WO2013122050A1 - 車両の車体下部構造 - Google Patents

車両の車体下部構造 Download PDF

Info

Publication number
WO2013122050A1
WO2013122050A1 PCT/JP2013/053265 JP2013053265W WO2013122050A1 WO 2013122050 A1 WO2013122050 A1 WO 2013122050A1 JP 2013053265 W JP2013053265 W JP 2013053265W WO 2013122050 A1 WO2013122050 A1 WO 2013122050A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
under cover
vehicle body
wheel
body lower
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/053265
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆哉 野島
利次 三崎
幸祐 吉村
卓也 登里
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to US14/378,411 priority Critical patent/US9452795B2/en
Priority to CN201380008992.6A priority patent/CN104114437B/zh
Priority to EP13748563.7A priority patent/EP2815952B1/en
Publication of WO2013122050A1 publication Critical patent/WO2013122050A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/02Streamlining the undersurfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/88Optimized components or subsystems, e.g. lighting, actively controlled glasses

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle body lower structure in a lower part of a vehicle, and more particularly to a structure of an under cover provided to cover a lower surface of the vehicle body.
  • the rectifying protrusion provided so as to protrude downward from the surface of the under cover is somewhat resistant to traveling wind and may adversely affect the aerodynamic performance of the vehicle.
  • the height of the undercover surface (distance from the road surface) and the size (shape) of the rectifying protrusion differ depending on the type of vehicle, etc., but the amount of the rectifying protrusion protrudes downward. Susceptible to minimum ground clearance constraints. In some cases, the layout is restricted by the size of the rectifying protrusion and the height of the undercover, and thus there is a possibility that the rectifying effect by the undercover cannot be sufficiently exhibited.
  • Patent Document 1 The invention according to Patent Document 1 is intended only to suppress the collision of the traveling wind with the suspension mechanism, and there is no mention of turbulence caused by the collision of the traveling wind with the rear wheel.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and is configured to be less affected by the restriction on the ground clearance, and can suppress the turbulence of the traveling wind due to the collision with the wheel and improve the aerodynamic characteristics.
  • An object is to provide a lower body structure of a vehicle.
  • a first aspect of the present invention that solves the above-described problem is a vehicle body lower part structure including an under cover that covers a vehicle floor, and the under cover has a side end portion on the outer side in the vehicle width direction of a wheel. It is provided so as to overlap the wheel in the vehicle front-rear direction on the front side of the vehicle, and the side end portion of the under cover is configured by a concave portion in which a portion on the front side of the vehicle is recessed above the other side of the under cover.
  • the recess is in the vehicle body lower part structure of the vehicle characterized in that the front side of the vehicle is opened and the end surface on the rear side of the vehicle is inclined obliquely downward and rearward of the vehicle.
  • the turbulence of the traveling wind is suppressed by reducing the collision of the traveling wind with the wheels.
  • it is not easily affected by the restriction of the minimum ground clearance and does not increase the resistance to the traveling wind.
  • the second aspect of the present invention is the vehicle body lower part structure of the vehicle according to the first aspect, and the end surface on the vehicle rear side of the recess is inclined so that the extension line is below the wheel. It is in the vehicle body lower part structure characterized by these.
  • the collision of the traveling wind with the wheels is more reliably reduced.
  • the third aspect of the present invention is the vehicle body lower part structure of the vehicle according to the first or second aspect, and the end surface on the vehicle rear side of the concave portion is provided at a position separated forward by a predetermined distance from the wheel. It is in the vehicle body lower part structure characterized by these.
  • the collision of the traveling wind with the wheel is more reliably reduced.
  • a vehicle body lower part structure according to any one of the first to third aspects, wherein an end surface of the concave portion on the vehicle rear side is formed of a curved surface having a convex outer side. It is in the vehicle body lower part structure characterized by these.
  • the collision of the traveling wind with the wheels is more reliably reduced.
  • the turbulence of the traveling wind can be efficiently suppressed by reducing the collision of the traveling wind with the wheel as much as possible without increasing the resistance against the traveling wind. Therefore, the aerodynamic characteristics of the vehicle can be improved.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a vehicle body lower portion of a vehicle according to an embodiment of the present invention. It is a top view which shows the floor undercover which concerns on one Embodiment of this invention. It is a side view showing the floor undercover concerning one embodiment of the present invention. It is a side view showing the floor undercover concerning one embodiment of the present invention. It is a figure explaining the slope part which concerns on one Embodiment of this invention. It is a side view which shows the modification of the slope part which concerns on one Embodiment of this invention.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of a lower part of a vehicle body of a vehicle according to an embodiment of the present invention
