っている。具体的には、第一U相相コイル部21U、第一V相相コイル部21V、及び第一W相相コイル部21Wの全てについて、発生する逆起電圧が基準逆起電圧より大きくなるとともに、その変化幅がほぼ等しくなっている。すなわち、第一スター結線体11に備えられる第一U相相コイル部21U、第一V相相コイル部21V、及び第一W相相コイル部21Wの間で、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の方向が一致するとともに、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさもほぼ一致している。説明は省略するが、図8に示されるように、第二スター結線体12に備えられる第二U相相コイル部22U、第二V相相コイル部22V、及び第二W相相コイル部22Wの間でも、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が偏っている。
 この結果、本実施形態に係るコイル10では、図6を比較例に係る図10と比較すると明らかなように、同じ並列回路を構成する複数の直列接続体の間での逆起電圧の差を小さく抑えることが可能となっている。なお、図10においては、発明の理解を容易にすべく、本実施形態に係る図6に示す波形を、一点鎖線で表している。
 なお、本実施形態では、上述したように、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同相の他の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに180°異なる位置に設定されている。そのため、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧に対する変化の方向は、基本的に、同相の2つの相コイル部の間で互いに逆方向となる。
2.第二の実施形態
 本発明に係るコイルの第二の実施形態ついて、図11及び図12を参照して説明する。本実施形態では、「N」が「4」とされる点で、上記第一の実施形態とは異なる。以下では、上記第一の実施形態との相違点を中心に説明し、特に明記しない点については上記第一の実施形態と同様とする。
 図12に示すように、本実施形態では、コイル10は、第一スター結線体11、第二スター結線体12、第三スター結線体13、及び第四スター結線体14の4つのスター結線体を有する。4個のスター結線体11~14のそれぞれは、3相のそれぞれに対応する3個の相コイル部を備えており、当該3個の相コイル部のそれぞれの第一端部71が、スター結線体11~14毎に独立に形成される中性点91~94にて接続されている。なお、本実施形態では、スター結線体11~14が備える3個の相コイル部のそれぞれは、2個の単位コイル部を備える。
 よって、本実施形態では、U相コイル10Uは、第一U相相コイル部21U及び第二U相相コイル部22Uに加えて、更に、第三U相相コイル部23U及び第四U相相コイル部24Uを備える。同様に、V相コイル10Vは、第一V相相コイル部21V及び第二V相相コイル部22Vに加えて、更に、第三V相相コイル部23V及び第四V相相コイル部24Vを備え、W相コイル10Wは、第一W相相コイル部21W及び第二W相相コイル部22Wに加えて、更に、第三W相相コイル部23W及び第四W相相コイル部24Wを備える。また、コイル10は、第一中性点91及び第二中性点92に加えて、更に、第三中性点93及び第四中性点94を備える。
 図11に示すように、第一V相相コイル部21V、第二V相相コイル部22V、第三V相相コイル部23V、及び第四V相相コイル部24Vの全てについて、V相相コイル部21V~24Vの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11~14に備えられるU相相コイル部21U~24Uの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されている。また、第一W相相コイル部21W、第二W相相コイル部22W、第三W相相コイル部23W、及び第四W相相コイル部24Wの全てについて、W相相コイル部21W~24Wの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11~14に備えられるV相相コイル部21V~24Vの周方向Cの中心位置Pに対して周第一方向C1側に120°ずれた位置に配置されている。すなわち、本実施形態でも、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11~14に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置に設定されている。
 本実施形態では、図11に示すように、相コイル配置領域Aのそれぞれは、90°(厳密には、90°から1つのティース4の周方向Cの幅を減算した角度)の周方向Cの長さを有する。そして、同相の複数(本例では4個)の相コイル配置領域Aは、周方向Cに隣接する相コイル配置領域A同士が周方向Cに互いに90°ずれた位置関係となるように、設定されている。よって、本実施形態では、図11に示すように、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、周方向Cに隣接する同相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに90°異なる位置に設定されている。
 本実施形態でも、図11に示すように、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aは、他相の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと、径方向R視で一部重複するように配置される。しかし、上記のように、本実施形態では、相コイル配置領域Aのそれぞれは90°の周方向Cの長さを有するため、上記第一の実施形態とは異なり、相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域Aは、同じスター結線体11~14に備えられる他相の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aとは、径方向R視で重複しないように配置される。
