JP6756899B2 - 自動車用空力部品 - Google Patents

自動車用空力部品 Download PDF

Info

Publication number
JP6756899B2
JP6756899B2 JP2019504324A JP2019504324A JP6756899B2 JP 6756899 B2 JP6756899 B2 JP 6756899B2 JP 2019504324 A JP2019504324 A JP 2019504324A JP 2019504324 A JP2019504324 A JP 2019504324A JP 6756899 B2 JP6756899 B2 JP 6756899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle body
aerodynamic
aerodynamic component
base portion
lift coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019504324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018163528A1 (ja
Inventor
僚 塩貝
僚 塩貝
峰司 湯沢
峰司 湯沢
正剛 福田
正剛 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Access Corp
Original Assignee
Honda Access Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Access Corp filed Critical Honda Access Corp
Publication of JPWO2018163528A1 publication Critical patent/JPWO2018163528A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6756899B2 publication Critical patent/JP6756899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/008Side spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R13/00Elements for body-finishing, identifying, or decorating; Arrangements or adaptations for advertising purposes
    • B60R13/04External Ornamental or guard strips; Ornamental inscriptive devices thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/04Door pillars ; windshield pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • B62D35/007Rear spoilers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D37/00Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements
    • B62D37/02Stabilising vehicle bodies without controlling suspension arrangements by aerodynamic means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/82Elements for improving aerodynamics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