  • FIG. 2 is a plan view showing a configuration of a floor under cover
  • FIG. 3 is a side view showing the configuration of the floor undercover, and is a view taken along the line AA ′ in FIG.
  • FIG. 4 is a side view showing the configuration of the floor undercover, and is a view taken along the line BB ′ in FIG.
  • a front under cover 14 is provided in front of a lower portion of a vehicle body 11 of a vehicle 10 that is an automobile to cover the lower surfaces of the engine room 12 and the front bumper 13. Behind the front under cover 14 is provided a floor under cover 16 that covers the lower surface of the floor (vehicle compartment) 15 of the vehicle 10.
  • an exhaust pipe 17 and a muffler 18 that extend from the engine room 12 to the rear of the vehicle are installed at the center of the lower surface of the vehicle body 11 in the left-right direction of the vehicle 10. For this reason, the floor under cover 16 is provided independently on both the left and right sides of the exhaust pipe 17 and the like.
  • the floor under cover 16 is provided so as to cover an area (an area outside the one-dot chain line in FIG. 2) that overlaps the wheels 19 (the front wheels 19a and the rear wheels 19b) in the longitudinal direction of the vehicle. That is, the floor under cover 16 is continuously provided up to a region overlapping the wheel 19 in the vehicle front-rear direction, and the side end portion 16a on the vehicle outer side in the left-right width direction of the vehicle 10 overlaps the wheel 19 on the vehicle front side of the rear wheel 19b. Covers the above area.
  • the side end portion 16a of the floor under cover is a concave portion 20 in which a portion on the vehicle front side is recessed toward the vehicle body 11 side (upper side) with respect to other portions of the floor under cover 16.
  • the recess 20 is open on the vehicle front side and the vehicle width direction outer side. That is, the vehicle front side portion of the side end portion 16a of the floor under cover is formed in a step shape.
  • the side end portion 16 a of the floor under cover 16 is a convex portion 21 in which a portion on the vehicle rear side protrudes relatively below the concave portion 20.
  • the convex portion 21 is provided without protruding from the surface of the floor under cover 16.
  • An end surface on the vehicle rear side of the concave portion 20, that is, an end surface 22 that becomes a boundary between the concave portion 20 and the convex portion 21 is inclined obliquely downward on the vehicle rear side. That is, the end surface 22 of the floor under cover 16 forms a slope portion 23 that is inclined rearward and downward with respect to the lower surface of the vehicle body 11 at a predetermined angle ⁇ .
  • working wind is reduced significantly, and the disturbance resulting from the collision with the rear wheel 19b of driving
  • a dotted line in FIG. 4 when the recessed part and the slope part are not provided in the side edge part 16a of the floor under cover 16, since driving
  • the recess 20 is provided in the floor under cover 16 to form a slope portion 23 that is inclined obliquely downward and rearward of the vehicle to rectify the traveling wind. That is, the flow of the traveling wind can be rectified in a desired direction without providing a protruding portion that protrudes downward from the surface of the floor under cover 16. Therefore, the aerodynamic performance of the vehicle 10 can be more effectively enhanced without adversely affecting the resistance against the traveling wind.
  • the floor under cover 16 since the floor under cover 16 has no extra protrusions, it is subject to layout restrictions such as the surface height (the distance between the surface and the road surface) and the shape of the floor under cover 16 due to the influence of the minimum ground clearance. The aerodynamic characteristics can be fully exerted.
  • the slope angle ⁇ of the slope portion 23 (end surface 22) that rectifies the traveling wind is not particularly limited. However, if the angle is close to a right angle, the resistance increases and the traveling wind may be disturbed, which may adversely affect the traveling wind.
  • the slope portion 23 is preferably set as acute as possible. On the other hand, if the inclination angle ⁇ is too small, there is a possibility that the collision of the traveling wind with the rear wheel 19b cannot be sufficiently suppressed. Therefore, as shown in FIG. It is preferable to incline at an angle that is lower than the rear wheel 19b. That is, it is preferable that the inclination angle ⁇ of the slope portion 23 is not less than ⁇ 1 and is as close to ⁇ 1 as possible.
  • the slope portion 23 is preferably provided at a position separated from the rear wheel 19b (for example, the center of the rear wheel 19b) by a predetermined distance. That is, it is preferable that the position of the slope portion 23 is defined in relation to the rear wheel 19b.
  • the distance d1 from the lower end of the end surface 22 constituting the slope portion 23 to the center of the rear wheel 19b is set to about 1000 mm.
  • the end face 22 constituting the slope portion 23 may be flat, but may be constituted by a curved surface having an outer side as shown in FIG. 6, for example.
  • the aerodynamic characteristic of the vehicle 10 can be improved more reliably.
  • the end surface 22 which comprises the slope part 23 is a curved surface
  • the extension line (extension line of the line which connects the upper end of the end surface 22 and a lower end) of the slope part 23 is below the rear wheel 19b. It is preferable to be inclined at an angle. That is, it is preferable that the inclination angle ⁇ of the slope portion 23 is equal to or greater than ⁇ 1.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

