WO2013124943A1 - 摩擦伝動ベルト - Google Patents

摩擦伝動ベルト Download PDF

Info

Publication number
WO2013124943A1
WO2013124943A1 PCT/JP2012/008338 JP2012008338W WO2013124943A1 WO 2013124943 A1 WO2013124943 A1 WO 2013124943A1 JP 2012008338 W JP2012008338 W JP 2012008338W WO 2013124943 A1 WO2013124943 A1 WO 2013124943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
short fibers
aramid
transmission belt
friction transmission
pulley
Prior art date
Application number
PCT/JP2012/008338
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
▲高▼橋 伸治
貴幸 大久保
泰宏 ▲高▼野
博之 橘
忠彦 野口
Original Assignee
バンドー化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バンドー化学株式会社 filed Critical バンドー化学株式会社
Priority to JP2014500761A priority Critical patent/JP6101677B2/ja
Priority to EP12869545.9A priority patent/EP2818755B1/en
Priority to CN201280070254.XA priority patent/CN104126081B/zh
Priority to KR1020147023347A priority patent/KR20140137350A/ko
Priority to IN7550DEN2014 priority patent/IN2014DN07550A/en
Publication of WO2013124943A1 publication Critical patent/WO2013124943A1/ja
Priority to US14/465,617 priority patent/US9702434B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/04V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber
    • F16G5/06V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G5/08V-belts, i.e. belts of tapered cross-section made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D29/00Producing belts or bands
    • B29D29/10Driving belts having wedge-shaped cross-section
    • B29D29/106Cogged driving belts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • F02B67/06Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus driven by means of chains, belts, or like endless members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/06Driving-belts made of rubber
    • F16G1/08Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber
    • F16G1/10Driving-belts made of rubber with reinforcement bonded by the rubber with textile reinforcement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/20V-belts, i.e. belts of tapered cross-section with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/14Polymer mixtures characterised by other features containing polymeric additives characterised by shape
    • C08L2205/16Fibres; Fibrils

Definitions

  • the adhesion treatment may be applied to both the aramid short fibers and the non-aramid synthetic short fibers, or may be applied to only one of them.
  • the total amount of the short fibers 16 is preferably 10 to 85 parts by mass, more preferably 15 to 40 parts by mass, and further preferably 20 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component.
  • the occupation area ratio of the short fibers 16 can be obtained by analyzing a microscope observation photograph of the surface of the V rib 15 using image analysis software (for example, trade name: WinROOF manufactured by Mitani Corporation). In addition, the occupation area ratio of the short fibers 16 can be adjusted by the blending amount of the short fibers 16.
  • Examples of the rubber component of the rubber composition forming the adhesive rubber layer 12 and the back rubber layer 13 include ethylene- ⁇ -olefin elastomer (EPDM, EPR, etc.), chloroprene rubber (CR), chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM). And hydrogenated acrylonitrile rubber (H-NBR).
  • the rubber component of the adhesive rubber layer 12 and the back rubber layer 13 is preferably the same as the rubber component of the compressed rubber layer 11.
  • Examples of the compounding agent include a reinforcing agent, a filler, an anti-aging agent, a softening agent, a crosslinking agent, a vulcanization accelerator, and a vulcanization acceleration aid, as in the case of the compressed rubber layer 11.
  • the rubber composition forming the adhesive rubber layer 12 and the back rubber layer 13 may contain short fibers or may not contain short fibers.
  • the V-ribbed belt B according to the first embodiment is used, and the short fiber 16 protruding from the surface of the V-rib 15 of the compressed rubber layer 11 constituting the pulley contact portion is an aramid short fiber.
  • moisture content can be suppressed by including only the non-aramid synthetic short fiber whose official moisture content is 4% or less.
  • a rubber sleeve 32 is placed on the belt-forming molded body B ′, placed in a vulcanizing can and sealed, and high-temperature and high-pressure steam is filled in the vulcanizing can.
  • the state is held for a predetermined time.
  • the cross-linking of the uncrosslinked rubber sheets 11 ′, 12 ′, and 13 ′ proceeds and integrates and is combined with the twisted yarn 14 ′.
  • a cylindrical belt slab S is formed. Molded.
  • the molding temperature of the belt slab S is, for example, 100 to 180 ° C.
  • the molding pressure is, for example, 0.5 to 2.0 MPa
  • the molding time is, for example, 10 to 60 minutes.
  • the adhesion amount of the aramid short fibers is preferably smaller than the adhesion amount of the non-aramid synthetic short fibers, and the adhesion amount ratio between the aramid short fibers and the non-aramid synthetic short fibers is preferably converted into the occupied area ratio.
  • Short aramid fiber / non-aramid synthetic short fiber 0.1 to 10, more preferably 0.5 to 5.
  • the fiber length ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers is 3.0
  • the fiber diameter ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers is 0.52
  • the total of short fibers The blending amount is 25 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the rubber component
  • the blending mass ratio of aramid short fiber / non-aramid synthetic short fiber is 0.14
  • the protruding length of the aramid short fiber is 0.7 mm
  • ratio of projecting length of aramid short fiber / non-aramid synthetic short fiber is 3.5
  • total occupation area ratio of short fibers is 83%
  • occupation area ratio of aramid short fibers is 35 %
  • the occupied area ratio of non-aramid synthetic short fibers was 48%
  • the ratio of occupied area ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers was 0.73.
  • the fiber length ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers is 3.0
  • the fiber diameter ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers is 0.52
  • the total blending amount of short fibers Is 25 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the rubber component
  • the blending mass ratio of aramid short fibers / non-aramid synthetic short fibers is 0.25
  • the protruding length of the aramid short fibers is 0.7 mm
  • the protruding length of the non-aramid synthetic short fibers The length is 0.2 mm
  • the ratio of protrusion length of aramid short fiber / non-aramid synthetic short fiber is 3.5
  • the total occupied area ratio of short fibers is 89%
  • the occupied area ratio of aramid short fibers is 45%
  • the occupied area ratio of non-aramid synthetic short fibers was 44%

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

摩擦伝動ベルト(B)は、ゴム組成物で形成されたプーリ接触部分(11)に短繊維(16)が表面から突出するように配設されている。短繊維(16)は、アラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含む。