 本実施形態に係るコイル10でも、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11~14に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置に設定される。そのため、シミュレーション結果は省略するが、本実施形態に係るコイル10でも、上記第一の実施形態に係るコイル10と同様に、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、同じスター結線体11~14に備えられる3個の相コイル部の間で偏ることを、当該偏心の向きに関わらず抑制し、同じ並列回路を構成する複数(本例では4個)の直列接続体の間での逆起電圧の差を小さく抑えることが可能となっている。なお、本実施形態では、図12に示すように、偏心状態において循環電流が発生し得る並列回路は、4個の分路を有する。
3.第三の実施形態
 本発明に係るコイルの第三の実施形態について、図13を参照して説明する。図13では、図1と同様に、単位コイル部のターン部のみを示し、渡り部及びコイルエンド部10aと中性点91、92との接続部材の図示は省略している。本実施形態では、U相単位コイル部31U~38U、V相単位コイル部31V~38V、W相単位コイル部31W~38W(ターン部)の軸方向L視での形状、及び、軸方向L視でのコイルエンド部10aの全体の配置形状が上記第一の実施形態の形状と異なる。上記第一の実施形態では、各単位コイル部(ターン部)の軸方向L視での形状は、図1に示すように、周方向Cに沿った円弧状とされている。そして、上記の第一の実施形態では、各相の単位コイル部は、軸方向L視で、相毎に半径の異なる同心円上に位置するように設計されている。具体的には、U相、V相、W相の3相に対応する3つの同心円のうち最外円(最も径第二方向R2側であり半径の一番大きい円)上には、U相単位コイル部31U~38Uが位置し、最内円(最も径第一方向R1側であり半径の一番小さい円)上には、W相単位コイル部31W~38Wが位置し、これらの間に形成される中間円(半径が最外円よりも小さく最内円よりも大きい)上には、V相単位コイル部31V~38Vが位置する。このように、上記第一の実施形態では、各単位コイル部を相毎に半径の異なる同心円上に配置することにより、軸方向L視での、コイルエンド部10aの全体の形状が、ステータ軸心Xを中心とした三重の環状となる。これに対して、本実施形態では、U相単位コイル部31U~38U、V相単位コイル部31V~38V、W相単位コイル部31W~38Wの各単位コイル部が、軸方向L視で、ステータ軸心Xを中心とした放射状の渦巻形状に沿って配置される構成である。以下では、上記第一の実施形態との相違点を中心に説明し、特に明記しない点については上記第一の実施形態と同様とする。
 本実施形態では、U相単位コイル部31U~38U、V相単位コイル部31V~38V、W相単位コイル部31W~38Wの各単位コイル部は、5スロットピッチ離れた2つのスロット3間を結ぶように配置されている。また、各単位コイル部は、軸方向L視で、周方向一端部側(本例では周第一方向C1側)から、周方向他端部側(本例では周第二方向C2側)へ向かうに従い径方向内側(本例では径第一方向R1側)から径方向外側(本例では径第二方向R2側)へ向かうように配置されている。その際に、複数の単位コイル部の軸方向L視での形状が、図13に示すように、ステータ軸心X側から径第二方向R2側へ向かって延びる複数の放射状の渦巻線Mに沿って配置されるように設計されている。ここで、「渦巻線M」は、渦巻状の平面曲線(平面直線及び平面折線等を含む)であり、延長線がステータ軸心Xを通らない渦巻線Mも含む。
 具体的には、図13に示すように、U相単位コイル部31U~38Uの各単位コイル部のターン部は、周第一方向C1側の端部が、一対のスロットのうちの一方のスロット3における径第一方向R1側の領域に位置し、周第二方向C2側の端部が、当該スロット3から周第二方向C2側に5スロットピッチ離れた他方のスロット3における径第二方向R2側の領域に位置するように、渦巻線Mに沿って円弧状に配置される。V相単位コイル部31V~38V、W相単位コイル部31W~38Wの各単位コイル部のターン部についても同様に配置される。このように、複数の単位コイル部のターン部が、軸方向L視で互いに異なる複数の放射状の渦巻線Mのそれぞれに沿って配置されることで、全体として渦巻状のコイルエンド部10aが形成されている。
 また、このとき、周方向Cに互いに隣接する異なる相の2つの単位コイル部が、それぞれ径方向R視で一部重なるように配置される。すなわち、各単位コイル部は、周方向一端部(本例では周第一方向C1側端部)において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径方向内側(本例では径第一方向R1側)に位置すると共に周方向他方端部(本例では周第二方向C2側端部)において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径方向外側(本例では径第二方向R2側)に位置するように配置されている。本実施形態では、U相、V相、W相の各単位コイル部は、周第一方向C1側で一方の異なる相の単位コイル部と隣接し、周第二方向C2側で他方の異なる相の単位コイル部と隣接する。そして、各単位コイル部は、周第一方向C1側から周第二方向C2側へ向かって、U相単位コイル部、V相単位コイル部、W相単位コイル部の順に繰り返し現れるように配置されている。
 ここで、本実施形態における相コイル配置領域Aは、相コイル部を構成する単位コイル部を周方向Cに沿わせて配置した場合における当該単位コイル部の周方向Cの領域(単位コイル配置領域)を総和した領域である。本実施形態に係るコイル10でも、上記第一の実施形態と同様に、相コイル配置領域Aは、周方向Cに連続するように設定される。このような構成を実現するために、本実施形態では、相コイル部を構成する各単位コイル部が、周方向一端部(本例では周第一方向C1側端部)と、電気的な接続順で連続する同相の単位コイル部の周方向他端部(本例では周第二方向C2側端部)とが、隣接する周方向C位置となるように配置される。また、本実施形態に係るコイル10でも、相コイル配置領域Aは、同相の他のN-1個(本例では1個)の相コイル部が配置される相コイル配置領域Aと径方向視で重複しないように配置される。本実施形態では、例えば、第一U相相コイル部21Uの相コイル配置領域Aは、図13の紙面手前側から見て、右下の領域に180°の周方向Cの長さで連続するように配置される。一方、第二U相相コイル部22Uの相コイル配置領域Aは、図13の紙面手前側から見て、左上の領域に、第一U相相コイル部21Uの相コイル配置領域Aと重複しないように、180°の周方向Cの長さで連続するように配置される。