フロアアンダーカバー16の車幅方向外側の側端部16aが、後輪19bの車両前方側において当該後輪19と車両前後方向で重なるよう設けられ、側端部16aは、車両前方側の部分がフロアアンダーカバー16の他の部分よりも車両上方側に窪んだ凹部20で構成されており、凹部20が、車両前方側が開放され、車両後方側の端面22が車両後方斜め下方側に傾斜する構成とする。

Description

車両の車体下部構造
 本発明は、車両の下部における車体下部構造に関し、特に、車体の下面を覆って設けられるアンダーカバーの構造に関する。
 従来、自動車等の車両の車体下部構造として、車両の下部にフロア下を覆うアンダーカバーが装着されたものがある。アンダーカバーを装着することで車両の下面を平坦にして、車両の走行時の空力特性を高め、車両の高速安定性や燃費の向上を図っている。
 さらに近年は、アンダーカバーの形状によって、車体下面下を後方に流れる走行風を整流することにより、車体の空力特性を向上した構造が提案されている。具体的には、例えば、アンダーカバーの表面から下方に突出する整流突出部を後輪サスペンションの前方に設けるようにしたものがある(特許文献1参照)。
 このような構成により、車体下面下を流れる走行風とサスペンション要素との衝突が低減され、車体下面下において車幅中央を流れる走行風の後輪サスペンションによる乱れが小さくなるという作用効果を奏する。
特開2008-265677号公報
 ところで、車体下面下を流れる走行風が走行中(回転中)の後輪に衝突することによっても走行風に乱れが生じて、車両の空力特性に大きく影響することが知られている。走行風の後輪との衝突は、基本的に避けられるものではないが、本件出願人は、誠意研究を重ねた結果、後輪に対して走行風をできるだけ下方側へ整流してやることで空力特性が改善されることを知見した。
 特許文献1のような整流突出部を後輪の前方に設けることで、空力特性が向上されることが予測できる。
 しかしながら、特許文献1のように、アンダーカバーの表面から下方に突出して設けられる整流突出部は、多少なりとも走行風に対する抵抗となり、車両の空力性能に悪影響を及ぼす虞がある。
 また、アンダーカバー表面の高さ(路面との間隔)や整流突出部の大きさ(形状)は、車種等によって最も効果を発揮する状態が異なるが、整流突出部が下方側に出ている分、最低地上高の制約の影響を受けやすい。場合によっては、整流突出部の大きさやアンダーカバーの高さなどのレイアウトに制限を受けることとなるため、アンダーカバーによる整流効果を充分に発揮できない虞がある。
 なお特許文献1に係る発明は、あくまでサスペンション機構への走行風の衝突を抑えることを目的とするものであり、走行風の後輪への衝突に起因する乱れに関する言及はない。
 本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、最低地上高の制約による影響を受けにくい構成で、車輪との衝突による走行風の乱れを抑制し、空力特性を向上することができる車両の車体下部構造を提供することを目的とする。
 上記課題を解決する本発明の第1の態様は、車両のフロア下を覆うアンダーカバーを備える車両の車体下部構造であって、アンダーカバーは、その車幅方向外側の側端部が、車輪の車両前方側において当該車輪と車両前後方向で重なるよう設けられ、アンダーカバーの側端部は、車両の前方側の部分が当該アンダーカバーの他の部分よりも車両上方側に窪んだ凹部で構成されており、凹部は、車両前方側が開放され、車両後方側の端面が車両後方斜め下方側に傾斜されていることを特徴とする車両の車体下部構造にある。
 かかる第1の態様では、車輪に対する走行風の衝突が低減されることで走行風の乱れが抑制される。またアンダーカバーの表面から下方に突出する部分がないため、最低地上高の制約による影響を受けにくく、また走行風に対する抵抗を増加させることもない。