Description

摩擦伝動ベルト
 本発明は摩擦伝動ベルトに関する。
 自動車における異音問題として、雨天走行時にエンジンルーム内に入った水が補機駆動用のVリブドベルトとプーリとの間に介在し、そのためにVリブドベルトがプーリ上でスリップしてスリップ音を発生するというものがある。そして、特許文献1には、かかるスリップ音の抑制を課題として、Vリブドベルトの圧縮ゴム層を形成するゴム組成物として、エチレン-α-オレフィンエラストマーに、窒素吸着比表面積(BET)が100~300m/gのシリカを10~50質量部、ポリアミド短繊維及びパラアラミド短繊維のいずれか一方を5~50質量部、並びに綿短繊維を30質量部以下それぞれ配合したものを用いることが開示されている。
 また、特許文献2には、耐久性向上を課題として、スクーターの変速機用のVベルトの圧縮ゴム層を形成するゴム組成物にアラミド短繊維及びポリエステル短繊維を配合することが開示されている。
特開2011-252510号公報 特開2004-125164号公報
 本発明は、短繊維が配合されたゴム組成物でプーリ接触部分が形成されていると共に該プーリ接触部分の表面から短繊維が突出した摩擦伝動ベルトであって、
 上記短繊維は、アラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含む。
実施形態1に係るVリブドベルトから切り出した一片の斜視図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの一部分の横断面図である。 補機駆動ベルト伝動装置のプーリレイアウトを示す図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す第1の説明図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す第2の説明図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す第3の説明図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す第4の説明図である。 実施形態1に係るVリブドベルトの製造方法を示す第5の説明図である。 実施形態2に係るVリブドベルトから切り出した一片の斜視図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの一部分の横断面図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造に用いるベルト成形型の縦断面図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造に用いるベルト成形型の一部分の縦断面図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造方法を示す第1の説明図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造方法を示す第2の説明図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造方法を示す第3の説明図である。 実施形態2に係るVリブドベルトの製造方法を示す第4の説明図である。 被水時異音試験用ベルト走行試験機のプーリレイアウトを示す図である。 伝達能力試験用ベルト走行試験機のプーリレイアウトを示す図である。 耐熱耐久性試験用ベルト走行試験機のプーリレイアウトを示す図である。 耐屈曲性試験用ベルト走行試験機のプーリレイアウトを示す図である。
 以下、実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。
 (実施形態1)
 図1及び2は、実施形態1に係るVリブドベルトB(摩擦伝動ベルト)を示す。実施形態1に係るVリブドベルトBは、例えば、自動車のエンジンルーム内に設けられる補機駆動ベルト伝動装置等に用いられるものである。実施形態1に係るVリブドベルトBは、例えば、ベルト周長が700~3000mm、ベルト幅が10~36mm、及びベルト厚さが4.0~5.0mmである。
 実施形態1に係るVリブドベルトBは、ベルト内周側のプーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11と中間の接着ゴム層12とベルト外周側の背面ゴム層13との三重層に構成されたVリブドベルト本体10を備えており、接着ゴム層12には、ベルト幅方向にピッチを有する螺旋を形成するように配された心線14が埋設されている。
 圧縮ゴム層11は、プーリ接触部分を構成しており、複数のVリブ15がベルト内周側に垂下するように設けられている。複数のVリブ15は、各々がベルト長さ方向に延びる断面略逆三角形の突条に形成されていると共にベルト幅方向に並設されている。各Vリブ15は、例えば、リブ高さが2.0~3.0mm、及び基端間の幅が1.0~3.6mmである。リブ数は、例えば3~6個である(図1では6個)。圧縮ゴム層11は、ゴム成分に種々の配合剤が配合されて混練された未架橋ゴム組成物を加熱及び加圧して架橋剤により架橋させたゴム組成物で形成されている。
 圧縮ゴム層11を形成するゴム組成物のゴム成分としては、例えば、エチレン-α-オレフィンエラストマー(EPDM、EPRなど)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、水素添加アクリロニトリルゴム(H-NBR)等が挙げられる。これらのうちエチレン-α-オレフィンエラストマーが好ましく、中でもEPDMが好ましい。ゴム成分は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種がブレンドされて構成されていてもよい。
 配合剤としては、補強剤、充填剤、老化防止剤、軟化剤、架橋剤、加硫促進剤、加硫促進助剤等が挙げられる。
 補強剤としては、例えば、カーボンブラックやシリカが挙げられる。カーボンブラックとしては、例えば、チャネルブラック;SAF、ISAF、N-339、HAF、N-351、MAF、FEF、SRF、GPF、ECF、N-234などのファーネスブラック;FT、MTなどのサーマルブラック;アセチレンブラックが挙げられる。補強剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。補強剤の配合量は、耐摩耗性及び耐屈曲性のバランスが良好となるという観点から、好ましくはゴム成分100質量部に対して30~80質量部であり、より好ましくは40~70質量部であり、さらに好ましくは50~70質量部である。
 充填剤としては、例えば、炭酸カルシウム、ベントナイトを含む層状珪酸塩などの無機充填剤等が挙げられる。これらのうち被水時におけるスリップ音抑制効果を高める観点から吸水性が優れる層状珪酸塩が好ましい。層状珪酸塩としては、スメクタイト族、バーミュライト族、カオリン族が挙げられる。スメクタイト族としては、例えば、モンモリロナイト、バイデライト、サポナイト、ヘクトライト等が挙げられる。バーミュライト族としては、例えば、3八面体型バーミュライト、2八面体型バーミュライト等が挙げられる。カオリン族としては、例えば、カオリナイト、ディッカイト、ハロイサイト、リザーダイト、アメサイト、クリソタイル等が挙げられる。これらのうちスメクタイト族のモンモリロナイトが好ましい。充填剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。充填剤の配合量は、好ましくはゴム成分100質量部に対して10~70質量部であり、より好ましくは20~60質量部であり、さらに好ましくは25~35質量部である。補強剤及び充填材を合わせた配合量は、好ましくはゴム成分100質量部に対して40~150質量部であり、より好ましくは55~115質量部であり、さらに好ましくは70~80質量部である。
 老化防止剤としては、アミン系、キノリン系、ヒドロキノン誘導体、フェノール系、亜リン酸エステル系のものが挙げられる。老化防止剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。老化防止剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して例えば0~8質量部である。
 軟化剤としては、例えば、パラフィン系オイルなどの鉱物油系軟化剤、ひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、やし油、落下生油、木ろう、ロジン、パインオイルなどの植物油系軟化剤、石油系軟化剤が挙げられる。軟化剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。軟化剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して例えば2~30質量部である。
 架橋剤としては、例えば、硫黄、有機過酸化物が挙げられる。架橋剤として、硫黄を用いたものでもよく、また、有機過酸化物を用いたものでもよく、さらには、それらの両方を併用したものでもよい。架橋剤の配合量は、硫黄の場合、ゴム成分100質量部に対して例えば0.5~4.0質量部であり、有機過酸化物の場合、ゴム成分100質量部に対して例えば0.5~8質量部である。
 加硫促進剤としては、例えば、チウラム系(例えばTETなど)、ジチオカルバメート系(例えばEZなど)、スルフェンアミド系(例えばMSAなど)のもの等が挙げられる。加硫促進剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。加硫促進剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して例えば2~10質量部である。
 加硫促進助剤としては、例えば、酸化マグネシウムや酸化亜鉛(亜鉛華)などの金属酸化物、金属炭酸塩、ステアリン酸などの脂肪酸及びその誘導体等が挙げられる。加硫促進助剤は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。加硫促進助剤の配合量は、ゴム成分100質量部に対して例えば0.5~8質量部である。
 圧縮ゴム層11を形成するゴム組成物には短繊維16が配合されている。そして、短繊維16は、アラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含む。短繊維16は、ベルト幅方向に配向するように配設されていることが好ましい。短繊維16には、例えばレゾルシン・ホルマリン・ラテックス水溶液(以下「RFL水溶液」という。)に浸漬した後に加熱する接着処理が施されていてもよく、また、かかる接着処理が施されていなくてもよい。前者の場合、接着処理は、アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の両方に施されていてもよく、また、いずれか一方のみに施されていてもよい。短繊維16のトータルの配合量は、好ましくはゴム成分100質量部に対して10~85質量部であり、より好ましくは15~40質量部であり、さらに好ましくは20~30質量部である。
 アラミド短繊維としては、パラ系アラミド短繊維及びメタ系アラミド短繊維が挙げられる。アラミド短繊維は、パラ系アラミド短繊維のみで構成されていてもよく、また、メタ系アラミド短繊維のみで構成されていてもよく、さらに、両方を含んで構成されていてもよい。パラ系アラミド短繊維の公定水分率は3%であり、メタ系アラミド短繊維の公定水分率は5.25%である。