 本実施形態に係るコイル10でも、相コイル部のそれぞれの周方向Cの中心位置Pは、同じスター結線体11,12に備えられる他相の相コイル部の周方向Cの中心位置Pに対して、周方向Cに120°異なる位置に設定される。そのため、シミュレーション結果は省略するが、本実施形態に係るコイル10でも、上記第一の実施形態に係るコイル10と同様に、偏心状態で発生する逆起電圧の基準逆起電圧からの変化の大きさや変化の方向が、同じスター結線体11,12に備えられる3個の相コイル部の間で偏ることを、当該偏心の向きに関わらず抑制し、同じ並列回路を構成する複数(本例では2個)の直列接続体の間での逆起電圧の差を小さく抑えることが可能となっている。
 本実施形態では、各単位コイル部が、周第一方向C1側端部において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径第一方向R1側に位置すると共に周第二方向C2側端部において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径第二方向R2側に位置するように配置され、周第二方向C2側へ渦巻くようにコイルエンド部10aが形成される構成である。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。各単位コイル部が、周第二方向C2側端部において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径第一方向R1側に位置すると共に周第一方向C1側端部において同じ周方向位置にある他の単位コイル部に対して径第二方向R2側に位置するように配置され、図13の例とは渦巻き方向が反対のコイルエンド部10aが形成される構成であってもよい。
4.その他の実施形態
 最後に、本発明に係るコイルの、その他の実施形態について説明する。なお、以下のそれぞれの実施形態で開示される構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示される構成と組み合わせて適用することが可能である。
(1)上記第一の実施形態では「N」が「2」とされた構成を例として説明し、上記第二の実施形態では「N」が「4」とされた構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば「N」が「8」とされる構成等の、「N」が「2」及び「4」以外の2以上の整数とされる構成とすることも可能である。
(2)上記の各実施形態では、同じ相コイル部に備えられる複数の単位コイル部が、電気的な接続順と同じ周方向Cの順序で配置される構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、同じ相コイル部に備えられる複数の単位コイル部が、電気的な接続順とは異なる周方向Cの順序で配置される構成とすることも可能である。例えば、上記第一の実施形態の構成(図1参照)において、第一U相相コイル部21Uが、電気的な接続順に、第一U相単位コイル部31U、第三U相単位コイル部33U、第二U相単位コイル部32U、及び第四U相単位コイル部34Uを備えるような構成、すなわち、相コイル部が隔極巻構造を有する構成とすることも可能である。
(3)上記の各実施形態では、単位コイル部が、一対のスロット3間に複数回巻回されてなるコイル部である構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、単位コイル部が、複数対のスロット3間に複数回巻回されてなるコイル部である構成とすることも可能である。例えば、単位コイル部が、2対のスロット間に複数回巻回されてなるコイル部である構成とすることができ、この場合、例えば、周方向Cに隣接する2つのスロット3(隣接スロット組)と、当該隣接スロット組から周方向Cに1磁極ピッチ離れた位置に配置される隣接スロット組とを、単位コイル部が巻回される4つのスロット3とした構成とすることができる。
(4)上記の各実施形態では、ステータコア2が本発明における「コア」に相当する構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。例えば、回転電機として、固定界磁型(回転電機子型)の回転電機を採用し、コイル10がロータ5のロータコアに巻装される構成とすることも可能である。この場合、上記の実施形態とは異なり、コア基準面Sの軸心はロータ軸心Yと一致する。
(5)上記の各実施形態では、コイル10の巻装対象のステータコア2が、インナロータ型の回転電機用のステータのステータコアである構成を例として説明した。しかし、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、コイル10の巻装対象のステータコアとして、アウタロータ型の回転電機用のステータのステータコアを採用することも可能である。この場合、上記の実施形態とは異なり、ロータ5が、ステータコア2の径第二方向R2側(径方向外側)に配置される。
(6)その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で例示であって、本発明の実施形態はこれに限定されない。すなわち、本願の特許請求の範囲に記載されていない構成に関しては、本発明の目的を逸脱しない範囲内で適宜改変することが可能である。
 本発明は、円筒状のコア基準面の周方向に分散配置された複数のスロットを有するコアに巻装されると共に、複数のスター結線体を有するコイルに好適に利用することができる。
2:ステータコア(コア)
3:スロット
10:コイル
11:第一スター結線体(スター結線体)
12:第二スター結線体(スター結線体)
13:第三スター結線体(スター結線体)
14:第四スター結線体(スター結線体)
21U~24U:U相相コイル部(相コイル部)
21V~24V:V相相コイル部(相コイル部)
21W~24W:W相相コイル部(相コイル部)
31U~38U:U相単位コイル部(単位コイル部)
31V~38V:V相単位コイル部(単位コイル部)
31W~38W:W相単位コイル部(単位コイル部)
71:第一端部
72:第二端部
91:第一中性点(中性点)
92:第二中性点(中性点)
93:第三中性点(中性点)
94:第四中性点(中性点)
A:相コイル配置領域
C:周方向
P:中心位置
R:径方向
S:コア基準面