 本発明の第2の態様は、第1の態様の車両の車体下部構造であって、凹部の車両後方側の端面は、その延長線が車輪よりも下側となるように傾斜していることを特徴とする車両の車体下部構造にある。
 かかる第2の態様では、車輪に対する走行風の衝突がより確実に低減される。
 本発明の第3の態様は、第1又は2の態様の車両の車体下部構造であって、凹部の車両後方側の端面が、車輪から所定距離だけ前方に離れた位置に設けられていることを特徴とする車両の車体下部構造にある。
 かかる第3の態様では、車輪に対する走行風の衝突がより確実に低減される。
 本発明の第4の態様は、第1~3の何れか一つの態様の車両の車体下部構造であって、凹部の車両後方側の端面は、外側が凸となる曲面で構成されていることを特徴とする車両の車体下部構造にある。
 かかる第4の態様では、車輪に対する走行風の衝突がより確実に低減される。
 以上のように本発明によれば、走行風に対する抵抗を増加させることなく、車輪に対する走行風の衝突を極力低減して走行風の乱れを効率よく抑制することができる。したがって、車両の空力特性を向上することができる。
本発明の一実施形態に係る車両の車体下部の概略構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るフロアアンダーカバーを示す平面図である。 本発明の一実施形態に係るフロアアンダーカバーを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るフロアアンダーカバーを示す側面図である。 本発明の一実施形態に係るスロープ部を説明する図である。 本発明の一実施形態に係るスロープ部の変形例を示す側面図である。
 以下、本発明の一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 図1は本発明の一実施形態に係る車両の車体下部の概略構成を示す斜視図であり、図2はフロアアンダーカバーの構成を示す平面図である。図3は、フロアアンダーカバーの構成を示す側面図であり図2のA-A′矢視図である。図4は、フロアアンダーカバーの構成を示す側面図であり図2のB-B′矢視図である。
 図1~図4に示すように、自動車である車両10の車体11の下部前方には、エンジンルーム12やフロントバンパー13の下面を覆うフロントアンダーカバー14が設けられている。このフロントアンダーカバー14の後方には、車両10のフロア(車室)15の下面を覆うフロアアンダーカバー16が設けられている。本実施形態では、エンジンルーム12から車両後方に延びる排気管17、マフラー18等が車両10の左右方向における車体11の下面中央部に設置されている。このためフロアアンダーカバー16は、これら排気管17等の左右両側にそれぞれ独立して設けられている。
 ここで、フロアアンダーカバー16は、車両前後方向で車輪19(前輪19a及び後輪19b)に重なる領域(図2中一点鎖線よりも外側の領域)を覆って設けられている。すなわちフロアアンダーカバー16は、車両前後方向で車輪19に重なる領域まで連続的に設けられ、車両10の左右幅方向における車両外側の側端部16aが後輪19bの車両前方側において車輪19に重なる上記領域を覆っている。
 このフロアアンダーカバーの側端部16aは、車両前方側の部分がフロアアンダーカバー16の他の部分よりも車体11側(上方側)に窪んだ凹部20となっている。凹部20は、その車両前方側および車幅方向外側が開放されている。つまりフロアアンダーカバーの側端部16aの車両前方側の部分が段状に形成されている。そして、結果的にフロアアンダーカバー16の側端部16aは、車両後方側の部分が凹部20よりも相対的に下方側に突出した凸部21となっている。この凸部21は、フロアアンダーカバー16の表面から突出することなく設けられている。そして、この凹部20の車両後方側の端面、つまり凹部20と凸部21との境界となる端面22は、車両後方斜め下方側に傾斜している。すなわちフロアアンダーカバー16の端面22は、車体11の下面に対して所定角度θで車両後方かつ下方に傾斜するスロープ部23を構成する。