 アラミド短繊維の繊維長は、好ましくは0.1~10mmであり、より好ましくは0.5~5mmである。アラミド短繊維の繊維径は例えば10~50μmである。アラミド短繊維の配合量は、好ましくはゴム成分100質量部に対して2~25質量部であり、より好ましくは3~10質量部であり、さらに好ましくは3~7質量部である。アラミド短繊維がパラ系アラミド短繊維及びメタ系アラミド短繊維の両方を含む場合、パラ系アラミド短繊維とメタ系アラミド短繊維との配合質量比は、好ましくはパラ系アラミド短繊維/メタ系アラミド短繊維=1/9~10/0であり、より好ましくは5/5~7/3である。
 非アラミド合成短繊維は、公定水分率が4%以下であるが、好ましくは2%以下であり、より好ましくは1%以下である。繊維の公定水分率は、温度20℃及び湿度65%の環境で繊維が有する水分率であり、各種繊維について例えばJIS L0105にその値が掲載されている。公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維としては、例えば、ポリエステル短繊維(0.4%)、アクリル短繊維(2.0%)、ポリウレタン短繊維(1.0%)、ポリエチレン短繊維(0.0%)等が挙げられる。これらのうちポリエステル短繊維が好ましい。非アラミド合成短繊維は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。
 非アラミド合成短繊維の繊維長は、好ましくは0.5~10mmであり、より好ましくは1~3mmである。非アラミド合成短繊維の繊維径は例えば10~50μmである。非アラミド合成短繊維の配合量は、好ましくはゴム成分100質量部に対して5~60質量部であり、より好ましくは10~30質量部であり、さらに好ましくは15~25質量部である。
 アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の繊維長は、前者が後者よりも長くてもよく、また、前者が後者よりも短くてもよく、さらに、同一であってもよい。アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との繊維長比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.1~10であり、より好ましくは0.3~3である。
 アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の繊維径は、前者が後者よりも大きくてもよく、また、前者が後者よりも小さくてもよく、さらに、同一であってもよい。アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との繊維径比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.01~100であり、より好ましくは0.05~10である。
 アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維のゴム成分100質量部に対する配合量は、前者が後者よりも多くてもよく、また、前者が後者よりも少なくてもよく、さらに、同一であってもよい。但し、ゴム組成物を良好に混練加工する観点からは、アラミド短繊維の配合量は非アラミド合成短繊維の配合量よりも少ないことが好ましく、アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との配合質量比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.01~100であり、より好ましくは0.05~2であり、さらに好ましくは0.1~0.5であり、特に好ましくは0.2~0.3である。
 短繊維16は、プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面から突出するように配設されている。短繊維16の突出長さは、好ましくは0.01~5mmであり、より好ましくは0.05~2mmである。ここで、短繊維16の突出長さは、SEM等の電子顕微鏡観察により測定することで求めることができる。なお、特許文献2に開示された変速機用のVベルトの場合、プーリ接触面がVカット面であるので、短繊維のプーリ接触面からの突出はない。
 アラミド短繊維の突出長さは非アラミド合成短繊維の突出長さよりも長いことが好ましい。この場合、具体的には、アラミド短繊維の突出長さは、好ましくは0.05~5mmであり、より好ましくは0.1~2mmであり、非アラミド合成短繊維の突出長さは、好ましくは0.01~2mmであり、より好ましくは0.05~1mmである。アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との突出長さの比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=1~10であり、より好ましくは3~6である。なお、アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維が配合されたゴム組成物を研削すれば、それらの短繊維16が表面から突出した形態が得られるが、このとき、相対的に強度の高いアラミド短繊維の突出長さが相対的に強度の低い非アラミド合成短繊維よりも長くなる。従って、かかる構成は、後述するように、アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維が配合されたゴム組成物を研削してVリブ15を形成加工することにより容易に得ることができる。また、かかる構成は、アラミド短繊維の繊維長を非アラミド合成短繊維の繊維長よりも長くすることによっても得ることができる。
 プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面における短繊維16のトータルの占有面積率は、好ましくは40~99%であり、より好ましくは60~95%であり、さらに好ましくは80~95%である。アラミド短繊維の占有面積率は、好ましくは30~80%であり、より好ましくは30~70%であり、さらに好ましくは35~50%である。非アラミド合成短繊維の占有面積率は、好ましくは15~65%であり、より好ましくは20~50%であり、さらに好ましくは40~50%である。アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との占有面積率比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.1~10であり、より好ましくは0.5~2であり、さらに好ましくは0.8~1.5である。ここで、短繊維16の占有面積率は、Vリブ15表面の顕微鏡観察写真を画像解析ソフトウエア(例えば、三谷商事社製 商品名:WinROOF)を用いて解析することにより求めることができる。なお、短繊維16の占有面積率は、短繊維16の配合量により調整することができる。
 この実施形態1に係るVリブドベルトBによれば、上記のように、プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面から突出した短繊維16がアラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含むことで、被水時におけるスリップ音を抑制することができる。なお、このような作用効果は、短繊維としてアラミド短繊維に加えて公定水分率が4%よりも大きい例えばナイロン短繊維を含む場合には得ることができないものである。
 圧縮ゴム層11を形成するゴム組成物には、その他に界面活性剤等が配合されていてもよい。
 接着ゴム層12は、断面横長矩形の帯状に構成されており、厚さが例えば1.0~2.5mmである。背面ゴム層13も、断面横長矩形の帯状に構成されており、厚さが例えば0.4~0.8mmである。背面ゴム層13の表面は、ベルト背面が接触する平プーリとの間で生じる音を抑制する観点から、織布の布目が転写された形態に形成されていることが好ましい。接着ゴム層12及び背面ゴム層13は、ゴム成分に種々の配合剤が配合されて混練された未架橋ゴム組成物を加熱及び加圧して架橋剤により架橋させたゴム組成物で形成されている。背面ゴム層13は、ベルト背面が接触する平プーリとの接触で粘着が生じるのを抑制する観点から、接着ゴム層12よりも硬めのゴム組成物で形成されていることが好ましい。なお、圧縮ゴム層11と接着ゴム層12とでVリブドベルト本体10を構成し、背面ゴム層13の代わりに、例えば、綿、ポリアミド繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維等の糸で形成された織布、編物、不織布等で構成された補強布が設けられた構成であってもよい。
 接着ゴム層12及び背面ゴム層13を形成するゴム組成物のゴム成分としては、例えば、エチレン-α-オレフィンエラストマー(EPDM、EPRなど)、クロロプレンゴム(CR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)、水素添加アクリロニトリルゴム(H-NBR)等が挙げられる。接着ゴム層12及び背面ゴム層13のゴム成分は圧縮ゴム層11のゴム成分と同一であることが好ましい。配合剤としては、圧縮ゴム層11と同様、例えば、補強剤、充填剤、老化防止剤、軟化剤、架橋剤、加硫促進剤、加硫促進助剤等が挙げられる。接着ゴム層12及び背面ゴム層13を形成するゴム組成物には、短繊維が配合されていてもよく、また、短繊維が配合されていなくてもよい。
 圧縮ゴム層11、接着ゴム層12、及び背面ゴム層13は、別配合のゴム組成物で形成されていてもよく、また、同じ配合のゴム組成物で形成されていてもよい。
 心線14は、ポリエステル繊維(PET)、ポリエチレンナフタレート繊維(PEN)、アラミド繊維、ビニロン繊維等の撚り糸で構成されている。心線14は、Vリブドベルト本体10に対する接着性を付与するために、成形加工前にRFL水溶液に浸漬した後に加熱する接着処理及び/又はゴム糊に浸漬した後に乾燥させる接着処理が施されている。
 図3は、実施形態1に係るVリブドベルトBを用いた自動車の補機駆動ベルト伝動装置20のプーリレイアウトを示す。この補機駆動ベルト伝動装置20は、VリブドベルトBが4つのリブプーリ及び2つの平プーリの6つのプーリに巻き掛けられて動力を伝達するサーペンタインドライブ方式のものである。
 この補機駆動ベルト伝動装置20は、最上位置のパワーステアリングプーリ21と、そのパワーステアリングプーリ21のやや右斜め下方に配置されたACジェネレータプーリ22と、パワーステアリングプーリ21の左斜め下方で且つACジェネレータプーリ22の左斜め上方に配置された平プーリのテンショナプーリ23と、ACジェネレータプーリ22の左斜め下方で且つテンショナプーリ23の直下方に配置された平プーリのウォーターポンププーリ24と、テンショナプーリ23及びウォーターポンププーリ24の左斜め下方に配置されたクランクシャフトプーリ25と、ウォーターポンププーリ24及びクランクシャフトプーリ25の左斜め下方に配置されたエアコンプーリ26とを備えている。これらのうち、平プーリであるテンショナプーリ23及びウォーターポンププーリ24以外は全てリブプーリである。これらのリブプーリ及び平プーリは、例えば、金属のプレス加工品や鋳物、ナイロン樹脂、フェノール樹脂などの樹脂成形品で構成されており、また、プーリ径がφ50~150mmである。