本発明は、自動車の車体後上部側面に配置されて車体後部の揚力係数を低減する空力部品に関する。
自動車の車体側部に所定形状の整流フィンを設け、整流フィンで周辺の空気の流れを整流して流速を増加させることで、車体の周囲を流れる主流を車体側部に接近させて安定性の向上および空気抵抗の低減を図るものが、下記特許文献1により公知である。
日本特許第5680630号公報
ところで、自動車の走行中に車体表面に沿って流れる空気が剥離し、剥離した空気が車体後面で渦を巻いて低圧の死水領域が発生すると、高圧の車体前面と低圧の車体後面との圧力差による圧力抵抗が増加して燃費の悪化につながる問題がある。自動車の圧力抵抗を減少させるには、車体形状を流線形化して死水領域の発生を最小限に抑えることが有効である。しかしながら、車体形状を流線形化すると、車体に上向きの揚力が発生してしまい、この揚力により車輪の接地荷重が減少して車両の操縦安定性が低下する問題がある。
車体に作用する揚力の大きさは揚力係数で表され、揚力係数が正値のときは車体が路面から持ち上げられて接地荷重が減少し、揚力係数が負値のときは車体が路面に押し付けられて接地荷重が増加する。図6のグラフは、横軸に車体前部の揚力係数CLfをとり、縦軸に車体後部の揚力係数CLrをとったものである。車体前部の揚力係数CLfは、車両の走行に伴う前輪の接地荷重の変化から算出可能であり、車体後部の揚力係数CLrは、車両の走行に伴う後輪の接地荷重の変化から算出可能である。一般に、車体後部の揚力係数CLrは車体前部の揚力係数CLfよりも大きくなり、前輪の接地荷重に対して後輪の接地荷重が不足する傾向があるが、車体前部の揚力係数CLfおよび車体後部の揚力係数CLrを略一致させることで車両の操縦安定性を高めることができる。
図6のグラフにおける理想特性は、車体後部の揚力係数CLr=車体前部の揚力係数CLfの等価揚力ライン上であって、車体後部の揚力係数CLrおよび車体前部の揚力係数CLfが僅かに負値になって前輪および後輪が路面に押し付けられる状態である。比較例1は、車体後部の揚力係数CLrが過大であり、後輪の接地荷重が大幅に不足する問題がある。比較例2は、比較例1にリヤスポイラーを付加するとともにアンダーカバーの形状を改良したもので、車体後部の揚力係数CLrが減少している。比較例3は、バンパーの形状を改良したもので、車体後部の揚力係数CLrが更に減少している。しかしながら、何れの比較例も依然として理想特性に対して車体後部の揚力係数CLrが過大であり、更なる改善の余地がある。
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、車体後部の揚力係数を効果的に低減可能な自動車用空力部品を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明によれば、自動車の車体後上部側面に配置されて車両の安定性を図るために車体後部の揚力係数を低減する空力部品が、板状のベース部と、前記ベース部の表面に突設されるフィンとを備え、前記ベース部は前縁側から後縁側に向けて厚さが緩やかに増加するとともに、後縁において前記車体後上部側面に対して切り立った形状を有することを第1の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1の特徴に加えて、前記空力部品は自動車のリヤピラーの表面に配置され、直線状に形成された前記ベース部の後縁は前下方から後上方に、あるいは前上方から後下方に傾斜していることを第2の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1または第2の特徴に加えて、前記フィンは前後方向に延びる複数の第1フィンを含み、前記複数の第1フィンは相互に平行になるように上下方向に並置されることを第3の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第3の特徴に加えて、前記フィンは前後方向に延びる単一の第2フィンを含み、前記第2フィンは前記ベース部の上縁に沿って配置され、前記第2フィンの前後方向長さは前記第1フィンの前後方向長さよりも大きいことを第4の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第4の何れか1つの特徴に加えて、前記ベース部の表面および裏面が前縁において成す角度が約20゜であることを第5の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第5の何れか1つの特徴に加えて、前記空力部品により低減した車体後部の揚力係数は、車体前部の揚力係数に略一致することを第6の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第6の何れか1つの特徴に加えて、前記空力部品は車体に着脱自在に固定されることを第7の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