 このような車両10の車体下部構造では、フロアアンダーカバー16の側端部16aの下側を通過する走行風は、図4中に実線で示すように、フロアアンダーカバー16のスロープ部23(端面22)に沿ってスムーズに下方に向かい、フロアアンダーカバー16から離れた低位置を後方に流れる。これにより、走行風の後輪19bへの衝突が大幅に低減され、走行風の後輪19bへの衝突に起因する乱れを抑制することができる。したがって、車両10の空力特性を向上することができる。なお図4中に点線で示すように、フロアアンダーカバー16の側端部16aに凹部及びスロープ部が設けられていない場合、走行風はフロアアンダーカバー16の表面近くを流れるため、後輪19bに衝突して乱れが生じ易い。
 さらに本発明では、フロアアンダーカバー16に凹部20を設け、車両後方斜め下方に傾斜するスロープ部23を形成することで走行風を整流している。つまりフロアアンダーカバー16の表面から下方に突出する突起部を設けることなく、走行風の流れを所望の向きに整流することができる。したがって、走行風に対する抵抗に悪影響を及ぼすことなく、車両10の空力性能をより効果的に高めることができる。
 また、フロアアンダーカバー16には、余分な突起物がないので、最低地上高の影響により、フロアアンダーカバー16の表面の高さ(表面と路面との間隔)や形状等のレイアウトの制約を受けにくく、空力特性を充分に発揮させることができる。
 なお、走行風を整流するスロープ部23(端面22)の傾斜角度θは特に限定されないが、直角に近い角度とすると抵抗が大きくなり走行風に乱れが生じて悪影響を与えてしまう虞があるため、スロープ部23は、できるだけ鋭角に設定することが好ましい。一方、傾斜角度θを小さくし過ぎると、走行風の後輪19bへの衝突を十分に抑制することができなくなる虞があるため、スロープ部23は、図5に示すように、その延長線が後輪19bよりも下側となる角度で傾斜していることが好ましい。すなわちスロープ部23の傾斜角度θがθ1以上で、極力θ1に近い角度となっていることが好ましい。
 またスロープ部23は、後輪19b(例えば、後輪19bの中心)から所定距離だけ離れた位置に設けられていることが好ましい。すなわちスロープ部23の位置は、後輪19bとの関係で規定されていることが好ましい。例えば、本実施形態では、スロープ部23を構成する端面22の下端から後輪19bの中心までの距離d1が1000mm程度となるようにしている。これにより、走行風の後輪19bへの衝突をより確実に抑制することができる。
 さらに、スロープ部23を構成する端面22は、平坦であってもよいが、例えば、図6に示すように、外側が凸となる曲面で構成されていてもよい。これにより、走行風がスロープ部23に沿ってよりスムーズに流れるため、車両10の空力特性をより確実に向上することができる。なおスロープ部23を構成する端面22が曲面となっている場合にも、スロープ部23の延長線(端面22の上端と下端とを結ぶ線の延長線)が後輪19bよりも下側となる角度で傾斜していることが好ましい。すなわちスロープ部23の傾斜角度θがθ1以上となっていることが好ましい。
 以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、勿論、上述の実施形態に限定されるものではない。本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能なものである。
 10 車両
 11 車体
 12 エンジンルーム
 13 フロントバンパー
 14 フロントアンダーカバー
 16 フロアアンダーカバー
 16a 側端部
 17 排気管
 18 マフラー
 19 車輪
 20 凹部
 21 凸部
 22 端面
 23 スロープ部