 この補機駆動ベルト伝動装置20では、VリブドベルトBは、Vリブ15側が接触するようにパワーステアリングプーリ21に巻き掛けられ、次いで、ベルト背面が接触するようにテンショナプーリ23に巻き掛けられた後、Vリブ15側が接触するようにクランクシャフトプーリ25及びエアコンプーリ26に順に巻き掛けられ、さらに、ベルト背面が接触するようにウォーターポンププーリ24に巻き掛けられ、そして、Vリブ15側が接触するようにACジェネレータプーリ22に巻き掛けられ、最後にパワーステアリングプーリ21へと戻るように設けられている。
 この補機駆動ベルト伝動装置20では、実施形態1に係るVリブドベルトBを用いており、そのプーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面から突出した短繊維16がアラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含むことにより被水時におけるスリップ音を抑制することができる。
 次に、実施形態1に係るVリブドベルトBの製造方法の一例について図4~8に基づいて説明する。
 実施形態1に係るVリブドベルトBの製造において、まず、ゴム成分に短繊維16を含む各配合物を配合し、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機で混練し、得られた未架橋ゴム組成物をカレンダー成形等によってシート状に成形して圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’(ベルト形成用の未架橋ゴム組成物)を作製する。この圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’は、その長さ方向に短繊維16が配向したものとなる。同様に、接着ゴム層12用及び背面ゴム層13用の未架橋ゴムシート12’,13’も作製する。また、心線14となる撚り糸14’をRFL水溶液に浸漬して加熱する接着処理を行い、必要に応じて、撚り糸14’をゴム糊に浸漬して加熱乾燥する接着処理を行う。
 次いで、図4に示すように、円筒型31の外周面に、背面ゴム層13用の未架橋ゴムシート13’、及び接着ゴム層12用の未架橋ゴムシート12’を順に巻き付けて積層し、その上から心線14用の撚り糸14’を円筒型31に対して螺旋状に巻き付け、さらにその上から接着ゴム層12用の未架橋ゴムシート12’及び圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’を順に巻き付けて積層することによりベルト形成用成形体B’を成形する。なお、圧縮ゴム層11の短繊維16がベルト幅方向に配向した構成とする場合、圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’を、短繊維16の配向方向が円筒型31の軸方向に一致するように配置すればよい。
 次いで、図5に示すように、ベルト形成用成形体B’にゴムスリーブ32を被せ、それを加硫缶内に配置して密閉すると共に、加硫缶内に高温及び高圧の蒸気を充填し、その状態を所定時間だけ保持する。このとき、未架橋ゴムシート11’,12’,13’の架橋が進行して一体化すると共に撚り糸14’と複合化し、図6に示すように、最終的に、円筒状のベルトスラブSが成型される。ベルトスラブSの成型温度は例えば100~180℃、成型圧力は例えば0.5~2.0MPa、成型時間は例えば10~60分である。
 次いで、加硫缶内から蒸気を排出して密閉を解き、円筒型31上に成型されたベルトスラブSを取り出す。
 続いて、図7に示すように、ベルトスラブSを一対のスラブ懸架軸33間に掛け渡すと共に、ベルトスラブSの外周面に対し、周方向に延びるVリブ形状溝が外周面の軸方向に連設された研削砥石34を回転させながら当接させ、また、ベルトスラブSも一対のスラブ懸架軸33間で回転させることにより、その外周面を全周に渡って研削する。このとき、図8に示すように、ベルトスラブSの外周面にはVリブ15が形成され、また、そのVリブ15の表面から短繊維16が突出した形態が得られる。なお、ベルトスラブSは、必要に応じて長さ方向に分割して研削を行ってもよい。
 そして、研削によりVリブ15を形成したベルトスラブSを所定幅に幅切りして表裏を裏返すことにより実施形態1に係るVリブドベルトBが得られる。
 (実施形態2)
 図9及び10は、実施形態2に係るVリブドベルトB(摩擦伝動ベルト)を示す。なお、実施形態1と同一名称の部分は実施形態1と同一符号を用いて示す。実施形態2に係るVリブドベルトBもまた、実施形態1に係るVリブドベルトBと同様、例えば、自動車のエンジンルーム内に設けられる補機駆動ベルト伝動装置等に用いられるものである。
 実施形態2に係るVリブドベルトBでは、圧縮ゴム層11を形成するゴム組成物に短繊維が配合されておらず、プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面に短繊維16が付着すると共に、短繊維16が表面から突出するように配設された構成を有する。
 短繊維16は、実施形態1と同様、アラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含む。短繊維16には、例えばRFL水溶液に浸漬した後に加熱する接着処理が施されていてもよく、また、かかる接着処理が施されていなくてもよい。かかる接着処理は、アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の両方に施されていてもよく、また、いずれか一方のみに施されていてもよい。短繊維16の付着量は、プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面における短繊維16のトータルの占有面積率に換算すると、好ましくは40~95%であり、より好ましくは60~90%である。
 アラミド短繊維としては、パラ系アラミド短繊維及びメタ系アラミド短繊維が挙げられる。アラミド短繊維は、パラ系アラミド短繊維のみで構成されていてもよく、また、メタ系アラミド短繊維のみで構成されていてもよく、さらに、両方を含んで構成されていてもよい。パラ系アラミド短繊維の公定水分率は3%であり、メタ系アラミド短繊維の公定水分率は5.25%である。
 アラミド短繊維の繊維長は、好ましくは0.1~10mmであり、より好ましくは0.5~5mmである。アラミド短繊維の繊維径は例えば10~50μmである。アラミド短繊維の付着量は、アラミド短繊維の占有面積率に換算すると、好ましくは30~80%であり、より好ましくは40~70%である。アラミド短繊維がパラ系アラミド短繊維及びメタ系アラミド短繊維の両方を含む場合、パラ系アラミド短繊維とメタ系アラミド短繊維との付着比は、占有面積率比に換算すると、好ましくはパラ系アラミド短繊維/メタ系アラミド短繊維=1/9~10/0であり、より好ましくは5/5~7/3である。
 非アラミド合成短繊維は、公定水分率が4%以下であるが、好ましくは2%以下であり、より好ましくは1%以下である。公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維としては、例えば、ポリエステル短繊維、アクリル短繊維等が挙げられる。これらのうちポリエステル短繊維が好ましい。非アラミド合成短繊維は、単一種で構成されていてもよく、また、複数種で構成されていてもよい。
 非アラミド合成短繊維の繊維長は、好ましくは0.5~10mmであり、より好ましくは1~3mmである。非アラミド合成短繊維の繊維径は例えば10~50μmである。非アラミド合成短繊維の付着量は、非アラミド合成短繊維の占有面積率に換算すると、好ましくは15~65%であり、より好ましくは20~50%である。
 アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の繊維長は、前者が後者よりも長くてもよく、また、前者が後者よりも短くてもよく、さらに、同一であってもよい。アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の繊維径は、前者が後者よりも大きくてもよく、また、前者が後者よりも小さくてもよく、さらに、同一であってもよい。アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の付着量は、前者が後者よりも多くてもよく、また、前者が後者よりも少なくてもよく、さらに、同一であってもよい。但し、アラミド短繊維の付着量は非アラミド合成短繊維の付着量よりも少ないことが好ましく、アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との付着量比は、占有面積率比に換算すると、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.1~10であり、より好ましくは0.5~5である。
 短繊維16の突出長さは、好ましくは0.01~5mmであり、より好ましくは0.05~2mmである。
 アラミド短繊維の突出長さは非アラミド合成短繊維の突出長さよりも長いことが好ましい。この場合、具体的には、アラミド短繊維の突出長さは、好ましくは0.01~5mmであり、より好ましくは0.05~2mmであり、非アラミド合成短繊維の突出長さは、好ましくは0.01~2mmであり、より好ましくは0.05~1mmである。アラミド短繊維と非アラミド合成短繊維との突出長さの比は、好ましくはアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=1~10であり、より好ましくは3~6である。かかる構成は、アラミド短繊維の繊維長を非アラミド合成短繊維の繊維長よりも長くすることによって得ることができる。
 この実施形態2に係るVリブドベルトBによれば、上記のように、プーリ接触部分を構成する圧縮ゴム層11のVリブ15の表面から突出した短繊維16がアラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含むことで、被水時におけるスリップ音を抑制することができる。
 次に、実施形態2に係るVリブドベルトBの製造方法の一例について図11~16に基づいて説明する。
 実施形態2に係るVリブドベルトBの製造では、図11及び12に示すように、同心状に設けられた、各々、可撓性の円筒状の内型41及び外型42からなるベルト成形型40を用いる。
 このベルト成形型40では、内型41は、ゴム等の可撓性材料で形成されている。内型41の外周面は成型面に構成されており、その内型41の外周面には、織布の布目形成模様等が設けられている。外型42は、金属等の剛性材料で形成されている。外型42の内周面は成型面に構成されており、その外型42の内周面には、Vリブ形成面43が構成されている。また、外型42には、水蒸気等の熱媒体や水等の冷媒体を流通させて温調する温調機構が設けられている。そして、このベルト成形型40では、内型41を内部から加圧膨張させるための加圧手段が設けられている。
 実施形態2に係るVリブドベルトBの製造において、まず、ゴム成分に各配合物を配合し、ニーダー、バンバリーミキサー等の混練機で混練し、得られた未架橋ゴム組成物をカレンダー成形等によってシート状に成形して圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’を作製する。同様に、接着ゴム層12用及び背面ゴム層13用の未架橋ゴムシート12’,13’も作製する。また、心線14となる撚り糸14’をRFL水溶液に浸漬して加熱する接着処理を行った後、撚り糸14’をゴム糊に浸漬して加熱乾燥する接着処理を行う。