また本発明によれば、前記第1〜第6の何れか1つの特徴に加えて、前記空力部品は車体と一体に形成されることを第8の特徴とする自動車用空力部品が提案される。
なお、実施の形態の第1フィン15および第2フィン16は本発明のフィンに対応する。
本発明の第1の特徴によれば、自動車の車体後上部側面に配置されて車両の安定性を図るために車体後部の揚力係数を低減する空力部品が、板状のベース部と、ベース部の表面に突設されるフィンとを備え、ベース部は前縁側から後縁側に向けて厚さが緩やかに増加するとともに、後縁において車体後上部側面に対して切り立った形状を有するので、空力部品により車体後上部を通過する気流に乱流渦を発生させ、車体後部の揚力係数を減少させて後輪の接地荷重を確保することで、車両の操縦安定性を高めることができる。しかもベース部に設けたフィンにより車体両側面の乱流渦を安定させることで、車体の横振れを低減して外乱感受性を向上できるだけでなく、車体側面から車体後面に巻き込む渦を減少させて死水領域の発生を最小限に抑え、圧力抵抗の低減に寄与することができる。
また本発明の第2の特徴によれば、空力部品は自動車のリヤピラーの表面に配置され、直線状に形成されたベース部の後縁は前下方から後上方に、あるいは前上方から後下方に傾斜しているので、空力部品をリヤピラーやリヤコンビネーションランプに対して体裁良く配置できるだけでなく、車体上部を通過する気流に効果的に乱流渦を発生させて車体後部の揚力係数を減少させることができる。
また本発明の第3の特徴によれば、フィンは前後方向に延びる複数の第1フィンを含み、複数の第1フィンは相互に平行になるように上下方向に並置されるので、空力部品により発生する乱流渦を第1フィンで安定させて車体の横振れを一層低減することができる。
また本発明の第4の特徴によれば、フィンは前後方向に延びる単一の第2フィンを含み、第2フィンはベース部の上縁に沿って配置され、第2フィンの前後方向長さは第1フィンの前後方向長さよりも大きいので、空力部品により発生する乱流渦を第2フィンで一層安定させて車体の直進性能を高めることができる。
また本発明の第5の特徴によれば、ベース部の表面および裏面が前縁において成す角度が約20゜であるので、車体後部の揚力係数および車体前部の揚力係数を良好にバランスさせることができる。
また本発明の第6の特徴によれば、空力部品により低減した車体後部の揚力係数は、車体前部の揚力係数に略一致するので、車体後部の揚力係数および車体前部の揚力係数を最適にバランスさせて車両の操縦安定性を一層高めることができる。
また本発明の第7の特徴によれば、空力部品は車体に着脱自在に固定されるので、既存の車体に空力部品を後付けして空力特性を容易に改善することができるだけでなく、不要になったときには車体から容易に取り外すことができる。
また本発明の第8の特徴によれば、空力部品は車体と一体に形成されるので、部品点数を増加させることなく車両の空力特性を改善することができる。
図1は自動車の車体後部の側面図である。(第1の実施の形態) 図2は空力部品の側面図である。(第1の実施の形態) 図3は図2の3−3線断面図である。(第1の実施の形態) 図4は図2の4−4線断面図である。(第1の実施の形態) 図5はフィンの取付位置の候補を示す図である。(第1の実施の形態) 図6は車体前部の揚力係数CLfおよび車体後部の揚力係数CLrの配分を示すグラフである。(第1の実施の形態)
11 空力部品
12 リヤピラー
14 ベース部
14a 上縁
14b 前縁
14c 後縁
14d 表面
14e 裏面
15 第1フィン(フィン)
16 第2フィン(フィン)
CLf 車体前部の揚力係数
CLr 車体後部の揚力係数
以下、図1〜図6に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、本明細書における前後方向、左右方向(車幅方向)および上下方向は運転席に着座した乗員を基準として定義される。
第1の実施の形態
図1に示すように、本実施の形態の空力部品11は、ハッチバック型の自動車の車体側面の最後部に設けられたリヤピラー12の外面であって車高の半分よりも高い位置、具体的にはリヤコンビネーションランプ13の前縁に沿う位置に取り付けられる。
図2〜図4に示すように、空力部品11は可撓性を有する合成樹脂製の単一部品であって、上縁14a、前縁14bおよび後縁14cを有する概略三角形の板状のベース部14を備える。ベース部14の略直線状の前縁14bおよび後縁14cは前下方から後上方に傾斜して配置されており、前縁14bおよび後縁14cの前後方向の間隔は下方から上方に向け次第に増加する。前縁14bおよび後縁14cの上端間を接続する上縁14aは、前後方向に配置される。