Claims (4)

  1.  車両のフロア下を覆うアンダーカバーを備える車両の車体下部構造であって、
     前記アンダーカバーは、その車幅方向外側の側端部が、車輪の車両前方側において当該車輪と車両前後方向で重なるよう設けられ、
     前記アンダーカバーの前記側端部は、前記車両の前方側の部分が当該アンダーカバーの他の部分よりも車両上方側に窪んだ凹部で構成されており、
     前記凹部は、車両前方側が開放され、車両後方側の端面が車両後方斜め下方側に傾斜されていることを特徴とする車両の車体下部構造。
  2.  請求項1に記載の車両の車体下部構造であって、
     前記凹部の前記車両後方側の端面は、その延長線が前記車輪よりも下側となるように傾斜していることを特徴とする車両の車体下部構造。
  3.  請求項1又は2に記載の車両の車体下部構造であって、
     前記凹部の前記車両後方側の端面が、前記車輪から所定距離だけ前方に離れた位置に設けられていることを特徴とする車両の車体下部構造。
  4.  請求項1~3の何れか一項に記載の車両の車体下部構造であって、
     前記凹部の前記車両後方側の端面は、外側が凸となる曲面で構成されていることを特徴とする車両の車体下部構造。
PCT/JP2013/053265 2012-02-14 2013-02-12 車両の車体下部構造 WO2013122050A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/378,411 US9452795B2 (en) 2012-02-14 2013-02-12 Vehicle body substructure of vehicle
CN201380008992.6A CN104114437B (zh) 2012-02-14 2013-02-12 车辆的车体下部结构
EP13748563.7A EP2815952B1 (en) 2012-02-14 2013-02-12 Structure for lower part of vehicle body of vehicle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029997A JP5686106B2 (ja) 2012-02-14 2012-02-14 車両の車体下部構造
JP2012-029997 2012-02-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2013122050A1 true WO2013122050A1 (ja) 2013-08-22