 次いで、図13に示すように、表面が平滑な円筒ドラム44上にゴムスリーブ45を被せ、その上に、背面ゴム層13用の未架橋ゴムシート13’、及び接着ゴム層12用の未架橋ゴムシート12’を順に巻き付けて積層し、その上から心線14用の撚り糸14’を円筒状の内型41に対して螺旋状に巻き付け、さらにその上から接着ゴム層12用の未架橋ゴムシート12’及び圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’を順に巻き付けて積層することによりベルト形成用成形体B’を成形する。
 次いで、図14に示すように、ベルト形成用成形体B’における最外層の圧縮ゴム層11用の未架橋ゴムシート11’の表面に短繊維16を吹き付ける。このとき、ベルト形成用成形体B’の表面には短繊維層Fが形成される。ベルト形成用成形体B’への付着性を高める観点から、吹き付ける短繊維16を例えば10~100kVの電圧をかけて帯電させることが好ましい。短繊維16の吹き付けは一般の粉体塗装装置を用いて行うことができる。なお、アラミド短繊維及び非アラミド合成短繊維の吹き付けは、同時に行ってもよく、また、別々に行ってもよい。また、ベルト形成用成形体B’に対して短繊維16の吹き付けを行わずに、代わりに外型42の内周面に短繊維の吹き付けを行ってもよい。
 次いで、図15に示すように、短繊維16を吹き付けたベルト形成用成形体B’を設けたゴムスリーブ45を円筒ドラム44から外し、それを外型42の中に位置付け、また、内型41を外型42にセットされたゴムスリーブ45内に位置付けて密閉する。
 続いて、外型42を、所定温度に加熱すると共に、内型41の密封された内部に高圧空気等を注入して加圧し、その状態を所定時間だけ保持する。このとき、内型41が膨張し、外型42の成型面にベルト形成用成形体B’が圧接し、そして、未架橋ゴムシート11’,12’,13’の架橋が進行して一体化すると共に撚り糸14’及び短繊維16と複合化し、図16に示すように、最終的に、表面に短繊維16が複合化して付着したVリブ15が内周側に形成された円筒状のベルトスラブSが成型される。ベルトスラブSの成型温度は例えば100~180℃、成型圧力は例えば0.5~2.0MPa、成型時間は例えば10~60分である。
 そして、内型41の内部を減圧して密閉を解き、内型41と外型42との間で成型されたベルトスラブSを取り出し、それを所定幅に幅切りして表裏を裏返すことにより、VリブドベルトBが得られる。
 その他の構成及び作用効果は実施形態1と同一である。
 (その他の実施形態)
 上記実施形態1及び2では、VリブドベルトBを対象としたが、Vベルトや平ベルト等の他の摩擦伝動ベルトであっても同様の作用効果を得ることができる。 
 (Vリブドベルト)
 以下の実施例1~7及び比較例1~5のVリブドベルトを作製した。それぞれの構成については表1及び2にも示す。
 <実施例1>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートとして、EPDM(三井化学社製 商品名:EPT3045)をゴム成分とし、このゴム成分100質量部に対し、HAFカーボンブラック(東海カーボン社製 商品名:シーストSO)60質量部、老化防止剤(大内新興化学社製 商品名:ノクラックMB)2質量部、軟化剤としてのパラフィン系オイル(出光興産社製 商品名:ダイアナプロセスオイルPS-90)10質量部、硫黄(細井化学社製 商品名:オイルサルファー)2.3質量部、加硫促進剤(三新化学社製 商品名:サンセラーEM-2)1.4質量部、加硫促進助剤としての酸化亜鉛(堺化学工業社製 商品名:亜鉛華2号)、パラ系のアラミド短繊維(帝人社製 商品名:テクノーラ、繊維長3mm及び繊維径14.3μm、公定水分率3.0%)3質量部、及び非アラミド合成短繊維としてのポリエステル短繊維(帝人社製、繊維長1mm及び繊維径27.3μm、公定水分率0.4%)22質量部を配合したものをバンバリーミキサーで混練後、カレンダロールで圧延したものを準備した。
 同様に、接着ゴム層用及び背面ゴム層用のEPDMゴム組成物の未架橋ゴムシートを準備した。また、RFL水溶液による接着処理を施した心線用のポリエステル繊維の撚り糸を準備した。
 そして、上記実施形態1と同様の方法により、短繊維が配合されたEPDMゴム組成物で圧縮ゴム層が形成されたVリブドベルトを作製し、それを実施例1とした。
 実施例1のVリブドベルトは、ベルト周長が1200mm及びベルト厚さが4.3mmであり、リブ数が3個のベルト幅が10.68mmのものとリブ数が6個のベルト幅が21.36mmのものとの2種を作製した。
 また、実施例1のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.14、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が83%、アラミド短繊維の占有面積率が35%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が48%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が0.73であった。
 <実施例2>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにおけるアラミド短繊維の配合量をゴム成分100質量部に対して5質量部及びポリエステル短繊維の配合量を20質量部としたことを除いて実施例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例2とした。
 実施例2のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.25、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が90%、アラミド短繊維の占有面積率が45%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が45%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が1.00であった。
 <実施例3>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにおけるHAFカーボンブラックの配合量をゴム成分100質量部に対して45質量部とし、且つ充填剤として炭酸カルシウム(白石カルシウム工業社製 商品名:白艶華CC)をゴム成分100質量部に対して30質量部配合したことを除いて実施例2と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例3とした。
 実施例3のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.25、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が90%、アラミド短繊維の占有面積率が45%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が45%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が1.00であった。
 <実施例4>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにおけるHAFカーボンブラックの配合量をゴム成分100質量部に対して45質量部とし、且つ充填剤としてベントナイト(ホージュン社製 商品名:ベンゲルA)をゴム成分100質量部に対して30質量部配合したことを除いて実施例2と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例4とした。
 実施例4のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.25、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が90%、アラミド短繊維の占有面積率が45%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が45%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が1.00であった。
 <実施例5>
 研削条件を緩くして短繊維の切断を抑制したことを除いて実施例2と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例5とした。
 実施例5のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.25、アラミド短繊維の突出長さが1.5mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.3mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が5、短繊維のトータルの占有面積率が98%、アラミド短繊維の占有面積率が52%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が46%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が1.13であった。
 <実施例6>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにおけるアラミド短繊維の配合量をゴム成分100質量部に対して25質量部及びポリエステル短繊維の配合量を10質量部としたことを除いて実施例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例6とした。
 実施例6のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して35質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が2.5、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が99%、アラミド短繊維の占有面積率が70%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が29%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が2.41であった。
 <実施例7>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにおけるアラミド短繊維の配合量をゴム成分100質量部に対して5質量部及びポリエステル短繊維の配合量を55質量部としたことを除いて実施例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを実施例7とした。
 実施例7のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して60質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.09、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が85%、アラミド短繊維の占有面積率が35%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が50%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が0.70であった。
 <比較例1>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにアラミド短繊維を配合せず、且つポリエステル短繊維の配合量をゴム成分100質量部に対して25質量部としたことを除いて実施例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを比較例1とした。