ベース部14は略平坦な表面14d、裏面14eおよび後面14fを有して断面楔状に形成されており、裏面14eがリヤピラー12の外面に両面粘着テープで取り付けられる。前縁14bにおいて表面14dおよび裏面14eは角度20゜で交差しており、後縁14cにおいて後面14fは裏面14eから直角に切り立っている(図4参照)。裏面14eには、必要に応じて軽量化のための肉抜きを施すことができる。
ベース部14の表面14dには前後方向に延びる4個の第1フィン15…が車幅方向外向きに突設される。4個の第1フィン15…は、それらの後端がベース部14の後縁14cに近接するように配置されており、従って、上段の第1フィン15は下段の第1フィン15に対して約半ピッチ後方にずれている。またベース部14の上縁14aに沿って前後方向に延びる単一の第2フィン16が車幅方向外向きに突設される。第2フィン16の長さは第1フィン15…の長さよりも大きく、その後端は後縁14cに一致するとともに、その前端は前縁14bから前方に突出する。
図5は、本発明の空力部品11を開発する過程で行われたテストの手法を示すもので、車体の後部側面におけるA位置〜G位置にそれぞれフィンを取り付けて走行テストを行い、その効果を評価するものである。
A位置、B位置、D位置、E位置に前後方向に延びるフィン状の空力部品を取り付けた場合は、車両の直進性への寄与が認められるものの、その効果は小さいことが判明した。C位置に前後方向に延びる空力部品を取り付けた場合は、車両の直進性が顕著に向上し、車両のヨー角速度が低下する効果が認められた。F位置に前上方から後下方に傾斜する空力部品を取り付けた場合は、車体後上部に乱流渦が発生して車体後部の揚力係数CLrが減少する効果が認められるが、乱流渦が不安定であるために車体の横振れが増加することが判明した。G位置に前下方から後上方に傾斜する空力部品を取り付けた場合は、車体後上部に乱流渦が発生して車体後部の揚力係数CLrが顕著に減少する効果が認められるが、乱流渦が不安定であるために車体の横振れが更に増加することが判明した。
本実施の形態の空力部品11は、C位置の空力部品およびG位置の空力部品を組み合わせたもので、G位置の空力部品に対応するベース部14と、C位置の空力部品に対応する第2フィン16とを備えるものである。空力部品11は、G位置の空力部品に対応するベース部14により車体後上部を通過する気流に乱流渦を発生させ、車体後部の揚力係数CLrを減少させて後輪の接地荷重を確保することで、操縦安定性能の向上を図ることができる。ただし、ベース部14だけでは発生する乱流渦が不安定であるため、車体左右両側面の乱流渦のアンバランスによって車体の横振れが発生する問題がある。本実施の形態ではベース部14に複数の第1フィン15…を設けることで、車体左右両側面の乱流渦を安定させて左右のアンバランスを解消することで、車体の横振れを防止して外乱安定性、すなわち不整路面や横風等の悪条件に対する安定性を高めることができる。
さらに本実施の形態の空力部品11は、C位置の空力部品に対応する第2フィン16を設けたことで、第1フィン15…との協働により車体左右両側面の乱流渦を一層安定させ、車体の横振れを防止して外乱安定性を更に高めることができる。そして第1フィン15…および第2フィン16により車体左右両側面の乱流渦が安定することで、車体側面から車体後面に回り込む渦を低減して死水領域の発生を抑制し、圧力抵抗の増加による燃費の悪化を最小限に抑えることができる。
また空力部品11の前縁14bにおいて表面14dおよび裏面14eが成す角度が大きすぎると、車体後上部の乱流渦が過大になって車体後部の揚力係数CLrが車体前部の揚力係数CLfよりも小さくなり、バランスの悪化により操縦安定性が低下する可能性があり、逆に前記角度が小さすぎると、車体後上部の乱流渦が過小になって車体後部の揚力係数CLrが車体前部の揚力係数CLfよりも大きくなり、バランスの悪化により操縦安定性が低下する可能性がある。しかしながら、本実施の形態によれば、前記角度を20°に設定したことにより、車体後部の揚力係数CLrおよび車体前部の揚力係数CLfが略一致するようにバランスさせ(図6の理想特性参照)、操縦安定性の向上に最大限に寄与することができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
例えば、実施の形態では別部材で構成した空力部品11を車体に取り付けるようになっているが、空力部品11を車体と一体に形成することができる。具体的には、空力部品11をリヤピラー12に設ける場合には、リヤピラー12をプレス成形するときに空力部品11を一体に成形しても良い。
また実施の形態のベース部14は前下方から後上方に傾斜して配置されているが、ベース部14を前上方から後下方に傾斜して配置しても同様の作用効果を達成することができる。
また本発明が適用される自動車はハッチバック型の自動車に限定されず、セダン型等の任意のタイプの自動車に適用することができる。