Claims (3)

  1.  円筒状のコア基準面の周方向に分散配置された複数のスロットを有するコアに巻装されると共に、N個(Nは2以上の整数を表す)のスター結線体を有するコイルであって、
     前記N個のスター結線体のそれぞれは、3相のそれぞれに対応する3個の相コイル部を備えると共に、前記3個の相コイル部のそれぞれの第一端部が、前記スター結線体毎に独立に形成される中性点にて接続されており、
     互いに異なる前記スター結線体に備えられる同相のN個の前記相コイル部の第二端部が互いに接続され、
     前記相コイル部のそれぞれが配置される相コイル配置領域が、前記周方向に連続するように設定されていると共に、同相の他の(N-1)個の前記相コイル部が配置される前記相コイル配置領域と径方向視で重複しないように配置され、
     前記相コイル部のそれぞれの前記周方向の中心位置が、同じ前記スター結線体に備えられる他相の前記相コイル部の前記周方向の中心位置に対して、前記周方向に120°異なる位置に設定されているコイル。
  2.  前記相コイル部は、一対又は複数対のスロット間に複数回巻回されてなる単位コイル部を複数備え、
     同じ前記相コイル部に備えられる複数の前記単位コイル部が、電気的な接続順と同じ前記周方向の順序で配置されている請求項1に記載のコイル。
  3.  前記相コイル部のそれぞれが配置される前記相コイル配置領域が、他相の前記相コイル部が配置される前記相コイル配置領域と、径方向視で一部重複するように配置されている請求項1又は2に記載のコイル。
PCT/JP2012/082404 2012-03-29 2012-12-13 コイル WO2013145459A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014507328A JP5858145B2 (ja) 2012-03-29 2012-12-13 コイル
DE112012006004.0T DE112012006004T5 (de) 2012-03-29 2012-12-13 Spule
US14/379,920 US9847685B2 (en) 2012-03-29 2012-12-13 Coil
CN201280071335.1A CN104185941B (zh) 2012-03-29 2012-12-13 线圈