 比較例1のVリブドベルトでは、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、短繊維のトータルの占有面積率が62%であった。
 <比較例2>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにポリエステル短繊維の代わりに非アラミド合成短繊維としてナイロン短繊維(旭化成社製 商品名:レオナ66、繊維長1mm及び繊維径27.3μm、公定水分率4.5%)を配合したことを除いて比較例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを比較例2とした。
 比較例2のVリブドベルトでは、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、短繊維のトータルの占有面積率が71%であった。
 <比較例3>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにポリエステル短繊維の代わりに非アラミド合成短繊維として綿短繊維(綿粉砕品、公定水分率8.5%)を配合したことを除いて比較例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを比較例3とした。
 比較例3のVリブドベルトでは、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.05mm、短繊維のトータルの占有面積率が52%であった。
 <比較例4>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにポリエステル短繊維を配合せず、且つアラミド短繊維の配合量をゴム成分100質量部に対して15質量部としたことを除いて実施例1と同様にVリブドベルトを作製し、それを比較例4とした。
 比較例4のVリブドベルトでは、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、短繊維のトータルの占有面積率が89%であった。
 <比較例5>
 圧縮ゴム層用の未架橋ゴムシートにポリエステル短繊維の代わりに非アラミド合成短繊維としてナイロン短繊維を配合したことを除いて実施例2と同様にVリブドベルトを作製し、それを比較例5とした。
 比較例5のVリブドベルトでは、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維長比が3.0、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の繊維径比が0.52、短繊維のトータル配合量がゴム成分100質量部に対して25質量部、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の配合質量比が0.25、アラミド短繊維の突出長さが0.7mm、非アラミド合成短繊維の突出長さが0.2mm、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の突出長さの比が3.5、短繊維のトータルの占有面積率が89%、アラミド短繊維の占有面積率が45%、非アラミド合成短繊維の占有面積率が44%、及びアラミド短繊維/非アラミド合成短繊維の占有面積率比が1.02であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 (試験評価方法)
 <被水時異音試験>
 図17は、被水時異音試験用ベルト走行試験機50のプーリレイアウトを示す。
 この被水時異音試験用ベルト走行試験機50は、プーリ径が140mmのリブプーリである駆動プーリ51と、その駆動プーリ51の右方に設けられたプーリ径が75mmのリブプーリである第1従動プーリ52と、その第1従動プーリ52の上方で且つ駆動プーリ51の右斜め上方に設けられたプーリ径が50mmのリブプーリである第2従動プーリ53と、駆動プーリ51と第2従動プーリ53との中間に設けられたプーリ径が75mmの平プーリであるアイドラプーリ54とを備えている。そして、この被水時異音試験用ベルト走行試験機50は、VリブドベルトBのVリブ側がリブプーリである駆動プーリ51、第1及び第2従動プーリ52,53に接触すると共に背面側が平プーリであるアイドラプーリ54に接触して巻き掛けられるように構成されている。
 実施例1~7及び比較例1~5のそれぞれのリブ数6個のものについて、上記被水時異音試験用ベルト走行試験機50にセットし、1リブ当たり49Nのベルト張力が負荷されるようにプーリ位置決めを行うと共に、第2従動プーリ53に、それに取り付けられたオルタネータに60Aの電流が流れるように抵抗を与え、常温下、VリブドベルトBの駆動プーリ51への進入部においてVリブドベルトBのVリブ側に毎分1000mlの割合で水を滴下しながら、駆動プーリ51を800rpmの回転数で回転させてベルト走行させた。そして、ベルト走行時の異音発生状況を、「A:異音の発生が全くない。」、「B:僅かに異音が発生する。」、及び「C:異音が発生する。」の三段階で評価した。
 <伝達能力試験>
 図18は、伝達能力試験用ベルト走行試験機60のプーリレイアウトを示す。
 この伝達能力試験用ベルト走行試験機60は、左右に間隔をおいて設けられた、各々、プーリ径が100mmのリブプーリである駆動プーリ61及び従動プーリ62を備えている。そして、この伝達能力試験用ベルト走行試験機60は、VリブドベルトBのVリブ側が駆動プーリ61及び従動プーリ62に接触して巻き掛けられるように構成されている。
 実施例1~7及び比較例1~5のそれぞれのリブ数6個のものについて、上記伝達能力試験用ベルト走行試験機60にセットし、ベルト張力が負荷されるように従動プーリ62に側方に294Nのデッドウェイトを負荷し、常温下、駆動プーリ61を3500rpmの回転数で回転させてベルト走行させると共に、従動プーリ62にかかる負荷を徐々に上昇させた。そして、このとき、負荷の上昇に伴って、VリブドベルトBが駆動プーリ61及び従動プーリ62上をスリップするようになるが、そのスリップ率が2%となったときの負荷を伝達馬力に換算し、それを伝達能力として求めた。
 <耐熱耐久性試験>
 図19は、耐熱耐久性試験用ベルト走行試験機70のプーリレイアウトを示す。
 この耐熱耐久性評価用ベルト走行試験機70は、プーリ径が120mmのリブプーリである駆動プーリ71と、その駆動プーリ71の上方に設けられたプーリ径が120mmのリブプーリである第1従動プーリ72と、それらの駆動プーリ71及び第1従動プーリ72の上下方向中間に設けられたプーリ径が70mmの平プーリであるアイドラプーリ73と、そのアイドラプーリ73の右方に設けられたプーリ径が55mmのリブプーリである第2従動プーリ54とを備えている。そして、この耐熱耐久性試験用ベルト走行試験機70は、VリブドベルトBのVリブ側がリブプーリである駆動プーリ71、第1及び第2従動プーリ72,74に接触すると共に背面側が平プーリであるアイドラプーリ73に接触して巻き掛けられるように構成されている。なお、アイドラプーリ73及び第2従動プーリ74のそれぞれはVリブドベルトBの巻き掛け角度が90°となるように位置付けられている。
 実施例1~7及び比較例1~5のそれぞれのリブ数3個のものについて、上記耐熱耐久性試験用ベルト走行試験機70にセットし、ベルト張力が負荷されるように第2従動プーリ74に側方に834Nのセットウェイトを負荷すると共に、第1従動プーリ72に11.8kWの回転負荷を与え、雰囲気温度120℃の下、駆動プーリ71を4900rpmの回転数で回転させてベルト走行させた。そして、VリブドベルトBの圧縮ゴム層にクラックが発生し、それが心線に達するまでの走行時間を測定した。
 <耐屈曲性試験>
 図20は、耐屈曲性試験用ベルト走行試験機80のプーリレイアウトを示す。
 この耐屈曲性試験用ベルト走行試験機80は、プーリ径が60mmのリブプーリである駆動プーリ81と、その駆動プーリ81の上方に設けられたプーリ径が60mmのリブプーリである第1従動プーリ82と、それらの駆動プーリ81及び第1従動プーリ82の上下方向中間の右側に上下に配設された、各々、プーリ径50mmの平プーリである一対のアイドラプーリ83と、それらの一対のアイドラプーリ83の右方に設けられたプーリ径60mmのリブプーリである第2従動プーリ84とを備えている。そして、この耐屈曲性試験用ベルト走行試験機80は、VリブドベルトBのVリブ側が駆動プーリ81、第1及び第2従動プーリ82,84に接触すると共に背面側が平プーリであるアイドラプーリ83に接触して巻き掛けられるように構成されている。
 実施例1~7及び比較例1~5のそれぞれのリブ数3個のものについて、上記耐屈曲性試験用ベルト走行試験機80にセットし、ベルト張力が負荷されるように第1従動プーリ82に上方に588Nのデッドウェイトを負荷すると共に、雰囲気温度20℃の下、駆動プーリ81を5100rpmの回転数で回転させてベルト走行させた。そして、VリブドベルトBの圧縮ゴム層にクラックが発生するまでの走行時間を測定した。なお、試験時間は1500時間で打ち切った。
 (試験評価結果)
 試験結果は表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 被水時異音評価は、実施例1~7のいずれもがA、並びに、比較例1がB、比較例2がC、比較例3がC、比較例4がB、及び比較例5がBであった。
 伝達能力は、実施例1が4.5PS、実施例2が4.3PS、実施例3が4.2PS、実施例4が4.4PS、実施例5が2.9PS、実施例6が2.8PS、実施例7が4.5、並びに、比較例1が4.5PS、比較例2が4.5PS、比較例3が5.1PS、比較例4が4.2PS、及び比較例5が4.4PSであった。
 耐熱耐久性ベルト走行時間は、実施例1が440時間、実施例2が430時間、実施例3が420時間、実施例4が425時間、実施例5が432時間、実施例6が120時間、実施例7が85時間、並びに、比較例1が430時間、比較例2が435時間、比較例3が450時間、比較例4が432時間、及び比較例5が431時間であった。
 耐屈曲性ベルト走行時間は、実施例1~5のいずれもが1500時間超、実施例6が860時間、及び実施例7が485時間、並びに、比較例1~5のいずれもが1500時間超であった。
 本発明は摩擦伝動ベルトについて有用である。
B Vリブドベルト(摩擦伝動ベルト)
B’ ベルト形成用成形体
F 短繊維層
S ベルトスラブ
10 Vリブドベルト本体
11 圧縮ゴム層(プーリ接触部分)
11’,12’,13’ 未架橋ゴムシート
12 接着ゴム層
13 背面ゴム層
14 心線
14’ 撚り糸
15 Vリブ
16 短繊維
20 補機駆動ベルト伝動装置
21 パワーステアリングプーリ
22 ACジェネレータプーリ
23 テンショナプーリ
24 ウォーターポンププーリ
25 クランクシャフトプーリ
26 エアコンプーリ
31 円筒型
32 ゴムスリーブ
33 スラブ懸架軸
34 研削砥石
40 ベルト成形型
41 内型
42 外型
43 Vリブ形成面
44 円筒ドラム
45 ゴムスリーブ
50 被水時異音試験用ベルト走行試験機
51,61,71,81 駆動プーリ
52,62,72,82 (第1)従動プーリ
53,74,84 第2従動プーリ
54,73,83 アイドラプーリ
60 伝達能力試験用ベルト走行試験機
70 耐熱耐久性試験用ベルト走行試験機
80 耐屈曲性試験用ベルト走行試験機