Family

ID=48984160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/053265 WO2013122050A1 (ja) 2012-02-14 2013-02-12 車両の車体下部構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9452795B2 (ja)
EP (1) EP2815952B1 (ja)
JP (1) JP5686106B2 (ja)
CN (1) CN104114437B (ja)
WO (1) WO2013122050A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6020423B2 (ja) * 2013-11-19 2016-11-02 トヨタ自動車株式会社 車両下部構造
JP6393336B2 (ja) * 2014-09-04 2018-09-19 本田技研工業株式会社 車両下部構造
JP6059188B2 (ja) * 2014-09-04 2017-01-11 本田技研工業株式会社 車体下部構造
JP6172123B2 (ja) * 2014-11-21 2017-08-02 トヨタ自動車株式会社 車両側面のダクト構造
JP6164249B2 (ja) * 2015-05-19 2017-07-19 マツダ株式会社 自動車の前部床下整流構造
US10086886B1 (en) * 2017-06-29 2018-10-02 GM Global Technology Operations LLC Frame-side air deflector
JP7003651B2 (ja) * 2017-12-27 2022-01-20 トヨタ自動車株式会社 車両
GB2573489B (en) * 2018-01-26 2020-05-06 Ford Global Tech Llc A stowable table assembly for a vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120769A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Toyota Motor Corp 車体構造
JP2008265677A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車体下部構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3617538A1 (de) * 1986-05-24 1987-11-26 Porsche Ag Kraftfahrzeug, insbesondere personenwagen
JPH0181389U (ja) * 1987-11-24 1989-05-31
JP3164245B2 (ja) * 1992-05-29 2001-05-08 日産自動車株式会社 自動車のアンダーフロア構造
JP3269197B2 (ja) * 1993-08-12 2002-03-25 日産自動車株式会社 自動車のアンダーフロア構造
JPH09109937A (ja) * 1995-10-20 1997-04-28 Nissan Diesel Motor Co Ltd 車両用アンダーカバー
ITBO20000731A1 (it) * 2000-12-19 2002-06-19 Ferrari Spa Autovettura con superfici aereodinamiche deportanti mobili
DE10149023B4 (de) * 2001-09-28 2019-03-21 Volkswagen Ag Verkleidung für den Unterboden eines Kraftfahrzeuges
JP4556559B2 (ja) 2004-08-26 2010-10-06 マツダ株式会社 車両の床下構造
JP2006160000A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 自動車のアンダーカバー装置
ITMI20061175A1 (it) 2006-06-20 2007-12-21 Iveco Spa Sistema di ottimizzazione aerodinamica del fondo di un semi-rimorchio di veicolo industriale o commerciale del tipo-articolato
JP2009029334A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Nissan Motor Co Ltd 車体下部構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002120769A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Toyota Motor Corp 車体構造
JP2008265677A (ja) 2007-04-24 2008-11-06 Mazda Motor Corp 車体下部構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2815952A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP5686106B2 (ja) 2015-03-18
US20150015026A1 (en) 2015-01-15
JP2013166432A (ja) 2013-08-29
EP2815952B1 (en) 2017-01-04
CN104114437B (zh) 2017-02-22
EP2815952A4 (en) 2015-09-16
EP2815952A1 (en) 2014-12-24
US9452795B2 (en) 2016-09-27
CN104114437A (zh) 2014-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5686106B2 (ja) 車両の車体下部構造
JP5608489B2 (ja) 車両用整流装置
JP5461715B2 (ja) 車体アンダカバー
JP5983568B2 (ja) 車両下部構造
JP5737257B2 (ja) 車両前部構造
JP6756899B2 (ja) 自動車用空力部品
WO2014092018A1 (ja) 車体後部構造
JP5888434B2 (ja) 車両用整流装置
JP4613630B2 (ja) 車両の前部整流構造
JP2015016835A (ja) フロアアンダーカバー構造
JP7206850B2 (ja) 車両の前部構造
JP2015209121A (ja) 自動車の走行風ガイド構造
JP6056785B2 (ja) 自動車の前部整流構造
JP5492717B2 (ja) 自動二輪車のウィンドスクリーン
JP5849922B2 (ja) 車両用整流構造
JP5522539B2 (ja) 車両の下部車体構造
JP7155941B2 (ja) 車両の前部構造
JP6766760B2 (ja) 車両下部構造
JP6191550B2 (ja) 車両用空力構造
JP6378996B2 (ja) 車両構造
JP7357026B2 (ja) 鞍乗り型車両
JP7451933B2 (ja) 車両の下部構造
JP5569338B2 (ja) 車両用空力装置
JP7322677B2 (ja) 車両下部構造
JP4913165B2 (ja) 車両用スポイラー

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13748563

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14378411

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2013748563

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2013748563

Country of ref document: EP