Claims (8)

  1. 自動車の車体後上部側面に配置されて車両の安定性を図るために車体後部の揚力係数(CLr)を低減する空力部品(11)が、板状のベース部(14)と、前記ベース部(14)の表面(14d)に突設されるフィン(15,16)とを備え、前記ベース部(14)は前縁(14b)側から後縁(14c)側に向けて厚さが緩やかに増加するとともに、後縁(14c)において前記車体後上部側面に対して切り立った形状を有することを特徴とする自動車用空力部品。
  2. 前記空力部品(11)は自動車のリヤピラー(12)の表面に配置され、直線状に形成された前記ベース部(14)の後縁(14c)は前下方から後上方に、あるいは前上方から後下方に傾斜していることを特徴とする、請求項1に記載の自動車用空力部品。
  3. 前記フィン(15,16)は前後方向に延びる複数の第1フィン(15)を含み、前記複数の第1フィン(15)は相互に平行になるように上下方向に並置されることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の自動車用空力部品。
  4. 前記フィン(15,16)は前後方向に延びる単一の第2フィン(16)を含み、前記第2フィン(16)は前記ベース部(14)の上縁(14a)に沿って配置され、前記第2フィン(16)の前後方向長さは前記第1フィン(15)の前後方向長さよりも大きいことを特徴とする、請求項3に記載の自動車用空力部品。
  5. 前記ベース部(14)の表面(14d)および裏面(14e)が前縁(14b)において成す角度が約20゜であることを特徴とする、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載の自動車用空力部品。
  6. 前記空力部品(11)により低減した車体後部の揚力係数(CLr)は、車体前部の揚力係数(CLf)に略一致することを特徴とする、請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の自動車用空力部品。
  7. 前記空力部品(11)は車体に着脱自在に固定されることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の自動車用空力部品。
  8. 前記空力部品(11)は車体と一体に形成されることを特徴とする、請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の自動車用空力部品。
JP2019504324A 2017-03-06 2017-11-27 自動車用空力部品 Active JP6756899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017041939 2017-03-06
JP2017041939 2017-03-06
PCT/JP2017/042433 WO2018163528A1 (ja) 2017-03-06 2017-11-27 自動車用空力部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018163528A1 JPWO2018163528A1 (ja) 2019-12-19
JP6756899B2 true JP6756899B2 (ja) 2020-09-16