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-077482 2012-03-29
JP2012077482 2012-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013145459A1 true WO2013145459A1 (ja) 2013-10-03

Family

ID=49258792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/082404 WO2013145459A1 (ja) 2012-03-29 2012-12-13 コイル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9847685B2 (ja)
JP (1) JP5858145B2 (ja)
CN (1) CN104185941B (ja)
DE (1) DE112012006004T5 (ja)
WO (1) WO2013145459A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160066839A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대자동차주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
KR20160066838A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대자동차주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
JP2019213423A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 東芝産業機器システム株式会社 回転電機

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5457869B2 (ja) * 2010-02-12 2014-04-02 東芝産業機器製造株式会社 回転電機の固定子及び回転電機
JP6356394B2 (ja) * 2013-08-07 2018-07-11 株式会社東芝 回転電機、及び回転電機の製造方法
US10454348B2 (en) * 2015-09-17 2019-10-22 Aisin Aw Co., Ltd. Stator for rotating electrical machine
JP6599713B2 (ja) * 2015-09-30 2019-10-30 株式会社東芝 回転電機
US10547218B2 (en) * 2016-07-20 2020-01-28 Quantakinetic Technologies, Llc Variable magnetic monopole field electro-magnet and inductor
CN109586464B (zh) * 2017-09-29 2021-11-12 比亚迪股份有限公司 定子组件、电机和车辆
CN111181263A (zh) * 2020-01-14 2020-05-19 天津市松正电动汽车技术股份有限公司 一种电机定子及电机
CN111786488B (zh) * 2020-06-04 2023-05-09 苏州汇川联合动力系统有限公司 电机定子及电机
CN112865451B (zh) * 2021-01-07 2022-08-16 深圳市恒驱电机股份有限公司 一种永磁无刷直流电机并绕线方法
DE102022123854A1 (de) * 2022-09-16 2024-03-21 ENGIRO GmbH Stator für eine rotierende Drehfeldmaschine

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225491A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電気機器固定子の口出線接続装置
JP2009131058A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Aisin Aw Co Ltd ステータの巻線構造
JP2011004457A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動機用固定子、電動機用固定子の製造方法及び電動機

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898251A (en) * 1995-08-18 1999-04-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of making armature winding of double-layer concentric-wound or lap-winding type for dynamoelectric machine
JP2001275292A (ja) * 2000-03-27 2001-10-05 Mitsubishi Electric Corp 3相電動機
JP2001280249A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機および電動機
EP1653587B1 (en) * 2004-10-29 2013-06-26 Hitachi, Ltd. Rotating electrical machine and manufacturing method thereof
JP4665595B2 (ja) 2005-04-28 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 回転電機の巻線構造
DE102007005742A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Mehrphasige elektrische Maschine
DE102007004561A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh 18/8-Synchronmotor
JP5509724B2 (ja) * 2009-08-20 2014-06-04 富士通株式会社 マルチチップモジュールの製造方法
JP5734591B2 (ja) * 2010-07-20 2015-06-17 東芝産業機器システム株式会社 回転電機のステータ及び回転電機

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225491A (ja) * 1993-01-26 1994-08-12 Mitsubishi Electric Corp 回転電気機器固定子の口出線接続装置
JP2009131058A (ja) * 2007-11-23 2009-06-11 Aisin Aw Co Ltd ステータの巻線構造
JP2011004457A (ja) * 2009-06-16 2011-01-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 電動機用固定子、電動機用固定子の製造方法及び電動機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160066839A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대자동차주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
KR20160066838A (ko) * 2014-12-03 2016-06-13 현대자동차주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
CN105680601A (zh) * 2014-12-03 2016-06-15 现代自动车株式会社 发夹式驱动电机的定子绕组模式
KR101655147B1 (ko) 2014-12-03 2016-09-07 현대자동차 주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
KR101673329B1 (ko) 2014-12-03 2016-11-07 현대자동차 주식회사 헤어핀 구동모터의 고정자 권선 패턴
US9876406B2 (en) 2014-12-03 2018-01-23 Hyundai Motor Company Stator winding pattern for hairpin drive motor
US9876405B2 (en) 2014-12-03 2018-01-23 Hyundai Motor Company Stator winding pattern for hairpin drive motor
CN105680601B (zh) * 2014-12-03 2019-07-26 现代自动车株式会社 发夹式驱动电机的定子绕组模式
JP2019213423A (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 東芝産業機器システム株式会社 回転電機
JP7066539B2 (ja) 2018-06-08 2022-05-13 東芝産業機器システム株式会社 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP5858145B2 (ja) 2016-02-10
CN104185941A (zh) 2014-12-03
JPWO2013145459A1 (ja) 2015-12-10
DE112012006004T5 (de) 2014-11-20
US20150061450A1 (en) 2015-03-05
CN104185941B (zh) 2016-10-12
US9847685B2 (en) 2017-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5858145B2 (ja) コイル
JP6609373B2 (ja) 回転電機
US9847686B2 (en) Stator for rotating electric machine
JP6623961B2 (ja) 回転電機の固定子
JP5575337B1 (ja) 回転電機
JP5777806B2 (ja) 回転電機の固定子巻線
US9240707B2 (en) Rotary electric machine
JP6239090B2 (ja) 回転電機
US11509180B2 (en) Stator
US10097058B2 (en) Rotary electric machine
JP2015154582A (ja) 三相回転電機のステータ
US20220393535A1 (en) Motor
JP2016127639A (ja) 回転電機の固定子
US20220311299A1 (en) Stator and motor
US12040673B2 (en) Motor
JP2013128366A (ja) ヘリカル巻シート状コイル、その固定方法及びモータコイル
CN114450871B (zh) 定子和马达
JP5748878B2 (ja) 回転電機
JP2015154708A (ja) 回転電機ステータ
JP5947744B2 (ja) 回転電機のステータ、および、回転電機
CN108352749B (zh) 旋转电机
JP2013121224A (ja) 回転電機
US20220311302A1 (en) Stator and motor
JP2015180146A (ja) 回転電機用コイル
JP2017046445A (ja) トロイダルコイル電動機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12872543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014507328

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14379920

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1120120060040

Country of ref document: DE

Ref document number: 112012006004

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 12872543

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1