Claims (15)

  1.  ゴム組成物で形成されたプーリ接触部分に短繊維が表面から突出するように配設された摩擦伝動ベルトであって、
     上記短繊維は、アラミド短繊維及び公定水分率が4%以下の非アラミド合成短繊維のみを含む摩擦伝動ベルト。
  2.  請求項1に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記非アラミド合成短繊維がポリエステル短繊維である摩擦伝動ベルト。
  3.  請求項1又は2に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記短繊維の上記プーリ接触部分の表面における占有面積率が40~99%である摩擦伝動ベルト。
  4.  請求項1乃至3のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記アラミド短繊維の上記プーリ接触部分の表面における占有面積率が30~80%である摩擦伝動ベルト。
  5.  請求項1乃至4のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記非アラミド合成短繊維の上記プーリ接触部分の表面における占有面積率が15~65%である摩擦伝動ベルト。
  6.  請求項1乃至5のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
    上記アラミド短繊維と上記非アラミド合成短繊維との上記プーリ接触部分の表面における占有面積率比が、アラミド短繊維/非アラミド合成短繊維=0.1~10である摩擦伝動ベルト。
  7.  請求項1乃至6のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記アラミド短繊維は、パラ系アラミド短繊維及びメタ系アラミド短繊維を含む摩擦伝動ベルト。
  8.  請求項1乃至7のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物に上記短繊維が配合されている摩擦伝動ベルト。
  9.  請求項8に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物における上記短繊維のゴム成分100質量部に対する配合量が10~85質量部である摩擦伝動ベルト。
  10.  請求項8又は9に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物における上記アラミド短繊維のゴム成分100質量部に対する配合量が2~25質量部である摩擦伝動ベルト。
  11.  請求項8乃至10のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物における上記非アラミド合成短繊維のゴム成分100質量部に対する配合量が5~60質量部である摩擦伝動ベルト。
  12.  請求項8乃至11のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物における上記アラミド短繊維のゴム成分100質量部に対する配合量が上記非アラミド合成短繊維の配合量よりも少ない摩擦伝動ベルト。
  13.  請求項1乃至12のいずれかに記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物に充填剤が配合されている摩擦伝動ベルト。
  14.  請求項13に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記プーリ接触部分を形成するゴム組成物における上記充填剤のゴム成分100質量部に対する配合量が10~70質量部である摩擦伝動ベルト。
  15.  請求項13又は14に記載された摩擦伝動ベルトにおいて、
     上記充填剤が層状珪酸塩である摩擦伝動ベルト。
     