Family

ID=63448972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019504324A Active JP6756899B2 (ja) 2017-03-06 2017-11-27 自動車用空力部品

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11008053B2 (ja)
JP (1) JP6756899B2 (ja)
CN (1) CN110431066B (ja)
WO (1) WO2018163528A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7375660B2 (ja) * 2020-04-02 2023-11-08 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
FR3109358A1 (fr) 2020-04-15 2021-10-22 Psa Automobiles Sa Element aerodynamique avec bord de fuite a chevrons pour vehicule automobile
US11820437B2 (en) * 2020-11-24 2023-11-21 GM Global Technology Operations LLC System and method for optimal vehicle downforce allocation
FR3128439A1 (fr) 2021-10-21 2023-04-28 Psa Automobiles Sa Element aerodynamique avec bord de fuite a chevrons et marche descendante pour vehicule automobile
FR3141136A1 (fr) * 2022-10-25 2024-04-26 Psa Automobiles Sa Volet aérodynamique pourvu de perturbateurs aérodynamiques.

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2021784A (en) * 1934-08-09 1935-11-19 Hochstadt Jack Vehicular propulsion means
US3591229A (en) * 1967-07-14 1971-07-06 Daimler Benz Ag Installation for reducing the soiling of rear lights or the like at motor vehicle bodies
JPS57143985U (ja) * 1981-03-05 1982-09-09
IT1208852B (it) * 1987-02-17 1989-07-10 Fiat Auto Spa Dispositivo per contrastare fenomeni di imbrattamento dei gruppi ottici posteriori di autoveicoli
DE3837729A1 (de) * 1988-11-07 1990-05-10 Dieter Prof Dr Ing Geropp Verfahren und vorrichtung zum reduzieren des stroemungswiderstandes im heckbereich eines fahrzeugs, z. b. eines strassen- oder schienenfahrzeugs oder dergleichen
DE4026518A1 (de) * 1989-09-01 1991-03-07 Volkswagen Ag Fahrzeugkarosserie mit zumindest einer heckseitigen kante, die luftwirbel erzeugt
US5018779A (en) * 1989-10-17 1991-05-28 Lund Industries, Incorporated Cab fairing
JP3357712B2 (ja) 1993-07-09 2002-12-16 マツダ株式会社 車両の後部車体構造
GB9314820D0 (en) * 1993-07-17 1993-09-01 Townend Lionel H Vehicle aerodynamic stability device
US5538315A (en) * 1994-04-20 1996-07-23 Dixon; Joseph S. Deflector for reducing rock damage to a trailer having fenders
JP3463375B2 (ja) * 1994-09-30 2003-11-05 マツダ株式会社 駆動力配分制御装置を備えた車両の制御装置
JP2000055014A (ja) 1998-08-05 2000-02-22 Koichi Nagahisa 流体の抵抗緩和装置
US6412853B1 (en) * 2000-11-03 2002-07-02 Gale D. Richardson Vehicle air drag reduction system using louvers
US6669270B1 (en) * 2002-09-05 2003-12-30 Loyd Ray Card Truck wind deflector
DE102005008882B4 (de) * 2005-02-26 2021-05-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Dachspoiler
US7695050B2 (en) * 2006-11-01 2010-04-13 Colin Neale Vehicle having aerodynamic fan elements
JP2009107476A (ja) * 2007-10-30 2009-05-21 Daikyo Nishikawa Kk スポイラー
DE102009031253A1 (de) * 2009-07-01 2011-01-05 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
US9403562B2 (en) 2010-05-07 2016-08-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Moving body side section structure
JP5303598B2 (ja) * 2011-03-30 2013-10-02 本田技研工業株式会社 車体側部構造
US20130228236A1 (en) * 2011-04-08 2013-09-05 Robert B EVANS Surface flow enhancement device having a gripping pad
JP2013086571A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Suzuki Motor Corp 車体後部構造
JP6072653B2 (ja) * 2013-09-03 2017-02-01 本田技研工業株式会社 車両の後部構造
DE102015102741A1 (de) * 2015-02-26 2016-09-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Luftleitvorrichtung und Verfahren zum Betreiben derselben
CN205854304U (zh) * 2016-08-17 2017-01-04 刘继前 轿车导流防擦条
JP6881155B2 (ja) * 2017-08-24 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両後部構造
EP3732092B1 (en) * 2017-12-27 2023-09-06 Magna Exteriors Inc. Applique with deployable aerodynamic surface
EP3793889A1 (en) * 2018-06-18 2021-03-24 Magna Exteriors Inc. Active front wheel deflector assembly

Also Published As

Publication number Publication date
CN110431066B (zh) 2022-06-03
US20200010130A1 (en) 2020-01-09
JPWO2018163528A1 (ja) 2019-12-19
US11008053B2 (en) 2021-05-18
WO2018163528A1 (ja) 2018-09-13
CN110431066A (zh) 2019-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6756899B2 (ja) 自動車用空力部品
JP5067104B2 (ja) 車両下部構造
US10933927B2 (en) Airflow deflector for a vehicle
JP5233927B2 (ja) 車両下部構造
JP6534717B2 (ja) 車体構造
US9452795B2 (en) Vehicle body substructure of vehicle
JP4556559B2 (ja) 車両の床下構造
JP5888434B2 (ja) 車両用整流装置
JP2006327281A (ja) タイヤのフェアリング装置
JP7449740B2 (ja) 空力特性を改善する車両
JP2002120769A (ja) 車体構造
JP2006298312A (ja) 車体下部構造
JP4227003B2 (ja) 自動車の床下整流構造
JP2008179217A (ja) 車両用整流装置
JP2021147003A (ja) 空力特性を改善する車両
JP5569338B2 (ja) 車両用空力装置
JP3220598U (ja) ドアミラーカバー
JP2017024446A (ja) 車両用スパッツ及び車両下部構造
JP6300069B2 (ja) 車両のアンダーカバー構造
EP3147185A1 (en) Aerodynamic vehicle structure
EP3147184A1 (en) Aerodynamic vehicle structure
JP2021147004A (ja) 空力特性を改善する車両
JP2009154827A (ja) 自動車の空気抵抗低減装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6756899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250