PCT/JP2012/008338 2012-02-24 2012-12-26 摩擦伝動ベルト WO2013124943A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500761A JP6101677B2 (ja) 2012-02-24 2012-12-26 摩擦伝動ベルト
EP12869545.9A EP2818755B1 (en) 2012-02-24 2012-12-26 Friction transmission belt
CN201280070254.XA CN104126081B (zh) 2012-02-24 2012-12-26 摩擦传动带
KR1020147023347A KR20140137350A (ko) 2012-02-24 2012-12-26 마찰 전동 벨트
IN7550DEN2014 IN2014DN07550A (ja) 2012-02-24 2012-12-26
US14/465,617 US9702434B2 (en) 2012-02-24 2014-08-21 Friction transmission belt

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039235 2012-02-24
JP2012-039235 2012-02-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US14/465,617 Continuation US9702434B2 (en) 2012-02-24 2014-08-21 Friction transmission belt

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013124943A1 true WO2013124943A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=49005167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2012/008338 WO2013124943A1 (ja) 2012-02-24 2012-12-26 摩擦伝動ベルト

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9702434B2 (ja)
EP (1) EP2818755B1 (ja)
JP (1) JP6101677B2 (ja)
KR (1) KR20140137350A (ja)
CN (1) CN104126081B (ja)
IN (1) IN2014DN07550A (ja)
WO (1) WO2013124943A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106518A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
WO2017168914A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
WO2017168913A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP2020122581A (ja) * 2015-12-08 2020-08-13 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
WO2020246191A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP2021156438A (ja) * 2020-05-08 2021-10-07 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012105510A1 (de) * 2012-06-25 2014-02-20 Contitech Antriebssysteme Gmbh Artikel, insbesondere Antriebsriemen, mit einer Textilauflage
JP6059111B2 (ja) 2012-10-31 2017-01-11 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
US9074321B2 (en) * 2013-09-24 2015-07-07 E I Du Pont De Nemours And Company Fibrous pulp and use thereof in a composite
JP6145170B2 (ja) * 2013-09-26 2017-06-07 バンドー化学株式会社 Vベルト及びその製造方法
CN104930122A (zh) * 2015-06-28 2015-09-23 贵州精忠橡塑实业有限公司 同一轮系中不同轮距的双联组过桥v带结构及设计方法
KR102453328B1 (ko) * 2015-12-08 2022-10-12 주식회사 만도 전동식 동력 보조 조향장치
WO2017110784A1 (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6616793B2 (ja) * 2016-04-15 2019-12-04 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
DE102016222750A1 (de) * 2016-11-18 2018-05-24 Contitech Antriebssysteme Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines selbstführenden geschlossenen Endloszahnriemens
US20220099157A1 (en) * 2019-01-28 2022-03-31 Mitsuboshi Belting Ltd. V-ribbed belt and method for producing same
CN110483903A (zh) * 2019-08-19 2019-11-22 浙江保尔力胶带有限公司 一种切边式三元乙丙胶轻型农机带及其加工方法
JP6831943B1 (ja) * 2019-10-24 2021-02-17 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルトおよびその製造方法
JP7323560B2 (ja) * 2021-01-29 2023-08-08 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP7487137B2 (ja) * 2021-03-31 2024-05-20 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
WO2023147464A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 Timken Smo Llc V-ribbed belt

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763241A (ja) * 1993-06-15 1995-03-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用vベルト
JP2003172414A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルトの駆動装置
JP2004125164A (ja) 2002-08-08 2004-04-22 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト
JP2011021728A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Bando Chemical Industries Ltd 摩擦伝動ベルト及びその製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117124B2 (ja) * 1993-03-04 1995-12-18 三ツ星ベルト株式会社 動力伝動用ベルト
US5501908A (en) * 1993-03-26 1996-03-26 Bando Chemical Industries, Ltd. Rubber composition and transmission belt using the same
JP2983894B2 (ja) * 1995-11-27 1999-11-29 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
DE10016351C2 (de) * 2000-04-03 2002-09-26 Contitech Antriebssysteme Gmbh Treibriemen
JP4256204B2 (ja) * 2002-06-28 2009-04-22 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルトの製造方法
JP4448288B2 (ja) * 2003-04-25 2010-04-07 バンドー化学株式会社 Vリブドベルト
JP4772292B2 (ja) * 2003-05-30 2011-09-14 三ツ星ベルト株式会社 伝動ベルト
JP2006144988A (ja) * 2004-11-24 2006-06-08 Bando Chem Ind Ltd Vリブドベルト及びそれを用いた自動車の補機駆動用ベルト伝動装置
JP4745789B2 (ja) * 2004-12-27 2011-08-10 三ツ星ベルト株式会社 Vリブドベルト及びvリブドベルトの製造方法
JP4932338B2 (ja) * 2005-09-30 2012-05-16 三ツ星ベルト株式会社 摩擦伝動ベルト
KR100907780B1 (ko) * 2006-07-14 2009-07-15 반도 카가쿠 가부시키가이샤 마찰전동벨트 및 그 제조방법
AU2008336054B2 (en) * 2007-12-05 2011-09-15 The Gates Corporation Power transmission belt
EP2070983B1 (en) * 2007-12-14 2017-05-24 Continental Reifen Deutschland GmbH Vulcanizable rubber mixture and its use for rubber products
US20100331129A1 (en) * 2008-02-13 2010-12-30 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction drive belt
DE102008001475A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Phenolharz-aufweisende Polymerzusammensetzung
FR2932488B1 (fr) * 2008-06-13 2012-10-26 Roquette Freres Compositions thermoplastiques ou elastomeriques a base d'amidon et procede de preparation de telles compositions.
JP5498941B2 (ja) * 2008-07-17 2014-05-21 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
FR2937039B1 (fr) * 2008-10-13 2011-11-18 Roquette Freres Compositions elastomeriques a base d'esters d'une matiere amylacee et procede de preparation de telles compositions
KR101598509B1 (ko) * 2008-10-23 2016-02-29 반도 카가쿠 가부시키가이샤 마찰전동벨트
WO2010098091A1 (ja) * 2009-02-24 2010-09-02 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
US8979692B2 (en) * 2009-03-26 2015-03-17 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction transmission belt
PL2563564T3 (pl) * 2010-04-26 2017-05-31 Dow Global Technologies Llc Kompozycja na wyroby formowane przez wytłaczanie
US8461240B2 (en) * 2010-04-30 2013-06-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastomeric nanocomposites, nanocomposite compositions, and methods of manufacture
JP2011252510A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Mitsuboshi Belting Ltd 摩擦伝動ベルト

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0763241A (ja) * 1993-06-15 1995-03-07 Mitsuboshi Belting Ltd 動力伝動用vベルト
JP2003172414A (ja) * 2001-12-07 2003-06-20 Mitsuboshi Belting Ltd 伝動ベルトの駆動装置
JP2004125164A (ja) 2002-08-08 2004-04-22 Gates Unitta Asia Co 伝動ベルト
JP2011021728A (ja) * 2009-07-17 2011-02-03 Bando Chemical Industries Ltd 摩擦伝動ベルト及びその製造方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017106518A (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP2020122581A (ja) * 2015-12-08 2020-08-13 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
US10309487B2 (en) 2016-03-28 2019-06-04 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction transmission belt
US10323717B2 (en) 2016-03-28 2019-06-18 Bando Chemical Industries, Ltd. Friction transmission belt
JP6306267B2 (ja) * 2016-03-28 2018-04-04 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JPWO2017168913A1 (ja) * 2016-03-28 2018-04-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JPWO2017168914A1 (ja) * 2016-03-28 2018-04-19 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
CN108603567A (zh) * 2016-03-28 2018-09-28 阪东化学株式会社 摩擦传动带
WO2017168913A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP6306266B2 (ja) * 2016-03-28 2018-04-04 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
WO2017168914A1 (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
WO2020246191A1 (ja) * 2019-06-07 2020-12-10 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
JP6812605B1 (ja) * 2019-06-07 2021-01-13 バンドー化学株式会社 伝動ベルト
US11643527B2 (en) 2019-06-07 2023-05-09 Bando Chemical Industries, Ltd. Transmission belt
JP2021156438A (ja) * 2020-05-08 2021-10-07 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト
JP7209773B2 (ja) 2020-05-08 2023-01-20 バンドー化学株式会社 摩擦伝動ベルト

Also Published As

Publication number Publication date
EP2818755A1 (en) 2014-12-31
EP2818755A4 (en) 2015-12-02
US9702434B2 (en) 2017-07-11
JPWO2013124943A1 (ja) 2015-05-21
KR20140137350A (ko) 2014-12-02
US20140364260A1 (en) 2014-12-11
IN2014DN07550A (ja) 2015-04-24
JP6101677B2 (ja) 2017-03-22
CN104126081A (zh) 2014-10-29
CN104126081B (zh) 2016-03-30
EP2818755B1 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6101677B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP5586282B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法、並びにそれを用いたベルト伝動装置
JP5508648B2 (ja) Vリブドベルト及びその製造方法
JP4768893B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
TWI628375B (zh) V型皮帶及該v型皮帶的製造方法
KR101495453B1 (ko) 마찰전동벨트
JP6412210B2 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP6088985B2 (ja) 摩擦伝動ベルト及びその製造方法、並びにベルト伝動装置
WO2017094213A1 (ja) Vリブドベルト
WO2017033392A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP6438413B2 (ja) 耐油性伝動ベルト
CN107532681B (zh) 传动带
WO2014091673A1 (ja) 伝動ベルト
WO2016194371A1 (ja) 伝動ベルト
JP6227843B1 (ja) 伝動ベルト
JP6078702B1 (ja) Vリブドベルト
JP6581892B2 (ja) 摩擦伝動ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201280070254.X

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 12869545

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014500761

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2012869545

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20147023347

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE